このサイトに登録されている有名人の数:61,956人


スポンサーリンク


このサイトに登録されている「東京大学」出身の有名人の数:5038人
 1  キタニタツヤ    東京都 出身Wikipedia
キタニ タツヤ(1996年2月28日 - )は、日本のシンガーソングライター、ベーシスト。男性。こんにちは谷田さん(こんにちは たにたさん)の名義でボカロPとしても活動していた。
全国の東京都出身者
2月28日生まれの人      1996年生まれの人      東京都出身の1996年生まれの人      
 2  篠原梨菜    東京都 出身Wikipedia
篠原 梨菜(しのはら りな、1996年10月29日 - )は、TBSテレビのアナウンサー、元タレント。
全国の東京都出身者
10月29日生まれの人      1996年生まれの人      東京都出身の1996年生まれの人      
 3  鶴崎修功    東京都 出身Wikipedia
鶴崎 修功(つるさき ひさのり、1995年4月19日 - )は、日本のクイズプレイヤー。鳥取大学附属中学校、鳥取県立鳥取西高等学校、東京大学理学部数学科卒業。現在は、東京大学大学院数理科学研究科修士課程に在籍。東京大学クイズ研究会 (TQC) に所属するほか、ウェブサイト「QuizKnock」のライターを務めている。ワタナベエンターテインメント所属。
全国の東京都出身者
4月19日生まれの人      1995年生まれの人      東京都出身の1995年生まれの人      
 4  近藤秀一    東京都 出身Wikipedia
近藤 秀一(こんどう しゅういち、1995年7月27日 - )は、日本の陸上競技選手で、専門は長距離走・マラソン。静岡県函南町出身。静岡県立韮山高等学校・東京大学工学部各卒業、現在はGMOアスリーツに所属。
全国の東京都出身者
7月27日生まれの人      1995年生まれの人      東京都出身の1995年生まれの人      
 5  日高義樹Wikipedia
『日高義樹のワシントン・リポート』(1995年~2011年)
愛知県立刈谷高等学校出身      全国の愛知県立刈谷高等学校の出身者
1995年生まれの人      
 6  宮台康平    東京都 出身Wikipedia
宮台 康平(みやだい こうへい、1995年7月1日 - )は、神奈川県横浜市戸塚区出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。北海道日本ハムファイターズ所属。
全国の東京都出身者
7月1日生まれの人      1995年生まれの人      東京都出身の1995年生まれの人      
 7  澤田有也佳    兵庫県 出身Wikipedia
澤田 有也佳(さわだ あやか、1994年1月24日 - )は、朝日放送 (ABC) 所属のアナウンサー。かつてはタレントとしてワタナベエンターテインメントに所属していた。
全国の兵庫県出身者
洛南高等学校出身      全国の洛南高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1994年生まれの人      兵庫県出身の1994年生まれの人      
 8  伊沢拓司    東京都 出身Wikipedia
伊沢 拓司(いざわ たくし、1994年5月16日 - )は、日本のクイズプレイヤー、YouTuber、起業家、タレント。2016年にクイズを題材としたウェブメディア「QuizKnock」を立ち上げ、編集長を務める。2019年4月1日より株式会社QuizKnock代表。ワタナベエンターテインメント(オフコースマン)所属。
全国の東京都出身者
5月16日生まれの人      1994年生まれの人      東京都出身の1994年生まれの人      
 9  林詩遥子    岐阜県 岐阜市 出身Wikipedia
林 詩遥子(はやし・しょうこ、1993年8月12日 - )は、日本のタレントである。
全国の岐阜県出身者    全国の岐阜市出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1993年生まれの人      岐阜県出身の1993年生まれの人      


 10  喜入友浩    東京都 出身Wikipedia
喜入 友浩(きいれ ともひろ、1993年8月27日 - )は、TBSテレビのアナウンサーである。
全国の東京都出身者
8月27日生まれの人      1993年生まれの人      東京都出身の1993年生まれの人      
 11  桜雪    三重県 津市 出身Wikipedia
桜 雪(さくら ゆき、1992年12月12日 - )は日本のアイドル。三重県出身。アリスプロジェクト所属。東京学芸大学附属高等学校を経て、東京大学文学部を卒業(心理学専修)。アイドルユニット「アリス十番」のメンバー。
全国の三重県出身者    全国の津市出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1992年生まれの人      三重県出身の1992年生まれの人      
 12  安宅晃樹    東京都 出身Wikipedia
安宅 晃樹(あだけ こうき、1992年12月25日 - )は、フジテレビの男性アナウンサー。
全国の東京都出身者
12月25日生まれの人      1992年生まれの人      東京都出身の1992年生まれの人      
 13  諸國沙代子    東京都 出身Wikipedia
諸國 沙代子(しょこく さよこ、1992年3月20日 - )は、読売テレビ所属のアナウンサー。
全国の東京都出身者
3月20日生まれの人      1992年生まれの人      東京都出身の1992年生まれの人      
 14  澤田彩香    滋賀県 大津市 出身Wikipedia
澤田 彩香(さわだ あやか、1990年 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の滋賀県出身者    全国の大津市出身者
滋賀県立膳所高等学校出身      全国の滋賀県立膳所高等学校の出身者
1990年生まれの人      滋賀県出身の1990年生まれの人      
 15  太田裕二    東京都 出身Wikipedia
太田 裕二(おおた ゆうじ、1990年4月21日 - )は、日本の俳優、タレント、気象予報士である。
全国の東京都出身者
4月21日生まれの人      1990年生まれの人      東京都出身の1990年生まれの人      
 16  水谷駿    東京都 出身Wikipedia
水谷 駿(みずたに しゅん、1990年10月30日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントである。 長良マネジメント所属。東京大学教育学部卒業。三重県桑名市出身。
全国の東京都出身者
10月30日生まれの人      1990年生まれの人      東京都出身の1990年生まれの人      
 17  天明麻衣子    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
天明 麻衣子(てんめい まいこ、1989年7月8日 - )は、ホリプロ所属のフリーアナウンサー。既婚者、神奈川県横浜市出身。身長158cm、血液型O型。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1989年生まれの人      神奈川県出身の1989年生まれの人      
 18  安井雅彦    京都府 出身Wikipedia
安井 雅彦(やすい まさひこ、1989年5月10日 - )は、京都府出身の自転車プロロードレース選手である。
全国の京都府出身者
5月10日生まれの人      1989年生まれの人      京都府出身の1989年生まれの人      
 19  森千晶    千葉県 出身Wikipedia
森 千晶(もり ちあき、1988年12月20日 - )は日本の元女性タレントである。千葉県出身。活動当時の所属事務所はスプラウト(旧セント・フォーススプラウト部門)。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1988年生まれの人      千葉県出身の1988年生まれの人      


 20  和久田麻由子Wikipedia
和久田 麻由子(わくだ まゆこ、1988年11月25日[3] - )は、NHKアナウンサー。
女子学院高等学校出身      全国の女子学院高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1988年生まれの人      
 21  久木田紳吾Wikipedia
久木田 紳吾 (くきた しんご、1988年9月24日 - )は、熊本県熊本市出身のサッカー選手。ポジションはフォワードおよびディフェンダー。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1988年生まれの人      
 22  松本圭介    北海道 小樽市 出身Wikipedia
松本 圭介(まつもと けいすけ、1988年6月17日 - )は、愛知県出身のサッカー選手。沖縄SV所属。
全国の北海道出身者    全国の小樽市出身者
名古屋高等学校出身      全国の名古屋高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1988年生まれの人      北海道出身の1988年生まれの人      
 23  西薗良太    鹿児島県 出身Wikipedia
西薗 良太(にしぞの りょうた、1987年9月1日 - )は、鹿児島県霧島市出身の自転車競技元プロ(ロードレース)選手。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島第一高等学校出身      全国の鹿児島第一高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1987年生まれの人      鹿児島県出身の1987年生まれの人      
 24  笠井友貴    長崎県 出身Wikipedia
笠井 友貴(かさい ゆき、1987年11月30日 - )は、将棋のアマチュア選手。女流プロ公式戦への出場歴もあり。テレビにて解説聞き手役、対局者などとして出演。
全国の長崎県出身者
青雲高等学校出身      全国の青雲高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1987年生まれの人      長崎県出身の1987年生まれの人      
 25  三浦奈保子    千葉県 出身Wikipedia
三浦 奈保子(みうら なおこ、1987年5月13日 - )は日本のタレント。所属事務所はインセント。千葉県出身。桜蔭中学校・高等学校卒業。東京大学文科三類入学。文学部ドイツ文学科卒業。気象予報士の資格を持つ。血液型はO型。
全国の千葉県出身者
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1987年生まれの人      千葉県出身の1987年生まれの人      
 26  中村信博    香川県 高松市 出身Wikipedia
中村 信博(なかむら のぶひろ、1987年4月24日 - )は、NHKアナウンサー。
全国の香川県出身者    全国の高松市出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1987年生まれの人      香川県出身の1987年生まれの人      
 27  瀧口友里奈Wikipedia
瀧口 友里奈(たきぐち ゆりな、1987年8月1日 - )は、日本の女性タレント・リポーター。東京都出身。セント・フォース所属。
横浜雙葉高等学校出身      全国の横浜雙葉高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1987年生まれの人      
 28  三井淳平    兵庫県 明石市 出身Wikipedia
三井 淳平(みつい じゅんぺい、1987年4月 - )は、日本人初のレゴ認定プロビルダー。兵庫県明石市出身。日本のレゴファンからは、「神」と称されている[5]。
全国の兵庫県出身者    全国の明石市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1987年生まれの人      兵庫県出身の1987年生まれの人      
 29  箱崎みどりWikipedia
箱崎 みどり(はこざき - 、本名:箱崎 緑、1986年11月12日 - )は、ニッポン放送のアナウンサー。
昭和女子大学附属昭和高等学校出身      全国の昭和女子大学附属昭和高等学校の出身者
1986年生まれの人      


 30  桑原悠    東京都 出身Wikipedia
桑原 悠(くわばら はるか、1986年8月4日 - )は、日本の政治家。新潟県津南町長(1期)。元津南町議会議員(2期)。
全国の東京都出身者
8月4日生まれの人      1986年生まれの人      東京都出身の1986年生まれの人      
 31  難波紀伝Wikipedia
難波 紀伝(なんば のりただ、1986年6月11日 - )は、元山梨放送(YBS)所属の男性アナウンサー。2013年4月より、宮古テレビ所属。
洛南高等学校出身      全国の洛南高等学校の出身者
6月11日生まれの人      1986年生まれの人      
 32  園田涼Wikipedia
園田涼(そのだ りょう、1986年10月25日 - )は、兵庫県生まれのピアニスト・作曲家である。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1986年生まれの人      
 33  加藤ゆり    三重県 出身Wikipedia
加藤 ゆり(かとう ゆり、1986年4月4日 - )は、ディスカバリー・エンターテインメント所属のタレント、女優。本名は加藤友理。東京大学経済学部卒業。
全国の三重県出身者
高田高等学校出身      全国の高田高等学校の出身者
4月4日生まれの人      1986年生まれの人      三重県出身の1986年生まれの人      
 34  加藤聡Wikipedia
加藤 聡(かとう さとし、1986年9月5日 - )は、日本の元プロ野球選手(外野手・育成選手)。
上宮太子高等学校出身      全国の上宮太子高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1986年生まれの人      
 35  今村友紀    秋田県 出身Wikipedia
今村 友紀(いまむら ともき、1986年4月13日 - )は、日本の作家、実業家。本名の石井大地(いしい だいち)でも著書がある。
全国の秋田県出身者
4月13日生まれの人      1986年生まれの人      秋田県出身の1986年生まれの人      
 36  木村美紀    東京都 出身Wikipedia
木村 美紀(きむら みき、1985年1月19日 - )は、アミューズ所属のタレント、ファッションモデル、作家、薬学者。
全国の東京都出身者
女子学院高等学校出身      全国の女子学院高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1985年生まれの人      東京都出身の1985年生まれの人      
 37  瀬尾拡史Wikipedia
瀬尾 拡史(せお ひろふみ、1985年 - )は日本の医療CGプロデューサー、医師、株式会社サイアメント代表取締役。東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻博士課程在籍。京都造形芸術大学客員教授。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1985年生まれの人      
 38  佐藤誠太    秋田県 出身Wikipedia
佐藤 誠太(さとう せいた、1985年6月20日 - )は、NHKアナウンサー。
全国の秋田県出身者
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
6月20日生まれの人      1985年生まれの人      秋田県出身の1985年生まれの人      
 39  藤井まどか    千葉県 出身Wikipedia
藤井 まどか(ふじい まどか、1985年1月29日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の千葉県出身者
1月29日生まれの人      1985年生まれの人      千葉県出身の1985年生まれの人      


 40  森田真生Wikipedia
森田 真生(もりた まさお、1985年 - )は数学をテーマとした著作・講演活動などを行う日本の「独立研究者」。京都府在住。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
1985年生まれの人      
 41  中村亮介    東京都 出身Wikipedia
中村 亮介(なかむら りょうすけ、1985年9月26日 -) は、将棋棋士。高橋道雄九段門下。棋士番号は252。埼玉県入間市出身。
全国の東京都出身者
9月26日生まれの人      1985年生まれの人      東京都出身の1985年生まれの人      
 42  松江由紀子Wikipedia
松江 由紀子(まつえ ゆきこ、1985年11月27日 - )は日本のタレント。東京大学農学部卒。株式会社ナレッジパーク所属。2006年4月から2008年3月までフジテレビ『たけしのコマネチ大学数学科』に出演していた。
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
11月27日生まれの人      1985年生まれの人      
 43  山口優夢Wikipedia
山口 優夢(やまぐち ゆうむ、1985年 - )は、日本の俳人、新聞記者。東京都に生まれる。2002年より開成高校の句会「紫雁会」に参加。2003年、第6回俳句甲子園にて団体優勝し、自句「小鳥来る三億年の地層かな」が最優秀句に選ばれる。その後東京大学に進学し、東大俳句会に所属。大学では理学部地球惑星環境学科で火星の地質を研究していた。2005年、龍谷大学青春俳句大賞大学生部門最優秀賞を受賞。2007年、第四回鬼貫青春俳句大賞優秀賞受賞。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1985年生まれの人      
 44  川村優希    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
川村優希(かわむら ゆうき、1985年11月18日 - )は、日本の医師でタレントである。所属事務所はセント・フォース・ゾーン。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
横浜雙葉高等学校出身      全国の横浜雙葉高等学校の出身者
11月18日生まれの人      1985年生まれの人      神奈川県出身の1985年生まれの人      
 45  ときど    東京都 出身Wikipedia
ときど(1985年7月7日 - )は、日本のプロゲーマー。本名は谷口一(たにぐち はじめ)。沖縄県那覇市生まれ、神奈川県横浜市育ち。その学歴から「東大卒プロゲーマー」として知られる。
全国の東京都出身者
7月7日生まれの人      1985年生まれの人      東京都出身の1985年生まれの人      
 46  丸山穂高    大阪府 堺市 出身Wikipedia
丸山 穂高(まるやま ほだか、1984年1月10日 - )は、日本の元経産官僚、政治家。日本維新の会所属の衆議院議員(2期)。
全国の大阪府出身者    全国の堺市出身者
西大和学園高等学校出身      全国の西大和学園高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1984年生まれの人      大阪府出身の1984年生まれの人      
 47  山添拓    東京都 出身Wikipedia
山添 拓(やまぞえ たく、1984年11月20日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(1期)。弁護士。
全国の東京都出身者
11月20日生まれの人      1984年生まれの人      東京都出身の1984年生まれの人      
 48  丸山穂高    東京都 出身Wikipedia
丸山 穂高(まるやま ほだか、1984年1月10日 - )は、日本の政治家、元経産官僚。NHKから国民を守る党所属の衆議院議員(3期)、NHKから国民を守る党副党首。
全国の東京都出身者
1月10日生まれの人      1984年生まれの人      東京都出身の1984年生まれの人      
 49  加藤聡    東京都 出身Wikipedia
加藤 聡(かとう さとし、Satoshi Kato、1984年9月28日 - )は、日本テレビの報道記者、元アナウンサー。東京都出身。身長175cm、B型。
全国の東京都出身者
巣鴨高等学校出身      全国の巣鴨高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1984年生まれの人      東京都出身の1984年生まれの人      


 50  八田亜矢子    福岡県 八王子市 出身Wikipedia
八田 亜矢子(はった あやこ、1984年10月4日 - )は日本のタレントである。所属事務所はセント・フォース。福岡県生まれ東京都八王子市育ち。
全国の福岡県出身者    全国の八王子市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月4日生まれの人      1984年生まれの人      福岡県出身の1984年生まれの人      
 51  松本准平    長崎県 出身Wikipedia
松本 准平(まつもと じゅんぺい、1984年12月4日 - )は日本の映画監督。長崎県西彼杵郡出身。精道三川台中学校卒業。青雲高等学校卒業。吉本総合芸能学院(NSC)東京校12期生。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。
全国の長崎県出身者
青雲高等学校出身      全国の青雲高等学校の出身者
12月4日生まれの人      1984年生まれの人      長崎県出身の1984年生まれの人      
 52  平井基之    東京都 出身Wikipedia
平井 基之(ひらい もとゆき、1984年6月6日 - )は、日本の受験戦略家。東大に文理両方で合格した経歴を持つ。
全国の東京都出身者
6月6日生まれの人      1984年生まれの人      東京都出身の1984年生まれの人      
 53  池上翔馬    埼玉県 出身Wikipedia
池上 翔馬 (いけがみ しょうま、1984年11月12日 - )は、日本の元俳優、タレント。
全国の埼玉県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1984年生まれの人      埼玉県出身の1984年生まれの人      
 54  寺村真希    東京都 出身Wikipedia
寺村 真希(てらむら まき、1984年7月15日 - )は、グラビアアイドル・女優。東京大学工学部システム創成学科卒業。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1984年生まれの人      東京都出身の1984年生まれの人      
 55  影井秀    鳥取県 米子市 出身Wikipedia
影井 秀(かげい しゅう、1983年5月6日 - )は、日本の事業家、作家及びタレント。東大コーチ株式会社代表。大学受験における自伝的小説を掲載したホームページ「東大コーチ」を持つ。コーチングを受験勉強に応用したと自称するプログラムを開発し、ドラゴン桜に象徴される東大受験ブームに乗り、2005年、尾関茂雄と共同で東大コーチ株式会社を設立。
全国の鳥取県出身者    全国の米子市出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1983年生まれの人      鳥取県出身の1983年生まれの人      
 56  小正裕佳子    兵庫県 出身Wikipedia
小正 裕佳子(こまさ ゆかこ、1983年5月17日 - )は、日本の疫学研究者、医療従事者。NHKの元アナウンサー。
全国の兵庫県出身者
神戸女学院高等学部出身      全国の神戸女学院高等学部の出身者
5月17日生まれの人      1983年生まれの人      兵庫県出身の1983年生まれの人      
 57  久保田裕也    神奈川県 出身Wikipedia
久保田 裕也(くぼた ゆうや、通称:ゲルゲ、1983年(昭和58年)1月15日 - )は、日本の実業家。株式会社オトバンク代表取締役社長。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
1月15日生まれの人      1983年生まれの人      神奈川県出身の1983年生まれの人      
 58  坂本葵    愛知県 岡崎市 出身Wikipedia
坂本 葵(さかもと あおい、1983年 - )は、日本の文筆家。本名、柴田葵。評論家の小谷野敦は夫。
全国の愛知県出身者    全国の岡崎市出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
1983年生まれの人      愛知県出身の1983年生まれの人      
 59  田中雅臣Wikipedia
田中 雅臣(たなか まさおみ、1983年1月19日 - )は、日本の天文学者。専門は、赤外線天文学、多波長天文学、超新星爆発、輻射輸送。博士(理学) (東京大学、2009年)。2013年現在、国立天文台理論研究部助教。愛知県生まれ。
1月19日生まれの人      1983年生まれの人      


 60  メレ山メレ子    大分県 別府市 出身Wikipedia
メレ山 メレ子(メレやま メレこ、1983年7月3日 -)は、日本のアルファブロガー、エッセイストである。他にメレ子、mereco名義も使用。
全国の大分県出身者    全国の別府市出身者
大分東明高等学校出身      全国の大分東明高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1983年生まれの人      大分県出身の1983年生まれの人      
 61  山口真由Wikipedia
山口 真由(やまぐち まゆ、1983年7月6日- )は、日本の弁護士、タレント、元財務官僚。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月6日生まれの人      1983年生まれの人      
 62  石井てる美Wikipedia
石井 てる美(いしい てるみ、1983年7月4日[1] - )は、日本のお笑いタレントである。ワタナベエンターテインメント所属[2]。
白百合学園高等学校出身      全国の白百合学園高等学校の出身者
7月4日生まれの人      1983年生まれの人      
 63  村上政俊    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
村上 政俊(むらかみ まさとし、1983年7月7日 - )は、日本の政治家、外交官、前衆議院議員(1期)。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1983年生まれの人      大阪府出身の1983年生まれの人      
 64  児林大介    山口県 出身Wikipedia
児林 大介(こばやし だいすけ、1982年11月5日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の山口県出身者
11月5日生まれの人      1982年生まれの人      山口県出身の1982年生まれの人      
 65  鈴木憲和    東京都 中野区 出身Wikipedia
鈴木 憲和(すずき のりかず、1982年1月30日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。
全国の東京都出身者    全国の中野区出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1982年生まれの人      東京都出身の1982年生まれの人      
 66  中村昭治    石川県 出身Wikipedia
中村 昭治(なかむら しょうじ、1982年 - 2010年5月30日)は、日本のアナウンサー。
全国の石川県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1982年生まれの人      石川県出身の1982年生まれの人      
 67  竜剛馬Wikipedia
竜剛馬(りゅうごうま、男性、1982年1月13日 - )は、日本のプロレスラー、弁護士。プロレスラーとしてはユニオンプロレス、弁護士としては弁護士法人仁平総合法律事務所所属[1]。神奈川県横浜市出身。戸籍名は川邊 賢一郎(かわべ けんいちろう)で、リングネームは剛竜馬に顔が似ていたためアナグラムとして名づけられた[2]。いわゆるオマージュレスラーであり、デビュー当初はギミック上の本名も剛(八木宏)と一時違いの「八本宏」だったが、弁護士活動するに当たり戸籍名を公開した。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1982年生まれの人      
 68  岡村仁美Wikipedia
岡村 仁美(おかむら ひとみ、1982年8月30日 - )は、TBSのアナウンサー兼報道局記者。
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
8月30日生まれの人      1982年生まれの人      
 69  赤堀順一郎Wikipedia
赤堀 順一郎(あかほり じゅんいちろう、1982年10月3日-)は、日本の弁護士。大阪弁護士会所属。
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1982年生まれの人      


 70  水原央    東京都 出身Wikipedia
水原 央(みずはら よう、1982年11月15日 - )は、日本の劇作家、演出家。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1982年生まれの人      東京都出身の1982年生まれの人      
 71  今井康之Wikipedia
今井 康之(いまい やすゆき)は、日本の生物学者(免疫学・糖鎖生物学・生化学)。学位は薬学博士(東京大学・1982年)。静岡県立大学薬学部学部長・大学院薬学研究科教授。
1982年生まれの人      
 72  松家卓弘    香川県 高松市 出身Wikipedia
松家 卓弘(まつか たかひろ、1982年7月29日 - )は、香川県高松市出身の元プロ野球選手(投手)。東京大学経済学部卒業。現在は高校の教諭。
全国の香川県出身者    全国の高松市出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1982年生まれの人      香川県出身の1982年生まれの人      
 73  石川善樹    広島県 出身Wikipedia
石川 善樹(いしかわ よしき、1981年2月27日 - )は、株式会社キャンサースキャンのイノベーションディレクター。学位は医学博士。
全国の広島県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月27日生まれの人      1981年生まれの人      広島県出身の1981年生まれの人      
 74  倉林啓士郎    東京都 出身Wikipedia
倉林 啓士郎(くらばやし けいしろう、1981年6月-)は、日本の実業家。株式会社イミオ代表取締役社長。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)・FC琉球代表取締役社長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1981年生まれの人      東京都出身の1981年生まれの人      
 75  横粂勝仁    愛知県 出身Wikipedia
横粂 勝仁(よこくめ かつひと、1981年9月10日 - )は、日本の政治家、弁護士、タレント。元衆議院議員(1期)。血液型O型。
全国の愛知県出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1981年生まれの人      愛知県出身の1981年生まれの人      
 76  木原直哉    北海道 出身Wikipedia
木原 直哉(きはら なおや、1981年7月23日 - )は、日本のポーカーの選手。北海道名寄市出身[1]。
全国の北海道出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1981年生まれの人      北海道出身の1981年生まれの人      
 77  竹本恵    千葉県 出身Wikipedia
竹本 恵(たけもと めぐみ、1981年1月12日 - )は、かつて東京大学野球部に在籍した日本の大学野球女性選手。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
1月12日生まれの人      1981年生まれの人      千葉県出身の1981年生まれの人      
 78  豊島晋作    福岡県 久留米市 出身Wikipedia
豊島 晋作(とよしま しんさく、1981年2月15日 - )は、テレビ東京の記者、ディレクター、元『ワールドビジネスサテライト』(WBS)マーケットキャスター。福岡県久留米市出身。
全国の福岡県出身者    全国の久留米市出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1981年生まれの人      福岡県出身の1981年生まれの人      
 79  滝田愛美Wikipedia
滝田 愛美(タキタ エミ 1981年 - )は、日本の小説家。
東京女学館高等学校出身      全国の東京女学館高等学校の出身者
1981年生まれの人      


 80  ぐたく    東京都 出身Wikipedia
ぐたく(1981年3月15日 - )は、日本のピン芸人。本名及び旧芸名、唐沢 拓磨(からさわ たくま)。
全国の東京都出身者
3月15日生まれの人      1981年生まれの人      東京都出身の1981年生まれの人      
 81  西内啓    兵庫県 出身Wikipedia
西内 啓(にしうち ひろむ 1981年 - )は、兵庫県出身の統計家。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ ハーバード がん研究センター客員研究員を経て、現在は、分析サービスを提供する株式会社データビークルの取締役として、全てのビジネスマンが分析に携われるツールの開発、官民のデータ活用プロジェクトの支援に従事。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立長田高等学校出身      全国の兵庫県立長田高等学校の出身者
1981年生まれの人      兵庫県出身の1981年生まれの人      
 82  片上大輔    東京都 出身Wikipedia
片上 大輔(かたがみ だいすけ、1981年8月28日 - )は、将棋棋士。棋士番号は251。森信雄七段門下。広島県広島市出身。
全国の東京都出身者
8月28日生まれの人      1981年生まれの人      東京都出身の1981年生まれの人      
 83  三浦瑠麗    東京都 出身Wikipedia
三浦 瑠麗(みうら るり、英語:Lully Miura 、1980年10月3日 - )は、日本の国際政治学者。株式会社山猫総合研究所代表。
全国の東京都出身者
10月3日生まれの人      1980年生まれの人      東京都出身の1980年生まれの人      
 84  新田英之    沖縄県 那覇市 出身Wikipedia
新田 英之(あらた ひでゆき、1980年(昭和55年) - )は、日本の工学者、博士(工学)(東京大学)。沖縄県那覇市出身。
全国の沖縄県出身者    全国の那覇市出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1980年生まれの人      沖縄県出身の1980年生まれの人      
 85  楠城華子    山口県 下関市 出身Wikipedia
楠城 華子(なんじょう はなこ、1980年4月2日 - )は、日本の女優、歌手及びモデルである。楠城華子は旧姓の本名。山口県下関市生まれ。血液型はO型。楠城華子事務所ぐうふら所属。元・ブルガリア観光親善大使(英表記:Hanako Nanjô)。
全国の山口県出身者    全国の下関市出身者
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
4月2日生まれの人      1980年生まれの人      山口県出身の1980年生まれの人      
 86  安田洋祐    東京都 出身Wikipedia
安田 洋祐(やすだようすけ、1980年2月20日 - )は日本の経済学者[注 1]。大阪大学准教授。専門はゲーム理論、産業組織論、マーケット・デザイン。マスコミ等で幅広く経済学の普及に努める一方、専門のゲーム理論ではAmerican Economic Review等の海外のトップジャーナルに論文が掲載されている。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1980年生まれの人      東京都出身の1980年生まれの人      
 87  芳賀健太郎    東京都 出身Wikipedia
芳賀 健太郎(はが けんたろう、1980年11月5日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の東京都出身者
11月5日生まれの人      1980年生まれの人      東京都出身の1980年生まれの人      
 88  與那覇潤    神奈川県 出身Wikipedia
與那覇 潤(よなは じゅん、1979年 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史、現代史、東アジア地域研究。学位は博士(学術)(東京大学・2007年)。愛知県立大学日本文化学部准教授。
全国の神奈川県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1979年生まれの人      神奈川県出身の1979年生まれの人      
 89  網秀一郎    奈良県 奈良市 出身Wikipedia
網 秀一郎(あみ しゅういちろう、1979年4月2日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の奈良県出身者    全国の奈良市出身者
西大和学園高等学校出身      全国の西大和学園高等学校の出身者
4月2日生まれの人      1979年生まれの人      奈良県出身の1979年生まれの人      


 90  成瀬友梨    愛知県 出身Wikipedia
成瀬 友梨(なるせ ゆり、1979年(昭和54年) - )は、日本の若手建築家。成瀬・猪熊建築設計事務所パートナー。
全国の愛知県出身者
1979年生まれの人      愛知県出身の1979年生まれの人      
 91  高田旭人    長崎県 出身Wikipedia
髙田 旭人(たかた あきひと、1979年 - )は、日本の実業家。株式会社ジャパネットたかた代表取締役副社長。同社代表取締役社長の高田明の長男。
全国の長崎県出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
1979年生まれの人      長崎県出身の1979年生まれの人      
 92  川添善行Wikipedia
川添 善行(かわぞえ よしゆき、1979年 - )は、日本の建築家。東京大学准教授。
浅野高等学校出身      全国の浅野高等学校の出身者
1979年生まれの人      
 93  喜多喜久    徳島県 出身Wikipedia
喜多 喜久(きた よしひさ、1979年 - )は、日本の小説家。徳島県三加茂町(現・東みよし町)出身[1]。兵庫県在住。
全国の徳島県出身者
徳島県立脇町高等学校出身      全国の徳島県立脇町高等学校の出身者
1979年生まれの人      徳島県出身の1979年生まれの人      
 94  八田真行    東京都 練馬区 出身Wikipedia
八田 真行(はった まさゆき、1979年(昭和54年)7月31日 - )は日本人の経営学者、ハッカー、翻訳家、コラムニスト。
全国の東京都出身者    全国の練馬区出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月31日生まれの人      1979年生まれの人      東京都出身の1979年生まれの人      
 95  高橋文樹    千葉県 千葉市 出身Wikipedia
高橋 文樹(たかはし ふみき、1979年8月16日 - )は、日本の小説家。父は直木賞作家の高橋義夫。
全国の千葉県出身者    全国の千葉市出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
8月16日生まれの人      1979年生まれの人      千葉県出身の1979年生まれの人      
 96  宮路拓馬    鹿児島県 南さつま市 出身Wikipedia
宮路 拓馬(みやじ たくま、1979年12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。
全国の鹿児島県出身者    全国の南さつま市出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
12月6日生まれの人      1979年生まれの人      鹿児島県出身の1979年生まれの人      
 97  立川裕二Wikipedia
立川 裕二(たちかわ ゆうじ、1979年10月5日 - )は日本の物理学者。東京大学理学系研究科物理学科准教授、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構科学研究員。専門分野は素粒子物理学、特に超弦理論における場の理論や数理物理など。大阪府富田林市出身。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1979年生まれの人      
 98  小川正和    佐賀県 出身Wikipedia
小川 正和(おがわ まさかず、1979年3月10日 - )は、アニメーション制作会社サンライズ所属のアニメーションプロデューサー。東京大学法学部卒業。
全国の佐賀県出身者
3月10日生まれの人      1979年生まれの人      佐賀県出身の1979年生まれの人      
 99  中島さち子Wikipedia
中島 さち子(なかじま さちこ、1979年6月13日 - )はジャズピアニスト。フェリス女学院中学校・高等学校、東京大学理学部数学科卒業。A型。一女の母。
フェリス女学院高等学校出身      全国のフェリス女学院高等学校の出身者
6月13日生まれの人      1979年生まれの人      


 100  能町みね子    東京都 出身Wikipedia
能町 みね子(のうまち みねこ、1979年3月17日 - )は、日本のエッセイスト、イラストレーター、ライター、コラムニスト、漫画家。「自称漫画家」という肩書きを名乗る。北海道出生、茨城県牛久市出身。「能町 みね子」はペンネームであり、父方と母方の祖母の名前を組み合わせたもの。
全国の東京都出身者
3月17日生まれの人      1979年生まれの人      東京都出身の1979年生まれの人      
 101  樋口亮介    大阪府 出身Wikipedia
樋口 亮介(ひぐち りょうすけ、1979年 - )は、日本の法学者。専門は刑法。東京大学大学院法学政治学研究科准教授。指導教官は山口厚。
全国の大阪府出身者
大阪星光学院高等学校出身      全国の大阪星光学院高等学校の出身者
1979年生まれの人      大阪府出身の1979年生まれの人      
 102  森田洋平    東京都 出身Wikipedia
森田 洋平(もりた ようへい、1979年10月20日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の東京都出身者
10月20日生まれの人      1979年生まれの人      東京都出身の1979年生まれの人      
 103  山田淳    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
山田 淳(やまだ あつし、1979年5月8日 - )は日本の登山ガイド。元七大陸最高峰最年少登頂記録保持者。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1979年生まれの人      兵庫県出身の1979年生まれの人      
 104  小島武仁    東京都 出身Wikipedia
小島 武仁(こじま ふひと、1979年 - )は日本の経済学者、専門はゲーム理論。スタンフォード大学准教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1979年生まれの人      東京都出身の1979年生まれの人      
 105  山本舞衣子Wikipedia
山本 舞衣子(やまもと まいこ、Maiko Yamamoto 、1978年5月20日 - )は 神奈川県横浜市港南区出身のフリーアナウンサー、元日本テレビアナウンサー。
田園調布学園高等部出身      全国の田園調布学園高等部の出身者
5月20日生まれの人      1978年生まれの人      
 106  西田ひろ子Wikipedia
西田 ひろ子(にしだ ひろこ)とは、日本のコミュニケーション学者、社会心理学者(異文化間コミュニケーション論)。学位はMA(Master of Arts)(ミネソタ大学・1978年)、Ph.D.(ミネソタ大学・1979年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。
1978年生まれの人      
 107  松岡忠幸    長崎県 長崎市 出身Wikipedia
松岡 忠幸(まつおか ただゆき、1978年7月5日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の長崎県出身者    全国の長崎市出身者
青雲高等学校出身      全国の青雲高等学校の出身者
7月5日生まれの人      1978年生まれの人      長崎県出身の1978年生まれの人      
 108  河野敏鑑Wikipedia
河野 敏鑑(こうの としあき、1978年3月 - )は、日本の経済学者。現在、専修大学ネットワーク情報学部講師として、学部では経済学を担当している(2014年3月まで富士通総研経済研究所上級研究員)。専門は、公共経済学、社会保障、ジェロントロジー。企業経営と健康に関連する分野で著作を発表している。
巣鴨高等学校出身      全国の巣鴨高等学校の出身者
1978年生まれの人      
 109  砂原庸介Wikipedia
砂原 庸介(すなはら ようすけ、1978年7月 - )は、日本の政治学者。神戸大学大学院法学研究科准教授。専門は地方政治。大阪府生まれ。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1978年生まれの人      


 110  竹内康祐    高知県 高知市 出身Wikipedia
竹内康祐(たけうち こうすけ、1978年3月15日 - )は、テレビ高知の元アナウンサー。高知県高知市出身。高知県春野町立東小学校、愛光中学校・高等学校、東京大学文学部卒業後、2001年、テレビ高知入社。加藤泰子(現中京テレビアナウンサー)とは同期入社。趣味はお香、お茶、料理。特技は野球、ソフトボール、ショートスキー。B型。2015年9月現在、公式サイトからプロフィールが削除されている。
全国の高知県出身者    全国の高知市出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
3月15日生まれの人      1978年生まれの人      高知県出身の1978年生まれの人      
 111  上田隆一    東京都 出身Wikipedia
上田 隆一(うえだ りゅういち、1978年(昭和53年) 2月16日注釈 2 - )は日本のロボット研究者。東京大学博士(工学)。日本における確率ロボティクスの代表的人物の一人。「シェル芸」の提唱者。千葉工業大学先進工学部未来ロボティクス学科准教授。学生時代からロボカップ四足歩行ロボットリーグの「TEAM ARAIBO」で活躍し、後にロボカップ@ホームにも出場。東京大学大学院工学系研究科助教、ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所技術研究員、産業技術大学院大学助教を経て現職。USP友の会会長、ロボカップ日本委員会 正会員、ジャパンオープン実行委員会サッカー標準プラットフォームリーグ(英語版)委員。
全国の東京都出身者
2月16日生まれの人      1978年生まれの人      東京都出身の1978年生まれの人      
 112  青木俊介    東京都 出身Wikipedia
青木 俊介(あおき しゅんすけ、1978年 - )は、日本のエンジニア、実業家である。ロボットベンチャー・ユカイ工学代表。
全国の東京都出身者
1978年生まれの人      東京都出身の1978年生まれの人      
 113  グローバー義和    神奈川県 出身Wikipedia
GROVER義和(ぐろーばーよしかず)(1978年6月4日 - )は、ミュージシャンで、Jackson vibe、SKA SKA CLUBのボーカリスト・タレント(グローバーとして活動中)。
全国の神奈川県出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1978年生まれの人      神奈川県出身の1978年生まれの人      
 114  菊川怜Wikipedia
菊川 怜(きくかわ れい、1978年2月28日 - )は、日本の女優、タレントである。オスカープロモーション所属。夫は実業家の穐田誉輝。
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
2月28日生まれの人      1978年生まれの人      
 115  山森大輔    沖縄県 出身Wikipedia
山森 大輔(やまもり だいすけ、1978年10月3日 - )は、ROCK'A'TRENCH、SKA SKA CLUBのボーカル。沖縄県石垣島出身。
全国の沖縄県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1978年生まれの人      沖縄県出身の1978年生まれの人      
 116  グローバー    東京都 出身Wikipedia
グローバー(1978年6月4日 - )は、神奈川県横浜市出身のミュージシャンで、Jackson vibe、SKA SKA CLUBのボーカリスト・タレント。ハーモニープロモーション所属。
全国の東京都出身者
6月4日生まれの人      1978年生まれの人      東京都出身の1978年生まれの人      
 117  七尾藍佳    東京都 出身Wikipedia
七尾 藍佳(ななお あいか、1978年5月26日 - )は、ジャーナリスト、国際メディアコンサルタント、元ブルームバーグ東京支局所属の記者。左利き。
全国の東京都出身者
5月26日生まれの人      1978年生まれの人      東京都出身の1978年生まれの人      
 118  山田愛里    東京都 出身Wikipedia
北川 愛里(きたがわ あいり、 1978年4月25日 - )は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)職員。旧姓、山田(やまだ)。愛称は「アイリーン」注釈 。
全国の東京都出身者
4月25日生まれの人      1978年生まれの人      東京都出身の1978年生まれの人      
 119  並河健    大阪府 箕面市 出身Wikipedia
並河 健(なみかわ けん、1978年12月26日 - )は、日本の政治家、外交官。奈良県天理市長(1期)。
全国の大阪府出身者    全国の箕面市出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1978年生まれの人      大阪府出身の1978年生まれの人      


 120  はづき藍    北海道 出身Wikipedia
はづき 藍(はづき あい、1978年8月2日 - )は、日本の脚本家、映画評論家。本名:相川 はづき(あいかわ はづき)。血液型はO型。
全国の北海道出身者
国際基督教大学高等学校出身      全国の国際基督教大学高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1978年生まれの人      北海道出身の1978年生まれの人      
 121  菅野薫    東京都 出身Wikipedia
菅野 薫(すがの かおる、1977年9月19日 - )は、クリエーティブ・ディレクター、クリエーティブ・テクノロジスト。電通の人物。
全国の東京都出身者
9月19日生まれの人      1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      
 122  鈴木馨祐Wikipedia
鈴木 馨祐(すずき けいすけ、1977年2月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月9日生まれの人      1977年生まれの人      
 123  鷲尾英一郎Wikipedia
鷲尾 英一郎(わしお えいいちろう、1977年1月3日 - )は、日本の政治家、公認会計士、税理士、行政書士。民主党所属の衆議院議員(4期)。元農林水産大臣政務官(野田第3次改造内閣)。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1977年生まれの人      
 124  浜田聡    東京都 出身Wikipedia
浜田 聡(はまだ さとし、1977年5月11日 - )は、日本の政治家、医師、不動産経営者。NHKから国民を守る党所属の参議院議員(1期)、NHKから国民を守る党政策調査会長。
全国の東京都出身者
5月11日生まれの人      1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      
 125  井出庸生    東京都 出身Wikipedia
井出 庸生(いで ようせい、1977年11月21日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。
全国の東京都出身者
11月21日生まれの人      1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      
 126  林宙紀    宮城県 出身Wikipedia
林 宙紀(はやし ひろき、1977年11月13日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、ナレーター、ニュースキャスター、政治家。維新の党所属の元衆議院議員(1期)。
全国の宮城県出身者
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1977年生まれの人      宮城県出身の1977年生まれの人      
 127  西山誠人    神奈川県 出身Wikipedia
西山 誠人(にしやま まこと、1977年1月25日 - )は、日本の男性キックボクサー。神奈川県出身。アクティブJ所属。桐蔭学園中学、桐蔭学園高等学校理数科を経て、東京大学農学部卒業および東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。味の素株式会社勤務。
全国の神奈川県出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1977年生まれの人      神奈川県出身の1977年生まれの人      
 128  星野稔Wikipedia
星野 稔(ほしの みのる)は、日本の化学者(ペプチド科学・生理化学)。学位は理学博士(東京大学・1977年)。静岡県立大学薬学部教授・大学院薬学研究科教授。
1977年生まれの人      
 129  櫻井圭記    栃木県 出身Wikipedia
櫻井 圭記(さくらい よしき、1977年6月9日 - )は、日本のアニメ脚本家。東京工科大学メディア学部講師。修士(環境学)。
全国の栃木県出身者
6月9日生まれの人      1977年生まれの人      栃木県出身の1977年生まれの人      


 130  鈴木隼人    東京都 出身Wikipedia
鈴木 隼人(すずき はやと、1977年8月8日- )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。元経済産業省職員。認知症予防の活動「認知症予防の会」、​男性の育児を普及する活動「育menサミット」などのプロジェクトを立ち上げている。東日本大震災復興支援NPO「BLUE FOR TOHOKU」理事。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
8月8日生まれの人      1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      
 131  早川大地    東京都 出身Wikipedia
早川 大地(はやかわ だいち、1977年8月19日 - )は、東京都出身の音楽家。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト実業家。東京大学文学部美学芸術学専攻卒業、同大学学際情報学府博士課程満期退学。2004年5月、東京エスムジカのリーダーとしてデビュー。以降同ユニットおよびSweet Vacationを中心に活動。両ユニットともにほぼすべての楽曲の作詞、作曲、編曲にかかわる。東京エスムジカでは民族音楽、Sweet Vacationではハウス・ミュージックをそれぞれテーマとする。また他アーティストへの楽曲提供も行っている。株式会社バイラルワークス代表。恋も牡蠣も生が好き。
全国の東京都出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      
 132  猪熊純    神奈川県 出身Wikipedia
猪熊 純(いのくま じゅん、1977年(昭和52年) - )は、日本の若手建築家。成瀬・猪熊建築設計事務所パートナー。
全国の神奈川県出身者
1977年生まれの人      神奈川県出身の1977年生まれの人      
 133  熊谷晋一郎    山形県 南陽市 出身Wikipedia
熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう、1977年(昭和52年)- )は、日本の医師、科学者。専門は小児科学、当事者研究。博士(学術)(2014年、東京大学)。東京大学先端科学技術研究センター准教授。山口県出身。
全国の山形県出身者    全国の南陽市出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
1977年生まれの人      山形県出身の1977年生まれの人      
 134  ダースレイダーWikipedia
ダースレイダー(DARTHREIDER)(本名:和田 礼〔わだ れい〕、1977年4月11日 - )は日本のヒップホップミュージシャン・トラックメーカー。
明星学園高等学校出身      全国の明星学園高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1977年生まれの人      
 135  猪子寿之    徳島県 徳島市 出身Wikipedia
猪子 寿之(いのこ としゆき、1977年4月15日 - )は、日本の実業家。アーティスト集団チームラボ代表。四国大学特任教授。徳島県徳島市出身。東京大学工学部計数工学科卒業。
全国の徳島県出身者    全国の徳島市出身者
徳島県立城東高等学校出身      全国の徳島県立城東高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1977年生まれの人      徳島県出身の1977年生まれの人      
 136  猪子寿之    東京都 出身Wikipedia
猪子 寿之(いのこ としゆき、1977年4月15日 - )は、日本の実業家。アーティスト集団チームラボ代表。四国大学特任教授。徳島県徳島市出身。東京大学工学部計数工学科卒業。大阪芸術大学アートサイエンス学科客員教授。
全国の東京都出身者
4月15日生まれの人      1977年生まれの人      東京都出身の1977年生まれの人      
 137  小前亮    島根県 出身Wikipedia
小前 亮(こまえ りょう、1976年2月12日[1] - )は、日本の歴史学者、小説家。島根県生まれ。島根県立松江南高等学校卒業[2]。東京大学大学院修士課程修了。専攻は中央アジア・イスラーム史。
全国の島根県出身者
島根県立松江南高等学校出身      全国の島根県立松江南高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1976年生まれの人      島根県出身の1976年生まれの人      
 138  明石顕Wikipedia
明石 顕(あかし けん、1976年11月6日 - )は東京都出身の陸上競技選手。専門は競歩。2005年ヘルシンキ世界陸上選手権日本代表、2007年大阪世界陸上選手権日本代表。
海城高等学校出身      全国の海城高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1976年生まれの人      
 139  吉川吉樹    静岡県 出身Wikipedia
吉川 吉樹(よしかわ よしき、1976年6月17日 - 2008年4月15日 )は日本の民法学者。元北海道大学大学院法学研究科准教授。
全国の静岡県出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1976年生まれの人      静岡県出身の1976年生まれの人      


 140  鳩山紀一郎Wikipedia
鳩山 紀一郎(はとやま きいちろう、1976年7月26日 - )は、日本の工学者(博士(工学))。長岡技術科学大学大学院工学研究科産学融合特任准教授。専門は、交通工学、都市工学など。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
7月26日生まれの人      1976年生まれの人      
 141  多湖淳    静岡県 出身Wikipedia
多湖 淳(たご あつし、1976年8月22日 - )は、日本の政治学者。神戸大学大学院法学研究科教授。専門は国際政治。静岡県生まれ。
全国の静岡県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1976年生まれの人      静岡県出身の1976年生まれの人      
 142  阿部真大    岐阜県 岐阜市 出身Wikipedia
阿部 真大(あべ まさひろ、1976年10月25日 - )は、日本の社会学者。甲南大学文学部准教授。専門は労働社会学、家族社会学、社会調査論。神戸市東灘区在住。
全国の岐阜県出身者    全国の岐阜市出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1976年生まれの人      岐阜県出身の1976年生まれの人      
 143  多田隈理一郎    東京都 出身Wikipedia
多田隈 理一郎(ただくま りいちろう、1976年(昭和51年)9月8日 - )は、日本のロボット研究者、東京大学博士(工学)。全方向駆動歯車や球状歯車の発明者で、現在は山形大学准教授(機械システム工学専攻、次世代ロボットデザインセンター)。実弟の多田隈建二郎と共同で全方向移動機構や全方向駆動機構、ロボットの要素技術などを開発。『日本ロボット界のライト兄弟』と紹介されることもある。なお、博士後期課程では舘暲のもとでテレイグジスタンスロボット『テレサフォン』の研究開発に従事し、2005年開催の愛・地球博に出展している。
全国の東京都出身者
9月8日生まれの人      1976年生まれの人      東京都出身の1976年生まれの人      
 144  平井邦明Wikipedia
三福星(さんふくせい)は、2002年6月に結成されたプロダクション人力舎所属のお笑いトリオ。2010年1月31日付で解散。
2月22日生まれの人      1976年生まれの人      
 145  菅原琢    東京都 出身Wikipedia
菅原 琢(すがわら たく、1976年 - )は、日本の政治学者。専門は政治過程論、計量政治学。東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。蒲島郁夫に師事(今井亮佑は大学の同期にあたる)。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1976年生まれの人      東京都出身の1976年生まれの人      
 146  河野雄平    東京都 出身Wikipedia
河野 雄平(こうの ゆうへい、1976年 - )は、日本テレビの社員。2018年8月時点では、編成局に所属。
全国の東京都出身者
1976年生まれの人      東京都出身の1976年生まれの人      
 147  反町雄彦Wikipedia
反町 雄彦(そりまち かつひこ、1976年 - )は日本の弁護士、東京リーガルマインド代表取締役社長、予備校講師。
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1976年生まれの人      
 148  岩瀬大輔    埼玉県 出身Wikipedia
岩瀬 大輔(いわせ だいすけ、1976年3月17日 - )は、ライフネット生命保険代表取締役社長。埼玉県草加市生まれ、千葉県佐倉市育ち[1]。
全国の埼玉県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1976年生まれの人      埼玉県出身の1976年生まれの人      
 149  荒井裕樹    埼玉県 出身Wikipedia
荒井 裕樹(あらい ゆうき、1976年8月23日 - )は、日本の弁護士。東京永和法律事務所に在籍中に、升永英俊とともに青色発光ダイオードの中村修二原告側弁護団を担当した。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立川越高等学校出身      全国の埼玉県立川越高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1976年生まれの人      埼玉県出身の1976年生まれの人      


 150  末光弘和    愛媛県 出身Wikipedia
末光 弘和(すえみつ ひろかず、1976年 - )は、愛媛県松山市出身の日本の建築家。SUEP.主宰。主に家具デザインから住宅、オフィス、店舗、医療施設の設計を行っている。新建築賞など受賞。
全国の愛媛県出身者
1976年生まれの人      愛媛県出身の1976年生まれの人      
 151  膳場貴子    東京都 出身Wikipedia
膳場 貴子(ぜんば たかこ、1975年2月28日 - )は、日本のフリーアナウンサー(TBSテレビ専属契約アナウンサー)で、元NHKアナウンサー(1997年4月 - 2006年3月)。
全国の東京都出身者
女子学院高等学校出身      全国の女子学院高等学校の出身者
2月28日生まれの人      1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      
 152  三村和也Wikipedia
三村 和也 (みむら かずや、1975年9月9日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
神奈川県立光陵高等学校出身      全国の神奈川県立光陵高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1975年生まれの人      
 153  浅野光成Wikipedia
浅野 光成(あさの みつなり、1975年11月17日 - )は、NHKのアナウンサー。
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1975年生まれの人      
 154  中丸徹Wikipedia
中丸 徹(なかまる とおる、1975年8月25日 - )は、テレビ朝日所属の報道記者で、同局の元アナウンサー。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1975年生まれの人      
 155  橘康仁    愛知県 出身Wikipedia
橘康仁(たちばな やすひと、1975年12月14日 - ) はドリマックス・テレビジョン所属のプロデューサー。
全国の愛知県出身者
滝高等学校出身      全国の滝高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1975年生まれの人      愛知県出身の1975年生まれの人      
 156  椎名毅    東京都 八王子市 出身Wikipedia
椎名 毅(しいな つよし、1975年11月20日 - )は、日本の政治家。維新の党所属の前衆議院議員(1期)。
全国の東京都出身者    全国の八王子市出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
11月20日生まれの人      1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      
 157  小野寺晃彦    青森県 八戸市 出身Wikipedia
小野寺 晃彦(おのでら あきひこ、1975年7月25日 - )は、日本の政治家、総務官僚。青森県青森市長(1期)。
全国の青森県出身者    全国の八戸市出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1975年生まれの人      青森県出身の1975年生まれの人      
 158  林原由佳    東京都 出身Wikipedia
林原 由佳(はやしばら ゆか、1975年10月6日 - )は、日本の政治家、弁護士、薬剤師。林原は旧姓で、戸籍名は「西根由佳」。
全国の東京都出身者
10月6日生まれの人      1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      
 159  隠岐さや香    東京都 出身Wikipedia
隠岐 さや香(おき さやか、1975年6月6日 - )は、日本の科学史家。専攻は18世紀フランス科学史、科学技術論。博士(学術)。
全国の東京都出身者
多摩大学附属聖ヶ丘高等学校出身      全国の多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      


 160  小野寺晃彦    東京都 出身Wikipedia
小野寺 晃彦(おのでら あきひこ、1975年7月25日 - )は、日本の政治家、総務官僚。青森県青森市長(1期)。
全国の東京都出身者
7月25日生まれの人      1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      
 161  須田良規    島根県 出身Wikipedia
須田 良規(すだ よしき、1975年8月6日 - )は、日本のプロ雀士、実業家(雀荘経営者)、漫画原作者。島根県出身。血液型はA型。東京大学工学部卒業。日本プロ麻雀協会Aリーグ所属。漫画原作の代表作は『東大を出たけれど』で、映画化もされている。
全国の島根県出身者
島根県立松江東高等学校出身      全国の島根県立松江東高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1975年生まれの人      島根県出身の1975年生まれの人      
 162  矢倉克夫    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
矢倉 克夫(やくら かつお、1975年〈昭和50年〉1月11日 - )は、日本の政治家。日本・アメリカ合衆国ニューヨーク州の弁護士。公明党所属の参議院議員(1期)、農林水産大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
創価高等学校出身      全国の創価高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1975年生まれの人      神奈川県出身の1975年生まれの人      
 163  池田公博    東京都 出身Wikipedia
池田 公博(いけだ きみひろ、1975年 - )は、日本の法学者。神戸大学准教授。専門は刑事訴訟法。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      
 164  大西卓哉Wikipedia
大西 卓哉(おおにし たくや、1975年(昭和50年)- )は、東京都出身(その後、兵庫、大阪、岡山、東京、横浜で生育)のJAXA宇宙飛行士。 前職は旅客機パイロット(全日本空輸ボーイング767型機副操縦士)。
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
1975年生まれの人      
 165  中原淳    北海道 旭川市 出身Wikipedia
中原 淳(なかはら じゅん、1975年 - )は、日本の教育学者。東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府准教授(兼任)。
全国の北海道出身者    全国の旭川市出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
1975年生まれの人      北海道出身の1975年生まれの人      
 166  大宮エリー    大阪府 出身Wikipedia
大宮 エリー(おおみや えりー、本名:大宮恵里子、1975年11月21日 - )は、日本の脚本家、CMディレクター、映画監督、作家、エッセイスト、コピーライター、演出家、ラジオパーソナリティ。
全国の大阪府出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1975年生まれの人      大阪府出身の1975年生まれの人      
 167  宮澤博行Wikipedia
宮澤 博行(みやざわ ひろゆき、1975年1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。報道等においては宮沢 博行、選挙運動等においては宮沢 ひろゆきと表記されることもある。
静岡県立磐田南高等学校出身      全国の静岡県立磐田南高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1975年生まれの人      
 168  石橋今日美    広島県 広島市 出身Wikipedia
石橋 今日美(いしばし きよみ、1975年 - )は、日本の映画監督、映画批評家である。
全国の広島県出身者    全国の広島市出身者
ノートルダム清心高等学校出身      全国のノートルダム清心高等学校の出身者
1975年生まれの人      広島県出身の1975年生まれの人      
 169  仲野武志    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
仲野 武志(なかの たけし、1975年1月 - )は、兵庫県神戸市出身の法学者。専門は行政法。京都大学大学院法学研究科教授。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
六甲学院高等学校出身      全国の六甲学院高等学校の出身者
1975年生まれの人      兵庫県出身の1975年生まれの人      


 170  田沼隆志Wikipedia
田沼 隆志(たぬま たかし、1975年12月26日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前衆議院議員(1期)。元千葉市議会議員(2期)。
千葉県立千葉東高等学校出身      全国の千葉県立千葉東高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1975年生まれの人      
 171  上田泰己    福岡県 福岡市 出身Wikipedia
上田 泰己(うえだ ひろき、Hiroki R. Ueda、1975年(昭和50年)9月9日 - )は、日本の生命科学者。東京大学博士(医学)。専門はシステム生物学・合成生物学で、概日時計などをテーマに生命の時間・空間・情報の解明に取り組む。マウスを透明化させる技術「CUBIC」を開発している[12][13]。東京大学大学院医学系研究科教授。理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)グループディレクター。
全国の福岡県出身者    全国の福岡市出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1975年生まれの人      福岡県出身の1975年生まれの人      
 172  土井香苗Wikipedia
土井 香苗(どい かなえ、1975年8月22日 - )は、日本の弁護士。現在、ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京ディレクター。
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1975年生まれの人      
 173  岡田康裕Wikipedia
岡田 康裕(おかだ やすひろ、1975年7月13日 - )は、日本の政治家。兵庫県加古川市長(1期)。元衆議院議員(1期)。
白陵高等学校出身      全国の白陵高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1975年生まれの人      
 174  楠田大蔵    福岡県 出身Wikipedia
楠田 大蔵(くすだ だいぞう、1975年4月20日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、防衛大臣政務官(鳩山由紀夫内閣)を歴任した。
全国の福岡県出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1975年生まれの人      福岡県出身の1975年生まれの人      
 175  島津有理子Wikipedia
島津 有理子(しまづ ゆりこ、1974年1月21日 - )は、NHKのアナウンサー。既婚だが旧姓で活動している。
女子学院高等学校出身      全国の女子学院高等学校の出身者
1月21日生まれの人      1974年生まれの人      
 176  五百籏頭薫Wikipedia
五百籏頭 薫(いおきべ かおる、1974年 - )は、日本の男性政治学者。専門は日本政治史。
六甲学院高等学校出身      全国の六甲学院高等学校の出身者
1974年生まれの人      
 177  伊佐進一    大阪府 守口市 出身Wikipedia
伊佐 進一(いさ しんいち、1974年12月10日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(2期)。
全国の大阪府出身者    全国の守口市出身者
洛南高等学校出身      全国の洛南高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1974年生まれの人      大阪府出身の1974年生まれの人      
 178  山尾志桜里Wikipedia
山尾 志桜里(やまお しおり、1974年7月24日 - )は、日本の政治家、法律家。民主党所属の衆議院議員(2期)。元検察官。旧姓、菅野(かんの)。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1974年生まれの人      
 179  森田果    埼玉県 出身Wikipedia
森田 果(もりた はつる、1974年11月 - )は、日本の商法学者。東北大学准教授。埼玉県出身。指導教官は江頭憲治郎。
全国の埼玉県出身者
1974年生まれの人      埼玉県出身の1974年生まれの人      


 180  吉野英樹    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
吉野 英樹(よしの ひでき、1974年 - )は、日本の実業家。現・株式会社クリーンプラネット代表取締役社長 。東北大学リサーチフェロー。元、株式会社GABA代表取締役会長。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1974年生まれの人      神奈川県出身の1974年生まれの人      
 181  鈴木英敬    兵庫県 出身Wikipedia
鈴木 英敬(すずき えいけい、1974年(昭和49年)8月15日 - )は、日本の通産・経産官僚、政治家。三重県知事(民選第18代)。妻は元シンクロ五輪メダリストの武田美保。本名は漢字表記は同じだが、読みは「すずき ひでたか」である。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1974年生まれの人      兵庫県出身の1974年生まれの人      
 182  石山志保    東京都 出身Wikipedia
石山 志保(いしやま しほ、1974年6月29日 - )は、日本の政治家、環境官僚。福井県大野市長(1期)。
全国の東京都出身者
6月29日生まれの人      1974年生まれの人      東京都出身の1974年生まれの人      
 183  村上正泰    広島県 尾道市 出身Wikipedia
村上 正泰(むらかみ まさやす、1974年9月28日 - )は、日本の評論家、元財務官僚。山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授。山形大学医学部附属病院地域医療連携センター長。財務、厚生労働の両省での経験を踏まえた医療分野での評論活動を行う医療経済学者。日本医師会総合政策研究機構客員研究員なども兼務。
全国の広島県出身者    全国の尾道市出身者
岡山白陵高等学校出身      全国の岡山白陵高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1974年生まれの人      広島県出身の1974年生まれの人      
 184  大屋雄裕Wikipedia
大屋 雄裕(おおや たけひろ、1974年 - )は、日本の法学者。名古屋大学教授、東京財団仮想制度研究所(VCASI)フェロー。なお専門は法哲学。twitterアカウントは@takehiroohya 。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
1974年生まれの人      
 185  吉田晶樹    徳島県 阿南市 出身Wikipedia
吉田 晶樹(よしだ まさき、1974年 - )は、日本の地球科学者。国立研究開発法人海洋研究開発機構地球深部ダイナミクス研究分野主任研究員。
全国の徳島県出身者    全国の阿南市出身者
徳島県立富岡西高等学校出身      全国の徳島県立富岡西高等学校の出身者
1974年生まれの人      徳島県出身の1974年生まれの人      
 186  倉田哲郎Wikipedia
倉田 哲郎(くらた てつろう、1974年6月7日 - )は、日本の政治家、郵政・総務官僚。大阪府箕面市長(2期)。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1974年生まれの人      
 187  冲永寛子Wikipedia
冲永 寛子(おきなが ひろこ、Dr.Hiroko Okinaga、1974年5月15日 - )は、日本の医学者(内科学)、教育者。
神戸女学院高等学部出身      全国の神戸女学院高等学部の出身者
5月15日生まれの人      1974年生まれの人      
 188  小林憲太郎Wikipedia
小林 憲太郎(こばやし けんたろう、1974年 - )は、日本の法学者。専攻は刑法。立教大学准教授。
1974年生まれの人      
 189  宍戸常寿    東京都 出身Wikipedia
宍戸 常寿(ししど じょうじ、1974年9月 - )は、東京都出身の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は憲法、法情報学。指導教官は高橋和之。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1974年生まれの人      東京都出身の1974年生まれの人      


 190  島田聡一郎    東京都 出身Wikipedia
島田 聡一郎(しまだ そういちろう、1974年 -2013年4月12日)は、日本の法学者。専門は刑法。元早稲田大学法学学術院教授。東京都出身。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1974年生まれの人      東京都出身の1974年生まれの人      
 191  光永淳造Wikipedia
光永 淳造(みつなが じゅんぞう、1974年8月6日 - )は、囲碁のプロ棋士、六段。岡山県で出生し、兵庫県神戸市で育つ。日本棋院東京本院所属。灘中学校・高等学校、東京大学理学部数学科卒業。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1974年生まれの人      
 192  嶋矢貴之    愛媛県 出身Wikipedia
嶋矢 貴之(しまや たかゆき、1974年 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。神戸大学大学院法学研究科准教授。指導教官は山口厚。国際的な汚職の規制や共同正犯論について主に研究している。愛媛県松山市出身。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1974年生まれの人      愛媛県出身の1974年生まれの人      
 193  山田美樹    東京都 品川区 出身Wikipedia
山田 美樹(やまだ みき、1974年3月15日 - )は、日本の政治家、通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、外務大臣政務官。
全国の東京都出身者    全国の品川区出身者
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
3月15日生まれの人      1974年生まれの人      東京都出身の1974年生まれの人      
 194  豊田真由子    千葉県 出身Wikipedia
豊田 真由子(とよた まゆこ、1974年10月10日 - )は、日本の厚生官僚、政治家。衆議院議員(2期)、内閣府大臣政務官(東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当)、文部科学大臣政務官、復興大臣政務官。学位は修士(ハーバード大学・2002年)。自由民主党女性局次長・青年局次長・国会対策委員会委員。選挙ではとよた 真由子(とよた まゆこ)と名乗ることもある[要出典]。
全国の千葉県出身者
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
10月10日生まれの人      1974年生まれの人      千葉県出身の1974年生まれの人      
 195  小林鷹之    千葉県 市川市 出身Wikipedia
小林 鷹之(こばやし たかゆき、1974年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、防衛大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。
全国の千葉県出身者    全国の市川市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1974年生まれの人      千葉県出身の1974年生まれの人      
 196  小林りん    東京都 出身Wikipedia
小林 りん(こばやし りん/Lin Kobayashi、1974年10月29日 - )は、日本の社会起業家である。 インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 (International School of Asia, Karuizawa) (ISAK) 代表理事。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
10月29日生まれの人      1974年生まれの人      東京都出身の1974年生まれの人      
 197  久野和禎    東京都 出身Wikipedia
久野 和禎(ひさの かずよし、1974年2月22日 - )は、日本の実業家、コンサルタント、コーチ、自己啓発書作家。コノウェイ株式会社代表取締役社長。
全国の東京都出身者
2月22日生まれの人      1974年生まれの人      東京都出身の1974年生まれの人      
 198  雷人    京都府 亀岡市 出身Wikipedia
雷人(らいと、1974年6月18日 - )は、日本のマジシャン。身長は167cm。クロースアップマジックからステージマジックまで幅広いジャンルのマジックをこなす。京都府亀岡市出身。
全国の京都府出身者    全国の亀岡市出身者
京都府立亀岡高等学校出身      全国の京都府立亀岡高等学校の出身者
6月18日生まれの人      1974年生まれの人      京都府出身の1974年生まれの人      
 199  輪島裕介    石川県 金沢市 出身Wikipedia
輪島 裕介(わじま ゆうすけ、1974年 - )は、日本の音楽学者、大阪大学文学部・文学研究科准教授。専門は、近代日本大衆音楽史、アフロ・ブラジル音楽研究など、ポピュラー音楽研究。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1974年生まれの人      石川県出身の1974年生まれの人      


 200  斉木武志Wikipedia
斉木 武志(さいき たけし、1974年5月13日 - )は、日本の元NHKアナウンサー、政治家。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1974年生まれの人      
 201  瀬戸口克陽    鹿児島県 出身Wikipedia
瀬戸口 克陽(せとぐち かつあき、戸籍名・小渕克陽、1973年(昭和48年)9月9日 - )は、TBSテレビ編成局編成部部次長。テレビドラマプロデューサー、小渕優子の夫である。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1973年生まれの人      鹿児島県出身の1973年生まれの人      
 202  藤田憲彦    新潟県 出身Wikipedia
藤田 憲彦 (ふじた のりひこ、1973年6月5日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
全国の新潟県出身者
新潟県立高田高等学校出身      全国の新潟県立高田高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1973年生まれの人      新潟県出身の1973年生まれの人      
 203  上野速人Wikipedia
上野 速人(うえの はやと、1973年2月2日 - )は、NHKアナウンサー。
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
2月2日生まれの人      1973年生まれの人      
 204  寺嶋容明    千葉県 出身Wikipedia
寺嶋 容明(てらしま ひろあき、1973年6月18日 - )は、日本の物理学者。群馬大学教育学部理科教育講座准教授。専門は量子物理学。
全国の千葉県出身者
千葉県立東葛飾高等学校出身      全国の千葉県立東葛飾高等学校の出身者
6月18日生まれの人      1973年生まれの人      千葉県出身の1973年生まれの人      
 205  城繁幸Wikipedia
城 繁幸(じょう しげゆき、1973年5月10日 - )は山口県出身の作家、人事コンサルタント。株式会社ジョーズ・ラボ(Joe's Labo)代表取締役。ワカモノ・マニフェスト策定委員会のメンバー。
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1973年生まれの人      
 206  高島宏平    神奈川県 出身Wikipedia
高島宏平(たかしま こうへい、1973年(昭和48年)8月15日 - )は、日本の実業家である。オイシックス株式会社代表取締役社長。神奈川県出身。株式会社リクルートとオイシックス株式会社が共同設立した株式会社ごちまるの代表取締役社長も務める。
全国の神奈川県出身者
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
8月15日生まれの人      1973年生まれの人      神奈川県出身の1973年生まれの人      
 207  池内恵    東京都 出身Wikipedia
池内 恵(いけうち さとし、1973年9月24日 - )は、東京都出身のアラブ研究者、東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門は、イスラム政治思想。
全国の東京都出身者
東京都立国立高等学校出身      全国の東京都立国立高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1973年生まれの人      東京都出身の1973年生まれの人      
 208  佐々木中    青森県 青森市 出身Wikipedia
佐々木 中(ささき あたる、1973年8月2日 - )は、日本の思想家、作家。京都精華大学人文学部教員。専攻は哲学、現代思想、理論宗教学。  
全国の青森県出身者    全国の青森市出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1973年生まれの人      青森県出身の1973年生まれの人      
 209  戸矢理衣奈Wikipedia
戸矢 理衣奈(とや りいな、1973年 - )は、英国女性史研究者。
1973年生まれの人      


 210  松野志保    山梨県 出身Wikipedia
松野 志保(まつの しほ、1973年2月10日 - )は、歌人。山梨県出身。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府南高等学校出身      全国の山梨県立甲府南高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1973年生まれの人      山梨県出身の1973年生まれの人      
 211  清水準一    東京都 出身Wikipedia
清水 準一(しみず じゅんいち、1973年 - )は日本の看護師、保健師、看護学研究者。首都大学東京大学院人間健康科学研究科看護科学域、健康福祉学部看護学科准教授。
全国の東京都出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
1973年生まれの人      東京都出身の1973年生まれの人      
 212  加藤耕一    東京都 出身Wikipedia
加藤 耕一(かとう こういち、1973年 - )は、西洋建築史学者、東京大学准教授。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1973年生まれの人      東京都出身の1973年生まれの人      
 213  石坂弘紀    長野県 出身Wikipedia
石坂 弘紀(いしざか ひろのり、1973年 - )は、日本の実業家。株式会社LDH(旧 ライブドアホールディングス)代表取締役社長。長野県出身。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
1973年生まれの人      長野県出身の1973年生まれの人      
 214  坊農秀雅Wikipedia
坊農秀雅(ぼうのう ひでまさ、1973年1月11日-)は日本の生命科学者、博士(理学)。現在、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)にて、遺伝子発現情報を中心とした大規模データの利用技術開発ならびに生命科学における統合データベースに関わるコンテンツの作成・整備に従事している。
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
1月11日生まれの人      1973年生まれの人      
 215  緒方林太郎Wikipedia
緒方 林太郎(おがた りんたろう、1973年1月8日 - )は、日本の政治家、元外交官。民主党所属の衆議院議員(2期)。
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1973年生まれの人      
 216  佐々木恭子    兵庫県 出身Wikipedia
佐々木恭子(ささき きょうこ、1972年12月17日 - ) は、フジテレビの女性アナウンサー。兵庫県西宮市出身。身長162cm。愛称はササキョン。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立鳴尾高等学校出身      全国の兵庫県立鳴尾高等学校の出身者
12月17日生まれの人      1972年生まれの人      兵庫県出身の1972年生まれの人      
 217  野村明大    兵庫県 出身Wikipedia
野村 明大(のむら めいだい、1972年6月5日 - )は、読売テレビの情報スポーツ局情報番組センタープロデューサー兼アナウンサー。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1972年生まれの人      兵庫県出身の1972年生まれの人      
 218  堀江貴文    福岡県 出身Wikipedia
堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 - )は、日本の実業家。株式会社ライブドア元代表取締役社長CEO、SNS株式会社オーナー兼従業員[1]、株式会社7gogoファウンダー、テックビューロ・ラボ株式会社テクノロジーアドバイザー。愛称はホリエモン。日本ゴルフ改革会議委員[2]。
全国の福岡県出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
10月29日生まれの人      1972年生まれの人      福岡県出身の1972年生まれの人      
 219  中村一樹    三重県 出身Wikipedia
中村一樹(なかむら いつき、1972年9月18日 - )は、日本の実業家、教育者(資格取得アドバイザー)。株式会社ビーグッド教育企画元代表取締役、株式会社クイック教育システムズ代表取締役。拓殖大学商学部講師。多数の資格保有者である。
全国の三重県出身者
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1972年生まれの人      三重県出身の1972年生まれの人      


 220  宮本徹    兵庫県 出身Wikipedia
宮本 徹(みやもと とおる、1972年1月22日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(1期)。本名:染矢徹[1]。
全国の兵庫県出身者
1月22日生まれの人      1972年生まれの人      兵庫県出身の1972年生まれの人      
 221  橋本雄    東京都 出身Wikipedia
橋本 雄(はしもと ゆう、1972年 - )は、日本の歴史学者、北海道大学准教授。専門は日本中世史、中世後期の国際関係史・文化交流史。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1972年生まれの人      東京都出身の1972年生まれの人      
 222  廣瀬陽子Wikipedia
廣瀬 陽子(ひろせ ようこ、1972年8月11日 - )は、日本の政治学者(国際政治・比較政治学・コーカサス地域研究)。慶應義塾大学総合政策学部准教授、同大学政策・メディア研究科委員。学位は博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。本名は金野 陽子。旧姓は廣瀬。
桐朋女子高等学校出身      全国の桐朋女子高等学校の出身者
8月11日生まれの人      1972年生まれの人      
 223  福元健太郎    東京都 出身Wikipedia
福元 健太郎(ふくもと けんたろう、1972年4月7日 - )は、日本の政治学者。学習院大学法学部教授。博士(法学)(2007年)。専門は政治学方法論、議会研究。佐々木毅に師事した。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1972年生まれの人      東京都出身の1972年生まれの人      
 224  宮本和宏Wikipedia
宮本 和宏(みやもと かずひろ、1972年3月7日 - )は、日本の政治家、官僚。滋賀県守山市長(2期)。
大阪府立四條畷高等学校出身      全国の大阪府立四條畷高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1972年生まれの人      
 225  薗浦健太郎    香川県 高松市 出身Wikipedia
薗浦 健太郎(そのうら けんたろう、1972年6月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、外務副大臣(第3次安倍第2次改造内閣)。外務大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)などを歴任。麻生太郎の側近議員の1人。
全国の香川県出身者    全国の高松市出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
6月3日生まれの人      1972年生まれの人      香川県出身の1972年生まれの人      
 226  渡辺暁Wikipedia
渡辺 暁(わたなべ あきら、1972年 - )は日本のラテンアメリカ研究者[1]、チェスプレーヤー。2012年現在、山梨大学准教授。
1972年生まれの人      
 227  井手英策    福岡県 出身Wikipedia
井手 英策(いで えいさく、1972年4月24日 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。専門は財政社会学[1]、財政金融史。
全国の福岡県出身者
4月24日生まれの人      1972年生まれの人      福岡県出身の1972年生まれの人      
 228  村岡嗣政    山口県 宇部市 出身Wikipedia
村岡 嗣政(むらおか つぐまさ、1972年12月7日 - )は、日本の自治・総務官僚、政治家。山口県知事(民選第19代)。
全国の山口県出身者    全国の宇部市出身者
山口県立宇部高等学校出身      全国の山口県立宇部高等学校の出身者
12月7日生まれの人      1972年生まれの人      山口県出身の1972年生まれの人      
 229  古賀篤Wikipedia
古賀 篤(こが あつし、1972年7月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官。
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1972年生まれの人      


 230  孫泰蔵Wikipedia
孫 泰藏(そん たいぞう、1972年9月29日 - )は、日本の連続起業家(シリアル・アントレプレナー)、実業家、投資家。
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1972年生まれの人      
 231  三木雄信    福岡県 出身Wikipedia
三木 雄信(みき たけのぶ、1972年11月30日 - )は、日本の実業家。福岡県出身。
全国の福岡県出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1972年生まれの人      福岡県出身の1972年生まれの人      
 232  柴田孝之    三重県 出身Wikipedia
柴田 孝之(しばた たかゆき、1972年9月22日 - )は、弁護士、司法試験予備校講師。三重県三重郡菰野町出身。暁高等学校を経て、東京大学文科一類に現役合格する。1995年、東京大学法学部卒。同年に22歳で司法試験に二次試験一発合格する。司法試験最終合格後、辰已法律研究所講師となる。現在は東京リーガルマインド専任講師・山梨学院梶法会教員。司法試験や大学受験の勉強法についての著書を数多く書く。受験勉強に必要な能力として記憶力、理解力、解答力の3つを挙げている。
全国の三重県出身者
暁高等学校出身      全国の暁高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1972年生まれの人      三重県出身の1972年生まれの人      
 233  瀧本哲史    東京都 出身Wikipedia
瀧本 哲史(たきもと てつふみ、1971年あるいは1972年 - 2019年8月10日)は、日本のエンジェル投資家、経営コンサルタント。京都大学産官学連携本部イノベーションマネジメントサイエンス研究部門客員准教授、株式会社オトバンク取締役。
全国の東京都出身者
1971年生まれの人      東京都出身の1971年生まれの人      
 234  津村啓介    岡山県 出身Wikipedia
津村 啓介(つむら けいすけ、1971年10月27日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(5期)。元内閣府大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。
全国の岡山県出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1971年生まれの人      岡山県出身の1971年生まれの人      
 235  松尾紀明    神奈川県 出身Wikipedia
松尾 紀明(まつお のりあき、1971年7月27日 - )は元ニッポン放送制作部所属のディレクター。神奈川県出身、東京大学教育学部卒業。学芸員の資格保有。現職は日本映画衛星放送編成制作部所属[1]。
全国の神奈川県出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
7月27日生まれの人      1971年生まれの人      神奈川県出身の1971年生まれの人      
 236  北村紀一郎    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
北村 紀一郎(きたむら きいちろう、1971年1月14日 - )は、NHK放送文化研究所世論調査部の研究員で、元NHKアナウンサー。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
淳心学院高等学校出身      全国の淳心学院高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1971年生まれの人      兵庫県出身の1971年生まれの人      
 237  松本大輔Wikipedia
松本 大輔(まつもと だいすけ、1971年8月5日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。文部科学副大臣(野田第3次改造内閣)、防衛大臣政務官(菅第1次改造内閣・菅第2次改造内閣)を務めた。
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1971年生まれの人      
 238  福屋粧子    東京都 出身Wikipedia
福屋粧子(ふくや しょうこ、1971年 - )は、日本の建築家。東北工業大学専任講師。福屋粧子建築設計事務所代表。
全国の東京都出身者
1971年生まれの人      東京都出身の1971年生まれの人      
 239  藤本壮介    北海道 出身Wikipedia
藤本壮介(ふじもと そうすけ、1971年(昭和46年) - )は、日本の建築家。藤本壮介建築設計事務所主宰。東京大学特任准教授。日本建築大賞、JIA新人賞など多数受賞。
全国の北海道出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
1971年生まれの人      北海道出身の1971年生まれの人      


 240  高橋美鈴    北海道 出身Wikipedia
高橋 美鈴(たかはし みすず 1971年11月25日 - )は、NHKアナウンサー。
全国の北海道出身者
北海道室蘭栄高等学校出身      全国の北海道室蘭栄高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1971年生まれの人      北海道出身の1971年生まれの人      
 241  北田暁大    神奈川県 出身Wikipedia
北田 暁大(きただ あきひろ、1971年12月28日 - )は、日本の社会学者。東京大学大学院情報学環教授。専門は理論社会学、メディア史。東京大学博士(社会情報学)。
全国の神奈川県出身者
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
12月28日生まれの人      1971年生まれの人      神奈川県出身の1971年生まれの人      
 242  東浩紀    東京都 出身Wikipedia
東 浩紀(あずま ひろき、1971年(昭和46年)5月9日 - )は、日本の作家[4](小説家)、思想家[5]、哲学者[6]。学位は博士(学術)(東京大学・1999年)。思想地図を刊行する出版社、ゲンロン代表取締役社長兼編集長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
5月9日生まれの人      1971年生まれの人      東京都出身の1971年生まれの人      
 243  中村彰久Wikipedia
中村 彰久(なかむら てるひさ、1971年1月12日 - )は、宮城県仙台市出身のバスケットボール指導者である。現在はbjリーグ、仙台89ERSを運営する仙台スポーツリンク代表取締役。2009年まではゼネラルマネージャーも兼務。
1月12日生まれの人      1971年生まれの人      
 244  森下佳子    大阪府 高槻市 出身Wikipedia
森下 佳子(もりした よしこ、1971年1月24日 - )は、日本の脚本家。
全国の大阪府出身者    全国の高槻市出身者
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
1月24日生まれの人      1971年生まれの人      大阪府出身の1971年生まれの人      
 245  上野宏史Wikipedia
上野 宏史(うえの ひろし、1971年2月23日 - )は、日本の政治家。次世代の党所属の元衆議院議員(1期)。元参議院議員(1期)。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1971年生まれの人      
 246  柿沢未途Wikipedia
柿沢 未途(かきざわ みと、1971年1月21日 - )は、日本の政治家。維新の党所属の衆議院議員(3期)。党政務調査会長。元東京都議会議員(2期)。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1月21日生まれの人      1971年生まれの人      
 247  滝波宏文    福井県 出身Wikipedia
滝波 宏文(たきなみ ひろふみ、1971年(昭和46年)10月20日 - )は、日本の政治家・財務官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。
全国の福井県出身者
福井県立大野高等学校出身      全国の福井県立大野高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1971年生まれの人      福井県出身の1971年生まれの人      
 248  藤井比早之    兵庫県 西脇市 出身Wikipedia
藤井 比早之(ふじい ひさゆき、1971年9月11日 - )は、日本の政治家、元総務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、国土交通大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。元彦根市副市長。
全国の兵庫県出身者    全国の西脇市出身者
兵庫県立小野高等学校出身      全国の兵庫県立小野高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1971年生まれの人      兵庫県出身の1971年生まれの人      
 249  山下範久    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
山下 範久(やました のりひさ、1971年 - )は、日本の社会学者・歴史学者。専門は、歴史社会学、世界システム論。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
1971年生まれの人      大阪府出身の1971年生まれの人      


 250  曽我謙悟    兵庫県 出身Wikipedia
曽我 謙悟(そが けんご、1971年1月 - )は、日本の政治学者、行政学者。専門は、ゲーム理論、日本の官僚制。西尾勝に師事。ゲーム理論を用いた行政学研究を行っている。兵庫県西宮市生まれ。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立加古川東高等学校出身      全国の兵庫県立加古川東高等学校の出身者
1971年生まれの人      兵庫県出身の1971年生まれの人      
 251  豊島圭介Wikipedia
豊島 圭介(とよしま けいすけ、1971年 - )は、日本の映画監督、脚本家、俳優。静岡県浜松市出身。有限会社シャイカー所属。
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
1971年生まれの人      
 252  竹中治堅    東京都 出身Wikipedia
竹中 治堅 (たけなか はるかた、1971年 - )は、日本の政治学者。政策研究大学院大学教授。専攻は、日本政治、比較政治学、国際政治経済学。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1971年生まれの人      東京都出身の1971年生まれの人      
 253  栄長泰明Wikipedia
栄長 泰明(えいなが やすあき、1971年10月28日 - )は、日本の化学者、工学博士。慶應義塾大学教授。研究分野は、機能性材料・光化学・電気化学・ダイヤモンド電極。
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1971年生まれの人      
 254      北海道 出身Wikipedia
砂(すな、男性、1971年 - )は、日本の漫画家。北海道釧路市出身。北海道釧路湖陵高等学校卒業のち東京大学法学部卒。東京都在住。
全国の北海道出身者
1971年生まれの人      北海道出身の1971年生まれの人      
 255  牧原秀樹    東京都 出身Wikipedia
牧原 秀樹(まきはら ひでき、1971年6月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。麻布高等学校、東京大学法学部卒業。弁護士(埼玉弁護士会、牧原総合法律事務所)、米国ニューヨーク州弁護士。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1971年生まれの人      東京都出身の1971年生まれの人      
 256  山本幸治    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
山本 幸治(やまもと こうじ、1971年12月4日 - )は、日本のプロボウラー。 兵庫県姫路市出身。白陵高等学校卒業、東京大学教育学部卒業。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
白陵高等学校出身      全国の白陵高等学校の出身者
12月4日生まれの人      1971年生まれの人      兵庫県出身の1971年生まれの人      
 257  丸川珠代Wikipedia
丸川 珠代(まるかわ たまよ、1971年〈昭和46年〉1月19日 - )は、日本の政治家、元テレビ朝日アナウンサー。自由民主党所属の参議院議員(2期)、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当国務大臣(第2代)。丸川は旧姓であり、戸籍名は大塚 珠代(おおつか たまよ)。愛称は「丸珠」(まるたま)。
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
1月19日生まれの人      1971年生まれの人      
 258  高田万由子Wikipedia
髙田 万由子(たかた まゆこ、1971年1月5日 - )は、日本の女優、タレントである。本名同じ。
白百合学園高等学校出身      全国の白百合学園高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1971年生まれの人      
 259  粕谷淳司    東京都 出身Wikipedia
粕谷 淳司(かすや あつし、1971年9月 - )は、日本の建築家である。JIA会員・一級建築士。
全国の東京都出身者
1971年生まれの人      東京都出身の1971年生まれの人      


 260  荒川英輔Wikipedia
荒川 英輔(あらかわ えいすけ、1971年 - )は、神奈川県出身の精神科医・大学受験アドバイザー。
1971年生まれの人      
 261  小川淳也    香川県 出身Wikipedia
小川 淳也(おがわ じゅんや、1971年4月18日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。民主党所属の衆議院議員(4期)。元総務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1971年生まれの人      香川県出身の1971年生まれの人      
 262  坂口岳洋    山梨県 出身Wikipedia
坂口 岳洋 (さかぐち たけひろ、1971年2月18日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
全国の山梨県出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
2月18日生まれの人      1971年生まれの人      山梨県出身の1971年生まれの人      
 263  戸谷友則    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
戸谷 友則(とたに とものり、1971年11月 - )は、日本の天文学者。専門は宇宙論、銀河の形成、高エネルギー天体物理学。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
千葉県立東葛飾高等学校出身      全国の千葉県立東葛飾高等学校の出身者
1971年生まれの人      愛知県出身の1971年生まれの人      
 264  小野正嗣    大分県 出身Wikipedia
小野 正嗣(おの まさつぐ、1970年 - )は、日本の小説家、比較文学者、フランス文学者、立教大学准教授。
全国の大分県出身者
大分県立佐伯鶴城高等学校出身      全国の大分県立佐伯鶴城高等学校の出身者
1970年生まれの人      大分県出身の1970年生まれの人      
 265  中後淳    千葉県 出身Wikipedia
中後 淳(ちゅうご あつし、1970年1月12日 - )は、日本の政治家。
全国の千葉県出身者
千葉県立木更津高等学校出身      全国の千葉県立木更津高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 266  福島伸享    茨城県 出身Wikipedia
福島 伸享(ふくしま のぶゆき、1970年 8月8日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(2期)。茨城県日立市出身。
全国の茨城県出身者
神奈川県立鎌倉高等学校出身      全国の神奈川県立鎌倉高等学校の出身者
8月8日生まれの人      1970年生まれの人      茨城県出身の1970年生まれの人      
 267  黒川正剛Wikipedia
黒川 正剛(くろかわ まさたけ、1970年 - )は日本の西洋史学者。太成学院大学教授。
1970年生まれの人      
 268  角田陽一郎    千葉県 出身Wikipedia
角田 陽一郎(かくた よういちろう、1970年8月17日 - )は、日本のテレビプロデューサー、脚本家、演出家、映画監督である。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 269  松原弘典    東京都 出身Wikipedia
松原弘典(まつばら ひろのり、1970年- )は、日本の建築家。 元慶應義塾大学准教授、東京松原弘典建築設計事務所主宰。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1970年生まれの人      東京都出身の1970年生まれの人      


 270  岩田明子    千葉県 出身Wikipedia
岩田 明子(いわた あきこ、1970年 - )は、日本のジャーナリスト。NHK報道局政治部記者兼解説委員。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 271  西脇亨輔    千葉県 出身Wikipedia
西脇 亨輔(にしわき きょうすけ、1970年10月5日 - )は、テレビ朝日法務部所属の弁護士で、同社の元アナウンサー。
全国の千葉県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 272  重徳和彦    愛知県 豊田市 出身Wikipedia
重徳 和彦(しげとく かずひこ、1970年12月21日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。民進党所属の衆議院議員(2期)。
全国の愛知県出身者    全国の豊田市出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1970年生まれの人      愛知県出身の1970年生まれの人      
 273  松村正直    東京都 出身Wikipedia
松村 正直(まつむら まさなお、1970年9月3日 - )は、歌人。東京都町田市出身。京都市在住。歌誌「塔」編集長。妻の川本千栄も歌人。
全国の東京都出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1970年生まれの人      東京都出身の1970年生まれの人      
 274  須田鷹雄Wikipedia
須田 鷹雄(すだ たかお、1970年6月8日 - )は、日本の競馬評論家(本人いわく「お笑い競馬ライター」)である。本名は下坂 昇平(しもさか しょうへい)。東京都出身。麻布高校、東京大学経済学部卒業。ペンネームの「須田鷹雄」は競走馬のスダホーク[1]と東大馬術部の練習場がある東京都三鷹市に由来する。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1970年生まれの人      
 275  田中健一Wikipedia
田中 健一(たなか けんいち、1970年8月20日 - )はクイズ王、クイズ作家。
大阪府立生野高等学校出身      全国の大阪府立生野高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1970年生まれの人      
 276  大谷啓Wikipedia
大谷 啓(おおたに けい、1970年12月2日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月2日生まれの人      1970年生まれの人      
 277  末武弘章    新潟県 出身Wikipedia
末武 弘章(すえたけ ひろあき、1970年 - )は、日本の魚類生理学者、福井県立大学海洋生物資源学部准教授。魚類の免疫系の研究で有名。
全国の新潟県出身者
1970年生まれの人      新潟県出身の1970年生まれの人      
 278  柴内康文    千葉県 千葉市 出身Wikipedia
柴内 康文(しばない やすふみ、1970年 - )は、日本の社会心理学者、 東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門は社会心理学、メディア・コミュニケーション論。
全国の千葉県出身者    全国の千葉市出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 279  岩切紀史    宮崎県 宮崎市 出身Wikipedia
1970年生まれ 東京大学法学部卒。自治省官僚(国家1種法律職 平成5年入省) 東京大学大学院法学政治学研究科修了 法学博士 専門は憲法・政治学。宮崎産業経営大学法学部教授
全国の宮崎県出身者    全国の宮崎市出身者
1970年生まれの人      宮崎県出身の1970年生まれの人      


 280  想田和弘    栃木県 出身Wikipedia
想田 和弘(そうだ かずひろ、1970年6月12日 - )は、日本の映画監督・脚本家・演出家・ジャーナリスト。栃木県足利市出身、アメリカ合衆国ニューヨーク在住。
全国の栃木県出身者
栃木県立足利高等学校出身      全国の栃木県立足利高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1970年生まれの人      栃木県出身の1970年生まれの人      
 281  中村勇吾    奈良県 出身Wikipedia
中村勇吾(なかむら ゆうご、男性、1970年 - )は、日本のウェブデザイナー、インターフェースデザイナー、映像ディレクター。多摩美術大学美術学部統合デザイン学科教授。
全国の奈良県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1970年生まれの人      奈良県出身の1970年生まれの人      
 282  池谷裕二    静岡県 出身Wikipedia
池谷 裕二(いけがや ゆうじ、1970年8月16日 - )は東京大学・大学院薬学系研究科・教授である。神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究する。脳科学の知見を紹介する一般向けの著作も書いている。
全国の静岡県出身者
静岡県立藤枝東高等学校出身      全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者
8月16日生まれの人      1970年生まれの人      静岡県出身の1970年生まれの人      
 283  川条志嘉Wikipedia
川条 志嘉(かわじょう しか、1970年1月25日 ‐ )は、日本の政治家、音楽アーティスト、シンガーソングライター。元衆議院議員(1期)。認定心理士。松下政経塾出身。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1970年生まれの人      
 284  今村哲裕    鹿児島県 出身Wikipedia
今村 哲裕(いまむら あきひろ、1970年2月10日 - )は株式会社コナミデジタルエンタテインメント(旧・コナミコンピュータエンタテインメント東京)所属のゲームクリエイター。主な作品はSilent Hill 2、麻雀格闘倶楽部。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1970年生まれの人      鹿児島県出身の1970年生まれの人      
 285  森肇志    愛知県 出身Wikipedia
森 肇志(もり ただし、1970年 - )は、日本の国際法学者。愛知県出身。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。
全国の愛知県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1970年生まれの人      愛知県出身の1970年生まれの人      
 286  藤澤信義    岐阜県 出身Wikipedia
藤澤 信義(ふじさわ のぶよし、1970年1月17日 - )は、日本の会社経営者。岐阜県岐阜市出身。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1970年生まれの人      岐阜県出身の1970年生まれの人      
 287  木原誠二    東京都 出身Wikipedia
木原 誠二(きはら せいじ、1970年6月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1970年生まれの人      東京都出身の1970年生まれの人      
 288  佐藤智恵    東京都 出身Wikipedia
佐藤 智恵(さとう ちえ、1970年 - )は、日本の文筆家、コンサルタント。
全国の東京都出身者
1970年生まれの人      東京都出身の1970年生まれの人      
 289  江守正多    神奈川県 出身Wikipedia
江守 正多(えもり せいた、1970年1月 - )は日本の気象学者。国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長。海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センターグループリーダーおよび東京大学気候システム研究センター客員准教授を兼務。研究分野はコンピュータシミュレーションによる地球温暖化の将来予測。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立平塚江南高等学校出身      全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者
1970年生まれの人      神奈川県出身の1970年生まれの人      


 290  稲富修二    福岡県 出身Wikipedia
稲富 修二(いなとみ しゅうじ、1970年8月26日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
全国の福岡県出身者
白陵高等学校出身      全国の白陵高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1970年生まれの人      福岡県出身の1970年生まれの人      
 291  鈴木禎宏    千葉県 出身Wikipedia
鈴木 禎宏(すずき さだひろ、1970年 - )は、日本の歴史学者、お茶の水女子大学准教授。比較文化史専攻。
全国の千葉県出身者
1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 292  樋渡啓祐    佐賀県 武雄市 出身Wikipedia
樋渡 啓祐(ひわたし けいすけ、1969年(昭和44年)11月18日 - )は、日本の政治家、後に起業家、一般社団法人理事、経営者。樋渡社中株式会社代表取締役、宇多津町まちづくりアドバイザー[7]、前武雄市長(3期)、一般社団法人巨樹の会理事、株式会社地域経済活性化支援機構社外取締役、武雄市地方創生アドバイザー(特別顧問)[要出典]、2015年にCCCが設立した子会社ふるさとスマホ株式会社の代表取締役社長に就任[8]、2016年から会長[9]。2017年1月にホワイトテクノロジー株式会社を起業、同代表取締役に就任[10][11]。
全国の佐賀県出身者    全国の武雄市出身者
佐賀県立武雄高等学校出身      全国の佐賀県立武雄高等学校の出身者
11月18日生まれの人      1969年生まれの人      佐賀県出身の1969年生まれの人      
 293  高井崇志    北海道 出身Wikipedia
高井 崇志(たかい たかし、1969年9月26日 - )は、日本の政治家。維新の党所属の衆議院議員(2期)。
全国の北海道出身者
函館ラ・サール高等学校出身      全国の函館ラ・サール高等学校の出身者
9月26日生まれの人      1969年生まれの人      北海道出身の1969年生まれの人      
 294  初鹿明博Wikipedia
初鹿 明博 (はつしか あきひろ、1969年4月15日 - )は、日本の政治家。維新の党所属の衆議院議員(2期)。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1969年生まれの人      
 295  井上信治    東京都 出身Wikipedia
井上 信治(いのうえ しんじ、1969年10月7日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。環境副大臣(第2次安倍内閣)を務めた。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1969年生まれの人      東京都出身の1969年生まれの人      
 296  佐藤亜有子    岩手県 出身Wikipedia
佐藤 亜有子(さとう あゆこ、本名・平 亜有子〈たいら あゆこ〉[1]、1969年10月19日 - 2013年1月5日)は、日本の作家。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
10月19日生まれの人      1969年生まれの人      岩手県出身の1969年生まれの人      
 297  湯浅誠Wikipedia
湯浅 誠(ゆあさ まこと、1969年 - )は、日本の社会活動家である。反貧困ネットワーク事務局長。元内閣府参与(緊急雇用対策本部貧困・困窮者支援チーム事務局長、内閣官房震災ボランティア連携室長、内閣官房社会的包摂推進室長)。埼玉県在住。
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1969年生まれの人      
 298  島田智明    東京都 出身Wikipedia
島田 智明(しまだ ともあき、1969年12月2日 - )は、日本の政治家。大阪府河内長野市長(1期)。
全国の東京都出身者
12月2日生まれの人      1969年生まれの人      東京都出身の1969年生まれの人      
 299  永田寿康Wikipedia
永田 寿康(ながた ひさやす、1969年9月2日 - 2009年1月3日)は、日本の政治家、官僚。愛知県名古屋市出身。衆議院議員(3期)などを歴任した。国会などにおける発言の過激さから「平成の爆弾男」と呼ばれ、物議を醸す発言や行動を多々行ったことで知られた。
慶應義塾志木高等学校出身      全国の慶應義塾志木高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1969年生まれの人      


 300  佐野真由子    東京都 出身Wikipedia
佐野 真由子(さの まゆこ、1969年-)は、日本の文化学者。専攻は文化交流史・文化政策。国際日本文化研究センター海外研究交流室准教授。
全国の東京都出身者
1969年生まれの人      東京都出身の1969年生まれの人      
 301  山本伸裕    山口県 出身Wikipedia
山本 伸裕(やまもと のぶひろ、1969年- )は、倫理学・仏教学者。
全国の山口県出身者
熊本県立宇土高等学校出身      全国の熊本県立宇土高等学校の出身者
1969年生まれの人      山口県出身の1969年生まれの人      
 302  都丸尚史    広島県 出身Wikipedia
都丸 尚史(とまる なおふみ、1969年(昭和44年)10月9日 - )は漫画編集者。広島県出身。広島学院高等学校、東京大学文学部卒。週刊少年マガジン編集部、週刊モーニング編集部副編集長を経て、2012年よりプロジェクト・アマテラス次長[1]。MMR マガジンミステリー調査班のトマル隊員のモデルになった人物。文星芸術大学非常勤講師。
全国の広島県出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1969年生まれの人      広島県出身の1969年生まれの人      
 303  瀬藤光利    香川県 出身Wikipedia
瀬藤 光利(せとう みつとし、1969年11月25日 - )は、日本の生命科学者、医師、医学博士。浜松医科大学分子イメージング先端研究センター分子解剖学研究部門教授。日本医用マススペクトル学会理事、日本質量分析学会委員。新しい分子イメージングの手法、中でもナノ形態学の手法を開発し医学生理学上の問題に応用。人々を病気の苦しみから救い、楽しい不老長寿を目指すという使命の下、老化に関連する研究を行っている。
全国の香川県出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1969年生まれの人      香川県出身の1969年生まれの人      
 304  内藤隆夫    新潟県 長岡市 出身Wikipedia
内藤 隆夫(ないとう たかお、1969年 - )は、日本の経済学者。東京経済大学経済学部教授。専門は日本経済史。新潟県長岡市出身。
全国の新潟県出身者    全国の長岡市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
1969年生まれの人      新潟県出身の1969年生まれの人      
 305  山本浩章     滋賀県 甲良町 出身Wikipedia
山本 浩章(やまもと ひろあき、1969年5月13日 - )は、日本の政治家、実業家。島根県益田市長(2期)。元・益田市議会議員(1期)。
全国の 滋賀県出身者    全国の甲良町出身者
滋賀県立彦根東高等学校出身      全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1969年生まれの人       滋賀県出身の1969年生まれの人      
 306  島並良Wikipedia
島並 良(しまなみ りょう、1969年5月8日 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は知的財産法。鳥取県鳥取市生まれ、兵庫県神戸市灘区出身。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1969年生まれの人      
 307  玉木雄一郎    香川県 さぬき市 出身Wikipedia
玉木 雄一郎(たまき ゆういちろう、1969年5月1日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。民進党所属の衆議院議員(3期)、民進党幹事長代理。民主党香川県連代表・副幹事長・政策調査会副会長を歴任。
全国の香川県出身者    全国のさぬき市出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1969年生まれの人      香川県出身の1969年生まれの人      
 308  吉田哲Wikipedia
吉田 哲(よしだ てつ、1969年 - )は、石川県出身の研究者(専門は知的財産制度)及び弁理士。
1969年生まれの人      
 309  中沢直人    福岡県 福岡市 出身Wikipedia
中沢 直人(なかざわ なおと、1969年11月22日 - )は、日本の歌人、憲法学者。専門は英米法、憲法。成蹊大学法学部法律学科教授。本名、安部圭介。
全国の福岡県出身者    全国の福岡市出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1969年生まれの人      福岡県出身の1969年生まれの人      


 310  オオエタツヤ    広島県 出身Wikipedia
オオエ タツヤ(Tatsuya Oe、1969年 - )は、米国在住の日本人音楽家。作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、DJ。オオエはエレクトロニックミュージックから、ダンスミュージック、ロック、ポップ、サウンドトラックまでも手掛け、その卓越した音楽制作能力と単一の音楽ジャンルにとどまらない多様性が高く評価されている。大半の作品において作曲から演奏、ミキシング、マスタリングまでをこなす。Captain Funk、(Tatsuya) OE、Dark Modelといったアーティスト名義でのリリース活動に加えて、オオエの手掛けた作品はアメリカ、ヨーロッパ、アジア市場においてテレビ番組、映画、ハリウッド作品の予告編、テレビゲーム、アニメーション、そして企業広告で頻繁に採用、またライセンス使用されている。
全国の広島県出身者
大阪星光学院高等学校出身      全国の大阪星光学院高等学校の出身者
1969年生まれの人      広島県出身の1969年生まれの人      
 311  平嶋竜太Wikipedia
平嶋 竜太(ひらしま りゅうた、1969年5月25日 - )は、日本の法学者。専門は知的財産法。筑波大学ビジネス科学研究科教授。
5月25日生まれの人      1969年生まれの人      
 312  富永昌宏    滋賀県 大津市 出身Wikipedia
富永 昌宏(とみなが まさひろ 1969年2月25日 - )は大阪府出身のオウム真理教元出家信者。元医師。
全国の滋賀県出身者    全国の大津市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1969年生まれの人      滋賀県出身の1969年生まれの人      
 313  後藤祐一Wikipedia
後藤祐一(ごとう ゆういち、1969年3月25日 - )は、日本の政治家、通商産業・経済産業官僚。民主党所属の衆議院議員(3期)。
神奈川県立厚木高等学校出身      全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1969年生まれの人      
 314  槻橋修    富山県 出身Wikipedia
槻橋修(つきはしおさむ 1968年 - )は、富山県高岡市出身の建築家。神戸大学准教授。日本建築学会賞教育賞受賞。
全国の富山県出身者
1968年生まれの人      富山県出身の1968年生まれの人      
 315  田村謙治Wikipedia
田村 謙治(たむら けんじ、1968年3月19日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。妻はフリーアナウンサーの田村あゆち。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
3月19日生まれの人      1968年生まれの人      
 316  長安豊Wikipedia
長安 豊(ながやす たかし、1968年9月5日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。
大阪星光学院高等学校出身      全国の大阪星光学院高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1968年生まれの人      
 317  小野文恵    広島県 出身Wikipedia
小野 文惠(おの ふみえ、1968年4月18日 - )は、NHKのアナウンサー。「惠」を使う方が本来の表記とされるが、新字体の「恵」を用いた「小野 文恵」の表記も多く見られる。
全国の広島県出身者
4月18日生まれの人      1968年生まれの人      広島県出身の1968年生まれの人      
 318  黒崎めぐみWikipedia
黒崎 めぐみ(くろさき めぐみ、1968年4月18日 - )は、NHKのアナウンサー。
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1968年生まれの人      
 319  斉藤一也    栃木県 出身Wikipedia
斉藤 一也(さいとう かずや、1968年6月6日 - )は、テレビ東京編成局アナウンス部副部長、アナウンサー。血液型B型。
全国の栃木県出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1968年生まれの人      栃木県出身の1968年生まれの人      


 320  高井真理子    東京都 出身Wikipedia
高井 真理子(たかい まりこ、1968年8月14日 - 2011年9月9日)は、元NHKアナウンサー。NPO法人代表者。本名、小林 真理子(こばやし まりこ)旧姓、高井。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      
 321  小久保英一郎Wikipedia
小久保 英一郎(こくぼ えいいちろう、1968年7月7日 - )は、日本の天文学者。専門は理論天文学、とりわけ惑星系形成論。博士(学術)を取得している。
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1968年生まれの人      
 322  廣瀬敬    千葉県 柏市 出身Wikipedia
廣瀬 敬(ひろせ けい、1968年2月9日- )は、日本の高圧地球科学者。ポストペロブスカイト相を発見。文部科学省世界トップレベル国際研究拠点・東京工業大学地球生命研究所所長・教授。千葉県柏市出身。
全国の千葉県出身者    全国の柏市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月9日生まれの人      1968年生まれの人      千葉県出身の1968年生まれの人      
 323  木村正明Wikipedia
木村 正明(きむら まさあき、1968年 - )は、日本の経営者。岡山県岡山市出身。現Jリーグ・ファジアーノ岡山代表、ならびにその運営法人であるファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役。2014年1月31日より、日本プロサッカーリーグ理事(非常勤)就任予定[1]。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1968年生まれの人      
 324  高山佳奈子    東京都 世田谷区 出身Wikipedia
高山 佳奈子(たかやま かなこ、1968年7月29日 - )は、日本の刑法学者。京都大学教授。東京都世田谷区出身。刑法総論の基礎理論、経済刑法、国際刑法を主な研究対象としている。法学修士(東京大学)。京都大学職員組合の中央執行委員長を2012年度に務めた。
全国の東京都出身者    全国の世田谷区出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      
 325  山中新太郎    神奈川県 出身Wikipedia
山中 新太郎(やまなか しんたろう、1968年 - )は、日本の建築家。
全国の神奈川県出身者
1968年生まれの人      神奈川県出身の1968年生まれの人      
 326  打越さく良    東京都 出身Wikipedia
打越 さく良(うちこし さくら、1968年1月6日 - )は、日本の政治家、弁護士。立憲民主党所属の参議院議員(1期)。
全国の東京都出身者
1月6日生まれの人      1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      
 327  吉澤誠一郎    群馬県 沼田市 出身Wikipedia
吉澤 誠一郎(よしざわ せいいちろう、1968年8月1日 - )は、近代中国史学者、東京大学准教授。博士(文学)(東京大学 2000年)(学位論文「清末天津における政治文化と社会統合-中国近代都市形成史論」)。群馬県沼田市出身。
全国の群馬県出身者    全国の沼田市出身者
群馬県立沼田高等学校出身      全国の群馬県立沼田高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1968年生まれの人      群馬県出身の1968年生まれの人      
 328  重田園江    兵庫県 出身Wikipedia
重田 園江(おもだ そのえ、1968年2月 - )は、日本の政治学者。明治大学政治経済学部教授。専門は現代思想、政治思想史、社会思想史、ミシェル・フーコー研究。
全国の兵庫県出身者
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
1968年生まれの人      兵庫県出身の1968年生まれの人      
 329  本澤一郎    東京都 出身Wikipedia
本澤 一郎(もとざわ いちろう、1968年10月31日 - )は、NHKのアナウンサー(休職中)。
全国の東京都出身者
日本大学習志野高等学校出身      全国の日本大学習志野高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      


 330  川勝康弘Wikipedia
川勝 康弘(かわかつ やすひろ、1968年5月 - )は、日本の宇宙工学者、博士(工学)である。宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所准教授。専門分野は、宇宙航行力学、宇宙システム学。
1968年生まれの人      
 331  長崎幸太郎    東京都 出身Wikipedia
長崎 幸太郎(ながさき こうたろう、1968年8月18日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。衆議院議員(3期)。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      
 332  中北浩爾    三重県 出身Wikipedia
中北 浩爾(なかきた こうじ、1968年9月28日 - )は、日本の政治学者。一橋大学教授。専門は、日本政治史。
全国の三重県出身者
9月28日生まれの人      1968年生まれの人      三重県出身の1968年生まれの人      
 333  山下真    山梨県 出身Wikipedia
山下 真(やました まこと、1968年6月30日 ‐ )は、日本の政治家、弁護士。奈良県生駒市長(2期)。
全国の山梨県出身者
駿台甲府高等学校出身      全国の駿台甲府高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1968年生まれの人      山梨県出身の1968年生まれの人      
 334  吉原真里Wikipedia
吉原 真里(よしはら まり、1968年 - )は、ハワイ在住のアメリカ文化研究者、ハワイ大学教授。ニューヨーク生まれ、1991年東京大学教養学部卒、1997年ブラウン大学博士号取得、ハワイ大学准教授をへて教授(アメリカ研究学部)。
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
1968年生まれの人      
 335  大神田正文    山梨県 出身Wikipedia
大神田 正文(おおかんだ まさふみ、1968年9月12日 - )は、日本の起業家。山梨県出身。マザーズ第1号として上場していた暴力団のフロント企業[要出典]、リキッド・オーディオ・ジャパン(LAJ)元社長。
全国の山梨県出身者
山梨県立都留高等学校出身      全国の山梨県立都留高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1968年生まれの人      山梨県出身の1968年生まれの人      
 336  早川誠Wikipedia
早川 誠(はやかわ まこと、1968年 - )は、日本の政治学者。立正大学法学部教授。専門は、政治理論。
1968年生まれの人      
 337  岡田康志    大阪府 出身Wikipedia
岡田 康志(おかだ やすし、1968年 - )は日本の分子生物学者。医師[7]、東京大学博士(医学)[8]。一分子生物学やバイオイメージインフォマティクスの研究に従事し、キネシンが分子一つで動くことを発見した。東京大学の廣川信隆の下で研究を開始し、2011年からは理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)で細胞極性統御研究チームのチームリーダーを務める。同年より大阪大学大学院生命機能研究科招聘教授[9]、2016年5月より東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授を兼任している。
全国の大阪府出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1968年生まれの人      大阪府出身の1968年生まれの人      
 338  荻野周史Wikipedia
荻野 周史(おぎの しゅうじ、Shuji Ogino、1968年-)は、兵庫県明石市出身の分子病理疫学者 (molecular pathological epidemiologist) かつ病理学医師、分子遺伝病理学(molecular genetic pathology)超専門医である。現在、ダナ・ファーバー癌研究所、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院、ハーバード大学医学大学院病理学教授およびハーバード大学公衆衛生学大学院疫学部教授。従来の疫学および病理学を、分子生物学および生物統計学的手法を駆使して統合した分子病理疫学分野(Molecular pathological epidemiology、略してMPE)の提唱者かつ先駆者として知られる。2013年より国際分子病理疫学会議 (international MPE Meeting Series) を主宰、座長を務めており、その第2回会議が2014年12月4-5日、ボストンにて150人以上の参加者を集めて開催された[4]。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1968年生まれの人      
 339  小林至    神奈川県 逗子市 出身Wikipedia
小林 至(こばやし いたる、1968年1月30日 - )は、日本のスポーツ経営学者。元プロ野球選手(投手)。江戸川大学教授。専門は、スポーツ経営学。サイバー大学客員教授。
全国の神奈川県出身者    全国の逗子市出身者
神奈川県立多摩高等学校出身      全国の神奈川県立多摩高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1968年生まれの人      神奈川県出身の1968年生まれの人      


 340  豊田亨    兵庫県 加古川市 出身Wikipedia
豊田 亨(とよだ とおる、1968年1月23日 - )は、オウム真理教元幹部。確定死刑囚。兵庫県加古川市出身。ホーリーネームはヴァジラパーニ。
全国の兵庫県出身者    全国の加古川市出身者
白陵高等学校出身      全国の白陵高等学校の出身者
1月23日生まれの人      1968年生まれの人      兵庫県出身の1968年生まれの人      
 341  早川吉尚Wikipedia
早川 吉尚(はやかわ よしひさ、1968年 - )は、日本の法学者。立教大学法学部教授。専門は国際私法。瓜生・糸賀法律事務所特別顧問。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1968年生まれの人      
 342  小沢健二Wikipedia
小沢 健二(おざわ けんじ、1968年4月14日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名、小澤 健二(読み同じ)。愛称は、オザケン。
神奈川県立多摩高等学校出身      全国の神奈川県立多摩高等学校の出身者
4月14日生まれの人      1968年生まれの人      
 343  太田浩史    東京都 出身Wikipedia
太田浩史(おおた ひろし、1968年 - )は、日本の建築家。東京大学生産技術研究所講師。
全国の東京都出身者
1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      
 344  山際大志郎    東京都 出身Wikipedia
山際大志郎(やまぎわ だいしろう、1968年9月12日 - )は、日本の政治家、獣医師。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、経済産業副大臣(第2次安倍改造内閣)。元内閣府大臣政務官(第2次安倍内閣)。
全国の東京都出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      
 345  中尾晃一郎    岐阜県 岐阜市 出身Wikipedia
中尾 晃一郎(なかお こういちろう、1968年6月26日 - )は、NHKのアナウンサー。
全国の岐阜県出身者    全国の岐阜市出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1968年生まれの人      岐阜県出身の1968年生まれの人      
 346  森川浩平    愛知県 一宮市 出身Wikipedia
森川 浩平(もりかわ こうへい、1968年9月21日 - )は、元NHKアナウンサー、元警察庁警部。
全国の愛知県出身者    全国の一宮市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1968年生まれの人      愛知県出身の1968年生まれの人      
 347  鈴木賢志Wikipedia
鈴木 賢志(すずき けんじ、1968年11月27日 - )は、日本の社会科学者、明治大学国際日本学部教授、スウェーデン・ストックホルム商科大学欧州日本研究所上席研究員。
明治大学付属明治高等学校出身      全国の明治大学付属明治高等学校の出身者
11月27日生まれの人      1968年生まれの人      
 348  小野文惠    広島県  府中市 出身Wikipedia
小野 文惠(おの ふみえ、1968年4月18日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。「惠」を使う方が本来の表記とされるが、新字体の「恵」を用いた「小野 文恵」の表記も多く見られる。
全国の広島県出身者    全国の 府中市出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1968年生まれの人      広島県出身の1968年生まれの人      
 349  榎本泰子    東京都 出身Wikipedia
榎本泰子(えのもとやすこ、1968年3月-)は、日中比較音楽学者、中央大学教授。
全国の東京都出身者
神奈川県立厚木高等学校出身      全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者
1968年生まれの人      東京都出身の1968年生まれの人      


 350  西原大輔    東京都 出身Wikipedia
西原 大輔(にしはら だいすけ、1967年(昭和42年) - )は、比較文学者、広島大学教育学研究科教授、詩人。
全国の東京都出身者
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 351  長島一由Wikipedia
長島 一由(ながしま かずよし、1967年1月18日 - )は、日本の政治家。元民主党所属の衆議院議員。
神奈川県立住吉高等学校出身      全国の神奈川県立住吉高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1967年生まれの人      
 352  石田昌宏    奈良県 大和郡山市 出身Wikipedia
石田 昌宏(いしだ まさひろ、1967年5月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員長。
全国の奈良県出身者    全国の大和郡山市出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1967年生まれの人      奈良県出身の1967年生まれの人      
 353  毛利透    京都府 出身Wikipedia
毛利 透(もうり とおる、1967年 - )は、日本の憲法学者。京都大学大学院法学研究科教授。英米法系全盛・判例評釈中心の日本の公法学界にあって、ドイツ国法学系の憲法理論を展開している。京都府出身。
全国の京都府出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
1967年生まれの人      京都府出身の1967年生まれの人      
 354  原和之    島根県 出雲市 出身Wikipedia
原 和之(はら かずゆき、1967年 - )は、日本の思想史学者、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門はフランスの精神分析を中心としたヨーロッパ思想史、精神分析学。
全国の島根県出身者    全国の出雲市出身者
島根県立出雲高等学校出身      全国の島根県立出雲高等学校の出身者
1967年生まれの人      島根県出身の1967年生まれの人      
 355  里見隆治    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
里見 隆治(さとみ りゅうじ、1967年10月17日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(1期) 。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
関西創価高等学校出身      全国の関西創価高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1967年生まれの人      大阪府出身の1967年生まれの人      
 356  南泰裕    兵庫県 出身Wikipedia
南泰裕(みなみ やすひろ、1967年- )は、日本の建築家。 アトリエ・アンプレックス主宰、国士舘大学准教授。 建築系ラジオのコアメンバー。
全国の兵庫県出身者
1967年生まれの人      兵庫県出身の1967年生まれの人      
 357  鶴保庸介Wikipedia
鶴保 庸介(つるほ ようすけ、1967年2月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党参議院政策審議会長。
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1967年生まれの人      
 358  古賀友一郎    長崎県 諫早市 出身Wikipedia
古賀 友一郎(こが ゆういちろう、1967年(昭和42年)11月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。
全国の長崎県出身者    全国の諫早市出身者
青雲高等学校出身      全国の青雲高等学校の出身者
11月2日生まれの人      1967年生まれの人      長崎県出身の1967年生まれの人      
 359  福井裕一郎    神奈川県 出身Wikipedia
福井 裕一郎(ふくい ゆういちろう、1967年8月30日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。
全国の神奈川県出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
8月30日生まれの人      1967年生まれの人      神奈川県出身の1967年生まれの人      


 360  里見隆治    東京都 出身Wikipedia
里見 隆治(さとみ りゅうじ、1967年10月17日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(1期)。
全国の東京都出身者
10月17日生まれの人      1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 361  竹内健    東京都 出身Wikipedia
竹内 健(たけうち けん、1967年(昭和42年) - )は、日本の工学者。中央大学理工学部電気電子情報通信工学科教授。博士(工学)(東京大学、2006年)。東京都出身。
全国の東京都出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 362  星泉    千葉県 出身Wikipedia
星 泉(ほし いずみ、1967年 - )は、日本のチベット語学者、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。 千葉県出身。専門は、チベット語学、言語学。母はやはりチベット語学者の星実千代。
全国の千葉県出身者
1967年生まれの人      千葉県出身の1967年生まれの人      
 363  山内康司    宮崎県 出身Wikipedia
山内 康司 (やまうち やすし、1967年 - ) は、日本の工学者。学位は工学博士(東京大学)。専門は、医用工学。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
1967年生まれの人      宮崎県出身の1967年生まれの人      
 364  中野正康    東京都 出身Wikipedia
中野 正康(なかの まさやす、1967年1月27日 - )は、日本の政治家、総務官僚。愛知県一宮市長(2期)。
全国の東京都出身者
1月27日生まれの人      1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 365  栗栖薫子Wikipedia
栗栖 薫子(くるす かおる、1967年 - )は、日本の国際政治学者。専門は、安全保障論。
1967年生まれの人      
 366  尾崎正直    高知県 出身Wikipedia
尾﨑 正直(尾崎 正直、おざき まさなお、1967年9月14日 - )は、日本の政治家。高知県知事(第17-18代)。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
9月14日生まれの人      1967年生まれの人      高知県出身の1967年生まれの人      
 367  宇山智彦Wikipedia
宇山 智彦(うやま ともひこ、1967年11月1日 - )は、日本の中央アジア地域研究者、歴史学者、政治学者。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1967年生まれの人      
 368  上杉春雄    北海道 芽室町 出身Wikipedia
上杉 春雄(うえすぎ はるお、1967年 - )は、医師、ピアニスト。
全国の北海道出身者    全国の芽室町出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1967年生まれの人      北海道出身の1967年生まれの人      
 369  若山照彦    神奈川県 出身Wikipedia
若山 照彦(わかやま てるひこ、1967年4月1日 - )は、日本の生物学者。東京大学博士(獣医学)[1]。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立逗葉高等学校出身      全国の神奈川県立逗葉高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1967年生まれの人      神奈川県出身の1967年生まれの人      


 370  武井一浩Wikipedia
武井 一浩(たけい かずひろ、1967年 - )は、日本及びアメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士。西村あさひ法律事務所パートナー。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1967年生まれの人      
 371  藤本健太郎Wikipedia
藤本 健太郎(ふじもと けんたろう、1967年4月 - )は、日本の厚生官僚、外交官、行政学者(社会保障論・公共政策論)。静岡県立大学経営情報学部准教授・大学院経営情報学研究科准教授。
1967年生まれの人      
 372  小幡績    千葉県 出身Wikipedia
小幡 績(おばた せき、1967年 - )は、日本の経済学者、投資家。専門は企業金融、行動ファイナンス、政治経済学。慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授。Ph.D.(ハーバード大学、2001年)。
全国の千葉県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1967年生まれの人      千葉県出身の1967年生まれの人      
 373  牧原出    愛知県 出身Wikipedia
牧原 出(まきはら いづる、1967年 - )は、日本の政治学者、東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は行政学・日本政治史。愛知県西尾市生まれ[1]。
全国の愛知県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1967年生まれの人      愛知県出身の1967年生まれの人      
 374  後藤玄利    大分県 臼杵市 出身Wikipedia
後藤 玄利(ごとう げんり、1967年2月4日 -)は、日本の実業家。ケンコーコム株式会社代表取締役社長。
全国の大分県出身者    全国の臼杵市出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1967年生まれの人      大分県出身の1967年生まれの人      
 375  西村浩    佐賀県 出身Wikipedia
西村 浩(にしむら ひろし、1967年 - )は、日本の建築家。(株)ワークヴィジョンズ代表取締役。日本大学、東北大学土木工学科非常勤講師。国土交通省東北地方整備局デザイン研修講師。日本建築学会賞、グッドデザイン賞大賞受賞。
全国の佐賀県出身者
1967年生まれの人      佐賀県出身の1967年生まれの人      
 376  水島治郎    東京都 出身Wikipedia
水島 治郎(みずしま じろう、1967年9月4日 - )は、日本の政治学者。専門はオランダ政治史[1]。
全国の東京都出身者
9月4日生まれの人      1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 377  根来秀行    東京都 出身Wikipedia
根来 秀行(ねごろ ひでゆき、1967年 - )は、日本の医師・医学者。博士(医学)(東京大学・2000年)。専門は内科学(腎臓、高血圧、循環器、糖尿病、内分泌)、睡眠医学、prostaglandin、G蛋白、免疫、抗加齢医学、美容内科、長寿遺伝子、時計遺伝子、遺伝子治療。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 378  高橋練    北海道 札幌市 出身Wikipedia
高橋 練(たかはし れん、1967年 - )は、NHKのプロデューサー(職員)。
全国の北海道出身者    全国の札幌市出身者
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
1967年生まれの人      北海道出身の1967年生まれの人      
 379  薮淳一    北海道 札幌市 出身Wikipedia
薮 淳一(やぶ じゅんいち、1967年10月2日 - )は、元北海道放送(HBC)アナウンサー。退社後は、学校法人相愛学園大通幼稚園理事長、札幌国際大学人文学部非常勤講師。北海道札幌市出身。北海道札幌北高等学校、東京大学医学部保健学科卒業。
全国の北海道出身者    全国の札幌市出身者
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1967年生まれの人      北海道出身の1967年生まれの人      


 380  五十嵐太郎Wikipedia
五十嵐 太郎(いがらし たろう、1967年(昭和42年) - )は、日本の建築史家、建築評論家。工学博士。東北大学大学院教授。
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1967年生まれの人      
 381  中本千晶    兵庫県 加古川市 出身Wikipedia
中本 千晶(なかもと ちあき、1967年3月22日 - )は、日本の文筆家。 兵庫県加古川市生まれ、山口県周南市育ち。山口県立徳山高等学校卒業後に東京大学法学部に進学して卒業。株式会社リクルートに勤務、2000年退社、文筆家となる。
全国の兵庫県出身者    全国の加古川市出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1967年生まれの人      兵庫県出身の1967年生まれの人      
 382  川出敏裕    岐阜県 出身Wikipedia
川出 敏裕(かわいで としひろ、1967年 - )は日本の法学者である。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は刑事訴訟法、刑事政策。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1967年生まれの人      岐阜県出身の1967年生まれの人      
 383  古尾谷知浩    東京都 出身Wikipedia
古尾谷知浩(ふるおや ともひろ、1967年- )は、日本史学者、名古屋大学教授。 東京都生まれ。1990年東京大学文学部国史学科卒業。95年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。97年「律令制下における天皇の家産制的機構の研究」で文学博士。1995年奈良国立文化財研究所文部技官、1999年名古屋大学文学部助教授、2007年文学研究科准教授、2012年教授。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1967年生まれの人      東京都出身の1967年生まれの人      
 384  米山隆一    新潟県 魚沼市 出身Wikipedia
米山 隆一(よねやま りゅういち、1967年9月8日 - )は、日本の政治家、医師、弁護士(第一東京弁護士会)。新潟県知事(民選第20代)。
全国の新潟県出身者    全国の魚沼市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1967年生まれの人      新潟県出身の1967年生まれの人      
 385  浅井祥仁    石川県 能美市 出身Wikipedia
浅井 祥仁(あさい しょうじ、1967年5月3日 - )は、日本の物理学者。東京大学教授。石川県能美市(旧寺井町)出身。
全国の石川県出身者    全国の能美市出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1967年生まれの人      石川県出身の1967年生まれの人      
 386  澤本嘉光    東京都 出身Wikipedia
澤本 嘉光(さわもと よしみつ、1966年6月10日 - )は、日本のクリエイティブ・ディレクター、CMプランナー。
全国の東京都出身者
6月10日生まれの人      1966年生まれの人      東京都出身の1966年生まれの人      
 387  本村健太郎Wikipedia
本村 健太郎(もとむら けんたろう、1966年12月17日 - )は、タレント、俳優、弁護士(登録番号:23235、東京弁護士会)。佐賀県佐賀郡川副町(現・佐賀市)出身。久留米大学附設中学校・高等学校、東京大学法学部卒業。浅井企画所属。血液型はAB型。
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
12月17日生まれの人      1966年生まれの人      
 388  智田裕一    千葉県 出身Wikipedia
智田 裕一(ちだ ゆういち、1966年1月3日 - )は、フジテレビジョン報道局取材センター経済部解説委員、元アナウンサー。
全国の千葉県出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1966年生まれの人      千葉県出身の1966年生まれの人      
 389  本江正茂    富山県 出身Wikipedia
本江 正茂(もとえ まさしげ、1966年(昭和41年) - )は、日本の建築学者、サイバーアーキテクト。 東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻都市・建築デザイン学講座准教授。
全国の富山県出身者
1966年生まれの人      富山県出身の1966年生まれの人      


 390  山本隆司    愛知県 岡崎市 出身Wikipedia
山本 隆司(やまもと りゅうじ、1966年 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は行政法。
全国の愛知県出身者    全国の岡崎市出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
1966年生まれの人      愛知県出身の1966年生まれの人      
 391  佐藤健志    東京都 出身Wikipedia
佐藤 健志(さとう けんじ、1966年 - )は、日本の作家、評論家。東京都出身。
全国の東京都出身者
1966年生まれの人      東京都出身の1966年生まれの人      
 392  谷本龍哉    和歌山県 出身Wikipedia
谷本 龍哉(たにもと たつや、1966年10月26日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員(3期)を務めた。
全国の和歌山県出身者
10月26日生まれの人      1966年生まれの人      和歌山県出身の1966年生まれの人      
 393  田中宏明Wikipedia
田中 宏明(たなか ひろあき、1966年11月21日 - )は、日本のアナウンサー、アメリカ在住のジャーナリスト。
洛南高等学校出身      全国の洛南高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1966年生まれの人      
 394  伊東香織    東京都 出身Wikipedia
伊東 香織(いとう かおり、1966年5月14日 ‐ )は、日本の政治家、郵政・総務官僚。岡山県倉敷市長(3期)。
全国の東京都出身者
5月14日生まれの人      1966年生まれの人      東京都出身の1966年生まれの人      
 395  熊谷亮丸    東京都 出身Wikipedia
熊谷 亮丸(くまがい みつまる、1966年 - )は、日本の経済学者、大和総研のチーフエコノミスト。大阪経済大学客員教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1966年生まれの人      東京都出身の1966年生まれの人      
 396  豊永郁子Wikipedia
豊永 郁子(とよなが いくこ、1966年10月 - )は、日本の政治学者。早稲田大学国際教養学部教授。東京大学博士(法学)。専門は、政治学、比較政治学。
1966年生まれの人      
 397  嶋作一大Wikipedia
嶋作 一大(しまさく かずひろ、1966年-)は日本の天文学者。専門は、銀河天文学、観測的宇宙論。東京大学大学院理学系研究科准教授。理学博士。富山県出身。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1966年生まれの人      
 398  池田祐久Wikipedia
池田 祐久(いけだ まさひさ、1966年 - )は、外国法事務弁護士、ニューヨーク州弁護士、コロンビア特別区弁護士。ニューヨークを本拠地とする国際法律事務所であるシャーマンアンドスターリング法律事務所パートナー(共同経営者)。シャーマンアンドスターリング法律事務所の4名のパートナーから構成されるグローバル最高経営会議体(執行委員会)の一員であり、同事務所東京支店マネージングパートナー。IPBA(Inter Pacific Bar Association、環太平洋法曹協会)国際投資委員会副員長、公益財団法人国際文化会館評議員、非営利団体ファーストブルー顧問。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1966年生まれの人      
 399  中島諒人Wikipedia
中島諒人(なかしま まこと、1966年-)は日本の演出家。
鳥取県立鳥取東高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取東高等学校の出身者
1966年生まれの人      


 400  阿部公彦Wikipedia
阿部 公彦(あべ まさひこ、1966年 - )は、英文学者、東京大学准教授。Ph.D.(ケンブリッジ大学、1997年)。神奈川県横浜市出身。
静岡聖光学院高等学校出身      全国の静岡聖光学院高等学校の出身者
1966年生まれの人      
 401  鈴木公明Wikipedia
鈴木 公明(すずき きみあき、1966年 - )は、知的財産価値評価と意匠法の専門家、東京理科大学専門職大学院准教授。ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)e-learning course、政策研究大学院大学、独立行政法人工業所有権情報・研修館、桑沢デザイン研究所でも講師を務める。本業と並行し、東和知的財産研究所所長として高度知財マネジメントの普及活動を行っている。弁理士。
1966年生まれの人      
 402  野田成人    兵庫県 出身Wikipedia
野田 成人(のだ なるひと、1966年11月15日 - )は、Aleph(旧「オウム真理教」)元代表。ホーリーネームはヴァジラティクシュナーで通称はVT。省庁制が採用された後は、「車両省大臣」となった。現在は宗教活動から離れ、ホームレス支援活動を行っている。
全国の兵庫県出身者
白陵高等学校出身      全国の白陵高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1966年生まれの人      兵庫県出身の1966年生まれの人      
 403  梅野健    東京都 出身Wikipedia
梅野 健(うめの けん、1966年- )は、日本の工学者(情報通信分野)及び物理学者。京都大学教授。
全国の東京都出身者
1966年生まれの人      東京都出身の1966年生まれの人      
 404  浅倉卓弥Wikipedia
浅倉 卓弥(あさくら たくや、1966年7月13日 - )は、日本の作家。
7月13日生まれの人      1966年生まれの人      
 405  黒岩宇洋    新潟県 出身Wikipedia
黒岩 宇洋(くろいわ たかひろ、1966年10月13日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(2期)。
全国の新潟県出身者
新潟県立六日町高等学校出身      全国の新潟県立六日町高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1966年生まれの人      新潟県出身の1966年生まれの人      
 406  疋田智    宮崎県 出身Wikipedia
疋田 智(ひきた さとし、1966年11月18日 - )は、TBSテレビ情報制作局所属のTVプロデューサーで、自転車に関する著述活動で知られる。「自転車ツーキニスト」を名乗り、自転車で通勤する人を意味するこの言葉を広めた。都市交通の中で自転車を活用することを説き、本業の傍ら、特定非営利活動法人自転車活用推進研究会の理事と、学習院大学生涯学習センター非常勤講師を務めている。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎西高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎西高等学校の出身者
11月18日生まれの人      1966年生まれの人      宮崎県出身の1966年生まれの人      
 407  後藤英友Wikipedia
後藤 英友(ごとう ひでとも、1966年9月23日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1966年生まれの人      
 408  階猛    岩手県 出身Wikipedia
階 猛(しな たけし、1966年10月7日 - )は、日本の政治家、弁護士。民主党所属の衆議院議員(4期)。元総務大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅内閣)。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1966年生まれの人      岩手県出身の1966年生まれの人      
 409  坪倉善彦Wikipedia
坪倉 善彦(つぼくら よしひこ、1965年11月23日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1965年生まれの人      


 410  柴山昌彦Wikipedia
柴山 昌彦(しばやま まさひこ、1965年12月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。総務副大臣(第2次安倍内閣)、外務大臣政務官(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、衆議院内閣委員長を歴任した。
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
12月5日生まれの人      1965年生まれの人      
 411  石井至    北海道 出身Wikipedia
石井 至(いしい いたる、1965年 - )は、日本のコンサルタントである。石井兄弟社社長。
全国の北海道出身者
北海道釧路湖陵高等学校出身      全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者
1965年生まれの人      北海道出身の1965年生まれの人      
 412  白倉伸一郎    東京都 出身Wikipedia
白倉 伸一郎(しらくら しんいちろう、1965年8月3日 - )は、日本のテレビドラマ・映画プロデューサー。東京都出身。東京大学文学部第3類(現・言語文化学科)卒業。現在は東映株式会社取締役、東映テレビ第二営業部長。
全国の東京都出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
8月3日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 413  古川禎久    宮崎県 出身Wikipedia
古川 禎久(ふるかわ よしひさ、1965年8月3日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。
全国の宮崎県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
8月3日生まれの人      1965年生まれの人      宮崎県出身の1965年生まれの人      
 414  納富信留    東京都 出身Wikipedia
納富 信留(のうとみ のぶる、1965年3月 - )は日本の哲学者、慶應義塾大学文学部教授、元国際プラトン学会会長。日本学術会議会員。専門は西洋古代哲学。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 415  工藤雪枝    北海道 美幌町 出身Wikipedia
工藤 雪枝(くどう ゆきえ、1965年3月14日 - )は、日本のジャーナリスト、評論家。国家論、安全保障論に関する執筆を多数行っている。
全国の北海道出身者    全国の美幌町出身者
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1965年生まれの人      北海道出身の1965年生まれの人      
 416  小幡英之Wikipedia
小幡 英之(おばた ひでゆき、1965年2月17日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家。山口県立下関西高等学校卒業、産業医科大学医学部中退。現在は東京大学に在学中。代表曲はEvery Little Thing「また あした」作曲など。
山口県立下関西高等学校出身      全国の山口県立下関西高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1965年生まれの人      
 417  竹内康浩    愛知県 出身Wikipedia
竹内 康浩(たけうち やすひろ、1965年 - )は、日本の米文学者。北海道大学大学院教授。愛知県出身。愛知県立半田高校卒業、東京大学文学部英文科卒業。朝日新聞記者、東京大学助手、一橋大学助教授、奈良女子大学助教授を経て現職。
全国の愛知県出身者
愛知県立半田高等学校出身      全国の愛知県立半田高等学校の出身者
1965年生まれの人      愛知県出身の1965年生まれの人      
 418  山本雅Wikipedia
山本 雅(やまもと みやび、1965年(昭和40年)12月26日 - )は、日本の女優。兵庫県神戸市生まれ、大阪府豊中市出身。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1965年生まれの人      
 419  山下貴司Wikipedia
山下 貴司(やました たかし、1965年9月8日 - )は、日本の政治家、元検察官。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。弁護士(岡山弁護士会所属 登録番号43922)。元東京地検特捜部検事。フルブライト奨学生として、コロンビア大学ロースクールに留学。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1965年生まれの人      


 420  城内実Wikipedia
城内 実(きうち みのる、1965年(昭和40年)4月19日 - )は、日本の政治家、元外務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、外務副大臣(第2次安倍改造内閣)、星槎大学客員教授[2]。元外務大臣政務官(第2次安倍内閣)。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1965年生まれの人      
 421  林修    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
林 修(はやし おさむ、1965年9月2日 - )は、日本のタレント、予備校講師。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1965年生まれの人      愛知県出身の1965年生まれの人      
 422  野口聡一Wikipedia
野口 聡一(のぐち そういち、1965年(昭和40年)4月15日 - )は、日本人宇宙飛行士。神奈川県横浜市出身[1]。身長180cm。彼の初飛行はSTS-107コロンビア号の事故後、NASA・スペースシャトル運航再開、最初の打ち上げとなった2005年7月26日のミッションSTS-114にミッション・スペシャリストとして乗船した時である。2009年12月20日にソユーズTMA-17に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)に約5ヶ月間滞在。2010年6月2日地球に帰還した。
神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校出身      全国の神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1965年生まれの人      
 423  櫻田淳    宮城県 出身Wikipedia
櫻田 淳(さくらだ じゅん、1965年1月29日 - )は日本の政治学者。東洋学園大学教授。
全国の宮城県出身者
青森県立八戸高等学校出身      全国の青森県立八戸高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1965年生まれの人      宮城県出身の1965年生まれの人      
 424  数土直紀Wikipedia
数土 直紀(すど なおき、1965年11月3日 - )は、日本の社会学者、学習院大学教授。
神奈川県立横浜平沼高等学校出身      全国の神奈川県立横浜平沼高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1965年生まれの人      
 425  山岡均    愛媛県 出身Wikipedia
山岡 均(やまおか ひとし、1965年6月21日 - )は、日本の天文学者。専門は、天体物理学[1]。
全国の愛媛県出身者
6月21日生まれの人      1965年生まれの人      愛媛県出身の1965年生まれの人      
 426  阪本成一Wikipedia
阪本 成一(さかもと せいいち、1965年6月27日[1] - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。学生時代はボート競技の選手としても活動した。2011年現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所及び総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻教授。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月27日生まれの人      1965年生まれの人      
 427  苅部直    東京都 出身Wikipedia
苅部 直(かるべ ただし、1965年 - )は、日本の政治学者、東京大学教授。専門は、日本政治思想史。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 428  桜内文城    愛媛県 宇和島市 出身Wikipedia
桜内 文城(さくらうち ふみき、旧姓谷岡、1965年10月21日 - )は、日本の政治家、官僚、会計学者。元衆議院議員(1期)・元参議院議員(1期)。 ハーバード大学ケネディスクール(修士)
全国の愛媛県出身者    全国の宇和島市出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1965年生まれの人      愛媛県出身の1965年生まれの人      
 429  嶋田毅Wikipedia
嶋田 毅(しまだ つよし、1965年9月7日[要出典] - )は、日本の著作家、経営学者、教育者。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1965年生まれの人      


 430  横山順一    群馬県 富岡市 出身Wikipedia
横山 順一(よこやま じゅんいち、1965年 - )は日本の物理学者。専門は初期宇宙論と宇宙構造進化論。東京大学大学院理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター教授。東京大学数物連携宇宙研究機構併任研究員。理学博士。
全国の群馬県出身者    全国の富岡市出身者
新島学園高等学校出身      全国の新島学園高等学校の出身者
1965年生まれの人      群馬県出身の1965年生まれの人      
 431  畑瑞穂Wikipedia
畑 瑞穂(はた みずほ、1965年 - )は、日本の法学者である。専門は民事訴訟法・民事執行法・倒産法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1965年生まれの人      
 432  鍵裕之Wikipedia
鍵 裕之(かぎ ひろゆき、1965年7月15日 - )は日本の地球化学者。東京大学大学院理学系研究科教授。
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1965年生まれの人      
 433  高木徹Wikipedia
高木 徹(たかぎ・とおる、1965年7月1日 - )は、日本のジャーナリストで、NHK職員(報道ディレクター)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1965年生まれの人      
 434  桜内文城    東京都 出身Wikipedia
桜内 文城(さくらうち ふみき、旧姓谷岡、1965年10月21日 - )は、日本の政治家、元財務官僚、会計学者。
全国の東京都出身者
10月21日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 435  鈴木重子Wikipedia
鈴木重子(すずき しげこ、1965年10月14日-)は静岡県浜松市出身のヴォーカリストである。実家の家業は建築資材卸。静岡大学教育学部附属浜松中学校・静岡県立浜松北高等学校・東京大学法学部卒業。数年司法試験に挑むも挫折。1995年BMGビクターよりデビュー。名門ブルーノート・ニューヨークに、日本人ヴォーカリストとして初めて出演する。身長171cm。A型。
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
10月14日生まれの人      1965年生まれの人      
 436  針間克己    山口県 宇部市 出身Wikipedia
針間 克己(はりま かつき、1965年5月25日 - )は、日本の精神科医。
全国の山口県出身者    全国の宇部市出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
5月25日生まれの人      1965年生まれの人      山口県出身の1965年生まれの人      
 437  宮本融Wikipedia
宮本 融(みやもと とおる、1965年7月28日 - )は、日本の政治学者、政治家。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1965年生まれの人      
 438  高柳広    東京都 出身Wikipedia
高柳 広(たかやなぎ ひろし、1965年10月7日- )は、日本の医学者、整形外科医。東京医科歯科大学教授。骨免疫学(osteoimmunology)の開拓者であり、リウマチの研究でも名高い。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 439  香川照之    東京都 出身Wikipedia
香川 照之(かがわ てるゆき、本名同じ、1965年12月7日 - )は、日本の俳優、歌舞伎役者、およびボクシング解説者、実業家。東京都出身。身長171cm、血液型はAB型。東京大学文学部社会心理学科卒。
全国の東京都出身者
12月7日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      


 440  森戸英幸    千葉県 出身Wikipedia
森戸 英幸(もりと ひでゆき、1965年 - )は、日本の法学者。慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)教授。専門は労働法。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1965年生まれの人      千葉県出身の1965年生まれの人      
 441  城山英明Wikipedia
城山 英明(しろやま ひであき、1965年 - )は、日本の行政学者。東京大学政策ビジョン研究センターセンター長。専門は、国際行政学、科学技術行政。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1965年生まれの人      
 442  工藤雪枝    東京都 出身Wikipedia
工藤 雪枝(くどう ゆきえ、1965年3月14日 - )は、日本のジャーナリスト、評論家。国家論、安全保障論に関する執筆を行っている。
全国の東京都出身者
3月14日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 443  武居康仁    東京都 出身Wikipedia
武居 康仁(たけい やすひと、1965年 - )は、テレビ朝日メディアプレックス(テレビ朝日の連結子会社)の常務。東京大学卒業。1988年に入社後、制作部で活躍。高校ではサッカー部に所属(補欠)。
全国の東京都出身者
1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 444  白石忠志Wikipedia
白石 忠志(しらいし ただし、1965年3月8日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は経済法。兵庫県神戸市出身。
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1965年生まれの人      
 445  大串博志    佐賀県 出身Wikipedia
大串 博志(おおぐし ひろし、1965年8月31日 ‐ )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。民主党所属の衆議院議員(4期)、民主党佐賀県連代表。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立佐賀西高等学校出身      全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1965年生まれの人      佐賀県出身の1965年生まれの人      
 446  葉玉匡美    福岡県 出身Wikipedia
葉玉 匡美(はだま まさみ、男性、1965年7月 - )は、日本の弁護士。TMI総合法律事務所パートナー。元検察官(いわゆるヤメ検)。元司法試験予備校講師。
全国の福岡県出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
1965年生まれの人      福岡県出身の1965年生まれの人      
 447  堀井巌    奈良県 橿原市 出身Wikipedia
堀井 巌(ほりい いわお、1965年(昭和40年)10月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。
全国の奈良県出身者    全国の橿原市出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
10月22日生まれの人      1965年生まれの人      奈良県出身の1965年生まれの人      
 448  坂井学    東京都 出身Wikipedia
坂井学(さかい まなぶ、1965年(昭和40年)9月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、前国土交通大臣政務官兼復興大臣政務官。
全国の東京都出身者
東京都立国立高等学校出身      全国の東京都立国立高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 449  山崎有恒Wikipedia
山崎 有恒(やまざき ゆうこう、1964年9月4日 - )は、日本の歴史学者、立命館大学文学部教授。専攻は日本近代史(治水史・競馬史)。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1964年生まれの人      


 450  櫻井敬子    千葉県 出身Wikipedia
櫻井 敬子(さくらい けいこ、1964年(昭和39年) - )は、日本の法学者。学習院大学教授。専攻は行政法。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
女子学院高等学校出身      全国の女子学院高等学校の出身者
1964年生まれの人      千葉県出身の1964年生まれの人      
 451  空本誠喜    広島県 出身Wikipedia
空本 誠喜 (そらもと せいき、1964年3月11日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
全国の広島県出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1964年生まれの人      広島県出身の1964年生まれの人      
 452  井川意高    愛媛県 四国中央市 出身Wikipedia
井川 意高(いかわ もとたか、1964年(昭和39年)7月28日 - )は、日本の実業家。大王製紙の前会長。大王製紙創業家3代目で、同社創業者・井川伊勢吉の孫。
全国の愛媛県出身者    全国の四国中央市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1964年生まれの人      愛媛県出身の1964年生まれの人      
 453  崎山敏也Wikipedia
崎山 敏也(さきやま としや、1964年7月19日 - )は、TBSラジオ編成局制作センターに所属する放送記者。
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
7月19日生まれの人      1964年生まれの人      
 454  内藤正光    愛知県 出身Wikipedia
内藤 正光(ないとう まさみつ、1964年(昭和39年)1月29日 ‐ )は、日本の政治家。コンサルタント。
全国の愛知県出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1964年生まれの人      愛知県出身の1964年生まれの人      
 455  岩佐英治Wikipedia
岩佐 英治(いわさ えいじ、1964年6月7日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1964年生まれの人      
 456  川端裕人Wikipedia
川端 裕人(かわばた ひろと、1964年 - )は、日本の小説家・ノンフィクション作家。
千葉市立千葉高等学校出身      全国の千葉市立千葉高等学校の出身者
1964年生まれの人      
 457  内堀雅雄    長野県 長野市 出身Wikipedia
内堀 雅雄(うちぼり まさお、1964年(昭和39年)3月26日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。福島県知事(民選第20代)、会津鉄道株式会社代表取締役副社長。元福島県副知事。
全国の長野県出身者    全国の長野市出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1964年生まれの人      長野県出身の1964年生まれの人      
 458  岩本仁志Wikipedia
岩本 仁志(いわもと ひとし、1964年4月17日 - )は、日本テレビ放送網ドラマ局所属のディレクター、演出家。代表作に『白線流し』、『ナースのお仕事』、『救命病棟24時』、『女王の教室』などがある。2002年に『明日があるさ THE MOVIE』で映画監督デビューも果たしている。東京大学卒業。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月17日生まれの人      1964年生まれの人      
 459  夏目季代久Wikipedia
夏目 季代久(なつめ きよひさ、1964年 - )は、日本の脳情報工学者(神経薬理学、神経科学、脳情報工学)。学位は博士(薬学)(東京大学)。九州工業大学大学院生命体工学研究科教授。
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
1964年生まれの人      


 460  明星聖子Wikipedia
明星 聖子(みょうじょう きよこ、1964年? - )は、ドイツ文学者、埼玉大学教授。
愛媛県立新居浜西高等学校出身      全国の愛媛県立新居浜西高等学校の出身者
1964年生まれの人      
 461  喜熨斗勝史Wikipedia
喜熨斗 勝史(きのし かつひと、1964年10月6日 - )は、日本のサッカー指導者。日本サッカー協会公認S級コーチ(コーチ・フィジカルコーチ)。東京都練馬区出身。日本体育大学、東京大学大学院修了。
10月6日生まれの人      1964年生まれの人      
 462  浅野豊美    福島県 出身Wikipedia
浅野 豊美(あさの とよみ、男性、1964年 - )は、日本の国際政治学者・歴史学者。中京大学国際教養学部教授。浅野清治玄孫。福島県伊達郡桑折町(旧睦合村)生まれ。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
1964年生まれの人      福島県出身の1964年生まれの人      
 463  石津賢治    東京都 出身Wikipedia
石津賢治(いしづ けんじ、1964年11月13日 - )は、日本の政治家。前埼玉県北本市長(3期)。元北本市議会議員(2期)。
全国の東京都出身者
11月13日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 464  小川有美    石川県 出身Wikipedia
小川 有美(おがわ ありよし、1964年 - )は、日本の政治学者。専門は、ヨーロッパ(とくに北欧)政治史、比較政治学。
全国の石川県出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1964年生まれの人      石川県出身の1964年生まれの人      
 465  大木裕之    東京都 東村山市 出身Wikipedia
大木 裕之(おおき(おおぎ) ひろゆき、1964年3月23日- )は日本の映像作家、現代美術家。
全国の東京都出身者    全国の東村山市出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
3月23日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 466  浅尾慶一郎    東京都 出身Wikipedia
浅尾 慶一郎(あさお けいいちろう、1964年2月11日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。みんなの党代表(第2代)、同党幹事長(第2代)、政策調査会長(初代)、参議院財政金融委員長、参議院議員(2期)を務めた。
全国の東京都出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 467  蟻川恒正Wikipedia
蟻川 恒正(ありかわ つねまさ、1964年9月 - )は、日本の法学者。日本大学法科大学院教授[1]。専門は憲法学。樋口陽一に師事した。
1964年生まれの人      
 468  読谷山洋司    東京都 出身Wikipedia
読谷山 洋司(よみやま ようじ、1964年2月20日 - )は、日本の政治家、総務官僚。宮崎県延岡市長(1期)。
全国の東京都出身者
2月20日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 469  古川聡Wikipedia
古川 聡(ふるかわ さとし、1964年(昭和39年)4月4日 - )は、日本人宇宙飛行士。神奈川県横浜市生まれ。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
4月4日生まれの人      1964年生まれの人      


 470  達増拓也    岩手県 出身Wikipedia
達増 拓也(たっそ たくや、1964年(昭和39年)6月10日 - )は、日本の政治家。岩手県知事(第7代)。復興庁復興推進委員会委員。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1964年生まれの人      岩手県出身の1964年生まれの人      
 471  仙石学    千葉県 出身Wikipedia
仙石 学(せんごく まなぶ、1964年 - )は日本の政治学者。西南学院大学教授。ポーランドを中心とする東欧政治研究を主体とする比較政治研究者。千葉県柏市生まれ。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐原高等学校出身      全国の千葉県立佐原高等学校の出身者
1964年生まれの人      千葉県出身の1964年生まれの人      
 472  酒井邦嘉    東京都 出身Wikipedia
酒井 邦嘉(さかい くによし、1964年9月17日- )は、日本の脳生理学者、東京大学教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 473  堀江敏幸Wikipedia
堀江 敏幸(ほりえ としゆき、1964年1月3日 - )は、日本の小説家、フランス文学者、早稲田大学教授。岐阜県多治見市生まれ。岐阜県立多治見北高等学校を経て、早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒業。東京大学大学院人文科学研究科フランス文学専攻博士課程単位取得退学。その間にパリ第3大学博士課程留学。
岐阜県立多治見北高等学校出身      全国の岐阜県立多治見北高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1964年生まれの人      
 474  高階絵里加    東京都 出身Wikipedia
高階 絵里加(たかしな えりか、1964年 - )は、日本の美術史学者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 475  山形浩生    東京都 出身Wikipedia
山形 浩生(やまがた ひろお、1964年3月13日 - )は、日本の評論家、翻訳家。野村総合研究所研究員。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 476  沖大幹    兵庫県 出身Wikipedia
沖 大幹(おき たいかん、1964年 - )は、日本の水文学者、東京大学生産技術研究所教授、気象予報士。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1964年生まれの人      兵庫県出身の1964年生まれの人      
 477  福田有広Wikipedia
福田 有広(ふくだ ありひろ、1964年 - 2003年11月16日)は、日本の政治学者。専門は、政治学史(政治思想史)、特に共和主義の研究。佐々木毅に師事。元東京大学大学院法学政治学研究科助教授(現准教授)
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1964年生まれの人      
 478  中川丈久    大阪府 豊中市 出身Wikipedia
中川 丈久(なかがわ たけひさ、1964年 - )は、大阪府豊中市出身の法学者。専門は行政法。神戸大学大学院法学研究科教授。
全国の大阪府出身者    全国の豊中市出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
1964年生まれの人      大阪府出身の1964年生まれの人      
 479  大湾秀雄    東京都 出身Wikipedia
大湾 秀雄(おおわん ひでお、1964年(昭和39年)- )は、日本の経済学者。早稲田大学政治経済学術院教授。専門は人事経済学、組織経済学、労働経済学。Ph.D. in Business(スタンフォード大学、1999年)。組織経済実証研究所所長。
全国の東京都出身者
1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      


 480  大黒弘慈    東京都 出身Wikipedia
大黒 弘慈(だいこく こうじ、1964年 - )は、日本の経済学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。経済学博士。経済理論、経済学史(経済思想史)専攻。
全国の東京都出身者
1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 481  新保信長    大阪府 出身Wikipedia
新保 信長(しんぼ のぶなが、1964年 - )は、日本の編集者、マンガ解説者。西原理恵子の漫画『できるかな』を担当し、同作品でキャラクター化され描かれたことにより広く知られるようになった。時事問題を斜めに扱った著書も上梓している。大阪府出身。灘中学校・高等学校、東京大学文学部心理学科卒業。出版社勤務を経て1991年よりフリー。マンガ解説者としては南信長の名前で活動している。
全国の大阪府出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1964年生まれの人      大阪府出身の1964年生まれの人      
 482  河野俊嗣    広島県 出身Wikipedia
河野 俊嗣(こうの しゅんじ、1964年9月8日 - )は、日本の官僚、政治家。宮崎県知事(公選第18代)。2007年2月より2010年10月まで宮崎県副知事を務めた。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1964年生まれの人      広島県出身の1964年生まれの人      
 483  本田由紀    徳島県 出身Wikipedia
本田 由紀(ほんだ ゆき、1964年12月24日 - )は日本の教育学者、博士(教育学)。東京大学教授。専門は教育社会学。旧姓は沖津。
全国の徳島県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1964年生まれの人      徳島県出身の1964年生まれの人      
 484  黒田龍之助    東京都 出身Wikipedia
黒田 龍之助(くろだ りゅうのすけ、1964年9月 - )は、日本のスラブ語学者、言語学者。執筆と講演を中心に活動している。 父は落語家の6代目柳亭燕路。母は絵本作家のせなけいこ。妻はチェコ語学者の金指久美子。
全国の東京都出身者
1964年生まれの人      東京都出身の1964年生まれの人      
 485  藻谷浩介    山口県 周南市 出身Wikipedia
藻谷 浩介(もたに こうすけ、1964年6月18日 - )は、日本総合研究所調査部主席研究員、日本政策投資銀行地域企画部特別顧問(非常勤)、地域エコノミスト。山口県周南市出身。
全国の山口県出身者    全国の周南市出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
6月18日生まれの人      1964年生まれの人      山口県出身の1964年生まれの人      
 486  大和雅之Wikipedia
大和 雅之(やまと まさゆき、1964年(昭和39年) - )は、日本の生命科学者。東京大学博士(理学) 。専門は再生医療、組織工学、幹細胞生物学。細胞シートの研究やベンチャー事業化、哲学や芸術にも造詣が深い人物として知られている。2003年度グッドデザイン賞、2009年度文部科学大臣表彰科学技術賞、2009年山﨑貞一賞などを受賞した。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1964年生まれの人      
 487  玄田有史    島根県 出身Wikipedia
玄田 有史(げんだ ゆうじ、1964年(昭和39年) - )は、日本の経済学者、東京大学教授。専攻は労働経済学。島根県出身。
全国の島根県出身者
島根県立松江南高等学校出身      全国の島根県立松江南高等学校の出身者
1964年生まれの人      島根県出身の1964年生まれの人      
 488  吉田たかよしWikipedia
吉田 たかよし(よしだ たかよし、1964年7月3日 - )は、日本の医師・博士(医学)、東京理科大学客員教授、学習カウンセリング協会理事長、人間情報学会理事・ヘルスケア部会長、総務省ICT利活用遠隔医療研究プロジェクトリーダー、元日本放送協会(NHK)アナウンサー、ラジオパーソナリティ、コラムニスト。ホリプロを経て、タイタン所属。2014年時点では独身である。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1964年生まれの人      
 489  田尻芳樹    大阪府 出身Wikipedia
田尻 芳樹(たじり よしき、1964年8月31日- )は、英文学者、東京大学総合文化研究科教授。
全国の大阪府出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1964年生まれの人      大阪府出身の1964年生まれの人      


 490  藤田友敬Wikipedia
藤田 友敬(ふじた ともたか、1964年 - )は、日本の法学者。専門は商法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
1964年生まれの人      
 491  奥野総一郎Wikipedia
奥野 総一郎(おくの そういちろう、1964年7月15日 - )は、日本の政治家、郵政官僚。民主党所属の衆議院議員(3期)。
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1964年生まれの人      
 492  村山斉Wikipedia
村山 斉(むらやま ひとし、1964年3月21日 - )は、日本の物理学者。専門は素粒子理論。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長。リニアコライダー・コラボレーション副ディレクター。日本とアメリカを行き来しつつ活動している。
国際基督教大学高等学校出身      全国の国際基督教大学高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1964年生まれの人      
 493  白石洋一    愛媛県 出身Wikipedia
白石 洋一(しらいし よういち、1963年6月25日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(1期)。稲盛財団イナモリフェロー(第2期生)出身。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
6月25日生まれの人      1963年生まれの人      愛媛県出身の1963年生まれの人      
 494  柳下毅一郎    大阪府 出身Wikipedia
柳下 毅一郎(やなした きいちろう、1963年12月30日 - )は日本の翻訳家、殺人研究家。自称「特殊翻訳家」(後述)。多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科非常勤講師(映像芸術論)。
全国の大阪府出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
12月30日生まれの人      1963年生まれの人      大阪府出身の1963年生まれの人      
 495  角松生史    福岡県 出身Wikipedia
角松生史(かどまつ なるふみ、1963年 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。主に都市計画法や財産権の問題について、ドイツ法との比較を交えた研究を行う。福岡県生まれ。
全国の福岡県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1963年生まれの人      福岡県出身の1963年生まれの人      
 496  加藤友朗    東京都 出身Wikipedia
加藤 友朗(かとう ともあき、1963年 - )は、東京都出身の外科医。多臓器移植の分野で先駆者として知られる。現在、コロンビア大学医学部外科学教授およびコロンビア大学付属ニューヨーク・プレスバイテリアン病院肝小腸移植外科部長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 497  松隈潤    福岡県 出身Wikipedia
松隈 潤 (まつくま じゅん、1963年 - )は、福岡県出身の法学者。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。専門は、国際法、国際機構論。父は国際法学者の松隈清。
全国の福岡県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1963年生まれの人      福岡県出身の1963年生まれの人      
 498  水上学    千葉県 出身Wikipedia
水上 学(みずかみ まなぶ、1963年 - )は日本の競馬評論家、放送作家。千葉県出身。東京都府中市在住。既婚。
全国の千葉県出身者
千葉県立長生高等学校出身      全国の千葉県立長生高等学校の出身者
1963年生まれの人      千葉県出身の1963年生まれの人      
 499  米谷達也Wikipedia
米谷 達也(よねたに たつや、1963年 - )は、元SEG (学習塾)講師(数学担当)、元代々木ゼミナール衛星放送授業講師(数学担当)、法務博士。現在は、大学受験予備校プリパス代表取締役社長、高等学校非常勤講師、辰已法律研究所講師、さなる予備校@will講師、日本論理検定協会理事、日本論理教育学会理事。『理系への数学』(現代数学社)執筆者、『数学入試問題正解』(聖文新社)解説委員。歴史学者の米谷匡史は実弟である。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1963年生まれの人      


 500  内多勝康    東京都 出身Wikipedia
内多 勝康(うちだ かつやす、1963年4月18日 - )は、NHKのチーフアナウンサー。
全国の東京都出身者
4月18日生まれの人      1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 501  柴田昌平    東京都 出身Wikipedia
柴田 昌平(しばた しょうへい、1963年10月8日 - )は、日本の映画監督(ドキュメンタリー映画の監督)。
全国の東京都出身者
東京都立駒場高等学校出身      全国の東京都立駒場高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 502  和田隆志    広島県 出身Wikipedia
和田 隆志(わだ たかし、1963年7月18日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。
全国の広島県出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
7月18日生まれの人      1963年生まれの人      広島県出身の1963年生まれの人      
 503  高田広章Wikipedia
高田 広章(たかだ ひろあき、1963年 - )は名古屋大学大学院情報科学研究科情報システム学専攻教授。
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 504  堀江さゆみWikipedia
堀江 さゆみ(ほりえ・さゆみ 1963年6月23日 - )は、NHKの職員で、元アナウンサー。
フェリス女学院高等学校出身      全国のフェリス女学院高等学校の出身者
6月23日生まれの人      1963年生まれの人      
 505  棚橋泰文    岐阜県 出身Wikipedia
棚橋 泰文(たなはし やすふみ、1963年(昭和38年)2月11日 - )は、日本の政治家、弁護士、通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党幹事長代理。
全国の岐阜県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1963年生まれの人      岐阜県出身の1963年生まれの人      
 506  江藤幹雄Wikipedia
江藤 幹雄(えとう みきお、1963年-)は、日本の物理学者、慶應義塾大学理工学部物理学科教授。専門は、物性物理学。特に半導体、メゾスコピック系、量子ドット、ナノテクノロジー。静岡県出身。
1963年生まれの人      
 507  皇太子妃雅子Wikipedia
皇太子徳仁親王妃雅子(こうたいしなるひとしんのうひ まさこ、1963年(昭和38年)12月9日 - )は、日本の皇族。皇太子徳仁親王の妃。旧名・小和田雅子(おわだ まさこ)。身位は皇太子妃、親王妃。皇室典範に定める敬称は殿下。お印はハマナス。勲等は勲一等宝冠章。学位は経済学士(Bachelor of Arts in Economics magna cum laude)(ハーバード大学・1985年)。
田園調布雙葉高等学校出身      全国の田園調布雙葉高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1963年生まれの人      
 508  松本大Wikipedia
松本 大(まつもと おおき、1963年12月19日 - )は、日本の実業家。マネックスグループ株式会社代表取締役社長CEO、マネックス証券株式会社代表取締役社長CEO、株式会社東京証券取引所グループ取締役、株式会社東京証券取引所取締役、株式会社新生銀行取締役。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1963年生まれの人      
 509  佐久間淳一    東京都 出身Wikipedia
佐久間 淳一(さくま じゅんいち、1963年 - )は、日本の言語学者、フィンランド語学者。名古屋大学文学研究科教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      


 510  曽根かおる    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
根本 かおる(ねもと かおる、1963年 - )は、日本のジャーナリスト、国際連合職員。東京国際連合広報センター所長(在任期間2013年8月29日 - )。旧姓、曽根(そね)。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1963年生まれの人      兵庫県出身の1963年生まれの人      
 511  仲正昌樹    広島県 出身Wikipedia
仲正 昌樹(なかまさ まさき、1963年2月22日 - )は、金沢大学法学類教授。専門は政治思想史、社会思想史、社会哲学[1]。広島県呉市出身。
全国の広島県出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1963年生まれの人      広島県出身の1963年生まれの人      
 512  小林正弥Wikipedia
小林 正弥(こばやし まさや、1963年 - )は、日本の政治学者。専門は、政治哲学、公共哲学、比較政治学。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。日本ポジティブサイコロジー医学会理事。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 513  臥雲義尚    長野県 松本市 出身Wikipedia
臥雲 義尚(がうん よしなお、1963年 - )は、日本のジャーナリスト。元NHKの解説委員で、NHK報道局遊軍プロジェクト長(兼務)を務めた。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1963年生まれの人      長野県出身の1963年生まれの人      
 514  成瀬活雄    愛知県 出身Wikipedia
成瀬 活雄(なるせ かつお、1963年6月29日 - )は、日本の映画監督・脚本家・劇作家・演出家。愛知県刈谷市出身。東京大学文学部国文学専修課程卒業。元城西国際大学幕張キャンパス所長。元城西大学日本/東アジア映像研究センター所長。
全国の愛知県出身者
愛知県立刈谷北高等学校出身      全国の愛知県立刈谷北高等学校の出身者
6月29日生まれの人      1963年生まれの人      愛知県出身の1963年生まれの人      
 515  牧野淳一郎    岐阜県 出身Wikipedia
牧野 淳一郎(まきの じゅんいちろう、1963年 - )は日本の天文学者で、東京工業大学大学院教授。岐阜県生まれ。
全国の岐阜県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1963年生まれの人      岐阜県出身の1963年生まれの人      
 516  上嶌一高Wikipedia
上嶌 一高(うえしま かずたか、1963年11月 - )は日本の法学者。専門は刑法。神戸大学大学院法学研究科教授。司法試験考査委員(2003年 - )。指導教官は芝原邦爾。
三重県立伊勢高等学校出身      全国の三重県立伊勢高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 517  泉房穂    兵庫県 明石市 出身Wikipedia
泉 房穂(いずみ ふさほ、1963年8月19日 - )は、日本の政治家。兵庫県明石市長(2期)。元衆議院議員(1期)。
全国の兵庫県出身者    全国の明石市出身者
兵庫県立明石西高等学校出身      全国の兵庫県立明石西高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1963年生まれの人      兵庫県出身の1963年生まれの人      
 518  都丸潤子Wikipedia
都丸 潤子(とまる じゅんこ、1963年6月 - )は日本の政治学者、歴史学者。早稲田大学政治経済学術院教授。専門は国際関係論、国際移動論。
1963年生まれの人      
 519  遠藤宣彦Wikipedia
遠藤 宣彦(えんどう のぶひこ、1963年6月5日 ‐ )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。旧・郵政省(現:総務省)出身。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1963年生まれの人      


 520  半澤朝彦Wikipedia
半澤朝彦(はんざわ あさひこ、1963年10月11日 - )は、日本の国際政治学者。明治学院大学国際学部准教授。専門は、イギリス政治外交史。
10月11日生まれの人      1963年生まれの人      
 521  瀬地山角    奈良県 出身Wikipedia
瀬地山 角(せちやま かく、1963年9月30日- )は、日本の社会学者。専門はジェンダー論。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。奈良県出身。
全国の奈良県出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1963年生まれの人      奈良県出身の1963年生まれの人      
 522  モーリー・ロバートソン    富山県 ニューヨーク 出身Wikipedia
モーリー・ロバートソン(Morley Robertson、1963年1月12日 - )は、日本を中心に活動している米国籍のDJ、ラジオパーソナリティー、ミュージシャン、ジャーナリスト。ニューヨーク生まれの広島市育ち。妻は女優の池田有希子。
全国の富山県出身者    全国のニューヨーク出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1963年生まれの人      富山県出身の1963年生まれの人      
 523  和仁陽Wikipedia
和仁 陽(わに あきら、1963年 - )は、日本の法学者である。東京大学大学院法学政治学研究科准教授。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 524  赤林英夫    東京都 出身Wikipedia
赤林 英夫(あかばやし ひでお、1963年5月18日 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。シカゴ大学大学院博士課程修了。専門は応用ミクロ経済学、家族の経済学、教育経済学、労働経済学。学校教育情報サイト「ガッコム」を運営する株式会社ガッコムを創業した起業家(現在代表取締役会長)でもある。
全国の東京都出身者
5月18日生まれの人      1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 525  中村亨    千葉県 出身Wikipedia
中村 亨(なかむら あきら、1963年 - )は、数学ライター。
全国の千葉県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1963年生まれの人      千葉県出身の1963年生まれの人      
 526  大澤裕    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
大澤 裕(おおさわ ゆたか、1963年7月24日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。神奈川県横須賀市出身。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1963年生まれの人      神奈川県出身の1963年生まれの人      
 527  松岡聡    東京都 出身Wikipedia
松岡 聡(まつおか さとし、1963年 - )は、日本の計算機科学者。東京都出身。
全国の東京都出身者
1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 528  森下徹    東京都 出身Wikipedia
森下 徹(もりした とおる、1963年7月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本史。山口大学教授。博士(文学)(1993年、東京大学にて取得)。
全国の東京都出身者
1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 529  石井遊佳    東京都 出身Wikipedia
石井 遊佳(いしい ゆうか、1963年11月 - )は日本の小説家、日本語教師。インド・タミル・ナードゥ州チェンナイ在住。
全国の東京都出身者
1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      


 530  田村善之Wikipedia
田村 善之(たむら よしゆき、1963年9月9日 - )は、日本の法学者。 専門は知的財産法。北海道大学教授。2003年から21世紀COEプログラム拠点リーダー、2008年からグローバルCOEプログラム「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」拠点リーダー。
9月9日生まれの人      1963年生まれの人      
 531  鎌田哲哉    北海道 江別市 出身Wikipedia
鎌田 哲哉(かまだ てつや、1963年2月20日 - )は、北海道江別市大麻出身の文芸評論家。「重力」編集会議参加者。Q-project監査委員。HOWS(本郷文化フォーラムワーカーズスクール)講師。元北九州予備校講師(英語担当)。元早稲田大学非常勤講師。岡山県岡山市在住。
全国の北海道出身者    全国の江別市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1963年生まれの人      北海道出身の1963年生まれの人      
 532  加藤徹Wikipedia
加藤 徹(かとう とおる、1963年 - )は、東京都生まれの中国文学研究者、小説家、明治大学教授。小説家としてのペンネームは嘉藤 徹。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 533  佐藤俊樹Wikipedia
佐藤 俊樹(さとう としき、1963年 - )は、日本の社会学者。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専攻は比較社会学、日本社会論。
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 534  山口敦史    東京都 出身Wikipedia
山口 敦史(やまぐち あつし、1963年10月30日 - )は、日本の物理学者。金沢工業大学教授。半導体レーザーと化合物半導体材料の光物性を専門分野とする。
全国の東京都出身者
10月30日生まれの人      1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 535  廣瀬浩司Wikipedia
廣瀬浩司(ひろせ こうじ、1963年7月‐ )は、日本の哲学研究者、筑波大学教授。フランス哲学専攻。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1963年生まれの人      
 536  有吉玉青    東京都 出身Wikipedia
有吉 玉青(ありよし たまお、1963年11月16日 - )は日本の随筆家、小説家。本名は清水玉青。大阪芸術大学文芸学科教授。
全国の東京都出身者
光塩女子学院高等科出身      全国の光塩女子学院高等科の出身者
11月16日生まれの人      1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 537  中村力    岩手県 出身Wikipedia
中村 力(なかむら りき、1962年1月19日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)を務めた。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1962年生まれの人      岩手県出身の1962年生まれの人      
 538  鈴木貴博    愛知県 出身Wikipedia
鈴木 貴博(すずき たかひろ、1962年 - )は、愛知県出身の経営コンサルタント。名古屋市立城山中学校、愛知県立千種高等学校、東京大学工学部物理工学科を卒業の後、ボストンコンサルティンググループに入社。ネットイヤーグループ取締役を経て現在は百年コンサルティング株式会社代表取締役。
全国の愛知県出身者
愛知県立千種高等学校出身      全国の愛知県立千種高等学校の出身者
1962年生まれの人      愛知県出身の1962年生まれの人      
 539  小林俊行Wikipedia
小林 俊行 (こばやし としゆき、1962年9月 - )は、日本の数学者。東京大学教授。理学博士(1990年)。大阪府出身。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1962年生まれの人      


 540  岡田直樹    石川県 出身Wikipedia
岡田 直樹(おかだ なおき、1962年6月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。参議院国土交通委員長、国土交通大臣政務官(福田康夫改造内閣)、石川県議会議員(1期)を歴任。
全国の石川県出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
6月9日生まれの人      1962年生まれの人      石川県出身の1962年生まれの人      
 541  西村康稔Wikipedia
西村 康稔(にしむら やすとし、1962年10月15日 - )は、日本の通産官僚、政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、内閣府副大臣(第2次安倍改造内閣)。元外務大臣政務官(福田康夫改造内閣・麻生内閣)。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1962年生まれの人      
 542  荒川聡子    大阪府 出身Wikipedia
荒川 聡子(あらかわ さとこ、1962年 - 2011年4月20日)は、珍スポット・動物園・廃墟・デカ盛り・性神愛好家、フリーライター、ツーリングマガジン『アウトライダー』元東京都武蔵野通信局通信員[1]。本業は薬剤師[2]。
全国の大阪府出身者
1962年生まれの人      大阪府出身の1962年生まれの人      
 543  飯尾潤Wikipedia
飯尾 潤(いいお じゅん、1962年6月 - )は、日本の政治学者。専門は現代日本政治論。政策研究大学院大学教授。兵庫県神戸市生まれ。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 544  純丘曜彰    東京都 出身Wikipedia
純丘 曜彰(すみおか てるあき、Teruaki Georges Sumioka 1962年 - )は、日本の哲学者、メディア文化論・表象文化論研究者(映像文法、映像ビジネス)、小説家、クリエーター。大阪芸術大学芸術学部教授。
全国の東京都出身者
成城学園高等学校出身      全国の成城学園高等学校の出身者
1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 545  遠藤誠治    滋賀県 出身Wikipedia
遠藤 誠治(えんどう せいじ、1962年 - )は、日本の政治学者。専門は国際政治学。
全国の滋賀県出身者
1962年生まれの人      滋賀県出身の1962年生まれの人      
 546  平野聡    新潟県 出身Wikipedia
平野 聡(ひらの さとし、1962年2月17日 - )は、新潟県出身の計算機科学者。一般向けにリリースしているプログラムも多い。
全国の新潟県出身者
2月17日生まれの人      1962年生まれの人      新潟県出身の1962年生まれの人      
 547  石川健治Wikipedia
石川 健治(いしかわ けんじ、1962年 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 548  多田健一郎    宮崎県 出身Wikipedia
多田 健一郎(ただ けんいちろう、1962年11月17日 - )は、日本の官僚。北海道副知事。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎西高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎西高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1962年生まれの人      宮崎県出身の1962年生まれの人      
 549  椎葉ユウWikipedia
椎葉 ユウ(しいば・ゆう、1962年1月7日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、タレント。本名は椎葉 裕(読み同じ)。主に福岡県を拠点に活動を行っている。
明治学園高等学校出身      全国の明治学園高等学校の出身者
1月7日生まれの人      1962年生まれの人      


 550  田辺国昭Wikipedia
田辺 国昭(たなべ くにあき、1962年 - )は、日本の行政学者。専門は、行政学、政策科学、政策評価、社会保障・財政政策。東京大学公共政策大学院院長、同大学院法学政治学研究科教授。西尾勝の指導を受けた。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 551  小熊英二    東京都 昭島市 出身Wikipedia
小熊 英二(おぐま えいじ、1962年9月6日 - )は、日本の社会学者、慶應義塾大学教授、ギタリスト、政治活動家。専攻は歴史社会学・相関社会科学。
全国の東京都出身者    全国の昭島市出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
9月6日生まれの人      1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 552  前葉泰幸    三重県 出身Wikipedia
前葉 泰幸(まえば やすゆき、1962年4月7日 - )は、日本の政治家、元官僚。三重県津市長(1期)。
全国の三重県出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1962年生まれの人      三重県出身の1962年生まれの人      
 553  原武史Wikipedia
原 武史(はら たけし、1962年8月29日 - )は、日本の政治学者、明治学院大学教授。専攻は、日本政治思想史。東京都渋谷区出身。西東京市のひばりが丘団地、東村山市の久米川団地、東久留米市の滝山団地を転々とする。
慶應義塾高等学校出身      全国の慶應義塾高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1962年生まれの人      
 554  熊田一雄Wikipedia
熊田一雄(くまた かずお、1962年 - )は、日本の社会学者。愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授。専門は、宗教学、ジェンダー研究、文化社会学。
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 555  中野香織Wikipedia
中野 香織(なかの かおり、1962年6月8日 - )は、日本のエッセイスト・服飾史家、明治大学特任教授。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1962年生まれの人      
 556  伊藤智義    東京都 出身Wikipedia
伊藤 智義(いとう ともよし、1962年4月24日 - )は、日本の計算機学者。千葉大学工学部電子機械工学科教授。
全国の東京都出身者
東京都立武蔵高等学校出身      全国の東京都立武蔵高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 557  堀川貴司    大阪府 出身Wikipedia
堀川貴司(ほりかわ たかし、1962年 - )は、日本の国文学者、慶應義塾大学教授。 大阪府生まれ。東京学芸大学教育学部附属高等学校卒、1985年東京大学大学院人文社会系研究科・文学部国文科卒。90年同大学院博士課程単位取得退学。96年愛知県立女子短期大学・愛知県立大学文学部助教授、99年国文学研究資料館研究情報部助教授、2004年鶴見大学文学部教授、2007年「中世日本漢文学研究」で東大文学博士。2010年慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。専門は日本漢文学・書誌学。第23回日本古典文学会賞受賞。
全国の大阪府出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1962年生まれの人      大阪府出身の1962年生まれの人      
 558  松浦正孝Wikipedia
松浦 正孝(まつうら まさたか、1962年 - )は、日本の政治学者・歴史学者、立教大学法学部教授。専門は日本政治史。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 559  結城和香子    東京都 出身Wikipedia
結城 和香子(ゆうき わかこ、1962年 - )は、読売新聞東京本社編集委員(2015年時点)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      


 560  佐藤洋    東京都 出身Wikipedia
佐藤 洋(さとう ひろし、1962年6月9日 - )は、宮城県出身の元プロ野球選手(内野手)。
全国の東京都出身者
6月9日生まれの人      1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 561  岩倉正和Wikipedia
岩倉 正和(いわくら まさかず、1962年 - )は、日本およびアメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士。東京都出身。西村あさひ法律事務所所属(パートナー)。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。明治の元勲岩倉具視の6代目の子孫である。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 562  周藤芳幸    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
周藤 芳幸(すとう よしゆき、1962年3月 - )は、日本の考古学・歴史学者、名古屋大学教授。専門はギリシア考古学、東地中海文化交流史。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
1962年生まれの人      神奈川県出身の1962年生まれの人      
 563  枝廣淳子Wikipedia
枝廣淳子(えだひろ じゅんこ、1962年11月23日- )は、日本の環境ジャーナリスト、同時通訳者、翻訳家。京都府出身。有限会社イーズ代表取締役、環境NGOジャパン・フォー・サステナビリティ代表、有限会社チェンジ・エージェント取締役会長、幸せ経済社会研究所所長。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1962年生まれの人      
 564  瀬々敦子    山口県 出身Wikipedia
瀬々 敦子(せせ あつこ、1962年10月31日 - )は、日本の法学者、元京都府立大学准教授。専門は、信託法比較研究、ジェンダー法[1]。
全国の山口県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1962年生まれの人      山口県出身の1962年生まれの人      
 565  牧元幸司    東京都 出身Wikipedia
牧元 幸司(まきもと こうじ、1962年8月5日 - )は、日本の官僚。元宮崎県副知事。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 566  茂木健一郎    埼玉県 出身Wikipedia
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、 1962年(昭和37年)10月20日 - )は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東アジア共同体研究所理事[1]。学位は博士(理学)(東京大学・1992年(平成4年))。身長171cm[2]。血液型O型。既婚。
全国の埼玉県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1962年生まれの人      埼玉県出身の1962年生まれの人      
 567  石田淳Wikipedia
石田 淳(いしだ あつし、1962年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治学。東京大学大学院総合文化研究科教授。坂本義和に師事。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1962年生まれの人      
 568  古川隆久    東京都 出身Wikipedia
古川 隆久(ふるかわ たかひさ、1962年6月 - )は、日本の歴史学者。日本大学文理学部教授。専門は日本近代史。
全国の東京都出身者
1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 569  若林幹夫    東京都 出身Wikipedia
若林 幹夫(わかばやし みきお、1962年 - )は日本の社会学者。専門は社会学理論、都市論、メディア論。早稲田大学教育・総合科学学術院(教育学部社会科社会科学専修)教授、東京大学博士(社会学)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      


 570  西部忠    愛知県 出身Wikipedia
西部 忠(にしべ まこと、1962年 - )は、日本の経済学者、北海道大学経済学研究科教授。専門はマルクス、ハイエク、ケインズを含む進化経済学。
全国の愛知県出身者
愛知県立千種高等学校出身      全国の愛知県立千種高等学校の出身者
1962年生まれの人      愛知県出身の1962年生まれの人      
 571  池田裕行    東京都 出身Wikipedia
池田 裕行(いけだ ひろゆき、1962年4月26日 - )は、TBS報道記者・JNNパリ支局長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 572  小谷野敦    東京都 出身Wikipedia
小谷野 敦(こやの あつし、1962年12月21日 - )は日本の「作家・比較文学者」。禁煙ファシズムと戦う会代表。愛称、猫猫先生。茨城県水海道市(現・常総市)生まれ。恋愛の比較文学的研究から出発し、『もてない男』を出版しベストセラーになる。「新近代主義」の提唱や反禁煙の主張などの言論を展開している。
全国の東京都出身者
12月21日生まれの人      1962年生まれの人      東京都出身の1962年生まれの人      
 573  木村剛Wikipedia
木村 剛(きむら たけし、1962年5月2日 - )は、日本の実業家、金融コンサルタント。音読み通称で「ごう」とも呼ばれる。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1962年生まれの人      
 574  森田宏樹    岐阜県 出身Wikipedia
森田 宏樹(もりた ひろき、1962年2月23日 - )は、日本の民法学者。東京大学教授。星野英一に師事。岐阜県出身。
全国の岐阜県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1962年生まれの人      岐阜県出身の1962年生まれの人      
 575  平野敦士Wikipedia
平野敦士(ひらの あつし、1962年4月21日 - )は、ネットストラテジー代表取締役社長。Market Platform Dynamics Senior Advisor。
神奈川県立茅ヶ崎高等学校出身      全国の神奈川県立茅ヶ崎高等学校の出身者
4月21日生まれの人      1962年生まれの人      
 576  田村秀    北海道 苫小牧市 出身Wikipedia
田村 秀(たむら しげる、1962年10月2日 - )は、日本の行政学者。新潟大学法学部教授。専門は行政学・地方自治・公共政策・食によるまちづくりなど。国際基督教大学博士(学術)。北海道苫小牧市出身。
全国の北海道出身者    全国の苫小牧市出身者
北海道苫小牧東高等学校出身      全国の北海道苫小牧東高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1962年生まれの人      北海道出身の1962年生まれの人      
 577  越前敏弥    石川県 金沢市 出身Wikipedia
越前 敏弥(えちぜん としや、1961年 - )は、日本の翻訳家。石川県金沢市出身。筑波大学附属駒場中学校・高等学校、東京大学文学部国文科卒業。ゲームセンター従業員、学習塾自営、留学予備校講師などを経たのち、フェロー・アカデミーで田村義進のゼミクラスで翻訳を学ぶ。37歳からエンタテイメント小説の翻訳をはじめる。ダン・ブラウン作品などミステリーの翻訳を中心に活動中。また、朝日カルチャーセンター(東京・大阪)で教鞭をとるかたわら、翻訳ミステリー大賞の創設などにも携わり、後続の育成にも力を注いでいる。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1961年生まれの人      石川県出身の1961年生まれの人      
 578  犬塚協太Wikipedia
犬塚 協太(いぬづか きょうた、1961年4月 - )は、日本の社会学者(家族社会学・ジェンダー社会学・歴史社会学)。学位は社会学修士(東京大学・1991年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。
1961年生まれの人      
 579  田嶋要Wikipedia
田嶋 要(たじま かなめ、1961年9月22日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(4期)、民主党千葉県連代表。元経済産業大臣政務官(菅第1次改造内閣・菅第2次改造内閣)。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1961年生まれの人      


 580  出口敦    東京都 出身Wikipedia
出口 敦(でぐち あつし、1961年(昭和36年) - )は日本の建築学者(都市研究)、都市計画家、アーバンデザイナー。東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。工学博士(東京大学)。サイバー大学客員教授。
全国の東京都出身者
1961年生まれの人      東京都出身の1961年生まれの人      
 581  岸本葉子    神奈川県 出身Wikipedia
岸本 葉子(きしもと ようこ、1961年6月26日 - )は、日本のエッセイストである。本名、下田昌子[1]。「岸本葉子」は、最初の作品『クリスタルはきらいよ』のヒロイン名から取ったペンネームである。NHK中央放送番組審議会副委員長[2]。淑徳大学客員教授[3]。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1961年生まれの人      神奈川県出身の1961年生まれの人      
 582  弥永真生Wikipedia
弥永 真生(やなが まさお、1961年(昭和36年) - )は日本の法学者。専門は商法と会計学。竹内昭夫に師事。
広島三育学院高等学校出身      全国の広島三育学院高等学校の出身者
1961年生まれの人      
 583  宮本佳明    兵庫県 出身Wikipedia
宮本 佳明(みやもと かつひろ、1961年(昭和36年) - )は、日本の建築家。宮本佳明建築設計事務所代表。大阪市立大学工学部建築学科・大学院工学研究科・都市研究プラザ教授。
全国の兵庫県出身者
1961年生まれの人      兵庫県出身の1961年生まれの人      
 584  山本和彦Wikipedia
山本 和彦(やまもと かずひこ、1961年6月6日 - )は、兵庫県神戸市出身の法学者。専門は民事訴訟法、倒産法、仲裁法。東北大学助教授等を経て、一橋大学教授。2004年から日本民事訴訟法学会理事。新堂幸司門下。妻は弁護士の伊達聡子。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1961年生まれの人      
 585  宮下直    長野県 飯田市 出身Wikipedia
宮下 直(みやした ただし、1961年 - )は、日本の生物学者、東京大学教授。クモや昆虫の研究を中心に、生態学、特に生物多様性の理論を専門としている。
全国の長野県出身者    全国の飯田市出身者
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
1961年生まれの人      長野県出身の1961年生まれの人      
 586  森山工    神奈川県 出身Wikipedia
森山 工(もりやま たくみ、1961年10月12日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。マダガスカルの文化と社会を専門とする。
全国の神奈川県出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1961年生まれの人      神奈川県出身の1961年生まれの人      
 587  林芳正    山口県 出身Wikipedia
林 芳正(はやし よしまさ、1961年1月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)。
全国の山口県出身者
山口県立下関西高等学校出身      全国の山口県立下関西高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1961年生まれの人      山口県出身の1961年生まれの人      
 588  千葉一幹    三重県 出身Wikipedia
千葉 一幹(ちば かずみき、1961年5月19日 - )は、日本の文芸評論家、大東文化大学教授。
全国の三重県出身者
三重県立桑名高等学校出身      全国の三重県立桑名高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1961年生まれの人      三重県出身の1961年生まれの人      
 589  桜井英治    茨城県 出身Wikipedia
桜井 英治(さくらい えいじ、1961年11月 - )は、日本の歴史学者、東京大学教授。専門は日本中世史・流通経済史。茨城県出身。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1961年生まれの人      茨城県出身の1961年生まれの人      


 590  伊東玉美    神奈川県 出身Wikipedia
伊東 玉美(いとう たまみ、1961年11月 - )は、国文学者、白百合女子大学教授。 神奈川県出身。神奈川県立横浜翠嵐高等学校卒業。1984年東京大学文学部国語国文学科卒業。91年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。94年「院政期説話集の研究」で博士(文学)(原玉美)。97年『院政期説話集の研究』で日本古典文学会賞受賞。共立女子短期大学助教授、2005年白百合女子大学文学部国語国文学科教授。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
1961年生まれの人      神奈川県出身の1961年生まれの人      
 591  神谷万丈Wikipedia
神谷 万丈(萬丈)(かみや またけ、1961年6月19日 - )は日本の国際政治学者。専門は、国際政治学、安全保障論、国家戦略論。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月19日生まれの人      1961年生まれの人      
 592  守本憲弘    東京都 出身Wikipedia
守本 憲弘(もりもと かずひろ、1961年1月21日 - )は、日本の政治家、経産官僚。兵庫県南あわじ市長(1期)。
全国の東京都出身者
1月21日生まれの人      1961年生まれの人      東京都出身の1961年生まれの人      
 593  平井伸治Wikipedia
平井 伸治(ひらい しんじ、1961年(昭和36年)9月17日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。鳥取県知事(2期)。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1961年生まれの人      
 594  斎藤真人    東京都 出身Wikipedia
斎藤 真人(さいとう まこと、1961年3月27日 - )は、日本の地方公務員。東京都港湾局長兼東京臨海高速鉄道取締役を経て、東京都収用委員会事務局長。
全国の東京都出身者
3月27日生まれの人      1961年生まれの人      東京都出身の1961年生まれの人      
 595  赤堀雅幸    長野県 出身Wikipedia
赤堀 雅幸(あかほり まさゆき、1961年10月15日- )は、日本の人類学者。専門は、中東研究、民衆イスラーム研究。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1961年生まれの人      長野県出身の1961年生まれの人      
 596  斎藤毅Wikipedia
斎藤 毅(さいとう たけし、1961年9月11日 - )は、日本の数学者。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1961年生まれの人      
 597  石黒達昌    北海道 深川市 出身Wikipedia
石黒 達昌(いしぐろ たつあき、1961年9月5日 - )は、日本の小説家、医師、元東京大学講師・文部科学省高等教育局医学教育課専門官・テキサス大学MDアンダーソン癌センター助教授。専門は医学教育・外科・消化器科・乳腺科、特に癌免疫、ジクロロ酢酸を用いた癌治療など。
全国の北海道出身者    全国の深川市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1961年生まれの人      北海道出身の1961年生まれの人      
 598  亀井眞樹    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
亀井 眞樹(かめい まさき、1961年11月12日 - )は、日本の医師、統合医療評論家、臨床思想家。神奈川県横浜市出身。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1961年生まれの人      神奈川県出身の1961年生まれの人      
 599  中須賀真一Wikipedia
中須賀 真一(なかすか しんいち、1961年2月9日 - )は、日本の工学者。東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士(航空学)。
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
2月9日生まれの人      1961年生まれの人      


 600  柳田理科雄    鹿児島県 出身Wikipedia
柳田 理科雄(やなぎた りかお、本名、1961年6月21日 - )は、日本の作家、漫画原作者、ラジオパーソナリティ、明治大学理工学部兼任講師。株式会社『空想科学研究所』主任研究員。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
6月21日生まれの人      1961年生まれの人      鹿児島県出身の1961年生まれの人      
 601  大槻東巳    茨城県 古河市 出身Wikipedia
大槻 東巳(おおつき とうみ、1961年7月13日 - )は、日本の理論物理学者。専攻は固体物理学、物性物理学。理学博士(東京大学、1989年)。茨城県古河市出身。父は大槻義彦。また、名前の「東巳」は毛沢東に由来していると父である大槻義彦がブログで明かしている。
全国の茨城県出身者    全国の古河市出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1961年生まれの人      茨城県出身の1961年生まれの人      
 602  中田秀夫    岡山県 出身Wikipedia
中田 秀夫(なかた ひでお、1961年7月19日 - )は、岡山県浅口郡金光町(現・浅口市)出身の映画監督。
全国の岡山県出身者
金光学園高等学校出身      全国の金光学園高等学校の出身者
7月19日生まれの人      1961年生まれの人      岡山県出身の1961年生まれの人      
 603  橘慶一郎    富山県 高岡市 出身Wikipedia
橘 慶一郎(たちばな けいいちろう、1961年1月23日 - )は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、復興副大臣(第3次安倍第2次改造内閣)。
全国の富山県出身者    全国の高岡市出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
1月23日生まれの人      1961年生まれの人      富山県出身の1961年生まれの人      
 604  鹿子木康    熊本県 出身Wikipedia
鹿子木 康(かのこぎ やすし、1961年3月22日 - )は、日本の裁判官。熊本県出身。東京大学卒業。2003年より東京地方裁判所民事第8部(商事部)判事。
全国の熊本県出身者
3月22日生まれの人      1961年生まれの人      熊本県出身の1961年生まれの人      
 605  小川靖彦    東京都 出身Wikipedia
小川 靖彦(おがわ やすひこ、本姓、小松。1961年 - )は、日本の国文学者、青山学院大学文学部日本文学科教授。専門は上代文学(万葉集および万葉学史)と書物学(おもに中国文化圏の巻子本)。
全国の東京都出身者
1961年生まれの人      東京都出身の1961年生まれの人      
 606  鈴木尚    兵庫県 出身Wikipedia
鈴木 尚(すずき ひさし、1961年8月30日 - )は、日本の実業家。スクウェア(現:スクウェア・エニックス)創業者であり、同社社長、会長を歴任。ファイナルファンタジーシリーズの生みの親。
全国の兵庫県出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
8月30日生まれの人      1961年生まれの人      兵庫県出身の1961年生まれの人      
 607  わたりとしおWikipedia
わたりとしお(本名亘肇夫、1961年8月14日 - )は日本のプロダンサー。現在の芸名はwatari。エターニティ所属。神奈川県出身。
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1961年生まれの人      
 608  大越健介    新潟県 出身Wikipedia
大越 健介(おおこし けんすけ、1961年8月25日 - )は、日本放送協会(以下、NHK)本部報道局政治部記者、『ニュースウオッチ9』アンカー。
全国の新潟県出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1961年生まれの人      新潟県出身の1961年生まれの人      
 609  谷山雅計    大阪府 出身Wikipedia
谷山 雅計(たにやま まさかず、1961年8月25日 - )は、日本のコピーライター、クリエイティブディレクター。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1961年生まれの人      大阪府出身の1961年生まれの人      


 610  広井良典    岡山県 出身Wikipedia
廣井 良典(広井良典、ひろい よしのり、1961年(昭和36年) - )は、日本の学者。千葉大学法経学部総合政策学科教授。専攻は公共政策、科学哲学。社会保障、医療、環境、地域等に関する政策研究から、ケア、死生観、時間、コミュニティ等の主題をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。環境・福祉・経済を統合した「定常型社会=持続可能な福祉社会」を提唱。
全国の岡山県出身者
1961年生まれの人      岡山県出身の1961年生まれの人      
 611  新井潤美    東京都 出身Wikipedia
新井 潤美(あらい めぐみ、1961年 - )は、英文学、比較文学者。上智大学教授。
全国の東京都出身者
1961年生まれの人      東京都出身の1961年生まれの人      
 612  戸田裕之Wikipedia
戸田 裕之(とだ ひろゆき、英称: Hiro Y. Toda、1961年 - )は、日本の経済学者で大阪大学社会経済研究所招聘教授[1]である。専門は、理論経済学(計量経済学理論・実証マクロ経済学)[2]。
1961年生まれの人      
 613  佐伯順子Wikipedia
佐伯 順子(さえき じゅんこ、1961年2月14日 - )は、日本の比較文化学者。同志社大学教授。博士(学術)(東京大学、1992年)(学位論文「近代化の中の男と女 -『色』と『愛』の比較文化史」)。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1961年生まれの人      
 614  平木正洋    兵庫県 出身Wikipedia
平木 正洋(ひらき まさひろ、1961年4月3日 - )は、日本の裁判官。最高裁判所事務総局情報政策課長。東京大学卒業。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
4月3日生まれの人      1961年生まれの人      兵庫県出身の1961年生まれの人      
 615  千葉学    東京都 出身Wikipedia
千葉 学(ちば まなぶ、1960年(昭和35年) - )は、日本の建築家。東京大学大学院准教授。千葉学建築計画事務所主宰。日本建築学会賞作品賞、吉岡賞、JIA新人賞など多数受賞。
全国の東京都出身者
1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 616  松井孝治Wikipedia
松井 孝治(まつい こうじ、1960年(昭和35年)4月24日 - )は、日本の通産官僚、政治家。慶應義塾大学総合政策学部教授。
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1960年生まれの人      
 617  中谷和弘    東京都 出身Wikipedia
中谷 和弘(なかたに かずひろ、1960年5月-)は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は国際法。
全国の東京都出身者
東京都立駒場高等学校出身      全国の東京都立駒場高等学校の出身者
1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 618  赤沢亮正Wikipedia
赤沢 亮正(あかざわ りょうせい、昭和35年(1960年)12月18日 - )は、日本の政治家、元運輸・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、内閣府副大臣。戸籍上の正確な表記は赤澤亮正。
12月18日生まれの人      1960年生まれの人      
 619  相庭和彦Wikipedia
相庭和彦(あいば かずひこ、1960年 - )は、日本の教育学者。新潟大学教授。専門は社会教育学。
1960年生まれの人      


 620  溝口勝    栃木県 大田原市 出身Wikipedia
溝口 勝(みぞぐち まさる、1960年 - )は日本の農学者。東京大学教授。
全国の栃木県出身者    全国の大田原市出身者
栃木県立大田原高等学校出身      全国の栃木県立大田原高等学校の出身者
1960年生まれの人      栃木県出身の1960年生まれの人      
 621  齋藤孝Wikipedia
齋藤 孝(さいとう たかし、1960年10月31日 - )は、日本の教育学者、作家。明治大学文学部教授。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1960年生まれの人      
 622  大村秀章    愛知県 出身Wikipedia
大村 秀章(おおむら ひであき、1960年(昭和35年)3月9日 ‐)は、日本の政治家、農水官僚。愛知県知事(民選第17代)、日本一愛知の会会長(代表)、日本維新の会顧問。
全国の愛知県出身者
愛知県立西尾高等学校出身      全国の愛知県立西尾高等学校の出身者
3月9日生まれの人      1960年生まれの人      愛知県出身の1960年生まれの人      
 623  小野寺五典    宮城県 出身Wikipedia
小野寺 五典(おのでら いつのり、1960年(昭和35年)5月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。
全国の宮城県出身者
宮城県気仙沼高等学校出身      全国の宮城県気仙沼高等学校の出身者
5月5日生まれの人      1960年生まれの人      宮城県出身の1960年生まれの人      
 624  渡邊あゆみWikipedia
渡邊 あゆみ(わたなべ あゆみ、1960年1月29日 - )は、NHKエグゼクティブアナウンサー。入局当時は「久能木 あゆみ」、後に「黒田 あゆみ」名義で活躍していた。
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1960年生まれの人      
 625  溝畑宏    京都府 出身Wikipedia
溝畑 宏(みぞはた ひろし、1960年8月7日 - )は、元内閣官房参与。第二代観光庁長官、元自治省官僚、元株式会社大分フットボールクラブ代表取締役兼ゼネラルマネージャー。追手門学院大学地域創造学部教授(2015年4月 - )、大阪観光局理事長(観光局長兼務)(2015年4月 - )。
全国の京都府出身者
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1960年生まれの人      京都府出身の1960年生まれの人      
 626  村越真Wikipedia
村越 真(むらこし しん、1960年4月30日 - )は、日本の心理学者(博士 (心理学))。日本におけるオリエンテーリングの第一人者。静岡大学教授、また現在は静岡大学教育学部附属静岡小学校の校長を務めている。日本オリエンテーリング協会業務執行理事。専門は、スポーツ心理学、認知心理学。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1960年生まれの人      
 627  マッスル北村    東京都 出身Wikipedia
マッスル北村(マッスルきたむら、1960年10月6日 - 2000年8月3日)は、ボディビルダー、タレント。本名、北村克己(きたむら かつみ)。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
10月6日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 628  浅見靖仁    愛知県 出身Wikipedia
浅見 靖仁(あさみ やすひと、1960年 - )は、日本の政治学者・社会学者。一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻教授。比較政治学、国際開発論および東南アジア地域研究が専門。しかし、格差社会や社会調査などその他の幅広い学殖も持つ。愛知県生まれ。
全国の愛知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
1960年生まれの人      愛知県出身の1960年生まれの人      
 629  古瀬幸広    奈良県 出身Wikipedia
古瀬 幸広(ふるせ ゆきひろ、1960年 - )は、日本のジャーナリスト、実業家。奈良県生まれ。
全国の奈良県出身者
奈良県立奈良高等学校出身      全国の奈良県立奈良高等学校の出身者
1960年生まれの人      奈良県出身の1960年生まれの人      


 630  阿部守一    東京都 出身Wikipedia
阿部 守一(あべ しゅいち、1960年12月21日 - )は、日本の政治家である。現長野県知事(公選第18・19・20代)である。長野県副知事、横浜市副市長等を務めた。
全国の東京都出身者
12月21日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 631  土井真樹Wikipedia
土井 真樹(どい まさき、1960年7月17日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(1期)。
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
7月17日生まれの人      1960年生まれの人      
 632  飯泉嘉門    大阪府 出身Wikipedia
飯泉 嘉門(いいずみ かもん、1960年(昭和35年)7月29日 - )は、徳島県知事、日本の元官僚。
全国の大阪府出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1960年生まれの人      大阪府出身の1960年生まれの人      
 633  鈴木健一    東京都 出身Wikipedia
鈴木 健一(すずき けんいち、1960年4月21日 - )は、日本古典文学研究者、学習院大学教授。
全国の東京都出身者
茨城県立土浦第一高等学校出身      全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者
4月21日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 634  中川貴雄    岐阜県 出身Wikipedia
中川 貴雄(なかがわ たかお、1960年 - )は、日本の天文学者。
全国の岐阜県出身者
1960年生まれの人      岐阜県出身の1960年生まれの人      
 635  渡部潤一Wikipedia
渡部 潤一(わたなべ じゅんいち、1960年12月28日 - )は、日本の天文学者。専門は太陽系天文学。理学博士(東京大学、1988年)。国立天文台副台長、教授。総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻教授[1]。福島県会津若松市生まれ。
12月28日生まれの人      1960年生まれの人      
 636  北康利    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
北 康利(きた やすとし、1960年(昭和35年)12月24日 - )は日本の作家。100年経営の会顧問。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1960年生まれの人      愛知県出身の1960年生まれの人      
 637  下村健一    東京都 町田市 出身Wikipedia
下村 健一(しもむら けんいち、1960年7月29日 - )は、日本のジャーナリスト、キャスター、市民メディアアドバイザー。内閣官房内閣広報室内閣審議官(在任2010年 - 2012年)。
全国の東京都出身者    全国の町田市出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 638  今村司    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
今村 司(いまむら つかさ、1960年 - )はNPBエンタープライズ社長。以前は、日本テレビ放送網スポーツ局チーフプロデューサー、制作局ドラマセンター長、スポーツ局次長兼スポーツ事業推進部長、スポーツ局長代理兼スポーツ事業推進部長兼制作統括を務めていた。「DASH村」の企画者として知られる。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
1960年生まれの人      神奈川県出身の1960年生まれの人      
 639  松井治伸    富山県 富山市 出身Wikipedia
松井 治伸(まつい はるのぶ、1960年6月2日 - )は、NHKの元シニアアナウンサー。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
富山県立富山高等学校出身      全国の富山県立富山高等学校の出身者
6月2日生まれの人      1960年生まれの人      富山県出身の1960年生まれの人      


 640  持永哲志    東京都 出身Wikipedia
持永 哲志(もちなが てつじ、1960年7月26日 - 2008年8月6日)は、日本の元官僚、政治活動家。元自民党宮崎県第三選挙区支部長。元自民党総合政策研究所主任研究員。衆院選に2度、宮崎県知事選に1度出馬するも落選。父は元衆議院議員の持永和見。叔父は元自治事務次官の持永堯民。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 641  竹内薫    東京都 出身Wikipedia
竹内 薫(たけうち かおる、男性、1960年7月2日 - )は、日本のサイエンスライター、作家。東京都生まれ。横浜市在住。オフィス・トゥー・ワン所属。湯川薫名義で小説も執筆している。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 642  黒沼悦郎    神奈川県 出身Wikipedia
黒沼 悦郎(くろぬま えつろう、1960年9月7日)は、日本の法学者。早稲田大学教授。専門は商法、金融商品取引法。
全国の神奈川県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1960年生まれの人      神奈川県出身の1960年生まれの人      
 643  村上興匡Wikipedia
村上 興匡(むらかみ こうきょう、1960年 - )は、日本の宗教学者。大正大学文学部教授。財団法人国際宗教研究所顧問[1]。天台宗総合研究センター研究員[2]。日本近代仏教史研究会評議員[3]。宗教文化教育推進センター運営委員[4]。比較宗教学、死生学の研究を中心に行っている。
1960年生まれの人      
 644  松島斉    東京都 出身Wikipedia
松島 斉(まつしま ひとし、1960年6月4日 - )は日本の経済学者。東京大学経済学部教授。Econometric Societyのフェロー。
全国の東京都出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 645  井坂聡    愛知県 出身Wikipedia
井坂聡(いさか さとし、1960年1月2日 - )は、東京都出身の映画監督。長男は、2014年からベースボール・チャレンジ・リーグの信濃グランセローズに所属する投手・井坂肇。
全国の愛知県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1960年生まれの人      愛知県出身の1960年生まれの人      
 646  伊藤芳朗Wikipedia
伊藤 芳朗(いとう よしろう、1960年8月20日 - )は、大阪府出身の弁護士。東京弁護士会所属(39期)。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1960年生まれの人      
 647  竹内昭    大阪府 出身Wikipedia
竹内 昭(たけうち あきら、1960年12月19日 - )は、大阪府出身のアニメーター、アニメーション・デザイナーである。
全国の大阪府出身者
12月19日生まれの人      1960年生まれの人      大阪府出身の1960年生まれの人      
 648  星岳雄    東京都 出身Wikipedia
星 岳雄(ほし たけお、1960年 - )は、日本出身の経済学者。スタンフォード大学教授、経済産業研究所研究員。東京財団政策研究所元理事長。日本経済論。特に日本の金融システムに関する研究は世界的に高く評価されており、2005年には日本経済学会中原賞を受賞している。主な著書に『日本金融システム進化論』(日本経済新聞社、2006年)。
全国の東京都出身者
1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 649  加藤陽子    埼玉県 さいたま市 出身Wikipedia
加藤 陽子(かとう ようこ、1960年10月 - )は、日本の歴史学者。東京大学教授。専攻は日本近現代史。博士(文学)。戸籍名は野島陽子だが、論文等では旧姓の加藤に統一している。『文藝春秋』をはじめとする逐次刊行物への寄稿も多い。新しいものはウェブサイトで公開している。埼玉県大宮市出身。
全国の埼玉県出身者    全国のさいたま市出身者
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
1960年生まれの人      埼玉県出身の1960年生まれの人      


 650  和田秀樹Wikipedia
和田 秀樹(わだ ひでき、1960年(昭和35年)6月7日 - )は、大阪府出身の受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、臨床心理士、国際医療福祉大学大学院教授(医療福祉学研究科臨床心理学専攻)、起業家、映画監督[1]、小説家。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1960年生まれの人      
 651  近藤みゆき    東京都 出身Wikipedia
近藤 みゆき(こんどう みゆき、1960年2月 - )は、日本の国文学者。専攻は日本古典文学。実践女子大学教授。
全国の東京都出身者
1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 652  植草一秀Wikipedia
植草 一秀(うえくさ かずひで、1960年12月18日 - )は、日本の経済評論家、経済学者である。専門は、日本経済論、金融論、経済政策論。スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役社長。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門第一位獲得。「現代日本経済政策論」で第23回石橋湛山賞[1][2][3]。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1960年生まれの人      
 653  廣野喜幸Wikipedia
廣野喜幸(ひろの よしゆき、1960年2月6日- )は、日本の科学史学者、東京大学教授。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1960年生まれの人      
 654  戸田達史    岐阜県 出身Wikipedia
戸田 達史(とだ たつし、1960年8月14日 - )は、日本の医学者。神戸大学医学部教授。岐阜県岐阜市出身。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1960年生まれの人      岐阜県出身の1960年生まれの人      
 655  広瀬和生    東京都 出身Wikipedia
広瀬 和生(ひろせ かずお、1960年5月1日 - )は、日本の雑誌編集者・音楽評論家、落語評論家、プロデューサー。
全国の東京都出身者
5月1日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 656  坂井律子    東京都 出身Wikipedia
坂井 律子(さかい りつこ、1960年 - 2018年11月26日)は、日本のテレビディレクター、ノンフィクション作家。
全国の東京都出身者
1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 657  岩坪威Wikipedia
岩坪 威(いわつぼ たけし、1960年-)は、日本の神経病理学者。東京大学大学院医学系研究科教授。アルツハイマー病・認知症研究の第一人者。J-ADNI代表。
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
1960年生まれの人      
 658  山本浩司    大阪府 出身Wikipedia
山本浩司(やまもと こうじ 1960年 - )は、大阪府出身で神奈川県司法書士会に所属する司法書士、早稲田セミナー(TAC)専任講師。
全国の大阪府出身者
福井工業大学附属福井高等学校出身      全国の福井工業大学附属福井高等学校の出身者
1960年生まれの人      大阪府出身の1960年生まれの人      
 659  中川恵一    東京都 出身Wikipedia
中川 恵一(なかがわ けいいち、1960年5月6日 - )は日本の医学者である。専門は放射線医学。東京大学大学院医学系研究科准教授。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      


 660  福田慎一    石川県 金沢市 出身Wikipedia
福田 慎一(ふくだ しんいち、1960年 - )は日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は金融論、国際金融論、マクロ経済学。主として複雑系経済学。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1960年生まれの人      石川県出身の1960年生まれの人      
 661  西川知一郎    大阪府 出身Wikipedia
西川 知一郎(にしかわ ともいちろう、1960年4月22日 - )は、日本の裁判官。大阪府出身。東京大学卒業。大阪地方裁判所部総括判事(第2民事部)。
全国の大阪府出身者
4月22日生まれの人      1960年生まれの人      大阪府出身の1960年生まれの人      
 662  赤澤亮正    東京都 文京区 出身Wikipedia
赤沢 亮正(あかざわ りょうせい、昭和35年(1960年)12月18日 - )は、日本の政治家、元運輸・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。戸籍上の正確な表記は赤澤亮正。
全国の東京都出身者    全国の文京区出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 663  木下敏之    佐賀県 佐賀市 出身Wikipedia
木下 敏之(きのした としゆき、1960年2月12日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。福岡大学経済学部産業経済学科教授。元佐賀県佐賀市長(2期)。
全国の佐賀県出身者    全国の佐賀市出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1960年生まれの人      佐賀県出身の1960年生まれの人      
 664  松里公孝    熊本県 出身Wikipedia
松里 公孝 (まつざと きみたか、1960年2月4日 - )は、日本の政治学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門はロシア史、ウクライナ史、ロシア地域政治等。
全国の熊本県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1960年生まれの人      熊本県出身の1960年生まれの人      
 665  ヨコタ村上孝之    東京都 出身Wikipedia
ヨコタ村上 孝之(ヨコタむらかみ たかゆき、1959年4月5日 - )は日本の比較文学者、ロシア語学者。大阪大学言語文化研究科言語文化国際関係論講座准教授。旧姓名は村上 孝之。自称Takman, Cool Dudeことカッチョマン孝之。
全国の東京都出身者
六甲学院高等学校出身      全国の六甲学院高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 666  本間正人Wikipedia
本間 正人(ほんま まさと 、1959年8月29日 - )は、学習学の提唱者 。特定非営利活動法人学習学協会代表理事。松下政経塾卒塾生だが非政治分野で活動している。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1959年生まれの人      
 667  原口一博    佐賀県 出身Wikipedia
原口 一博(はらぐち かずひろ、1959年7月2日 - ) は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(7期)。 佐賀県議会議員(2期)、総務大臣(第12・13代)、内閣府特命担当大臣(地域主権推進担当)、衆議院総務委員長、民主党佐賀県連代表などを歴任。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立佐賀西高等学校出身      全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1959年生まれの人      佐賀県出身の1959年生まれの人      
 668  吉田正樹Wikipedia
吉田 正樹(よしだ まさき、1959年8月13日 - )は、兵庫県姫路市出身のテレビプロデューサー、演出家。株式会社吉田正樹事務所代表取締役[1]。ワタナベエンターテインメント会長。SBIホールディングス取締役。KLab株式会社の社外取締役に就任。株式会社ディー・エル・イー顧問。兵庫県立姫路西高等学校、東京大学法学部卒業。東大法学部の同期には元M&Aコンサルティング代表の村上世彰[2]や参議院議員の林芳正などがいる。
前橋育英高等学校出身      全国の前橋育英高等学校の出身者
8月13日生まれの人      1959年生まれの人      
 669  広田照幸    広島県 出身Wikipedia
広田 照幸(ひろた てるゆき、1959年8月2日- )は、日本の教育社会学者、東京大学教育学部教授を経て、日本大学文理学部教授。日本教育学会会長。
全国の広島県出身者
岡山県立倉敷南高等学校出身      全国の岡山県立倉敷南高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1959年生まれの人      広島県出身の1959年生まれの人      


 670  松本剛明    東京都 出身Wikipedia
松本 剛明(まつもと たけあき、1959年4月25日 ‐)は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(6期)、民主党政策調査会長代理、民主党税制調査会長、青山会幹事長(初代)。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 671  宮台真司Wikipedia
宮台 真司(みやだい しんじ、1959年3月3日 - )は、日本の社会学者、映画批評家[1]。学位は社会学博士(東京大学・1987年)[2]。首都大学東京教授[3]。宮城県仙台市出身。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
3月3日生まれの人      1959年生まれの人      
 672  志水宏吉    兵庫県 出身Wikipedia
志水 宏吉(しみず こうきち、1959年 - )は日本の教育学者。大阪大学人間科学研究科教授。専攻は教育社会学・学校臨床学。現在の研究テーマは「学校文化に関する比較社会学的研究」。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
麗澤瑞浪高等学校出身      全国の麗澤瑞浪高等学校の出身者
1959年生まれの人      兵庫県出身の1959年生まれの人      
 673  阿達雅志Wikipedia
阿達 雅志(あだち まさし、1959年9月27日 - )は、日本の国際弁護士、自由民主党所属の参議院議員(2期)。
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
9月27日生まれの人      1959年生まれの人      
 674  永沢徹    栃木県 足利市 出身Wikipedia
永沢 徹(ながさわ とおる、1959年 - )は、弁護士。永沢総合法律事務所代表。栃木県足利市出身。
全国の栃木県出身者    全国の足利市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1959年生まれの人      栃木県出身の1959年生まれの人      
 675  大木康    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
大木 康(おおき やすし、1959年1月4日 - )は、中国文学・文化学者、東京大学東洋文化研究所教授。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1959年生まれの人      神奈川県出身の1959年生まれの人      
 676  荒木尚志    熊本県 出身Wikipedia
荒木 尚志(あらき たかし、1959年5月 - )は、日本の法学者。専門は労働法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。学位は博士(法学)。
全国の熊本県出身者
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
1959年生まれの人      熊本県出身の1959年生まれの人      
 677  道垣内弘人Wikipedia
道垣内 弘人(どうがうち ひろと、1959年6月14日 - )は、日本の民法学者。東京大学教授。元司法試験2次試験考査委員(民法)。岡山県岡山市出身。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1959年生まれの人      
 678  野崎歓    新潟県 出身Wikipedia
野崎 歓(のざき かん、1959年1月21日- )は、日本のフランス文学者、東京大学教授。
全国の新潟県出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
1月21日生まれの人      1959年生まれの人      新潟県出身の1959年生まれの人      
 679  米田明    兵庫県 出身Wikipedia
米田 明(よねだ あきら、1959年 - )は、日本の建築家。兵庫県出身。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。
全国の兵庫県出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
1959年生まれの人      兵庫県出身の1959年生まれの人      


 680  梶原洋    東京都 出身Wikipedia
梶原 洋(かじはら ひろし、1959年1月17日 - )は、日本の地方公務員。東京都福祉保健局次長、同局長、東京都政策企画局長を経て、2019年7月1日から東京都副知事。
全国の東京都出身者
1月17日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 681  村上世彰Wikipedia
村上 世彰(むらかみ よしあき、1959年8月11日 - )は、シンガポール在住の不動産投資家。大阪府大阪市出身。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
8月11日生まれの人      1959年生まれの人      
 682  赤城徳彦    茨城県 出身Wikipedia
赤城 徳彦(あかぎ のりひこ、1959年4月18日 - )は、日本の政治家、元農林水産省職員。
全国の茨城県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1959年生まれの人      茨城県出身の1959年生まれの人      
 683  藤井信吾    東京都 出身Wikipedia
藤井 信吾(ふじい しんご、1959年12月25日 - )は、日本の政治家。茨城県取手市長(4期)。
全国の東京都出身者
12月25日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 684  和田洋一    愛知県 出身Wikipedia
和田 洋一(わだ よういち、1959年5月28日 - )は、日本の実業家。スクウェア・エニックス取締役会長であり、同社及びタイトーの代表取締役前社長でもある。
全国の愛知県出身者
愛知県立千種高等学校出身      全国の愛知県立千種高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1959年生まれの人      愛知県出身の1959年生まれの人      
 685  関口智嗣Wikipedia
関口 智嗣(せきぐち さとし、1959年 - )は並列処理研究者。
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1959年生まれの人      
 686  増井俊之Wikipedia
増井 俊之(ますい としゆき、1959年[1]7月11日 - )は、日本の工学者、ユーザインターフェース研究者[1]。日本語入力支援システムの一種、予測変換システムのPOBoxの開発者である。富豪的プログラミングを提唱。工学博士。2009年より慶應義塾大学環境情報学部教授[1]。
7月11日生まれの人      1959年生まれの人      
 687  藤木文彦    東京都 出身Wikipedia
藤木 文彦(ふじき ふみひこ、1959年1月30日 - )は日本の映像技術研究者。東京工芸大学非常勤講師。
全国の東京都出身者
1月30日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 688  荒木一郎Wikipedia
荒木 一郎(あらき いちろう、1959年 - )は、日本の法学者。横浜国立大学教授。専門は国際法学、通商法。
青山学院高等部出身      全国の青山学院高等部の出身者
1959年生まれの人      
 689  深谷賢治    神奈川県 出身Wikipedia
深谷 賢治(ふかや けんじ、1959年3月12日 - )は日本の数学者。ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校教授。日本学士院会員。 専門は幾何学で、リーマン多様体の崩壊、アーノルド予想の解決、ミラー対称性予想への貢献、深谷圏(A∞圏)の定義等の業績がある。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1959年生まれの人      神奈川県出身の1959年生まれの人      


 690  杉田敦Wikipedia
杉田 敦(すぎた あつし、1959年4月30日 - )は日本の政治学者。法政大学教授。専攻は、政治理論、政治思想史。群馬県伊勢崎市生まれ(但し、群馬県には縁もゆかりもないとのこと)、東京育ち。みんなで決めよう「原発」国民投票の代表を務める[1]。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1959年生まれの人      
 691  末松広行    東京都 出身Wikipedia
末松 広行(すえまつ ひろゆき、1959年5月28日 - )は、日本の農林官僚。農林水産省関東農政局長、農村振興局長、経済産業省産業技術環境局長などを経て、農林水産事務次官。
全国の東京都出身者
5月28日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 692  葉梨康弘    東京都 出身Wikipedia
葉梨 康弘(はなし やすひろ、1959年10月12日 - )は、日本の政治家、元警察庁官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、法務副大臣兼内閣府副大臣(第2次安倍改造内閣)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 693  谷本雅之Wikipedia
谷本 雅之(たにもと まさゆき、1959年 - )は、日本の経済学者、東京大学教授。
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1959年生まれの人      
 694  松村五郎Wikipedia
松村五郎(まつむら ごろう、1959年(昭和34年)1月4日- )は、埼玉県出身の陸上自衛官。尉官・佐官時の職種は機甲科。工学士(東京大学)、戦略論修士(United States Army War College(米陸軍戦略大学))。
1月4日生まれの人      1959年生まれの人      
 695  富田一彦    東京都 三鷹市 出身Wikipedia
富田 一彦(とみた かずひこ、1959年1月27日 - )は、日本の教育者、予備校英語講師。
全国の東京都出身者    全国の三鷹市出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 696  土佐弘之    東京都 出身Wikipedia
土佐 弘之(とさ ひろゆき、1959年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際関係論。
全国の東京都出身者
1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 697  大西秀人    香川県 出身Wikipedia
大西 秀人(おおにし ひでと、1959年8月23日 ‐ )は、日本の政治家、総務官僚。香川県丸亀市の旧綾歌郡飯山町出身。香川県高松市第16代市長。2007年の初当選時も、2011年の再選時も無投票で当選した[1]。
全国の香川県出身者
香川県立丸亀高等学校出身      全国の香川県立丸亀高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1959年生まれの人      香川県出身の1959年生まれの人      
 698  関口芳史    新潟県 出身Wikipedia
関口 芳史(せきぐち よしふみ、1959年2月8日 - )は、日本の政治家。新潟県十日町市長(第2代、2期)。
全国の新潟県出身者
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
2月8日生まれの人      1959年生まれの人      新潟県出身の1959年生まれの人      
 699  石井菜穂子    東京都 出身Wikipedia
石井 菜穂子(いしい なおこ、1959年 - )は、日本の財務官僚、世界銀行局員。
全国の東京都出身者
学習院女子高等科出身      全国の学習院女子高等科の出身者
1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      


 700  大沼明穂Wikipedia
大沼 明穂(おおぬま あきほ、1959年6月13日 - )は、日本の政治家。静岡県沼津市長(1期)。
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
6月13日生まれの人      1959年生まれの人      
 701  西崎文子    宮城県 出身Wikipedia
西崎 文子(にしざき ふみこ、1959年 - )は、日本の政治学者。専門は、アメリカ外交史、日米関係史、アメリカ地域文化研究。東京大学教授。
全国の宮城県出身者
1959年生まれの人      宮城県出身の1959年生まれの人      
 702  阿部寿一    山形県 酒田市 出身Wikipedia
阿部 寿一(あべ じゅいち、1959年8月17日 - )は、日本の政治家、建設官僚。衆議院議員(1期)、山形県酒田市長(4期)を歴任した。
全国の山形県出身者    全国の酒田市出身者
山形県立酒田東高等学校出身      全国の山形県立酒田東高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1959年生まれの人      山形県出身の1959年生まれの人      
 703  橋本伸哉Wikipedia
橋本 伸哉(はしもと しんや、1959年3月31日-)は日本の科学技術官僚、化学者(環境化学・生物地球化学)。学位は理学博士(東京大学・1986年)。静岡県立大学大学院生活健康科学研究科教授・環境科学研究所教授。
3月31日生まれの人      1959年生まれの人      
 704  高田覚    三重県 伊賀市 出身Wikipedia
高田 覚(たかだ さとる、1959年 - )は朝日新聞社取締役社長室長・ブランド推進・環境担当、日本対がん協会評議員。
全国の三重県出身者    全国の伊賀市出身者
三重県立上野高等学校出身      全国の三重県立上野高等学校の出身者
1959年生まれの人      三重県出身の1959年生まれの人      
 705  星野俊也Wikipedia
星野 俊也(ほしの としや、1959年9月7日 - )は、日本の国際政治学者。専門は、国際安全保障論、国連研究。博士(国際公共政策)(大阪大学 2003年)。また、日本において模擬国連(Model United Nations)活動を開始したことでも知られている。
9月7日生まれの人      1959年生まれの人      
 706  小山内優    東京都 出身Wikipedia
小山内 優(おさない まさる、1959年 - )は日本の教育学者。東京都出身。政策研究大学院大学教授、国際教養大学副学長兼事務局長等を経て、現在、創価大学国際教養学部教授。研究分野は大学アドミニストレーション、大学の研究活動及びパブリック・サービスの分析。
全国の東京都出身者
1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 707  井口耕二Wikipedia
井口 耕二(いのくち こうじ、1959年 - )は、福岡県生まれの元男性フィギュアスケート選手で現在は翻訳者。栃木県立宇都宮高等学校、東京大学工学部卒業。オハイオ州立大学大学院修士課程修了。フィギュアスケート時代のパートナーは瀬野尾さき子。
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
1959年生まれの人      
 708  齋藤健    東京都 新宿区 出身Wikipedia
齋藤 健(さいとう けん、1959年6月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、農林水産副大臣。
全国の東京都出身者    全国の新宿区出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 709  有村かおりWikipedia
松富 かおり(まつとみ かおり、1959年2月17日 - )は、日本のキャスター、ジャーナリストで、駐ポーランド日本大使松富重夫の夫人である。作家でもある。旧姓、有村(ありむら)。身長158センチメートル。
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1959年生まれの人      


 710  片山さつきWikipedia
片山 さつき(かたやま さつき、1959年5月9日 - )は、日本の政治家、行政書士。自由民主党所属の参議院議員(1期)。元衆議院議員(1期)。元大蔵省主計官。旧姓・朝長(ともなが)。株式会社片山さつき政治経済研究所・元代表取締役[1][2]。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月9日生まれの人      1959年生まれの人      
 711  斎藤健    東京都 出身Wikipedia
齋藤 健(さいとう けん、1959年6月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。
全国の東京都出身者
6月14日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 712  酒井啓子Wikipedia
酒井 啓子(さかい けいこ、1959年2月 - )は、日本の国際政治学者、千葉大学教授。専門は、中東政治、イラク政治。日本国際政治学会理事長(2012年-)。
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
1959年生まれの人      
 713  高田祐彦    東京都 出身Wikipedia
高田 祐彦(たかだ ひろひこ、1959年 - )は、日本中古文学研究者。東京都生まれ。現在、青山学院大学文学部日本文学科教授。2004年『源氏物語の文学史』で文学博士(東京大学)。
全国の東京都出身者
1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 714  谷知子    東京都 出身Wikipedia
谷知子(たに ともこ、1959年 - )は、国文学者。フェリス女学院大学教授。博士(文学)。専門は中世和歌。
全国の東京都出身者
1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 715  明日香壽川Wikipedia
明日香 壽川(あすか じゅせん、旧姓は張 壽川、ちょう じゅせん[1]、1959年10月 - )は、環境科学者、経済学者であり、中国研究者である。現職は、東北大学東北アジア研究センター基礎研究部門中国研究分野教授。日本生まれの在日華僑。
1959年生まれの人      
 716  戸瀬信之    富山県 高岡市 出身Wikipedia
戸瀬 信之(とせ のぶゆき、1959年 - )は、日本の数学者、慶應義塾大学教授。専攻は数学(代数解析)。
全国の富山県出身者    全国の高岡市出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
1959年生まれの人      富山県出身の1959年生まれの人      
 717  山本陽史    東京都 出身Wikipedia
山本 陽史(やまもと はるふみ、1959年 - )は、日本の近世日本文学者。小説家藤沢周平の研究者として知られる。
全国の東京都出身者
1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 718  椎野茂    東京都 出身Wikipedia
椎野 茂(しいの しげる、1959年1月19日 - )は、日本のアナウンサー。
全国の東京都出身者
1月19日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 719  青山圭秀    広島県 福山市 出身Wikipedia
青山 圭秀(あおやま まさひで、1959年2月12日 - )は、日本の作家、インド医学(アーユルヴェーダ)研究者。広島県福山市出身。
全国の広島県出身者    全国の福山市出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1959年生まれの人      広島県出身の1959年生まれの人      


 720  牛村圭    石川県 出身Wikipedia
牛村 圭(うしむら けい、1959年8月[要出典] - )は、日本の比較文化学者。国際日本文化研究センター教授。専攻は比較文学、比較文化、近現代日本思想史。
全国の石川県出身者
千葉県立船橋高等学校出身      全国の千葉県立船橋高等学校の出身者
1959年生まれの人      石川県出身の1959年生まれの人      
 721  長井秀典    富山県 出身Wikipedia
長井 秀典(ながい ひでのり、1959年12月1日 - )は、日本の裁判官。大津地方裁判所部総括判事兼大津家庭裁判所部総括判事を経て大阪地方裁判所部総括判事(第14刑事部)。 東京大学卒業。富山県出身。
全国の富山県出身者
12月1日生まれの人      1959年生まれの人      富山県出身の1959年生まれの人      
 722  後藤啓二    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
後藤 啓二(ごとう けいじ、1959年7月30日 - )は、日本の弁護士。兵庫県弁護士会所属。ECPAT/ストップ子ども買春の会の顧問弁護士。全国犯罪被害者の会顧問弁護士。Think Kids(シンクキッズ)こどもの虐待・性犯罪をなくす会代表理事。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1959年生まれの人      兵庫県出身の1959年生まれの人      
 723  椎野茂Wikipedia
椎野 茂(しいの しげる、1959年1月19日 - )は、TBSの社員で元アナウンサー。
東京都立富士高等学校出身      全国の東京都立富士高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1959年生まれの人      
 724  松富かおり    東京都 出身Wikipedia
松富 かおり(まつとみ かおり、1959年2月17日 - )は、日本のキャスター、ジャーナリスト、作家で、駐ポーランド日本大使松富重夫の夫人である。旧姓、有村(ありむら)。身長158センチメートル。
全国の東京都出身者
2月17日生まれの人      1959年生まれの人      東京都出身の1959年生まれの人      
 725  細川道久Wikipedia
細川 道久(ほそかわ みちひさ、1959年 - )は、日本の歴史学者、鹿児島大学教授。西洋史専攻。カナダ史・イギリス帝国史
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
1959年生まれの人      
 726  藤本由香里    熊本県 出身Wikipedia
藤本 由香里(ふじもと ゆかり、1959年8月13日 - )は、熊本県に生まれ育った漫画研究家、明治大学国際日本学部教授。元筑摩書房編集者。マンガ評論や、女性のセクシュアリティ(いわゆるジェンダー論)、家族論、あるいは時事問題を扱う評論家、作家、性(セックス)の研究も行なうリベラル・フェミニスト。文化庁芸術選奨推薦委員。国立国会図書館納本制度審議会委員[1]。「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」(同条例反対派団体)代表[2]。自称・風俗評論家として白藤 花夜子(しらふじ かやこ)という別名がある[3][4]。
全国の熊本県出身者
8月13日生まれの人      1959年生まれの人      熊本県出身の1959年生まれの人      
 727  森田修    大分県 出身Wikipedia
森田 修(もりた おさむ、1958年8月6日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は民事法。平井宜雄に師事した。妻は裁判官の森田浩美。大分県出身。
全国の大分県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1958年生まれの人      大分県出身の1958年生まれの人      
 728  大澤真幸    長野県 出身Wikipedia
大澤 真幸(おおさわ まさち、男性 1958年10月15日 - )は、日本の社会学者。元京都大学教授。専攻は数理社会学、理論社会学。社会学博士(東京大学)。妻は立教大学教授の吉澤夏子。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1958年生まれの人      長野県出身の1958年生まれの人      
 729  小牧次郎    鹿児島県 出身Wikipedia
小牧 次郎(こまき じろう、1958年4月22日[1] - )は、鹿児島県鹿児島市出身の人物。
全国の鹿児島県出身者
4月22日生まれの人      1958年生まれの人      鹿児島県出身の1958年生まれの人      


 730  落合恵美子    東京都 出身Wikipedia
落合 恵美子(おちあい えみこ、1958年1月15日 - )は、日本の社会学者。京都大学教授。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
1月15日生まれの人      1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 731  大村敦志    千葉県 出身Wikipedia
大村 敦志(おおむら あつし、1958年6月14日 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は民法。千葉県出身。新司法試験考査委員(民法)。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1958年生まれの人      千葉県出身の1958年生まれの人      
 732  斎藤兆史    栃木県 宇都宮市 出身Wikipedia
斎藤 兆史(さいとう よしふみ、1958年3月18日 - )は、日本の英文学者。東京大学教授、放送大学客員教授。専門は、英文学、英学史、言語教育、文体論。日本学術会議会員。
全国の栃木県出身者    全国の宇都宮市出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1958年生まれの人      栃木県出身の1958年生まれの人      
 733  山岡秀雄Wikipedia
山岡 秀雄(やまおか ひでお、1958年 - )は、日本のウイスキーコレクター、編集者。東京大学文学部卒業後、小学館入社。少女向けコミックの編集者となり、『絶対彼氏。』などの編集に関わる。世界有数のウイスキーコレクターとして有名[要出典]で、ウイスキー関連の訳書多数[要検証 – ノート]。雑誌『ウイスキーワールド』レギュラーテイスター。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
1958年生まれの人      
 734  甚野尚志    福島県 出身Wikipedia
甚野 尚志(じんの たかし、1958年2月10日 - )は、日本の歴史学者、早稲田大学教授。専攻はヨーロッパ中世史。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1958年生まれの人      福島県出身の1958年生まれの人      
 735  吉田邦彦    岐阜県 出身Wikipedia
吉田 邦彦(よしだ くにひこ、1958年7月25日 - )は、日本の法学者。専門は民法。博士(法学)(東京大学)。北海道大学大学院法学研究科教授。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立大垣北高等学校出身      全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1958年生まれの人      岐阜県出身の1958年生まれの人      
 736  佐伯仁志    愛媛県 出身Wikipedia
佐伯 仁志(さえき(さいき) ひとし、1958年3月2日 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。日本刑法学会理事長(2015年~)。専門は刑法、経済刑法、少年法 。愛媛県出身。刑法学の大法学者、平野龍一の弟子。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
3月2日生まれの人      1958年生まれの人      愛媛県出身の1958年生まれの人      
 737  入不二基義Wikipedia
入不二 基義(いりふじ もとよし、1958年11月11日 - )は日本の哲学研究者。青山学院大学教育人間科学部心理学科教授。51歳でレスリングを始めて、試合にも出場する現役レスラーである。日本レスリング協会公式サイトの「全日本マスターズ選手権・特集http://www.japan -wrestling.jp/2013/01/14/25103/」(2013年)で記事になっている。元駿台予備学校英語科講師で、現在、朝日カルチャーセンター講師としても活動している。
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1958年生まれの人      
 738  立川健二Wikipedia
立川 健二(たつかわ けんじ、1958年7月31日 - )は、埼玉県出身の思想評論家。
7月31日生まれの人      1958年生まれの人      
 739  石井啓一Wikipedia
石井 啓一(いしい けいいち、1958年3月20日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(8期)、公明党政務調査会長。
早稲田高等学校出身      全国の早稲田高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1958年生まれの人      


 740  山崎養世    福岡県 出身Wikipedia
山崎 養世(やまざき やすよ、1958年10月20日 - )は、日本の実業家であり、経済評論家である。総務省顧問、成長戦略総合研究所理事長。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1958年生まれの人      福岡県出身の1958年生まれの人      
 741  上田勇Wikipedia
上田 勇(うえだ いさむ、1958年8月5日 - )は、日本の政治家。公明党所属の衆議院議員(7期)。
8月5日生まれの人      1958年生まれの人      
 742  山川隆一Wikipedia
山川 隆一(やまかわ りゅういち、1958年11月29日 - )は、日本の労働法学者。元東京大学大学院法学政治学研究科教授。中央労働委員会会長(常勤)。
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1958年生まれの人      
 743  寺田稔Wikipedia
寺田 稔(てらだ みのる、1958年(昭和33年)1月24日 - )は、日本の政治家、元大蔵・財務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、自民党副幹事長。元内閣府副大臣兼復興副大臣(第2次安倍内閣)。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1958年生まれの人      
 744  倉本一宏    三重県 出身Wikipedia
倉本 一宏(くらもと かずひろ、1958年(昭和33年)6月14日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本古代政治史、古記録学。国際日本文化研究センター(日文研)教授、総合研究大学院大学(総研大)文化科学研究科 国際日本研究専攻教授。三重県津市生まれ。 1997年(平成9年)「日本古代国家成立期の政権構造」で博士(文学、東京大学)。
全国の三重県出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1958年生まれの人      三重県出身の1958年生まれの人      
 745  川崎修Wikipedia
川崎 修(かわさき おさむ、1958年 - )は、日本の政治学者。立教大学法学部政治学科教授。専門は政治思想史。ハンナ・アレントの研究で知られる。
1958年生まれの人      
 746  印南一路    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
印南 一路(いんなみ いちろ、1958年7月13日 - )は日本の政策学者、慶應義塾大学総合政策学部教授。厚生労働省中央社会保険医療協議会委員。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1958年生まれの人      神奈川県出身の1958年生まれの人      
 747  森岡正博    高知県 出身Wikipedia
森岡 正博(もりおか まさひろ、1958年9月25日 - )は、日本の哲学者[1]。大阪府立大学教授。生と死を総合的に探求する生命学を提唱。2006年より「生命の哲学」という新しい哲学ジャンルを提唱している[2]。代表的な著作は『無痛文明論』『感じない男』など。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1958年生まれの人      高知県出身の1958年生まれの人      
 748  古川康    佐賀県 出身Wikipedia
古川 康(ふるかわ やすし、1958年(昭和33年)7月15日 - )は、日本の官僚、政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)。佐賀県知事(55~57代)を務めた。
全国の佐賀県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1958年生まれの人      佐賀県出身の1958年生まれの人      
 749  堀井秀之Wikipedia
堀井 秀之(ほりい ひでゆき、1958年 - )は、日本の工学者。東京大学工学系研究科教授。専門は、社会技術論、イノベーション論、岩盤力学。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1958年生まれの人      


 750  小田部胤久Wikipedia
小田部 胤久(おたべ たねひさ、1958年 - )は、日本の美学者。東京大学教授。博士(文学)(東京大学、1992年)(学位論文「バウムガルテンからドイツ観念論にいたる美学の変容 象徴の概念史に即して」)。フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞(2007年度)受賞。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1958年生まれの人      
 751  渡邉聡Wikipedia
渡邉 聡(わたなべ さとし、1958年8月 - )は、日本の心理学者(社会心理学・社会学)。学位は社会学修士(東京大学・1985年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授、一般財団法人静岡県サッカー協会女子委員会委員。新字体で渡辺 聡(わたなべ さとし)とも表記される。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1958年生まれの人      
 752  大塚直    愛知県 出身Wikipedia
大塚 直(おおつか ただし、1958年11月23日 - )は、日本の法学者。早稲田大学教授。専門は民法、環境法。新司法試験考査委員(環境法)。愛知県出身。
全国の愛知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1958年生まれの人      愛知県出身の1958年生まれの人      
 753  上岡伸雄    東京都 出身Wikipedia
上岡 伸雄(かみおか のぶお、1958年6月 - )は、アメリカ文学者、学習院大学教授。
全国の東京都出身者
1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 754  山崎元Wikipedia
山崎 元(やまざき はじめ、1958年5月8日 - )は経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、国家公務員共済組合連合会資産運用委員会委員、株式会社マイベンチマーク代表。
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1958年生まれの人      
 755  中野勝郎    鹿児島県 出身Wikipedia
中野 勝郎(なかの かつろう、1958年 - )は、日本の政治学者。専門はアメリカ政治史。法政大学法学部教授、東京大学法学博士。
全国の鹿児島県出身者
1958年生まれの人      鹿児島県出身の1958年生まれの人      
 756  野中尚人    高知県 出身Wikipedia
野中 尚人(のなか なおと、1958年 - )は、日本の政治学者。専門は比較政治学、日本政治。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
1958年生まれの人      高知県出身の1958年生まれの人      
 757  廣瀬克哉    奈良県 出身Wikipedia
廣瀬 克哉(ひろせ かつや、1958年 - )は、日本の行政学者。法政大学法学部政治学科教授。自治体学会運営委員。日本行政学会事務局担当理事。
全国の奈良県出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
1958年生まれの人      奈良県出身の1958年生まれの人      
 758  長木誠司    福岡県 出身Wikipedia
長木 誠司(ちょうき せいじ、1958年1月11日 - )は、日本の音楽学者。東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻教授、洋楽文化史研究会会長。
全国の福岡県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1958年生まれの人      福岡県出身の1958年生まれの人      
 759  森川雅博Wikipedia
森川 雅博(もりかわ まさひろ、1958年7月25日 - )は日本の理論物理学者、宇宙物理学者。専攻は宇宙論、宇宙物理学。理学博士。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1958年生まれの人      


 760  丸楠恭一Wikipedia
丸楠 恭一(まるくす きょういち、1958年 - )は、日本の政治学者。目白大学社会学部・大学院国際交流研究科(日本研究・公共政策研究専攻)教授。米国非営利法人 Center for Professional Exchange(CEPEX) 所長(東京代表)。Web政策誌「政策空間」編集主幹。
1958年生まれの人      
 761  小田全宏    滋賀県 彦根市 出身Wikipedia
小田 全宏(おだ ぜんこう、1958年11月3日 - )は、実業家・教育者。
全国の滋賀県出身者    全国の彦根市出身者
滋賀県立彦根東高等学校出身      全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1958年生まれの人      滋賀県出身の1958年生まれの人      
 762  山口二郎Wikipedia
山口 二郎(やまぐち じろう、1958年7月13日 - )は、日本の政治学者。法政大学法学部教授。前北海道大学教授。専門は行政学、現代日本政治論。岡山県岡山市出身。東京大学法学部卒業。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1958年生まれの人      
 763  坂井修一    愛媛県 松山市 出身Wikipedia
坂井 修一(さかい しゅういち、1958年11月1日 - )は日本の歌人、情報理工学者、東京大学教授。愛媛県出身。
全国の愛媛県出身者    全国の松山市出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1958年生まれの人      愛媛県出身の1958年生まれの人      
 764  鬼沢友直    東京都 出身Wikipedia
鬼沢 友直(おにざわ ともなお、1958年 - )は、日本の裁判官。東京都出身。司法研修所教官、最高裁判所事務総局刑事局参事官などを経て、東京地方裁判所部総括判事(2010年1月1日 - )。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 765  宮下一郎    長野県 出身Wikipedia
宮下 一郎(みやした いちろう、1958年8月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、財務副大臣(第2次安倍改造内閣)。父は元衆議院議員の宮下創平。
全国の長野県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1958年生まれの人      長野県出身の1958年生まれの人      
 766  高田里惠子    神奈川県 出身Wikipedia
高田 里惠子(たかだ りえこ、1958年 - )は、日本の文学者。専門はドイツ近代文学。桃山学院大学経営学部教授。
全国の神奈川県出身者
1958年生まれの人      神奈川県出身の1958年生まれの人      
 767  江上英樹    東京都 出身Wikipedia
江上 英樹(えがみ ひでき、男性、1958年 - )は、日本の編集者。神奈川県生まれ。小学館に所属し『月刊IKKI』編集長を務めていた。
全国の東京都出身者
1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 768  藤井啓司Wikipedia
藤井 啓司(ふじい けいじ、1958年 - 2005年8月14日)は、ドイツ文学者、元東京大学助教授。
1958年生まれの人      
 769  川本裕子Wikipedia
川本 裕子(かわもと ゆうこ、1958年5月31日 - )は、日本の経済学者、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。国家公安委員。東京都港区出身。
東京女学館高等学校出身      全国の東京女学館高等学校の出身者
5月31日生まれの人      1958年生まれの人      


 770  山田晴通Wikipedia
山田 晴通(やまだ はるみち、1958年10月 - )は、日本の地理学者(社会経済地理学・地域メディア論)。学位は理学博士(東京大学・1989年)。東京経済大学コミュニケーション学部教授。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
1958年生まれの人      
 771  須藤靖    高知県 安芸市 出身Wikipedia
須藤 靖 (すとう やすし、1958年 - )は、日本の物理学者。専門は理論宇宙物理学。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授。理学博士。
全国の高知県出身者    全国の安芸市出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
1958年生まれの人      高知県出身の1958年生まれの人      
 772  伊藤真    東京都 出身Wikipedia
伊藤 真(いとう まこと、1958年6月14日 - )は、資格試験予備校伊藤塾の塾長。弁護士(法学館法律事務所)。法学館憲法研究所の所長。東京都出身。
全国の東京都出身者
秀明八千代高等学校出身      全国の秀明八千代高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 773  南條竹則Wikipedia
南條 竹則(なんじょう たけのり、1958年11月11日 - )は、日本の作家、翻訳家、英文学者。東京都出身。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1958年生まれの人      
 774  川本明Wikipedia
川本 明(かわもと あきら、1958年(昭和33年) - )は、日本の経済学者でファンド経営者。慶応義塾大学経済学部特任教授(現代日本経済論)。専門は規制改革、法と経済学、イノベーション、日本経済論、経済政策。元経済産業省、OECD、内閣府、内閣官房。規制改革会議/創業・IT等WG専門委員。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1958年生まれの人      
 775  上田紀行    東京都 出身Wikipedia
上田 紀行(うえだ のりゆき、1958年5月4日- )は、日本の文化人類学者、東京工業大学教授。専門は文化人類学。特に宗教、癒し、社会変革に関する比較価値研究。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 776  戸田山和久    東京都 出身Wikipedia
戸田山 和久(とだやま かずひさ、1958年 - )は、科学哲学を専門とする日本の哲学者。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授。また、日本科学哲学会第14期会長を務める。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1958年生まれの人      東京都出身の1958年生まれの人      
 777  小嶋一浩    大阪府 出身Wikipedia
小嶋 一浩(こじま かずひろ、1958年(昭和33年)12月1日 - )は、日本の建築家。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。元東京理科大学大学院教授。元東京大学、東京藝術大学、東京工業大学、東北大学、広島工業大学、日本女子大学非常勤講師。(株)CAt(シーラカンスアンドアソシエイツトウキョウ)共同主宰。日本建築学会賞、吉岡賞、村野藤吾賞など多数受賞。
全国の大阪府出身者
12月1日生まれの人      1958年生まれの人      大阪府出身の1958年生まれの人      
 778  吉良州司    大分県 出身Wikipedia
吉良 州司(きら しゅうじ、1958年3月16日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(4期)。民主党大分県連副代表。
全国の大分県出身者
大分県立大分舞鶴高等学校出身      全国の大分県立大分舞鶴高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1958年生まれの人      大分県出身の1958年生まれの人      
 779  小西理    滋賀県 出身Wikipedia
小西 理(こにし おさむ、1958年8月22日 - )は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員(2期)。日本映像通信株式会社社長。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
滋賀県立彦根東高等学校出身      全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1958年生まれの人      滋賀県出身の1958年生まれの人      


 780  千田善Wikipedia
千田 善(ちだ ぜん、1958年10月10日 - )は、日本の国際ジャーナリスト、通訳・翻訳者(セルビア・クロアチア語など)、政治学者。元日本共産党中央機関紙特派員。
岩手県立水沢高等学校出身      全国の岩手県立水沢高等学校の出身者
10月10日生まれの人      1958年生まれの人      
 781  管啓次郎Wikipedia
管 啓次郎(すが けいじろう、1958年9月3日 - )は、日本の比較文学者、詩人。
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1958年生まれの人      
 782  島村輝    東京都 出身Wikipedia
島村 輝(しまむら てる、1957年9月13日 - )は、日本の国文学者。フェリス女学院大学教授。専門は、日本近代文学、プロレタリア文学。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 783  津上俊哉    愛媛県 新居浜市 出身Wikipedia
津上 俊哉(つがみ としや、1957年 - )は日本の現代中国研究家・経済評論家・コンサルタントである。専門は中国経済。(有)津上工作室代表を務める。
全国の愛媛県出身者    全国の新居浜市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1957年生まれの人      愛媛県出身の1957年生まれの人      
 784  山田昌弘Wikipedia
山田 昌弘(やまだ まさひろ、1957年11月30日 - )は、日本の社会学者・コピーライター、中央大学文学部教授。東京都北区出身。専門領域は家族社会学・感情社会学ならびにジェンダー論。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1957年生まれの人      
 785  稲賀繁美    広島県 出身Wikipedia
稲賀 繁美(いなが しげみ、1957年1月26日 - )は、日本の美術研究者、比較文化学者。男性。国際日本文化研究センター教授。父は平安文学研究者で広島大学教授だった稲賀敬二。
全国の広島県出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1957年生まれの人      広島県出身の1957年生まれの人      
 786  礒崎陽輔    大分県 出身Wikipedia
礒崎 陽輔(いそざき ようすけ、1957年10月9日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。自由民主党所属の参議院議員(2期)、内閣総理大臣補佐官(第2次安倍内閣)。
全国の大分県出身者
大分県立大分舞鶴高等学校出身      全国の大分県立大分舞鶴高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1957年生まれの人      大分県出身の1957年生まれの人      
 787  山本博文Wikipedia
山本 博文(やまもと ひろふみ、1957年2月13日 - )は、日本の歴史学者。東京大学大学院情報学環教授、史料編纂所教授。日本近世史専攻。
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1957年生まれの人      
 788  谷口智彦    香川県 高松市 出身Wikipedia
谷口 智彦(たにぐち ともひこ、1957年 - )は、日本の雑誌記者、ジャーナリスト。 内閣官房参与、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。
全国の香川県出身者    全国の高松市出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1957年生まれの人      香川県出身の1957年生まれの人      
 789  波頭亮    愛媛県 今治市 出身Wikipedia
波頭 亮(はとう りょう、1957年12月8日 - )は、日本の経営コンサルタント、経済評論家。経営コンサルティング会社社長。
全国の愛媛県出身者    全国の今治市出身者
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1957年生まれの人      愛媛県出身の1957年生まれの人      


 790  石黒憲彦    東京都 出身Wikipedia
石黒 憲彦(いしぐろ のりひこ、1957年5月3日 - )は、日本の経産官僚。
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 791  小林恭二    兵庫県 西宮市 出身Wikipedia
小林 恭二(こばやし きょうじ、1957年11月9日 - )は 日本の小説家、俳人。メタ・フィクション的なユーモアに富んだ作風で知られる。専修大学文学部教授。
全国の兵庫県出身者    全国の西宮市出身者
兵庫県立宝塚高等学校出身      全国の兵庫県立宝塚高等学校の出身者
11月9日生まれの人      1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      
 792  山内薫Wikipedia
山内 薫(やまのうち かおる、1957年4月27日 - )は日本の化学者。東京大学理学系研究科化学専攻教授。強光子場における分子のダイナミクスを専門分野とする。
成城学園高等学校出身      全国の成城学園高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1957年生まれの人      
 793  馬淵昌也    東京都 出身Wikipedia
馬淵 昌也(まぶち まさや、1957年11月1日 - )は、日本の東洋学者、政治家。千葉県一宮町長(1期)。
全国の東京都出身者
11月1日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 794  佐藤樹一郎    大分県 大分市 出身Wikipedia
佐藤 樹一郎(さとう きいちろう、1957年11月28日 - )は、日本の政治家、経産官僚。大分県大分市長(民選第5代)。
全国の大分県出身者    全国の大分市出身者
大分県立大分雄城台高等学校出身      全国の大分県立大分雄城台高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1957年生まれの人      大分県出身の1957年生まれの人      
 795  佐藤樹一郎    東京都 出身Wikipedia
佐藤 樹一郎(さとう きいちろう、1957年11月28日 - )は、日本の政治家、経産官僚。大分県大分市長(公選第5代)。
全国の東京都出身者
11月28日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 796  石井正文    東京都 出身Wikipedia
石井 正文(いしい まさふみ、1957年11月3日 - )は、日本の外交官。2013年(平成25年)から外務省国際法局長、2014年(平成26年)から駐ベルギー特命全権大使、2017年(平成29年)から駐インドネシア特命全権大使。
全国の東京都出身者
11月3日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 797  井出敬二    東京都 出身Wikipedia
井出 敬二(いで けいじ、1957年 - )は、外交官。外務省大臣官房審議官、駐ロシア公使、駐クロアチア特命全権大使を経て、国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当特命全権大使兼政府代表兼北極担当大使。
全国の東京都出身者
1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 798  嶺重慎    兵庫県 出身Wikipedia
嶺重 慎(みねしげ しん、1957年12月10日 - )は、日本の天文学者。兵庫県出身(出生地は北海道)。専門は、ブラックホールの研究。尾崎洋二に師事した。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      
 799  木下康司    新潟県 新潟市 出身Wikipedia
木下 康司(きのした やすし、1957年〈昭和32年〉3月28日 - )は、日本の財務官僚。第10代財務事務次官。
全国の新潟県出身者    全国の新潟市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1957年生まれの人      新潟県出身の1957年生まれの人      


 800  野城智也    東京都 出身Wikipedia
野城 智也(やしろ ともなり、1957年 - )は東京大学生産技術研究所の教授。専門は建築学。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 801  吉見俊哉Wikipedia
吉見 俊哉(よしみ しゅんや、1957年4月22日 - )は、日本の社会学者。東京大学大学院情報学環教授、東京大学副学長。専門は都市論、文化社会学(カルチュラル・スタディーズ)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月22日生まれの人      1957年生まれの人      
 802  竹中千春    東京都 出身Wikipedia
竹中 千春 (たけなか ちはる、1957年3月10日 - )は、日本の政治学者。立教大学法学部教授。専門は、インド政治、国際政治史。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
3月10日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 803  池川志郎    兵庫県 出身Wikipedia
池川 志郎(いけがわ しろう、1957年8月25日 - )は日本の医学研究者。専門は医科遺伝学、ゲノム医科学。独立行政法人理化学研究所チームリーダー。骨系統疾患コンソーシウムの中心メンバー。北海道大学、横浜市立大学医学部、香港大学、南京大学、ウェスタン・オーストラリア大学、台北医科大学客員教授。東京大学医科学研究所ゲノム診療部、愛媛大学医学部、広島大学歯学部、京都大学再生医科学研究所非常勤講師。日本人類遺伝学会評議員、東アジア人類遺伝学連合理事、日本骨代謝学会評議員。東京大学ラグビー部のOB。
全国の兵庫県出身者
大阪府立茨木高等学校出身      全国の大阪府立茨木高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      
 804  小野塚知二Wikipedia
小野塚 知二(おのづか ともじ、1957年 - )は、日本の歴史家・経済学者。東京大学教授。専門は西洋経済史。神奈川県横浜市出身。主な研究テーマは、近現代イギリス社会経済史とイギリス労使関係・労務管理史で、機械産業史、音楽社会史、食文化史、兵器産業・武器移転史などの諸分野でも活躍している。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
1957年生まれの人      
 805  山田邦明    新潟県 十日町市 出身Wikipedia
山田 邦明(やまだ くにあき、1957年12月18日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。愛知大学教授。
全国の新潟県出身者    全国の十日町市出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1957年生まれの人      新潟県出身の1957年生まれの人      
 806  山中俊治    愛媛県 出身Wikipedia
山中 俊治(やまなか しゅんじ、1957年 - )は日本のインダストリアルデザイナー。東京大学生産技術研究所教授。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1957年生まれの人      愛媛県出身の1957年生まれの人      
 807  酒巻匡Wikipedia
酒巻 匡(さかまき ただし、1957年9月29日 - )は、日本の法学者。京都大学教授。専門は刑事訴訟法。東京大学助手時代に松尾浩也、井上正仁らの指導を受ける。神奈川県横浜市出身。
9月29日生まれの人      1957年生まれの人      
 808  杉原満Wikipedia
杉原 満(すぎはら みつる、1957年6月13日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月13日生まれの人      1957年生まれの人      
 809  松岡完    熊本県 出身Wikipedia
松岡 完(まつおか ひろし、1957年 - )は、日本の政治学者。専門は、アメリカ外交史。
全国の熊本県出身者
1957年生まれの人      熊本県出身の1957年生まれの人      


 810  山内志朗Wikipedia
山内 志朗(やまうち しろう、1957年9月18日 - )は、日本の哲学研究者、慶應義塾大学文学部教授。山形県西村山郡西川町出身。
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1957年生まれの人      
 811  小泉光臣    神奈川県 秦野市 出身Wikipedia
小泉 光臣(こいずみ みつおみ、1957年(昭和32年)4月15日 - )は、日本の実業家。日本たばこ産業株式会社(JT)代表取締役社長兼執行役員社長。
全国の神奈川県出身者    全国の秦野市出身者
神奈川県立平塚江南高等学校出身      全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1957年生まれの人      神奈川県出身の1957年生まれの人      
 812  倉田潤    東京都 出身Wikipedia
倉田 潤(くらた じゅん、1957年 - )は、日本の警察官僚。東京都出身。東京大学法学部卒。最終階級は警視監。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 813  杉本芳一Wikipedia
杉本 芳一(すぎもと よしかず、1957年 - )は、日本の薬学者。慶應義塾大学薬学部教授、癌研究会・癌化学療法センター・遺伝子治療研究室・室長。
1957年生まれの人      
 814  町田健    福岡県 出身Wikipedia
町田 健(まちだ けん、1957年3月27日- )は、日本の言語学者、名古屋大学教授。専門は言語学。日本語学者としてテレビに出演。福岡県生まれ。
全国の福岡県出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1957年生まれの人      福岡県出身の1957年生まれの人      
 815  林信秀    岐阜県 出身Wikipedia
林 信秀(はやし のぶひで、1957年(昭和32年)3月27日 - )は、日本の銀行家。みずほ銀行会長。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1957年生まれの人      岐阜県出身の1957年生まれの人      
 816  定塚誠    東京都 出身Wikipedia
定塚 誠(じょうづか まこと 1957年8月27日ー )は、日本の裁判官。東京地方裁判所部総括判事。東京大学卒業。東京都出身。
全国の東京都出身者
8月27日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 817  中窪裕也    福岡県 出身Wikipedia
中窪 裕也(なかくぼ ひろや、1957年12月15日- )は、日本の法学者。一橋大学教授。専門は労働法。中央労働委員会公益委員。
全国の福岡県出身者
12月15日生まれの人      1957年生まれの人      福岡県出身の1957年生まれの人      
 818  山中玲子    東京都 出身Wikipedia
山中 玲子(やまなか れいこ、1957年 - )は、日本の能楽研究者、野上記念法政大学能楽研究所長・文学部教授。
全国の東京都出身者
1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 819  森永卓郎    東京都 出身Wikipedia
森永 卓郎(もりなが たくろう、1957年7月12日 - )は、日本の評論家(「経済アナリスト」を自称)、エコノミスト、タレント、獨協大学経済学部教授。専門は、マクロ経済・計量経済・労働経済・教育計画、オタク文化論など。愛称・通称は「モリタク」。
全国の東京都出身者
7月12日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      


 820  田中辰雄Wikipedia
田中 辰雄(たなか たつお、1957年 - )は、日本の経済学者、慶應義塾大学経済学部准教授、国際大学GLOCOM主幹研究員。専門は計量経済学、情報通信産業およびコンテンツ産業の経済分析。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1957年生まれの人      
 821  菅原郁郎    宮城県 出身Wikipedia
菅原 郁郎(すがわら いくろう、1957年(昭和32年)3月6日 - )は、日本の経済産業官僚。2015年(平成27年)7月31日から経済産業事務次官。
全国の宮城県出身者
岩手県立一関第一高等学校出身      全国の岩手県立一関第一高等学校の出身者
3月6日生まれの人      1957年生まれの人      宮城県出身の1957年生まれの人      
 822  磯崎仁彦    香川県 丸亀市 出身Wikipedia
磯﨑 仁彦(いそざき よしひこ、1957年9月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党環境部会長。
全国の香川県出身者    全国の丸亀市出身者
香川県立丸亀高等学校出身      全国の香川県立丸亀高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1957年生まれの人      香川県出身の1957年生まれの人      
 823  渡部泰明    東京都 出身Wikipedia
渡部 泰明(わたなべ やすあき、1957年2月1日 - )は、日本文学研究者、東京大学教授。専門は和歌文学。博士(文学)(東京大学、1999年)(学位論文「中世和歌の生成」)。東京都生まれ。学生時代は演劇活動をしており、野田秀樹とともに夢の遊眠社の旗揚げに参画した。日本学術会議会員。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月1日生まれの人      1957年生まれの人      東京都出身の1957年生まれの人      
 824  長谷部由起子    千葉県 出身Wikipedia
長谷部 由起子(はせべ ゆきこ、1957年7月4日 - )は、日本の法学者。学習院大学法科大学院教授。専門は民事訴訟法。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
7月4日生まれの人      1957年生まれの人      千葉県出身の1957年生まれの人      
 825  藤井清孝    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
藤井清孝(ふじい きよたか、1957年2月10日 - )は日本の実業家。ベンチャーキャピタルより2億ドルの出資を受け米国カルフォルニア州で2007年に設立された、電気自動車用充電インフラ提供ビジネスの先駆的企業ベタープレイス社の日本法人であるベタープレイス・ジャパンの代表取締役社長兼アジアパシフィック代表を務める。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      
 826  杉尾秀哉    兵庫県 出身Wikipedia
杉尾 秀哉(すぎお ひでや、1957年9月30日 - )は、TBSテレビ報道局編集センター解説・専門記者室長(局長待遇)。報道記者・解説委員・コメンテーター。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立加古川東高等学校出身      全国の兵庫県立加古川東高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      
 827  片山幹雄Wikipedia
片山 幹雄 (かたやま みきお、男性、1957年(昭和32年)12月12日 - )は、日本の技術者・実業家。日本電産の副会長執行役員。元 シャープ取締役社長・会長。
岡山県立倉敷青陵高等学校出身      全国の岡山県立倉敷青陵高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1957年生まれの人      
 828  西研    鹿児島県 出身Wikipedia
西 研(にし けん、1957年 - )は、日本の哲学者、東京医科大学教授。専攻は社会哲学。特にヘーゲル、ハーバーマス。その後、フッサールなど現象学分野にも関心を向けており、それに関連した著書もある(『哲学的思考』)。竹田青嗣との共著が多い。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1957年生まれの人      鹿児島県出身の1957年生まれの人      
 829  加藤晋介Wikipedia
加藤 晋介(かとう しんすけ、1956年 - )は、日本の弁護士。辰已法律研究所講師。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1956年生まれの人      


 830  高田裕成Wikipedia
高田 裕成(たかた ひろしげ、1956年 - )は日本の法学者である。専門は民事訴訟法・人事訴訟法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
1956年生まれの人      
 831  安延申Wikipedia
安延 申(やすのべ しん、1956年 - )は、日本の元官僚。
岡山県立総社高等学校出身      全国の岡山県立総社高等学校の出身者
1956年生まれの人      
 832  高部眞規子    島根県 出雲市 出身Wikipedia
高部 眞規子(たかべ まきこ、1956年9月2日 - )は、日本の裁判官である。島根県出雲市出身。東京大学法学部卒業。知的財産関係訴訟のエキスパートとして知られる。
全国の島根県出身者    全国の出雲市出身者
島根県立出雲高等学校出身      全国の島根県立出雲高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1956年生まれの人      島根県出身の1956年生まれの人      
 833  高橋哲哉    福島県 出身Wikipedia
高橋 哲哉(たかはし てつや、1956年3月28日 - )は、日本の哲学者。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1956年生まれの人      福島県出身の1956年生まれの人      
 834  西山英彦    神奈川県 出身Wikipedia
西山 英彦(にしやま ひでひこ、1956年12月29日 – )は日本の元通産官僚、経産官僚。学位はLL.M.(法学修士、ハーバード大学(1984年))。
全国の神奈川県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月29日生まれの人      1956年生まれの人      神奈川県出身の1956年生まれの人      
 835  赤根谷達雄    秋田県 出身Wikipedia
赤根谷 達雄(あかねや たつお、1956年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治経済学、安全保障論。
全国の秋田県出身者
1956年生まれの人      秋田県出身の1956年生まれの人      
 836  金水敏Wikipedia
金水 敏(きんすい さとし、1956年4月29日 - )は、日本の日本語学者、大阪大学教授。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1956年生まれの人      
 837  井出洋介Wikipedia
井出 洋介(いで ようすけ、1956年2月15日 - )は競技麻雀のプロ雀士である。最高位戦日本プロ麻雀協会元代表、日本健康麻将協会元代表、麻将連合-μ-(ミュー)前代表。現GM。東京都杉並区出身、B型。東京都立富士高等学校、東京大学文学部卒業。
東京都立富士高等学校出身      全国の東京都立富士高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1956年生まれの人      
 838  水越豊Wikipedia
水越 豊(みずこし ゆたか、1956年 - )は、日本の経営コンサルタント。ボストンコンサルティンググループ日本代表。金沢工業大学大学院知的創造システム専攻客員教授。
1956年生まれの人      
 839  峰岸真琴Wikipedia
峰岸 真琴(みねぎし まこと、1956年12月 - )は日本の言語学者。 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、副所長(兼務)。言語学、言語基礎論、言語類型論が専門。文部科学省グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」の事業推進者(拠点リーダー)。
1956年生まれの人      


 840  務台俊介    長野県 安曇野市 出身Wikipedia
務台 俊介(むたい しゅんすけ 、1956年7月3日 - )は、日本の政治家、行政学者。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元総務省官僚。元内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官。神奈川大学教授(休職中)。
全国の長野県出身者    全国の安曇野市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1956年生まれの人      長野県出身の1956年生まれの人      
 841  江田憲司Wikipedia
江田 憲司(えだ けんじ、1956年4月28日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、維新の党共同代表。通商産業大臣秘書官、内閣総理大臣秘書官、みんなの党幹事長、結いの党代表などを歴任した。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
4月28日生まれの人      1956年生まれの人      
 842  岡正晶    東京都 出身Wikipedia
岡正晶(おか まさあき、1956年 - )は、日本の弁護士。法務省法制審議会民法部会委員、第一東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長などを歴任した。
全国の東京都出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 843  テレングト・アイトルWikipedia
テレングト・アイトル(Telengut Aitor、中国名:艾 特、1956年 - )は、内モンゴル出身の文学者。現在、北海学園大学人文学部日本文化学科教授。学術博士(東京大学)。
1956年生まれの人      
 844  一色清    愛媛県 松山市 出身Wikipedia
一色 清(いっしき きよし、1956年 - )は、朝日新聞の編集委員。愛媛県松山市出身。愛光中学・高校、東京大学法学部卒業。
全国の愛媛県出身者    全国の松山市出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1956年生まれの人      愛媛県出身の1956年生まれの人      
 845  北村滋    東京都 出身Wikipedia
北村 滋(きたむら しげる、1956年12月27日 - )は、日本の警察官僚。
全国の東京都出身者
12月27日生まれの人      1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 846  萩原誠司    岡山県 出身Wikipedia
萩原 誠司(はぎわら せいじ、1956年4月28日 - )は、日本の政治家。岡山県美作市長(1期)。岡山県岡山市長(2期)、衆議院議員(1期)を務めた。
全国の岡山県出身者
4月28日生まれの人      1956年生まれの人      岡山県出身の1956年生まれの人      
 847  三村申吾    青森県 出身Wikipedia
三村 申吾(みむら しんご、1956年4月16日 - )は、日本の政治家。青森県知事(公選第17・18・19代)。
全国の青森県出身者
青森県立八戸高等学校出身      全国の青森県立八戸高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1956年生まれの人      青森県出身の1956年生まれの人      
 848  池上俊一    愛知県 出身Wikipedia
池上 俊一(いけがみ しゅんいち、1956年10月3日 - )は、日本の歴史学者、東京大学総合文化研究科教授。西洋中世史、特にトスカーナ地方の歴史が専門だが、魔女などについての著作が多い。
全国の愛知県出身者
愛知県立時習館高等学校出身      全国の愛知県立時習館高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1956年生まれの人      愛知県出身の1956年生まれの人      
 849  渡邉優    東京都 出身Wikipedia
渡邉 優(わたなべ まさる、1956年 - )は、日本の外交官。外務省中東アフリカ局審議官、農畜産業振興機構理事等を経て、2015年から駐キューバ特命全権大使。
全国の東京都出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      


 850  長尾雄一郎    東京都 出身Wikipedia
長尾 雄一郎(ながお ゆういちろう、1956年 - 2003年)は、日本の歴史学者、国際政治学者。専門は、国際政治学、政治学(政軍関係論)。
全国の東京都出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 851  中島秀人    東京都 出身Wikipedia
中島 秀人(なかじま ひでと、1956年7月12日 - )は、日本の科学技術史学者。東京工業大学教授。博士(学術)(東京大学)
全国の東京都出身者
7月12日生まれの人      1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 852  宍戸善一    東京都 出身Wikipedia
宍戸 善一(ししど ぜんいち、1956年4月20日)は、日本の法学者。一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻(旧・国際企業戦略研究科経営法務専攻)教授、元独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー。専門は会社法、商取引、法と経済学、コーポレート・ガバナンス、ベンチャー企業、ジョイント・ベンチャー。福島県福島市出身。
全国の東京都出身者
4月20日生まれの人      1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 853  北岡元Wikipedia
北岡 元(きたおか はじめ、1956年 - )は外交官であり、日本のインテリジェンス(諜報活動)研究家。駐エチオピア兼ジブチ公使を経て、エディンバラ総領事。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1956年生まれの人      
 854  近藤史人Wikipedia
近藤 史人(こんどう ふみと、1956年2月3日 - )は、テレビディレクター。愛媛県生まれ。愛光高校卒業。1979年東京大学文学部独文科卒業。
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
2月3日生まれの人      1956年生まれの人      
 855  松原隆一郎Wikipedia
松原 隆一郎(まつばら りゅういちろう、1956年9月5日 - )は、日本の社会学者・経済学者。専攻は社会経済学、相関社会科学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1956年生まれの人      
 856  松島みどり    大阪府 出身Wikipedia
松島 みどり(まつしま みどり、1956年7月15日 - )は、日本の新聞記者、政治家。衆議院議員(5期)。戸籍名は馬場 みどり(ばば みどり)。
全国の大阪府出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1956年生まれの人      大阪府出身の1956年生まれの人      
 857  中尾武彦    兵庫県 出身Wikipedia
中尾 武彦(なかお たけひこ、1956年3月5日 - )は、日本の大蔵、財務官僚、アジア開発銀行総裁、前財務官。
全国の兵庫県出身者
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
3月5日生まれの人      1956年生まれの人      兵庫県出身の1956年生まれの人      
 858  山崎純Wikipedia
山崎 純(やまざき じゅん、1956年(昭和31年)9月22日 - )は日本の外交官。2013年から国連大使(次席)、2014年から外務省儀典長。
9月22日生まれの人      1956年生まれの人      
 859  神津里季生    東京都 出身Wikipedia
神津 里季生(こうづ りきお、1956年(昭和31年)3月 - )は日本の労働運動家。2015年10月から7代目日本労働組合総連合会会長。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      


 860  半田靖史    長野県 出身Wikipedia
半田 靖史(はんだ やすし、1956年10月29日 - )は、日本の裁判官。前橋地方裁判所部総括判事。長野県出身。長野県長野高等学校を経て、東京大学卒業。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
10月29日生まれの人      1956年生まれの人      長野県出身の1956年生まれの人      
 861  青木淳Wikipedia
青木 淳(あおき じゅん、1956年(昭和31年)10月22日 - )は、日本の建築家。(株)青木淳建築計画事務所主宰。日本建築学会賞、吉岡賞など受賞。
10月22日生まれの人      1956年生まれの人      
 862  坂井真樹    東京都 出身Wikipedia
坂井 真樹または坂井 眞樹(さかい まさき、1956年(昭和31年) - )は、日本の農林水産官僚、外交官。2014年(平成26年)4月15日からミクロネシア連邦駐箚特命全権大使。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 863  高橋滋    東京都 出身Wikipedia
高橋 滋(たかはし しげる、1956年3月25日 - )は、日本の法学者。専門は行政法。一橋大学副学長・教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 864  佐怒賀正美    東京都 出身Wikipedia
佐怒賀 正美(さぬか まさみ、1956年(昭和31年)- )は俳人。俳句結社「秋」主宰。
全国の東京都出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      
 865  坂本堤Wikipedia
坂本 堤(さかもと つつみ、1956年4月8日 - 1989年11月4日)は神奈川県横須賀市出身の弁護士、自由法曹団員[1]。オウム真理教幹部等によって殺害(坂本堤弁護士一家殺害事件)される。
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
4月8日生まれの人      1956年生まれの人      
 866  櫻井修一    岐阜県 出身Wikipedia
櫻井 修一(さくらい しゅういち、1956年(昭和31年)9月1日 - )は、日本の防衛官僚。防衛省運用企画局長を経て、2011年(平成23年)から2013年(平成25年)まで、内閣官房副長官補。2014年(平成26年)10月からヨルダン駐箚特命全権大使。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1956年生まれの人      岐阜県出身の1956年生まれの人      
 867  小澤祥司    静岡県 掛川市 出身Wikipedia
小澤 祥司(おざわしょうじ、1956年5月8日 - )は、日本の環境ジャーナリスト。科学ライター。静岡県出身。専門は生物多様性保全、再生可能エネルギー、環境エネルギー政策、持続可能な地域社会、環境保全活動や企業の社会的責任(CSR)など。
全国の静岡県出身者    全国の掛川市出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1956年生まれの人      静岡県出身の1956年生まれの人      
 868  土居義岳    高知県 出身Wikipedia
土居 義岳(どい よしたけ、1956年1月26日 - )は、九州大学芸術工学研究院デザインストラテジー部門教授。工学博士。歴史家、批評家。専門分野は西洋建築史。高知県出身。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1956年生まれの人      高知県出身の1956年生まれの人      
 869  山室恭子    東京都 出身Wikipedia
山室 恭子(やまむろ きょうこ、1956年 - )は、日本の歴史学者。東京工業大学教授。専門は日本近世史。東京都出身。
全国の東京都出身者
1956年生まれの人      東京都出身の1956年生まれの人      


 870  高山博    福岡県 田主丸町 出身Wikipedia
高山 博(たかやま ひろし、1956年8月20日 - )は、西洋史学者。東京大学教授。Ph.D.(イェール大学、1990年)。福岡県浮羽郡田主丸町生まれ。
全国の福岡県出身者    全国の田主丸町出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1956年生まれの人      福岡県出身の1956年生まれの人      
 871  鶴岡稔彦    千葉県 出身Wikipedia
鶴岡 稔彦(つるおか としひこ、1956年6月3日 - )は、日本の裁判官。千葉県出身。東京大学卒業。那覇地方裁判所所長。
全国の千葉県出身者
6月3日生まれの人      1956年生まれの人      千葉県出身の1956年生まれの人      
 872  大川隆法Wikipedia
大川 隆法(おおかわ りゅうほう、1956年(昭和31年)7月7日 - )は、日本の宗教家。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1956年生まれの人      
 873  林田学    長崎県 出身Wikipedia
林田 学(はやしだ まなぶ、1956年 - )は、日本の法学者。元東洋大学教授。元弁護士。法学博士(東京大学、1985年)(学位論文「動産売主の先取特権による優先的回収の実現 -買主破産の場合を中心として-」)。長崎県出身。
全国の長崎県出身者
1956年生まれの人      長崎県出身の1956年生まれの人      
 874  西本征央    和歌山県 和歌山市 出身Wikipedia
西本 征央(にしもと いくお、1956年1月28日 - 2003年10月17日)は日本の医学者。慶應義塾大学医学部薬理学教室教授、あしなが育英会副会長を務めた。灘高校卒業。東京大学卒業。2003年に胃癌のため47歳の若さで逝去。和歌山県生まれ。
全国の和歌山県出身者    全国の和歌山市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1956年生まれの人      和歌山県出身の1956年生まれの人      
 875  岸本周平    和歌山県 出身Wikipedia
岸本 周平(きしもと しゅうへい、1956年(昭和31年)7月12日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。民主党所属の衆議院議員(3期)。元内閣府大臣政務官・経済産業大臣政務官(野田第3次改造内閣)。妻はNHK記者の飯田香織[1]。
全国の和歌山県出身者
7月12日生まれの人      1956年生まれの人      和歌山県出身の1956年生まれの人      
 876  椋野美智子Wikipedia
椋野 美智子(むくの みちこ、1956年 - )は、日本の元厚生官僚。元大分大学福祉科学研究センター教授。
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
1956年生まれの人      
 877  西原寛Wikipedia
西原 寛(にしはら ひろし、1955年3月21日 - )は日本の化学者。東京大学理学系研究科化学専攻教授。専門分野は錯体化学・電気化学・光化学など 。鹿児島県生まれ。
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1955年生まれの人      
 878  辻泰弘Wikipedia
辻 泰弘(つじ やすひろ、1955年12月27日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前参議院議員(2期)。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1955年生まれの人      
 879  増田晋Wikipedia
増田 晋(ますだ すすむ、(1955年-))は、森・濱田松本法律事務所のパートナー弁護士であると共に、法科大学院で教職に就く。アセット・ファイナンスを得意とする。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1955年生まれの人      


 880  水野紀子Wikipedia
水野 紀子(みずの のりこ、1955年 - )は、法学者。専門は民法、家族法。東北大学大学院法学研究科教授。2011年、旧帝国大学としては初めての女性学部長に就任した。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 881  草野耕一Wikipedia
草野 耕一(くさの こういち、1955年 - )は、日本及びニューヨーク州弁護士。西村あさひ法律事務所代表パートナー。東京大学大学院法学政治学研究科客員教授。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 882  棟居快行    山口県 出身Wikipedia
棟居 快行(むねすえ としゆき、1955年4月4日 - ) は、日本の憲法学者。国立国会図書館専門調査員(主任)。専門は憲法(特に人権論)。山口県出身。いわゆる55年組(1955年生まれの憲法学者)の代表格。東大では小林直樹に師事する。
全国の山口県出身者
4月4日生まれの人      1955年生まれの人      山口県出身の1955年生まれの人      
 883  井辻朱美    東京都 新宿区 出身Wikipedia
井辻 朱美(いつじ あけみ、1955年12月12日 - )は日本の翻訳家、ファンタジー小説家、歌人。東京大学理学部生物学科卒・同大学院人文系研究科比較文学比較文化専攻修了。白百合女子大学文学部児童文化学科教授。
全国の東京都出身者    全国の新宿区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 884  古谷一之    長崎県 出身Wikipedia
古谷 一之(ふるや かずゆき、1955年(昭和30年)5月16日 - )は、日本の大蔵・財務官僚。財務省主税局長、国税庁長官を経て、2013年(平成25年)4月3日から内閣官房副長官補。
全国の長崎県出身者
長崎県立長崎西高等学校出身      全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者
5月16日生まれの人      1955年生まれの人      長崎県出身の1955年生まれの人      
 885  湯浅卓    東京都 出身Wikipedia
湯浅 卓(ゆあさ たかし、1955年11月24日 - )は、日本人のアメリカ合衆国弁護士(ニューヨーク州、ワシントンD.C.)であり、タレントとしてのテレビ出演で知られる。ホリプロ所属。日本の弁護士資格は有さず、また外国法事務弁護士としての登録も行っていない。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 886  森村進Wikipedia
森村 進(もりむら すすむ、1955年6月15日 - )は、日本の法学者。一橋大学教授。専門は法哲学。博士(法学)(一橋大学、1997年)(学位論文「ロック所有論の再生」)。東京都出身。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月15日生まれの人      1955年生まれの人      
 887  中川義章    兵庫県 出身Wikipedia
中川 義章(なかがわ よしあき、1955年(昭和30年)2月 - )は、兵庫県出身の陸上自衛官。
全国の兵庫県出身者
1955年生まれの人      兵庫県出身の1955年生まれの人      
 888  橋本和仁    北海道 南幌町 出身Wikipedia
橋本 和仁(はしもと かずひと、1955年6月23日 - )は、物理化学を専門とする日本の化学者。東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授兼同大学先端科学技術研究センター教授。北海道空知郡南幌町生まれ。
全国の北海道出身者    全国の南幌町出身者
函館ラ・サール高等学校出身      全国の函館ラ・サール高等学校の出身者
6月23日生まれの人      1955年生まれの人      北海道出身の1955年生まれの人      
 889  下條信輔    東京都 出身Wikipedia
下條 信輔(しもじょう しんすけ、1955年4月1日 - )は東京都生まれの認知心理学者。カリフォルニア工科大学教授。実験心理学的な手法によって人間の認知過程(特に視覚)についての研究を行っている。 大学時代には第19次『新思潮』に参加し、小説を書いていた。
全国の東京都出身者
4月1日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      


 890  加藤勝信    岡山県 出身Wikipedia
加藤 勝信(かとう かつのぶ、1955年11月22日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、内閣官房副長官(第2次安倍内閣)、内閣人事局長、自由民主党岡山県連会長。旧姓は室崎(むろさき)。
全国の岡山県出身者
東京都立大泉高等学校出身      全国の東京都立大泉高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1955年生まれの人      岡山県出身の1955年生まれの人      
 891  菅沼栄一郎    東京都 足立区 出身Wikipedia
菅沼 栄一郎(すがぬま えいいちろう 1955年11月27日‐)は、東京都足立区出身の朝日新聞記者・ジャーナリスト。仙台在勤地方自治担当編集委員。
全国の東京都出身者    全国の足立区出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
11月27日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 892  星浩Wikipedia
星 浩(ほし ひろし、1955年7月29日 - )は、日本のニュースキャスター。元朝日新聞社政治部特別編集委員。
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1955年生まれの人      
 893  古賀茂明Wikipedia
古賀 茂明(こが しげあき、1955年(昭和30年)8月26日生 )は、日本の元通産(経産)官僚である。古賀茂明政策ラボ代表、大阪府市統合本部特別顧問。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1955年生まれの人      
 894  西脇隆俊    東京都 出身Wikipedia
西脇 隆俊(にしわき たかとし、1955年7月16日 - )は、日本の政治家、国土交通官僚。京都府知事(公選第19代)。元復興庁事務次官。
全国の東京都出身者
7月16日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 895  茂木敏充    栃木県 出身Wikipedia
茂木 敏充(もてぎ としみつ、1955年10月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自由民主党選挙対策委員長、自民党栃木県連会長。
全国の栃木県出身者
栃木県立足利高等学校出身      全国の栃木県立足利高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1955年生まれの人      栃木県出身の1955年生まれの人      
 896  福島瑞穂    宮崎県 出身Wikipedia
福島 瑞穂(ふくしま みずほ、1955年12月24日 - )は、日本の弁護士、政治家。社会民主党所属の参議院議員(3期)、社会民主党副党首、社会主義インターナショナル副議長、学習院女子大学客員教授。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1955年生まれの人      宮崎県出身の1955年生まれの人      
 897  安念潤司    北海道 出身Wikipedia
安念 潤司(あんねん じゅんじ、1955年8月12日 - )は、日本の法学者。弁護士(第一東京弁護士会、渡部晃法律事務所)。北海道生まれ。
全国の北海道出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1955年生まれの人      北海道出身の1955年生まれの人      
 898  石川和秀    東京都 出身Wikipedia
石川 和秀(いしかわ かずひで、1955年 - )は、日本の外交官。外務省南部アジア部長、駐フィリピン特命全権大使を経て、2017年から政府代表、関西担当特命全権大使。
全国の東京都出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 899  細川昌彦Wikipedia
細川 昌彦(ほそかわ まさひこ、1955年1月20日 - )は、日本の元経産官僚。中部大学中部高等学術研究所特任教授、愛知県政策顧問、政治運動家。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1955年生まれの人      


 900  長谷川哲夫    栃木県 出身Wikipedia
長谷川 哲夫(はせがわ てつお、1955年7月6日 - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学[1]。国立天文台ALMA推進室プロジェクトマネージャー[1]、アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA)副プロジェクトマネージャー [2]を経て、国立天文台チリ観測所長、国立天文台教授。
全国の栃木県出身者
7月6日生まれの人      1955年生まれの人      栃木県出身の1955年生まれの人      
 901  夏石番矢Wikipedia
夏石 番矢(なついし ばんや、1955年7月3日 - )は、兵庫県相生市生まれの俳人。明治大学法学部教授(専攻は比較文学)。本名:乾昌幸[1]。妻はやはり俳人の鎌倉佐弓。富士見市在住。20代より「俳句研究」「俳句評論」「未定」などで俳句・俳論を盛んに発表。代表句として「神々のあくびが桜を枯らすのか」など。多数の著書があり、句集では1冊ごとに新しいスタイルを試みる前衛俳人である。
淳心学院高等学校出身      全国の淳心学院高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1955年生まれの人      
 902  野田秀樹    長崎県 出身Wikipedia
野田 秀樹(のだ ひでき、1955年12月20日 - )は日本の俳優、劇作家、演出家。多摩美術大学教授。東京芸術劇場芸術監督。
全国の長崎県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1955年生まれの人      長崎県出身の1955年生まれの人      
 903  西田猛Wikipedia
西田 猛(にしだ・たけし、1955年8月5日 - 2006年6月8日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)を務めた。正五位旭日中綬章。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1955年生まれの人      
 904  中丸宣明Wikipedia
中丸 宣明(なかまる のぶあき、1955年 - )は、日本近代文学研究者。法政大学文学部日本文学科教授。
神奈川県立港北高等学校出身      全国の神奈川県立港北高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 905  鵜養幸雄Wikipedia
鵜養 幸雄(うかい ゆきお、1955年 - )は、日本の行政学者、公法学者。立命館大学大学院(公務研究科)教授。 専門は公務員制度、公務員法。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 906  八木公生Wikipedia
八木 公生(やつき きみお、1955年1月 - )は日本の倫理学者(日本倫理思想史)。学位は文学修士(東京大学・1982年)。静岡県立大学国際関係学部学部長・教授、大学院国際関係学研究科教授。
1955年生まれの人      
 907  宇賀克也Wikipedia
宇賀 克也(うが かつや、1955年7月21日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は行政法で、特に、個人情報保護、情報公開、行政手続、国家補償。六法全書の著訳編者を務める。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1955年生まれの人      
 908  内野正幸    東京都 出身Wikipedia
内野 正幸(うちの まさゆき、1955年6月12日 - )は、日本の憲法学者。 中央大学教授。民主制、教育を受ける権利、国際人権を中心に研究している。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
6月12日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 909  清滝信宏    大阪府 出身Wikipedia
清滝 信宏(きよたき のぶひろ、1955年6月24日 - )は、日本の経済学者。プリンストン大学教授。専門はマクロ経済学。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1955年生まれの人      大阪府出身の1955年生まれの人      


 910  鎌田浩毅    東京都 出身Wikipedia
鎌田 浩毅(かまた ひろき、1955年 - )は日本の地球科学者。専門は火山学、地球変動学、科学教育、アウトリーチ。理学博士。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 911  家田仁    東京都 出身Wikipedia
家田 仁(いえだ ひとし、1955年11月 - )は、日本の社会基盤工学者。東京大学大学院工学系研究科社会基盤学科教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 912  千木良雅弘    群馬県 出身Wikipedia
千木良 雅弘 (ちぎら まさひろ、1955年 - )は日本の地球科学者。専門は地質学・応用地質学。理学博士。
全国の群馬県出身者
1955年生まれの人      群馬県出身の1955年生まれの人      
 913  中川淳司    広島県 広島市 出身Wikipedia
中川 淳司(なかがわ じゅんじ、1955年11月16日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は国際経済法。最終学位は法学博士(東京大学)。広島県広島市出身。
全国の広島県出身者    全国の広島市出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
11月16日生まれの人      1955年生まれの人      広島県出身の1955年生まれの人      
 914  岡本全勝    奈良県 出身Wikipedia
岡本 全勝(おかもと まさかつ、1955年1月1日 - )は、日本の総務官僚。現在は、復興庁統括官。
全国の奈良県出身者
1月1日生まれの人      1955年生まれの人      奈良県出身の1955年生まれの人      
 915  酒井一夫    東京都 出身Wikipedia
酒井 一夫(さかい かずお、1955年(昭和30年) - )は放射線ホルミシスの研究者。理学博士[1]。日本保健物理学会・国際対応委員会 委員長[2]、日本放射線影響学会・UNSCEAR等 対応担当幹事[3] および 国際委員会 委員長[4]、ICRP 第5専門委員会 委員[5][6]、内閣府 原子力安全委員会 専門委員、医療放射線防護連絡協議会 顧問[7] などを歴任。NPO法人放射線教育フォーラム理事[8]。
全国の東京都出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 916  渡邉正人    東京都 出身Wikipedia
渡邉 正人(わたなべ まさと、1955年 - )は、日本の外交官。国際協力機構理事等を経て、2015年から駐バングラデシュ特命全権大使、2017年から駐ブルガリア特命全権大使。
全国の東京都出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 917  碓井稔    東京都 出身Wikipedia
碓井 稔(うすい みのる、1955年4月22日 - )は、日本の実業家、機械工学者。セイコーエプソン代表取締役社長。
全国の東京都出身者
4月22日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 918  小池和彦Wikipedia
小池 和彦(こいけ かずひこ、1955年 - )は、日本の医学者、博士(医学)。専門は内科学、消化器病学、肝臓学。東京大学大学院医学系研究科教授、一般社団法人日本内科学会理事長、一般社団法人日本肝臓学会理事長。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 919  山下学    東京都 出身Wikipedia
山下 学(やました まなぶ、1955年6月25日 - )は、日本の法学者、米国医学者。立正大学法学部教授、立正大学大学院法学研究科租税法研究室教授兼任。元東京国税局国税実査官。元国会議員政策担当秘書。元TKC全国会中央研修所顧問。元内閣審議官(任期付特別職・退官時内閣官房副長官補)。専門は租税法 、企業会計法。船舶税制の第一人者として海事振興連盟3号会員(学者枠)、海洋立国懇話会理事、 水交会会員。世界サンゴ礁保護協会会長。元・国税職員として勤務時代に、税務相談官を経験し、国税の実務を知る学者として、数多くの講演、研修講師を務める。税務政策研究会主幹。税務政策研究会は2014年5月に一般社団法人税務政策研究会となり、現理事長は山田美代子公認会計士・税理士。 医師としては、2010年にCalifornia州に登録、現在、腹腔鏡手術の専門医課程のResearch Doctor。
全国の東京都出身者
6月25日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      


 920  今福龍太Wikipedia
今福 龍太(いまふく りゅうた、1955年9月30日 - )は、日本の文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1955年生まれの人      
 921  合田敏尚Wikipedia
合田 敏尚(ごうだ としなお、1955年12月 - )は、日本の栄養学者、生理学者(栄養生理学・保健栄養学)。学位は保健学博士(東京大学・1984年)。静岡県立大学食品栄養科学部学部長(第8代)・大学院食品栄養環境科学研究院教授。
1955年生まれの人      
 922  佐藤岩昭Wikipedia
佐藤 岩昭(さとう いわあき、1955年 - )は、日本の法学者。専門は民法。上智大学法学部教授・同法科大学院教授。新潟市出身。
1955年生まれの人      
 923  小笠原司    東京都 出身Wikipedia
小笠原 司(おがさわら つかさ、1955年(昭和30年)10月16日 - )は、日本のロボット研究者。工学博士(東京大学、1985年)。東京大学の博士課程では知能ロボットプログラミングシステム「COSMOS」を開発し、その後も電子技術総合研究所知能システム研究部でロボット研究に従事。1998年より奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授となり、小笠原が主宰するロボティクス研究室では案内ロボット「ASKA」、「たけまる」などの案内ロボットが開発されている。
全国の東京都出身者
10月16日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 924  渋谷秀樹    兵庫県 出身Wikipedia
渋谷 秀樹(しぶたに ひでき、1955年3月26日 - )は、日本の法学者である。専門は憲法学。学位は博士(法学)(大阪大学)。立教大学大学院法務研究科教授。兵庫県加古川市出身。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立加古川東高等学校出身      全国の兵庫県立加古川東高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1955年生まれの人      兵庫県出身の1955年生まれの人      
 925  後藤茂之    東京都 出身Wikipedia
後藤 茂之(ごとう しげゆき、1955年12月9日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。第2次安倍内閣で法務副大臣を務めた。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 926  小野晋也    愛媛県 出身Wikipedia
小野 晋也(おの しんや、1955年4月28日 - )は、日本の政治家。愛媛県新居浜市出身。愛光高等学校、東京大学工学部航空学科卒業。東京大学大学院工学系研究科(航空宇宙工学専攻)修士課程修了。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
4月28日生まれの人      1955年生まれの人      愛媛県出身の1955年生まれの人      
 927  福井一成Wikipedia
福井 一成(ふくい かずしげ、1955年 - )は、東京都出身の受験アドバイザー、医学博士、内科医 (専門は高血圧)、医療法人の理事。
明星学園高等学校出身      全国の明星学園高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 928  佐藤宗子    東京都 出身Wikipedia
佐藤 宗子(さとう もとこ、1955年 - )は、比較文学者、児童文学研究者、千葉大学教授。前日本児童文学学会会長。 東京都生まれ。1978年東京大学教養学部フランス科卒、79年同大学院比較文学比較文化修士課程修了。四天王寺国際仏教大学助手。83年東大教養学部助手、84年10月千葉大学教育学部講師、助教授、教授。84年「家なき子の旅」で日本児童文学学会奨励賞受賞。
全国の東京都出身者
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 929  小原雅博    徳島県 出身Wikipedia
小原 雅博(こはら まさひろ、1955年-)は、日本の外交官。在シドニー総領事を経て、在上海総領事。
全国の徳島県出身者
1955年生まれの人      徳島県出身の1955年生まれの人      


 930  海渡雄一    兵庫県 出身Wikipedia
海渡 雄一(かいど ゆういち、男性、1955年(昭和30年)7月21日- )は、日本の弁護士。第二東京弁護士会所属。東京共同法律事務所所属。日本弁護士連合会秘密保全法制対策本部副本部長、監獄人権センター事務局長、公害対策環境保全委員会委員。脱原発弁護団全国連絡会共同代表、脱原発法制定全国ネットワーク事務局長。『グリーンピース・ジャパン』元理事長。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1955年生まれの人      兵庫県出身の1955年生まれの人      
 931  大鶴基成    大分県 佐伯市 出身Wikipedia
大鶴 基成(おおつる もとなり、1955年3月3日 - )は日本の元検察官で弁護士。 大分県佐伯市出身。検察官として東京地方検察庁特別捜査部長、函館地方検察庁検事正、東京地方検察庁次席検事、最高検察庁公判部長などを歴任し、2011年8月に退官。弁護士登録し東京都港区のサン綜合法律事務所で客員弁護士として活動している。
全国の大分県出身者    全国の佐伯市出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
3月3日生まれの人      1955年生まれの人      大分県出身の1955年生まれの人      
 932  渡部悦和    愛媛県 出身Wikipedia
渡部 悦和(わたなべ よしかず、1955年(昭和30年)8月1日 - )は、日本の元陸上自衛官。第36代東部方面総監を務めた。
全国の愛媛県出身者
8月1日生まれの人      1955年生まれの人      愛媛県出身の1955年生まれの人      
 933  増野匡彦Wikipedia
増野 匡彦(ましの ただひこ、1955年-)は、日本の薬学者。元慶應義塾大学薬学部学部長、専門は生物有機化学。現在は、学校法人慶應義塾常任理事を務めている。
1955年生まれの人      
 934  島内景二    東京都 出身Wikipedia
島内 景二(しまうち けいじ、1955年7月15日 - )は、国文学者、文芸評論家、電気通信大学教授。博士(文学)。専門は、古典文学、とくに『源氏物語』。
全国の東京都出身者
7月15日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 935  郷原信郎    島根県 出身Wikipedia
郷原 信郎(ごうはら のぶお、1955年3月2日 - )は、日本の元検察官、弁護士。郷原総合コンプライアンス法律事務所代表、関西大学社会安全学部大学院特任教授、総務省顧問、日本郵政ガバナンス検証委員会委員長、年金業務監視委員長、総務省コンプライアンス室長。
全国の島根県出身者
島根県立松江南高等学校出身      全国の島根県立松江南高等学校の出身者
3月2日生まれの人      1955年生まれの人      島根県出身の1955年生まれの人      
 936  小山和伸    東京都 出身Wikipedia
小山 和伸(おやま かずのぶ、1955年2月18日 - )は、日本の経済学者、博士(経済学)。神奈川大学経済学部現代ビジネス学科教授(経営組織論、戦略論)。
全国の東京都出身者
東京都立大泉高等学校出身      全国の東京都立大泉高等学校の出身者
2月18日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 937  横井裕    富山県 富山市 出身Wikipedia
横井 裕(よこい ゆたか、1955年(昭和30年)1月10日 - )は、日本の外交官。中国公使、外務報道官等を経て、2013年(平成25年)8月20日から2016年(平成28年)までトルコ駐箚特命全権大使、2016年から駐中華人民共和国特命全権大使。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1955年生まれの人      富山県出身の1955年生まれの人      
 938  道垣内正人Wikipedia
道垣内 正人(どうがうち まさと、1955年12月18日 - )は、岡山県岡山市出身の法学者、弁護士である。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1955年生まれの人      
 939  斉藤美彦    北海道 北見市 出身Wikipedia
斉藤 美彦(さいとう よしひこ、1955年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。イギリスのリーテイル・バンキング研究から、近年は金融政策にその研究分野を移している。
全国の北海道出身者    全国の北見市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1955年生まれの人      北海道出身の1955年生まれの人      


 940  長沼範良    群馬県 出身Wikipedia
長沼 範良(ながぬま のりよし、1955年 - )は、群馬県出身の法学者。専門は刑事訴訟法。松尾浩也の弟子。成蹊大学講師、金沢大学助教授、成蹊大学教授を経て、現在、上智大学大学院法学研究科教授。新司法試験考査委員(刑事訴訟法)。
全国の群馬県出身者
1955年生まれの人      群馬県出身の1955年生まれの人      
 941  伊藤一尋    岐阜県 出身Wikipedia
伊藤 一尋(いとう かずひろ、1955年 - )は、日本のテレビプロデューサー・ディレクター。元TBSテレビ社員。岐阜県出身。岐阜県立岐阜高等学校を経て東京大学工学部卒業。妻は脚本家の小松江里子。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1955年生まれの人      岐阜県出身の1955年生まれの人      
 942  大島保彦    群馬県 出身Wikipedia
大島 保彦(おおしま やすひこ、1955年6月15日 - )は、日本の翻訳家。駿台予備学校英語科専任講師。東大進学塾エミール英語科講師。講義で扱った英文に関することなら文学・芸術や英語以外の外国語・古典語の話題にまで飛ぶ分野横断的講義を行う。
全国の群馬県出身者
6月15日生まれの人      1955年生まれの人      群馬県出身の1955年生まれの人      
 943  広瀬一郎    静岡県 三島市 出身Wikipedia
広瀬 一郎(ひろせ いちろう、1955年9月16日 - 2017年5月2日)は、日本のスポーツコンサルタント、実業家。2013年の静岡県知事選挙では広瀬 イチロー(ひろせ いちろー)名義で立候補した。
全国の静岡県出身者    全国の三島市出身者
静岡県立藤枝東高等学校出身      全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1955年生まれの人      静岡県出身の1955年生まれの人      
 944  石井直方    東京都 出身Wikipedia
石井 直方(いしい なおかた、1955年 - )は、東京大学大学院総合文化研究科・新領域創成科学研究科教授、理学博士。また、ボディビルダー、パワーリフティング選手でもある。日本ボディビル選手権大会(ミスター日本)優勝者(1981年・1983年の2回)、1982年IFBBミスターアジア90kg以下級優勝者である。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 945  苅谷剛彦    東京都 出身Wikipedia
苅谷 剛彦(かりや たけひこ、1955年12月19日- )は、日本の教育社会学者、 オックスフォード大学社会学科および現代日本研究所教授、セント・アントニーズ・カレッジ・フェロー。
全国の東京都出身者
東京都立墨田川高等学校出身      全国の東京都立墨田川高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 946  髙見澤將林    長野県 出身Wikipedia
髙見澤 將林(たかみざわ のぶしげ、1955年(昭和30年)9月4日 - )は、日本の防衛官僚。長野県南牧村出身。軍縮会議日本政府代表部大使。
全国の長野県出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1955年生まれの人      長野県出身の1955年生まれの人      
 947  高橋洋一    東京都 出身Wikipedia
高橋 洋一(たかはし よういち、1955年(昭和30年)9月12日 ‐ )は、日本の元大蔵・財務官僚、経済学者である。嘉悦大学教授、株式会社政策工房代表取締役会長、金融庁顧問、大阪市特別顧問。愛称は「暗黒卿」[1]。
全国の東京都出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 948  松富重夫Wikipedia
松富 重夫(まつとみ しげお、1955年 - )は、日本の外交官。駐ポーランド特命全権大使。
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
1955年生まれの人      
 949  川口有一郎    熊本県 出身Wikipedia
川口 有一郎(かわぐち ゆういちろう、1955年 - )は日本の経済学者。早稲田大学教授。専門は金融工学、不動産金融工学、不動産経済学(英語版)。
全国の熊本県出身者
1955年生まれの人      熊本県出身の1955年生まれの人      


 950  西成彦    岡山県 出身Wikipedia
西 成彦(にし まさひこ、1955年1月27日 - )は、日本の文学研究者。立命館大学先端総合学術研究科教授。専攻は比較文学。
全国の岡山県出身者
1月27日生まれの人      1955年生まれの人      岡山県出身の1955年生まれの人      
 951  沼野充義    東京都 大田区 出身Wikipedia
沼野 充義(ぬまの みつよし、1954年6月8日 - )は、日本のスラヴ文学者。東京大学教授。専門はロシア・ポーランド文学。現代日本文学など世界文学にも詳しく、その文芸評論は文芸誌・新聞などでしばしば見られる。
全国の東京都出身者    全国の大田区出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 952  内田貴    大阪府 出身Wikipedia
内田 貴(うちだ たかし、1954年2月23日 - )は、日本の法学者。法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与、民法(債権法)改正検討委員会事務局長。東京大学名誉教授。早稲田大学特命教授。法学博士(東京大学、1986年)、学位論文は「抵当権と利用権」。
全国の大阪府出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1954年生まれの人      大阪府出身の1954年生まれの人      
 953  竹山聖Wikipedia
竹山 聖(たけやま きよし(筆名:たけやま せい)、1954年12月24日 - )は日本の建築家、大学准教授。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1954年生まれの人      
 954  能勢秀幸    福島県 出身Wikipedia
能勢秀幸(のせ ひでゆき、1954年6月13日 - )は、日本の銀行家。SBJ銀行監査役。大東銀行社長、新生信託銀行社長等を歴任した。
全国の福島県出身者
福島県立磐城高等学校出身      全国の福島県立磐城高等学校の出身者
6月13日生まれの人      1954年生まれの人      福島県出身の1954年生まれの人      
 955  前田博Wikipedia
前田 博(まえだ ひろし、1954年5月10日 - )は、日本の弁護士。西村あさひ法律事務所 パートナー。内閣府「民間資金等活用事業推進委員会」(PFI推進委員会)委員、文部科学省中央教育審議会(スポーツ・青少年分科会)専門委員、上智大学法科大学院非常勤講師。
5月10日生まれの人      1954年生まれの人      
 956  人見光夫Wikipedia
人見 光夫(ひとみ みつお、1954年5月2日 - )は、日本の自動車技術者。マツダ株式会社常務執行役員・シニア技術開発フェロー 。スカイアクティブエンジンの開発で知られる。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1954年生まれの人      
 957  平岡秀夫    山口県 出身Wikipedia
平岡 秀夫(ひらおか ひでお、1954年1月14日 - )は、日本の大蔵官僚、弁護士、政治家。
全国の山口県出身者
山口県立岩国高等学校出身      全国の山口県立岩国高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1954年生まれの人      山口県出身の1954年生まれの人      
 958  信原幸弘    兵庫県 出身Wikipedia
信原 幸弘(のぶはら ゆきひろ、1954年4月2日 - )は、日本の哲学者、東京大学教授。専門は科学哲学、心の哲学、認知科学の哲学。
全国の兵庫県出身者
淳心学院高等学校出身      全国の淳心学院高等学校の出身者
4月2日生まれの人      1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      
 959  柳田稔    鹿児島県 出身Wikipedia
柳田 稔(やなぎだ みのる、1954年(昭和29年)11月6日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の参議院議員(3期)、民主党幹事長代理、民主党広島県連代表。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1954年生まれの人      鹿児島県出身の1954年生まれの人      


 960  山口壮    兵庫県 出身Wikipedia
山口 壯(やまぐち つよし、1954年10月3日 - )は、日本の政治家、外交官。衆議院議員(4期)。
全国の兵庫県出身者
淳心学院高等学校出身      全国の淳心学院高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      
 961  内藤啓史Wikipedia
内藤 啓史(ないとう けいし、1954年8月18日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1954年生まれの人      
 962  大橋靖雄    福島県 出身Wikipedia
大橋 靖雄(おおはし やすお、1954年1月2日 - )は、日本の生物統計学者、疫学者。中央大学理工学部人間総合理工学科教授、東京大学名誉教授。臨床試験や疫学研究など活動は多岐にわたる。工学博士(東京大学)。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1954年生まれの人      福島県出身の1954年生まれの人      
 963  西正典    東京都 出身Wikipedia
西 正典(にし まさのり、1954年(昭和29年)3月18日 - )は、東京都出身の防衛官僚。第30代防衛事務次官、元防衛大臣政策参与。
全国の東京都出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 964  荒木喜一郎Wikipedia
荒木 喜一郎(あらき きいちろう、1954年(昭和29年) - )は、日本の農林官僚。関東農政局長。
1954年生まれの人      
 965  板東久美子    岡山県 岡山市 出身Wikipedia
板東 久美子(ばんどう くみこ、1954年4月25日 - )は、日本の元文部科学省官僚。文部科学審議官、消費者庁長官を歴任。公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの理事も務める。岡山県岡山市生まれ(出身が徳島県となっているプロフィールもある)。文部科学事務次官の山中伸一は入省同期。夫は元経産省官僚で、現日本貿易保険理事長の板東一彦。
全国の岡山県出身者    全国の岡山市出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1954年生まれの人      岡山県出身の1954年生まれの人      
 966  上田東一    東京都 出身Wikipedia
上田 東一(うえだ とういち、1954年4月8日 - )は、日本の政治家、実業家。岩手県花巻市長(2期)。
全国の東京都出身者
4月8日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 967  相澤英孝Wikipedia
相澤 英孝(あいざわ ひでたか、1954年4月16日 - )は、日本の法学者。一橋大学教授。専門は知的財産法。実父は官僚出身の元衆議院議員相澤英之、継母は司葉子。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
4月16日生まれの人      1954年生まれの人      
 968  大森雅夫    岡山県 岡山市 出身Wikipedia
大森 雅夫(おおもり まさお、1954年2月25日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。岡山県岡山市長(1期)。
全国の岡山県出身者    全国の岡山市出身者
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1954年生まれの人      岡山県出身の1954年生まれの人      
 969  志位和夫    千葉県 出身Wikipedia
志位 和夫(しい かずお、1954年7月29日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(通算8期)。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1954年生まれの人      千葉県出身の1954年生まれの人      


 970  高橋正樹    東京都 出身Wikipedia
髙橋 正樹(たかはし まさき、1954年5月23日 - )は、日本の政治家、官僚。富山県高岡市長(3期)、全国市長会副会長。元新潟県副知事。
全国の東京都出身者
5月23日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 971  平野達男    岩手県 出身Wikipedia
平野 達男(ひらの たつお、1954年5月2日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。参議院議員(3期)。
全国の岩手県出身者
岩手県立水沢高等学校出身      全国の岩手県立水沢高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1954年生まれの人      岩手県出身の1954年生まれの人      
 972  土井隆雄    東京都 出身Wikipedia
土井 隆雄(どい たかお、1954年(昭和29年)9月18日 - )は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属する宇宙飛行士。これまでに2回、スペースシャトル搭乗ミッションを行った。天文家。東京都南多摩郡(現・町田市)出身。既婚。
全国の東京都出身者
大阪府立三国丘高等学校出身      全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 973  十倉好紀    兵庫県 出身Wikipedia
十倉 好紀(とくら よしのり、1954年3月1日 - )は、日本の物理学者。東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授・理化学研究所 創発物性科学研究センター(CEMS)センター長。 専門は物性物理学である。電子型高温超伝導体の発見、酸化物巨大磁気抵抗(CMR)効果の発見と機構解明、マルチフェロイックスの巨大電気磁気効果の発見、磁気スキルミオンの観測と物性解明など多数の顕著な業績を挙げている。 同僚の樽茶清悟とは大学時代の同級生である。実兄の十倉雅和は住友化学代表取締役社長。兵庫県西脇市高田井町出身。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立西脇高等学校出身      全国の兵庫県立西脇高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      
 974  中山勉Wikipedia
中山 勉(なかやま つとむ、1954年9月 - )は日本の農芸化学者(食品機能学)。学位は農学博士(東京大学・1985年)。日本獣医生命科学大学応用生命科学部教授、静岡県立大学客員教授。
1954年生まれの人      
 975  長谷川櫂    熊本県 出身Wikipedia
長谷川 櫂(はせがわ かい、1954年2月20日 - )は、日本の俳人。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1954年生まれの人      熊本県出身の1954年生まれの人      
 976  片上慶一    東京都 出身Wikipedia
片上 慶一(かたかみ けいいち、1954年3月6日 - )は日本の外交官。経済外交担当大使、外務省経済局長兼内閣官房内閣審議官兼TPP政府対策本部員、欧州連合日本政府代表部特命全権大使、経済担当外務審議官、外務省参与を経て、駐イタリア特命全権大使。
全国の東京都出身者
3月6日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 977  小西禎一    東京都 出身Wikipedia
小西 禎一(こにし ただかず、1954年(昭和29年)5月9日 - )は、日本の地方自治体・大阪府の元副知事。橋下徹・松井一郎の2代大阪府知事の側近として活躍し、いわゆる大阪都構想の制度設計も行った。
全国の東京都出身者
5月9日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 978  山田啓二Wikipedia
山田 啓二(やまだ けいじ、1954年4月5日 - )は、日本の政治家。京都府知事、全国知事会会長。兵庫県洲本市出身、のち兵庫県伊丹市、東京都杉並区と移住。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1954年生まれの人      
 979  大野英男    東京都 出身Wikipedia
大野 英男(おおの ひでお、1954年12月18日 - )は日本の物理学者であり、磁性半導体の第一人者。東京都出身。
全国の東京都出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      


 980  久元喜造Wikipedia
久元 喜造(ひさもと きぞう、1954年2月1日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。兵庫県神戸市長(1期)。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
2月1日生まれの人      1954年生まれの人      
 981  松浦寿輝    東京都 出身Wikipedia
松浦 寿輝(まつうら ひさき、1954年3月18日 - )は、日本の詩人、小説家、フランス文学者、批評家、東京大学名誉教授。2014年現在、文学界新人賞、毎日出版文化賞、高見順賞、読売文学賞選考委員。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 982  山田耕大Wikipedia
山田 耕大(やまだ こうた、1954年3月23日 - )は、日本の脚本家、映画プロデューサー、シナリオ講座講師、大阪芸術大学客員教授。
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
3月23日生まれの人      1954年生まれの人      
 983  金森修Wikipedia
金森 修(かなもり おさむ、1954年(昭和29年)8月4日 - )は、日本の哲学研究者、評論家、東京大学大学院教育学研究科教授[1]。 
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
8月4日生まれの人      1954年生まれの人      
 984  寺尾美子Wikipedia
寺尾 美子(てらお よしこ、1954年1月8日-)は、日本の法学者。東京大学教授。専門は英米法。東大法学部初の女性教授。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1954年生まれの人      
 985  野矢茂樹    東京都 出身Wikipedia
野矢 茂樹(のや しげき、1954年9月15日 - )は、日本の哲学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 986  所澤潤Wikipedia
所澤潤(しょざわ じゅん、1954年 - )は、日本の教育学者。現職は、東京未来大学こども心理学部教授。群馬大学名誉教授。専門は、教育方法学と日本教育史。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
1954年生まれの人      
 987  八木毅    新潟県 出身Wikipedia
八木 毅(やぎ たけし、1954年12月7日 - )は、日本の外交官。外務省経済局長等を経て、インド駐箚特命全権大使 兼 ブータン駐箚特命全権大使。
全国の新潟県出身者
新潟県立高田高等学校出身      全国の新潟県立高田高等学校の出身者
12月7日生まれの人      1954年生まれの人      新潟県出身の1954年生まれの人      
 988  佐藤雅彦    静岡県 出身Wikipedia
佐藤 雅彦(さとう まさひこ、1954年3月28日 - )は日本のメディアクリエーター、東京芸術大学大学院映像研究科教授、慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授。静岡県沼津市(旧戸田村)出身。静岡県立沼津東高等学校、東京大学教育学部卒業。
全国の静岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1954年生まれの人      静岡県出身の1954年生まれの人      
 989  近藤光男    東京都 出身Wikipedia
近藤 光男(こんどう みつお、1954年2月7日 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は商法(鴻常夫門下)。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      


 990  根本祐二    鹿児島県 鹿児島市 出身Wikipedia
根本 祐二(ねもと ゆうじ、1954年 - )は、日本の経済学者。東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻教授。PPP研究センター長。公共政策、都市開発、地域開発等が専門。
全国の鹿児島県出身者    全国の鹿児島市出身者
鹿児島県立鹿児島中央高等学校出身      全国の鹿児島県立鹿児島中央高等学校の出身者
1954年生まれの人      鹿児島県出身の1954年生まれの人      
 991  林浩平    和歌山県 出身Wikipedia
林浩平(はやし こうへい、1954年12月4日- )は、日本の詩人、文芸評論家、日本文学研究者。和歌山県出身。灘高等学校、東京大学法学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大学卒業後7年間をNHKにディレクターとして勤務する。恵泉女学園大学特任教授。日本近代文学会、昭和文学会、四季派学会に所属。
全国の和歌山県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月4日生まれの人      1954年生まれの人      和歌山県出身の1954年生まれの人      
 992  山田修路    石川県 出身Wikipedia
山田 修路(やまだ しゅうじ、1954年(昭和29年)3月18日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。元農林官僚で、水産庁長官を務めた。
全国の石川県出身者
3月18日生まれの人      1954年生まれの人      石川県出身の1954年生まれの人      
 993  山中伸一Wikipedia
山中伸一(やまなか しんいち、1954年3月13日 - )は、日本の文部科学省官僚。文部科学事務次官。山梨県生まれ。消費者庁長官の板東久美子は入省同期。
山梨県立都留高等学校出身      全国の山梨県立都留高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1954年生まれの人      
 994  高田稔久    福岡県 出身Wikipedia
髙田 稔久(たかた としひさ、1954年(昭和29年)1月8日 - 、63歳)は、日本の外交官。国際平和協力本部事務局長や沖縄担当特命全権大使を経て、駐ニュージランド特命全権大使。
全国の福岡県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1954年生まれの人      福岡県出身の1954年生まれの人      
 995  高木光    兵庫県 出身Wikipedia
高木 光(たかぎ ひかる、1954年12月12日 - )は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法。京都大学大学院法学研究科教授。行政事件訴訟法の当事者訴訟に関する研究で有名。指導教官は塩野宏(東京大学名誉教授)。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      
 996  長嶺安政Wikipedia
長嶺 安政(ながみね やすまさ、1954年(昭和29年)4月16日 - 、62歳)は、日本の外交官。サンフランシスコ駐在総領事等を経て、2011年(平成23年)から外務省国際法局長、2012年(平成24年)から駐オランダ特命全権大使、2013年(平成25年)から外務審議官。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1954年生まれの人      
 997  田中開Wikipedia
田中 開(たなか ひらく、1954年 - )は、日本の法学者。法政大学教授。専門は刑事訴訟法。TMI総合法律事務所客員弁護士。元新司法試験考査委員(刑事訴訟法)。広島市出身。
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
1954年生まれの人      
 998  土方洋一    東京都 出身Wikipedia
土方 洋一(ひじかた よういち、1954年 - )は、日本中古文学研究者。広島県生まれ。現在、青山学院大学文学部日本文学科教授。2001年『源氏物語のテクスト生成論』で文学博士(東京大学)。
全国の東京都出身者
1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 999  高橋正樹    富山県 高岡市 出身Wikipedia
髙橋 正樹(たかはし まさき、1954年5月23日 - )は、日本の政治家、官僚。富山県高岡市長(2期)、全国市長会副会長。元新潟県副知事。
全国の富山県出身者    全国の高岡市出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1954年生まれの人      富山県出身の1954年生まれの人      


 1000  村瀬信一    東京都 出身Wikipedia
村瀬 信一(むらせ しんいち、1954年(昭和29年)10月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代政治史。東京都出身。
全国の東京都出身者
1954年生まれの人      東京都出身の1954年生まれの人      
 1001  藤原保幸    兵庫県 伊丹市 出身Wikipedia
藤原 保幸(ふじわら やすゆき、1954年6月28日 - )は、日本の政治家、官僚。兵庫県伊丹市長(当選3回)。
全国の兵庫県出身者    全国の伊丹市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
6月28日生まれの人      1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      
 1002  隈研吾Wikipedia
隈 研吾(くま けんご、1954年(昭和29年)8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学教授(博士(学術))。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
8月8日生まれの人      1954年生まれの人      
 1003  小沢鋭仁    山梨県 出身Wikipedia
小沢 鋭仁(おざわ さきひと、1954年5月31日 ‐ )は、日本の政治家。維新の党所属の衆議院議員(8期)、維新の党国会議員団幹事長、パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府南高等学校出身      全国の山梨県立甲府南高等学校の出身者
5月31日生まれの人      1954年生まれの人      山梨県出身の1954年生まれの人      
 1004  信国一朗    福岡県 出身Wikipedia
信国 一朗(のぶくに いちろう、1954年4月2日[1] - )は、テレビユー福島代表取締役社長。元東京放送ホールディングス・TBSテレビ常務取締役、元TBSラジオ&コミュニケーションズ取締役会長、元WOWOW取締役(非常勤)、元報道記者。福岡県出身。
全国の福岡県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
4月2日生まれの人      1954年生まれの人      福岡県出身の1954年生まれの人      
 1005  竹谷廣之Wikipedia
竹谷 廣之(たけや ひろゆき、1954年(昭和29年) - )は、日本の農林官僚。農林水産技術会議事務局長。
1954年生まれの人      
 1006  西田在賢Wikipedia
西田 在賢(にしだ ざいけん、1954年(昭和29年) - )は、日本のコンサルタント、実業家、経営学者(医療福祉経営学・経営情報システム論)である。静岡県立大学学長補佐(社会人教育担当)・医療経営研究センターセンター長(初代)・経営情報学部教授・大学院経営情報イノベーション研究科教授。
1954年生まれの人      
 1007  門脇俊介    北海道 札幌市 出身Wikipedia
門脇 俊介(かどわき しゅんすけ、1954年 - 2010年2月27日)は、日本の哲学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。
全国の北海道出身者    全国の札幌市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1954年生まれの人      北海道出身の1954年生まれの人      
 1008  坂本光一    千葉県 松戸市 出身Wikipedia
坂本 光一(さかもと こういち、1953年10月5日 - )は、日本の元小説家。
全国の千葉県出身者    全国の松戸市出身者
千葉県立東葛飾高等学校出身      全国の千葉県立東葛飾高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1953年生まれの人      千葉県出身の1953年生まれの人      
 1009  青柳俊彦    福岡県 出身Wikipedia
青柳 俊彦(あおやぎ としひこ、1953年〈昭和28年〉8月19日 - )は、日本の経営者。九州旅客鉄道代表取締役社長。
全国の福岡県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1953年生まれの人      福岡県出身の1953年生まれの人      


 1010  小松崎行彦Wikipedia
小松崎 行彦(こまつざき ゆきひこ、1953年12月13日 - )は日本の実業家。レックス・ホールディングス代表取締役社長、レインズインターナショナル、エーエム・ピーエム・ジャパン、成城石井、コスト・イズ、テンポリノベーション各社取締役を兼任。
12月13日生まれの人      1953年生まれの人      
 1011  四方田犬彦Wikipedia
四方田 犬彦(よもた いぬひこ、1953年2月20日 - )は、大阪府生まれの比較文学者、映画史家。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1953年生まれの人      
 1012  玉木林太郎    東京都 出身Wikipedia
玉木 林太郎(たまき りんたろう、1953年(昭和28年) - )は、日本の財務官僚。財務省国際局長、財務官を経て、経済協力開発機構事務次長。東京都出身。父は元防衛施設庁長官の玉木清司。中川昭一は麻布高校の同期[1]。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1013  渡辺裕    千葉県 出身Wikipedia
渡辺 裕(わたなべ ひろし、1953年7月16日 - )は、日本の音楽美学者、東京大学人文社会系研究科(文化資源学)教授。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
7月16日生まれの人      1953年生まれの人      千葉県出身の1953年生まれの人      
 1014  安田亨    愛知県 出身Wikipedia
安田 亨(やすだ とおる、1953年 - )は、日本の数学教師。駿台予備学校数学科講師、大数ゼミ講師、大阪桐蔭高等学校顧問・講師だった。『大学への数学』(東京出版)執筆者、『全国大学入試問題正解 数学』(旺文社)解説委員。2006年12月には、朝日新聞夕刊の「ニッポン人脈記」で紹介された。彼の甥は精神科医のゆうきゆうである。
全国の愛知県出身者
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
1953年生まれの人      愛知県出身の1953年生まれの人      
 1015  内藤邦男Wikipedia
内藤 邦男(ないとう くにお、1953年(昭和28年) - )は、日本の農林官僚。農林水産省生産局長。
1953年生まれの人      
 1016  竹信三恵子    東京都 港区 出身Wikipedia
竹信 三恵子(たけのぶ みえこ、1953年 - )は、日本のジャーナリスト、和光大学教授、元朝日新聞記者。
全国の東京都出身者    全国の港区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1017  松村一登    長野県 豊丘村 出身Wikipedia
松村一登(まつむら かずと、1953年1月20日 - )は、日本の言語学者、東京大学教授。ウラル語、コーパス研究が専門。
全国の長野県出身者    全国の豊丘村出身者
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1953年生まれの人      長野県出身の1953年生まれの人      
 1018  南風原朝和Wikipedia
南風原朝和(はえばら ともかず、1953年12月- )は、心理学者、東京大学教授・教育学部長。
沖縄県立那覇高等学校出身      全国の沖縄県立那覇高等学校の出身者
1953年生まれの人      
 1019  伊藤悟    千葉県 千葉市 出身Wikipedia
伊藤 悟(いとう さとる、1953年4月27日 - 、男性)は、日本の評論家、マルチアクティヴィスト、高等学校教師、予備校講師、ラジオパーソナリティ、著作家。自称、他称「ワニ(さん)」。
全国の千葉県出身者    全国の千葉市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1953年生まれの人      千葉県出身の1953年生まれの人      


 1020  高萩宏Wikipedia
高萩 宏(たかはぎ ひろし、1953年 - )は、日本の演劇制作者、アーツ・マネジメント研究者で、東京芸術劇場副館長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。
1953年生まれの人      
 1021  今井照Wikipedia
今井 照(いまい あきら、1953年 - )は、日本の行政学者、福島大学行政政策学類教授。専門は地方行政。
神奈川県立平塚江南高等学校出身      全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者
1953年生まれの人      
 1022  古賀敬章    佐賀県 出身Wikipedia
古賀 敬章(こが たかあき、1953年4月25日 - )は、日本の政治家。生活の党所属。
全国の佐賀県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1953年生まれの人      佐賀県出身の1953年生まれの人      
 1023  梅本哲也Wikipedia
梅本 哲也(うめもと てつや、1953年 - )は、日本の国際政治学者(安全保障論)。学位はPh.D.(1985年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。
1953年生まれの人      
 1024  澁木克栄    新潟県 出身Wikipedia
澁木 克栄(しぶき かつえい、1953年4月10日 - )は、日本の医学者・神経科学者。新潟大学脳研究所教授。医学博士(東京大学)。
全国の新潟県出身者
新潟県立三条高等学校出身      全国の新潟県立三条高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1953年生まれの人      新潟県出身の1953年生まれの人      
 1025  及川清昭    岩手県 奥州市 出身Wikipedia
及川 清昭(おいかわ きよあき、1953年 - )は、日本の都市工学・建築学者。立命館大学理工学部建築都市デザイン学科教授。
全国の岩手県出身者    全国の奥州市出身者
岩手県立水沢高等学校出身      全国の岩手県立水沢高等学校の出身者
1953年生まれの人      岩手県出身の1953年生まれの人      
 1026  河添房江Wikipedia
河添 房江(かわぞえ ふさえ、1953年10月15日 - )は、古代・中古文学研究者。東京学芸大学教育学部教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。博士(文学)。源氏物語を主に専攻。1996年より三田村雅子・松井健児と共に雑誌「源氏研究」を編集(2005年、10号で終刊)。父は河添邦太朗(1922- )で、工学博士、東大名誉教授[1]。夫・須賀英之は宇都宮共和大学・宇都宮短期大学学長。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1953年生まれの人      
 1027  中川昭一Wikipedia
中川 昭一(なかがわ しょういち、1953年(昭和28年)7月19日 ‐ 2009年(平成21年)10月3日[1])は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。位階勲章は正三位旭日大綬章。称号(学位)は法学士(東京大学)。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
7月19日生まれの人      1953年生まれの人      
 1028  北沢猛    長野県 塩尻市 出身Wikipedia
北沢 猛(きたざわ たける、1953年6月24日 - 2009年12月22日)は、日本の都市計画家、アーバンデザイナー。東京大学大学院新領域創成科学研究科および東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士。
全国の長野県出身者    全国の塩尻市出身者
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1953年生まれの人      長野県出身の1953年生まれの人      
 1029  伊東研祐Wikipedia
伊東 研祐(いとう けんすけ、1953年8月7日-)は、日本の法学者。専門は刑法。埼玉県蕨市出身。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1953年生まれの人      


 1030  樽茶清悟    愛媛県 松山市 出身Wikipedia
樽茶 清悟(たるちゃ せいご、1953年9月20日 - )は、日本の物理学者。東京大学工学系研究科物理工学専攻教授。量子ドットなどの研究を行っている。同じ物理工学専攻教授の十倉好紀とは大学時代の同級生である。愛媛県松山市出身。
全国の愛媛県出身者    全国の松山市出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1953年生まれの人      愛媛県出身の1953年生まれの人      
 1031  山本順寛Wikipedia
山本 順寛(やまもと よりひろ、1953年1月 - )は、日本の工学者。東京工科大学教授。博士(工学)。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1953年生まれの人      
 1032  柴山知也Wikipedia
柴山 知也(しばやま ともや、1953年 - )は、日本の工学者。早稲田大学理工学術院教授、横浜国立大学名誉教授。主な研究対象は沿岸域の防災であり、途上国での沿岸防災、東北太平洋沖地震津波、首都圏の津波・高潮などの研究を行っている。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1953年生まれの人      
 1033  柘植康英    岐阜県 大垣市 出身Wikipedia
柘植 康英(つげ こうえい、1953年8月6日 - )は会社経営者で、東海旅客鉄道(JR東海)第5代代表取締役社長。岐阜県大垣市出身、岐阜県立岐阜高等学校卒、東京大学経済学部卒。
全国の岐阜県出身者    全国の大垣市出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1953年生まれの人      岐阜県出身の1953年生まれの人      
 1034  北橋健治    兵庫県 出身Wikipedia
北橋 健治(きたはし けんじ、1953年3月19日 - )は、日本の政治家。福岡県北九州市長(2期)、民社協会専務理事。衆議院議員(6期)、衆議院環境委員長を務めた。
全国の兵庫県出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
3月19日生まれの人      1953年生まれの人      兵庫県出身の1953年生まれの人      
 1035  佐原光一Wikipedia
佐原 光一(さはら こういち、1953年11月10日 - )は、日本の官僚、政治家。愛知県豊橋市市長(第32・33代)。
愛知県立時習館高等学校出身      全国の愛知県立時習館高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1953年生まれの人      
 1036  島田裕巳Wikipedia
島田 裕巳(しまだ ひろみ、1953年(昭和28年)11月8日 - )は、日本の宗教学者・作家・劇作家[1]。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
11月8日生まれの人      1953年生まれの人      
 1037  西川廣人    東京都 出身Wikipedia
西川 廣人(さいかわ ひろと、1953年11月14日-)は、日本の実業家。日産自動車取締役兼代表執行役社長兼CEO(最高経営責任者)を経て、同社取締役。
全国の東京都出身者
11月14日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1038  広津素子    佐賀県 出身Wikipedia
広津 素子(ひろつ もとこ、1953年5月16日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(1期)。公認会計士。戸籍上の氏名は平林 素子(ひらばやし もとこ)。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立唐津東高等学校出身      全国の佐賀県立唐津東高等学校の出身者
5月16日生まれの人      1953年生まれの人      佐賀県出身の1953年生まれの人      
 1039  森裕司    高知県 高知市 出身Wikipedia
森 裕司(もり ゆうじ、1953年(昭和28年)11月21日 - 2014年(平成26年)9月17日)は、日本の動物行動学者。高知県出身。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。
全国の高知県出身者    全国の高知市出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1953年生まれの人      高知県出身の1953年生まれの人      


 1040  別所浩郎    東京都 出身Wikipedia
別所 浩郎(べっしょ こうろう、1953年(昭和28年)2月5日 - )は、日本の外交官。外務審議官(政務)を経て、2016年(平成28年)6月から国連大使。
全国の東京都出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1041  高橋勇夫    岩手県 出身Wikipedia
高橋 勇夫(たかはし いさお、1953年 - )は、日本の文芸評論家、アメリカ文学者。専修大学法学部教授。
全国の岩手県出身者
1953年生まれの人      岩手県出身の1953年生まれの人      
 1042  樋口建史    愛媛県 出身Wikipedia
樋口 建史(ひぐち たてし、1953年 - )は、日本の警察官僚。第89代警視総監を経て、駐ミャンマー特命全権大使。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1953年生まれの人      愛媛県出身の1953年生まれの人      
 1043  奥平俊六    愛媛県 出身Wikipedia
奥平 俊六(おくだいら しゅんろく、1953年 - )は、日本美術の研究者、大阪大学教授。日本・東洋美術史専攻。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1953年生まれの人      愛媛県出身の1953年生まれの人      
 1044  今井環Wikipedia
今井 環(いまい たまき、1953年6月3日 - )は、日本放送協会 (NHK) の職員。NHKエンタープライズ社長。
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
6月3日生まれの人      1953年生まれの人      
 1045  佐藤悟    東京都 出身Wikipedia
佐藤 悟(さとう さとる、1953年(昭和28年)3月17日 - 、66歳)は、日本の外交官。
全国の東京都出身者
3月17日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1046  赤坂憲雄    東京都 出身Wikipedia
赤坂 憲雄(あかさか のりお、1953年5月23日 - )は日本の民俗学者、学習院大学教授、福島県立博物館館長。東京都小平市在住。
全国の東京都出身者
東京都立国立高等学校出身      全国の東京都立国立高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1047  丹治愛    北海道 出身Wikipedia
丹治 愛(たんじ あい、男性、1953年1月20日 - )は、日本の英文学者。東京大学大学院・法政大学教授。北海道出身。専門はヴィクトリア朝およびモダニズムの英国小説。
全国の北海道出身者
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1953年生まれの人      北海道出身の1953年生まれの人      
 1048  平岩正樹Wikipedia
平岩 正樹(ひらいわ まさき、1953年 - )は外科医。
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
1953年生まれの人      
 1049  小野次郎    東京都 出身Wikipedia
小野 次郎(おの じろう、1953年8月7日 - )は、日本の政治家、警察官僚、外交官。維新の党所属の参議院議員(1期)。結いの党幹事長、衆議院議員(1期)を歴任した。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      


 1050  秋元義孝    東京都 出身Wikipedia
秋元 義孝(あきもと よしたか、1953年1月1日 - )は、日本の元外交官。2015年5月から第14代宮内庁式部官長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1051  上川陽子Wikipedia
上川 陽子(かみかわ ようこ、1953年3月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。法務大臣(第95・96代)。
静岡雙葉高等学校出身      全国の静岡雙葉高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1953年生まれの人      
 1052  児玉龍彦    東京都 出身Wikipedia
児玉 龍彦(こだま たつひこ、1953年(昭和28年)3月22日 - )は、日本の医学者、生物学者。東京大学アイソトープ総合センターセンター長兼東京大学先端科学技術研究センター教授 専門は、内科学、分子生物学、システム医学領域、血管システム分野。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1053  佐伯真一    東京都 出身Wikipedia
佐伯 眞一(さえき しんいち、1953年5月4日 - )は、日本の国文学者、青山学院大学文学部日本文学科教授。専攻は中世文学(軍記物語など)。1997年、『平家物語遡源』で文学博士(東京大学)。サエキけんぞうは弟。評論家の篠原章はいとこ。千葉県出身。
全国の東京都出身者
5月4日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1054  盛山正仁    兵庫県 出身Wikipedia
盛山 正仁(もりやま まさひと、1953年12月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。義父は元衆議院議長の田村元。武庫川女子大学客員教授、玉川大学客員教授、同志社大学客員教授、聖心女子大学講師。元法務大臣政務官(第2次安倍内閣)。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1953年生まれの人      兵庫県出身の1953年生まれの人      
 1055  大平純彦    東京都 出身Wikipedia
大平 純彦(おおひら すみひこ、1953年10月 - )は、日本の経済企画官僚、経済学者(経済統計学・計量経済学)。静岡県立大学経営情報学部准教授・大学院経営情報学研究科准教授。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1056  林廣親    東京都 出身Wikipedia
林 廣親(はやし ひろちか、1953年3月3日 - )は、日本近代文学研究者、成蹊大学文学部日本文学科教授。奈良県生まれ。
全国の東京都出身者
3月3日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1057  山口厚Wikipedia
山口 厚(やまぐち あつし、1953年11月6日 - )は日本の法学者。2017年2月より最高裁判所判事。専門は刑法。東京大学名誉教授、早稲田大大学院教授。司法試験委員会委員長、日本刑法学会理事長も務めた。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1953年生まれの人      
 1058  篠原尚之    山梨県 出身Wikipedia
篠原 尚之(しのはら なおゆき、1953年(昭和28年)2月8日 - )は、日本の元財務官僚。国際通貨基金副専務理事。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
2月8日生まれの人      1953年生まれの人      山梨県出身の1953年生まれの人      
 1059  外岡秀俊    北海道 札幌市 出身Wikipedia
外岡 秀俊(そとおか ひでとし、1953年 - )は、日本の小説家、ジャーナリスト、元朝日新聞社東京本社編集局長。別名に中原清一郎。
全国の北海道出身者    全国の札幌市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1953年生まれの人      北海道出身の1953年生まれの人      


 1060  吉岡知哉Wikipedia
吉岡知哉(よしおか ともや、1953年2月22日 - )は、日本の国際政治学者(東京大学法学博士)。第19代立教大学総長。立教大学法学部教授。専門は、欧州政治思想史(ヨーロッパ近代、主に18世紀フランスの政治思想)。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1953年生まれの人      
 1061  福井照    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
福井 照(ふくい てる、1953年12月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党高知県連会長。元文部科学副大臣(第2次安倍内閣)。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1953年生まれの人      大阪府出身の1953年生まれの人      
 1062  池田信夫Wikipedia
池田 信夫(いけだ のぶお、1953年〈昭和28年〉10月23日[1] ‐ )は、日本の経済学者[2][3](学位は「学術博士(政策・メディア、慶應義塾大学)」[4])、経済評論家[5][6]、ブロガー。日本放送協会(NHK)職員を経た後、現在SBI大学院大学客員教授、青山学院大学非常勤講師、株式会社アゴラ研究所代表取締役社長。
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
10月23日生まれの人      1953年生まれの人      
 1063  藤原克巳    広島県 出身Wikipedia
藤原 克巳(ふじわら かつみ、1953年1月8日 - )は、日本中古文学研究者、東京大学教授。博士(文学)(東京大学、2001年)(学位論文「菅原道真と平安朝漢文学」)論文執筆等では「克己」を用いる。
全国の広島県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1953年生まれの人      広島県出身の1953年生まれの人      
 1064  西村清彦Wikipedia
西村 淸彦(にしむら きよひこ、Kiyohiko G. Nishimura、1953年3月30日 - )は、日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。学位はPh.D.(イェール大学・1982年)。報道などでは西村 清彦(にしむら きよひこ)とも表記される。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1953年生まれの人      
 1065  市川伸一    東京都 出身Wikipedia
市川 伸一(いちかわ しんいち、1953年(昭和28年)5月29日 - )は、心理学者、東京大学大学院教育学研究科教授。専門は認知心理学。
全国の東京都出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
5月29日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1066  月田承一郎    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
月田 承一郎(つきた しょういちろう、1953年〈昭和28年〉7月7日 - 2005年〈平成17年〉12月11日)は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。学位は医学博士(東京大学・1982年)。元・岡崎国立共同研究機構生体情報系教授、京都大学大学院医学研究科教授。タイトジャンクションの第一人者として知られ、クローディンを世界で初めて発見した。兵庫県神戸市東灘区出身。父親は月田潔(薬学。神戸薬科大学教授)でその長男。妻の月田早智子も医学者(2015年現在、大阪大学大学院医学研究科教授)。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1953年生まれの人      兵庫県出身の1953年生まれの人      
 1067  諸川春樹Wikipedia
諸川 春樹(もろかわ はるき、1953年 - )は、日本の西洋美術史家、多摩美術大学教授。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1953年生まれの人      
 1068  金平茂紀    北海道 出身Wikipedia
金平茂紀(かねひら しげのり、1953年12月18日 - )は、TBS報道局記者・同局キャスター・同局執行役員。北海道旭川市出身。
全国の北海道出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1953年生まれの人      北海道出身の1953年生まれの人      
 1069  岡田克也    三重県 出身Wikipedia
岡田 克也(おかだ かつや、1953年(昭和28年)7月14日 - )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(9期)、民主党代表代行(国政選挙担当)、民主党三重県連代表。
全国の三重県出身者
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
7月14日生まれの人      1953年生まれの人      三重県出身の1953年生まれの人      


 1070  久保亨    東京都 出身Wikipedia
久保 亨(くぼ とおる、1953年3月30日 - )は、日本の歴史学者。専門は東洋史、中国近現代史。信州大学人文学部教授、歴史学研究会委員長。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 1071  神田秀樹Wikipedia
神田 秀樹(かんだ ひでき、1953年9月24日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。学習院大学法科大学院教授。専門は商法、会社法、金融法、法と経済学。東京都出身。
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1953年生まれの人      
 1072  福留泰蔵    鹿児島県 出身Wikipedia
福留 泰蔵(ふくとめ たいぞう、1953年4月25日 - )は、日本の政治家。公明党所属。衆議院議員(2期)。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1953年生まれの人      鹿児島県出身の1953年生まれの人      
 1073  張競Wikipedia
張 競(ちょう きょう、1953年9月13日 - )は、比較文学・文化史学者、明治大学教授。日中比較文化論を専門とする。
9月13日生まれの人      1953年生まれの人      
 1074  杉山太郎    東京都 出身Wikipedia
杉山 太郎(すぎやま たろう、1952年9月 - 2001年2月5日)は、中国演劇研究者、明星大学教授。日本語教育、中国語教育、中国人口論にも業績がある。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1075  玉木久夫    東京都 出身Wikipedia
玉木 久夫(たまき ひさお、1952年 - )は、日本のコンピュータ科学者。Ph.D.(トロント大学、コンピューター・サイエンス)。明治大学理工学部情報科学科教授。専攻は計算理論など。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1076  門脇孝    青森県 八戸市 出身Wikipedia
門脇 孝(かどわき たかし、1952年 - )は、日本の医学者、博士(医学)。専門は内科学、糖尿病学。東京大学大学院医学系研究科教授、東京大学医学部附属病院長(2011-15年)、一般社団法人日本糖尿病学会理事長。
全国の青森県出身者    全国の八戸市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1952年生まれの人      青森県出身の1952年生まれの人      
 1077  佐藤康博    東京都 出身Wikipedia
佐藤 康博(さとう やすひろ、1952年(昭和27年)4月15日 - )は、日本の銀行家。みずほフィナンシャルグループ取締役兼執行役社長グループCEO。東京都出身。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1078  鈴木晶    東京都 出身Wikipedia
鈴木 晶(すずき しょう、男性、1952年8月2日 - )は、日本の評論家、翻訳家。法政大学教授。専門は文学批評、精神分析とその思想史、西洋舞踊史など。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1079  寺脇研Wikipedia
寺脇 研(てらわき けん、1952年7月13日 - )は元文部省官僚。映画評論家。京都造形芸術大学芸術学部マンガ学科教授。コリア国際学園理事[1]。官僚時代にはゆとり教育の広報を担った。福岡県福岡市出身。
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1952年生まれの人      


 1080  渡辺弘    福島県 出身Wikipedia
渡辺 弘(わたなべ ひろし)は日本テレビ放送網取締役専務執行役員[1]。2013年より日本テレビホールディングス専務取締役[2]。日テレアックスオン取締役会長[3]、マッドハウス取締役[4]。元チーフプロデューサー。
全国の福島県出身者
福島県立安積高等学校出身      全国の福島県立安積高等学校の出身者
7月11日生まれの人      1952年生まれの人      福島県出身の1952年生まれの人      
 1081  野中隆史    群馬県 出身Wikipedia
野中 隆史(のなか たかし、1952年(昭和27年)2月17日 - )は、日本の銀行家。みずほ信託銀行会長。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
2月17日生まれの人      1952年生まれの人      群馬県出身の1952年生まれの人      
 1082  石田徹Wikipedia
石田徹(いしだ とおる、1952年11月1日- )は、日本の元官僚。日本商工会議所専務理事。元資源エネルギー庁長官、元東京電力顧問(2011年4月退任)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1952年生まれの人      
 1083  山岸常人    北海道 出身Wikipedia
山岸 常人(やまぎし つねと、1952年 - )は、建築史家。京都大学教授。専門は日本建築史、寺院史。工学博士(東京大学)。北海道出身。
全国の北海道出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1952年生まれの人      北海道出身の1952年生まれの人      
 1084  齋木昭隆    三重県 出身Wikipedia
齋木 昭隆(斎木昭隆、さいき あきたか、1952年10月10日 - )は、日本の外交官。外務省アジア大洋州局長、インド駐箚特命全権大使、外務審議官(政務担当)を経て、2013年6月に外務事務次官に就任した。
全国の三重県出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
10月10日生まれの人      1952年生まれの人      三重県出身の1952年生まれの人      
 1085  村上誠一郎    愛媛県 出身Wikipedia
村上 誠一郎(むらかみ せいいちろう、1952年(昭和27年)5月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、衆議院政治倫理審査会長。
全国の愛媛県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1952年生まれの人      愛媛県出身の1952年生まれの人      
 1086  魚住裕一郎Wikipedia
魚住 裕一郎(うおずみ ゆういちろう、1952年8月1日 ‐ )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(4期)、公明党参議院議員会長。
創価高等学校出身      全国の創価高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1952年生まれの人      
 1087  内藤治夫    愛知県 出身Wikipedia
内藤 治夫(ないとう はるお、1952年6月 - )は、日本の工学者、現在は岐阜大学大学院工学研究科人間情報システム工学専攻エネルギー制御工学講座教授。専攻はパワーエレクトロニクス。
全国の愛知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
1952年生まれの人      愛知県出身の1952年生まれの人      
 1088  山口那津男Wikipedia
山口 那津男(やまぐち なつお、1952年7月12日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(3期)、公明党代表(第3代)。
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1952年生まれの人      
 1089  笠井亮    東京都 出身Wikipedia
笠井 亮(かさい あきら、1952年10月15日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(4期)、日本共産党中央委員会政策委員会副責任者(政策副委員長)。元参議院議員(1期)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      


 1090  早野龍五    岐阜県 大垣市 出身Wikipedia
早野 龍五(はやの りゅうご、1952年1月3日 - )は、日本の物理学者、原子物理学者。専門はエキゾチック原子研究。東京大学大学院理学系研究科・理学部教授。
全国の岐阜県出身者    全国の大垣市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1952年生まれの人      岐阜県出身の1952年生まれの人      
 1091  川人貞史    富山県 出身Wikipedia
川人 貞史(かわと さだふみ、1952年(昭和27年)12月7日[1] - )は、日本の政治学者。専門は、日本政治、選挙研究。第一次資料に基づく実証分析を重視しつつ、新制度論政治学による日本政治についての理論構築を志向している。富山県生まれ。
全国の富山県出身者
12月7日生まれの人      1952年生まれの人      富山県出身の1952年生まれの人      
 1092  川又雄二郎    東京都 出身Wikipedia
川又 雄二郎(かわまた ゆうじろう、1952年9月29日 - )は、日本の数学者、東京大学大学院数理科学研究科教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1093  岸野博之    東京都 出身Wikipedia
岸野 博之(きしの ひろゆき、1952年 - )は日本の外交官。内閣官房内閣審議官、駐イギリス特命全権公使を経て、駐ラオス特命全権大使。
全国の東京都出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1094  馬場靖憲Wikipedia
馬場 靖憲(ばば やすのり、1952年- )は、イノベーションに関する文理融合研究を専門とする社会科学者。東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻教授 兼同大学先端科学技術研究センター教授。
神奈川県立光陵高等学校出身      全国の神奈川県立光陵高等学校の出身者
1952年生まれの人      
 1095  石井雅実    東京都 出身Wikipedia
石井 雅実(いしい まさみ、1952年9月4日 - )は、日本の実業家、損害保険ジャパン元副社長、かんぽ生命保険取締役兼代表執行役社長を歴任した。
全国の東京都出身者
9月4日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1096  中村敏子Wikipedia
中村敏子(なかむら としこ、1952年- )は、日本の政治学者。法学博士(北海道大学)。北海学園大学教授。北海道における福澤諭吉研究の第一人者。松澤弘陽門下。夫に中村研一 (政治学者)がいる。栃木県出身
1952年生まれの人      
 1097  山下貴史    北海道 出身Wikipedia
山下 貴史(やました たかふみ、1952年10月24日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。北海道深川市長(2期)。元衆議院議員(1期)。
全国の北海道出身者
北海道深川西高等学校出身      全国の北海道深川西高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1952年生まれの人      北海道出身の1952年生まれの人      
 1098  豊岡利正Wikipedia
豊岡 利正(とよおか としまさ、1952年1月 - )は日本の厚生官僚、化学者(薬品分析化学・生体成分分析化学・環境分析化学)。学位は薬学博士(東京大学・1985年)。静岡県立大学薬学部教授・大学院薬学研究院院長(初代)。
1952年生まれの人      
 1099  小島定吉    東京都 出身Wikipedia
小島 定吉(こじま さだよし、1952年 - )は日本の数学者。2006年度日本数学会理事長。東京工業大学大学院情報理工学研究科教授。専門は双曲幾何学、低次元多様体、幾何構造、幾何学的群論。
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      


 1100  門司健次郎Wikipedia
門司 健次郎(もんじ けんじろう、1952年9月22日 - )は日本の外交官。駐英公使、防衛参事官、外務省広報文化交流部長等を経て、ユネスコ日本政府代表部特命全権大使。
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1952年生まれの人      
 1101  長谷川寿一    神奈川県 出身Wikipedia
長谷川 寿一(はせがわ としかず、1952年4月23日 - )は、日本の行動生態学者、東京大学教授。
全国の神奈川県出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1952年生まれの人      神奈川県出身の1952年生まれの人      
 1102  長谷川眞理子    東京都 出身Wikipedia
長谷川 眞理子(はせがわ まりこ、1952年7月18日 - )は、日本の人類学者。総合研究大学院大学学長・教授、放送大学客員教授、国家公安委員会委員。専門は行動生態学、自然人類学。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
7月18日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1103  水島司    富山県 出身Wikipedia
水島 司(みずしま つかさ、1952年8月 - )は、アジア史学者、東京大学教授。博士(文学)(東京大学 1992年)。史学会理事長。
全国の富山県出身者
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1952年生まれの人      富山県出身の1952年生まれの人      
 1104  加藤和也    和歌山県 出身Wikipedia
加藤 和也(かとう かずや、1952年(昭和27年)1月17日 - )は日本の数学者。シカゴ大学教授。東京大学名誉教授。和歌山県生まれ、愛媛県育ち。
全国の和歌山県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1952年生まれの人      和歌山県出身の1952年生まれの人      
 1105  小林秀之    石川県 出身Wikipedia
小林 秀之(こばやし ひでゆき、1952年2月1日 - )は日本の法学者、弁護士(第二東京弁護士会所属)。一橋大学教授。研究分野は民事訴訟法、国際民事訴訟法、倒産法、PL法。三ヶ月章の弟子。ブレークモア法律事務所パートナー。石川県生まれ。
全国の石川県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月1日生まれの人      1952年生まれの人      石川県出身の1952年生まれの人      
 1106  那須博之    東京都 出身Wikipedia
那須 博之(なす ひろゆき、1952年1月27日 - 2005年2月27日)は、日本の映画監督。東京都出身。妻は脚本家の那須真知子。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1107  北脇保之    静岡県 浜松市 出身Wikipedia
北脇 保之(きたわき やすゆき、1952年1月12日 – )は、日本の自治官僚、政治家、政治学者(多文化共生)。 学位は政治学修士(コーネル大学・1981年)。城西大学現代政策学部社会経済システム学科客員教授、浜松海の星高等学校理事長。
全国の静岡県出身者    全国の浜松市出身者
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1952年生まれの人      静岡県出身の1952年生まれの人      
 1108  大谷直人    東京都 出身Wikipedia
大谷 直人(おおたに なおと、1952年6月23日 - )は、日本の裁判官。東京都出身。司法研修所教官、東京地方裁判所部総括判事、最高裁判所刑事局長、最高裁判所人事局長、静岡地方裁判所所長、最高裁判所事務総長などを経て、2014年より大阪高等裁判所長官。
全国の東京都出身者
6月23日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1109  西林万寿夫    東京都 出身Wikipedia
西林 万寿夫(にしばやし ますお、1952年(昭和27年) - )は、日本の外交官。2009年(平成21年)2月からキューバ駐箚特命全権大使、2013年8月からギリシャ駐箚特命全権大使
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      


 1110  國方俊男    広島県 出身Wikipedia
國方 俊男(国方 俊男、くにかた としお、1952年(昭和27年)10月11日 - )は、日本の外交官。チェコ駐箚特命全権大使等を経て、2013年(平成25年)9月から北極担当特命全権大使、2014年(平成26年)9月からノルウェー駐箚特命全権大使。
全国の広島県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1952年生まれの人      広島県出身の1952年生まれの人      
 1111  板井茂Wikipedia
板井 茂(いたい しげる、1952年5月 - )は、日本の薬学者(プレフォーミュレーション・製剤設計・ドラッグデリバリーシステム)。学位は薬学博士(星薬科大学・1986年)。静岡県立大学薬学部教授・大学院薬学研究科教授、社団法人日本薬剤学会理事・評議員。
1952年生まれの人      
 1112  松元崇    東京都 出身Wikipedia
松元 崇(まつもと たかし、1952年11月25日 - )は、日本の大蔵官僚。学位はMBA(スタンフォード大学・1980年)。前内閣府事務次官。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1113  木口信之    東京都 出身Wikipedia
木口 信之(きぐち のぶゆき、1952年10月20日 - )は、日本の裁判官。東京都出身。鹿児島地方・家庭裁判所所長、広島高等裁判所部総括判事(刑事第1部)を経て、名古屋高等裁判所部総括判事(刑事第2部)。東京大学卒業。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1114  小嶋菜温子    東京都 出身Wikipedia
小嶋 菜温子(こじま なおこ、1952年7月7日 - )は、日本文学者。立正大学教授(立教大学名誉教授)。専門は中古文学で、主に『源氏物語』を中心に王朝文学・文化史を研究。博士(文学)。
全国の東京都出身者
7月7日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1115  岩原紳作    東京都 出身Wikipedia
岩原 紳作(いわはら しんさく、1952年12月27日 - )は、日本の法学者。早稲田大学法科大学院教授。専門は商法、会社法、金融法。元日本私法学会理事長。東京都出身。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1116  須藤晃    富山県 射水市 出身Wikipedia
須藤 晃(すどう あきら、本名同じ。1952年8月6日 - )は、日本の作家、音楽ディレクター、音楽プロデューサー。 富山県射水郡小杉町(現・射水市)出身。息子は高田梢枝作品の編曲などを手がけているTOMI YO。
全国の富山県出身者    全国の射水市出身者
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1952年生まれの人      富山県出身の1952年生まれの人      
 1117  平沢竜介    東京都 出身Wikipedia
平沢 竜介(ひらさわ りゅうすけ、1952年 - )は、日本中古文学研究者。 長野県生まれ。1976年東京大学文学部国文学科卒、1979年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。国文学研究資料館助手を経て、現在、白百合女子大学文学部国文学科教授。2009年「王朝文学の形成」で文学博士(東京大学)。
全国の東京都出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1118  大橋弘忠    岐阜県 出身Wikipedia
大橋 弘忠(おおはし ひろただ、1952年 - )は、日本の工学者。工学博士。元東京電力社員。東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授。岐阜県出身。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1952年生まれの人      岐阜県出身の1952年生まれの人      
 1119  鶴岡公二    東京都 出身Wikipedia
鶴岡 公二(つるおか こうじ、1952年(昭和27年)8月10日 - 、)は、日本の外交官。実父は元国連大使の鶴岡千仭。
全国の東京都出身者
鎌倉学園高等学校出身      全国の鎌倉学園高等学校の出身者
8月10日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      


 1120  稲増龍夫    東京都 出身Wikipedia
稲増 龍夫(いなます たつお、1952年4月9日 - )は、日本の社会学者。法政大学社会学部教授。専門は社会心理学・メディア文化論。東京都出身。血液型はAB型。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1121  林文夫    岐阜県 出身Wikipedia
林 文夫(はやし ふみお、1952年4月18日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学・計量経済学。一橋大学教授。アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員、Econometric Society終身特別会員。2001年日本学士院恩賜賞受賞。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1952年生まれの人      岐阜県出身の1952年生まれの人      
 1122  小泉龍司    埼玉県 出身Wikipedia
小泉 龍司(こいずみ りゅうじ、1952年9月17日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。衆議院議員(5期)。
全国の埼玉県出身者
9月17日生まれの人      1952年生まれの人      埼玉県出身の1952年生まれの人      
 1123  岸本美緒    東京都 出身Wikipedia
岸本 美緒(きしもと みお、1952年4月 - )は、日本の歴史学者。専門は中国史(明末清初期)、お茶の水女子大学教授。日本学術会議会員。
全国の東京都出身者
1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 1124  長谷川栄一    千葉県 木更津市 出身Wikipedia
長谷川 榮一(はせがわ えいいち、1952年4月21日 - )は、日本の元官僚(経済産業省)。内閣広報官。内閣総理大臣補佐官。元中小企業庁長官。
全国の千葉県出身者    全国の木更津市出身者
千葉県立木更津高等学校出身      全国の千葉県立木更津高等学校の出身者
4月21日生まれの人      1952年生まれの人      千葉県出身の1952年生まれの人      
 1125  玉木正之Wikipedia
玉木 正之(たまき まさゆき、1952年(昭和27)4月6日 - )は京都府京都市生まれのスポーツライター。現在、桐蔭横浜大学客員教授(2009年より)、静岡文化芸術大学客員教授(2010年より)、石巻専修大学客員教授(2013年より)、立教大学大学院非常勤講師(2009年より)、立教大学非常勤講師(2010年より)、筑波大学非常勤講師(2012年より)。日本ゴルフ改革会議副議長。[1]本人曰く「私が日本で初めてスポーツライターと名乗った」。
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1952年生まれの人      
 1126  浜田恵造    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
浜田 恵造(はまだ けいぞう、1952年1月10日 - )は、日本の大蔵・財務官僚、政治家。香川県知事(2期)。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1952年生まれの人      香川県出身の1952年生まれの人      
 1127  高谷時彦    香川県 出身Wikipedia
高谷 時彦(たかたに ときひこ、1952年 - )は、日本の建築家。東京都文京区に事務所を構える。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
1952年生まれの人      香川県出身の1952年生まれの人      
 1128  浜窪隆雄    高知県 室戸市 出身Wikipedia
浜窪 隆雄(はまくぼ たかお、1952年(昭和27年)12月14日 - )は、日本の医学者、生化学者。東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は、生化学、抗体医薬。
全国の高知県出身者    全国の室戸市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1952年生まれの人      高知県出身の1952年生まれの人      
 1129  厳浩Wikipedia
厳 浩(イム・ホー, 英: Yim Ho、1952年 - )は、香港の映画監督。1980年代初期における香港ニューウェーブ映画の主要人物の一人である。代表作に『ホームカミング』があり、この作品で第2回香港電影金像奨最優秀監督賞を受賞している。
1952年生まれの人      


 1130  福家伸夫    香川県 出身Wikipedia
福家 伸夫(ふけ のぶお、1951年(昭和26年) - )は、日本の医師。博士(医学)。帝京大学ちば総合医療センター救急集中治療センター長。
全国の香川県出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1951年生まれの人      香川県出身の1951年生まれの人      
 1131  笠原潔    東京都 出身Wikipedia
笠原 潔(かさはら きよし、1951年 - 2008年10月28日)は、日本の音楽学者。専門は音楽学、音楽考古学、西洋音楽史。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1132  水野忠恒    東京都 出身Wikipedia
水野 忠恒(みずの ただつね、1951年6月25日 - )は、日本の法学者(租税法)。学位は博士(法学)(東京大学・1994年)。明治大学経営学部教授。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
6月25日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1133  冨田哲郎Wikipedia
冨田 哲郎(とみた てつろう、1951年10月10日 - )は、東日本旅客鉄道(JR東日本)代表取締役社長。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月10日生まれの人      1951年生まれの人      
 1134  松野信夫Wikipedia
松野 信夫(まつの のぶお、1951年6月2日 - )は、日本の政治家、弁護士。民主党所属の元参議院議員(1期)、民主党熊本県連代表。衆議院議員(1期)、法務大臣政務官(野田第2次改造内閣)を務めた。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
6月2日生まれの人      1951年生まれの人      
 1135  安井久治    大阪府 出身Wikipedia
安井 久治(やすい ひさはる、1951年4月12日 - )は、日本の裁判官。大阪府出身。東京大学卒業。福岡高等裁判所長官。長野地方裁判所所長兼長野家庭裁判所所長、千葉地方裁判所所長、司法研修所長等を歴任。
全国の大阪府出身者
4月12日生まれの人      1951年生まれの人      大阪府出身の1951年生まれの人      
 1136  和仁亮裕    京都府 出身Wikipedia
和仁 亮裕(わに あきひろ、1951年-)は、日本国及び米国ニューヨーク州弁護士。京都府出身。外国法共同事業法律事務所リンクレーターズマネージング・パートナー。国際スワップデリバティブ協会(ISDA)カウンセル、金融法委員会共同代表、金融庁金融審議会委員、上智大学法科大学院教授。
全国の京都府出身者
1951年生まれの人      京都府出身の1951年生まれの人      
 1137  佐野みどりWikipedia
佐野 みどり(さの-、1951年2月17日 - )は、日本美術研究者、学習院大学教授。博士(文学)(東京大学、1997年)(学位論文「風流造形物語-日本美術の構造と様態」)。『源氏物語絵巻』など絵巻物の研究が専門。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
1951年生まれの人      
 1138  金谷武洋    北海道 北見市 出身Wikipedia
金谷 武洋(かなや たけひろ、1951年 - )は、カナダ在住の日本人言語学者。北海道北見市生まれ。函館ラ・サール高等学校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1975年カナダ・ケベックに渡り、ラヴァル大学で修士号(言語学)、1995年「La notion de sujet en japonais : historique et état présent」でモントリオール大学で博士号(言語学)取得。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める。専門は言語類型論。本人によれば三上章の影響であるとしている、独特の「『主語』否定論」を広めている。
全国の北海道出身者    全国の北見市出身者
函館ラ・サール高等学校出身      全国の函館ラ・サール高等学校の出身者
1951年生まれの人      北海道出身の1951年生まれの人      
 1139  岡本保    大阪府 出身Wikipedia
岡本 保(おかもと たもつ、1951年 - )は、日本の行政官。自治体国際化協会理事長。総務事務次官、自治行政局長、消防庁長官等を歴任。
全国の大阪府出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1951年生まれの人      大阪府出身の1951年生まれの人      


 1140  久枝譲治    東京都 出身Wikipedia
久枝 譲治(ひさえだ じょうじ、1951年(昭和26年)5月12日 - )は、日本の外交官。2011年(平成23年)10月からオマーン駐箚特命全権大使。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月12日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1141  根津嘉澄    東京都 出身Wikipedia
根津 嘉澄(ねづ よしずみ、1951年10月26日 - )は、東武鉄道の代表取締役社長である(在任:1999年6月 - )。祖父は初代根津嘉一郎、父は二代目根津嘉一郎である。武蔵中学校・高等学校を経て1974年に東京大学法学部を卒業し、同年に東武鉄道に入社した。東京都出身。2014年、藍綬褒章受章。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
10月26日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1142  森田朗    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
森田 朗(もりた あきら、1951年(昭和26年) - )は、日本の行政学者。国立社会保障・人口問題研究所所長(2014年(平成26年)4月~)。厚生労働省中央社会保険医療協議会会長。専門は、行政学、地方自治研究。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1951年生まれの人      兵庫県出身の1951年生まれの人      
 1143  石井道遠    東京都 出身Wikipedia
石井 道遠(いしい みちとお、1951年(昭和26年)12月11日[1] - )は、日本の財務官僚。東日本銀行代表取締役頭取。元国税庁長官。東京都出身[1]。
全国の東京都出身者
12月11日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1144  郡司隆男    東京都 出身Wikipedia
郡司 隆男(ぐんじ たかお、1951年[1]9月29日[2] - )は、日本の言語学者。神戸松蔭女子学院大学学長・言語科学研究所所長。
全国の東京都出身者
9月29日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1145  鬼頭秀一    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
鬼頭 秀一(きとう しゅういち、1951年 - )は、日本の環境倫理学者。星槎大学副学長。東京大学名誉教授。愛知県名古屋市出身。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
1951年生まれの人      愛知県出身の1951年生まれの人      
 1146  福井康雄Wikipedia
福井 康雄(ふくい やすお、1951年9月29日 - )は、日本の天文学者。名古屋大学大学院教授。専門は電波天文学。大阪府大阪市出身。
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1951年生まれの人      
 1147  月村辰雄    東京都 出身Wikipedia
月村 辰雄(つきむら たつお、1951年 - )は、日本のフランス文学者、東京大学教授。文字文献学。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1148  難波成任Wikipedia
難波 成任 (なんば しげとう、1951年 - )は、日本の植物病理学者。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1951年生まれの人      
 1149  貫名信行    東京都 出身Wikipedia
貫名 信行(ぬきな のぶゆき、1951年11月 - )は、理化学研究所脳科学総合研究センター病因遺伝子研究グループのグループディレクター。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      


 1150  田坂広志Wikipedia
田坂 広志(たさか ひろし、1951年 - )は、多摩大学大学院教授。専門は社会起業家論。 工学博士(原子力工学)、シンクタンク・ソフィアバンク代表、社会起業家フォーラム代表、社会起業大学名誉学長。元内閣官房参与。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1951年生まれの人      
 1151  根本匠    福島県 出身Wikipedia
根本 匠(ねもと たくみ、1951年(昭和26年)3月7日 - )は、日本の政治家、建設官僚。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。
全国の福島県出身者
福島県立安積高等学校出身      全国の福島県立安積高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1951年生まれの人      福島県出身の1951年生まれの人      
 1152  増田好平    東京都 出身Wikipedia
増田 好平(ますだ こうへい、1951年4月 - )は日本の元防衛官僚。第27代防衛事務次官。弁護士。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1153  森元誠二    東京都 出身Wikipedia
森元 誠二(もりもと せいじ、1951年 - )は、日本の外交官。オマーン駐箚特命全権大使などを経て、スウェーデン駐箚特命全権大使。
全国の東京都出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1154  竹内功    鳥取県 出身Wikipedia
竹内 功(たけうち いさお、1951年12月18日 - )は、日本の政治家、建設・国土交通官僚。鳥取県鳥取市長(3期)。
全国の鳥取県出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1951年生まれの人      鳥取県出身の1951年生まれの人      
 1155  田中俊行    三重県 出身Wikipedia
田中 俊行(たなか としゆき、1951年(昭和26年)10月27日 - )は、三重県の政治家。第16代四日市市長。三重郡楠町出身で現在は四日市市日永地区に在住。
全国の三重県出身者
三重県立四日市高等学校出身      全国の三重県立四日市高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1951年生まれの人      三重県出身の1951年生まれの人      
 1156  竹下節子Wikipedia
竹下節子(たけした せつこ、1951年 - )は、パリ在住の文化史家、評論家。
1951年生まれの人      
 1157  太田房江    広島県 出身Wikipedia
太田 房江(おおた ふさえ、1951年6月26日 - )は、日本の政治家、実業家、タレント、元通商官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。戸籍名は齊藤 房江(さいとう ふさえ)、「太田」は旧姓である。
全国の広島県出身者
愛知県立時習館高等学校出身      全国の愛知県立時習館高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1951年生まれの人      広島県出身の1951年生まれの人      
 1158  亜月裕    埼玉県 出身Wikipedia
亜月 裕(あづき ゆう、1951年11月16日 - )は、日本の女性漫画家。埼玉県出身。東京大学出身。
全国の埼玉県出身者
1951年生まれの人      埼玉県出身の1951年生まれの人      
 1159  小野善康    東京都 出身Wikipedia
小野 善康(おの よしやす、1951年1月6日 - )は、日本の経済学者。大阪大学特任教授(常勤)名誉教授。経済学博士(東京大学大学院経済学研究科)。専門はマクロ動学、国際経済学、産業組織論。内閣府の経済社会総合研究所長を歴任。菅直人元首相の経済政策のブレーン。
全国の東京都出身者
1月6日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      


 1160  河村哲二    東京都 出身Wikipedia
河村 哲二(かわむら てつじ、1951年 - )は、日本の経済学者(政治経済学・マルクス経済学)。法政大学教授、経済理論学会代表幹事。専門は理論経済学、アメリカ経済論、グローバル経済論。
全国の東京都出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1161  足立謙三    福岡県 出身Wikipedia
足立 謙三(あだち けんぞう、1951年8月6日 - )は、日本の裁判官。福岡県出身。東京大学法学部卒業。東京高等裁判所判事(第8民事部)。
全国の福岡県出身者
8月6日生まれの人      1951年生まれの人      福岡県出身の1951年生まれの人      
 1162  増田寛也Wikipedia
増田 寛也(ますだ ひろや、1951年12月20日 - )は、日本の建設官僚、政治家。岩手県知事、総務大臣(第8代・第9代)、新しい日本をつくる国民会議副代表などを歴任している。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1951年生まれの人      
 1163  中原俊    鹿児島県 出身Wikipedia
中原 俊(なかはら しゅん、1951年5月25日 - )は、鹿児島市草牟田出身の映画監督である。本名は、中原 俊弘(なかはら としひろ)。ポルノ映画から出発し、以降はジャンルに囚われずに様々な題材を広く取り扱う。日本映画大学教授。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
5月25日生まれの人      1951年生まれの人      鹿児島県出身の1951年生まれの人      
 1164  中田裕康    大阪府 出身Wikipedia
中田 裕康(なかた ひろやす、1951年 - )は、日本の法学者。専門は民法。早稲田大学法学学術院教授。前東京大学大学院法学政治学研究科教授、一橋大学名誉教授。不動産適正取引推進機構会長。学位は法学博士(東京大学)。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の出身者
1951年生まれの人      大阪府出身の1951年生まれの人      
 1165  大坪研一    東京都 出身Wikipedia
大坪 研一(おおつぼ けんいち、1951年1月9日 - )は、日本の農学者(農学博士)。新潟薬科大学応用生命科学部教授、穀物研究ユニット長(食品・作物資源利用学研究室)、中国天津農学院客座教員。
全国の東京都出身者
1月9日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1166  八幡和郎Wikipedia
八幡 和郎(やわた かずお、1951年9月24日 - )は、滋賀県大津市出身の官僚、評論家、徳島文理大学教授、コーポレートガバナンス協会理事。
滋賀県立膳所高等学校出身      全国の滋賀県立膳所高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1951年生まれの人      
 1167  山室信一Wikipedia
山室 信一(やまむろ しんいち、1951年(昭和26年)8月23日 - )は、日本の歴史学者・政治学者。専門は近代日本政治史、近代法政思想史。京都大学人文科学研究所所長・教授。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1951年生まれの人      
 1168  武内和彦    和歌山県 出身Wikipedia
武内 和彦(たけうち かずひこ、1951年6月19日 - )は、日本の環境学者。東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部 生圏システム学専攻。教授・農学博士。専門は、緑地環境学、地域生態学、地球持続学(サステイナビリティ学)。和歌山県出身。
全国の和歌山県出身者
清風南海高等学校出身      全国の清風南海高等学校の出身者
6月19日生まれの人      1951年生まれの人      和歌山県出身の1951年生まれの人      
 1169  吉澤裕    東京都 出身Wikipedia
吉澤 裕(よしざわ ゆたか、1951年2月14日 - )は日本の外交官。内閣官房内閣審議官、中国公使、駐フィジー兼キリバス兼ツバル兼ナウル兼バヌアツ兼トンガ特命全権大使を経て、駐南アフリカ共和国特命全権大使。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      


 1170  片山善博Wikipedia
片山 善博(かたやま よしひろ、1951年(昭和26年)7月29日 - )は、日本の政治家、元自治官僚。慶應義塾大学教授、行政刷新会議議員。
7月29日生まれの人      1951年生まれの人      
 1171  大守隆    東京都 出身Wikipedia
大守 隆(おおもり たかし、1951年3月18日 - )は、日本の経済学者。東京都市大学環境情報学部教授。専攻は環境経済学など。D.Phil.(オックスフォード大学 1990年)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1172  川口政明Wikipedia
川口 政明(かわぐち まさあき、1951年11月19日 - )は、日本の裁判官。東京大学卒業。最高裁判所調査官、名古屋高等裁判所判事、東京地方裁判所部総括判事、横浜地方裁判所部総括判事(第6刑事部)などを経て、2010年より東京高等裁判所判事(第4刑事部)。
11月19日生まれの人      1951年生まれの人      
 1173  浅子和美Wikipedia
浅子 和美(あさこ かずみ、1951年 - )は、日本の経済学者。専門分野は、マクロ経済学理論、日本経済の実証分析。一橋大学経済研究所所長、教授。
埼玉県立春日部高等学校出身      全国の埼玉県立春日部高等学校の出身者
1951年生まれの人      
 1174  富澤一誠    長野県 須坂市 出身Wikipedia
富澤 一誠(とみさわ いっせい、1951年4月27日 - )は、日本の音楽評論家。
全国の長野県出身者    全国の須坂市出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1951年生まれの人      長野県出身の1951年生まれの人      
 1175  伊藤元重Wikipedia
伊藤 元重(いとう もとしげ、1951年12月19日 - )は、日本の経済学者。東京大学教授。復興推進委員会委員長。専門は国際経済学、ミクロ経済学。Ph.D.(ロチェスター大学、1979年)。静岡県静岡市出身。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1951年生まれの人      
 1176  佐々江賢一郎    岡山県 出身Wikipedia
佐々江 賢一郎(ささえ けんいちろう、1951年9月25日 - [1])は、日本の外交官。アメリカ合衆国駐箚特命全権大使。
全国の岡山県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1951年生まれの人      岡山県出身の1951年生まれの人      
 1177  宮沢与和    東京都 出身Wikipedia
宮沢 与和(みやざわ よしかず、1951年 - )は、日本の航空宇宙工学者。九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門教授。専攻は飛行力学と制御など。工学博士。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1178  森下一仁    高知県 佐川町 出身Wikipedia
森下 一仁(もりした かつひと、1951年6月16日 - )は、日本の作家。SF作家、評論家。高知県佐川町生まれ。東京大学文学部心理学科卒。在学中は、東大SF研究会、一の日会等に参加。
全国の高知県出身者    全国の佐川町出身者
高知学芸高等学校出身      全国の高知学芸高等学校の出身者
6月16日生まれの人      1951年生まれの人      高知県出身の1951年生まれの人      
 1179  吉川洋    東京都 出身Wikipedia
吉川 洋(よしかわ ひろし、1951年(昭和26年)6月30日- )は日本の経済学者。東京大学名誉教授、立正大学教授。専攻はマクロ経済学、日本経済論。Ph.D.(イェール大学、1978年)。 2010年には紫綬褒章を受章した。日本経済学会2002年度会長。東京都出身[4]。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      


 1180  住田裕子Wikipedia
住田 裕子(すみた ひろこ、1951年6月21日 - )は、兵庫県出身の日本の弁護士(登録番号:24981)、H.S&P法律事務所所属。第一東京弁護士会 元検事。日本中央競馬会(JRA)経営委員(2008年3月16日 - )。東京スター銀行社外取締役。 タレント。
兵庫県立加古川東高等学校出身      全国の兵庫県立加古川東高等学校の出身者
6月21日生まれの人      1951年生まれの人      
 1181  栗田昌裕    愛知県 出身Wikipedia
栗田 昌裕(くりた まさひろ、1951年8月30日 - )は日本の内科医、群馬パース大学学長
全国の愛知県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
8月30日生まれの人      1951年生まれの人      愛知県出身の1951年生まれの人      
 1182  石井洋二郎Wikipedia
石井 洋二郎(いしい ようじろう、1951年7月24日 - )は、日本の文学研究者、フランス文学者、東京大学理事・副学長。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1951年生まれの人      
 1183  白須敏朗Wikipedia
白須 敏朗(しらす としろう、1951年(昭和26年) - )は、日本の農林官僚。水産庁長官、農林水産事務次官(在任2007年-2008年)を歴任。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1951年生まれの人      
 1184  川本隆史Wikipedia
川本 隆史(かわもと たかし、1951年12月8日- )は、日本の倫理学者、東京大学名誉教授、国際基督教大学教授。専門は倫理学、社会哲学。
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1951年生まれの人      
 1185  稲垣直樹    愛知県 出身Wikipedia
稲垣 直樹(いながき なおき、1951年8月 - )は、フランス文学者、京都大学人間・環境学研究科教授。
全国の愛知県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1951年生まれの人      愛知県出身の1951年生まれの人      
 1186  林幹人    北海道 出身Wikipedia
林 幹人(はやし みきと、1951年 - )は、北海道出身の刑法学者。上智大学法学部教授。
全国の北海道出身者
1951年生まれの人      北海道出身の1951年生まれの人      
 1187  岡田秀一    東京都 千代田区 出身Wikipedia
岡田 秀一(おかだ ひでいち、1951年 10月- )は、日本の通産官僚、経産官僚。小泉内閣の総理大臣秘書官、経済産業省の商務情報政策局長、通商政策局長、経済産業審議官を歴任した。
全国の東京都出身者    全国の千代田区出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1951年生まれの人      東京都出身の1951年生まれの人      
 1188  服部悟    愛知県 出身Wikipedia
服部 悟(はっとり さとる、1951年10月22日 - )は、愛知県出身の日本の元裁判官。東京大学卒、ハーバード大学ロースクール修了。
全国の愛知県出身者
10月22日生まれの人      1951年生まれの人      愛知県出身の1951年生まれの人      
 1189  植田和男    静岡県 牧之原市 出身Wikipedia
植田 和男(うえだ かずお、1951年9月20日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学、金融論。東京大学大学院経済学研究科教授。日本銀行政策委員会審議委員、東京大学大学院経済学研究科長などを歴任。静岡県出身。
全国の静岡県出身者    全国の牧之原市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1951年生まれの人      静岡県出身の1951年生まれの人      


 1190  西村与志木    長野県 伊那市 出身Wikipedia
西村 与志木(にしむら よしき、1950年5月5日[4] - )は、日本のテレビプロデューサー。NHK職員。2013年10月時点の役職は、NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー。
全国の長野県出身者    全国の伊那市出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
5月5日生まれの人      1950年生まれの人      長野県出身の1950年生まれの人      
 1191  高橋正樹    富山県 高岡市 出身Wikipedia
高橋 正樹(たかはし まさき、1950年 - )は、日本の火山学者。専門は火山地質学・岩石学。
全国の富山県出身者    全国の高岡市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1950年生まれの人      富山県出身の1950年生まれの人      
 1192  岩中祥史Wikipedia
岩中 祥史(いわなか よしふみ、1950年11月26日 – )は、編集者、出版プロデューサー、株式会社エディットハウス代表取締役。
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1950年生まれの人      
 1193  宮沢洋一    広島県 出身Wikipedia
宮澤 洋一(みやざわ よういち、1950年(昭和25年)4月21日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党税制調査会長(第35代)。
全国の広島県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月21日生まれの人      1950年生まれの人      広島県出身の1950年生まれの人      
 1194  最上敏樹    北海道 出身Wikipedia
最上 敏樹(もがみ としき、1950年10月9日 - )は、日本の法学者。早稲田大学教授。国際基督教大学名誉教授。専門は、国際法、国際機構論。法学博士(東京大学、1980年)(学位論文「欧州共同体の組織構造 -超国家的組織論再構成の試み-」)。北海道出身。
全国の北海道出身者
10月9日生まれの人      1950年生まれの人      北海道出身の1950年生まれの人      
 1195  佐藤良明    群馬県 出身Wikipedia
佐藤 良明(さとう よしあき、1950年10月13日- )は、アメリカ文学/ポピュラー音楽研究者。放送大学教授、東京大学名誉教授。群馬県高崎市出身。兄はグラフィックデザイナーの佐藤晃一。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1950年生まれの人      群馬県出身の1950年生まれの人      
 1196  国友直人    東京都 出身Wikipedia
国友 直人(くにとも なおと、1950年 - )は、日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は、統計学、計量経済学、数理・計量ファイナンス。東京都出身。
全国の東京都出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1197  市川祐三    埼玉県 出身Wikipedia
市川 祐三(いちかわ ゆうぞう、1950年7月3日 - )は日本の官僚。日本鉄鋼連盟理事。経済産業省大臣官房審議官などを歴任した。埼玉県幸手市出身。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立春日部高等学校出身      全国の埼玉県立春日部高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1950年生まれの人      埼玉県出身の1950年生まれの人      
 1198  塩崎恭久    愛媛県 出身Wikipedia
塩崎 恭久(しおざき やすひさ、1950年(昭和25年)11月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、厚生労働大臣(代[[第2次安倍内閣 (改造)|17]・18代])、自民党愛媛県連会長。
全国の愛媛県出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
11月7日生まれの人      1950年生まれの人      愛媛県出身の1950年生まれの人      
 1199  原田泰    東京都 出身Wikipedia
原田 泰(はらだ ゆたか、1950年9月1日 - )は、日本の経済学者、エコノミスト、日本銀行政策委員会審議委員。元早稲田大学政治経済学術院公共経営研究科特任教授。経済学(学習院大学)博士。研究分野は経済政策[4]。
全国の東京都出身者
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      


 1200  松崎哲久    東京都 出身Wikipedia
松崎 哲久(まつざき てつひさ、旧名:隆臣、1950年(昭和25年)4月14日 – )は、日本の政治家、小説家。生活の党所属の元衆議院議員(2期)。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月14日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1201  伊藤健一Wikipedia
伊藤 健一(いとう けんいち、1950年(昭和25年) - )は、日本の農林官僚。農林水産省大臣官房総括審議官。
1950年生まれの人      
 1202  尾崎裕    兵庫県 宝塚市 出身Wikipedia
尾崎 裕(おざき ひろし、1950年3月11日 - )は、日本の実業家。大阪ガス代表取締役会長。
全国の兵庫県出身者    全国の宝塚市出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1950年生まれの人      兵庫県出身の1950年生まれの人      
 1203  岩元明久Wikipedia
岩元 明久(いわもと あきひさ、1950年(昭和25年) - )は、日本の農林官僚。東海農政局長。
1950年生まれの人      
 1204  新原芳明    東京都 出身Wikipedia
新原 芳明(しんはら よしあけ、1950年(昭和25年)3月27日 - )は、日本の政治家、財務官僚。呉市長(1期)。元富山県副知事。
全国の東京都出身者
3月27日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1205  永岡洋治    茨城県 出身Wikipedia
永岡 洋治(ながおか ようじ、1950年12月24日 - 2005年8月1日)は、日本の政治家、官僚。茨城県古河市出身。埼玉県立春日部高等学校、東京大学法学部卒。ハーバード大学大学院修了。自由民主党、志帥会(亀井派)に所属した。
全国の茨城県出身者
埼玉県立春日部高等学校出身      全国の埼玉県立春日部高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1950年生まれの人      茨城県出身の1950年生まれの人      
 1206  井原勝介    東京都 出身Wikipedia
井原 勝介(いはら かつすけ、1950年(昭和25年)7月7日 - )は、日本の政治家、労働官僚。山口県岩国市長(2期)を務めた。市民政党「草の根」代表。
全国の東京都出身者
7月7日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1207  潮明夫    東京都 出身Wikipedia
潮 明夫(うしお あきお、1950年(昭和25年)3月28日 - )は、日本の元大蔵官僚。徳島県出身。オリックス銀行代表取締役社長[1] 。元人事院事務総局公平審査局長。
全国の東京都出身者
3月28日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1208  上原昭    東京都 出身Wikipedia
上原 昭(うえはら あきら、1950年1月7日 - )は、日本の政治家。沖縄県糸満市長(1期)。また、県内9市の保守系市長で構成された市長連合「チーム沖縄」のメンバーである。
全国の東京都出身者
1月7日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1209  坂本多加雄Wikipedia
坂本 多加雄(さかもと たかお、1950年6月8日 - 2002年10月29日)は、日本の政治学者。専門は政治学、日本政治思想史、法学博士。学習院大学法学部教授在任中に没した。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1950年生まれの人      


 1210  木村秀雄    福岡県 出身Wikipedia
木村 秀雄(きむら ひでお、1950年6月20日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学名誉教授。ラテンアメリカを対象とする文化人類学専攻。青年海外協力協会理事。青年海外協力隊の経験者でもある(隊次:昭和53年度1次隊、派遣国:ボリビア、職種:文化人類学)。
全国の福岡県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月20日生まれの人      1950年生まれの人      福岡県出身の1950年生まれの人      
 1211  上原敏夫Wikipedia
上原 敏夫(うえはら としお、1950年6月4日 - )は、日本の法学者、弁護士(第一東京弁護士会所属)。明治大学法科大学院教授、一橋大学名誉教授。専門は民事訴訟法、民事執行法、倒産処理法。
6月4日生まれの人      1950年生まれの人      
 1212  仁坂吉伸    和歌山県 出身Wikipedia
仁坂 吉伸(にさか よしのぶ、1950年10月2日 - )は、日本の政治家。和歌山県知事。関西広域連合副広域連合長。
全国の和歌山県出身者
10月2日生まれの人      1950年生まれの人      和歌山県出身の1950年生まれの人      
 1213  白石隆    愛媛県 出身Wikipedia
白石 隆(しらいし たかし、1950年 - )は、日本の国際政治学者。京都大学名誉教授、内閣府総合科学技術会議議員、政策研究大学院大学学長。専門は、東南アジア地域研究、とくにインドネシア政治。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1950年生まれの人      愛媛県出身の1950年生まれの人      
 1214  兵藤裕己    愛知県 出身Wikipedia
兵藤 裕己(ひょうどう ひろみ、1950年10月3日 - )は、日本中世文学、芸能研究者、学習院大学教授。
全国の愛知県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1950年生まれの人      愛知県出身の1950年生まれの人      
 1215  杉本和行    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
杉本 和行(すぎもと かずゆき、1950年(昭和25年)9月13日 - )は、日本の大蔵官僚。財務事務次官、みずほ総合研究所理事長を経て、2013年3月より公正取引委員会委員長。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
兵庫県立姫路西高等学校出身      全国の兵庫県立姫路西高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1950年生まれの人      兵庫県出身の1950年生まれの人      
 1216  若林義春    東京都 品川区 出身Wikipedia
若林 義春(わかばやし よしはる、1950年7月26日- )は日本の政治運動家。日本共産党東京都委員会委員長。党幹部会委員。党中央委員。文化・知識人委員会委員長。
全国の東京都出身者    全国の品川区出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1217  小川敏    岐阜県 出身Wikipedia
小川 敏(おがわ びん、1950年(昭和25年)11月15日 - )は日本の政治家。現大垣市長。岐阜経済大学理事。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立大垣北高等学校出身      全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1950年生まれの人      岐阜県出身の1950年生まれの人      
 1218  田中知    大阪府 岸和田市 出身Wikipedia
田中 知 (たなか さとる、1950年3月4日 - )は、日本の工学者、東京大学大学院工学系研究科システム量子工学専攻教授。日本原子力学会会長、総合資源エネルギー調査会総合部会基本問題委員会委員、東京電力株式会社福島第一原子力発電所­事故の技術的知見に関する意見聴取会委員、青森県原子力安全対­策検証委員会委員長。 原子力規制委員会委員。
全国の大阪府出身者    全国の岸和田市出身者
大阪府立三国丘高等学校出身      全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者
3月4日生まれの人      1950年生まれの人      大阪府出身の1950年生まれの人      
 1219  都築譲    愛知県 出身Wikipedia
都築 譲(つづき ゆずる、1950年9月23日 - )は、日本の政治家。
全国の愛知県出身者
愛知県立刈谷高等学校出身      全国の愛知県立刈谷高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1950年生まれの人      愛知県出身の1950年生まれの人      


 1220  勝栄二郎    埼玉県 出身Wikipedia
勝 栄二郎(かつ えいじろう、1950年(昭和25年)6月19日[1] - )は日本の大蔵官僚、実業家。第9代財務事務次官。インターネットイニシアティブ取締役社長。読売新聞東京本社監査役に就任する予定[2]。埼玉県出身。
全国の埼玉県出身者
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
6月19日生まれの人      1950年生まれの人      埼玉県出身の1950年生まれの人      
 1221  中沢新一    山梨県 出身Wikipedia
中沢 新一(なかざわ しんいち、1950年5月28日 - )は、日本の哲学者、思想家、人類学者、宗教学者。山梨県山梨市の出身。明治大学特任教授/野生の科学研究所所長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1950年生まれの人      山梨県出身の1950年生まれの人      
 1222  目賀田周一郎    東京都 出身Wikipedia
目賀田 周一郎(めがた しゅういちろう、1950年(昭和25年)7月16日 - )は、日本の外交官。ペルー駐箚特命全権大使を経て、2011年からメキシコ駐箚特命全権大使。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月16日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1223  織田孝幸Wikipedia
織田 孝幸(おだ たかゆき、1950年1月29日 - )は日本の数学者。東京大学名誉教授。専門は数論、保型形式。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1950年生まれの人      
 1224  米原万里    東京都 出身Wikipedia
米原 万里(よねはら まり、女性、1950年4月29日 - 2006年5月25日)は、日本の、ロシア語同時通訳・エッセイスト・ノンフィクション作家・小説家である。
全国の東京都出身者
明星学園高等学校出身      全国の明星学園高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1225  後藤昭    東京都 出身Wikipedia
後藤 昭(ごとう あきら、1950年 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。学位は法学博士。一橋大学教授を経て、青山学院大学教授、一橋大学名誉教授。日本刑法学会理事、法と心理学会理事長、法科大学院協会常務理事、臨床法学教育学会理事長。元弁護士。
全国の東京都出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1226  北畑隆生    兵庫県 出身Wikipedia
北畑 隆生(きたばた たかお、1950年(昭和25年)1月10日 - )は、日本の経産官僚。元経済産業事務次官。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
三田学園高等学校出身      全国の三田学園高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1950年生まれの人      兵庫県出身の1950年生まれの人      
 1227  黒木幾雄    宮崎県 出身Wikipedia
黒木 幾雄(くろき いくお、1950年(昭和25年) - )は、日本の農林官僚。元北陸農政局長。宮崎県日向市出身。
全国の宮崎県出身者
1950年生まれの人      宮崎県出身の1950年生まれの人      
 1228  中田力    東京都 出身Wikipedia
中田 力(なかだ つとむ、1950年 - )は医師、医学者。専門はfMRIを用いた脳神経学。日本学術会議会員。日本文藝家協会会員。東京生まれ。
全国の東京都出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1229  武田崇元Wikipedia
武田 崇元(たけだ すうげん 1950年 - )は日本の出版事業家、神道霊学研究家、超常現象研究家。本名は武田洋一。武田益尚、武内裕、有賀龍太などの筆名を持つ。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1950年生まれの人      


 1230  坂元ひろ子    東京都 出身Wikipedia
坂元 ひろ子(さかもと ひろこ、1950年 - )は、中国哲学者。一橋大学名誉教授。専攻は近現代中国思想文化史。
全国の東京都出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1231  井原勝介    山口県 岩国市 出身Wikipedia
井原 勝介(いはら かつすけ、1950年(昭和25年)7月7日 - )は、日本の政治家。官僚(労働省)、山口県岩国市長(2期)を務めた。市民政党「草の根」代表
全国の山口県出身者    全国の岩国市出身者
山口県立岩国高等学校出身      全国の山口県立岩国高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1950年生まれの人      山口県出身の1950年生まれの人      
 1232  辻原俊博    和歌山県 出身Wikipedia
辻原 俊博(つじはら としひろ、1950年(昭和25年) - )は、日本の建設・国土交通官僚、外交官。2012年(平成24年)9月11日からクウェート駐箚特命全権大使。
全国の和歌山県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1950年生まれの人      和歌山県出身の1950年生まれの人      
 1233  山本英史    東京都 出身Wikipedia
山本 英史(やまもと えいし、1950年 - )は、日本の中国史学者、慶應義塾大学教授。中国明清史、近代農村社会史を専門。博士(文学)(2007年、東京大学にて取得)。
全国の東京都出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1234  横手慎二    東京都 出身Wikipedia
横手 慎二(よこて しんじ、1950年 - )は日本の政治学者。専門は、ロシア政治外交史。
全国の東京都出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1235  宮澤洋一    広島県 出身Wikipedia
宮澤 洋一(みやざわ よういち、1950年(昭和25年)4月21日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。経済産業大臣(第19・20代)、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)。
全国の広島県出身者
4月21日生まれの人      1950年生まれの人      広島県出身の1950年生まれの人      
 1236  菱田雅晴    長野県 長野市 出身Wikipedia
菱田 雅晴(ひしだ まさはる、1950年10月19日 - )は、日本の政治社会学者、法政大学法学部教授。専攻は、現代中国研究、中国政治社会論。社会学が出身であるが、国家社会関係、コーポラティズム等の視点を導入した科研費グループ研究を主宰し、近年は「中南海研究会」と題して、中国共産党を組織として把握した研究プロジェクトを進めている。東京都渋谷区在住。
全国の長野県出身者    全国の長野市出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
10月19日生まれの人      1950年生まれの人      長野県出身の1950年生まれの人      
 1237  吉田城Wikipedia
吉田 城(よしだ じょう、1950年 - 2005年6月24日)は、フランス文学者。元京都大学文学研究科教授。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1950年生まれの人      
 1238  池田和臣    東京都 出身Wikipedia
池田 和臣(いけだ かずおみ、1950年2月10日 - )は、国文学者、中央大学教授。
全国の東京都出身者
2月10日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1239  黒川康正    福井県 出身Wikipedia
黒川 康正(くろかわ やすまさ、1950年 - )は、福井県出身の日本の弁護士、公認会計士、通訳。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
1950年生まれの人      福井県出身の1950年生まれの人      


 1240  矢嶋泉    東京都 出身Wikipedia
矢嶋 泉(やじま いづみ、1950年 - )は、日本上代文学研究者。神奈川県生まれ。本姓・矢島。2011年『古事記の文字世界』で文学博士(東京大学)。
全国の東京都出身者
1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1241  金本良嗣Wikipedia
金本 良嗣(かねもと よしつぐ、1950年 - )は、日本の経済学者。専門は都市経済学、交通経済学、公共経済学。電力広域的運営推進機関初代理事長。政策研究大学院大学特別教授、元副学長。東京大学公共政策大学院客員教授、東京大学名誉教授。
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
1950年生まれの人      
 1242  三谷博    広島県 福山市 出身Wikipedia
三谷 博(みたに ひろし、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授、跡見学園女子大学教授。専門は日本近代史。博士(文学、東京大学、1997年)。
全国の広島県出身者    全国の福山市出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1950年生まれの人      広島県出身の1950年生まれの人      
 1243  大泉博子    東京都 出身Wikipedia
大泉 博子(おおいずみ ひろこ、1950年1月20日 ‐ )は、日本の政治家、厚生官僚。民主党所属の元衆議院議員(1期)。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1950年生まれの人      東京都出身の1950年生まれの人      
 1244  川上公一    石川県 金沢市 出身Wikipedia
川上 公一(かわかみ こういち、1950年(昭和25年) - )は、日本の外交官。トロント総領事、レバノン駐箚特命全権大使を経て、外交記録公開担当特命全権大使を歴任した。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1950年生まれの人      石川県出身の1950年生まれの人      
 1245  濱田純一    兵庫県 明石市 出身Wikipedia
濱田 純一(はまだ じゅんいち、1950年(昭和25年)3月14日 - )は、日本の法学者。前東京大学総長。現在は放送倫理・番組向上機構(BPO)理事長(2015年4月から)。専門はメディア法、情報法、情報政策。法学博士(東京大学、学位論文「基本権理論における制度の観念」1980年9月)。
全国の兵庫県出身者    全国の明石市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1950年生まれの人      兵庫県出身の1950年生まれの人      
 1246  中谷雄二郎    兵庫県 出身Wikipedia
中谷 雄二郎(なかたに ゆうじろう、1950年11月29日 - )は、日本の裁判官。大阪高等裁判所部総括判事。主に刑事裁判を担当。東京大学卒業。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
11月29日生まれの人      1950年生まれの人      兵庫県出身の1950年生まれの人      
 1247  谷内満Wikipedia
谷内 満(たにうち みつる、1949年 - )は、日本の経済学者。早稲田大学商学学術院教授。東京大学法学部卒業。ブラウン大学で経済学博士号を取得。ペンシルベニア大学経営大学院ウォートン・スクール上級経営管理プログラム修了。専門は国際金融、マクロ経済学、経済政策。経済学博士(Ph.D. in economics)。
1949年生まれの人      
 1248  前田雅英Wikipedia
前田 雅英(まえだ まさひで、1949年7月23日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。首都大学東京教授。東京都目黒区出身。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1949年生まれの人      
 1249  加瀬和俊Wikipedia
加瀬 和俊(かせ かずとし、1949年10月17日 - )は、日本の経済学者、歴史学者。帝京大学経済学部地域経済学科教授。前東京大学社会科学研究所教授。 専門は近代日本経済史(雇用・失業問題、農業史)、水産経済学。農学博士(東京大学、1988年)。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1949年生まれの人      


 1250  安田三洋    宮崎県 出身Wikipedia
安田 三洋(やすだ みつひろ、1949年-)は、日本及び米国ニューヨーク州弁護士。西村あさひ法律事務所パートナー。宮崎県出身。
全国の宮崎県出身者
1949年生まれの人      宮崎県出身の1949年生まれの人      
 1251  村上政博Wikipedia
村上 政博(むらかみ まさひろ、1949年(昭和24年)4月13日 - )は、日本の法学者、弁護士、元官僚。一橋大学名誉教授。専攻は経済法。北海道出身。
4月13日生まれの人      1949年生まれの人      
 1252  吉田泉    福島県 出身Wikipedia
吉田 泉(よしだ いずみ、男性、1949年(昭和24年)2月26日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(4期)。
全国の福島県出身者
福島県立磐城高等学校出身      全国の福島県立磐城高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1949年生まれの人      福島県出身の1949年生まれの人      
 1253  堀池秀人    長崎県 出身Wikipedia
堀池 秀人(ほりいけ ひでと、1949年9月1日 - )は日本の建築家、都市計画家。
全国の長崎県出身者
9月1日生まれの人      1949年生まれの人      長崎県出身の1949年生まれの人      
 1254  亘明志Wikipedia
亘 明志(わたり あけし、1949年 - )は、日本の社会学者。専攻は、理論社会学、メディア論、差別問題。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
1949年生まれの人      
 1255  堀勇良Wikipedia
堀 勇良 (ほり たけよし、1949年 - )は日本の建築史家。文化庁勤務。工学博士。専門は日本近代建築史。
1949年生まれの人      
 1256  志賀櫻Wikipedia
志賀 櫻(しが さくら、1949年1月19日 - 2015年12月20日)は日本の弁護士(男性、第一東京弁護士会、登録番号33371)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1949年生まれの人      
 1257  小松秀樹    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
小松 秀樹(こまつ ひでき、1949年(昭和24年) - )は、日本の医師。元亀田総合病院副院長・泌尿器科顧問。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1949年生まれの人      香川県出身の1949年生まれの人      
 1258  鬼丸かおる    東京都 出身Wikipedia
鬼丸 かおる(おにまる かおる、1949年2月7日 - )は、史上5人目の女性の最高裁判所判事(2013年2月6日 - )、弁護士。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1259  安藤隆春    愛知県 一宮市 出身Wikipedia
安藤 隆春(あんどう たかはる、1949年8月31日 - )は、日本の警察官僚。元警察庁長官。
全国の愛知県出身者    全国の一宮市出身者
愛知県立一宮高等学校出身      全国の愛知県立一宮高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1949年生まれの人      愛知県出身の1949年生まれの人      


 1260  工藤真由美    愛媛県 出身Wikipedia
工藤 真由美(くどう まゆみ、1949年(昭和24年) - )は、日本の言語学者。
全国の愛媛県出身者
1949年生まれの人      愛媛県出身の1949年生まれの人      
 1261  板倉敏和    兵庫県 出身Wikipedia
板倉 敏和(いたくら としかず、1949年(昭和24年)10月27日 - )は、日本の総務官僚。元消防庁長官。旧福島藩主板倉家20代目当主。先代の旧子爵板倉勝宏の養子。
全国の兵庫県出身者
10月27日生まれの人      1949年生まれの人      兵庫県出身の1949年生まれの人      
 1262  山口節生    佐賀県 出身Wikipedia
山口 節生(やまぐち せつお、1949年9月26日 - )は佐賀県出身の不動産鑑定士、政治活動家。元高校教諭、元信託銀行員。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立佐賀西高等学校出身      全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者
9月26日生まれの人      1949年生まれの人      佐賀県出身の1949年生まれの人      
 1263  野家啓一Wikipedia
野家 啓一(のえ けいいち、1949年2月21日 - )は、日本の哲学者。東北大学名誉教授。専攻は、科学哲学。宮城県仙台市出身。
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
2月21日生まれの人      1949年生まれの人      
 1264  人見信男Wikipedia
人見 信男(ひとみ のぶお、1949年(昭和24年)8月生)は、日本の警察官僚。元警察庁交通局長、元警視庁副総監。
福島県立白河高等学校出身      全国の福島県立白河高等学校の出身者
1949年生まれの人      
 1265  川村秀三郎    宮崎県 出身Wikipedia
川村 秀三郎(かわむら ひでさぶろう、1949年2月8日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。元林野庁長官。宮崎県東諸県郡綾町出身。ラ・サール高等学校を経て、東京大学法学部卒。
全国の宮崎県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
2月8日生まれの人      1949年生まれの人      宮崎県出身の1949年生まれの人      
 1266  西城恵一Wikipedia
西城 恵一(さいじょう けいいち、1949年9月29日 - )は、日本の天文学者。日本変光星観測者連盟(VSOLJ)の代表を務めている。理学博士。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1949年生まれの人      
 1267  武田晴人Wikipedia
武田 晴人(たけだ はるひと、1949年4月11日 - )は、日本の経済学者、歴史学者。専門は近現代日本経済史。東京大学名誉教授。経済学博士。東京都出身。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1949年生まれの人      
 1268  太田述正    三重県 出身Wikipedia
太田 述正(おおた のぶまさ、1949年2月17日 - )は、日本の評論家。防衛庁のキャリア出身で元防衛庁長官官房防衛審議官。経営学修士(MBA)、政治学修士(いずれもスタンフォード大学)。
全国の三重県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1949年生まれの人      三重県出身の1949年生まれの人      
 1269  植村栄治    石川県 出身Wikipedia
植村 栄治(うえむら えいじ、1949年(昭和24年)10月17日 - )は、日本の法学者。専門は行政法。元慶應義塾大学法科大学院教授、国家公務員試験I種試験委員(多肢式、2006年)、新司法試験考査委員(行政法、2006年(平成18年) - 2007年(平成19年))を勤めていたが新司法試験漏洩問題により解任。曽祖父は資産家の本多静六。
全国の石川県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1949年生まれの人      石川県出身の1949年生まれの人      


 1270  松山良一    鹿児島県 出身Wikipedia
松山 良一(まつやま りょういち、1949年 - )は日本の実業家、外交官。イタリア三井物産社長、三井物産理事兼九州支社長、駐ボツワナ特命全権大使などを経て、独立行政法人国際観光振興機構理事長。
全国の鹿児島県出身者
1949年生まれの人      鹿児島県出身の1949年生まれの人      
 1271  葉室和親    東京都 出身Wikipedia
葉室 和親(はむろ かずちか、1949年4月15日 - )は日本の外交官。駐トンガ特命全権大使、東京大学理学博士。
全国の東京都出身者
4月15日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1272  丸尾眞    東京都 出身Wikipedia
丸尾 眞(まるお しん、1949年(昭和24年) - )は、日本の外交官。新字体で丸尾 真(まるお しん)とも表記される。
全国の東京都出身者
1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1273  長谷川吉茂    山形県 山形市 出身Wikipedia
長谷川 吉茂(はせがわ きちしげ、1949年(昭和24年)9月30日 - )は、日本の銀行家。山形銀行代表取締役頭取。一般社団法人山形県銀行協会理事・会長。山形県EU協会会長。公益財団法人山形美術館評議員。 2013年(平成25年)藍綬褒章受章。
全国の山形県出身者    全国の山形市出身者
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1949年生まれの人      山形県出身の1949年生まれの人      
 1274  石塚邦雄    東京都 出身Wikipedia
石塚 邦雄(いしづか くにお、1949年9月11日 - )は、日本の実業家。三越伊勢丹ホールディングス特別顧問。東京都出身。
全国の東京都出身者
9月11日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1275  坂本由紀子    静岡県 三島市 出身Wikipedia
坂本 由紀子(さかもと ゆきこ、1949年1月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(当選1回)。
全国の静岡県出身者    全国の三島市出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1949年生まれの人      静岡県出身の1949年生まれの人      
 1276  末木文美士    山梨県 出身Wikipedia
末木 文美士(すえき ふみひこ、1949年9月6日 - )は、山梨県甲府市出身の日本の仏教学者。国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学(総研大)文化科学研究科国際日本研究専攻教授、東京大学名誉教授。比較思想学会会長(2011年6月より)。専攻は仏教学、日本仏教を中心とした日本思想史・宗教史。文学博士。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
9月6日生まれの人      1949年生まれの人      山梨県出身の1949年生まれの人      
 1277  福本潤一Wikipedia
福本 潤一(ふくもと じゅんいち、1949年3月23日 - )は、日本の政治家。広島県広島市出身。東京大学大学院修了。元参議院議員(2期)。
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
3月23日生まれの人      1949年生まれの人      
 1278  後藤高志    東京都 出身Wikipedia
後藤 高志(ごとう たかし、1949年(昭和24年)2月15日 - )は、日本の実業家。西武ホールディングス代表取締役社長、西武鉄道取締役会長、埼玉西武ライオンズ取締役オーナー。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1279  白川方明Wikipedia
白川 方明(しらかわ まさあき、1949年(昭和24年)9月27日 - )は、日本の中央銀行家、経済学者(金融政策・決済システム)。2008年(平成20年)に、第30代日本銀行総裁。
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
9月27日生まれの人      1949年生まれの人      


 1280  森民夫    新潟県 長岡市 出身Wikipedia
森 民夫(もり たみお、1949年4月9日 - )は、日本の政治家、建設官僚。第14代新潟県長岡市長(5期)、全国市長会会長(第28代)。
全国の新潟県出身者    全国の長岡市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1949年生まれの人      新潟県出身の1949年生まれの人      
 1281  木村幸俊    神奈川県 出身Wikipedia
木村 幸俊(きむら ゆきとし、1949年(昭和24年)6月20日 - )は、日本の官僚。元国税庁長官。商工組合中央金庫副社長。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
6月20日生まれの人      1949年生まれの人      神奈川県出身の1949年生まれの人      
 1282  内山勝    東京都 出身Wikipedia
内山 勝(うちやま まさる、1949年〈昭和 24年〉9月16日 - )は日本のロボット研究者。東京大学工学博士、東北大学名誉教授。いち早くロボットの学習制御や動的な制御に取り組み、6軸力センサやパラレルロボット「HEXA」、宇宙ロボットのハイブリッドシミュレータも開発。ETS-VIIの宇宙遠隔操作実験にも参画し2、石渡治の漫画『パスポート・ブルー』に登場した東北大学内村研究室のモデルにもなった要出典注釈 2。フレキシブルアームの制御やヒューマノイド、カーロボティクスの研究も手掛け、宇宙科学研究所教授(併任)や東北大学大学院理工学研究科長も歴任した22。
全国の東京都出身者
9月16日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1283  佐伯啓思    東京都 出身Wikipedia
佐伯 啓思(さえき けいし、1949年(昭和24年)12月31日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授。京都大学こころの未来研究センター特任教授。共生文明学、現代文明論、現代社会論といった国際文明学、文明論を研究している。第4期文部科学省中央教育審議会委員を務めた。
全国の東京都出身者
12月31日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1284  山岡洋一Wikipedia
山岡 洋一(やまおか よういち、1949年 - 2011年8月20日)は、神奈川県出身の翻訳家。青山学院大学文学部英米文学科の兼任講師も勤めた。灘高等学校卒業、東京大学中退。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1949年生まれの人      
 1285  鹿島茂Wikipedia
鹿島 茂(かしま しげる、1949年11月30日 - )は、日本のフランス文学者、評論家、明治大学国際日本学部教授。息子の鹿島直は写真家。
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1949年生まれの人      
 1286  中安信夫    山口県 出身Wikipedia
中安 信夫(なかやす のぶお、1949年 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。元東京大学医学部准教授。日本精神病理学会理事長。医学博士[1][2]。
全国の山口県出身者
1949年生まれの人      山口県出身の1949年生まれの人      
 1287  松本和子Wikipedia
松本 和子(まつもと かずこ、1949年10月27日 - )は、日本の化学者。専門は無機化学。東京都出身。父は山村昌(電気工学者、元日本学士院会員、東京大学名誉教授)。
日本女子大学附属高等学校出身      全国の日本女子大学附属高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1949年生まれの人      
 1288  山野岳義    島根県 出身Wikipedia
山野 岳義(やまの たけよし、1949年(昭和24年)1月10日 - )は、日本の官僚。元人事院事務総長。島根県出身。
全国の島根県出身者
1月10日生まれの人      1949年生まれの人      島根県出身の1949年生まれの人      
 1289  嶋津格    千葉県 出身Wikipedia
嶋津 格(しまづ いたる、1949年1月31日 - )は、日本の法学者。国立大学法人千葉大学理事・教授。専攻は法哲学。法学博士(東京大学、1982年)。2005年から日本法哲学会理事長、2000年から2004年まで日本学術会議会員。
全国の千葉県出身者
1月31日生まれの人      1949年生まれの人      千葉県出身の1949年生まれの人      


 1290  国井雅比古    山梨県 都留市 出身Wikipedia
国井 雅比古(くにい まさひこ 1949年2月7日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在はフリー。都留文科大学特任教授。
全国の山梨県出身者    全国の都留市出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1949年生まれの人      山梨県出身の1949年生まれの人      
 1291  若林正丈    長野県 長野市 出身Wikipedia
若林 正丈(わかばやし まさひろ、1949年11月27日 - )は、日本の政治学者。早稲田大学教授。専門は、台湾現代史、政治。社会学博士(東京大学、1985年)(学位論文「台湾抗日運動史研究」)。長野県長野市生まれ。
全国の長野県出身者    全国の長野市出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
11月27日生まれの人      1949年生まれの人      長野県出身の1949年生まれの人      
 1292  小瀧徹    東京都 出身Wikipedia
小瀧 徹(小滝 徹、こだき とおる、1949年9月13日 - )は、日本の大蔵・財務官僚、外交官。2012年(平成24年)9月11日からエクアドル駐箚特命全権大使。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1293  五味廣文Wikipedia
五味 廣文(ごみ ひろふみ、1949年5月13日 - )は、金融庁長官(2004年7月2日~2007年7月10日)、大蔵官僚。現在、株式会社プライスウォーターハウスクーパース総合研究所理事長。山梨県生まれ。神奈川県育ち。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1949年生まれの人      
 1294  橘和夫Wikipedia
橘 和夫(たちばな かずお、1949年 - 2016年12月22日)は日本の化学者。前東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授。専門は天然物有機化学。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1949年生まれの人      
 1295  渡辺博史Wikipedia
渡邊 博史(わたなべ ひろし、1949年6月26日 - )は、日本の財務官僚、経済学者(国際金融環境論)。学位は経済学修士(ブラウン大学・1975年)。 国際協力銀行総裁。報道などでは新字体で渡辺 博史(わたなべ ひろし)と表記されることもある。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1949年生まれの人      
 1296  多田一臣    東京都 出身Wikipedia
多田 一臣(ただ かずおみ、1949年2月2日 - )は、上代日本文学者(万葉学者)。 現在、二松學舍大学特別招聘教授。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
2月2日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1297  大野秀敏    岐阜県 出身Wikipedia
大野 秀敏 (おおの ひでとし、1949年 - )は日本の建築家。東京大学大学院教授(新領域創成科学研究科環境学専攻、工学部建築学科兼担)。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1949年生まれの人      岐阜県出身の1949年生まれの人      
 1298  長田重一    石川県 出身Wikipedia
長田 重一(ながた しげかず、1949年(昭和24年)7月15日 - )は、日本の生物学者(分子生物学)である。京都大学大学院医学研究科医化学教授。
全国の石川県出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1949年生まれの人      石川県出身の1949年生まれの人      
 1299  山田敏雅    広島県 出身Wikipedia
山田 敏雅(やまだ としまさ、昭和24年(1949年)9月8日 ‐ )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。会社役員。
全国の広島県出身者
9月8日生まれの人      1949年生まれの人      広島県出身の1949年生まれの人      


 1300  小池田冨男    石川県 出身Wikipedia
小池田 冨男(こいけだ とみお、1949年- )は、日本の経済学者。流通経済大学学長。石川県出身。専攻は経済学史。
全国の石川県出身者
1949年生まれの人      石川県出身の1949年生まれの人      
 1301  小津博司    三重県 出身Wikipedia
小津 博司(おづ ひろし、1949年(昭和24年)7月21日 - )は、日本の検察官。法務事務次官・次長検事・東京高等検察庁検事長、検事総長を歴任した。
全国の三重県出身者
三重県立伊勢高等学校出身      全国の三重県立伊勢高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1949年生まれの人      三重県出身の1949年生まれの人      
 1302  亀山郁夫    栃木県 出身Wikipedia
亀山 郁夫(かめやま いくお、1949年2月10日 - )は、日本のロシア文学者。前東京外国語大学学長。現在は、名古屋外国語大学学長、東京外国語大学名誉教授。専門はロシア文化・ロシア文学。
全国の栃木県出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1949年生まれの人      栃木県出身の1949年生まれの人      
 1303  園尾隆司Wikipedia
園尾 隆司(そのお たかし、1949年11月19日 - )は、徳島県出身の裁判官。静岡地方裁判所所長を経て、東京高等裁判所部総括判事。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1949年生まれの人      
 1304  豊田潤多郎    京都府 京都市 出身Wikipedia
豊田 潤多郎(とよだ じゅんたろう、1949年(昭和24年)8月22日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家。生活の党と山本太郎となかまたち京都府第4区総支部長、医療法人淳宰晃会理事長。
全国の京都府出身者    全国の京都市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1949年生まれの人      京都府出身の1949年生まれの人      
 1305  末綱隆    大分県 出身Wikipedia
末綱 隆(すえつな たかし、1949年3月 - )は、日本の警察官僚。警視庁副総監、東宮侍従長など。大分県別府市出身。
全国の大分県出身者
大分県立別府鶴見丘高等学校出身      全国の大分県立別府鶴見丘高等学校の出身者
1949年生まれの人      大分県出身の1949年生まれの人      
 1306  城田安紀夫    広島県 坂町 出身Wikipedia
城田 安紀夫(しろた あきお、1949年 - )は、日本の外交官。ノルウェー駐箚特命全権大使。
全国の広島県出身者    全国の坂町出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
1949年生まれの人      広島県出身の1949年生まれの人      
 1307  鵜浦博夫    石川県 七尾市 出身Wikipedia
鵜浦 博夫(うのうら ひろお、1949年(昭和24年)1月13日 - 、68歳)は、日本の実業家。日本電信電話株式会社(NTT)代表取締役社長。石川県七尾市出身。
全国の石川県出身者    全国の七尾市出身者
石川県立七尾高等学校出身      全国の石川県立七尾高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1949年生まれの人      石川県出身の1949年生まれの人      
 1308  金子修一    東京都 出身Wikipedia
金子 修一(かねこ しゅういち、1949年5月19日 - )は日本の歴史学者。専門は東洋史、中国古代史。東京都出身。國學院大學文学部史学科教授。
全国の東京都出身者
5月19日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1309  永井敏雄    東京都 出身Wikipedia
永井 敏雄(ながい としお、1949年7月13日 - )は、日本の元裁判官。東京都出身。東京大学卒業。東京高等裁判所部総括判事(第6刑事部)、最高裁判所首席調査官、広島高等裁判所長官、大阪高等裁判所長官を歴任した。薬害エイズ事件などの刑事裁判を担当した。なお、最高裁判所首席調査官に刑事裁判担当の判事が任命されたのは、37年ぶりである(読売新聞2008年11月26日より)。
全国の東京都出身者
7月13日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      


 1310  内山勝    東京都 出身Wikipedia
内山 勝(うちやま まさる、1949年〈昭和 24年〉9月16日 - )は日本のロボット研究者。東京大学工学博士、東北大学名誉教授。いち早くロボットの学習制御や動的な制御に取り組み、6軸力センサやパラレルロボット「HEXA」、宇宙ロボットのハイブリッドシミュレータも開発。ETS-VIIの宇宙遠隔操作実験にも参画し2、石渡治の漫画『パスポート・ブルー』に登場した東北大学内村研究室のモデルにもなった要出典注釈 2。フレキシブルアームの制御やヒューマノイド、カーロボティクスの研究も手掛け、宇宙科学研究所教授(併任)や東北大学大学院理工学研究科長も歴任した22。
全国の東京都出身者
9月16日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      
 1311  滝本豊水Wikipedia
滝本 豊水(たきもと とよみ、1949年(昭和24年)7月15日 - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵省大臣官房審議官。弁護士。西村あさひ法律事務所カウンセル。
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1949年生まれの人      
 1312  竹歳誠    鳥取県 北栄町 出身Wikipedia
竹歳 誠(たけとし まこと、1949年(昭和24年)12月2日 - )は、日本の国土交通官僚。国土交通事務次官、内閣官房副長官、駐オーストリア特命全権大使兼駐コソボ大使兼駐マケドニア大使を経て、一般財団法人建設経済研究所理事長。
全国の鳥取県出身者    全国の北栄町出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
12月2日生まれの人      1949年生まれの人      鳥取県出身の1949年生まれの人      
 1313  竹花豊    兵庫県 出身Wikipedia
竹花 豊(たけはな ゆたか、1949年 - )は、元警察官僚。東京都教育委員。兵庫県生まれ。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立加古川東高等学校出身      全国の兵庫県立加古川東高等学校の出身者
1949年生まれの人      兵庫県出身の1949年生まれの人      
 1314  平石貴樹    北海道 函館市 出身Wikipedia
平石 貴樹(ひらいし たかき、1948年10月28日 - )は、日本のアメリカ文学者・小説家。東京大学名誉教授。元日本アメリカ文学会会長。北海道函館市生まれ。
全国の北海道出身者    全国の函館市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1948年生まれの人      北海道出身の1948年生まれの人      
 1315  辻恵    大阪府 出身Wikipedia
辻 恵(つじ めぐむ、1948年6月12日 - )は、日本の政治家、弁護士、弁理士。元衆議院議員(2期)。衆議院議員時代は民主党に所属していた。大阪府枚方市出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1948年生まれの人      大阪府出身の1948年生まれの人      
 1316  柴野均    大阪府 出身Wikipedia
柴野 均(しばの ひとし、1948年9月8日 - )は、日本の翻訳家・歴史学者。専門は西洋史、近代イタリア史。信州大学人文学部教授。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
9月8日生まれの人      1948年生まれの人      大阪府出身の1948年生まれの人      
 1317  津田広喜    北海道 出身Wikipedia
津田 廣喜(つだ ひろき、1948年8月11日 - )は、日本の大蔵官僚。元財務事務次官、早稲田大学教授。
全国の北海道出身者
北海道天塩高等学校出身      全国の北海道天塩高等学校の出身者
8月11日生まれの人      1948年生まれの人      北海道出身の1948年生まれの人      
 1318  加藤典洋    山形県 出身Wikipedia
加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年4月1日 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学国際教養学部元教授。
全国の山形県出身者
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1948年生まれの人      山形県出身の1948年生まれの人      
 1319  堤修三    佐賀県 出身Wikipedia
堤 修三(つつみ しゅうぞう、1948年(昭和23年)12月 - )は、日本の官僚。大阪大学大学院人間科学研究科教授。元社会保険庁長官。佐賀県出身。
全国の佐賀県出身者
長崎県立長崎北高等学校出身      全国の長崎県立長崎北高等学校の出身者
1948年生まれの人      佐賀県出身の1948年生まれの人      


 1320  橋爪大三郎Wikipedia
橋爪 大三郎(はしづめ だいさぶろう、1948年10月21日 - )は、日本の社会学者。東京工業大学名誉教授。元東京工業大学世界文明センター副センター長。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1948年生まれの人      
 1321  田中文夫Wikipedia
田中 文夫(たなか ふみお、1948年11月15日 - )は、毎日放送顧問・放送映画製作所社長、元テレビプロデューサー。
11月15日生まれの人      1948年生まれの人      
 1322  北川源四郎    福岡県 出身Wikipedia
北川 源四郎(きたがわ げんしろう、1948年5月6日 - )は、日本の数理統計学者。前統計数理研究所長。情報・システム研究機構長。時系列解析の先導的研究者。逐次モンテカルロ法を考案し、1996年に発表。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1948年生まれの人      福岡県出身の1948年生まれの人      
 1323  山室惠Wikipedia
山室 惠(やまむろ めぐみ、1948年3月8日 - )は、日本の元裁判官、弁護士(弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所顧問)。男性。裁判官としては、主に刑事事件を担当した。警察庁「捜査手法、取調べの高度化を図るための研究会」委員。
3月8日生まれの人      1948年生まれの人      
 1324  杉原厚吉    岐阜県 出身Wikipedia
杉原 厚吉(すぎはら こうきち、1948年 - )は、日本の工学者、東京大学名誉教授。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立斐太高等学校出身      全国の岐阜県立斐太高等学校の出身者
1948年生まれの人      岐阜県出身の1948年生まれの人      
 1325  高橋文明    東京都 出身Wikipedia
高橋 文明(たかはし ふみあき、1948年8月18日 - )は、日本の外交官。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1326  山室恵Wikipedia
山室 惠(やまむろ めぐみ、1948年3月8日 - )は、日本の元裁判官、弁護士(弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所顧問)。男性。裁判官としては、主に刑事事件を担当した。警察庁「捜査手法、取調べの高度化を図るための研究会」委員。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1948年生まれの人      
 1327  馬田一    兵庫県 出身Wikipedia
馬田 一(ばだ はじめ、1948年(昭和23年)10月7日 - )は、日本の実業家。JFEホールディングス社長。日本鉄鋼連盟第12代会長。
全国の兵庫県出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1948年生まれの人      兵庫県出身の1948年生まれの人      
 1328  根津利三郎    香川県 出身Wikipedia
根津 利三郎(ねづ りさぶろう、1948年1月4日 - )は、香川県出身の元通産官僚。
全国の香川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1948年生まれの人      香川県出身の1948年生まれの人      
 1329  能見善久Wikipedia
能見 善久(のうみ よしひさ、1948年2月27日 - )は、日本の民法学者。学習院大学教授。東京大学名誉教授。東京都品川区出身。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
2月27日生まれの人      1948年生まれの人      


 1330  八束はじめ    山形県 出身Wikipedia
八束 はじめ(やつか はじめ、1948年 - )は、日本の建築家、建築史家、建築評論家、芝浦工業大学教授。
全国の山形県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1948年生まれの人      山形県出身の1948年生まれの人      
 1331  萩谷順    東京都 出身Wikipedia
萩谷 順(はぎたに じゅん、1948年7月11日 - )は、日本のジャーナリスト、法政大学教授。元朝日新聞編集委員。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
7月11日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1332  鳩山邦夫    東京都 出身Wikipedia
鳩山 邦夫(はとやま くにお、1948年(昭和23年)9月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)。「邦」の字体は、偏の縦の払いが上にはみ出ないのが正式とされる。裁判官訴追委員会委員長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1333  小畑元    東京都 出身Wikipedia
小畑 元(おばた はじめ、1948年7月25日 - )は、日本の政治家、官僚。元大館市長(6期)。叔父は秋田県知事を6期(1955年~1979年)務めた小畑勇二郎。
全国の東京都出身者
7月25日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1334  富盛伸夫Wikipedia
富盛 伸夫(とみもり のぶお、1948年1月 - )は日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。言語学、特にロマンス言語学が専門。
1948年生まれの人      
 1335  山下晋司    山口県 出身Wikipedia
山下 晋司(やました しんじ、1948年11月7日 - )は、日本の文化人類学者。帝京平成大学現代ライフ学部観光経営学科教授。東京大学大学院総合文化研究科名誉教授。NPO「人間の安全保障」フォーラム理事長。
全国の山口県出身者
山口県立下関西高等学校出身      全国の山口県立下関西高等学校の出身者
11月7日生まれの人      1948年生まれの人      山口県出身の1948年生まれの人      
 1336  林幸秀    富山県 出身Wikipedia
林 幸秀(はやし ゆきひで、1948年 - )は、日本の官僚。元文部科学審議官。東京大学先端科学技術研究センター特任教授、科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。富山県西礪波郡福光町(現在の南砺市)出身。
全国の富山県出身者
1948年生まれの人      富山県出身の1948年生まれの人      
 1337  嵯峨山茂樹    兵庫県 出身Wikipedia
嵯峨山 茂樹(さがやま しげき、1948年5月12日 - )は、日本の工学者。明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科教授。博士(工学)(東京大学・1998年)。専門は音楽信号処理、音楽情報処理、音響信号処理、音声認識、音声分析、音声合成、音声対話システム、音声対話擬人化エージェント、手書き文字認識、画像処理。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
5月12日生まれの人      1948年生まれの人      兵庫県出身の1948年生まれの人      
 1338  齋藤泰雄    岡山県 出身Wikipedia
齋藤 泰雄(さいとう やすお、1948年(昭和23年)1月5日 - )は、日本の外交官。元・フランス国駐箚特命全権大使。
全国の岡山県出身者
金光学園高等学校出身      全国の金光学園高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1948年生まれの人      岡山県出身の1948年生まれの人      
 1339  坂田東一    大阪府 出身Wikipedia
坂田 東一(さかた とういち、1948年(昭和23年)11月24日 - )は日本の官僚。文部科学事務次官を経て、2011年(平成23年)9月1日からウクライナ駐箚特命全権大使。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1948年生まれの人      大阪府出身の1948年生まれの人      


 1340  伊藤哲朗    福岡県 出身Wikipedia
伊藤 哲朗(いとう てつろう、1948年10月 - )は、日本の官僚。第12代内閣危機管理監、第85代警視総監を歴任。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
1948年生まれの人      福岡県出身の1948年生まれの人      
 1341  東良信    長崎県 出身Wikipedia
東 良信(ひがし よしのぶ、1948年(昭和23年)4月16日 - )は、日本の官僚。元内閣府審議官。駐ルーマニア大使。長崎県諫早市出身。2009年現在、次期長崎県知事選挙への立候補が取り沙汰されている。
全国の長崎県出身者
長崎県立長崎南高等学校出身      全国の長崎県立長崎南高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1948年生まれの人      長崎県出身の1948年生まれの人      
 1342  稲村公望    鹿児島県 出身Wikipedia
稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は、現在中央大学大学院公共政策研究科客員教授。元「日本郵便」副会長、総務省大臣官房審議官、日本郵政公社常務理事。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1948年生まれの人      鹿児島県出身の1948年生まれの人      
 1343  寺前紀夫    宮崎県 出身Wikipedia
寺前 紀夫 (てらまえ のりお、1948年 - ) は、日本の化学者。学位は工学博士(東京大学)。専門は、分析化学、表面科学。宮崎県出身。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
1948年生まれの人      宮崎県出身の1948年生まれの人      
 1344  浅野史郎    岩手県 出身Wikipedia
浅野 史郎(あさの しろう、1948年2月8日 - )は、日本の政治家、厚生官僚。慶應義塾大学総合政策学部元教授。神奈川大学教授。元宮城県知事(公選第15・16・17代)。
全国の岩手県出身者
宮城県仙台第二高等学校出身      全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者
2月8日生まれの人      1948年生まれの人      岩手県出身の1948年生まれの人      
 1345  今井康夫    愛知県 出身Wikipedia
今井 康夫(いまい やすお、1948年(昭和23年)10月22日 - )は、日本の官僚。元特許庁長官。住友金属工業副社長からエア・ウォーター社長。
全国の愛知県出身者
鎌倉学園高等学校出身      全国の鎌倉学園高等学校の出身者
10月22日生まれの人      1948年生まれの人      愛知県出身の1948年生まれの人      
 1346  阿部知子Wikipedia
阿部 知子(あべ ともこ、1948年4月24日 - )は、日本の医師、政治家。民主党所属の衆議院議員(6期)。 社会民主党政策審議会長(第7代)、みどりの風代表代行、日本未来の党代表などを歴任。
お茶の水女子大学附属高等学校出身      全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1948年生まれの人      
 1347  平井正夫    大阪府 出身Wikipedia
平井正夫(ひらいまさお、1948年 - )は、大阪府出身の総務省(旧郵政省)・官僚で、日本の通信自由化と郵政民営化に関わっている。大阪府立高津高等学校を経て東京大学経済学部卒。
全国の大阪府出身者
大阪府立高津高等学校出身      全国の大阪府立高津高等学校の出身者
1948年生まれの人      大阪府出身の1948年生まれの人      
 1348  福田進    奈良県 出身Wikipedia
福田 進(ふくだ すすむ、1948年(昭和23年)8月26日 - )は、奈良県吉野郡出身の大蔵(財務)キャリア官僚。
全国の奈良県出身者
8月26日生まれの人      1948年生まれの人      奈良県出身の1948年生まれの人      
 1349  新井将敬Wikipedia
新井 将敬(あらい しょうけい、帰化前の名前は朴景在(パク・キョンジェ、박경재)、1948年1月12日 - 1998年2月19日)は、日本の政治家、大蔵官僚。大阪府出身。 
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1948年生まれの人      


 1350  舛添要一Wikipedia
舛添 要一(ますぞえ よういち、1948年11月29日 ‐ )は、日本の政治学者、政治家。東京都知事[2](第19代)。株式会社舛添政治経済研究所所長、社団法人地域経済総合研究所評議員。
福岡県立八幡高等学校出身      全国の福岡県立八幡高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1948年生まれの人      
 1351  馬場康雄    東京都 出身Wikipedia
馬場 康雄(ばば やすお、1948年 - )は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。専門は、欧州政治史、イタリア政治史、比較政治学。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
東京都立文京高等学校出身      全国の東京都立文京高等学校の出身者
1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1352  中村隆象    東京都 出身Wikipedia
中村 隆象(なかむら りゅうぞう、1948年7月9日 - )は、日本の政治家。福岡県古賀市長(通算4期)。
全国の東京都出身者
7月9日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1353  岡村定矩Wikipedia
岡村 定矩(おかむら さだのり、1948年3月10日 - )は、日本の男性天文学者。
山口県立下関西高等学校出身      全国の山口県立下関西高等学校の出身者
3月10日生まれの人      1948年生まれの人      
 1354  並木頼寿    新潟県 南魚沼市 出身Wikipedia
並木 頼寿(なみき よりひさ、1948年4月27日 - 2009年8月4日)は、日本の歴史学者、東京大学教授。専門は中国史。新潟県南魚沼市(旧大和町)出身。新潟県立六日町高等学校卒。2009年8月4日、胃がんにより東京都内の病院にて死去。
全国の新潟県出身者    全国の南魚沼市出身者
新潟県立六日町高等学校出身      全国の新潟県立六日町高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1948年生まれの人      新潟県出身の1948年生まれの人      
 1355  藤本眞克Wikipedia
藤本 眞克(ふじもと まさかつ、1948年3月 - )は、日本の天文学者。国立天文台名誉教授。専門は、重力波天文学、宇宙計量学。海野和三郎の弟子で、理学博士である。
1948年生まれの人      
 1356  船曳建夫    東京都 出身Wikipedia
船曳 建夫(ふなびき たけお、1948年2月18日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月18日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1357  班目春樹    東京都 出身Wikipedia
班目 春樹(まだらめ はるき、1948年 - )は、日本の工学者である。専門は流体・熱工学。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1358  下斗米伸夫Wikipedia
下斗米 伸夫(しもとまい のぶお、1948年11月3日 - )は、日本の政治学者、法政大学法学部教授。専攻は、比較政治、ロシア・CIS政治、ソ連政治史。東京都武蔵野市在住。
11月3日生まれの人      1948年生まれの人      
 1359  橋本治Wikipedia
橋本 治(はしもと おさむ、男性、1948年(昭和23年)3月25日 - )は、日本の小説家、評論家、随筆家。
東京都立豊多摩高等学校出身      全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1948年生まれの人      


 1360  村田純一    兵庫県 出身Wikipedia
村田 純一(むらた じゅんいち、1948年10月25日 - )は、日本の哲学者。立正大学文学部哲学科教授(東京大学大学院総合文化研究科名誉教授)。専門は、現象学・知覚論・心身問題・科学哲学・技術哲学。2017年より同大大学院文学研究科長。
全国の兵庫県出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1948年生まれの人      兵庫県出身の1948年生まれの人      
 1361  藤原伊織Wikipedia
藤原 伊織(ふじわら いおり、本名:藤原 利一(ふじわら としかず)、1948年2月17日 - 2007年5月17日)は、日本の男性作家。大阪府出身。
大阪府立高津高等学校出身      全国の大阪府立高津高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1948年生まれの人      
 1362  西村清和Wikipedia
西村 清和(にしむら きよかず、1948年1月30日 - )は、日本の美学者、東京大学名誉教授。國學院大學文学部哲学科教授。
1月30日生まれの人      1948年生まれの人      
 1363  恒川惠市Wikipedia
恒川 惠市(つねかわ けいいち、1948年2月13日[1]- )は、日本の政治学者。専門は、比較政治学、ラテンアメリカ政治。
千葉県立佐原高等学校出身      全国の千葉県立佐原高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1948年生まれの人      
 1364  井上順孝    鹿児島県 出身Wikipedia
井上 順孝(いのうえ のぶたか、1948年[1] - )は日本の歴史学者・宗教学者。國學院大學神道文化学部教授。専門は宗教社会学[1]。新宗教や教派神道を研究。日本宗教学会前会長。
全国の鹿児島県出身者
1948年生まれの人      鹿児島県出身の1948年生まれの人      
 1365  鹿島幾三郎Wikipedia
鹿島 幾三郎(かしま いくさぶろう、1948年(昭和23年)10月8日 - )は日本の通産官僚。元経済企画庁物価局長。パナソニック株式会社代表取締役専務。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1948年生まれの人      
 1366  中村研一    神奈川県 出身Wikipedia
中村 研一(なかむら けんいち、1948年11月3日 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治学、平和学。坂本義和を師事。
全国の神奈川県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1948年生まれの人      神奈川県出身の1948年生まれの人      
 1367  平口洋    広島県 出身Wikipedia
平口 洋(ひらぐち ひろし、1948年8月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。元法務大臣政務官。広島県江田島市出身。
全国の広島県出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1948年生まれの人      広島県出身の1948年生まれの人      
 1368  松浦正敬    島根県 出身Wikipedia
松浦 正敬(まつうら まさたか、1948年3月18日 - )は、現松江市長(3期目・旧市時代を入れると5期目)。
全国の島根県出身者
島根県立松江南高等学校出身      全国の島根県立松江南高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1948年生まれの人      島根県出身の1948年生まれの人      
 1369  北岡伸一    奈良県 吉野町 出身Wikipedia
北岡 伸一(きたおか しんいち、1948年(昭和23年)4月20日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。国際協力機構(JICA)理事長。政策研究大学院大学客員教授、東京大学名誉教授、法学博士(東京大学、1976年)。元国連次席大使(2004年4月から2006年8月まで)。前国際大学学長。専門は、日本政治外交史。
全国の奈良県出身者    全国の吉野町出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1948年生まれの人      奈良県出身の1948年生まれの人      


 1370  石井規衛Wikipedia
石井 規衛(いしい のりえ、1948年 - )は日本の歴史学者、東京大学大学院人文社会系研究科教授。近現代ロシア史専攻。  
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
1948年生まれの人      
 1371  金井照久Wikipedia
金井 照久(かない てるひさ、1948年(昭和23年)12月 - 2012年2月27日)は、日本の財務官僚。
1948年生まれの人      
 1372  春日雅人    東京都 出身Wikipedia
春日 雅人(かすが まさと、1948年 - )は、日本の医師、医学者。医学博士。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1373  藤野公孝    広島県 廿日市市 出身Wikipedia
藤野 公孝(ふじの きみたか、1948年5月29日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。元官僚。妻は料理研究家で元衆議院議員の藤野真紀子。
全国の広島県出身者    全国の廿日市市出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
5月29日生まれの人      1948年生まれの人      広島県出身の1948年生まれの人      
 1374  稲田晴年Wikipedia
稲田 晴年(いなだ はるとし、1948年3月 - )は、日本の文学者(フランス現代小説・フランス現代哲学)。学位は文学修士(東京大学・1980年)。静岡県立大学名誉教授。
1948年生まれの人      
 1375  杉原薫    東京都 出身Wikipedia
杉原 薫(すぎはら かおる、1948年8月3日 - )は、日本の男性経済史家(アジア経済史)。大阪大学教授、京都大学教授、東京大学教授を歴任。定年後、政策研究大学院大学特別教授を経て、総合地球環境学研究所特任教授。
全国の東京都出身者
8月3日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1376  池田修Wikipedia
池田 修(いけだ おさむ、1948年1月5日 )は、日本の元裁判官。国家公務員倫理審査会会長。兵庫県出身。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1948年生まれの人      
 1377  西松遥    静岡県 浜松市 出身Wikipedia
西松 遙(にしまつ はるか、1948年1月5日 - )は日本航空の元代表取締役社長。
全国の静岡県出身者    全国の浜松市出身者
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1948年生まれの人      静岡県出身の1948年生まれの人      
 1378  結城章夫Wikipedia
結城章夫(ゆうき あきお、1948年9月23日 - )は元山形大学学長。元文部科学事務次官。
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1948年生まれの人      
 1379  山本繁太郎    山口県 宇部市 出身Wikipedia
山本 繁太郎(やまもと しげたろう、1948年〈昭和23年〉11月14日 - 2014年〈平成26年〉3月15日)は、日本の政治家、元建設官僚。山口県知事(第46代)を務めた。
全国の山口県出身者    全国の宇部市出身者
山口県立柳井高等学校出身      全国の山口県立柳井高等学校の出身者
11月14日生まれの人      1948年生まれの人      山口県出身の1948年生まれの人      


 1380  近藤信司    東京都 出身Wikipedia
近藤 信司(こんどう しんじ、1948年2月 -)は、元独立行政法人国立科学博物館長、元文化庁長官。
全国の東京都出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1381  舩橋晴俊    神奈川県 大磯町 出身Wikipedia
舩橋 晴俊(ふなばし はるとし、1948年7月17日 - 2014年8月15日)は日本の社会学者。法政大学教授。社会学理論、環境社会学が専門。原子力市民委員会座長。
全国の神奈川県出身者    全国の大磯町出身者
神奈川県立平塚江南高等学校出身      全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者
7月17日生まれの人      1948年生まれの人      神奈川県出身の1948年生まれの人      
 1382  笠原忠Wikipedia
笠原 忠(かさはら ただし、1948年 - )は、日本の薬学者。慶應義塾大学薬学部教授、兼常任理事。専門は生物系薬学で、研究上のキーワードは、生化学、免疫学、アレルギー学。
栃木県立大田原高等学校出身      全国の栃木県立大田原高等学校の出身者
1948年生まれの人      
 1383  北村俊昭    北海道 出身Wikipedia
北村 俊昭(きたむら としあき、1948年(昭和23年)11月15日 - )は、日本の官僚、経営者。国際石油開発帝石株式会社代表取締役社長。元経済産業審議官。北海道小樽市出身。
全国の北海道出身者
北海道小樽潮陵高等学校出身      全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1948年生まれの人      北海道出身の1948年生まれの人      
 1384  島薗進    東京都 出身Wikipedia
島薗 進(しまぞの すすむ、1948年12月10日 - )は、日本の宗教学者。東京大学大学院人文社会系研究科名誉教授。上智大学神学部特任教授・グリーフケア研究所所長。
全国の東京都出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 1385  菊地正幸    岩手県 奥州市 出身Wikipedia
菊地正幸(きくち まさゆき、1948年1月19日 - 2003年10月18日)は、日本の地震学者。特にリアルタイムでの震源解析の研究で知られた。
全国の岩手県出身者    全国の奥州市出身者
岩手県立水沢高等学校出身      全国の岩手県立水沢高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1948年生まれの人      岩手県出身の1948年生まれの人      
 1386  高岡英夫    千葉県 出身Wikipedia
高岡 英夫(たかおか ひでお、1948年 - )。千葉県生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。2009年現在、運動科学総合研究所・日本ゆる協会を主催。 「DS理論」を提唱。それを基盤にしたトレーニングメソッドとしてゆる体操を提唱。
全国の千葉県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1948年生まれの人      千葉県出身の1948年生まれの人      
 1387  山本保Wikipedia
山本 保(やまもと たもつ、1948年7月10日 - )は、日本の政治家。日本教育大学院大学客員教授、愛知県政策顧問。教育学修士。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1948年生まれの人      
 1388  住明正    岐阜県 出身Wikipedia
住 明正(すみ あきまさ、1948年(昭和23年)9月2日 - )は、日本の気象学者。岐阜県出身。東京大学名誉教授。専門分野は気象学、気候力学。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1948年生まれの人      岐阜県出身の1948年生まれの人      
 1389  清水潔Wikipedia
清水 潔(しみず きよし、1948年11月10日 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学教授。博士(法学)(2008年・京都産業大学)。
三重県立上野高等学校出身      全国の三重県立上野高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1948年生まれの人      


 1390  中井和夫    鳥取県 出身Wikipedia
中井 和夫(なかい かずお、1948年10月24日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は、ウクライナ史。
全国の鳥取県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1948年生まれの人      鳥取県出身の1948年生まれの人      
 1391  湊博昭    徳島県 出身Wikipedia
湊 博昭(みなと ひろあき、1948年3月7日 - 2006年10月3日 )は、日本の医学者、精神科医。専門は社会精神医学、研究領域は、青年期危機の精神医学的研究、スチューデント・アパシーの臨床研究、青年期精神医学の研究。徳島県生まれ。 一橋大学での湊ゼミで学んだ学生には、漫画家の倉田真由美や黒田硫黄、ジャーナリストの安田純平らがいる。
全国の徳島県出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1948年生まれの人      徳島県出身の1948年生まれの人      
 1392  寺田逸郎Wikipedia
寺田 逸郎(てらだ いつろう、1948年1月9日 - )は、日本の裁判官、司法官僚。第18代最高裁判所長官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月9日生まれの人      1948年生まれの人      
 1393  五十嵐文彦Wikipedia
五十嵐 文彦(いがらし ふみひこ、1948年11月2日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(4期)。武蔵野学院大学客員教授。本名は「五十嵐ふみひこ」[1]。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
11月2日生まれの人      1948年生まれの人      
 1394  吉村博人    熊本県 出身Wikipedia
吉村 博人(よしむら ひろと、1948年(昭和23年)11月 - )は、日本の警察官僚。第21代警察庁長官。熊本県出身。
全国の熊本県出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
1948年生まれの人      熊本県出身の1948年生まれの人      
 1395  間宮陽介    長崎県 出身Wikipedia
間宮 陽介(まみや ようすけ、1948年(昭和23年) - )は日本の経済学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は社会経済学、経済理論、経済思想。近年は都市論や公共空間論に関する著作も発表している[1]。
全国の長崎県出身者
長崎県立長崎北高等学校出身      全国の長崎県立長崎北高等学校の出身者
1948年生まれの人      長崎県出身の1948年生まれの人      
 1396  仲戸川展人    神奈川県 出身Wikipedia
仲戸川 隆人(なかとがわ たかんど、1948年4月16日 - )は、日本の元裁判官。神奈川県出身。神奈川県立湘南高校、東京大学法学部卒業。千葉地方裁判所部総括判事(民事第5部)などを歴任。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1948年生まれの人      神奈川県出身の1948年生まれの人      
 1397  伊藤正直    愛知県 出身Wikipedia
伊藤 正直(いとう まさなお、1948年-)は、日本の経済学者。大妻女子大学学長・社会情報学部教授、東京大学大学院経済学研究科名誉教授。専門は日本経済、金融史。
全国の愛知県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
1948年生まれの人      愛知県出身の1948年生まれの人      
 1398  高木祥吉    徳島県 出身Wikipedia
高木 祥吉(たかぎ しょうきち[1]、1948年(昭和23年)5月22日 - )は、日本の大蔵官僚。金融庁長官、ゆうちょ銀行社長、日本格付研究所社長を歴任。徳島県出身[1]。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
5月22日生まれの人      1948年生まれの人      徳島県出身の1948年生まれの人      
 1399  小川賢太郎Wikipedia
小川 賢太郎(おがわ けんたろう、1948年7月29日 - )は、日本の経営者。すき家などを展開するゼンショーの創業者で、代表取締役会長兼社長兼CEO。石川県出身。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1948年生まれの人      


 1400  西川知雄    神奈川県 出身Wikipedia
西川 知雄(にしかわ ともお、1948年12月17日 - )は、日本の政治家、弁護士。西川シドリー・オースティン法律事務所・外国法共同事業の代表パートナー。衆議院議員を1期務めた。東北大学客員教授・監事、経済産業省コンテンツ関連有識者会議委員。
全国の神奈川県出身者
12月17日生まれの人      1948年生まれの人      神奈川県出身の1948年生まれの人      
 1401  上垣外憲一    長野県 出身Wikipedia
上垣外 憲一(かみがいと けんいち、 1948年5月3日- )は、日本の比較文学・文化学者。大妻女子大学比較文化学部教授。古代からの日本と朝鮮半島との関係史などの論考が多い。
全国の長野県出身者
5月3日生まれの人      1948年生まれの人      長野県出身の1948年生まれの人      
 1402  白川洋一    香川県 出身Wikipedia
白川 洋一(しらかわ よういち、1947年(昭和22年) - )は、日本の医師。博士(医学)。前総合病院回生病院院長。愛媛大学名誉教授。
全国の香川県出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1947年生まれの人      香川県出身の1947年生まれの人      
 1403  佐藤謙一郎Wikipedia
佐藤 謙一郎(さとう けんいちろう、1947年3月8日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(当選5回)、元参議院議員(当選1回)。
3月8日生まれの人      1947年生まれの人      
 1404  辻哲夫Wikipedia
辻 哲夫(つじ てつお、1947年(昭和22年) - )は、日本の官僚。田園調布学園大学教授を経て、現在東京大学特任教授、株式会社麻生監査役。元厚生労働事務次官。兵庫県出身。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1947年生まれの人      
 1405  中島尚俊Wikipedia
中島 尚俊(なかじま なおとし、1947年(昭和22年)2月11日 - 2011年(平成23年)9月中旬)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)の元代表取締役社長。
北海道旭川北高等学校出身      全国の北海道旭川北高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1947年生まれの人      
 1406  神山睦美    岩手県 出身Wikipedia
神山 睦美(かみやま むつみ、男性、1947年1月6日 - )は、日本の文芸評論家。
全国の岩手県出身者
岩手県立水沢高等学校出身      全国の岩手県立水沢高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1947年生まれの人      岩手県出身の1947年生まれの人      
 1407  野平匡邦    千葉県 成田市 出身Wikipedia
野平 匡邦(のひら まさくに、1947年7月25日 - )は、日本の政治家、官僚。弁護士。2期にわたって千葉県銚子市長を務めた。空手道東大拳法会7段、全日本空手道連盟3段。趣味は西洋の伝統芸術鑑賞、合唱など。父は外科医で俳人の野平藤雄。銚子市出身。
全国の千葉県出身者    全国の成田市出身者
銚子市立銚子高等学校出身      全国の銚子市立銚子高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1947年生まれの人      千葉県出身の1947年生まれの人      
 1408  水林彪Wikipedia
水林 彪(みずばやし たけし、1947年12月11日 - )は、日本の法学者。東京都立大学名誉教授、早稲田大学特任教授。専門は日本法制史。2004年から法制史学会代表理事。第19期日本学術会議会員。第20期日本学術会議連携会員。日本法社会学会理事。民主主義科学者協会法律部会理事。比較家族史学会、日本史研究会会員。
12月11日生まれの人      1947年生まれの人      
 1409  杉山清次    岡山県 出身Wikipedia
杉山清次(すぎやま せいじ、1947年(昭和22年)4月17日 - )は、日本の銀行家。みずほ銀行元頭取、会長。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
4月17日生まれの人      1947年生まれの人      岡山県出身の1947年生まれの人      


 1410  難波和彦    山口県 出身Wikipedia
難波和彦 (なんば かずひこ、1947年-) は日本の建築家。住宅作家。
全国の山口県出身者
山口県立柳井高等学校出身      全国の山口県立柳井高等学校の出身者
1947年生まれの人      山口県出身の1947年生まれの人      
 1411  梶田孝道    岐阜県 出身Wikipedia
梶田 孝道(かじた たかみち、1947年4月18日 - 2006年5月29日 )は社会学者。専門は国際社会学、ヨーロッパ研究。元一橋大学教授。1988年『エスニシティと社会変動』でサントリー学芸賞受賞。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立多治見北高等学校出身      全国の岐阜県立多治見北高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1947年生まれの人      岐阜県出身の1947年生まれの人      
 1412  清水孝雄    東京都 千代田区 出身Wikipedia
清水 孝雄(しみず たかお、1947年 - )は、日本の生化学者。元東京大学医学系研究科教授、総長顧問。生化学・分子生物学、特に脂質代謝と脂質メディエーターの研究を専門とする。また、テニスと登山を趣味としている。東京都千代田区出身。
全国の東京都出身者    全国の千代田区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1413  柏原正樹    茨城県 出身Wikipedia
柏原 正樹(かしわら まさき、1947年1月30日 - )は日本の数学者。京都大学名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。IMU (International Mathematical Union) 元副総裁。理学博士(京都大学、1974年)。
全国の茨城県出身者
1月30日生まれの人      1947年生まれの人      茨城県出身の1947年生まれの人      
 1414  矢村宏    埼玉県 出身Wikipedia
矢村 宏(やむら ひろし、1947年10月27日 - )は、日本の刑事法学者。元裁判官。前東京高等裁判所部総括判事(第1刑事部)。現在、北海学園大学法科大学院教授。埼玉県生まれ。東京育ち
全国の埼玉県出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1947年生まれの人      埼玉県出身の1947年生まれの人      
 1415  五十嵐一Wikipedia
五十嵐 一(いからし ひとし、1947年(昭和22年)6月10日 - 1991年(平成3年)7月11日)は、中東・イスラーム学者。東洋思想の大御所井筒俊彦の愛弟子。比較文学の学者である五十嵐雅子は妻。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1947年生まれの人      
 1416  上西紀夫    東京都 出身Wikipedia
上西 紀夫(かみにし みちお、1947年 - )は、日本の医学者、医学博士。専門は外科。
全国の東京都出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1417  永易克典Wikipedia
永易 克典(ながやす かつのり、1947年(昭和22年)4月6日 - )は、日本の銀行家。三菱東京UFJ銀行代表取締役会長。三菱UFJフィナンシャル・グループ元社長。
愛媛県立新居浜西高等学校出身      全国の愛媛県立新居浜西高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1947年生まれの人      
 1418  碇寛Wikipedia
碇寛(いかり ひろし、1947年 - )は、日本の物理学者である。静岡大学教授。専門は物性物理学。
1947年生まれの人      
 1419  今村雅弘    佐賀県 出身Wikipedia
今村 雅弘(いまむら まさひろ、1947年1月5日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党副幹事長。
全国の佐賀県出身者
1月5日生まれの人      1947年生まれの人      佐賀県出身の1947年生まれの人      


 1420  持田季未子Wikipedia
持田 季未子(もちだ きみこ、1947年10月21日 - )は、日本の美術史学者、比較文化学者、大妻女子大学教授。
10月21日生まれの人      1947年生まれの人      
 1421  上井喜彦    大阪府 出身Wikipedia
上井 喜彦(かみい よしひこ、1947年9月25日 - )は、日本の経済学者。埼玉大学第11代学長(2008年-2014年)。埼玉大学名誉教授。
全国の大阪府出身者
奈良女子大学附属中等教育学校出身      全国の奈良女子大学附属中等教育学校の出身者
9月25日生まれの人      1947年生まれの人      大阪府出身の1947年生まれの人      
 1422  有冨寛一郎    大阪府 出身Wikipedia
有冨寛一郎(ありとみ かんいちろう 、1947年 - )は大阪府出身の元総務官僚。元総務審議官。いわゆる「電波開放戦略」を進め、日本のICT(情報通信技術)の国際競争力向上を図った。現在、KDDI代表取締役副会長。
全国の大阪府出身者
大阪府立清水谷高等学校出身      全国の大阪府立清水谷高等学校の出身者
1947年生まれの人      大阪府出身の1947年生まれの人      
 1423  中川雅治Wikipedia
中川 雅治(なかがわ まさはる、1947年2月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元環境事務次官。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1947年生まれの人      
 1424  河合正弘    岡山県 出身Wikipedia
河合 正弘(かわい まさひろ、1947年12月1日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授、元アジア開発銀行研究所長。学位は経済学Ph.D(スタンフォード大学)。岡山県出身。
全国の岡山県出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
12月1日生まれの人      1947年生まれの人      岡山県出身の1947年生まれの人      
 1425  山本圭介Wikipedia
山本 圭介(やまもと けいすけ 1947年 - )は、建築家。
1947年生まれの人      
 1426  鳩山由紀夫Wikipedia
鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお、1947年(昭和22年)2月11日 - )は、日本の政治家。東アジア共同体研究所理事長、中国・西安交通大学名誉教授、アジアインフラ投資銀行国際諮問委員会委員。学位はPh.D.(スタンフォード大学・1976年)。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
2月11日生まれの人      1947年生まれの人      
 1427  林幹雄    千葉県 出身Wikipedia
林 幹雄(はやし もとお、1947年(昭和22年)1月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐原高等学校出身      全国の千葉県立佐原高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1947年生まれの人      千葉県出身の1947年生まれの人      
 1428  岸良昌    東京都 出身Wikipedia
岸 良昌(きし よしまさ、1947年7月25日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。元群馬県利根郡みなかみ町長(2期)。鳥取県出身。
全国の東京都出身者
7月25日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1429  原口恒和Wikipedia
原口 恒和(はらぐち つねかず、1947年(昭和22年)5月7日 - )は、日本の官僚。元金融庁総務企画局長。イオンフィナンシャルサービス代表取締役会長兼社長等を歴任した。
5月7日生まれの人      1947年生まれの人      


 1430  加藤哲郎Wikipedia
加藤 哲郎(かとう てつろう、1947年1月16日 - )は、日本の政治学者。一橋大学名誉教授、早稲田大学客員教授。
宮崎日本大学高等学校出身      全国の宮崎日本大学高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1947年生まれの人      
 1431  藤島安之    新潟県 出身Wikipedia
藤島 安之(ふじしま やすゆき、1947年(昭和22年)3月25日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業大臣官房審議官。元駐パナマ大使。新潟県出身。
全国の新潟県出身者
新潟県立柏崎高等学校出身      全国の新潟県立柏崎高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1947年生まれの人      新潟県出身の1947年生まれの人      
 1432  草野厚    東京都 出身Wikipedia
草野 厚(くさの あつし、1947年6月10日 - )は、日本の政治学者、慶應義塾大学2013年3月まで総合政策学部教授(以後名誉教授)。専門は戦後日本外交論、政策過程論、国際関係論、国際協力政策論(ODA)。2000年にドキュメンタリー番組を格付けするNPO団体、メディア検証機構を設立し理事長を務めた。メディア機構は一定の役割を果たしたとして活動を2006年に停止した。
全国の東京都出身者
慶應義塾高等学校出身      全国の慶應義塾高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1433  船曳鴻紅Wikipedia
船曳 鴻紅(ふなびき こうこ、1947年10月3日 - )は、デザイン・コンサルタント。株式会社東京デザインセンター代表取締役社長。
東洋英和女学院高等部出身      全国の東洋英和女学院高等部の出身者
10月3日生まれの人      1947年生まれの人      
 1434  奥野正寛    東京都 出身Wikipedia
奥野 正寛(おくの まさひろ、1947年1月6日 - )は、日本の経済学者[注 1]。武蔵野大学経済学部教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1435  鈴木貞美    山口県 出身Wikipedia
鈴木 貞美(すずき さだみ、男性、1947年9月22日 - )は、日本近代文学研究者。国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学名誉教授。紫式部文学賞選考委員。
全国の山口県出身者
9月22日生まれの人      1947年生まれの人      山口県出身の1947年生まれの人      
 1436  吉岡一男Wikipedia
吉岡 一男(よしおか かずお、1947年1月17日 - )は、日本の天文学者。放送大学教授。理学博士(東京大学、1978年)(学位論文"Curve-of-growth analysis of the RV Tauri variable AC Herculis")。専門は、天文分光学、変光星の分光観測および偏光観測に関する研究。大阪府生まれ。趣味はロシア民謡。
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1947年生まれの人      
 1437  伊藤祐一郎    鹿児島県 出身Wikipedia
伊藤 祐一郎(いとう ゆういちろう、1947年11月17日 - )は、日本の官僚、政治家。鹿児島県知事。総務省大臣官房総括審議官を歴任。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1947年生まれの人      鹿児島県出身の1947年生まれの人      
 1438  細川興一    富山県 出身Wikipedia
細川 興一(ほそかわ こういち、1947年6月17日 - )は、日本の大蔵官僚。富山県富山市出身。日本政策金融公庫代表取締役総裁。
全国の富山県出身者
富山県立富山高等学校出身      全国の富山県立富山高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1947年生まれの人      富山県出身の1947年生まれの人      
 1439  江利川毅    埼玉県 出身Wikipedia
江利川 毅(えりかわ たけし、1947年 - )は日本の官僚。前人事院総裁。元内閣府・厚生労働事務次官。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
1947年生まれの人      埼玉県出身の1947年生まれの人      


 1440  黒田玲子    宮城県 仙台市 出身Wikipedia
黒田 玲子(くろだ れいこ、1947年10月7日 - )は、日本の生物物理学者。東京理科大学総合研究機構教授。日本化学会有機結晶部会部会長。東京大学名誉教授。
全国の宮城県出身者    全国の仙台市出身者
宮城県宮城第一高等学校出身      全国の宮城県宮城第一高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1947年生まれの人      宮城県出身の1947年生まれの人      
 1441  小川正二    東京都 出身Wikipedia
小川 正二(おがわ しょうじ、1947年9月10日 - )は、日本の外交官。
全国の東京都出身者
9月10日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1442  帚木蓬生    福岡県 出身Wikipedia
帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい、1947年1月22日 - )は、日本の小説家、精神科医。福岡県小郡市生まれ[1]。
全国の福岡県出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1947年生まれの人      福岡県出身の1947年生まれの人      
 1443  古田肇    岐阜県 出身Wikipedia
古田 肇(ふるた はじめ、1947年(昭和22年)9月13日 - )は、日本の政治家、外交官、通商産業・経済産業官僚。岐阜県知事(3期)。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1947年生まれの人      岐阜県出身の1947年生まれの人      
 1444  小嶋善吉    岐阜県 出身Wikipedia
小嶋 善吉(こじま ぜんきち、1947年5月30日 - )は、日本の政治家。1994年から2003年まで(旧)静岡市長を、2003年から2011年まで(新)静岡市長を務めた。
全国の岐阜県出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
5月30日生まれの人      1947年生まれの人      岐阜県出身の1947年生まれの人      
 1445  大田晋    広島県 出身Wikipedia
大田 晋(おおた しん、1947年 - )とは、厚生省出身の元官僚、川崎医療福祉大学教授である。広島県出身。
全国の広島県出身者
広島市立基町高等学校出身      全国の広島市立基町高等学校の出身者
1947年生まれの人      広島県出身の1947年生まれの人      
 1446  植島啓司Wikipedia
植島 啓司(うえしま けいじ、1947年 - )は、日本の宗教人類学者。
東京都立田園調布高等学校出身      全国の東京都立田園調布高等学校の出身者
1947年生まれの人      
 1447  木村惠司    東京都 出身Wikipedia
木村 恵司(きむら けいじ、1947年2月21日 - )は、日本の実業家。三菱地所前会長。埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。
全国の東京都出身者
2月21日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1448  下荒地修二Wikipedia
下荒地 修二(しもこうじ しゅうじ、1947年 - )は日本の外交官。駐米公使を経て、駐パナマ特命全権大使や駐ベネズエラ特命全権大使を歴任。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1947年生まれの人      
 1449  高山宏    高知県 出身Wikipedia
高山 宏(たかやま ひろし、1947年10月8日 - )は日本の英文学者、翻訳家、大妻女子大学教授。主として美術、表現芸術の評論家。岩手県生まれ、高知県育ち。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1947年生まれの人      高知県出身の1947年生まれの人      


 1450  藤井基之Wikipedia
藤井 基之(ふじい もとゆき、1947年3月16日 - )は、日本の政治家、薬剤師。自由民主党所属の参議院議員(2期)、文部科学副大臣(第2次安倍改造内閣)。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1947年生まれの人      
 1451  富山太佳夫    鳥取県 出身Wikipedia
冨山 太佳夫(とみやま たかお、1947年9月5日 - )は、日本の英文学者、青山学院大学文学部英米文学科教授。専門はヴィクトリア朝小説を中心とした英文学および文化研究だが、文学理論や現代思想、歴史研究にも造詣が深い。
全国の鳥取県出身者
9月5日生まれの人      1947年生まれの人      鳥取県出身の1947年生まれの人      
 1452  瀬川信久    岐阜県 高山市 出身Wikipedia
瀬川 信久(せがわ のぶひさ、1947年12月22日 - )は、日本の法学者。専門は民法。法学博士(東京大学)。早稲田大学大学院法務研究科教授。岐阜県高山市出身。
全国の岐阜県出身者    全国の高山市出身者
岐阜県立斐太高等学校出身      全国の岐阜県立斐太高等学校の出身者
12月22日生まれの人      1947年生まれの人      岐阜県出身の1947年生まれの人      
 1453  奥田央Wikipedia
奥田 央(おくだ ひろし、1947年 - )は、日本の歴史学者。専門は1920、1930年代を中心としたロシア経済史、農民史。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1947年生まれの人      
 1454  吉田和憲    東京都 出身Wikipedia
吉田 和憲(よしだ かずのり、1947年(昭和22年)2月18日 - )は、前・公益財団法人JKA会長(第3代)で、現・非常勤顧問。元豊田自動織機相談役。
全国の東京都出身者
2月18日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1455  舟田正之    東京都 出身Wikipedia
舟田 正之(ふなだ まさゆき、1947年2月6日 - )は、日本の法学者。経済法学者。立教大学名誉教授。中国満州大連市出身。
全国の東京都出身者
2月6日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1456  川越厚    山口県 山口市 出身Wikipedia
川越 厚(かわごえ こう、1947年(昭和22年)5月11日 - )は日本の医師。医学博士(東京大学)。 医療法人社団パリアン 理事長、クリニック川越 院長。 1947年 山口県山口市生まれ。 1966年 私立広島学院高校卒業。 1973年 東京大学医学部卒業。
全国の山口県出身者    全国の山口市出身者
広島学院高等学校出身      全国の広島学院高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1947年生まれの人      山口県出身の1947年生まれの人      
 1457  園田英弘    福岡県 久留米市 出身Wikipedia
園田 英弘(そのだ ひでひろ、1947年3月20日 - 2007年4月6日)は日本の社会学者(専攻は日本社会史、比較社会学)。
全国の福岡県出身者    全国の久留米市出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1947年生まれの人      福岡県出身の1947年生まれの人      
 1458  池田耕平Wikipedia
池田 耕平(いけだ こうへい 1947年2月4日 - )は、日本の裁判官。元東京高裁第9刑事部総括判事。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1947年生まれの人      
 1459  笹倉秀夫    兵庫県 出身Wikipedia
笹倉 秀夫(ささくら ひでお、1947年 - )は、兵庫県出身の法学者。専門は法哲学、法思想史。早稲田大学法学学術院教授、大阪市立大学名誉教授。
全国の兵庫県出身者
1947年生まれの人      兵庫県出身の1947年生まれの人      


 1460  松尾徹人    山口県 出身Wikipedia
松尾 徹人(まつお てつと、1947年1月19日 - 2011年7月28日[1])は、日本の官僚、政治家。高知県高知市長。山口県光市光井出身。
全国の山口県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1947年生まれの人      山口県出身の1947年生まれの人      
 1461  会田洋    新潟県 柏崎市 出身Wikipedia
会田 洋(あいだ ひろし、1947年3月28日 - )は、日本の政治家。元新潟県柏崎市長(3期)。
全国の新潟県出身者    全国の柏崎市出身者
新潟県立柏崎高等学校出身      全国の新潟県立柏崎高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1947年生まれの人      新潟県出身の1947年生まれの人      
 1462  江尻隆Wikipedia
江尻 隆(えじり たかし、1947年5月16日[1] - )は、日本の弁護士(第二東京弁護士会)。西村あさひ法律事務所パートナー。
5月16日生まれの人      1947年生まれの人      
 1463  大谷剛彦    東京都 出身Wikipedia
大谷 剛彦(おおたに たけひこ、1947年(昭和22年)3月10日 - )は、日本の裁判官。東京都出身。東京大学法学部卒業。最高裁判所事務総長、大阪高等裁判所長官を経て、最高裁判所判事(2010年(平成22年)6月17日-)。ジャーナリストの大谷昭宏は実兄。東大ではラグビー部に在籍していた[1]。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
3月10日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1464  小峰隆夫    埼玉県 出身Wikipedia
小峰 隆夫(こみね たかお、1947年(昭和22年) - )は、日本のエコノミスト、元官僚。埼玉県出身。法政大学大学院政策創造研究科教授。国土交通省国土計画局長、経済企画庁経済研究所長などを歴任した。
全国の埼玉県出身者
1947年生まれの人      埼玉県出身の1947年生まれの人      
 1465  新実徳英Wikipedia
新実 徳英(にいみ とくひで、1947年8月5日 - )は日本の作曲家。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1947年生まれの人      
 1466  土田龍太郎    東京都 出身Wikipedia
土田 龍太郎(つちだ りゅうたろう、1947年9月29日 - )は、インド文学者、東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1467  秋本吉徳    東京都 出身Wikipedia
秋本 吉徳(あきもと よしのり、1947年 - )は、日本の国文学者。前清泉女子大学文学部日本語日本文学科教授。駿台予備学校古文科講師でもある。お茶の水校・横浜校に出講している。元東大進学塾エミール古文科講師。
全国の東京都出身者
1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1468  柴崎正勝    埼玉県 出身Wikipedia
柴﨑 正勝(しばさき まさかつ、1947年1月25日 - )は日本の有機化学者。財団法人微生物化学研究会微生物化学研究センター化学研究センター長、同常務理事(2010–)。2006年度日本薬学会会頭。埼玉県出身。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1947年生まれの人      埼玉県出身の1947年生まれの人      
 1469  岩井克人Wikipedia
岩井 克人(いわい かつひと、1947年2月13日 - )は、日本の経済学者。東京大学経済学部名誉教授。国際基督教大学客員教授、武蔵野大学特任教授、東京財団上席研究員、日本学術会議会員。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1947年生まれの人      


 1470  原口泉    鹿児島県 出身Wikipedia
原口 泉(はらぐち いずみ、1947年2月4日 - )は、日本近世史・近代史学者、志學館大学教授、鹿児島県立図書館館長。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1947年生まれの人      鹿児島県出身の1947年生まれの人      
 1471  森元恒雄    大阪府 出身Wikipedia
森元 恒雄(もりもと つねお、1947年6月17日 - )は、日本の政治家、自治官僚。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。大阪府和泉市出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立三国丘高等学校出身      全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1947年生まれの人      大阪府出身の1947年生まれの人      
 1472  高埜利彦    東京都 出身Wikipedia
高埜 利彦(たかの としひこ、 1947年6月30日 - )は、日本の歴史学者。東京都出身[1]。学習院大学文学部教授[1]。
全国の東京都出身者
6月30日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1473  濱口宏夫Wikipedia
濵口 宏夫(はまぐち ひろお、1947年9月21日 - )は日本の化学者。東京大学名誉教授。台湾国立交通大学理学院講座教授。構造化学,光分子科学,分子分光学,生物物理化学などを専門分野とした。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1947年生まれの人      
 1474  若杉隆平    石川県 出身Wikipedia
若杉 隆平(わかすぎ りゅうへい、1947年 - )は、日本の経済学者。新潟県立大学学長・理事長、京都大学名誉教授、横浜国立大学名誉教授。専門は国際経済学、産業経済学、イノベーションの経済分析、法と経済学。
全国の石川県出身者
石川県立小松高等学校出身      全国の石川県立小松高等学校の出身者
1947年生まれの人      石川県出身の1947年生まれの人      
 1475  原岡文子    東京都 出身Wikipedia
原岡 文子(はらおか ふみこ、1947年(昭和22年)7月3日 - )は、国文学者、聖心女子大学名誉教授。
全国の東京都出身者
7月3日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1476  戸波江二Wikipedia
戸波 江二(となみ こうじ、1947年4月9日 - )は、日本の法学者。早稲田大学教授。専攻は憲法、教育法。元司法試験第二次試験考査委員(2004年まで)。違憲審査制を中心に研究している。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1947年生まれの人      
 1477  朝比奈豊    静岡県 御前崎市 出身Wikipedia
朝比奈 豊(あさひな ゆたか、1947年(昭和22年)9月14日 - )は、日本のジャーナリスト、会社経営者。毎日新聞グループホールディングス代表取締役社長、毎日新聞社代表取締役会長。一般社団法人アジア調査会副会長。東京放送ホールディングス社外取締役。TBSテレビ取締役。
全国の静岡県出身者    全国の御前崎市出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
9月14日生まれの人      1947年生まれの人      静岡県出身の1947年生まれの人      
 1478  古矢旬    東京都 出身Wikipedia
古矢 旬(ふるや じゅん、1947年 - )は、日本の政治学者。Ph.D.(プリンストン大学、1989年)。北海商科大学教授。北海道大学名誉教授。専門は、アメリカ政治。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1479  矢崎滋Wikipedia
矢崎 滋(やざき しげる、1947年9月2日 - )は、日本の俳優、プロ落語家。東京都出身。身長は、173cm。体重は、65kg。父は言語学者でアンデルセンの翻訳家としても知られる元東京教育大学教授の矢崎源九郎。叔父は法哲学者で大阪大学名誉教授の矢崎光圀。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1947年生まれの人      


 1480  北原理雄Wikipedia
北原 理雄(きたはら としお、1947年5月15日 - )は、日本の都市研究家。まちづくり専門家。千葉大学大学院工学研究科教授、工学博士。
5月15日生まれの人      1947年生まれの人      
 1481  池見哲司Wikipedia
池見 哲司(いけみ てつじ、1947年4月 - )は日本の新聞記者。元朝日新聞論説委員。
1947年生まれの人      
 1482  長岡亮介    長野県 長野市 出身Wikipedia
長岡 亮介(ながおか りょうすけ、1947年 - )は日本の数学者。明治大学特任教授。専門は数学史、数学教育。元予備校講師。
全国の長野県出身者    全国の長野市出身者
聖光学院高等学校(神奈川県)出身      全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者
1947年生まれの人      長野県出身の1947年生まれの人      
 1483  若桜木虔    静岡県 出身Wikipedia
若桜木 虔(わかさき けん、1947年1月29日- )は、日本の作家。本名は稲村直彦。
全国の静岡県出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1947年生まれの人      静岡県出身の1947年生まれの人      
 1484  加藤進昌    愛知県 出身Wikipedia
加藤 進昌(かとう のぶまさ、1947年 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授。発達障害、アスペルガー症候群、高機能自閉症専攻。近年は大人のアスペルガー症候群についての著書が多い。
全国の愛知県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
1947年生まれの人      愛知県出身の1947年生まれの人      
 1485  八木紀一郎Wikipedia
八木 紀一郎(やぎ きいちろう、1947年2月11日 - )は日本の経済学者。専門は進化経済学、制度経済学、マルクス経済学。いわゆるオーストリア学派の研究の日本における第一人者であり、カール・メンガー、ベーム=バヴェルク、ヨーゼフ・シュンペーターなどを論じている。フリードリヒ・ハイエク全集(春秋社)の編集委員である。
2月11日生まれの人      1947年生まれの人      
 1486  小倉正三    徳島県 出身Wikipedia
小倉正三(おぐら まさぞう、1947年3月8日 - )は日本の元裁判官,弁護士。徳島県出身。東京大学卒業。元東京高等裁判所部総括判事。
全国の徳島県出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1947年生まれの人      徳島県出身の1947年生まれの人      
 1487  陣内秀信Wikipedia
陣内 秀信(じんない ひでのぶ、1947年 - )は日本の建築史家。専門は、イタリア建築・都市史。法政大学デザイン工学部教授、東京大学工学博士。
1947年生まれの人      
 1488  瀧野欣彌    北海道 出身Wikipedia
瀧野 欣彌(たきの きんや、1947年9月6日-)は、日本の官僚、弁護士。一般財団法人地方財務協会理事長。
全国の北海道出身者
北海道釧路湖陵高等学校出身      全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者
9月6日生まれの人      1947年生まれの人      北海道出身の1947年生まれの人      
 1489  加瀬豊    千葉県 出身Wikipedia
加瀬 豊(かせ ゆたか、1947年2月19日 - )は、日本の総合商社・双日株式会社の代表取締役会長。千葉県出身[1]。
全国の千葉県出身者
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
2月19日生まれの人      1947年生まれの人      千葉県出身の1947年生まれの人      


 1490  古賀一成    福岡県 出身Wikipedia
古賀 一成(こが いっせい、1947年7月30日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(7期)。衆議院国家基本政策委員長、衆議院東日本大震災復興特別委員長、衆議院国土交通委員長、衆議院科学技術委員長を歴任。
全国の福岡県出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1947年生まれの人      福岡県出身の1947年生まれの人      
 1491  大橋正春    東京都 出身Wikipedia
大橋 正春(おおはし まさはる、1947年3月31日 - )は、日本の最高裁判所判事(2012年2月13日 - )、弁護士。東京都出身。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1947年生まれの人      東京都出身の1947年生まれの人      
 1492  城島光力    福岡県 出身Wikipedia
城島 光力(じょうじま こうりき、1947年1月1日 - )は、日本の政治家。本名は城島 正光(じょうじま まさみつ)。
全国の福岡県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1947年生まれの人      福岡県出身の1947年生まれの人      
 1493  小池明夫Wikipedia
小池 明夫(こいけ あきお、1946年7月28日 - )は、実業家、北海道旅客鉄道(JR北海道)前会長、元社長。岡山県高梁市出身[1]。
7月28日生まれの人      1946年生まれの人      
 1494  仙谷由人Wikipedia
仙谷 由人(せんごく よしと、1946年(昭和21年)1月15日 - )は、日本の政治家、弁護士。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1946年生まれの人      
 1495  木畑洋一Wikipedia
木畑 洋一(きばた よういち、1946年10月11日 - )は、日本の歴史学者、成城大学法学部教授。東京大学名誉教授。専門は、イギリス現代史、国際関係史。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1946年生まれの人      
 1496  塚本壽雄    滋賀県 出身Wikipedia
塚本 壽雄(つかもと ひさお、1946年(昭和21年)10月31日 - )は、日本の官僚。早稲田大学大学院公共経営研究科教授。元総務省行政評価局長。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
10月31日生まれの人      1946年生まれの人      滋賀県出身の1946年生まれの人      
 1497  榎泰邦    東京都 世田谷区 出身Wikipedia
榎 泰邦(えのき やすくに、1946年5月11日 - )は日本の外交官。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を経て、退官後は創価大学客員教授、日本ブータン友好協会会長、日印協会顧問等を歴任。
全国の東京都出身者    全国の世田谷区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1498  木島日出夫    栃木県 鹿沼市 出身Wikipedia
木島 日出夫(きじま ひでお、1946年9月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。栃木県鹿沼市出身、栃木県立宇都宮高等学校卒業、東京大学法学部中退。
全国の栃木県出身者    全国の鹿沼市出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1946年生まれの人      栃木県出身の1946年生まれの人      
 1499  福井憲彦    東京都 出身Wikipedia
福井 憲彦(ふくい のりひこ、1946年11月26日 - )は、日本の歴史学者。学習院大学学長(第11代)。専門はヨーロッパ近代史、フランス史。ヨーロッパ現代の歴史学、特にアナール学派の紹介者として知られる。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      


 1500  藤森照信    長野県 出身Wikipedia
藤森 照信(ふじもり てるのぶ、1946年11月21日 - )は、日本の建築史家、建築家(工学博士)。元東北大学非常勤講師。東京大学名誉教授、前工学院大学教授、東北芸術工科大学客員教授。専門は、日本近現代建築史、自然建築デザイン。日本建築学会の建築歴史・意匠委員会委員を歴任。
全国の長野県出身者
11月21日生まれの人      1946年生まれの人      長野県出身の1946年生まれの人      
 1501  若井康彦    千葉県 出身Wikipedia
若井 康彦(わかい やすひこ、1946年3月1日 - )は、日本の政治家、都市計画家。
全国の千葉県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1946年生まれの人      千葉県出身の1946年生まれの人      
 1502  宗岡正二    山口県 出身Wikipedia
宗岡 正二(むねおか しょうじ、1946年5月3日 - )は、日本の実業家。新日鐵住金代表取締役会長。全日本柔道連盟会長。
全国の山口県出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1946年生まれの人      山口県出身の1946年生まれの人      
 1503  小野盛司Wikipedia
小野盛司(おの せいじ、1946年 - )は日本の実業家、経済評論家。
1946年生まれの人      
 1504  廣井脩    群馬県 沼田市 出身Wikipedia
廣井 脩(ひろい おさむ、1946年〈昭和21年〉9月7日 - 2006年〈平成18年〉4月15日)は、日本の社会学者。日本災害情報学会初代会長。従四位瑞宝中綬章。
全国の群馬県出身者    全国の沼田市出身者
群馬県立沼田高等学校出身      全国の群馬県立沼田高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1946年生まれの人      群馬県出身の1946年生まれの人      
 1505  中島義道Wikipedia
中島 義道(なかじま よしみち、1946年7月9日 - )は、日本の哲学者、作家。元電気通信大学教授。マスコミ曰く「戦う哲学者」。専攻は、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。
神奈川県立川崎高等学校出身      全国の神奈川県立川崎高等学校の出身者
7月9日生まれの人      1946年生まれの人      
 1506  富岡賢治    東京都 出身Wikipedia
富岡 賢治(とみおか けんじ、1946年8月20日 - )は、日本の政治家、文部官僚。群馬県高崎市長(3期)。
全国の東京都出身者
8月20日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1507  板倉英則    愛知県 出身Wikipedia
板倉 英則(いたくら ひでのり、1946年8月 - )は、日本の官僚。愛知県豊川市出身。
全国の愛知県出身者
1946年生まれの人      愛知県出身の1946年生まれの人      
 1508  一柳良雄Wikipedia
一柳 良雄(いちりゅう よしお 1946年1月3日 - )は、大阪府出身の元通産官僚。経営コンサルタント。”志・情熱・信頼”をモットーに、志を共有する仲間と日本(社会)をよくすることを究極の目標として経営戦略コンサル、行政、政治との橋渡しをする政策規制コンサル、若者の夢を育てるベンチャー支援、更には人材育成にも注力。テレビキャスターも務める。
大阪府立八尾高等学校出身      全国の大阪府立八尾高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1946年生まれの人      
 1509  坂東眞理子Wikipedia
坂東 眞理子(ばんどう まりこ、1946年8月17日 - )は、富山県出身の元官僚、評論家。昭和女子大学学長を務める。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1946年生まれの人      


 1510  長谷川三千子    東京都 出身Wikipedia
長谷川 三千子(はせがわ みちこ、1946年3月24日 - )は、日本の政治評論家、哲学者。埼玉大学名誉教授。保守系政治団体日本会議代表委員。NHK経営委員。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
3月24日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1511  岩田一政Wikipedia
岩田 一政(いわた かずまさ、1946年10月17日 - )は、日本のエコノミスト。元日本銀行副総裁。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1946年生まれの人      
 1512  安藤裕康Wikipedia
安藤 裕康(あんどう ひろやす、1946年11月5日 - )は日本の天文学者、理学博士。国立天文台名誉教授。専攻は天体物理学。天体からの光を分光解析する第一人者の一人。兵庫県佐用町出身。東京大学理学部天文学科卒業。
11月5日生まれの人      1946年生まれの人      
 1513  池上千寿子    北海道 出身Wikipedia
池上 千寿子(いけがみ ちずこ、1946年11月21日 - )は、日本の性科学者、評論家。
全国の北海道出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1946年生まれの人      北海道出身の1946年生まれの人      
 1514  舩橋晴雄    東京都 出身Wikipedia
舩橋 晴雄(ふなばし はるお、1946年(昭和21年)9月19日 - )は、日本の官僚。元国土交通審議官。シリウス・インスティテュート代表取締役。
全国の東京都出身者
9月19日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1515  山口一男Wikipedia
山口 一男(やまぐち かずお、1946年8月6日 - )は、日本の社会学者。シカゴ大学ハンナ・ホルボーン・グレイ記念特別社会学教授。Ph.D.(シカゴ大学、1981年)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1946年生まれの人      
 1516  岡芳明Wikipedia
岡 芳明(おか よしあき、1946年(昭和21年) - )は日本の原子力工学を専門とする工学博士である。研究者の育成、原子力エネルギー利用促進の広報活動も担った [4]。通産省原子力発電技術顧問、内閣府原子力安全技術顧問を多年にわたり務め、米国原子力学会(英語版)理事、国際原子力学会協会理事、日本原子力学会会長を歴任した。東京大学名誉教授。内閣府原子力委員会委員長。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1946年生まれの人      
 1517  堀田隆夫    東京都 出身Wikipedia
堀田 隆夫(ほった たかお、1946年(昭和21年)1月1日 - )は、日本の元・大蔵官僚。元大蔵省造幣局長。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1518  山内隆司    岡山県 瀬戸内市 出身Wikipedia
山内 隆司(やまうち たかし、1946年6月12日 - )は、大成建設の代表取締役会長(2015年4月から)。
全国の岡山県出身者    全国の瀬戸内市出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1946年生まれの人      岡山県出身の1946年生まれの人      
 1519  太田信一郎Wikipedia
太田 信一郎(おおた しんいちろう、1946年(昭和21年)5月13日 - )は、日本の官僚。電源開発副社長。元特許庁長官。東京都出身。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1946年生まれの人      


 1520  繁桝算男    愛媛県 出身Wikipedia
繁桝 算男(しげます かずお、1946年2月6日 - )は、日本の心理学者、統計学者。専門は計量心理学、ベイズ統計学、パーソナリティ理論。東京大学名誉教授、帝京大学教授。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立八幡浜高等学校出身      全国の愛媛県立八幡浜高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1946年生まれの人      愛媛県出身の1946年生まれの人      
 1521  大武健一郎    東京都 出身Wikipedia
大武 健一郎(おおたけ けんいちろう[1]、1946年(昭和21年)7月10日[2] - )は、日本の官僚。元国税庁長官。ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授。東京都出身[3]。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1522  浦部法穂    愛知県 出身Wikipedia
浦部 法穂(うらべ のりほ、1946年2月24日 - )は、日本の法学者。専門は憲法。
全国の愛知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1946年生まれの人      愛知県出身の1946年生まれの人      
 1523  大沼保昭    山形県 山形市 出身Wikipedia
大沼 保昭(おおぬま やすあき、1946年〈昭和21年〉3月8日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。前明治大学法学部特任教授。専門は国際法学。
全国の山形県出身者    全国の山形市出身者
慶應義塾高等学校出身      全国の慶應義塾高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1946年生まれの人      山形県出身の1946年生まれの人      
 1524  溝口善兵衛    島根県 出身Wikipedia
溝口 善兵衛(みぞぐち ぜんべえ、1946年(昭和21年)1月20日 - )は、日本の政治家、大蔵・財務官僚。島根県知事(2期)。
全国の島根県出身者
島根県立益田高等学校出身      全国の島根県立益田高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1946年生まれの人      島根県出身の1946年生まれの人      
 1525  江頭憲治郎Wikipedia
江頭 憲治郎(えがしら けんじろう、1946年11月3日 - )は日本の法学者。東京大学名誉教授。早稲田大学教授。社団法人商事法務研究会副会長。専門は商法。鴻常夫門下。博士(法学)(東京大学、1996年)(学位論文「結合企業法の立法と解釈」)。兵庫県出身。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1946年生まれの人      
 1526  礒山雅    東京都 出身Wikipedia
礒山 雅(いそやま ただし、1946年 - )は、日本の音楽学者、国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授。
全国の東京都出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1527  角田太作    群馬県 渋川市 出身Wikipedia
角田 太作(つのだ たさく、1946年 - )は、日本の言語学者。群馬県勢多郡赤城村(現・渋川市)出身。専門はオーストラリア先住民の言語、類型論、危機言語。
全国の群馬県出身者    全国の渋川市出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
1946年生まれの人      群馬県出身の1946年生まれの人      
 1528  田中善一郎    東京都 出身Wikipedia
田中 善一郎(たなか ぜんいちろう、1946年 - )は、日本の政治学者。専門は日本政治。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻教授。岡義達に師事。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1529  荒このみ    埼玉県 出身Wikipedia
荒このみ(あら このみ、1946年2月27日 - )は、日本のアメリカ文学者。
全国の埼玉県出身者
2月27日生まれの人      1946年生まれの人      埼玉県出身の1946年生まれの人      


 1530  小池民男    岐阜県 下呂市 出身Wikipedia
小池 民男(こいけ たみお、1946年10月5日 - 2006年4月25日)は日本のジャーナリスト。朝日新聞編集委員兼論説委員。「天声人語」担当。
全国の岐阜県出身者    全国の下呂市出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1946年生まれの人      岐阜県出身の1946年生まれの人      
 1531  松本健一    群馬県 出身Wikipedia
松本 健一(まつもと けんいち、1946年1月22日 - 2014年11月27日)は、日本の評論家、思想家、作家、歴史家、思想史家。麗澤大学経済学部教授。
全国の群馬県出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1946年生まれの人      群馬県出身の1946年生まれの人      
 1532  井上雅夫Wikipedia
井上 雅夫(いのうえ まさお、1946年4月4日- )は、日本の西洋史学者。専門は中世ドイツ史。同志社大学文学部文化史学科教授。新教育者連盟理事長。
4月4日生まれの人      1946年生まれの人      
 1533  成田憲彦Wikipedia
成田 憲彦(なりた のりひこ、1946年6月24日 - )は、日本の政治学者。駿河台大学教授。前駿河台大学学長(第5代)。専門は、比較政治学・日本政治論。北海道札幌市生まれ。
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1946年生まれの人      
 1534  宮村智    三重県 出身Wikipedia
宮村 智(みやむら さとる、1946年11月26日 - )は、三重県出身の元大蔵官僚。
全国の三重県出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1946年生まれの人      三重県出身の1946年生まれの人      
 1535  福島啓史郎    山口県 出身Wikipedia
福島 啓史郎(ふくしま けいしろう、1946年3月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。山口県宇部市出身。
全国の山口県出身者
山口県立宇部高等学校出身      全国の山口県立宇部高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1946年生まれの人      山口県出身の1946年生まれの人      
 1536  加藤雅信    東京都 出身Wikipedia
加藤 雅信(かとう まさのぶ、1946年(昭和21年)9月9日 - )は日本の民法学者。上智大学法科大学院教授、名古屋大学名誉教授、アンダーソン・毛利・友常法律事務所客員弁護士(第二東京弁護士会)。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1537  松田清宏    兵庫県 出身Wikipedia
松田 清宏(まつだ きよひろ、1946年 - )は、日本の実業家。四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の代表取締役会長。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1946年生まれの人      兵庫県出身の1946年生まれの人      
 1538  長谷川和彦    広島県 出身Wikipedia
長谷川 和彦(はせがわ かずひこ、1946年1月5日 - )は、日本の映画監督。愛称ゴジ。広島県出身。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1946年生まれの人      広島県出身の1946年生まれの人      
 1539  松本礼二Wikipedia
松本 礼二(まつもと れいじ、1946年 - )は、日本の政治学者。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。
1946年生まれの人      


 1540  宇都宮健児    熊本県 出身Wikipedia
宇都宮 健児(うつのみや けんじ、1946年12月1日 - )は、日本の弁護士。日本弁護士連合会前会長(2010年 - 2011年度)。のりこえねっと (ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)共同代表。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
12月1日生まれの人      1946年生まれの人      熊本県出身の1946年生まれの人      
 1541  大野市太郎    神奈川県 出身Wikipedia
大野 市太郎(おおの いちたろう、1946年5月10日 - )は、日本の元裁判官。神奈川県出身。東京大学卒業。司法研修所長、福岡高等裁判所長官などを経て、大阪高等裁判所長官で定年退官。主に刑事裁判を担当。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立多摩高等学校出身      全国の神奈川県立多摩高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1946年生まれの人      神奈川県出身の1946年生まれの人      
 1542  飯村豊Wikipedia
飯村 豊(いいむら ゆたか、1946年10月16日 - )は、日本の外交官。元駐フランス大使兼駐アンドラ大使兼駐モナコ大使。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1946年生まれの人      
 1543  幕内雅敏Wikipedia
幕内 雅敏(まくうち まさとし、1946年〈昭和21年〉 - )は、日本の外科医であり、肝臓外科手術の分野において世界的に知られる。東京大学医学部卒業。東京大学大学院医学系研究科教授を経て、現在は日本赤十字社医療センター院長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1946年生まれの人      
 1544  滝澤正    長野県 中野市 出身Wikipedia
滝澤 正(たきざわ ただし、1946年(昭和21年)7月 - )は、日本の法学者。第14代上智大学学長。前上智大学法科大学院教授。専攻は比較法学及びフランス法。
全国の長野県出身者    全国の中野市出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
1946年生まれの人      長野県出身の1946年生まれの人      
 1545  渡辺浩Wikipedia
渡辺 浩(わたなべ ひろし、1946年 - )は、日本の政治学者。専門は日本政治思想史、アジア政治思想史。法政大学法学部教授。東京大学名誉教授。丸山眞男に師事。
1946年生まれの人      
 1546  酒井直樹    神奈川県 出身Wikipedia
酒井 直樹(さかい なおき、1946年 - )は日本出身の歴史学者。コーネル大学人文学部教授。専門は日本思想史、比較文学。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1946年生まれの人      神奈川県出身の1946年生まれの人      
 1547  川勝隆之    東京都 出身Wikipedia
川勝 隆之(かわかつ たかゆき 1946年3月2日 - )は、日本の裁判官。東京都出身。東京大学卒業。横浜地方裁判所・横浜家庭裁判所川崎支部長などを経て秋田地方裁判所所長兼秋田家庭裁判所所長。2008年11月17日依願退官。横浜地方法務局所属公証人(尾上町公証役場)
全国の東京都出身者
3月2日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1548  五味文彦    山梨県 出身Wikipedia
五味 文彦(ごみ ふみひこ、1946年(昭和21年)1月30日 - )は、日本の歴史学者、放送大学教授・東京大学名誉教授・人間文化研究機構理事(非常勤)。2003年(平成15年)〜2004年(平成16年)に(財)史学会理事長。東京大学出版会理事長。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1946年生まれの人      山梨県出身の1946年生まれの人      
 1549  神野志隆光    東京都 出身Wikipedia
神野志 隆光(こうのし たかみつ、1946年9月19日 - )は、日本文学者、東京大学名誉教授、明治大学特任教授。
全国の東京都出身者
9月19日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      


 1550  岡部恒治Wikipedia
岡部 恒治(おかべ つねはる、1946年 - )は、日本の数学者。埼玉大学経済学部名誉教授。
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1946年生まれの人      
 1551  美添泰人    東京都 出身Wikipedia
美添 泰人(よしぞえ やすと、1946年 - )は、日本の統計学者・経済学者。青山学院大学経済学部教授。専門分野は統計科学、経済統計学、情報科学。特に、ロバスト統計理論や2項回帰モデル、官庁統計の理論と実際、ベイズ理論や意思決定論などで知られる。ハーバード大学 Ph.D (統計学、1978年)。公認会計士試験委員。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1552  島泰三    山口県 下関市 出身Wikipedia
島 泰三(しま たいぞう、1946年 - )は、日本の動物学者、類人猿学者。
全国の山口県出身者    全国の下関市出身者
山口県立下関西高等学校出身      全国の山口県立下関西高等学校の出身者
1946年生まれの人      山口県出身の1946年生まれの人      
 1553  西村和雄Wikipedia
西村 和雄(にしむら かずお、1946年10月11日[1] - )は日本の経済学者。京都大学名誉教授、日本学士院会員。日本経済学教育協会会長、Econometric SocietyのFellow。専門は複雑系経済学。
北海道札幌旭丘高等学校出身      全国の北海道札幌旭丘高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1946年生まれの人      
 1554  荒井聰    北海道 出身Wikipedia
荒井 聰(あらい さとし、1946年5月27日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。民主党所属の衆議院議員(7期)、学校法人札幌慈恵学園顧問。報道等では荒井 聡の表記も用いられる。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1946年生まれの人      北海道出身の1946年生まれの人      
 1555  前田忠昭Wikipedia
前田 忠昭(まえだ ただあき、1946年2月11日 - )は、日本の実業家。
明治大学付属明治高等学校出身      全国の明治大学付属明治高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1946年生まれの人      
 1556  倉沢愛子Wikipedia
倉沢 愛子(くらさわ あいこ、1946年7月26日 - )は、日本の東南アジア社会史研究者。慶應義塾大学経済学部名誉教授。 Ph.D.(コーネル大学、1988年)。
7月26日生まれの人      1946年生まれの人      
 1557  八代尚宏    大阪府 出身Wikipedia
八代 尚宏(やしろ なおひろ、1946年2月22日 - )は、日本の経済学者。国際基督教大学教養学部社会科学科客員教授。専門は労働経済学、法と経済学、経済政策。元内閣府経済財政諮問会議議員、規制改革会議議員。
全国の大阪府出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1946年生まれの人      大阪府出身の1946年生まれの人      
 1558  小川守之    東京都 出身Wikipedia
小川 守之(おがわ もりゆき、1946年(昭和21年)11月7日 - )は、日本の建築家。株式会社小川守之建築設計事務所。東京大学においては吉武泰水に師事。無類の映画好きでもあり、劇場にも足しげく通う他、配信作やDVDを含め年間100本近くの作品を視聴する。妻は料理研究家でBIGMENU主宰の小川範子。
全国の東京都出身者
11月7日生まれの人      1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1559  高須幸雄Wikipedia
高須 幸雄(たかす ゆきお、1946年(昭和21年)8月29日 - )は、日本の外交官。国際連合事務次長。 2007年から2010年まで国連大使。
8月29日生まれの人      1946年生まれの人      


 1560  大久保喬樹    茨城県 出身Wikipedia
大久保 喬樹(おおくぼ たかき、1946年9月12日 - )は、比較文学者。東京女子大学教授。
全国の茨城県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1946年生まれの人      茨城県出身の1946年生まれの人      
 1561  野口善國    東京都 出身Wikipedia
野口 善國(のぐち よしくに、1946年 - )は、日本の弁護士。 神戸連続児童殺傷事件の弁護団長を務めた。兵庫県弁護士会子どもの権利委員会委員長。東京都出身。
全国の東京都出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
1946年生まれの人      東京都出身の1946年生まれの人      
 1562  中西宏明Wikipedia
中西 宏明(なかにし ひろあき、1946年3月14日 - )は、日本の実業家。学位は修士(スタンフォード大学・1970年)。株式会社日立製作所代表執行役会長・最高経営責任者、一般社団法人日本経済団体連合会副会長、一般社団法人中東協力協会会長、公益財団法人奈良先端科学技術大学院大学支援財団理事。
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1946年生まれの人      
 1563  樋渡利秋    兵庫県 出身Wikipedia
樋渡 利秋(ひわたり としあき 1945年8月4日 - )は第24代検事総長。TMI総合法律事務所顧問(第一東京弁護士会所属)。
全国の兵庫県出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
8月4日生まれの人      1945年生まれの人      兵庫県出身の1945年生まれの人      
 1564  佐藤慎一Wikipedia
佐藤 慎一(さとう しんいち、1945年 - )は、日本の中国学者、東京大学理事(副学長)。
早稲田高等学校出身      全国の早稲田高等学校の出身者
1945年生まれの人      
 1565  近藤章    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
近藤 章(こんどう あきら、1945年2月2日 - )は、日本の経営者、銀行家。株式会社国際協力銀行代表取締役総裁(2016年 - )。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
2月2日生まれの人      1945年生まれの人      愛知県出身の1945年生まれの人      
 1566  末吉竹二郎    鹿児島県 出身Wikipedia
末吉 竹二郎(すえよし たけじろう、1945年1月3日 - )は、日本の国際金融アナリスト。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1945年生まれの人      鹿児島県出身の1945年生まれの人      
 1567  日下部元雄    宮城県 仙台市 出身Wikipedia
日下部 元雄(くさかべ もとお、1945年 - )は、日本の官僚。世界銀行の元副総裁。
全国の宮城県出身者    全国の仙台市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1945年生まれの人      宮城県出身の1945年生まれの人      
 1568  堀紘一    兵庫県 出身Wikipedia
堀 紘一(ほり こういち、1945年4月11日 - )は、兵庫県出身の日本の経営コンサルタント、馬主。ドリームインキュベータ(DI)代表取締役会長。父親は駐イタリア大使、プロ野球パ・リーグ会長などを務めた堀新助。
全国の兵庫県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1945年生まれの人      兵庫県出身の1945年生まれの人      
 1569  東郷和彦    東京都 出身Wikipedia
東郷 和彦(とうごう かずひこ、1945年(昭和20年)1月10日 - )は、日本の元外交官、京都産業大学法学部教授、ライデン大学人文科学博士。専門は国際関係論。第二次世界大戦終戦時に外務大臣を務めた元外交官の東郷茂徳は祖父。元外交官の東郷文彦は父、元『ワシントンポスト』記者の東郷茂彦は双子の兄。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1月10日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      


 1570  白川勝彦    新潟県 出身Wikipedia
白川 勝彦(しらかわ かつひこ、1945年6月22日 - )は、日本の政治家・弁護士。
全国の新潟県出身者
新潟県立十日町高等学校出身      全国の新潟県立十日町高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1945年生まれの人      新潟県出身の1945年生まれの人      
 1571  河合隆裕Wikipedia
河合 隆裕(かわい たかひろ、1945年 - )は、日本の数学者。京都大学数理解析研究所名誉教授。専門は代数解析学、偏微分方程式、数理物理学。師は小松彦三郎と佐藤幹夫。
1945年生まれの人      
 1572  十市勉Wikipedia
十市勉(といちつとむ、1945年12月26日-)は、日本エネルギー経済研究所顧問、多摩大学経営情報学部客員教授。理学博士。専門はエネルギー、地球環境問題。
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1945年生まれの人      
 1573  雨貝二郎    茨城県 出身Wikipedia
雨貝 二郎(あまがい じろう、1945年(昭和20年)4月13日 - )は、日本の通産官僚。元人事院公平局長。元ダイエー会長。茨城県出身。
全国の茨城県出身者
茨城県立土浦第一高等学校出身      全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者
4月13日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      
 1574  松原脩雄    香川県 出身Wikipedia
松原 脩雄(まつばら しゅうお、1945年4月23日 - )は、日本の政治家。弁護士(奈良弁護士会所属 登録番号35054)。
全国の香川県出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1945年生まれの人      香川県出身の1945年生まれの人      
 1575  菅滋正    岡山県 岡山市 出身Wikipedia
菅 滋正(すが しげまさ、1945年 - )は、日本の固体物理学の研究者である。大阪大学名誉教授。専門は放射光、高エネルギー分光、光電子分光、ナノ磁性。35年間にわたり日独の国際共同研究を推進した。岡山県岡山市出身。
全国の岡山県出身者    全国の岡山市出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1945年生まれの人      岡山県出身の1945年生まれの人      
 1576  谷垣禎一    京都府 出身Wikipedia
谷垣 禎一(たにがき さだかず、1945年(昭和20年)3月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、自由民主党幹事長(第47代)、京都府遺族会会長、有隣会顧問。
全国の京都府出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1945年生まれの人      京都府出身の1945年生まれの人      
 1577  細谷英二Wikipedia
細谷 英二(ほそや えいじ、1945年(昭和20年)2月24日 - 2012年(平成24年)11月4日)は日本の実業家。りそなホールディングス会長、りそな銀行会長。東日本旅客鉄道(JR東日本)副社長、総合研究開発機構理事、経済同友会幹事などを歴任した。熊本県熊本市出身[1]。正四位。旭日重光章。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1945年生まれの人      
 1578  前田晃伸    大分県 出身Wikipedia
前田 晃伸(まえだ てるのぶ、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の銀行家。元みずほフィナンシャルグループ社長、会長。国家公安委員会委員。肥後銀行監査役。
全国の大分県出身者
大分県立中津南高等学校出身      全国の大分県立中津南高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1945年生まれの人      大分県出身の1945年生まれの人      
 1579  平沢勝栄    岐阜県 出身Wikipedia
平沢 勝栄(ひらさわ かつえい、1945年9月4日 - )は、日本の政治家、元警察官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。
全国の岐阜県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1945年生まれの人      岐阜県出身の1945年生まれの人      


 1580  石井明Wikipedia
石井 明(いしい あきら、1945年1月3日[1] - )は日本の国際政治学者。専門は、東アジアの国際関係(日中関係・中ソ関係史)。
1月3日生まれの人      1945年生まれの人      
 1581  神原秀記    茨城県 出身Wikipedia
神原 秀記(かんばら ひでき、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の化学者。日立製作所フェロー。東京農工大学連携大学院教授、東京大学大学院客員教授、首都大学東京客員教授、南京大学客員教授などを兼任。理学博士。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      
 1582  前川燿男    東京都 出身Wikipedia
前川 燿男(まえかわ あきお、1945年11月12日 - )は、日本の政治家。東京都練馬区長(2期)。元東京都職員。
全国の東京都出身者
11月12日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1583  玉村豊男Wikipedia
玉村 豊男(たまむら とよお、1945年10月8日 - )は、日本のエッセイスト、画家。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1945年生まれの人      
 1584  大隅良典Wikipedia
大隅 良典(おおすみ よしのり、1945年2月9日 - )は、日本の生物学者(分子細胞生物学)。学位は理学博士(東京大学・1974年)。総合研究大学院大学名誉教授、基礎生物学研究所名誉教授、東京工業大学フロンティア研究機構特任教授・栄誉教授。ノーベル賞受賞者。
2月9日生まれの人      1945年生まれの人      
 1585  荒井正吾    大阪府 出身Wikipedia
荒井 正吾(あらい しょうご、1945年(昭和20年)1月18日 - )は、日本の政治家。奈良県知事。
全国の大阪府出身者
奈良女子大学附属中等教育学校出身      全国の奈良女子大学附属中等教育学校の出身者
1月18日生まれの人      1945年生まれの人      大阪府出身の1945年生まれの人      
 1586  石井隆一Wikipedia
石井 隆一(いしい たかかず、1945年12月15日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。富山県知事(3期)。元消防庁長官。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1945年生まれの人      
 1587  石井正弘Wikipedia
石井 正弘(いしい まさひろ、1945年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1945年生まれの人      
 1588  井戸敏三Wikipedia
井戸 敏三(いど としぞう、1945年(昭和20年)8月10日 - )は、日本の政治家。兵庫県知事(4期)。元兵庫県副知事。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月10日生まれの人      1945年生まれの人      
 1589  漆間巌    東京都 出身Wikipedia
漆間 巌(うるま いわお、1945年4月19日 - )は、日本の警察官僚。警察庁長官、内閣官房副長官(事務担当)などを歴任した。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      


 1590  伊藤眞    長野県 出身Wikipedia
伊藤 眞(いとう まこと、 1945年2月14日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。早稲田大学客員教授。専門は民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、倒産法、裁判法。三ヶ月章の弟子。蝶ネクタイがトレードマーク。長野県上田市生まれ。
全国の長野県出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1945年生まれの人      長野県出身の1945年生まれの人      
 1591  錦織淳    島根県 出身Wikipedia
錦織 淳(にしこおり あつし、1945年7月30日 - )は、日本の弁護士・政治家。元衆議院議員(1期)。島根県出雲市(旧平田市)出身。
全国の島根県出身者
7月30日生まれの人      1945年生まれの人      島根県出身の1945年生まれの人      
 1592  橋本昌    茨城県 出身Wikipedia
橋本 昌(はしもと まさる、1945年(昭和20年)11月19日 - )は、日本の政治家。茨城県知事(6期)。現職の都道府県知事としては石川県知事の谷本正憲と並ぶ最多選者である。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      
 1593  大島稔彦Wikipedia
大島 稔彦(おおしま としひこ、1945年(昭和20年) - )は、元参議院法制局長。
群馬県立沼田高等学校出身      全国の群馬県立沼田高等学校の出身者
1945年生まれの人      
 1594  早川忠孝    長崎県 出身Wikipedia
早川 忠孝(はやかわ ちゅうこう、1945年9月4日 - )は、日本の弁護士、元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。
全国の長崎県出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1945年生まれの人      長崎県出身の1945年生まれの人      
 1595  大塚龍児Wikipedia
大塚 龍児(おおつか りゅうじ、1945年4月23日 - )は、日本の法学者。北海学園大学教授。北海道大学名誉教授。専門は商法。札幌市出身。竹内昭夫門下
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1945年生まれの人      
 1596  富田武    福島県 出身Wikipedia
富田 武(とみた たけし、1945年9月24日 - )は、日本の政治学者、成蹊大学法学部名誉教授。専門は、比較政治学、ロシア・ソ連政治史。
全国の福島県出身者
9月24日生まれの人      1945年生まれの人      福島県出身の1945年生まれの人      
 1597  水盛五実Wikipedia
水盛 五実(みずもり いずみ、1945年(昭和20年)5月3日 - )は、日本の官僚。元大蔵省印刷局長。オリックス生命保険社長。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1945年生まれの人      
 1598  中川八洋Wikipedia
中川 八洋(なかがわ やつひろ、1945年1月20日 - )は、日本の政治学者、保守主義者。筑波大学名誉教授。外交史・戦史を含む国際政治学、英米系政治哲学および憲法思想、“皇位継承学”など。
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1945年生まれの人      
 1599  小幡政人    茨城県 出身Wikipedia
小幡 政人(おばた まさと、1945年4月1日 - )は日本の政治家・元官僚。茨城県土浦市出身。元国土交通省事務次官、元鉄道建設・運輸施設整備支援機構理事長。
全国の茨城県出身者
茨城県立土浦第一高等学校出身      全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      


 1600  大貫隆Wikipedia
大貫 隆(おおぬき たかし、1945年4月26日 - )は、日本の宗教学者、聖書学者。専攻は新約聖書学、古代キリスト教文学の研究。東京大学名誉教授、自由学園最高学部長。日本基督教学界理事、日本宗教学会理事。日本新約学会理事。日本聖書学研究所所長。日本基督教団信徒。静岡県出身。
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1945年生まれの人      
 1601  野坂康夫    鳥取県 出身Wikipedia
野坂 康夫(のざか やすお、昭和20年(1945年)6月22日 - )は、日本の政治家、元外交官。鳥取県米子市長。
全国の鳥取県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1945年生まれの人      鳥取県出身の1945年生まれの人      
 1602  木村啓作Wikipedia
木村 啓作(きむら けいさく、1945年 - )は、日本の科学者。兵庫県立大学教授。専門は、物性化学。
1945年生まれの人      
 1603  早野透Wikipedia
早野 透(はやの とおる、1945年 - )は、日本のジャーナリスト、コラムニスト。桜美林大学教授。神奈川県生まれで東京都育ち。元朝日新聞編集委員。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1945年生まれの人      
 1604  村上隆男    東京都 出身Wikipedia
村上 隆男(むらかみ たかお、1945年8月14日 - )は日本の実業家。サッポロホールディングス相談役。同社元社長、会長。
全国の東京都出身者
8月14日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1605  山本巍    愛媛県 出身Wikipedia
山本 巍(やまもと たかし、1945年4月5日 - )は、日本の哲学者、元東京大学総合文化研究科教授。
全国の愛媛県出身者
4月5日生まれの人      1945年生まれの人      愛媛県出身の1945年生まれの人      
 1606  阿部文洋Wikipedia
阿部 文洋(あべ ふみひろ、1945年6月6日 - )は、日本の元裁判官。愛知県出身。東京大学卒業。千葉地方裁判所所長、東京高等裁判所第8刑事部総括判事などを歴任。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1945年生まれの人      
 1607  鹿内宏明    東京都 出身Wikipedia
鹿内 宏明(しかない ひろあき、旧姓: 佐藤、1945年5月26日 - )は、日本の実業家。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1608  増原義剛Wikipedia
増原 義剛(ますはら よしたけ、1945年6月1日 - )は、日本の元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員。広島県広島市出身。現在、広島経済大学経済学部教授。座右の銘は「人間至る所に青山あり」[1]。
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
6月1日生まれの人      1945年生まれの人      
 1609  塩川徹也    福岡県 出身Wikipedia
塩川 徹也(しおかわ てつや、1945年10月19日 - )は、フランス文学者、東京大学名誉教授、日本学士院会員。福岡県生まれ。
全国の福岡県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月19日生まれの人      1945年生まれの人      福岡県出身の1945年生まれの人      


 1610  西垣克Wikipedia
西垣 克(にしがき まさる、1945年2月14日 - )は、日本の保健学者(国際保健学・地域医療・病院管理)。学位は保健学博士(東京大学)。公立大学法人宮城大学理事長(第2代)、宮城大学学長(第4代)。
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1945年生まれの人      
 1611  小林秀明Wikipedia
小林 秀明(こばやし ひであき、1945年(昭和20年)12月 - )は、日本の外交官。東宮侍従長、タイ駐箚特命全権大使、赤坂迎賓館館長などを歴任した。長野県出身。
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
1945年生まれの人      
 1612  大谷禎男    愛知県 出身Wikipedia
大谷 禎男(おおたに よしお、1945年7月7日 - )は、日本の元裁判官、弁護士。愛知県出身。東京大学卒業。大津地方裁判所所長兼大津家庭裁判所所長、東京高等裁判所部総括判事(第7民事部)を歴任。現在、弁護士。
全国の愛知県出身者
7月7日生まれの人      1945年生まれの人      愛知県出身の1945年生まれの人      
 1613  門口正人    兵庫県 西宮市 出身Wikipedia
門口 正人(もんぐち まさひと、1945年 - )は、日本の元裁判官。兵庫県西宮市出身。甲陽学院高等学校(45回卒)を経て東京大学法学部卒業。元名古屋高等裁判所長官。
全国の兵庫県出身者    全国の西宮市出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
1945年生まれの人      兵庫県出身の1945年生まれの人      
 1614  鴇田勝彦Wikipedia
鴇田 勝彦(ときた かつひこ、1945年(昭和20年)4月6日 - )は、日本の官僚、実業家。元中小企業庁長官。株式会社TOKAIホールディングス代表取締役社長CEO、株式会社TOKAI代表取締役会長。埼玉県出身。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1945年生まれの人      
 1615  浅井健二郎Wikipedia
浅井 健二郎(あさい けんじろう、1945年 - )は、ドイツ文学者、東京大学文学部名誉教授、九州大学教授。
1945年生まれの人      
 1616  安斎正人    東京都 出身Wikipedia
安斎 正人(あんざい まさひと、1945年6月1日 - )は、日本の考古学者、東北芸術工科大学教授。
全国の東京都出身者
6月1日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1617  金築誠志Wikipedia
金築 誠志(かねつき せいし、昭和20年(1945年)4月1日 - )は、日本の裁判官。大阪高等裁判所長官を経て2009年1月26日より最高裁判所判事。第一小法廷所属[1]。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1945年生まれの人      
 1618  竹内信夫    大阪府 出身Wikipedia
竹内 信夫(たけうち のぶお、1945年1月31日 - )は、フランス文学者、空海研究家、東京大学名誉教授。四国新聞客員論説委員。
全国の大阪府出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
1月31日生まれの人      1945年生まれの人      大阪府出身の1945年生まれの人      
 1619  前川燿男    鹿児島県 出身Wikipedia
前川 燿男(まえかわ あきお、1945年11月12日 - )は、日本の政治家。東京都練馬区長(1期)。元東京都職員。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1945年生まれの人      鹿児島県出身の1945年生まれの人      


 1620  篠原修    神奈川県 出身Wikipedia
篠原 修(しのはら おさむ、1945年11月22日 - )は、日本の景観に関する専門家で土木設計家、東京大学、政策研究大学院大学名誉教授・客員教授。エンジニア・アーキテクト協会会長。栃木県生まれ、神奈川県育ち。
全国の神奈川県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1945年生まれの人      神奈川県出身の1945年生まれの人      
 1621  渡辺裕泰    東京都 出身Wikipedia
渡辺 裕泰(わたなべ ひろやす、1945年(昭和20年)4月11日 - )は、日本の大蔵(財務)官僚。国税庁長官を歴任。長島・大野・常松法律事務所顧問。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1622  佐藤英彦    北海道 出身Wikipedia
佐藤 英彦(さとう ひでひこ、1945年4月[1] - )は、日本の警察官僚。元警察庁長官、弁護士。警察庁顧問[1]。
全国の北海道出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
1945年生まれの人      北海道出身の1945年生まれの人      
 1623  白木勇Wikipedia
白木 勇(しらき ゆう、1945年2月15日 - )は日本の最高裁判所判事[1]。
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1945年生まれの人      
 1624  石原進    東京都 出身Wikipedia
石原 進(いしはら すすむ、1945年(昭和20年)4月30日 - )は、日本の経営者。九州旅客鉄道相談役。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1625  津久井定雄    東京都 出身Wikipedia
津久井 定雄(つくい さだお、1945年 - )は、ロシア文学者、前大阪大学言語文化研究科教授。
全国の東京都出身者
1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1626  中山信弘Wikipedia
中山 信弘(なかやま のぶひろ、1945年5月8日 - )は、日本の法学者、弁護士(西村あさひ法律事務所顧問)、酒井国際特許事務所最高顧問。東京大学名誉教授。明治大学 研究・知財戦略機構特任教授。クリエイティブ・コモンズ・ジャパン代表。専門は知的財産法。 日本における知的財産法学の第一人者と評される。静岡県浜松市出身。
5月8日生まれの人      1945年生まれの人      
 1627  吉村武彦Wikipedia
吉村 武彦(よしむら たけひこ、1945年 - )は、日本の歴史学者。明治大学文学部史学地理学科教授。専門は日本古代史。
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の出身者
1945年生まれの人      
 1628  熊谷貞俊    大阪府 豊中市 出身Wikipedia
熊谷 貞俊(くまがい さだとし、1945年1月1日 - )は、日本の工学者(非線形システム論・離散事象システム論)、政治家。学位は工学博士(大阪大学・1975年)。大阪大学名誉教授、大阪経済法科大学教養部客員教授。
全国の大阪府出身者    全国の豊中市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1945年生まれの人      大阪府出身の1945年生まれの人      
 1629  新保生二Wikipedia
新保 生二(しんぽ せいじ、1945年(昭和20年) - 2004年(平成16年)10月26日)は、日本の官僚。元経済企画審議官。広島市出身。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
1945年生まれの人      


 1630  大谷光真Wikipedia
大谷 光真(おおたに こうしん、1945年8月12日 - )は、浄土真宗本願寺派第24世(先代)門主。諱は光真。法名は釋即如(しゃくそくにょ)。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1945年生まれの人      
 1631  桜井由躬雄Wikipedia
桜井 由躬雄(さくらい ゆみお、1945年(昭和20年)1月31日 - 2012年(平成24年)12月17日)は、東南アジア史学者、東京大学名誉教授。
1月31日生まれの人      1945年生まれの人      
 1632  宮川泰夫    東京都 出身Wikipedia
宮川 泰夫(みやかわ やすお、1945年4月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元NHKエグゼグティブアナウンサー。
全国の東京都出身者
4月14日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1633  鈴木博之    東京都 出身Wikipedia
鈴木 博之(すずき ひろゆき、1945年5月14日 - 2014年2月3日)は、日本の建築史家。位階は正四位。勲等は瑞宝中綬章。学位は工学博士(東京大学・1984年)。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1634  島津幸男    山口県 周南市 出身Wikipedia
島津 幸男(しまづ ゆきお、1945年12月18日 - )は、山口県の政治家。周南市議会議員(1期)。前周南市長(1期)。
全国の山口県出身者    全国の周南市出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1945年生まれの人      山口県出身の1945年生まれの人      
 1635  林正和    東京都 世田谷区 出身Wikipedia
林 正和(はやし まさかず、1945年4月6日 - )は、東京都世田谷区出身の大蔵(財務)官僚。日本取引所グループ取締役取締役会議長。
全国の東京都出身者    全国の世田谷区出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1945年生まれの人      東京都出身の1945年生まれの人      
 1636  弘中惇一郎Wikipedia
弘中 惇一郎(ひろなか じゅんいちろう、1945年10月16日 - )は、日本の弁護士。元自由人権協会代表理事。東京大学法学部卒業(1968年)。1967年司法試験合格。司法修習22期(同期に木村晋介や筒井信隆)を経て1970年弁護士登録。
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1945年生まれの人      
 1637  鷲巣力    東京都 出身Wikipedia
鷲巣力(わしず つとむ 1944年 - )は、東京都生まれのジャーナリスト、評論家。
全国の東京都出身者
1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1638  細川清    東京都 出身Wikipedia
細川 清(ほそかわ きよし、1944年8月6日 - 2012年9月6日)は、日本の元裁判官。公正取引委員会委員。東京都出身。東京都立新宿高等学校を経て東京大学卒業。法務省勤務が長く、法務省訟務局長・民事局長を歴任、名古屋高等裁判所長官を最後に定年退官。
全国の東京都出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1639  齋藤宏Wikipedia
齋藤 宏(さいとう ひろし、1944年(昭和19年)3月29日 - )は、日本の銀行家。みずほコーポレート銀行元・頭取。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1944年生まれの人      


 1640  原洋之介    兵庫県 出身Wikipedia
原 洋之介(はら ようのすけ、1944年2月7日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授、政策研究大学院大学客員教授。専門は、開発経済学、農業経済学、アジア経済論。
全国の兵庫県出身者
淳心学院高等学校出身      全国の淳心学院高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1944年生まれの人      兵庫県出身の1944年生まれの人      
 1641  高橋恭平Wikipedia
高橋 恭平(たかはし きょうへい、1944年7月17日 - )は、日本の経営者。昭和電工代表取締役社長。神奈川県横浜市出身。東京都立西高等学校を経て、東京大学経済学部を卒業後、昭和電工に入社。2007年1月より前任の大橋光夫より社長職を引き継ぐ。座右の銘は臨済義玄の『随処作主』
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
7月17日生まれの人      1944年生まれの人      
 1642  松宮勲    福井県 出身Wikipedia
松宮 勲(まつみや いさお、1944年5月28日 - )は、日本の政治家、元通産官僚。民主党所属の元衆議院議員(3期)。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1944年生まれの人      福井県出身の1944年生まれの人      
 1643  宮崎良夫    京都府 出身Wikipedia
宮﨑 良夫(みやざき よしお、1944年2月15日 - )は、京都府出身の法学者。東京経済大学現代法学部教授、弁護士(東京弁護士会所属)。専門は行政訴訟法、行政組織法。
全国の京都府出身者
2月15日生まれの人      1944年生まれの人      京都府出身の1944年生まれの人      
 1644  川本三郎Wikipedia
川本 三郎(かわもと さぶろう、1944年7月15日 - )は、日本の評論家。読売文学賞、サントリー学芸賞(社会・風俗部門)選考委員。東京都渋谷区代々木山谷町(現・代々木4丁目)出身[1]。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1944年生まれの人      
 1645  草野仁Wikipedia
草野 仁(くさの ひとし、1944年2月24日 - )は日本のニュースキャスター、司会者。元NHKアナウンサー。身長169cm、胸囲120cm(2005年時点)[1]。
長崎県立長崎西高等学校出身      全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1944年生まれの人      
 1646  千葉泰久    山口県 出身Wikipedia
千葉 泰久(ちば やすひさ、1944年〈昭和19年〉3月22日 - )は、日本の経営者。宇部興産相談役、日本化学会フェロー(元副会長)、日本商工会議所監事、宇部商工会議所会頭。
全国の山口県出身者
山口県立宇部高等学校出身      全国の山口県立宇部高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1944年生まれの人      山口県出身の1944年生まれの人      
 1647  青柳正規Wikipedia
青柳 正規(あおやぎ まさのり、1944年11月21日 - )は、日本の美術史学者、独立行政法人国立美術館理事長、国立西洋美術館館長を経て、文化庁長官。東京大学名誉教授。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1944年生まれの人      
 1648  山口祐弘    東京都 出身Wikipedia
山口 祐弘(やまぐち まさひろ、1944年 - )は、日本の哲学研究者。
全国の東京都出身者
長崎県立長崎西高等学校出身      全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者
1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1649  中村維夫    東京都 出身Wikipedia
中村 維夫(なかむら まさお、1944年11月11日 - )は、NTTドコモの前代表取締役社長。
全国の東京都出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      


 1650  桑原茂樹Wikipedia
桑原 茂樹(くわはら しげき、1944年(昭和19年)3月4日 - )は、日本の通産官僚。東京都出身。元関東通商産業局長。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月4日生まれの人      1944年生まれの人      
 1651  河合弘之Wikipedia
河合 弘之(かわい ひろゆき、1944年4月18日 - )は、弁護士。多くの大型経済事件に関与したことで有名。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1944年生まれの人      
 1652  長野厖士Wikipedia
長野 庬士(ながの あつし、1944年3月20日 - )は、日本の元大蔵官僚。弁護士。西村あさひ法律事務所パートナー。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1944年生まれの人      
 1653  足立盛二郎    鳥取県 出身Wikipedia
足立 盛二郎(あだち せいじろう、1944年(昭和19年)7月8日 - )は日本の郵政官僚。郵政事業庁長官(初代)。ゆうちょ銀行代表執行役会長。
全国の鳥取県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1944年生まれの人      鳥取県出身の1944年生まれの人      
 1654  荒井寿光    長野県 出身Wikipedia
荒井 寿光(あらい ひさみつ、1944年1月10日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業審議官。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1944年生まれの人      長野県出身の1944年生まれの人      
 1655  野田健    東京都 出身Wikipedia
野田 健(のだ たけし、1944年(昭和19年)2月20日 - )は、日本の警察官僚。原子力損害賠償支援機構理事。
全国の東京都出身者
2月20日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1656  雨宮昭一    山梨県 出身Wikipedia
雨宮 昭一(あめみや しょういち、1944年 - )は、日本の歴史学者・政治学者。近現代日本政治史を専攻。法学博士。
全国の山梨県出身者
1944年生まれの人      山梨県出身の1944年生まれの人      
 1657  石川重明    静岡県 出身Wikipedia
石川 重明(いしかわ しげあき、1944年7月 - )は、日本の元警察官僚、弁護士。静岡県出身。2002年8月2日付けで第83代警視総監に就任。2004年に同職退任後、日本道路交通情報センター理事長を務めた。父は石川高稔・元広島大学事務局長。
全国の静岡県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1944年生まれの人      静岡県出身の1944年生まれの人      
 1658  桐野豊    愛媛県 西条市 出身Wikipedia
桐野 豊(きりの ゆたか、1944年(昭和19年)1月22日 - )は、日本の薬学者。薬学博士(東京大学、1972年)。東京大学名誉教授。徳島文理大学学長。東京大学薬学部卒業。同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。愛媛県西条市出身。
全国の愛媛県出身者    全国の西条市出身者
愛媛県立丹原高等学校出身      全国の愛媛県立丹原高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1944年生まれの人      愛媛県出身の1944年生まれの人      
 1659  石川忠男Wikipedia
石川 忠男(いしかわ ただお、1944年(昭和19年) - )は、日本の建設官僚。元建設省都市局下水道部長。
1944年生まれの人      


 1660  三浦惺    広島県 出身Wikipedia
三浦惺(みうら さとし、1944年4月3日 - )は、日本の実業家。前(第6代)日本電信電話(NTT)代表取締役社長。現同社取締役会長。広島県尾道市出身。
全国の広島県出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1944年生まれの人      広島県出身の1944年生まれの人      
 1661  細田博之    島根県 出身Wikipedia
細田 博之(ほそだ ひろゆき、1944年(昭和19年)4月5日 - )は、日本の政治家、元通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自民党幹事長代行(第3代)、清和政策研究会会長。
全国の島根県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1944年生まれの人      島根県出身の1944年生まれの人      
 1662  町村信孝    静岡県 出身Wikipedia
町村 信孝(まちむら のぶたか、1944年10月17日 - )は、日本の政治家、通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(当選12回[1])、衆議院議長(第75代)。
全国の静岡県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1944年生まれの人      静岡県出身の1944年生まれの人      
 1663  浜中裕徳    東京都 出身Wikipedia
浜中 裕徳(はまなか ひろのり、1944年(昭和19年)7月3日 - )は、日本の官僚。元環境省地球環境審議官。
全国の東京都出身者
7月3日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1664  猪口孝Wikipedia
猪口 孝(いのぐち たかし、1944年1月17日 - )は、日本の政治学者、新潟県立大学学長、東京大学名誉教授。専門は、政治学、国際関係論。政治学博士(マサチューセッツ工科大学)(1974年)。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1944年生まれの人      
 1665  土屋賢二    岡山県 出身Wikipedia
土屋 賢二(つちや けんじ、1944年11月26日 - )は、日本の哲学者、エッセイスト。岡山県玉野市出身。お茶の水女子大学名誉教授。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1944年生まれの人      岡山県出身の1944年生まれの人      
 1666  高橋順子    千葉県 出身Wikipedia
高橋 順子(たかはし じゅんこ、1944年8月28日 - )は、日本の詩人。「歴程」同人。本姓は車谷。
全国の千葉県出身者
千葉県立匝瑳高等学校出身      全国の千葉県立匝瑳高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1944年生まれの人      千葉県出身の1944年生まれの人      
 1667  垣内剛Wikipedia
垣内 剛(かきうち たけし、1944年4月15日-)は、日本の実業家。西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)元代表取締役社長。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1944年生まれの人      
 1668  加藤節    長野県 出身Wikipedia
加藤 節(かとう たかし、1944年〈昭和19年〉5月24日 - )は、日本の政治学者。成蹊大学名誉教授・法学部特任教授。専門は、政治哲学、西欧政治思想史。ジョン・ロック研究者として知られるのみならず、近年では南原繁や丸山眞男に代表される戦後日本における批判的知識人の思想史的系譜に関する研究でも知られる。
全国の長野県出身者
5月24日生まれの人      1944年生まれの人      長野県出身の1944年生まれの人      
 1669  村上勝三Wikipedia
村上勝三(むらかみ かつぞ、1944年4月23日― )は、日本の哲学研究者、元東洋大学教授。
4月23日生まれの人      1944年生まれの人      


 1670  伏屋和彦    愛知県 出身Wikipedia
伏屋 和彦(ふしや かずひこ、1944年(昭和19年)1月26日 - )は、日本の大蔵官僚。元会計検査院長。元国税庁長官。
全国の愛知県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1944年生まれの人      愛知県出身の1944年生まれの人      
 1671  新貝正勝    東京都 出身Wikipedia
新貝 正勝(しんがい まさかつ、1944年2月4日 - )は、日本の政治家、官僚。元大分県中津市長(3期)、元防衛研究所長。
全国の東京都出身者
2月4日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1672  谷内達    和歌山県 出身Wikipedia
谷内 達(たにうち とおる、1944年(昭和19年)5月11日 - )は、日本の地理学者、東京大学名誉教授、帝京大学教授。
全国の和歌山県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1944年生まれの人      和歌山県出身の1944年生まれの人      
 1673  磯部力Wikipedia
磯部 力(いそべ つとむ、1944年(昭和19年)7月2日 - )は、日本の行政法学者。特に地方自治、環境法、都市法に関する論考が多い。元立教大学教授、東京都立大学名誉教授。カトリック教徒。 
7月2日生まれの人      1944年生まれの人      
 1674  新貝正勝    大分県 中津市 出身Wikipedia
新貝 正勝(しんがい まさかつ、1944年2月4日 - )は、日本の元政治家、官僚。元大分県中津市長。元・防衛研究所長。
全国の大分県出身者    全国の中津市出身者
大分県立中津北高等学校出身      全国の大分県立中津北高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1944年生まれの人      大分県出身の1944年生まれの人      
 1675  前田正博Wikipedia
前田 正博(まえだ まさひろ、1944年(昭和19年)2月4日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業省通商政策局次長。
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1944年生まれの人      
 1676  加我君孝    北海道 美唄市 出身Wikipedia
加我 君孝(かが きみたか、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の医師。専門は耳鼻咽喉科学。東京大学名誉教授。
全国の北海道出身者    全国の美唄市出身者
北海道美唄尚栄高等学校出身      全国の北海道美唄尚栄高等学校の出身者
1944年生まれの人      北海道出身の1944年生まれの人      
 1677  樋口忠彦    埼玉県 羽生市 出身Wikipedia
樋口忠彦(ひぐち ただひこ、1944年2月13日- )は、日本の景観学者・工学者。専門は景観工学。元京都大学教授。新潟大学名誉教授。広島工業大学教授。埼玉県羽生市生まれ。
全国の埼玉県出身者    全国の羽生市出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1944年生まれの人      埼玉県出身の1944年生まれの人      
 1678  田口晃    新潟県 出身Wikipedia
田口 晃(たぐち あきら、1944年 - )は、日本の政治学者。北海道大学名誉教授。専門は、西洋史、政治学で、特にヨーロッパ政治史(主にオランダ,ベルギー,スイス,オーストリアとその主要都市の政治史及び政治構造の比較)を研究。新潟県中魚沼郡十日町生まれ。篠原一 (政治学者)門下。
全国の新潟県出身者
1944年生まれの人      新潟県出身の1944年生まれの人      
 1679  服部三男雄Wikipedia
服部 三男雄(はっとり みなお、1944年11月10日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の元参議院議員(2期)。東京都立九段高等学校、東京大学法学部卒業。元東京地検検事。父は郵政大臣を務めた服部安司。
11月10日生まれの人      1944年生まれの人      


 1680  大須賀虔Wikipedia
大須賀 虔(おおすか けん、1944年4月10日 - 2001年9月27日)は、日本の法学者。成城大学名誉教授。専門は民事訴訟法。法学博士(東京大学、1975年)(学位論文「民事上告法の基礎的問題-制度目的との関連に於ける一考察-」)。民事上告制度と国際民事訴訟法に関する業績が多い。2001年9月27日に死去。享年57。
立教池袋高等学校出身      全国の立教池袋高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1944年生まれの人      
 1681  藤田一美Wikipedia
藤田 一美(ふじた かずよし、1944年 - )は、日本の美学者。東京大学名誉教授。
1944年生まれの人      
 1682  水谷四郎Wikipedia
水谷 四郎(みずたに しろう、1944年(昭和19年)12月2日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業省生活産業局長。
12月2日生まれの人      1944年生まれの人      
 1683  原田義昭    福岡県 出身Wikipedia
原田 義昭(はらだ よしあき、1944年10月1日 - )は、日本の政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(通算7期)。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
10月1日生まれの人      1944年生まれの人      福岡県出身の1944年生まれの人      
 1684  落合誠一Wikipedia
落合 誠一(おちあい せいいち、1944年4月10日 - )は、日本の法学者。弁護士(登録番号:35071)。東京大学名誉教授。中央大学教授、西村あさひ法律事務所顧問(オブ・カウンセル)、西村高等法務研究所所長。専門は商法。
4月10日生まれの人      1944年生まれの人      
 1685  梅澤喜夫    熊本県 出身Wikipedia
梅澤 喜夫(うめざわ よしお、1944年6月5日 - )は、日本の化学者。東京大学名誉教授、武蔵野大学客員教授。理学博士。
全国の熊本県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1944年生まれの人      熊本県出身の1944年生まれの人      
 1686  袴田茂樹    広島県 出身Wikipedia
袴田 茂樹(はかまだ しげき、1944年3月17日 - )は、日本の国際政治学者、社会学者、新潟県立大学教授。青山学院大学名誉教授。専門はロシア社会論。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1944年生まれの人      広島県出身の1944年生まれの人      
 1687  仁志田昇司Wikipedia
仁志田 昇司(にしだ しょうじ、1944年8月7日 - )は、日本の政治家。福島県伊達市長(2期)。元保原町長(2期)。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1944年生まれの人      
 1688  加藤康宏    愛知県 出身Wikipedia
加藤 康宏(かとう やすひろ、1944年(昭和19年) - )は、日本の官僚。元科学技術事務次官。元独立行政法人海洋研究開発機構理事長。愛知県出身。
全国の愛知県出身者
1944年生まれの人      愛知県出身の1944年生まれの人      
 1689  竹内俊夫Wikipedia
竹内 俊夫(たけうち としお、1944年(昭和19年)5月2日 - )は、日本の政治家、建設官僚。元東京都青梅市長(4期)、日本財団理事。
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1944年生まれの人      


 1690  川端博    沖縄県 出身Wikipedia
川端 博(かわばた ひろし、1944年5月1日 - )は、日本の刑法学者。団藤重光博士の門下生。
全国の沖縄県出身者
成城高等学校出身      全国の成城高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1944年生まれの人      沖縄県出身の1944年生まれの人      
 1691  渡辺房男Wikipedia
渡辺房男(わたなべ ふさお、1944年5月19日 - )は、作家。山梨県甲府市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。 NHKディレクターを経て、NHKエンタープライズプロデューサー。 1999年、『桜田門外十万坪』で第23回歴史文学賞を受賞。同年、「指」で第18回世田谷文学賞(小説部門)受賞。
5月19日生まれの人      1944年生まれの人      
 1692  竹崎博允Wikipedia
竹﨑 博允(たけさき ひろのぶ、1944年7月8日 - )は、日本の裁判官。最高裁判所長官(第17代)を務めた。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1944年生まれの人      
 1693  谷内正太郎    石川県 出身Wikipedia
谷内 正太郎(やち しょうたろう、1944年(昭和19年)1月6日 - )は、日本の外交官。内閣官房国家安全保障局長、内閣特別顧問。外務事務次官、政府代表、内閣官房参与を歴任。
全国の石川県出身者
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1944年生まれの人      石川県出身の1944年生まれの人      
 1694  田谷廣明Wikipedia
田谷 廣明(たや ひろあき、1944年(昭和19年)12月27日 - )は、東京都出身の元大蔵官僚。二信組事件関連で、イ・アイ・イ・グループの高橋治則のプライベートジェットで香港旅行したことなどの過剰接待により辞任した。また主計官時代に整備新幹線着工問題に関して、昭和三大馬鹿査定発言を行い、物議を醸した。
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1944年生まれの人      
 1695  広瀬修子    東京都 出身Wikipedia
広瀬 修子(ひろせ しゅうこ、1944年12月3日 - )は、跡見学園女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授、有限責任事業組合ことばの杜共同発起人。元NHKのアナウンサー。夫は東京女子大学教授の広瀬弘忠。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月3日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1696  奥本大三郎Wikipedia
奥本 大三郎(おくもと だいさぶろう、1944年3月6日 - )は、フランス文学者、大阪芸術大学(学校法人塚本学院)文芸学科教授、埼玉大学名誉教授、NPO日本アンリ・ファーブル会理事長、ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」館長。 大阪府貝塚市出身。
大阪府立岸和田高等学校出身      全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者
3月6日生まれの人      1944年生まれの人      
 1697  工藤庸子Wikipedia
工藤 庸子(くどう ようこ、 1944年7月29日 - )は、日本のフランス文学者、フェミニスト。放送大学客員教授、東京大学名誉教授。博士(学術)(東京大学、2003年)(学位論文「ヨーロッパ文明批判序説」: 植民地・共和国・オリエンタリズム(Prologue a une critique de la civilisation Europeenne))[1]。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1944年生まれの人      
 1698  荻野喜弘    群馬県 板倉町 出身Wikipedia
荻野 喜弘(おぎの よしひろ、1944年1月15日 - )は、日本の経済学者、経済学博士(九州大学)。第14代下関市立大学学長、元九州大学経済学研究院長(経済学部長・経済学府長)。専門は社会経済史、石炭産業論。
全国の群馬県出身者    全国の板倉町出身者
1月15日生まれの人      1944年生まれの人      群馬県出身の1944年生まれの人      
 1699  黒田東彦    福岡県 出身Wikipedia
2010年、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)にて
全国の福岡県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1944年生まれの人      福岡県出身の1944年生まれの人      


 1700  水谷三公    奈良県 出身Wikipedia
水谷 三公(みずたに みつひろ、 1944年4月 - )は、日本の政治学者。國學院大學法学部教授。専門は行政学・日本政治史、日英近代政治学。
全国の奈良県出身者
1944年生まれの人      奈良県出身の1944年生まれの人      
 1701  粟屋憲太郎    千葉県 出身Wikipedia
粟屋 憲太郎(あわや けんたろう、1944年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本現代史、とくに東京裁判の研究で知られる。
全国の千葉県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1944年生まれの人      千葉県出身の1944年生まれの人      
 1702  西永良成    富山県 出身Wikipedia
西永 良成(にしなが よしなり、1944年6月11日 - )は、フランス文学者、東京外国語大学名誉教授。専門は20世紀フランス文学を軸としたフランス現代思想研究。
全国の富山県出身者
6月11日生まれの人      1944年生まれの人      富山県出身の1944年生まれの人      
 1703  久保利英明    埼玉県 出身Wikipedia
久保利英明(くぼり ひであき、1944年8月29日 - )は日本の弁護士(第二東京弁護士会)。日比谷パーク法律事務所代表。埼玉県出身。
全国の埼玉県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1944年生まれの人      埼玉県出身の1944年生まれの人      
 1704  元吉瑞枝    石川県 小松市 出身Wikipedia
元吉瑞枝(もとよし みずえ、1944年3月 - )は、日本のドイツ文学者、熊本県立大学名誉教授。
全国の石川県出身者    全国の小松市出身者
石川県立小松高等学校出身      全国の石川県立小松高等学校の出身者
1944年生まれの人      石川県出身の1944年生まれの人      
 1705  近藤崇晴    東京都 出身Wikipedia
近藤 崇晴(こんどう たかはる、1944年3月24日 - 2010年11月21日)は、日本の裁判官。2007年5月23日から最高裁判所判事を務め、在任中に死亡。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
3月24日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1706  篠原勝美Wikipedia
篠原 勝美(しのはら かつみ、男性、1944年3月25日 - )は、日本の裁判官。元福岡高等裁判所長官。長野県長野高等学校、東京大学法学部卒業。
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1944年生まれの人      
 1707  品川萬里    福島県 出身Wikipedia
品川 萬里(品川 万里、しながわ まさと、1944年(昭和19年)12月19日 - )は日本の政治家、元郵政官僚。第14代郡山市長。元郵政審議官。福島県出身。
全国の福島県出身者
福島県立磐城高等学校出身      全国の福島県立磐城高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1944年生まれの人      福島県出身の1944年生まれの人      
 1708  宮地正人    福岡県 出身Wikipedia
宮地 正人(みやち まさと、1944年1月17日 - )は、日本の歴史家。東京大学名誉教授。前国立歴史民俗博物館館長。専門は日本近代史。福岡県久留米市出身。
全国の福岡県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1944年生まれの人      福岡県出身の1944年生まれの人      
 1709  小椋佳Wikipedia
小椋 佳(おぐら けい、本名:神田 紘爾(かんだ こうじ)、1944年1月18日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家である。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1944年生まれの人      


 1710  寺岡慧Wikipedia
寺岡 慧(てらおか さとし、1944年 - )は、国際医療福祉大学熱海病院病院長、同小田原保健医療学部長、東京女子医科大学名誉教授、日本移植学会理事長。
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
1944年生まれの人      
 1711  平川宗信Wikipedia
平川 宗信(ひらかわ むねのぶ、1944年 - )は、日本の刑法学者。名古屋大学名誉教授。中京大学法学部・大学院法学研究科教授(研究科長)。
1944年生まれの人      
 1712  井手峻    東京都 出身Wikipedia
井手 峻(いで たかし、1944年2月13日 - )は、東京都新宿区出身(佐賀県東松浦郡北波多村(現・唐津市北波多)生まれ)の元プロ野球選手(投手、外野手)・コーチ・監督、解説者、球団代表兼連盟担当(会社役員)。
全国の東京都出身者
2月13日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 1713  小林興起Wikipedia
小林 興起(こばやし こうき、1944年1月1日 – )は、日本の政治家。元衆議院議員。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1944年生まれの人      
 1714  堀勝洋    福井県 出身Wikipedia
堀 勝洋(ほり かつひろ、1944年5月27日 - )は、日本の法学者。専門は社会保障法。上智大学法学部地球環境法学科教授。厚生労働省社会保障審議会年金数理部会長。社会保障審議会委員。福井県出身。
全国の福井県出身者
5月27日生まれの人      1944年生まれの人      福井県出身の1944年生まれの人      
 1715  船橋洋一Wikipedia
船橋 洋一(ふなばし よういち、1944年12月15日 - ) は、日本の評論家、コラムニスト、元新聞記者。学位は法学博士。元朝日新聞社主筆。大佛次郎賞選考委員(2011年より)。三極委員会メンバー[1]。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1944年生まれの人      
 1716  前田重行Wikipedia
前田 重行(まえだ しげゆき、1943年1月22日-)は、日本の法学者。専門は商法。学習院大学法科大学院教授。商事法務研究会監事。
1月22日生まれの人      1943年生まれの人      
 1717  町野朔Wikipedia
町野 朔(まちの さく/はじめ、1943年9月17日 - )は、日本の刑法学者。上智大学生命倫理研究所教授。
東京都立井草高等学校出身      全国の東京都立井草高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1943年生まれの人      
 1718  齋藤正樹Wikipedia
齋藤 正樹(さいとう まさき、1943年10月13日 - 2013年11月2日)は、日本の外交官。駐カンボジア、ニュージーランド大使、財団法人交流協会台北事務所長を務めた。
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1943年生まれの人      
 1719  鮫島宗明    静岡県 出身Wikipedia
鮫島 宗明(さめじま むねあき、1943年12月9日 - )は、日本の政治家、農学博士。元衆議院議員(3期)。帝京平成大学教授。
全国の静岡県出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1943年生まれの人      静岡県出身の1943年生まれの人      


 1720  浦野東洋一    長野県 箕輪町 出身Wikipedia
浦野 東洋一(うらの とよかず、1943年 - )は、日本の教育学者、帝京大学教育学部教授、東京大学名誉教授。専門分野は、教育行政学、教育法制論、学校経営論。
全国の長野県出身者    全国の箕輪町出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
1943年生まれの人      長野県出身の1943年生まれの人      
 1721  桝田淳二    東京都 出身Wikipedia
桝田 淳二(ますだ じゅんじ、1943年3月14日 - )は、日本及び米国ニューヨーク州弁護士。長島・大野・常松法律事務所特別顧問(オフ・カウンセル)、Nagashima Ohno & Tsunematsu NY LLPパートナー 。東京都出身。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1722  富永譲Wikipedia
富永 讓(とみなが ゆずる、1943年 - )は日本の建築家。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1943年生まれの人      
 1723  川野一宇Wikipedia
川野 一宇(かわの かずいえ、1943年4月4日 - )は、NHKの元アナウンサー。
東京都立八潮高等学校出身      全国の東京都立八潮高等学校の出身者
4月4日生まれの人      1943年生まれの人      
 1724  大塚陸毅Wikipedia
大塚 陸毅(おおつか むつたけ、1943年1月5日 - )は、東日本旅客鉄道(JR東日本)相談役。
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1943年生まれの人      
 1725  似田貝香門Wikipedia
似田貝 香門(にたがい かもん、1943年5月28日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。地域社会学を専門とし、1970年代の住民運動論、阪神・淡路大震災後のボランティアをめぐる研究で知られる。
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1943年生まれの人      
 1726  深谷忠記Wikipedia
深谷 忠記(ふかや ただき、1943年12月17日 - )は日本の小説家、推理作家。東京都生まれの千葉県育ち。東京大学理学部卒。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
12月17日生まれの人      1943年生まれの人      
 1727  藤中章三    山口県 岩国市 出身Wikipedia
藤中 章三(ふじなか しょうぞう 1943年3月11日 - )は山口県玖珂郡由宇町(現在は岩国市の一部)出身の経済人。保険や共済の数理コンサルティング会社である日本経営数理コンサルティングの創業者・会長。柳井高校を経て東大理学部卒業。
全国の山口県出身者    全国の岩国市出身者
山口県立柳井高等学校出身      全国の山口県立柳井高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1943年生まれの人      山口県出身の1943年生まれの人      
 1728  佃和夫    山口県 出身Wikipedia
佃 和夫(つくだ かずお、1943年9月9日 - )は、日本の実業家。三菱重工業取締役相談役。山口県熊毛町(現:周南市)出身。
全国の山口県出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1943年生まれの人      山口県出身の1943年生まれの人      
 1729  森田明Wikipedia
森田 明(もりた あきら、1943年8月18日 - )は、日本の法学者。東洋大学教授。専門は憲法・未成年者保護法・少年法。
8月18日生まれの人      1943年生まれの人      


 1730  鳥原光憲    東京都 出身Wikipedia
鳥原 光憲(とりはら みつのり、1943年3月12日[2] - )は、日本の実業家で、元サッカー選手、指導者。東京ガス株式会社代表取締役元社長。
全国の東京都出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1731  河野元昭    秋田県 出身Wikipedia
河野 元昭(こうの もとあき、1943年7月20日 - )は、日本美術史学者。東京大学名誉教授。秋田県出身。近世美術が専門。美術専門誌『国華』主幹。
全国の秋田県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月20日生まれの人      1943年生まれの人      秋田県出身の1943年生まれの人      
 1732  西田厚聰    三重県 出身Wikipedia
西田 厚聰(にしだ あつとし、1943年12月29日 - )は、日本の実業家。学位は法学修士(東京大学・1970年)。株式会社東芝取締役会長。東芝のパーソナルコンピューター(パソコン)事業を興した功績者の一人。
全国の三重県出身者
三重県立尾鷲高等学校出身      全国の三重県立尾鷲高等学校の出身者
12月29日生まれの人      1943年生まれの人      三重県出身の1943年生まれの人      
 1733  佐藤昭郎    広島県 出身Wikipedia
佐藤 昭郎(さとう あきお、1943年2月10日 - )は、自由民主党の元参議院議員(2期)。広島県生まれ。青森県立弘前高等学校、東京大学農学部農業工学科卒業。血液型はB型。
全国の広島県出身者
青森県立弘前高等学校出身      全国の青森県立弘前高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1943年生まれの人      広島県出身の1943年生まれの人      
 1734  小川郷太郎 (外交官)Wikipedia
小川 郷太郎(おがわ ごうたろう 1943年7月1日 - )は日本の元外交官。イラクやアフガニスタンの復興支援のために尽力した。現在、高校生の留学を支援する財団法人エイ・エフ・エス日本協会の理事長や三井住友海上火災保険の顧問、日本国際フォーラム政策委員を務めている。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1943年生まれの人      
 1735  熊澤英昭    東京都 出身Wikipedia
熊澤 英昭(くまざわ ひであき、1943年 - )は、日本の農林官僚。姓の「澤」は「沢」の旧字体であるため、熊沢 英昭とも表記される。
全国の東京都出身者
1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1736  長勢甚遠    富山県 出身Wikipedia
長勢 甚遠(ながせ じんえん、1943年10月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。
全国の富山県出身者
富山県立富山高等学校出身      全国の富山県立富山高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1943年生まれの人      富山県出身の1943年生まれの人      
 1737  伊佐山建志    静岡県 出身Wikipedia
伊佐山建志(いさやま たけし 1943年3月8日 - )は、日本の通産官僚、実業家。元特許庁長官。2001年より日産自動車副会長。
全国の静岡県出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1943年生まれの人      静岡県出身の1943年生まれの人      
 1738  浅野茂隆    山口県 出身Wikipedia
浅野 茂隆(あさの しげたか、1943年2月7日 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授。元早稲田大学理工学術院特任教授。血液内科、遺伝子治療研究の第一人者。医学博士(東京大学、1968年)。
全国の山口県出身者
山口県立宇部高等学校出身      全国の山口県立宇部高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1943年生まれの人      山口県出身の1943年生まれの人      
 1739  堀内昶Wikipedia
堀内 昶(ほりうち ひさし、1943年1月1日 - )は、日本の男性物理学者である。2006年(平成18年)まで京都大学大学院理学研究科教授を務めた。現・京都大学名誉教授。
1月1日生まれの人      1943年生まれの人      


 1740  福田収一Wikipedia
福田 収一(ふくだ しゅういち、1943年 - )は、工学者、大学教授、工学博士。専攻は設計工学・協調工学・技術経営。首都大学東京/東京都立科学技術大学名誉教授。スタンフォード大学コンサルティングプロフェッサー、放送大学客員教授、Cranfield University Visiting Professor(UK)。
1943年生まれの人      
 1741  広野允士    富山県 出身Wikipedia
広野 允士(ひろの ただし、1943年1月1日 - )は、日本の通産官僚、政治家。元参議院議員(2期)、生活の党副代表・両院議員会長・幹事会議長・富山県総支部連合会代表。選挙など政治活動の際には、名を平仮名で表記した「広野ただし」名義を用いることが多いが、本名は漢字表記の「広野允士」である[1]。
全国の富山県出身者
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1943年生まれの人      富山県出身の1943年生まれの人      
 1742  山崎正夫Wikipedia
山崎 正夫(やまざき まさお、1943年5月26日 - )は日本の実業家。西日本旅客鉄道(JR西日本)の5代目代表取締役社長である。
福井県立若狭高等学校出身      全国の福井県立若狭高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1943年生まれの人      
 1743  井出亜夫    長野県 出身Wikipedia
井出 亜夫(いで つぎお、1943年(昭和18年)11月20日 - )は、日本の通産官僚。元経済企画審議官。長野県出身。
全国の長野県出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
11月20日生まれの人      1943年生まれの人      長野県出身の1943年生まれの人      
 1744  大嶽秀夫    岐阜県 出身Wikipedia
大嶽 秀夫(おおたけ ひでお、1943年10月28日 - )は、日本の政治学者(法学博士 )。東北大学名誉教授、京都大学名誉教授。専攻は、政治過程論、日本政治。
全国の岐阜県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1943年生まれの人      岐阜県出身の1943年生まれの人      
 1745  神崎武法Wikipedia
神崎 武法(かんざき たけのり、1943年7月15日 - )は、日本の政治家、弁護士。公明党常任顧問。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1943年生まれの人      
 1746  北修爾    大阪府 出身Wikipedia
北 修爾(きた しゅうじ、1943年(昭和18年)1月28日 - )は日本の通産官僚。元経済企画庁長官官房審議官。阪和興業株式会社代表取締役会長、京阪電気鉄道株式会社取締役。
全国の大阪府出身者
大阪府立豊中高等学校出身      全国の大阪府立豊中高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1943年生まれの人      大阪府出身の1943年生まれの人      
 1747  小島孝之    東京都 出身Wikipedia
小島 孝之(こじま たかゆき、1943年10月16日 - )は、中世日本文学研究者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
10月16日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1748  上杉邦憲    山形県 出身Wikipedia
上杉 邦憲(うえすぎ くにのり、1943年(昭和18年)4月18日 - )は、日本の宇宙工学者。専門は、宇宙航行力学、システム工学。上杉氏第32代当主。山形県生まれ。
全国の山形県出身者
4月18日生まれの人      1943年生まれの人      山形県出身の1943年生まれの人      
 1749  中山成彬    宮崎県 出身Wikipedia
中山 成彬(なかやま なりあき、1943年(昭和18年)6月7日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚、次世代の党両院議員総会長兼代議士会長。文部科学大臣(第5代・第6代)、国土交通大臣(第10代)、衆議院議員(7期)を歴任。
全国の宮崎県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1943年生まれの人      宮崎県出身の1943年生まれの人      


 1750  祖父江義明Wikipedia
祖父江 義明(そふえ よしあき、1943年5月2日 - )は、日本の天文学者。専門は、銀河天文学、電波天文学、星間物理学。理学博士。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1943年生まれの人      
 1751  海部宣男Wikipedia
海部 宣男(かいふ のりお、1943年9月21日 - )は、日本の天文学者。国立天文台名誉教授(東京大学博士(理学博士1973年))。専門は電波天文学、赤外線天文学。特に星間物質、星と惑星の形成に関する研究。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1943年生まれの人      
 1752  竹島一彦Wikipedia
竹島 一彦(たけしま かずひこ、1943年3月16日 - )は、北海道札幌市出身の大蔵官僚。 森・濱田松本法律事務所顧問。前公正取引委員会委員長。元内閣官房副長官補。元国税庁長官。村井七郎(大蔵省国際金融局長、 元三和銀行副頭取)は、義父にあたる。
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1943年生まれの人      
 1753  岩間昭道Wikipedia
岩間 昭道(いわま あきみち、1943年 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。法政大学大学院法務研究科教授。元千葉大学大学院専門法務研究科長。
1943年生まれの人      
 1754  二井関成    山口県 出身Wikipedia
二井 関成(にい せきなり、1943年〈昭和18年〉3月20日 - )は、日本の政治家。山口県知事(第42 - 45代)を務めた。
全国の山口県出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1943年生まれの人      山口県出身の1943年生まれの人      
 1755  大島賢三Wikipedia
大島 賢三(おおしま けんぞう、1943年(昭和18年)5月14日 - )は、日本の外交官。 外務省経済協力局局長、国際平和協力本部事務局長、国際連合事務次長(人道問題担当)、オーストラリア駐箚特命全権大使、国際連合政府代表部特命全権大使、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員、原子力規制委員会委員などを歴任した。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1943年生まれの人      
 1756  岡部洋一    東京都 出身Wikipedia
岡部 洋一(おかべ よういち、1943年8月13日 - )は、日本の工学者。前放送大学学長、東京大学名誉教授[4]。専門は、超伝導エレクトロニクス、生体磁気、ニューラルネットワークス[5]。工学博士(1972年)[6]。東京都生まれ[7]。
全国の東京都出身者
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
8月13日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1757  大島正太郎    東京都 出身Wikipedia
大島 正太郎(おおしま しょうたろう、1943年 9月20日 - )は、日本の元外交官。東京大学客員教授。元内閣官房内閣審議官およびTPP関係国との協議担当政府代表[1]、元世界貿易機関(WTO)上級委員。東京都出身。
全国の東京都出身者
9月20日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1758  孫崎享Wikipedia
孫崎 享(まごさき うける、1943年7月19日-)は、日本の外交官、評論家。城西国際大学大学院人文科学研究科講師。東アジア共同体研究所理事・所長。
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
7月19日生まれの人      1943年生まれの人      
 1759  松川隆志Wikipedia
松川 隆志(まつかわ たかし、1943年(昭和18年)6月7日 - )は、日本の官僚。元北海道開発事務次官。日本酒類販売社長。
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1943年生まれの人      


 1760  高木誠一郎    東京都 出身Wikipedia
高木 誠一郎(たかぎ せいいちろう、1943年 - )は、日本の国際政治学者。専門は東アジア国際関係、米中関係、中国研究。
全国の東京都出身者
1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1761  伊東秀子Wikipedia
伊東 秀子(いとう ひでこ、1943年(昭和18年)8月15日 - )は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員(2期)を歴任。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1943年生まれの人      
 1762  古橋信孝    東京都 出身Wikipedia
古橋 信孝(ふるはし のぶよし、1943年3月8日 - )は国文学者。古代文学専攻。武蔵大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立井草高等学校出身      全国の東京都立井草高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1763  佐々木健一    東京都 出身Wikipedia
佐々木 健一(ささき けんいち、1943年1月26日 - )は、日本の美学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1月26日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1764  藤原正彦Wikipedia
藤原 正彦(ふじわら まさひこ、1943年(昭和18年)7月9日 - )は、日本の数学者。お茶の水女子大学名誉教授。専門は数論で、特に不定方程式論。エッセイストしても知られる。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
7月9日生まれの人      1943年生まれの人      
 1765  阿部孝夫    福島県 出身Wikipedia
阿部 孝夫(あべ たかお、1943年9月18日 - )は、日本の政治家、自治官僚。神奈川県川崎市長(第15・16・17代)。2014年1月より特定個人情報保護委員会委員(常勤)。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1943年生まれの人      福島県出身の1943年生まれの人      
 1766  小滝敏之    東京都 出身Wikipedia
小滝 敏之(おたき としゆき、1943年(昭和18年) - )は、日本の官僚。千葉経済大学学長。東京都出身。
全国の東京都出身者
1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1767  落合俊雄    東京都 出身Wikipedia
落合 俊雄(おちあい としお、1943年(昭和18年)9月28日 - )は、日本の通産官僚。元科学技術庁研究開発局長。
全国の東京都出身者
9月28日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1768  磯貝彰Wikipedia
磯貝 彰(いそがい あきら、1943年4月1日[1] - )は、日本の生物有機化学者。東京都出身。
4月1日生まれの人      1943年生まれの人      
 1769  幸田清一郎Wikipedia
幸田 清一郎 (こうだ せいいちろう、1943年 - )は、日本の化学者。上智大学 教授。東京大学名誉教授。専門は、反応化学、反応工学、超臨界流体、無機工業化学。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1943年生まれの人      


 1770  宮林正恭    富山県 出身Wikipedia
宮林 正恭(みやばやし まさやす、1943年(昭和18年)1月 - )は、日本の官僚。千葉科学大学副学長。博士(工学)。富山県高岡市出身。
全国の富山県出身者
1943年生まれの人      富山県出身の1943年生まれの人      
 1771  圓藤寿穂    徳島県 出身Wikipedia
圓藤 寿穂(えんどう としお、1943年5月28日 - )は、日本の運輸官僚、政治家。元徳島県知事。
全国の徳島県出身者
5月28日生まれの人      1943年生まれの人      徳島県出身の1943年生まれの人      
 1772  武藤敏郎Wikipedia
武藤 敏郎(むとう としろう、1943年(昭和18年)7月2日[1] - )は、日本の大蔵官僚、経済学者、実業家。株式会社大和総研理事長、学校法人開成学園理事長、元東京大学先端科学技術研究センター客員教授。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1943年生まれの人      
 1773  村井温Wikipedia
村井 温(むらい あつし、1943年(昭和18年)2月12日[1] - )は、日本の警察官僚。元警視監。綜合警備保障社長。全国警備業協会会長、特定非営利活動法人日本防災士機構評議員。兄は綜合警備保障元会長の村井恒夫[2]。父は初代内閣情報調査室長で綜合警備保障創業者の村井順。
2月12日生まれの人      1943年生まれの人      
 1774  濱下武志    静岡県 静岡市 出身Wikipedia
濱下 武志(はました たけし、1943年11月20日 - )は、日本の歴史学者(東アジア近代史・経済史)。静岡県立大学グローバル地域センター副センタ―長・特任教授、東京大学名誉教授。新字体で浜下 武志(はました たけし)とも表記される。
全国の静岡県出身者    全国の静岡市出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
11月20日生まれの人      1943年生まれの人      静岡県出身の1943年生まれの人      
 1775  飯島武次    東京都 出身Wikipedia
飯島 武次(いいじま たけつぐ、1943年11月21日 - )は、日本の考古学者、博士。駒澤大学名誉教授。日本中国考古学会会長、北京大学考古文博学院客員教授、東洋文庫研究員など歴任。
全国の東京都出身者
11月21日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1776  巌谷国士Wikipedia
巖谷 國士(いわや くにお/略字では巌谷国士/1943年1月7日 - )は、日本のフランス文学者で明治学院大学文学部名誉教授、文芸・美術・映画批評家、エッセイスト、紀行作家・旅行写真家、メルヘン作家、講演家。
1月7日生まれの人      1943年生まれの人      
 1777  岡本芳郎    徳島県 出身Wikipedia
岡本 芳郎(おかもと よしろう、1943年10月5日 - )は、日本の農水官僚、政治家。学位は博士(農学)(東京大学・1997年)。自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1943年生まれの人      徳島県出身の1943年生まれの人      
 1778  上出洋介    北海道 出身Wikipedia
上出洋介(かみで ようすけ 1943年5月15日- )は、日本の地球宇宙物理学者。名古屋大学名誉教授、りくべつ宇宙地球科学館館長。理学博士(東京大学、1973年)。北海道出身。
全国の北海道出身者
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
5月15日生まれの人      1943年生まれの人      北海道出身の1943年生まれの人      
 1779  有山輝雄Wikipedia
有山 輝雄(ありやま てるお、1943年9月6日- )は、日本の歴史学者、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門は近代日本メディア史。神奈川県出身。
9月6日生まれの人      1943年生まれの人      


 1780  江見弘武    岡山県 出身Wikipedia
江見 弘武(えみ ひろむ、1943年8月24日 - )は、日本の裁判官。岡山県出身。東京大学法学部卒業。東京高等裁判所部総括判事などを経て、2007年より高松高等裁判所長官を務め、2008年8月23日、定年により退官。弁護士(第一東京弁護士会所属)として、弁護士法人大江橋法律事務所東京事務所カウンセル。男性。
全国の岡山県出身者
8月24日生まれの人      1943年生まれの人      岡山県出身の1943年生まれの人      
 1781  加藤登紀子    京都府 出身Wikipedia
加藤 登紀子(かとう ときこ、1943年12月27日 - )は、旧満州ハルビン生まれ、京都育ちのシンガーソングライター、作詞家、作曲家、女優。「おときさん」の愛称で親しまれている。東京都立駒場高等学校、東京大学文学部西洋史学科卒。現在は城西国際大学観光学部ウェルネスツーリズム学科の客員教授及び星槎大学共生科学科の客員教授でもある。次女は歌手のYae。
全国の京都府出身者
東京都立駒場高等学校出身      全国の東京都立駒場高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1943年生まれの人      京都府出身の1943年生まれの人      
 1782  菅野和夫    福島県 出身Wikipedia
菅野 和夫(すげの かずお、1943年3月31日 - )は、日本の労働法学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。労働政策審議会会長、中央労働委員会会長などを歴任。石川吉右衛門門下。実兄の菅野昭夫は弁護士である。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1943年生まれの人      福島県出身の1943年生まれの人      
 1783  山本吉宣    神奈川県 出身Wikipedia
山本 吉宣(やまもと よしのぶ、1943年1月27日[1] - )は、日本の政治学者、東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授、PHP総合研究所研究顧問。専門は、国際政治学。
全国の神奈川県出身者
1月27日生まれの人      1943年生まれの人      神奈川県出身の1943年生まれの人      
 1784  新欣樹Wikipedia
新 欣樹(あたらし きんじゅ、1943年1月31日 - )は、日本の官僚、実業家。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1月31日生まれの人      1943年生まれの人      
 1785  木村靖二    東京都 出身Wikipedia
木村 靖二(きむら せいじ、1943年1月 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は、西洋近現代史、ドイツ史。
全国の東京都出身者
静岡県立下田高等学校出身      全国の静岡県立下田高等学校の出身者
1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1786  高橋和之    岐阜県 出身Wikipedia
高橋 和之(たかはし かずゆき、1943年 - )は、日本の法学者。専門は憲法・比較憲法・国法学・情報法。東京大学名誉教授、明治大学法科大学院教授。弁護士法人大江橋法律事務所東京事務所所属の弁護士。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1943年生まれの人      岐阜県出身の1943年生まれの人      
 1787  阪田雅裕    和歌山県 出身Wikipedia
阪田 雅裕(さかた まさひろ、1943年〈昭和18年〉9月20日 - )は、日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。第61代内閣法制局長官。
全国の和歌山県出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1943年生まれの人      和歌山県出身の1943年生まれの人      
 1788  佐藤謙    東京都 出身Wikipedia
佐藤 謙(さとう けん、1943年11月17日 - )は、日本の元大蔵官僚。元防衛事務次官。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1789  鷲山恭彦    静岡県 出身Wikipedia
鷲山 恭彦(わしやま やすひこ、1943年2月27日 - )は、日本の文学者(ドイツ文学・ドイツ社会思想)。学位は文学修士(東京大学・1970年)。国立大学法人奈良教育大学理事、独立行政法人国立青少年教育振興機構監事、独立行政法人大学評価・学位授与機構評価研究部客員教授。
全国の静岡県出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
2月27日生まれの人      1943年生まれの人      静岡県出身の1943年生まれの人      


 1790  義江彰夫    東京都 出身Wikipedia
義江 彰夫(よしえ あきお、1943年[1]11月7日 - )は、日本史学者。東京大学名誉教授[1]。専門は中世史。文学博士(東京大学、1980年)(学位論文「鎌倉幕府地頭職成立史の研究」)。東京生まれ。
全国の東京都出身者
11月7日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1791  但木敬一    埼玉県 出身Wikipedia
但木 敬一(ただき けいいち、1943年7月1日 - )は、日本の弁護士(森・濱田松本法律事務所客員弁護士)。元検察官。2006年から2008年まで検事総長。埼玉県出身。
全国の埼玉県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1943年生まれの人      埼玉県出身の1943年生まれの人      
 1792  藪下史郎    兵庫県 出身Wikipedia
藪下 史郎(やぶした しろう、1943年 - )は、日本の経済学者。早稲田大学名誉教授。専門は金融論。
全国の兵庫県出身者
1943年生まれの人      兵庫県出身の1943年生まれの人      
 1793  太田雄三Wikipedia
太田 雄三(おおた ゆうぞう、1943年5月23日 - )は、カナダ在住の比較文学者。
5月23日生まれの人      1943年生まれの人      
 1794  影山喜一Wikipedia
影山 喜一(かげやま きいち、1943年2月 - )は、日本の経営学者(経営管理論・組織論)。学位は経営学修士(東京大学・1967年)。目白大学大学院経営学研究科教授、静岡県立大学名誉教授。
1943年生まれの人      
 1795  工藤正    東京都 出身Wikipedia
工藤 正(くどう ただし、1943年(昭和18年)7月9日 - )は、日本の実業家。元みずほ銀行頭取。
全国の東京都出身者
7月9日生まれの人      1943年生まれの人      東京都出身の1943年生まれの人      
 1796  瀧田佳子    広島県 出身Wikipedia
瀧田 佳子(たきた よしこ、1943年6月12日 - )は、アメリカ・比較文学の研究者、東京大学名誉教授、大学評価・学位授与機構教授。
全国の広島県出身者
6月12日生まれの人      1943年生まれの人      広島県出身の1943年生まれの人      
 1797  田中節夫    福井県 鯖江市 出身Wikipedia
田中 節夫(たなか せつお、1943年4月 -)は、日本の警察官僚。元警察庁長官。
全国の福井県出身者    全国の鯖江市出身者
福井県立武生高等学校出身      全国の福井県立武生高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1943年生まれの人      福井県出身の1943年生まれの人      
 1798  古田佑紀Wikipedia
古田 佑紀(ふるた ゆうき、男性、1942年4月8日 - )は、日本の元検事、最高裁判所判事(2005年8月2日- 2012年4月7日)。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月8日生まれの人      1942年生まれの人      
 1799  竹之下寛次    兵庫県 出身Wikipedia
竹之下 寛次(たけのした ひろつぐ 1942年11月30日 - )は、テレビプロデューサー・演出家。ドリマックス・テレビジョン所属のエグゼクティブプロデューサー兼演出家。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
11月30日生まれの人      1942年生まれの人      兵庫県出身の1942年生まれの人      


 1800  庄司興吉Wikipedia
庄司 興吉(しょうじ こうきち、1942年2月15日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。博士(社会学)(東京大学、2003年)(学位論文「地球社会と市民連携-激成期の国際社会学へ」)。専門は現代社会理論、国際社会学。社会学系コンソーシアム理事長、日本社会学会理事ほかを歴任[1]。
2月15日生まれの人      1942年生まれの人      
 1801  浜田マキ子    東京都 文京区 出身Wikipedia
浜田 マキ子(はまだ マキこ、1942年3月19日 - )は日本の実業家・政治運動家・エッセイスト。本名:濱田 麻記子、旧姓は藤井。 夫は元衆議院議員・参議院議員で弁護士の浜田卓二郎。叔父は元参議院議員・郵政大臣の植竹春彦、従兄は元衆議院議員・外務副大臣の植竹繁雄。
全国の東京都出身者    全国の文京区出身者
森村学園高等部出身      全国の森村学園高等部の出身者
3月19日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1802  町田幸雄Wikipedia
町田 幸雄(まちだ ゆきお、1942年(昭和17年)7月3日 - )は、日本の検察官。弁護士(西村あさひ法律事務所オブ・カウンセル)。元次長検事。
7月3日生まれの人      1942年生まれの人      
 1803  松尾邦弘    東京都 出身Wikipedia
松尾 邦弘(まつお くにひろ、1942年9月13日 - )は、日本の検事総長(在任 : 2004年6月25日 - 2006年6月30日)。弁護士。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1804  三井誠    佐賀県 出身Wikipedia
三井 誠(みつい まこと、1942年1月4日 -)は、日本の法学者。同志社大学教授。神戸大学名誉教授。専門は刑事訴訟法。法学博士(東京大学、1969年、学位論文「起訴便宜主義」)。東京大学大学院では平野龍一博士に師事。佐賀県佐賀市出身。
全国の佐賀県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1942年生まれの人      佐賀県出身の1942年生まれの人      
 1805  直井優Wikipedia
直井 優(なおい あつし、1942年(昭和17年)9月18日 - )は、日本の社会学者、大阪大学名誉教授。社会学修士。日本学術会議会員。
9月18日生まれの人      1942年生まれの人      
 1806  森脇勝    東京都 出身Wikipedia
森脇 勝(もりわき まさる、1942年7月23日 - )は、日本の元裁判官。名古屋地方裁判所所長などを歴任。2007年3月付けで退官。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1807  岩崎忠夫    長野県 佐久市 出身Wikipedia
岩崎 忠夫(いわさき ただお、1942年12月8日 - )は、日本の政治家、弁護士(司法修習未修了ながら司法試験合格者として国会議員在職5年以上で100時間の研修経て弁護士資格取得)。衆議院議員(2期)を務めた。長野県佐久市出身。
全国の長野県出身者    全国の佐久市出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1942年生まれの人      長野県出身の1942年生まれの人      
 1808  吉川廣和    群馬県 出身Wikipedia
吉川 廣和(よしかわ ひろかず、1942年 - 2015年7月8日)は日本の実業家。群馬県生まれ。DOWAホールディングス相談役。過去に、内閣府参与などを歴任。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
1942年生まれの人      群馬県出身の1942年生まれの人      
 1809  中川勝弘    福岡県 出身Wikipedia
中川 勝弘(なかがわ かつひろ、1942年(昭和17年)3月11日 - )は、日本の元官僚の実業家で、2013年7月時点でトヨタ自動車相談役。元通商産業審議官、元トヨタ自動車副会長。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1942年生まれの人      福岡県出身の1942年生まれの人      


 1810  中島義雄    東京都 出身Wikipedia
中島 義雄(なかじま よしお、1942年(昭和17年)3月30日[1] - )は、日本の官僚。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1811  村上周三    愛媛県 出身Wikipedia
村上 周三(むらかみ しゅうぞう、1942年 - )は、日本の工学者、独立行政法人建築研究所理事長。東京大学名誉教授、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授、工学博士。研究分野は、計算流体力学、人体周辺環境、建築・都市環境工学、地球環境工学、サステナブル建築。
全国の愛媛県出身者
愛光高等学校出身      全国の愛光高等学校の出身者
1942年生まれの人      愛媛県出身の1942年生まれの人      
 1812  戸塚洋二    静岡県 出身Wikipedia
戸塚 洋二(とつか ようじ、1942年3月6日 - 2008年7月10日)は日本の物理学者。東京大学特別栄誉教授。静岡県富士市出身。
全国の静岡県出身者
静岡県立富士高等学校出身      全国の静岡県立富士高等学校の出身者
3月6日生まれの人      1942年生まれの人      静岡県出身の1942年生まれの人      
 1813  野上義二    東京都 出身Wikipedia
野上義二(のがみ よしじ、1942年6月19日 - )は、日本の官僚、外交官。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月19日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1814  正田修    東京都 出身Wikipedia
正田 修(しょうだ おさむ、1942年(昭和17年)10月11日 - )は日本の実業家。日清製粉グループ本社名誉会長相談役。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1815  本田勝彦    鹿児島県 日置市 出身Wikipedia
本田 勝彦(ほんだ かつひこ、1942年(昭和17年)3月12日 - )は、日本の実業家。元日本たばこ産業社長、会長、相談役。2012年より顧問。NHK経営委員会委員長職務代行者。
全国の鹿児島県出身者    全国の日置市出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1942年生まれの人      鹿児島県出身の1942年生まれの人      
 1816  溝手顕正Wikipedia
溝手 顕正(みぞて けんせい、1942年9月13日 - )は、日本の実業家、政治家。参議院議員(5期)、自由民主党参議院議員会長(第28代)・税制調査会副会長、宏池会副代表。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1942年生まれの人      
 1817  林則清Wikipedia
林 則清(はやし のりきよ、1942年2月1日 - )は、日本の警察官僚。キャリア組。元警察庁刑事局長・警視監。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
2月1日生まれの人      1942年生まれの人      
 1818  林康夫    神奈川県 出身Wikipedia
林康夫(はやし やすお 1942年8月5日 - )は、日本の官僚、実業家。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1942年生まれの人      神奈川県出身の1942年生まれの人      
 1819  鴨武彦    東京都 出身Wikipedia
鴨 武彦(かも たけひこ、1942年4月3日 - 1996年12月17日)は、日本の政治学者・国際政治学者。元東京大学法学部教授、元早稲田大学政治経済学部教授。専門は、国際政治、安全保障、国際統合論。父は元一橋大学法学部教授の鴨良弼(刑事訴訟法)。
全国の東京都出身者
4月3日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      


 1820  三島憲一    東京都 出身Wikipedia
三島 憲一(みしま けんいち、1942年11月11日 - )は、日本のドイツ哲学者。人間科学博士(大阪大学)。大阪大学名誉教授、ベルリン自由大学名誉博士。
全国の東京都出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1821  阿部泰隆    福島県 出身Wikipedia
阿部 泰隆(あべ やすたか、1942年3月30日 - )は、日本の行政法学者。弁護士(兵庫県弁護士会所属)。学位は法学博士。神戸大学名誉教授。元中央大学教授。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1942年生まれの人      福島県出身の1942年生まれの人      
 1822  淡路剛久    東京都 出身Wikipedia
淡路 剛久(あわじ たけひさ、1942年(昭和17年)1月1日 - )は日本の法学者。専門は、民法、環境法。川島武宜に師事した。立教大学名誉教授。実弟に囲碁棋士(九段)の淡路修三がいる。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1823  安宅敬祐    東京都 出身Wikipedia
安宅 敬祐(あたか けいすけ、1942年1月28日 - )は、日本の政治家。岡山県岡山市長(第29・30代)。
全国の東京都出身者
1月28日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1824  小浪博英    静岡県 南伊豆町 出身Wikipedia
小浪 博英(こなみ ひろひで、1942年(昭和17年)7月 - )は、日本の工学者。専門は都市工学。博士(工学)。駅前広場の「小浪式」考案者である。
全国の静岡県出身者    全国の南伊豆町出身者
東京都立武蔵丘高等学校出身      全国の東京都立武蔵丘高等学校の出身者
1942年生まれの人      静岡県出身の1942年生まれの人      
 1825  池田知久Wikipedia
池田 知久(いけだ ともひさ、1942年 - )は、中国思想学者、東京大学名誉教授。博士(文学)(東京大学、1998年)(学位論文「『荘子』-「道」の思想とその展開」)。
1942年生まれの人      
 1826  清水幹裕    愛知県 出身Wikipedia
清水 幹裕(しみず つねひろ、1942年 - )は、愛知県出身の元アマチュア野球審判員であり弁護士。選手時代は外野手。愛知県立岡崎北高等学校から東大を経て、旧文部省入省。その後弁護士へ。
全国の愛知県出身者
愛知県立岡崎北高等学校出身      全国の愛知県立岡崎北高等学校の出身者
1942年生まれの人      愛知県出身の1942年生まれの人      
 1827  的川泰宣    広島県 出身Wikipedia
的川 泰宣(まとがわ やすのり、1942年2月23日 – )は、日本の宇宙工学者、工学博士である。専門は、軌道工学、システム工学。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1942年生まれの人      広島県出身の1942年生まれの人      
 1828  磯部琇三Wikipedia
磯部 琇三(いそべ しゅうぞう、1942年7月16日 - 2006年12月31日)は、日本の天文学者。専門は、恒星の誕生領域の研究。大阪府大阪市生まれ。
7月16日生まれの人      1942年生まれの人      
 1829  宮島洋    東京都 出身Wikipedia
宮島 洋(みやじま ひろし、1942年8月1日 - )は、日本の経済学者、東京大学名誉教授、早稲田大学特任教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      


 1830  内海善雄    香川県 出身Wikipedia
内海 善雄(うつみ よしお、1942年(昭和17年)8月14日)は、日本の郵政官僚。郵政審議官、国際電気通信連合事務総局長を歴任した。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1942年生まれの人      香川県出身の1942年生まれの人      
 1831  佐々木毅    秋田県 出身Wikipedia
佐々木 毅 (ささき たけし、1942年(昭和17年)7月15日 - )は、日本の政治学者、日本学士院会員、第27代東京大学総長、東京大学名誉教授、法学博士。専攻は政治学、西洋政治思想史。
全国の秋田県出身者
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1942年生まれの人      秋田県出身の1942年生まれの人      
 1832  広瀬勝貞    大分県 出身Wikipedia
広瀬 勝貞(ひろせ かつさだ、1942年6月25日 - )は、日本の政治家、通産・経産官僚。大分県知事(3期)。
全国の大分県出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
6月25日生まれの人      1942年生まれの人      大分県出身の1942年生まれの人      
 1833  江橋崇    東京都 出身Wikipedia
江橋 崇(えばし たかし、1942年6月21日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。元法政大学法学部教授。平和フォーラム代表。
全国の東京都出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
6月21日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1834  小林義武    北海道 出身Wikipedia
小林 義武(こばやし よしたけ、1942年6月10日 - 2013年1月26日 )は、日本の音楽史学者、成城大学教授。バッハの筆跡鑑定の世界的権威と言われた[1]
全国の北海道出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1942年生まれの人      北海道出身の1942年生まれの人      
 1835  藤井貞和    東京都 出身Wikipedia
藤井 貞和(ふじい さだかず、1942年4月27日 - )は日本の詩人、日本文学者。東京大学名誉教授、博士(文学)(東京大学、1992年)。
全国の東京都出身者
4月27日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1836  横内正明    山梨県 出身Wikipedia
横内 正明(よこうち しょうめい、1942年3月2日 - )は、日本の政治家、建設官僚。山梨県知事(公選第16・17代)。衆議院議員(3期)、法務副大臣(第1次小泉内閣)を務めた。
全国の山梨県出身者
山梨県立韮崎高等学校出身      全国の山梨県立韮崎高等学校の出身者
3月2日生まれの人      1942年生まれの人      山梨県出身の1942年生まれの人      
 1837  秋葉忠利Wikipedia
秋葉 忠利(あきば ただとし、1942年(昭和17年)11月3日 - )は、日本の政治家、数学者。第33-35代広島市長(3期)。元社会民主党衆議院議員(3期)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1942年生まれの人      
 1838  松本英昭Wikipedia
松本 英昭(まつもと ひであき、1942年(昭和17年) - )は、日本の官僚。元自治事務次官。 退官後は自治総合センター理事長、第28次・第29次地方制度調査会専門小委員長、地方公務員共済組合連合会理事長などを歴任、現在は地方公務員共済組合協議会会長を務める。
京都府立綾部高等学校出身      全国の京都府立綾部高等学校の出身者
1942年生まれの人      
 1839  國重純二Wikipedia
國重 純二(くにしげ じゅんじ、1942年1月20日 - 2013年12月14日)は、アメリカ文学者。
1月20日生まれの人      1942年生まれの人      


 1840  鏡味徳房Wikipedia
鏡味徳房(かがみ のりふさ、1942年5月18日 - )は、東京都出身の大蔵官僚。東日本銀行頭取。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1942年生まれの人      
 1841  垣見隆Wikipedia
垣見 隆(かきみ たかし、1942年(昭和17年)12月27日 - )は、日本の官僚。弁護士。元警察大学校長。静岡県浜松市出身。
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1942年生まれの人      
 1842  金井新二Wikipedia
金井 新二(かない しんじ、1942年 - )は、日本の宗教学者、東京大学名誉教授。
1942年生まれの人      
 1843  白井英男    福島県 出身Wikipedia
白井英男(しらい ひでお 1942年-)は、日本の政治家、前市長(喜多方市)。無所属、自民党派[1]。
全国の福島県出身者
福島県立喜多方高等学校出身      全国の福島県立喜多方高等学校の出身者
1942年生まれの人      福島県出身の1942年生まれの人      
 1844  川島裕Wikipedia
川島 裕(かわしま ゆたか 1942年5月2日 - )は、日本の官僚、元外交官。侍従長(2007年~)。外務事務次官を歴任。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1942年生まれの人      
 1845  川田剛    茨城県 出身Wikipedia
川田 剛(かわだ ごう、1942年 - )は、日本の税理士。明治大学大学院グローバルビジネス研究科教授。茨城県下館市出身。東京大学農学部卒業。元仙台国税局局長。
全国の茨城県出身者
1942年生まれの人      茨城県出身の1942年生まれの人      
 1846  松岡和子Wikipedia
松岡 和子(まつおか かずこ 1942年4月17日 - )は、日本の翻訳家、演劇評論家。旧満州新京生まれ。東京都立豊多摩高等学校、東京女子大学英文科卒業、東京大学大学院修士課程修了。元東京医科歯科大学教授。国際演劇評論家協会会員。テレビドラマや映画の英語翻訳家だった額田やえ子は義理の従姉にあたる。
東京都立豊多摩高等学校出身      全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者
4月17日生まれの人      1942年生まれの人      
 1847  井上博允    東京都 出身Wikipedia
井上 博允(いのうえ ひろちか、1942年(昭和17年)7月 - )は、日本のロボット工学者。東京大学名誉教授、工学博士。鹿児島県鹿児島市出身。
全国の東京都出身者
1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1848  久保田勇夫Wikipedia
久保田 勇夫(くぼた いさお、1942年(昭和17年)12月6日- )は、日本の官僚、銀行家、西日本シティ銀行代表取締役会長。
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
12月6日生まれの人      1942年生まれの人      
 1849  小林重敬    東京都 出身Wikipedia
小林 重敬(こばやし しげのり、1942年 - )は、日本の都市計画家、都市計画学者。東京都市大学都市生活学部教授。工学博士。
全国の東京都出身者
1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      


 1850  大村纂    東京都 文京区 出身Wikipedia
大村 纂(おおむら あつむ、1942年 - )は、日本の気候学者。グローバルディミングの発見者。東京都文京区出身。
全国の東京都出身者    全国の文京区出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1851  横田捷宏    大阪府 出身Wikipedia
横田 捷宏(よこた かつひろ 1942年1月11日-)は、日本の官僚。元・日本銀行政策委員経済企画庁代表。前 中小企業金融公庫副総裁。義父は佐橋滋。
全国の大阪府出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1942年生まれの人      大阪府出身の1942年生まれの人      
 1852  福島孝徳    東京都 出身Wikipedia
福島 孝徳(ふくしま たかのり、1942年 - )は、アメリカ合衆国在住の日本人医師である。専門は脳神経外科であり、脳腫瘍に対する「鍵穴手術」の考案者として知られる。東京大学医学部卒業。カロライナ脳神経研究所、デューク大学、ウェストバージニア大学、カロリンスカ研究所、マルセイユ大学、フランクフルト大学教授を兼任。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1853  近藤茂夫    東京都 出身Wikipedia
近藤 茂夫(こんどう しげお、1942年4月13日 - )は、日本の建設官僚。一般財団法人建設経済研究所会長。
全国の東京都出身者
4月13日生まれの人      1942年生まれの人      東京都出身の1942年生まれの人      
 1854  涌井洋治    神奈川県 出身Wikipedia
涌井洋治(わくい ようじ 1942年2月5日 - )は、神奈川県出身の官僚。元大蔵省主計局長。前JT会長。
全国の神奈川県出身者
横浜市立桜丘高等学校出身      全国の横浜市立桜丘高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1942年生まれの人      神奈川県出身の1942年生まれの人      
 1855  岩田規久男    大阪府 出身Wikipedia
岩田 規久男(いわた きくお、男性、1942年10月3日 - )は、日本の経済学者。上智大学名誉教授[1]。日本銀行副総裁。
全国の大阪府出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1942年生まれの人      大阪府出身の1942年生まれの人      
 1856  頃安健司Wikipedia
頃安 健司(ころやす けんじ、1942年(昭和17年)4月16日 - )は、日本の検察官。弁護士(TMI総合法律事務所顧問)。元大阪高等検察庁検事長。
4月16日生まれの人      1942年生まれの人      
 1857  沼田哲Wikipedia
沼田 哲(ぬまた さとし、1942年 - 2004年6月19日)は、日本の歴史学者。青山学院大学教授。
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
1942年生まれの人      
 1858  近藤駿介    北海道 札幌市 出身Wikipedia
近藤 駿介(こんどう しゅんすけ、1942年7月26日 - )は日本の科学者(原子力工学)。内閣府原子力委員会委員長(常勤)を多年に亘り務めた。元東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学名誉教授。2014年7月より原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長。
全国の北海道出身者    全国の札幌市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1942年生まれの人      北海道出身の1942年生まれの人      
 1859  佐和隆光    和歌山県 出身Wikipedia
佐和 隆光(さわ たかみつ、1942年11月13日 - )は、日本の経済学者。滋賀大学学長、京都大学名誉教授、京都大学経済研究所特任教授。専攻は計量経済学、環境経済学。経済学博士(東京大学、1971年)。
全国の和歌山県出身者
11月13日生まれの人      1942年生まれの人      和歌山県出身の1942年生まれの人      


 1860  内海暎郎    神奈川県 出身Wikipedia
内海 暎郎(うつみ あきお[1]、1942年(昭和17年)9月7日[2] - )は、日本の経営者。元三菱UFJ信託銀行会長。元三菱東京フィナンシャル・グループ会長。神奈川県出身[1]。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1942年生まれの人      神奈川県出身の1942年生まれの人      
 1861  榊佳之    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
榊 佳之(さかき よしゆき、1942年9月9日 - )は、日本の分子生物学者、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授。 ヒトゲノム計画の日本代表として国際プロジェクトにも参画し、ヒト21番染色体の全解読などに大きく貢献した。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校出身      全国の名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1942年生まれの人      愛知県出身の1942年生まれの人      
 1862  那須弘平    長野県 出身Wikipedia
那須 弘平(なす こうへい、1942年2月11日 - )は、日本の弁護士、元最高裁判所判事(2006年5月25日 - 2012年2月10日)。あさひ法律事務所顧問。
全国の長野県出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1942年生まれの人      長野県出身の1942年生まれの人      
 1863  佐藤次高Wikipedia
佐藤 次高(さとう つぎたか、1942年8月 - 2011年4月11日[1])は、歴史学者。専門はアラブ・イスラム史。2000年日本学士院恩賜賞。1973年流沙海西奨学会賞。東京大学名誉教授。(財)東洋文庫研究部長、(財)史学会理事長、早稲田大学文学学術院教授などを歴任。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
1942年生まれの人      
 1864  仁田陸郎Wikipedia
仁田 陸郎(にった むつお、1942年2月9日 - )は、日本の元裁判官、弁護士(第一東京弁護士会所属)。
京都府立綾部高等学校出身      全国の京都府立綾部高等学校の出身者
2月9日生まれの人      1942年生まれの人      
 1865  上村忠男    兵庫県 出身Wikipedia
上村 忠男(うえむら ただお、1941年 - )は、日本の歴史学者、東京外国語大学名誉教授。専門は、イタリアを中心としたヨーロッパ思想史。
全国の兵庫県出身者
1941年生まれの人      兵庫県出身の1941年生まれの人      
 1866  樺山紘一    東京都 出身Wikipedia
樺山 紘一(かばやま こういち、1941年5月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学文学部名誉教授、印刷博物館館長。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1867  柄谷行人    兵庫県 出身Wikipedia
柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は日本の哲学者、思想家、文学者、文芸評論家。本名は柄谷 善男(よしお)。兵庫県尼崎市出身。
全国の兵庫県出身者
甲陽学院高等学校出身      全国の甲陽学院高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1941年生まれの人      兵庫県出身の1941年生まれの人      
 1868  中田哲雄    東京都 出身Wikipedia
中田哲雄(なかた てつお 1941年11月6日-)は、日本の官僚で、中小企業庁長官などを歴任。同志社大学教授。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1869  南谷昌二郎Wikipedia
南谷 昌二郎(なんや しょうじろう、1941年7月2日-)は、日本の実業家。西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)代表取締役社長・会長を歴任。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1941年生まれの人      


 1870  杉原誠四郎    広島県 出身Wikipedia
杉原 誠四郎(すぎはら せいしろう、1941年 - )は、日本の教育学者・外交史研究家・評論家。新しい歴史教科書をつくる会会長。
全国の広島県出身者
1941年生まれの人      広島県出身の1941年生まれの人      
 1871  石橋一彦    長崎県 出身Wikipedia
石橋 一彦(いしばし かずひこ、1941年2月 - )は日本の構造学者。長崎県出身。東京大学工学部建築学科卒。専門は建築構造・材料、鉄筋コンクリート構造、耐震構造。千葉工業大学工学部教授。千葉県耐震判定協議会委員長。建築の学生からは、同学科の橋本篤秀教授、長橋純夫教授とあわせて、”構造の三橋(こうぞうのさんばし)”と呼ばれ親しまれている。
全国の長崎県出身者
長崎県立佐世保北高等学校出身      全国の長崎県立佐世保北高等学校の出身者
1941年生まれの人      長崎県出身の1941年生まれの人      
 1872  川口順子    東京都 出身Wikipedia
川口 順子(かわぐち よりこ、1941年1月14日 - )は、日本の政治家、通産官僚。明治大学研究・知財戦略機構特任教授[1]。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1873  糠谷真平Wikipedia
糠谷 真平(ぬかや しんぺい、1941年(昭和16年) - )は、日本の官僚。元経済企画事務次官。
1941年生まれの人      
 1874  川久保勲    東京都 出身Wikipedia
川久保 勲(かわくぼ いさを、1941年2月5日 - )は日本の右翼系の政治活動家、学習塾経営者。
全国の東京都出身者
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1875  麻生建    東京都 出身Wikipedia
麻生 建(あそう たけし、1941年3月9日 - 2008年3月24日)は、日本のドイツ哲学者、東京大学教養学部名誉教授。
全国の東京都出身者
3月9日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1876  山田作衛Wikipedia
山田 作衛(やまだ さくえ、1941年 - )は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。KEK素粒子原子核研究所前所長。
1941年生まれの人      
 1877  野田毅Wikipedia
野田 毅(のだ たけし、1941年10月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(15期)、自民党税制調査会長(第34代)、自民党衆議院議員総会長。旧姓は小立。
大阪府立寝屋川高等学校出身      全国の大阪府立寝屋川高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1941年生まれの人      
 1878  大宇根弘司    静岡県 出身Wikipedia
大宇根 弘司(おおうね ひろし、1941年- )は、日本の建築家である。社団法人である日本建築家協会(JIA)会長、東京理科大学の非常勤講師などを歴任した。静岡県生まれ。
全国の静岡県出身者
静岡県立藤枝東高等学校出身      全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者
1941年生まれの人      静岡県出身の1941年生まれの人      
 1879  江田五月Wikipedia
江田 五月(えだ さつき、1941年5月22日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:15935)。民主党所属の参議院議員(4期)、民主党最高顧問。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1941年生まれの人      


 1880  石田寛人    石川県 出身Wikipedia
石田 寛人(いしだ ひろと、1941年(昭和16年) - )は、日本の官僚。元科学技術事務次官。元駐チェコ大使。石川県小松市京町出身。
全国の石川県出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1941年生まれの人      石川県出身の1941年生まれの人      
 1881  伊東孝之    三重県 出身Wikipedia
伊東 孝之(いとう たかゆき、1941年12月17日 - )は、日本の国際政治学者。北海道大学名誉教授。早稲田大学政治経済学術院名誉教授。専門は国際関係論、比較政治学、ポーランドを中心とした東欧地域研究。
全国の三重県出身者
12月17日生まれの人      1941年生まれの人      三重県出身の1941年生まれの人      
 1882  鈴木基之Wikipedia
鈴木 基之(すずき もとゆき、1941年(昭和16年)2月7日 - )は、日本の工学者(工学博士)。東京大学名誉教授。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1941年生まれの人      
 1883  島村英紀    東京都 出身Wikipedia
島村 英紀(しまむら ひでき、1941年11月23日- )は、地震学者(地球物理学者、地球科学者)、日本文藝家協会会員、評論家、エッセイスト。父は島村喜久治。母は島村千枝子。大叔母は吉行あぐり(千枝子の実の叔母)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1884  岩崎洋一    東京都 出身Wikipedia
岩崎 洋一(いわさき よういち、1941年9月12日 - )は日本の物理学者。専門は素粒子物理学。専用並列計算機QCDPAX(英語版)、CP-PACSの開発を主導した[4]。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1885  薄井信明    東京都 出身Wikipedia
薄井 信明(うすい のぶあき 1941年1月1日 - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1886  二橋正弘    富山県 出身Wikipedia
二橋 正弘(ふたはし まさひろ、1941年12月27日 - )は、日本の官僚。元内閣官房副長官(事務担当)。元自治事務次官。
全国の富山県出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1941年生まれの人      富山県出身の1941年生まれの人      
 1887  法眼健作    東京都 出身Wikipedia
法眼 健作(ほうげん けんさく、1941年8月2日 - )は、日本の外交官。国際連合事務次長、駐カナダ大使など歴任。現在は日加協会会長。東京府(現・東京都)出身。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1888  江崎格Wikipedia
江崎 格(えざき ただし、1941年(昭和16年)8月27日 - )は、日本の官僚。東京工業品取引所社長。元通商産業省産業政策局長。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
8月27日生まれの人      1941年生まれの人      
 1889  高久泰文    茨城県 出身Wikipedia
高久 泰文(たかく やすぶみ、1941年7月2日 - )は、日本の法学者、行政学者。専門は憲法、行政法。拓殖大学大学院非常勤講師、同大学元教授。茨城県筑西市出身。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1941年生まれの人      茨城県出身の1941年生まれの人      


 1890  荻上紘一    長野県 出身Wikipedia
荻上 紘一(おぎうえ こういち、1941年2月11日 - )は、日本の数学者、大妻女子大学学長。大学評価・学位授与機構特任教授。長野県松本市出身。長野県松本深志高等学校卒、東京大学理学部卒。元東京都立大学教授・第10代総長、公立大学協会長。元中央教育審議会委員。趣味はテニス、俳句。「国家の品格」の著者である藤原正彦とは非常に親しい。大学セミナーハウス館長も勤める。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1941年生まれの人      長野県出身の1941年生まれの人      
 1891  松原亘子    島根県 出身Wikipedia
松原 亘子(まつばら のぶこ、1941年1月9日 - )は、日本の元労働官僚。1997年に女性初の事務次官に就任。労働事務次官を退官した後は、駐イタリア兼アルバニア兼サンマリノ特命全権大使等を歴任し、2006年から三井物産株式会社取締役、2008年から株式会社大和証券グループ本社取締役。
全国の島根県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月9日生まれの人      1941年生まれの人      島根県出身の1941年生まれの人      
 1892  飯塚哲太郎    群馬県 出身Wikipedia
飯塚 哲太郎(いいづか てつたろう、1941年3月15日 - )は日本の物理学者。専攻は構造生物化学 、機能生物化学 、生物物理学。ヘムたんぱく質の構造と機能についての研究。
全国の群馬県出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
3月15日生まれの人      1941年生まれの人      群馬県出身の1941年生まれの人      
 1893  浜田卓二郎    鹿児島県 出身Wikipedia
浜田 卓二郎(はまだ たくじろう 1941年10月5日 - )は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(4期)、参議院議員(1期)を務めた。
全国の鹿児島県出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1941年生まれの人      鹿児島県出身の1941年生まれの人      
 1894  古厩忠夫    長野県 出身Wikipedia
古厩 忠夫(ふるまや ただお、1941年5月11日 - 2003年2月28日)は、日本の歴史学者。専門は、中国近代史・日本近代史。長野県東筑摩郡筑摩地村(現塩尻市)出身。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1941年生まれの人      長野県出身の1941年生まれの人      
 1895  加藤隆俊    三重県 出身Wikipedia
加藤 隆俊(かとう たかとし、1941年5月 - )は、三重県出身の元官僚。元財務官。
全国の三重県出身者
1941年生まれの人      三重県出身の1941年生まれの人      
 1896  長谷川毅    東京都 出身Wikipedia
長谷川 毅(はせがわ つよし、1941年2月23日 - )は、アメリカ在住の歴史学者。アメリカ国籍。専門はロシア史、日露関係。
全国の東京都出身者
海城高等学校出身      全国の海城高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1897  加藤良三    秋田県 出身Wikipedia
加藤 良三(かとう りょうぞう、1941年9月13日 - )は、日本の外交官、前プロ野球コミッショナー、三菱商事特別顧問で2009年6月より社外取締役。埼玉県生まれ、秋田県由利郡由利町(現:由利本荘市)出身。
全国の秋田県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1941年生まれの人      秋田県出身の1941年生まれの人      
 1898  垣添忠生Wikipedia
垣添 忠生(かきぞえ ただお、1941年4月10日 - )は、日本の医師。学位は医学博士。称号は国立がんセンター名誉総長。専攻は泌尿器科学。大阪市住吉区出身。
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1941年生まれの人      
 1899  山本義隆    大阪府 出身Wikipedia
山本 義隆(やまもと よしたか、1941年(昭和16年)12月12日 - )は、日本の科学史家、自然哲学者、教育者、駿台予備学校物理科講師。元・東大闘争全学共闘会議代表。妻は装幀家の山本美智代。
全国の大阪府出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1941年生まれの人      大阪府出身の1941年生まれの人      


 1900  雁屋哲Wikipedia
雁屋 哲(かりや てつ、1941年(昭和16年)10月6日 - )は、日本の漫画原作者、エッセイスト、ブロガー。のりこえねっと (ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)共同代表。本名、戸塚 哲也(とつか てつや)。別名に瀬叩 龍(せたたき りゅう)がある。
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
10月6日生まれの人      1941年生まれの人      
 1901  星野昭吉    東京都 出身Wikipedia
星野 昭吉(ほしの あきよし、1941年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治学、平和学。 東京都出身。
全国の東京都出身者
1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1902  黒川洸    東京都 出身Wikipedia
黒川 洸(くろかわ たけし、1941年7月15日 - )は、日本の都市工学者。工学博士。東京工業大学・筑波大学名誉教授。専攻は交通計画、都市計画など。現職は一般財団法人計量計画研究所代表理事。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1903  山口剛彦    東京都 出身Wikipedia
山口 剛彦(やまぐち たけひこ、1941年(昭和16年)12月30日 - 2008年(平成20年)11月17日)は、日本の厚生官僚。正四位瑞宝重光章。厚生事務次官、社会福祉・医療事業団理事長、独立行政法人福祉医療機構理事長を歴任した。元厚生事務次官宅連続襲撃事件で妻とともに殺害された。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
12月30日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1904  横路孝弘Wikipedia
横路 孝弘(よこみち たかひろ、1941年1月3日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(12期)、民進党最高顧問、皇室会議議員。
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1941年生まれの人      
 1905  草原克豪    北海道 出身Wikipedia
草原 克豪(くさはら かつひで、1941年 - )は、北海道深川市生まれの研究者。拓殖大学外国語学部教授・副学長、拓殖大学北海道短期大学学長・教授。元文部官僚。専門は新渡戸稲造研究、文教政策。所属学会は日本高等教育学会。
全国の北海道出身者
北海道深川西高等学校出身      全国の北海道深川西高等学校の出身者
1941年生まれの人      北海道出身の1941年生まれの人      
 1906  横田勇Wikipedia
横田 勇(よこた いさむ、1941年1月 - )は、日本の厚生官僚、工学者(環境影響評価・環境政策)。学位は博士(工学)(東京大学・1991年)。静岡県立大学名誉教授。
1941年生まれの人      
 1907  原田稔    東京都 出身Wikipedia
原田 稔(はらだ みのる、1941年(昭和16年)11月8日 - )は、日本の宗教家。宗教法人創価学会会長(第6代)。
全国の東京都出身者
11月8日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1908  榊原英資    神奈川県 出身Wikipedia
榊原 英資(さかきばら えいすけ、1941年3月27日 - )は、日本の経済学者、青山学院大学客員教授。元大蔵官僚。専門は国際金融論。元丸紅の榊原俊資は実弟。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1941年生まれの人      神奈川県出身の1941年生まれの人      
 1909  伊東豊雄Wikipedia
伊東 豊雄(いとう とよお、1941年(昭和16年)6月1日 - )は日本の建築家。一級建築士。伊東豊雄建築設計事務所代表。元東京大学、東北大学、多摩美術大学客員教授。高松宮殿下記念世界文化賞、RIBAゴールドメダル、日本建築学会賞作品賞2度、グッドデザイン大賞、プリツカー賞など多数受賞。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月1日生まれの人      1941年生まれの人      


 1910  坂本導聡Wikipedia
坂本導聡(さかもと みちさと 1941年7月22日 - )は、東京出身の大蔵官僚。元経済企画庁総合計画局長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月22日生まれの人      1941年生まれの人      
 1911  佐々木正峰    埼玉県 出身Wikipedia
佐々木 正峰(ささき まさみね、1941年 - )は、元独立行政法人国立科学博物館長。元文化庁長官。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
1941年生まれの人      埼玉県出身の1941年生まれの人      
 1912  林紘一郎Wikipedia
林 紘一郎(はやし こういちろう、1941年3月10日 - )は、日本の法学者。慶応義塾大学教授などを経て、情報セキュリティ大学院大学学長を務めた。専門は、技術標準や知的財産、メディアのあり方などをめぐる法と経済学、インターネットの自由と規律、セキュリティ法など。
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
3月10日生まれの人      1941年生まれの人      
 1913  戸松秀典Wikipedia
戸松 秀典(とまつ ひでのり、1941年4月16日 - )は、日本の憲法学者。学習院大学名誉教授。元旧司法試験第二次試験考査委員。元弁護士(渡部晃法律事務所)。法制審議会委員。法学博士(東京大学、1976年)。憲法訴訟、アメリカ憲法を中心に研究している。
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1941年生まれの人      
 1914  塩谷隆英Wikipedia
塩谷 隆英(しおや たかふさ、1941年(昭和16年)5月13日 - )は、日本の官僚。元経済企画事務次官。
5月13日生まれの人      1941年生まれの人      
 1915  山川紘矢    静岡県 浜松市 出身Wikipedia
山川 紘矢(やまかわ こうや、1941年11月21日 - )は、日本の翻訳家、作家、講演家。スピリットダンス主催、セミナー講師。本名は山川俊宏。
全国の静岡県出身者    全国の浜松市出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1941年生まれの人      静岡県出身の1941年生まれの人      
 1916  石黒克巳    東京都 出身Wikipedia
石黒 克巳(いしぐろ かつみ、1941年6月29日 - )は、公益財団法人JKA顧問(名誉会長)。元毎日新聞社専務取締役。
全国の東京都出身者
6月29日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1917  山田真    岐阜県 出身Wikipedia
山田 真(やまだ まこと、1941年6月22日 - )は、日本の小児科医。岐阜県美濃市の生まれ。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1941年生まれの人      岐阜県出身の1941年生まれの人      
 1918  龍岡資晃    鹿児島県 出身Wikipedia
龍岡 資晃(たつおか すけあき、1941年9月28日 - )は、日本の裁判官。
全国の鹿児島県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1941年生まれの人      鹿児島県出身の1941年生まれの人      
 1919  岡田武夫Wikipedia
岡田 武夫(おかだ たけお、1941年10月24日 - ) は、カトリック教会の司教で、カトリック東京大司教区の現任の大司教である[1]。洗礼名は「ペトロ」。
東京都立雪谷高等学校出身      全国の東京都立雪谷高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1941年生まれの人      


 1920  江村洋    東京都 出身Wikipedia
江村 洋(えむら ひろし、1941年8月6日 - 2005年11月3日)は、日本の比較文学・ドイツ文学者。
全国の東京都出身者
8月6日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1921  沓掛良彦    長野県 出身Wikipedia
沓掛 良彦(くつかけ よしひこ、1941年1月1日 - )は日本の比較文学者・西洋古典学者、東京外国語大学名誉教授。
全国の長野県出身者
1月1日生まれの人      1941年生まれの人      長野県出身の1941年生まれの人      
 1922  新治伸治    東京都 出身Wikipedia
新治 伸治(にいはり しんじ、1941年7月31日 - 2004年5月4日)は、日本のプロ野球選手(投手)、実業家。東京大学野球部初のプロ野球選手である。
全国の東京都出身者
7月31日生まれの人      1941年生まれの人      東京都出身の1941年生まれの人      
 1923  北村正任    青森県 出身Wikipedia
北村 正任(きたむら まさとう、1941年4月29日 - )は、日本の実業家。
全国の青森県出身者
青森県立八戸高等学校出身      全国の青森県立八戸高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1941年生まれの人      青森県出身の1941年生まれの人      
 1924  木下栄一郎    香川県 出身Wikipedia
木下 栄一郎(きのした えいいちろう、1941年(昭和16年)8月30日 - )は、日本の経営者。名古屋鉄道前会長。元日本銀行理事。香川県出身[1]。
全国の香川県出身者
8月30日生まれの人      1941年生まれの人      香川県出身の1941年生まれの人      
 1925  畔柳信雄Wikipedia
畔柳 信雄(くろやなぎ のぶお、1941年12月18日 - )は、日本の銀行家、元サッカー選手。三菱UFJフィナンシャル・グループ社長、池田泉州ホールディングス取締役[2]などを歴任した。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1941年生まれの人      
 1926  堀籠幸男Wikipedia
堀籠 幸男(ほりごめ ゆきお、1940年6月16日 - )は、元最高裁判所判事(2005年5月17日 -2010年6月15日 )。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
6月16日生まれの人      1940年生まれの人      
 1927  松本啓二    京都府 出身Wikipedia
松本 啓二(まつもと けいじ、1940年9月27日 - 2008年11月8日)は、日本の弁護士。京都府出身。元森・濱田松本法律事務所特別顧問。
全国の京都府出身者
9月27日生まれの人      1940年生まれの人      京都府出身の1940年生まれの人      
 1928  石弘之    東京都 豊島区 出身Wikipedia
石 弘之(いし ひろゆき、1940年5月28日 - )は、日本の環境ジャーナリスト、環境問題研究者。
全国の東京都出身者    全国の豊島区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1929  春山茂雄    京都府 出身Wikipedia
春山 茂雄(はるやま しげお、1940年1月25日 - )は、日本の医師。『脳内革命』の著者として知られている。東京大学医学博士。
全国の京都府出身者
岡山県立総社高等学校出身      全国の岡山県立総社高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1940年生まれの人      京都府出身の1940年生まれの人      


 1930  平林博Wikipedia
平林 博(ひらばやし ひろし、1940年(昭和15年)5月5日 - )は、日本の外交官。インド駐箚特命全権大使、フランス駐箚特命全権大使などを歴任した。リヨン第2大学名誉博士。フランス通として知られる。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月5日生まれの人      1940年生まれの人      
 1931  秋山收    東京都 出身Wikipedia
秋山 收(あきやま おさむ、1940年11月21日 - )は、東京出身の元内閣法制局長官。元通産官僚。
全国の東京都出身者
11月21日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1932  尾辻秀久    鹿児島県 出身Wikipedia
尾辻 秀久(おつじ ひでひさ、1940年10月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、財団法人日本遺族会会長。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校出身      全国の鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1940年生まれの人      鹿児島県出身の1940年生まれの人      
 1933  西村吉正    滋賀県 出身Wikipedia
西村 吉正(にしむら よしまさ、1940年(昭和15年)12月 - )は、日本の官僚。元大蔵省銀行局長。早稲田大学教授。博士(学術)。滋賀県大津市出身。
全国の滋賀県出身者
京都府立福知山高等学校出身      全国の京都府立福知山高等学校の出身者
1940年生まれの人      滋賀県出身の1940年生まれの人      
 1934  横田洋三Wikipedia
横田 洋三(よこた ようぞう、1940年10月17日 - )は、日本の国際法学者。法学博士。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1940年生まれの人      
 1935  野村一成Wikipedia
野村 一成(のむら いっせい、1940年(昭和15年)5月20日 - )は宮内庁御用掛。元外交官。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1940年生まれの人      
 1936  中山恭子    東京都 出身Wikipedia
中山 恭子(なかやま きょうこ、1940年1月26日 ‐ )は、日本の政治家。次世代の党所属の参議院議員(2期)。
全国の東京都出身者
群馬県立前橋女子高等学校出身      全国の群馬県立前橋女子高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1937  谷公士    石川県 出身Wikipedia
谷 公士(たに まさひと、1940年(昭和15年)8月7日 - )は、日本の元郵政官僚。石川県出身。郵政事務次官、人事院総裁等を歴任。
全国の石川県出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1940年生まれの人      石川県出身の1940年生まれの人      
 1938  田中秀征    長野県 出身Wikipedia
田中 秀征(たなか しゅうせい、1940年9月30日 - )は、日本の政治家。福山大学経済学部客員教授。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1940年生まれの人      長野県出身の1940年生まれの人      
 1939  橋本鋼太郎    東京都 出身Wikipedia
橋本 鋼太郎(はしもと こうたろう、1940年(昭和15年)9月11日 - )は、日本の建設官僚。元建設事務次官。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      


 1940  三村明夫    群馬県 出身Wikipedia
三村 明夫(みむら あきお、1940年11月2日 - )は、日本の実業家。新日鐵住金相談役名誉会長。日本商工会議所会頭(第19代 : 2013年 11月- )。中央教育審議会会長。過去に、新日本製鐵(新日鉄)社長、会長、日本鉄鋼連盟会長(第11代 : 2003年 - 2006年5月)、日本経団連副会長等を歴任。
全国の群馬県出身者
11月2日生まれの人      1940年生まれの人      群馬県出身の1940年生まれの人      
 1941  伴襄    大阪府 出身Wikipedia
伴 襄(ばん のぼる、1940年(昭和15年) - )は、日本の官僚。元建設事務次官。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1940年生まれの人      大阪府出身の1940年生まれの人      
 1942  國定浩一Wikipedia
國定 浩一(くにさだ こういち、1940年(昭和15年) - )は、日本の経済評論家。東京府生まれの大阪府育ち。大阪府立北野高等学校、東京大学法学部卒業。大阪学院大学大学院商学研究科教授。専門は日本経済、関西経済。旧字の「國」が常用漢字に入っていないため、新聞やテレビ等では国定浩一と表記されることもある。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1940年生まれの人      
 1943  大森彌Wikipedia
大森 彌(おおもり わたる、1940年3月24日[1] - )は、日本の政治学者で、東京大学名誉教授。専攻は自治体行政学、地方自治論。
3月24日生まれの人      1940年生まれの人      
 1944  長谷川宏    島根県 出身Wikipedia
長谷川 宏(はせがわ ひろし、1940年4月1日 - )は、日本の在野の哲学者。妻は児童文学者の長谷川摂子。
全国の島根県出身者
4月1日生まれの人      1940年生まれの人      島根県出身の1940年生まれの人      
 1945  前原英夫Wikipedia
前原 英夫(まえはら ひでお、1940年5月3日[1] - )は、日本の天文学者。
5月3日生まれの人      1940年生まれの人      
 1946  藤原武平太Wikipedia
藤原 武平太(ふじわら ぶへいた、1940年(昭和15年)4月24日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業省通商政策局次長。元駐ブルガリア大使。
愛媛県立今治北高等学校出身      全国の愛媛県立今治北高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1940年生まれの人      
 1947  石田穣Wikipedia
石田 穣(いしだ みのり、1940年 - )は、日本の法学者。専門は民法、民事訴訟法。元東京大学助教授。川島武宜・来栖三郎 (法学者)の弟子。
1940年生まれの人      
 1948  石川嘉延Wikipedia
石川 嘉延(いしかわ よしのぶ、1940年11月24日 - )は、日本の自治官僚、政治家、行政学者(地方自治)。勲等は旭日大綬章。日本大学国際関係学部客員教授。「嘉延」の読みは「よしのぶ」が正式だが、有職読みで「かえん」と呼ばれることもある。
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1940年生まれの人      
 1949  曾根博義    静岡県 出身Wikipedia
曾根 博義(そね ひろよし、1940年(昭和15年)2月3日 - )は、日本近代文学研究者・文芸評論家。日本大学名誉教授。
全国の静岡県出身者
2月3日生まれの人      1940年生まれの人      静岡県出身の1940年生まれの人      


 1950  藤川鉄馬Wikipedia
藤川 鉄馬(ふじかわ てつま、1940年(昭和15年)12月3日 - )は、大蔵(財務)官僚。エッセイスト。
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
12月3日生まれの人      1940年生まれの人      
 1951  大久保尚武    北海道 出身Wikipedia
大久保 尚武(おおくぼ なおたけ、1940年3月16日 - )は、積水化学工業の会長。北海道札幌南高等学校、東京大学法学部卒業。1962年同社に入社。1999年1月から代表取締役社長。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1940年生まれの人      北海道出身の1940年生まれの人      
 1952  真鍋武紀    香川県 出身Wikipedia
真鍋 武紀(まなべ たけき、1940年4月3日 - )は、日本の政治家、第43代香川県知事。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1940年生まれの人      香川県出身の1940年生まれの人      
 1953  金子義昭    茨城県 出身Wikipedia
金子 義昭(かねこ よしあき、1940年 - )は、日本の官僚。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1940年生まれの人      茨城県出身の1940年生まれの人      
 1954  小川是    東京都 出身Wikipedia
小川 是(おがわ ただし 昭和15年(1940年)2月26日 - )は、日本の銀行家、元大蔵官僚。元大蔵事務次官。横浜銀行取締役会長[1]。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1955  横堀恵一    東京都 出身Wikipedia
横堀 恵一(よこぼり けいいち、1940年5月15日 - )は、帝京大学教授、元通産官僚。
全国の東京都出身者
5月15日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1956  入沢肇    群馬県 出身Wikipedia
入沢 肇(いりさわ はじむ、1940年8月26日 - )は、日本の政治家、官僚。元帝京大学教授。参議院議員、林野庁長官、農林水産省構造改善局長を務める。群馬県北群馬郡伊香保町出身。
全国の群馬県出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1940年生まれの人      群馬県出身の1940年生まれの人      
 1957  鶴岡啓一Wikipedia
鶴岡 啓一(つるおか けいいち、1940年(昭和15年)5月18日 - )は、日本の政治家、官僚。千葉市長(第24・25代)等を歴任。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1940年生まれの人      
 1958  鈴木路子    東京都 出身Wikipedia
鈴木 路子(すずき みちこ、1940年(昭和15年) - )は、日本の教育学者。東京福祉大学大学院教育学研究科教授、東京学芸大学名誉教授。教育学博士(東京大学)。専門は環境教育学、健康教育学、発育発達学。
全国の東京都出身者
1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1959  秋山賢三    香川県 出身Wikipedia
秋山 賢三(あきやま けんぞう、1940年 - )は日本の元裁判官、弁護士。東京大学法学部卒。冤罪問題の研究者として知られる。
全国の香川県出身者
1940年生まれの人      香川県出身の1940年生まれの人      


 1960  黒田直樹Wikipedia
黒田 直樹(くろだ なおき、1940年(昭和15年)12月18日 - )は日本の通産官僚。元資源エネルギー庁長官。国際石油開発帝石株式会社代表取締役会長。
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1940年生まれの人      
 1961  井上勲    山口県 出身Wikipedia
井上 勲(いのうえ いさお、1940年 - )は、日本の歴史学者。学習院大学名誉教授。専門は日本近代史。特に幕末の政治史・政治思想史を得意としている。
全国の山口県出身者
1940年生まれの人      山口県出身の1940年生まれの人      
 1962  松本元    東京都 出身Wikipedia
松本 元(まつもと げん、1940年11月24日 - 2003年3月9日)は日本の脳科学者。神経細胞が巨大で観察しやすいヤリイカの人工飼育法の開発、神経細胞の研究、脳型コンピュータの開発を手掛けた。
全国の東京都出身者
11月24日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1963  池内紀    兵庫県 出身Wikipedia
池内 紀(いけうち おさむ、1940年11月25日 - )は、日本のドイツ文学者、エッセイスト。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立姫路西高等学校出身      全国の兵庫県立姫路西高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1940年生まれの人      兵庫県出身の1940年生まれの人      
 1964  宮路和明    鹿児島県 出身Wikipedia
宮路 和明(みやじ かずあき、1940年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。
全国の鹿児島県出身者
ラ・サール高等学校出身      全国のラ・サール高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1940年生まれの人      鹿児島県出身の1940年生まれの人      
 1965  木藤繁夫Wikipedia
木藤 繁夫(きふじ しげお、1940年(昭和15年)9月29日 - )は、日本の検察官。弁護士(牛島総合法律事務所オブ・カウンセル)。元東京高等検察庁検事長。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1940年生まれの人      
 1966  渡辺修Wikipedia
渡辺 修(わたなべ おさむ、1940年12月6日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。元日本貿易振興機構理事長。2007年6月25日付で石油資源開発副社長、2008年6月25日付で社長になった。同様に棚橋祐治も社長から会長になった。ニックネームはナベシュウ。
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
12月6日生まれの人      1940年生まれの人      
 1967  渡辺伸    山口県 出身Wikipedia
渡辺 伸(わたなべ しん 1940年2月20日 - 2002年3月25日)は、日本の外交官。元駐アラブ首長国連邦・アルジェリア大使。
全国の山口県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1940年生まれの人      山口県出身の1940年生まれの人      
 1968  宮健三Wikipedia
宮 健三(みや けんぞう、1940年(昭和15年) - )は、日本の工学者、工学博士。東京大学名誉教授。日本保全学会理事長。専門分野は原子力工学、保全工学、核融合工学、電磁構造工学。現在は原子力推進の立場から学会を中心に活動をおこなっている。
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
1940年生まれの人      
 1969  井上弘Wikipedia
井上 弘(いのうえ ひろし、1940年(昭和15年)1月5日 - )は、株式会社東京放送ホールディングス及び株式会社TBSテレビ代表取締役会長。茨城県出身。東京都立両国高等学校、東京大学文学部社会学科卒業。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1940年生まれの人      


 1970  斎藤精一郎    東京都 出身Wikipedia
斎藤 精一郎(さいとう せいいちろう、昭和15年(1940年)3月28日 - )は日本の経済学者、エコノミスト。専攻は社会経済学、金融論。NTTデータ経営研究所所長、千葉商科大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1971  反町勝夫    群馬県 出身Wikipedia
反町 勝夫(そりまち かつお、1940年8月12日 - )は、日本の実業家。弁護士(弁護士法人LEC社員)・弁理士(反町特許事務所)・税理士(税理士法人LEC)・会計士補・社会保険労務士(社会保険労務士法人LEC代表社員)の資格を持つ。東京リーガルマインド(LEC)創立者で代表取締役会長。LEC東京リーガルマインド大学院大学(LEC会計大学院)の学長。「日本教育再生機構」代表委員。雑誌「法律文化」の出版者。[1]。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1940年生まれの人      群馬県出身の1940年生まれの人      
 1972  入交昭一郎    高知県 出身Wikipedia
入交 昭一郎(いりまじり しょういちろう、1940年1月3日 - )は、日本の実業家。高知県出身の神戸市育ち。東京大学工学部航空工学科卒業。
全国の高知県出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1940年生まれの人      高知県出身の1940年生まれの人      
 1973  熊代昭彦Wikipedia
熊代 昭彦(くましろ あきひこ、1940年2月21日 ‐ )は、日本の政治家、厚生官僚。市民の党「自由と責任」代表、岡山維新の会幹事長。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
2月21日生まれの人      1940年生まれの人      
 1974  久間章生    長崎県 出身Wikipedia
久間 章生(きゅうま ふみお、1940年12月4日 - )は、日本の元政治家、元農林官僚。
全国の長崎県出身者
長崎県立口加高等学校出身      全国の長崎県立口加高等学校の出身者
12月4日生まれの人      1940年生まれの人      長崎県出身の1940年生まれの人      
 1975  高山俊吉    東京都 出身Wikipedia
高山 俊吉(たかやま しゅんきち、1940年12月16日 - )は、東京都出身の弁護士。青法協元議長。
全国の東京都出身者
東京都立一橋高等学校出身      全国の東京都立一橋高等学校の出身者
12月16日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1976  沼野輝彦Wikipedia
沼野 輝彦(ぬまの てるひこ、1940年12月 - )は、日本の法学者。弁護士(第二東京弁護士会)。日本大学教授(刑法)。
1940年生まれの人      
 1977  野口悠紀雄    東京都 出身Wikipedia
野口 悠紀雄(のぐち ゆきお、1940年12月20日 - )は、日本の元官僚、経済学者。専門は、日本経済論、ファイナンス理論。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を経て、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1978  川勝守    東京都 出身Wikipedia
川勝 守(かわかつ まもる、1940年 - )は、日本の東洋史学者、九州大学・大正大学名誉教授。明清時代の社会経済史を専門とするが、中国古代史や日本史、仏教史に関する著作も多い。東京生まれ。拝島大師本覚院山主でもあり、僧名は川勝 賢亮(かわかつ けんりょう)。日本史学者の川勝守生(もりお、1972-2006)は子。
全国の東京都出身者
1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1979  横山紘一    福岡県 出身Wikipedia
横山 紘一(よこやま こういつ、1940年 - )は、日本の仏教学者。唯識塾塾長。立教大学文学部名誉教授。鹿島神流師範。
全国の福岡県出身者
岩手県立水沢高等学校出身      全国の岩手県立水沢高等学校の出身者
1940年生まれの人      福岡県出身の1940年生まれの人      


 1980  小寺弘之Wikipedia
小寺 弘之(こでら ひろゆき、1940年10月3日 - 2010年12月21日)は、日本の政治家。元群馬県知事(民選第13・14・15・16代)。東京府生まれ。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1940年生まれの人      
 1981  立花隆    茨城県 出身Wikipedia
立花 隆(たちばな たかし、本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクション作家・評論家。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1940年生まれの人      茨城県出身の1940年生まれの人      
 1982  葛西敬之    兵庫県 出身Wikipedia
葛西 敬之(かさい よしゆき、1940年10月20日 - )は、日本の実業家、東海旅客鉄道(JR東海)代表取締役名誉会長[1]。
全国の兵庫県出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1940年生まれの人      兵庫県出身の1940年生まれの人      
 1983  藤田宙靖    東京都 出身Wikipedia
藤田 宙靖(ふじた ときやす、1940年(昭和15年)4月6日 - )は、日本の法学者。元最高裁判所判事(2002年9月30日 - 2010年4月5日)。東北大学名誉教授、日本学士院会員。皇室会議議員。専門は行政法。法学博士(東京大学、1981年)。東京大学名誉教授で最高裁判所判事を務めた田中二郎に師事。国立大学独立行政法人化の議論を深めた人物。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1940年生まれの人      東京都出身の1940年生まれの人      
 1984  勝俣恒久Wikipedia
勝俣 恒久(かつまた つねひさ、1940年3月29日 - )は、東京電力の第10代代表取締役社長、福島第一原発事故当時の代表取締役会長である。 電気事業連合会会長、日本原燃株式会社会長、日本原子力発電取締役などを歴任した。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1940年生まれの人      
 1985  田村昌三    広島県 出身Wikipedia
田村 昌三(たむら まさみつ、1940年 - )は日本の工学者、東京大学名誉教授。専門は安全工学、火薬。
全国の広島県出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
1940年生まれの人      広島県出身の1940年生まれの人      
 1986  高橋政行    岐阜県 出身Wikipedia
高橋 政行(たかはし まさゆき、1940年1月12日 - 2010年8月31日)は日本の農水官僚。食糧庁長官、農林水産事務次官、日本中央競馬会理事長を務めた。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立本巣松陽高等学校出身      全国の岐阜県立本巣松陽高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1940年生まれの人      岐阜県出身の1940年生まれの人      
 1987  田波耕治    東京都 出身Wikipedia
田波 耕治(たなみ こうじ、1939年9月10日 - )は、日本の大蔵官僚。国際協力銀行総裁、大蔵事務次官を歴任した。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 1988  小池裕之    埼玉県 出身Wikipedia
小池 裕之(こいけ ひろゆき、1939年5月19日 - )は、日本の経営者。山口県経営者協会会長[1]、元宇部興産代表取締役副社長[1]。埼玉県生まれ。
全国の埼玉県出身者
5月19日生まれの人      1939年生まれの人      埼玉県出身の1939年生まれの人      
 1989  立川敬二    岐阜県 大垣市 出身Wikipedia
立川 敬二(たちかわ けいじ、1939年5月27日 - )は、日本の実業家。学位は工学博士(東京大学・1982年)。
全国の岐阜県出身者    全国の大垣市出身者
岐阜県立大垣北高等学校出身      全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1939年生まれの人      岐阜県出身の1939年生まれの人      


 1990  佐藤栄佐久    福島県 出身Wikipedia
佐藤 栄佐久(さとう えいさく、1939年(昭和14年)6月24日 - )は、日本の政治家。
全国の福島県出身者
福島県立安積高等学校出身      全国の福島県立安積高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1939年生まれの人      福島県出身の1939年生まれの人      
 1991  増井和男    石川県 出身Wikipedia
増井 和男(ますい かずお、1939年9月11日 - )は、日本の元裁判官。元高松高等裁判所長官。慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授。石川県出身。
全国の石川県出身者
9月11日生まれの人      1939年生まれの人      石川県出身の1939年生まれの人      
 1992  古城利明    新潟県 出身Wikipedia
古城 利明(ふるき としあき、1939年1月 - )は、日本の社会学者、中央大学法学部教授。専門分野は政治社会学、地域社会学である。 新潟県生まれ。
全国の新潟県出身者
1939年生まれの人      新潟県出身の1939年生まれの人      
 1993  古森重隆    長崎県 出身Wikipedia
古森 重隆(こもり しげたか、1939年9月5日 - )は、日本の実業家。富士フイルム及びその持株会社である富士フイルムホールディングス代表取締役会長・CEO、前日本放送協会(NHK)経営委員会委員長。2016年9月より内閣府規制改革推進会議委員。
全国の長崎県出身者
長崎県立長崎西高等学校出身      全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1939年生まれの人      長崎県出身の1939年生まれの人      
 1994  平田正    群馬県 出身Wikipedia
平田 正(ひらた ただし、1939年6月24日 - )は、協和醗酵工業会長。大胆な経営戦略で改革を断行し、また、ベンチャービジネスにも積極的に進出。また「博士社長」としても知られ、農学博士号を取得している。非常に厳格な性格で激しい仕事ぶりで知られるが、趣味は映画鑑賞。好きな映画は北野武の「HANA-BI」。尊敬する人物は塩原太助。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1939年生まれの人      群馬県出身の1939年生まれの人      
 1995  天坊昭彦Wikipedia
天坊 昭彦(てんぼう あきひこ、1939年11月16日 - )は、日本の実業家。出光興産株式会社相談役。東京都出身。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月16日生まれの人      1939年生まれの人      
 1996  中平幸典    東京都 出身Wikipedia
中平 幸典(なかひら こうすけ、1939年 - 2009年9月23日)は、日本の大蔵官僚。財務官。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 1997  加藤紘一    東京都 出身Wikipedia
加藤 紘一(かとう こういち、1939年6月17日 ‐ )は、日本の政治家。 衆議院議員(13期)、防衛庁長官、内閣官房長官、自由民主党政務調査会長、自由民主党幹事長、宏池会会長を歴任した。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 1998  六本佳平Wikipedia
六本 佳平(ろくもと かへい、1939年3月10日 - )は、日本の法学者(法学博士)。専門は法社会学。東京大学名誉教授。神戸市出身。いわゆる学士助手の経歴を経ずに大学院博士課程修了により東京大学法学部助教授に採用された最初の人物である。
3月10日生まれの人      1939年生まれの人      
 1999  佐々木元    長崎県 名古屋市 出身Wikipedia
佐々木 元(ささき げん、1939年7月28日 - 1997年)は、日本の映画監督である。
全国の長崎県出身者    全国の名古屋市出身者
長崎県立諫早高等学校出身      全国の長崎県立諫早高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1939年生まれの人      長崎県出身の1939年生まれの人      


 2000  石坂匡身Wikipedia
石坂 匡身(いしざか まさみ、1939年(昭和14年)12月5日 - )は、日本の官僚。元環境事務次官。
12月5日生まれの人      1939年生まれの人      
 2001  吉野浩行    福井県 出身Wikipedia
吉野 浩行(よしの ひろゆき、1939年11月2日 - )は福井県出身の自動車エンジニアで、元本田技研工業代表取締役社長。
全国の福井県出身者
福井県立福井商業高等学校出身      全国の福井県立福井商業高等学校の出身者
11月2日生まれの人      1939年生まれの人      福井県出身の1939年生まれの人      
 2002  森本昌義Wikipedia
森本 昌義(もりもと まさよし、1939年 - )は、日本の実業家。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1939年生まれの人      
 2003  青山善充    長野県 出身Wikipedia
青山 善充(あおやま よしみつ、1939年4月4日 - )は、日本の法学者。現在、法科大学院協会理事長。東京大学名誉教授。専門は民事訴訟法、民事手続法。三ヶ月章の弟子。弟子には松下淳一、大橋眞弓らがいる。
全国の長野県出身者
4月4日生まれの人      1939年生まれの人      長野県出身の1939年生まれの人      
 2004  仲井眞弘多Wikipedia
仲井眞 弘多(なかいま ひろかず、1939年8月19日 - )は、日本の政治家。沖縄県知事(本土復帰後第6代)。報道などでは新字体を用い仲井真 弘多とも表記される。
沖縄県立那覇高等学校出身      全国の沖縄県立那覇高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1939年生まれの人      
 2005  延広真治    徳島県 出身Wikipedia
延廣 眞治(のぶひろ しんじ、1939年9月26日 - )は、近世文学研究家、落語研究家、東京大学名誉教授。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
9月26日生まれの人      1939年生まれの人      徳島県出身の1939年生まれの人      
 2006  川本皓嗣    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
川本 皓嗣(かわもと こうじ、1939年10月28日 - )は、日本の比較文学者。東京大学・大手前大学名誉教授、日本学士院会員。前大手前大学学長。元日本比較文学会会長。博士(学術)(東京大学、1992年)。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
大阪府立住吉高等学校出身      全国の大阪府立住吉高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1939年生まれの人      大阪府出身の1939年生まれの人      
 2007  重原久美春    東京都 出身Wikipedia
重原 久美春(しげはら くみはる、1939年2月5日 - )は金融経済政策の専門家。
全国の東京都出身者
2月5日生まれの人      1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 2008  西部邁    北海道 長万部町 出身Wikipedia
西部 邁(にしべ すすむ、1939年(昭和14年)3月15日 - )は日本の保守派の評論家、元経済学者、雑誌『表現者』顧問、元東京大学教養学部教授。
全国の北海道出身者    全国の長万部町出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
3月15日生まれの人      1939年生まれの人      北海道出身の1939年生まれの人      
 2009  大森義夫Wikipedia
大森 義夫(おおもり よしお、1939年(昭和14年)12月22日 - )は、日本の官僚。内閣情報調査室長などを歴任。父は大森寛(陸上幕僚長、防衛大学校長)、弟に大森敬治(防衛施設庁長官、内閣官房副長官補、駐オマーン大使)[1]。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
12月22日生まれの人      1939年生まれの人      


 2010  今井澄Wikipedia
今井 澄(いまい きよし、1939年11月17日 - 2002年9月1日)は、日本の学生運動家・医師・政治家・参議院議員(2期途中)。
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1939年生まれの人      
 2011  水町弘道Wikipedia
水町 弘道(みずまち ひろみち、1939年(昭和14年)2月25日 - )は、日本の郵政官僚。元九州郵政監察局長。
2月25日生まれの人      1939年生まれの人      
 2012  三井康壽Wikipedia
三井康壽(みつい やすひさ、1939年(昭和14年)6月17日 - )は、日本の官僚。元国土事務次官。博士(工学)。
6月17日生まれの人      1939年生まれの人      
 2013  上野公成    群馬県 出身Wikipedia
上野 公成(うえの こうせい、1939年7月23日 - )は、日本の建設官僚、政治家。都市再生研究所理事長。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1939年生まれの人      群馬県出身の1939年生まれの人      
 2014  藤田忠夫    山口県 出身Wikipedia
藤田 忠夫(ふじた ただお、1939年〈昭和14年〉12月27日 - )は、日本の元政治家・元官僚。前山口県宇部市長。
全国の山口県出身者
山口県立宇部高等学校出身      全国の山口県立宇部高等学校の出身者
12月27日生まれの人      1939年生まれの人      山口県出身の1939年生まれの人      
 2015  戒能通厚    東京都 出身Wikipedia
戒能 通厚(かいのう みちあつ、1939年8月2日 - )は、日本の法学者。専門は英米法。早稲田大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。第19期日本学術会議副会長、元民主主義科学者協会法律部会理事長。日本比較法学会理事、日本法社会学会理事。「九条科学者の会」呼びかけ人を務めている[1]。
全国の東京都出身者
城北高等学校出身      全国の城北高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 2016  藤村貞夫    香川県 出身Wikipedia
藤村 貞夫(ふじむら さだお、1939年 - )は、日本の工学者。博士(工学)。東京大学名誉教授。
全国の香川県出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1939年生まれの人      香川県出身の1939年生まれの人      
 2017  川村隆    北海道 出身Wikipedia
川村 隆(かわむら たかし、1939年12月19日 - )は、日本の実業家。日立製作所相談役。みずほフィナンシャルグループ社外取締役。元日立製作所代表執行役会長兼執行役社長。元日本経済団体連合会(経団連)副会長。
全国の北海道出身者
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1939年生まれの人      北海道出身の1939年生まれの人      
 2018  岡光序治    広島県 呉市 出身Wikipedia
岡光 序治(おかみつ のぶはる、1939年2月1日 - )は、日本の官僚。厚生事務次官を経て、収賄罪で懲役 。出所後、ウィーティービーフーズ株式会社を設立し、同社社長や会長を務める。
全国の広島県出身者    全国の呉市出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
2月1日生まれの人      1939年生まれの人      広島県出身の1939年生まれの人      
 2019  小村武Wikipedia
小村 武(こむら たけし[1]、昭和14年(1939年)9月2日[2] - )は、日本の官僚。元大蔵事務次官。
9月2日生まれの人      1939年生まれの人      


 2020  佐藤行雄    神奈川県 出身Wikipedia
佐藤 行雄(さとう ゆきお、1939年10月6日 - )は、日本の外交官。財団法人日本国際問題研究所副会長。公益財団法人日本国際フォーラム政策委員[1]。
全国の神奈川県出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
10月6日生まれの人      1939年生まれの人      神奈川県出身の1939年生まれの人      
 2021  武藤元昭    東京都 出身Wikipedia
武藤 元昭(むとう もとあき、1939年 - )は、国文学者、青山学院大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 2022  三田育雄    東京都 出身Wikipedia
三田育雄(みた いくお、1939年 - )は、日本の造園家。環境デザイナー。観光コンサルタント。観光学者。東北芸術工科大学名誉教授。長野大学教授、株式会社田園プラザ川場会長。
全国の東京都出身者
1939年生まれの人      東京都出身の1939年生まれの人      
 2023  中村健之介    新潟県 出身Wikipedia
中村 健之介(なかむら けんのすけ、1939年6月24日 - )は、日本のロシア文学者、北海道大学名誉教授[1]。
全国の新潟県出身者
6月24日生まれの人      1939年生まれの人      新潟県出身の1939年生まれの人      
 2024  納谷廣美    北海道 出身Wikipedia
納谷 廣美(なや ひろみ、1939年8月15日 - )は、北海道出身の法学者。弁護士。専攻は民事訴訟法。 前明治大学学長。明治大学教授。学内外に於いて各種委員、理事を歴任。 有名私大の東京郊外へのキャンパス移転が相次ぐ中、「都市型大学宣言」を出し、また、一般入試受験者数で日本一の人気大学に押し上げるなど、明大中興の祖と言われる。
全国の北海道出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1939年生まれの人      北海道出身の1939年生まれの人      
 2025  倉田雅年Wikipedia
倉田 雅年(くらた まさとし、1939年7月10日 - )は、日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(3期)。静岡市清水区(旧清水市)出身。東京大学法学部卒業。
静岡県立清水東高等学校出身      全国の静岡県立清水東高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1939年生まれの人      
 2026  池端雪浦Wikipedia
池端 雪浦(いけはた せつほ、女性、1939年7月2日 - )は、東南アジア史を専門とする歴史学者。元東京外国語大学学長(2001年9月 - 2007年8月 )。東京外国語大学名誉教授。文学博士(東京大学、1990年)。
長崎県立長崎西高等学校出身      全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1939年生まれの人      
 2027  竹内透Wikipedia
竹内 透(たけうち とおる、1939年(昭和14年)5月6日[1] - )は、日本の大蔵官僚。元北海道開発事務次官。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1939年生まれの人      
 2028  原田明夫    兵庫県 出身Wikipedia
原田 明夫(はらだ あきお、1939年11月3日 - )は、日本の弁護士。元検事総長。東京市生まれ、兵庫県相生市育ち。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立龍野高等学校出身      全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1939年生まれの人      兵庫県出身の1939年生まれの人      
 2029  石川晃弘Wikipedia
石川 晃弘(いしかわ あきひろ、1938年3月23日 - )は日本の社会学者。千葉県出身。
3月23日生まれの人      1938年生まれの人      


 2030  滝実Wikipedia
滝 実(たき まこと、1938年9月15日 - )は、日本の自治官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。本名は旧字体の「瀧實」であるが、報道や政治活動においては常用漢字体で滝実と表記されたり平仮名混じりで滝まことと表記されることもある。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1938年生まれの人      
 2031  丹波實Wikipedia
丹波 實(たんば みのる、1938年5月6日 - )は、日本の元外交官。
北海道札幌東高等学校出身      全国の北海道札幌東高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1938年生まれの人      
 2032  堤富男    群馬県 出身Wikipedia
堤 富男(つつみ とみお、1938年(昭和13年)7月29日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
7月29日生まれの人      1938年生まれの人      群馬県出身の1938年生まれの人      
 2033  渡辺武信    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
渡辺武信(わたなべ たけのぶ、1938年1月10日 - )は、日本の詩人・建築家・映画評論家。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1938年生まれの人      神奈川県出身の1938年生まれの人      
 2034  和田春樹Wikipedia
和田 春樹 (わだ はるき、1938年(昭和13年)1月13日 - )は、日本の歴史学者、社会科学研究家、市民運動家である。専門はソ連史・ロシア史・朝鮮史。東京大学名誉教授。
静岡県立清水東高等学校出身      全国の静岡県立清水東高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1938年生まれの人      
 2035  内藤正久    兵庫県 出身Wikipedia
内藤 正久(ないとう まさひさ、1938年(昭和13年)2月20日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業省産業政策局長。
全国の兵庫県出身者
香川県立善通寺第一高等学校出身      全国の香川県立善通寺第一高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1938年生まれの人      兵庫県出身の1938年生まれの人      
 2036  青木盛久Wikipedia
青木 盛久(あおき もりひさ、1938年11月23日 - )は、日本の元外交官で社団法人協力隊を育てる会副会長、元国際協力事業団理事。
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1938年生まれの人      
 2037  中島孝夫Wikipedia
中島 孝夫(なかじま たかお、1938年(昭和13年)7月7日 - )は、日本の官僚。元会計検査院事務総長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1938年生まれの人      
 2038  民秋史也    京都府 京都市 出身Wikipedia
民秋 史也(たみあき ふみや、1938年6月10日 - 2010年8月17日)は、京都府出身の実業家。元・株式会社モルテン代表取締役社長。クリスチャン。
全国の京都府出身者    全国の京都市出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1938年生まれの人      京都府出身の1938年生まれの人      
 2039  和光信也    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
和光 信也(わこう しんや、1938年1月11日 - 2010年3月9日)は、日本の物理学者。専門は固体物理学で、バンド計算のパイオニア。開成中学校・高等学校を経て、東京大学卒業後、東京大学理学博士号、東京大学物性研究所勤務。図書館情報大学教授、筑波大学教授を経て、筑波大学名誉教授。従四位瑞宝中綬章。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1938年生まれの人      神奈川県出身の1938年生まれの人      


 2040  遠山敦子Wikipedia
遠山 敦子(とおやま あつこ、1938年12月10日 - )は、日本の文部官僚。財団法人新国立劇場運営財団顧問。公益財団法人トヨタ財団理事長。公益財団法人パナソニック教育財団理事長。財団法人日本いけばな芸術協会会長。日本・トルコ協会副会長。2007年6月に株式会社NHKエンタープライズの社外取締役、2008年6月には株式会社電通の監査役にも就任している。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1938年生まれの人      
 2041  本林徹    宮城県 仙台市 出身Wikipedia
本林 徹(もとばやし とおる、1938年1月5日 - )は、日本の弁護士。日本弁護士連合会元会長。現在、井原・本林法律事務所のパートナーである。森綜合法律事務所(森・濱田松本法律事務所の前身事務所)の創設メンバー。
全国の宮城県出身者    全国の仙台市出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1938年生まれの人      宮城県出身の1938年生まれの人      
 2042  廣津里香    東京都 出身Wikipedia
廣津 里香(ひろつ りか、1938年 - 1967年12月12日 )は、日本の画家、詩人。
全国の東京都出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2043  松尾新吾    長崎県 出身Wikipedia
松尾 新吾(まつお しんご、1938年5月19日 - )は、日本の財界人であり、九州電力第9代会長である。九州の経済界で中心的な人物であり[要出典]、九州経済連合会第7代会長、保守団体の日本会議福岡会長、東京大学赤門学友会副会長、日本相撲連盟会長など幅広い役職を歴任し、九州の「天皇」と呼ばれる剛腕経営者としても知られる[要出典]。 「穴は深く掘れ。直径は自ずから広がる」という言葉を好み、「行政改革」「国防」「教育」についても関心が深い[要出典]。
全国の長崎県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1938年生まれの人      長崎県出身の1938年生まれの人      
 2044  兼子勲    東京都 出身Wikipedia
兼子 勲(かねこ いさお、1938年3月1日 - 2013年7月18日)は元・日本航空代表取締役会長。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2045  水越浩士    広島県 出身Wikipedia
水越 浩士(みずこし こうし、1938年(昭和13年)9月1日 - )は、日本の実業家。神戸製鋼会長。朝鮮京城市の生まれで、1945年引き揚げ後中学校まで父の郷里広島県豊田郡大崎上島で育つ。東京教育大学附属駒場高等学校を経て1961年3月に東京大学経済学部を卒業し、同年に神戸製鋼入社。
全国の広島県出身者
筑波大学附属駒場高等学校出身      全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1938年生まれの人      広島県出身の1938年生まれの人      
 2046  渡辺俊一    新潟県 出身Wikipedia
渡辺 俊一(わたなべ しゅんいち、1938年11月7日 - )は、日本の建築学者。工学博士(東京大学)。専門は比較都市計画研究。元東京理科大学教授。
全国の新潟県出身者
新潟県立三条高等学校出身      全国の新潟県立三条高等学校の出身者
11月7日生まれの人      1938年生まれの人      新潟県出身の1938年生まれの人      
 2047  伊吹迪人    滋賀県 出身Wikipedia
伊吹迪人(いぶき みちと)は官僚。(1938年7月5日-2006年1月14日)。67歳。
全国の滋賀県出身者
滋賀県立虎姫高等学校出身      全国の滋賀県立虎姫高等学校の出身者
7月5日生まれの人      1938年生まれの人      滋賀県出身の1938年生まれの人      
 2048  三浦宏文    徳島県 徳島市 出身Wikipedia
三浦 宏文(みうら ひろふみ、1938年3月17日 - )は日本の工学者。元工学院大学学長。東京大学名誉教授。専門はロボティクス,マイクロ技術、スペーステクノロジー、メカトロニクス。
全国の徳島県出身者    全国の徳島市出身者
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1938年生まれの人      徳島県出身の1938年生まれの人      
 2049  植松敏    神奈川県 出身Wikipedia
植松 敏(うえまつ さとし 1938年8月19日 - )は、日本の官僚。特許庁長官などを歴任。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1938年生まれの人      神奈川県出身の1938年生まれの人      


 2050  与謝野馨Wikipedia
與謝野 馨(よさの かおる、1938年(昭和13年)8月22日 - )は、日本の政治家。勲等は旭日大綬章。学校法人文化学院院長・理事。報道や政治活動においては新字体で与謝野 馨(よさの かおる)と表記されることが多い。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1938年生まれの人      
 2051  尾崎洋二Wikipedia
尾崎 洋二(おさき ようじ、1938年7月20日 - )は、日本の天文学者、理学博士。東大名誉教授。専門は、恒星物理学。海野和三郎に師事した[1]。
7月20日生まれの人      1938年生まれの人      
 2052  藤原和人    福岡県 出身Wikipedia
藤原 和人(ふじわら かずひと 1938年(昭和13年)1月8日 - 2009年(平成21年)10月12日 )は、日本の大蔵官僚、銀行家。十八銀行頭取、国土事務次官(旧・国土庁)。
全国の福岡県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1938年生まれの人      福岡県出身の1938年生まれの人      
 2053  鈴木日出男Wikipedia
鈴木 日出男(すずき ひでお、1938年4月7日 - 2013年10月3日)は、日本の国文学者。東京大学名誉教授。中古文学専攻。
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
1938年生まれの人      
 2054  牧野力    神奈川県 出身Wikipedia
牧野 力(まきの つとむ、1938年5月10日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1938年生まれの人      神奈川県出身の1938年生まれの人      
 2055  近藤典彦    北海道 旭川市 出身Wikipedia
近藤 典彦(こんどう のりひこ、1938年12月 - )は、日本近代文学研究者、元群馬大学教授。
全国の北海道出身者    全国の旭川市出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
1938年生まれの人      北海道出身の1938年生まれの人      
 2056  遠山敦子    東京都 出身Wikipedia
遠山 敦子(とおやま あつこ、1938年12月10日 - )は、日本の文部官僚。財団法人新国立劇場運営財団顧問。公益財団法人トヨタ財団理事長。公益財団法人パナソニック教育財団理事長。財団法人日本いけばな芸術協会会長。日本・トルコ協会副会長。2007年6月に株式会社NHKエンタープライズの社外取締役、2008年6月には株式会社電通の監査役にも就任している。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員。
全国の東京都出身者
12月10日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2057  小倉和夫    東京都 出身Wikipedia
小倉 和夫(おぐら かずお、1938年11月15日 - )は、日本の外交官。学者。韓国大使、フランス大使などを務めた後、青山学院大学教授、立命館大学教授、国際交流基金理事長。東京都出身。父親の小倉武一は政府税調会長を務めた。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2058  菅川健二    広島県 東広島市 出身Wikipedia
菅川 健二(すげかわ けんじ、1938年11月13日 - )は、日本の政治家・官僚。元参議院議員(1期)。
全国の広島県出身者    全国の東広島市出身者
広島県立賀茂高等学校出身      全国の広島県立賀茂高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1938年生まれの人      広島県出身の1938年生まれの人      
 2059  西尾勝    東京都 出身Wikipedia
西尾 勝(にしお まさる、1938年 - )は、日本の政治学・行政学者。専門は、行政学、都市行政論。辻清明に師事。東京大学名誉教授、日本学士院会員、日本行政学会理事長(1994年-1998年)。
全国の東京都出身者
1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      


 2060  蜷川真夫Wikipedia
蜷川 真夫(にながわ まさお、1938年 - )はジェイ・キャスト代表取締役。『AERA』元編集長。富山県出身。
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
1938年生まれの人      
 2061  富士川義之Wikipedia
富士川 義之(ふじかわ よしゆき、1938年9月13日 - )は、日本の英文学者、文芸批評家。東京大学名誉教授。
9月13日生まれの人      1938年生まれの人      
 2062  青木保    東京都 出身Wikipedia
青木 保(あおき たもつ、1938年10月30日 - )は、日本の文化人類学者、元文化庁長官。大阪大学名誉教授、国立新美術館館長。
全国の東京都出身者
10月30日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2063  島田仁郎    東京都 出身Wikipedia
島田 仁郎(しまだ にろう、1938年11月22日 - )は、日本の第16代最高裁判所長官。東京都出身。裁判官出身。法学者の島田聡一郎は甥。
全国の東京都出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2064  後藤田圭博    徳島県 出身Wikipedia
後藤田 圭博(ごとうだ よしひろ 1938年 - 2009年4月9日)は日本の医師。 医療法人社団東山会前理事長。
全国の徳島県出身者
1938年生まれの人      徳島県出身の1938年生まれの人      
 2065  中村良夫Wikipedia
中村 良夫(なかむら よしお、1938年 - )は、日本の景観学者(景観工学、国土史)。東京工業大学名誉教授。
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
1938年生まれの人      
 2066  草壁焔太Wikipedia
草壁 焔太(くさかべ えんた、1938年3月13日 - )は五行歌人、詩人。本名、三好清明。関東州大連市生まれ。五行歌の創始者として知られている[4]。
香川県立小豆島高等学校出身      全国の香川県立小豆島高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1938年生まれの人      
 2067  柿本善也    奈良県 出身Wikipedia
柿本 善也(かきもと よしや、1938年2月7日 - )は、第4代奈良県知事(在任期間:1991年~2007年)。
全国の奈良県出身者
奈良県立高田高等学校出身      全国の奈良県立高田高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1938年生まれの人      奈良県出身の1938年生まれの人      
 2068  目黒依子Wikipedia
目黒 依子(めぐろ よりこ 1938年 - )は日本の社会学者。専門は家族社会学、ジェンダーの社会学、開発とジェンダー。上智大学名誉教授、ケース・ウェスタン・リザーブ大学博士。元日本家族社会学会会長。
高知県立高知小津高等学校出身      全国の高知県立高知小津高等学校の出身者
1938年生まれの人      
 2069  坂本春生Wikipedia
坂本 春生(さかもと はるみ、1938年(昭和13年)4月10日 - )は、東京都大田区生まれの日本の官僚。女性通産官僚の草分け。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1938年生まれの人      


 2070  長尾龍一Wikipedia
長尾 龍一(ながお りゅういち、1938年8月2日 - )は、日本の法学者。専門は法哲学・政治思想史・憲法思想史。旧満州国斉斉哈爾市生まれ。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1938年生まれの人      
 2071  若林正人Wikipedia
若林 正人(わかばやし まさと、1938年3月 - )は、日本のタレント。切手収集家でもある。神奈川県藤沢市在住。愛称は「若様」。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1938年生まれの人      
 2072  二瓶剛男    東京都 出身Wikipedia
二瓶 剛男(にへい たけお、1938年 - 2009年9月10日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授・元北海学園大学教授。専門は理論経済学、経済政策。東京都出身。
全国の東京都出身者
1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2073  尾形勇    愛媛県 出身Wikipedia
尾形 勇(おがた いさむ、1938年2月4日 - )は、中国史学者、東京大学名誉教授、元立正大学教授。文学博士(東京大学、1979年)(学位論文「中国古代国家の秩序構造に関する基礎的研究」)。
全国の愛媛県出身者
2月4日生まれの人      1938年生まれの人      愛媛県出身の1938年生まれの人      
 2074  大森英樹    東京都 出身Wikipedia
大森 英樹(おおもり ひでき、1938年 - )は、日本の数学者、東京理科大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 2075  岡田明重Wikipedia
岡田 明重(おかだ あきしげ、1938年(昭和13年)4月9日 - )は、日本の経営者。三井住友銀行名誉顧問[1]。一般財団法人交詢社理事。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1938年生まれの人      
 2076  小笠原日出男Wikipedia
小笠原 日出男(おがさわら ひでお、1938年(昭和13年)7月28日 - )は、日本の経営者。元UFJホールディングス社長。三菱東京UFJ銀行名誉顧問。名城大学理事長[1]。
1938年生まれの人      
 2077  吉田宏一郎    愛知県 出身Wikipedia
吉田 宏一郎(よしだ こういちろう、1938年10月24日 - )は、日本の海洋工学者。東京大学名誉教授。海洋構造工学が専門。
全国の愛知県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1938年生まれの人      愛知県出身の1938年生まれの人      
 2078  田中浩二    熊本県 天草市 出身Wikipedia
田中 浩二(たなか こうじ、1938年2月23日 - )は、実業家。九州旅客鉄道(JR九州)第2代社長、第2代会長を歴任し、現職は相談役。富山県警察本部長・警視長なども務めた。
全国の熊本県出身者    全国の天草市出身者
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1938年生まれの人      熊本県出身の1938年生まれの人      
 2079  尾原蓉子    大阪府 出身Wikipedia
尾原蓉子(おはら ようこ、1938年10月7日 - )は、日本の実業家。IFIビジネス・スクール学長。西友元・取締役、エイボン・プロダクツ取締役、良品計画取締役、旭リサーチセンター取締役。柳井正・ファーストリテイリング代表取締役が最も尊敬する女性とされている[1]。
全国の大阪府出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1938年生まれの人      大阪府出身の1938年生まれの人      


 2080  青木昌彦Wikipedia
青木 昌彦(あおき まさひこ、1938年〈昭和13年〉4月1日 - 2015年〈平成27年〉7月15日)は、日本の経済学者。専門は比較制度分析。スタンフォード大学名誉教授、京都大学名誉教授、中国人民大学名誉客員教授、東京財団特別上席研究員、VCASI(東京財団仮想制度研究所)主宰。
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1938年生まれの人      
 2081  佐藤剛男    福島県 出身Wikipedia
佐藤 剛男(さとうたつお、1937年7月16日 - 2013年1月23日)は、日本の通産官僚、政治家、弁護士(登録番号:32402)。位階は従三位。勲等は旭日大綬章。
全国の福島県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月16日生まれの人      1937年生まれの人      福島県出身の1937年生まれの人      
 2082  新川健三郎    東京都 出身Wikipedia
新川 健三郎(しんかわ けんざぶろう、1937年5月 - )は、アメリカ史学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2083  堀川とんこう    群馬県 出身Wikipedia
堀川 とんこう(ほりかわ とんこう、本名・堀川 敦厚(ほりかわ あつたか)。1937年5月24日 - )は、日本のテレビドラマの演出家・プロデューサー並びに映画監督である。群馬県吾妻郡中之条町出身。中之条町立中之条中学校、群馬県立高崎高等学校、東京大学文学部卒業。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
5月24日生まれの人      1937年生まれの人      群馬県出身の1937年生まれの人      
 2084  下妻博    北海道 出身Wikipedia
下妻 博(しもづま ひろし、1937年1月13日 - )は、日本の実業家。鹿島アントラーズ・エフ・シー取締役。元住友金属工業代表取締役社長。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1937年生まれの人      北海道出身の1937年生まれの人      
 2085  外口玉子    千葉県 出身Wikipedia
外口 玉子(とぐち たまこ、1937年12月16日 - )は、日本の政治家、保健師、看護師。現在は社会福祉法人理事長。元衆議院議員(1期)。
全国の千葉県出身者
千葉県立匝瑳高等学校出身      全国の千葉県立匝瑳高等学校の出身者
12月16日生まれの人      1937年生まれの人      千葉県出身の1937年生まれの人      
 2086  横澤彪    群馬県 出身Wikipedia
横澤 彪(よこざわ たけし、1937年12月15日 - 2011年1月8日)は、日本の元テレビプロデューサー。通称「オジン」。1995年から2005年6月までは吉本興業で常務東京本社代表、専務取締役東京本部本部長などを務める。鎌倉女子大学児童学部教授を経て、晩年はフリーの立場で活動した。群馬県出身。実父は元朝日新聞千葉支局長の横澤陸郎。
全国の群馬県出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1937年生まれの人      群馬県出身の1937年生まれの人      
 2087  見田宗介    東京都 出身Wikipedia
見田 宗介(みた むねすけ、1937年8月24日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。社会学修士。真木悠介の筆名を持ち、社会の存立構造論やコミューン主義による著作活動によって広く知られる。
全国の東京都出身者
大阪府立三国丘高等学校出身      全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者
8月24日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2088  張富士夫    愛知県 出身Wikipedia
張 富士夫(ちょう ふじお、1937年(昭和12年)2月2日 - )は、日本の実業家。トヨタ自動車株式会社名誉会長[1]、デンソー社外監査役、豊田自動織機社外取締役、東海旅客鉄道社外取締役、公益財団法人日印協会理事・副会長[2]、一般財団法人日中経済協会代表理事・会長。勲等は旭日大綬章。
全国の愛知県出身者
東京都立駒場高等学校出身      全国の東京都立駒場高等学校の出身者
2月2日生まれの人      1937年生まれの人      愛知県出身の1937年生まれの人      
 2089  高井伸夫Wikipedia
髙井 伸夫(たかい のぶお、1937年 - )は、日本の弁護士。髙井・岡芹法律事務所会長。経営法曹会議幹事。社団法人日中協会理事。愛知県名古屋市出身。東京大学法学部卒業。 専門分野は企業からの人事・労務問題、会社役員関係等々、使用者側に立つ労働法・労働問題。
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
1937年生まれの人      


 2090  樺美智子    東京都 出身Wikipedia
樺 美智子(かんば みちこ、1937年11月8日 - 1960年6月15日)は、学生運動家。安保闘争で死亡した東京大学の女子学生。
全国の東京都出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
11月8日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2091  柳井俊二    東京都 出身Wikipedia
柳井 俊二(やない しゅんじ、1937年1月15日 - )は、日本の外交官。外務事務次官(1997年7月 - 1999年9月)、駐米大使(1999年9月 - 2001年10月)。2005年からは国際海洋法裁判所の判事を務めており、2011年10月には同裁判所長に選出された。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1月15日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2092  市川一朗    宮城県 出身Wikipedia
市川 一朗(いちかわ いちろう、1937年4月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。
全国の宮城県出身者
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
4月12日生まれの人      1937年生まれの人      宮城県出身の1937年生まれの人      
 2093  山田卓生Wikipedia
山田 卓生(やまだ たかお、1937年 - 2013年10月25日)は、日本の法学者。専門は民法・法社会学。横浜国立大学名誉教授。弁護士。
愛知県立瑞陵高等学校出身      全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者
1937年生まれの人      
 2094  林道義    長野県 出身Wikipedia
林 道義(はやし みちよし、1937年1月12日 - ) は、日本の経済学者・心理学研究者・評論家。日本ユング研究会会長。
全国の長野県出身者
1月12日生まれの人      1937年生まれの人      長野県出身の1937年生まれの人      
 2095  岡松壮三郎    東京都 出身Wikipedia
岡松 壯三郎(おかまつ そうざぶろう、1937年3月20日 - )は、日本の元通産官僚。元通商産業審議官、通商政策局長、生活産業局長、立地公害局長。退官後は、通商産業研究所から改組なった独立行政法人 経済産業研究所の初代理事長等を歴任し、2009年現在は、一般財団法人 工業所有権協力センター理事長。東京都出身。父は、商工次官を歴任した岡松成太郎。祖父は、京都帝国大学法科大学教授岡松参太郎。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2096  長谷川彰Wikipedia
長谷川 彰(はせがわ あきら、1937年5月 - )は、日本の物理学者。前国立大学法人新潟大学学長。現新潟工科大学学長。専門は重い電子系のバンド計算。
新潟県立新発田高等学校出身      全国の新潟県立新発田高等学校の出身者
1937年生まれの人      
 2097  庄司薫Wikipedia
庄司 薫(しょうじ かおる、1937年4月19日 - )は東京都豊島区東池袋出身の小説家。本名福田章二。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1937年生まれの人      
 2098  松田岩夫    岐阜県 出身Wikipedia
松田 岩夫(まつだ いわお、1937年(昭和12年)5月19日 - )は、日本の政治家、元参議院議員(2期)。2010年(平成22年)3月まで自由民主党に所属していた。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立加納高等学校出身      全国の岐阜県立加納高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1937年生まれの人      岐阜県出身の1937年生まれの人      
 2099  愛知和男    東京都 出身Wikipedia
愛知 和男(あいち かずお、1937年7月20日 - )は、日本の政治家。日本国際フォーラム参与[1]。旧姓は中田。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月20日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      


 2100  林貞行Wikipedia
林 貞行(はやし さだゆき、1937年11月10日 - )は、日本の外交官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1937年生まれの人      
 2101  伊藤俊也    福井県 出身Wikipedia
伊藤 俊也(いとう しゅんや、1937年2月17日 - )は、日本の映画監督・脚本家。福井県福井市出身。
全国の福井県出身者
福井県立福井商業高等学校出身      全国の福井県立福井商業高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1937年生まれの人      福井県出身の1937年生まれの人      
 2102  米倉弘昌Wikipedia
米倉 弘昌(よねくら ひろまさ、1937年3月31日 - )は、日本の実業家。学位は経済学修士(デューク大学・1965年)。住友化学株式会社代表取締役会長、一般社団法人日本経済団体連合会名誉会長。
甲南高等学校出身      全国の甲南高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1937年生まれの人      
 2103  杉本大一郎Wikipedia
杉本 大一郎(すぎもと だいいちろう、1937年3月18日 - )は、日本の天文学者・宇宙物理学者。専門は、恒星進化論。
3月18日生まれの人      1937年生まれの人      
 2104  梅林宏道    兵庫県 洲本市 出身Wikipedia
梅林 宏道(うめばやし ひろみち、1937年9月1日 - )は、平和運動家。NPO法人ピースデポ代表。工学博士。兵庫県洲本市出身。
全国の兵庫県出身者    全国の洲本市出身者
兵庫県立洲本高等学校出身      全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1937年生まれの人      兵庫県出身の1937年生まれの人      
 2105  小池清彦    東京都 出身Wikipedia
小池 清彦(こいけ きよひこ、1937年(昭和12年)2月22日 - )は、日本の政治家、防衛官僚。新潟県加茂市長(6期)、防衛研究所長などを歴任した。
全国の東京都出身者
2月22日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2106  阿南一成    大分県 出身Wikipedia
阿南 一成(あなん いっせい、1937年(昭和12年)7月18日 - )は、日本の官僚、政治家。元中国管区警察局長。元参議院議員。大分県竹田市出身。
全国の大分県出身者
7月18日生まれの人      1937年生まれの人      大分県出身の1937年生まれの人      
 2107  高橋文利    東京都 出身Wikipedia
高橋文利(たかはし ふみとし、1937年11月3日 - 2004年11月3日)は、日本のジャーナリスト、経済評論家、政治家。
全国の東京都出身者
11月3日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2108  小平桂一    東京都 出身Wikipedia
小平 桂一(こだいら けいいち、1937年2月20日 - )は、日本の天文学者、理学博士。専門は恒星物理学、銀河天文学。英国天文学会・海外フェロー会員。日本学術振興会ボン研究連絡センター長。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2109  池田行彦Wikipedia
池田 行彦(いけだ ゆきひこ、1937年5月13日 - 2004年1月28日)は、日本の政治家、大蔵官僚。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。旧姓は粟根。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1937年生まれの人      


 2110  加藤尚武    東京都 出身Wikipedia
加藤 尚武(かとう ひさたけ、1937年5月18日 - )は、日本の哲学者。東京大学特任教授。京都大学名誉教授、鳥取環境大学名誉学長(初代学長)。人間総合科学大学教授。東京出身。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2111  野口武彦    東京都 出身Wikipedia
野口 武彦(のぐち たけひこ、1937年6月28日 - )は、東京出身の文芸評論家、国文学者、神戸大学名誉教授。
全国の東京都出身者
6月28日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2112  野山嘉正    東京都 出身Wikipedia
野山 嘉正(のやま かしょう、1937年3月13日 - )は、日本近代文学研究者、東京大学文学部名誉教授。
全国の東京都出身者
3月13日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2113  松浦晃一郎    山口県 出身Wikipedia
松浦 晃一郎(まつうら こういちろう、1937年9月29日 - )は、日本の外交官、国連職員。公益財団法人日仏会館理事長、一般社団法人アフリカ協会会長、株式会社パソナグループ監査役、中国人民大学名誉教授。過去に、駐フランス共和国特命全権大使や国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)第8代事務局長を務めた。山口県佐波郡島地村(後の徳地町、今の山口市)出身。
全国の山口県出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
9月29日生まれの人      1937年生まれの人      山口県出身の1937年生まれの人      
 2114  高島俊男    兵庫県 相生市 出身Wikipedia
高島 俊男(たかしま としお、1937年1月16日 - )は、日本の中国文学者、エッセイストである。兵庫県相生市出身。
全国の兵庫県出身者    全国の相生市出身者
兵庫県立姫路東高等学校出身      全国の兵庫県立姫路東高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1937年生まれの人      兵庫県出身の1937年生まれの人      
 2115  村井仁    長野県 出身Wikipedia
村井 仁(むらい じん、1937年3月28日 – )は、日本の通産官僚、政治家。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1937年生まれの人      長野県出身の1937年生まれの人      
 2116  松野春樹Wikipedia
松野 春樹(まつの はるき、1937年1月24日 - 2008年7月3日)は、元官僚、元郵政事務次官。
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1937年生まれの人      
 2117  古井由吉Wikipedia
古井 由吉(ふるい よしきち、1937年11月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者。いわゆる「内向の世代」の代表的作家と言われている[1]。代表作は『杳子』、『聖』『栖』『親』の三部作、『槿』、『仮往生伝試文』、『白髪の唄』など。精神の深部に分け入る描写に特徴があり、特に既成の日本語文脈を破る独自な文体を試みている[2]。
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1937年生まれの人      
 2118  毛利三彌    福井県 出身Wikipedia
毛利 三彌(もうり みつや、1937年12月3日 - )は、演劇学者、成城大学名誉教授。
全国の福井県出身者
12月3日生まれの人      1937年生まれの人      福井県出身の1937年生まれの人      
 2119  加藤雅    東京都 出身Wikipedia
加藤 雅(かとう まさし、1937年 - 2005年6月23日)は、東京都出身の経済学者、元経済企画庁経済企画審議官。
全国の東京都出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      


 2120  初瀬龍平Wikipedia
初瀬 龍平(はつせ りゅうへい、1937年 - )は、日本の政治学者。現在は京都女子大学法学部客員教授、神戸大学名誉教授。専門は、国際関係論。
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1937年生まれの人      
 2121  山内豊徳    福岡県 福岡市 出身Wikipedia
山内 豊徳(やまのうち とよのり、1937年1月9日 ‐ 1990年12月5日)は日本の官僚、元環境庁企画調整局長。
全国の福岡県出身者    全国の福岡市出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
1月9日生まれの人      1937年生まれの人      福岡県出身の1937年生まれの人      
 2122  坂野潤治Wikipedia
坂野 潤治(ばんの じゅんじ、1937年(昭和12年)5月13日 - )は、日本の歴史学者。専門は、近代日本政治史。東京大学名誉教授。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1937年生まれの人      
 2123  平野健一郎    茨城県 出身Wikipedia
平野 健一郎(ひらの けんいちろう、1937年9月15日[1] - )は、日本の政治学者、早稲田大学政治経済学部教授、東京大学教養学部名誉教授。専門は、国際関係論、国際関係史、国際文化論。
全国の茨城県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1937年生まれの人      茨城県出身の1937年生まれの人      
 2124  小池清彦    新潟県 加茂市 出身Wikipedia
小池 清彦(こいけ きよひこ、1937年(昭和12年)2月22日 - )は、日本の政治家、元防衛官僚。新潟県加茂市長(4期)。
全国の新潟県出身者    全国の加茂市出身者
新潟県立三条高等学校出身      全国の新潟県立三条高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1937年生まれの人      新潟県出身の1937年生まれの人      
 2125  中島啓雄    長野県 大連 出身Wikipedia
中島 啓雄(なかしま ひろお、1937年12月25日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。関東州大連生まれ。長野県育ち。 
全国の長野県出身者    全国の大連出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
12月25日生まれの人      1937年生まれの人      長野県出身の1937年生まれの人      
 2126  八木橋惇夫Wikipedia
八木橋 惇夫(やぎはし あつお、1937年 - )は、日本の官僚。元環境事務次官。元沖縄振興開発金融公庫理事長。
1937年生まれの人      
 2127  大貫良夫    東京都 出身Wikipedia
大貫 良夫(おおぬき よしお、1937年6月17日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学教養学部名誉教授。
全国の東京都出身者
6月17日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2128  青山正明    神奈川県 出身Wikipedia
青山 正明(あおやま まさあき、1937年(昭和12年) - )は、日本の裁判官。弁護士。元福岡高等裁判所長官。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
1937年生まれの人      神奈川県出身の1937年生まれの人      
 2129  内藤國夫Wikipedia
内藤国夫(ないとう くにお、1937年5月27日 - 1999年6月9日)は、ジャーナリスト・評論家・著述家。元毎日新聞編集委員。死去するまで10年以上にわたり月刊誌「諸君!」誌上に「月刊創価学会問題」を連載、創価学会批判に終始した。1995年8月号では、創価学会に関し「政界に進出し、国家権力と結びつく、また結びつこうとする権力志向、権力依存の宗教団体は邪教だということだ。オウムよりはるかに始末が悪い難問である」と述べた。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1937年生まれの人      


 2130  長島信弘    東京都 出身Wikipedia
長島 信弘(ながしま のぶひろ、1937年1月2日 - )は、日本の文化人類学者。 一橋大学名誉教授。中部大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2131  國松孝次Wikipedia
國松 孝次(くにまつ たかじ、1937年6月28日 - )は、日本の元警察官僚、警察庁長官。静岡県浜松市出身。
静岡県立浜松西高等学校出身      全国の静岡県立浜松西高等学校の出身者
6月28日生まれの人      1937年生まれの人      
 2132  熊野英昭    広島県 出身Wikipedia
熊野 英昭(くまの ひであき、1937年(昭和12年)9月3日 - 2004年(平成16年)12月30日)は、日本の官僚。元通商産業事務次官。広島県出身。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1937年生まれの人      広島県出身の1937年生まれの人      
 2133  上田豊三    熊本県 出身Wikipedia
上田 豊三(うえだ とよぞう 1937年5月23日 - )は日本の元裁判官。元最高裁判所判事。熊本県出身、熊本県立熊本高等学校卒業。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1937年生まれの人      熊本県出身の1937年生まれの人      
 2134  養老孟司    神奈川県 出身Wikipedia
養老 孟司(ようろう たけし、1937年(昭和12年)11月11日 - )は、日本の解剖学者。東京大学名誉教授。専門は解剖学。神奈川県鎌倉市出身[1]。
全国の神奈川県出身者
栄光学園高等学校出身      全国の栄光学園高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1937年生まれの人      神奈川県出身の1937年生まれの人      
 2135  木谷明    神奈川県 出身Wikipedia
木谷 明(きたに あきら、1937年12月15日 - )は、神奈川県平塚市出身の法学者、弁護士。元裁判官。元法政大学法科大学院教授。元東京高等裁判所判事、最高裁判所調査官。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立平塚江南高等学校出身      全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1937年生まれの人      神奈川県出身の1937年生まれの人      
 2136  高辻知義    東京都 出身Wikipedia
高辻 知義(たかつじ ともよし、1937年2月10日 - )は、日本のドイツ文学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。
全国の東京都出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2137  篠沢恭助Wikipedia
篠沢 恭助(しのざわ きょうすけ[1]、1937年(昭和12年)3月1日[2] - )は、日本の官僚。元大蔵事務次官。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1937年生まれの人      
 2138  香山壽夫    東京都 出身Wikipedia
香山 壽夫(こうやま ひさお、1937年(昭和12年)3月1日 - )は、東京都生まれの建築家。東京大学名誉教授、工学博士(東京大学)。有限会社香山壽夫建築研究所所長。1996年日本建築学会賞、2000年公共建築賞、2002年日本建築学会作品選奨、2005年度日本芸術院賞受賞。
全国の東京都出身者
3月1日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2139  平井宜雄    東京都 出身Wikipedia
平井 宜雄(ひらい よしお、1937年4月19日 - 2013年11月26日)は、日本の法学者。専門は民法及び法政策学。東京大学名誉教授。前専修大学法科大学院院長。法制審議会委員。財団法人不動産適正取引推進機構会長。東京出身。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      


 2140  長崎暢子    東京都 出身Wikipedia
長崎 暢子(ながさき のぶこ、1937年12月20日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は、インド近代史、南アジア地域研究。博士(文学)(東京大学、1993年)。東京出身。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1937年生まれの人      東京都出身の1937年生まれの人      
 2141  田辺俊彦    千葉県 出身Wikipedia
田辺俊彦(たなべ としひこ 1937年5月23日-1991年1月14日)は、日本の官僚。千葉県旭市出身。
全国の千葉県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1937年生まれの人      千葉県出身の1937年生まれの人      
 2142  谷野作太郎    東京都 出身Wikipedia
谷野 作太郎(たにの さくたろう、1936年6月6日 - )は、日本の外交官。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2143  土田正顕Wikipedia
土田 正顕(つちだ まさあき、1936年8月18日 - 2004年1月30日)は日本の官僚。秋田県由利郡矢島町(現・由利本荘市矢島町)出身。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
8月18日生まれの人      1936年生まれの人      
 2144  奥村晃作Wikipedia
奥村晃作(おくむら こうさく、1936年6月14日 - )は、歌人。歌誌「コスモス」選者。
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1936年生まれの人      
 2145  原広司Wikipedia
原 広司(はら ひろし、1936年9月9日 - )は、日本の建築家。東京大学名誉教授。
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1936年生まれの人      
 2146  紋谷暢男    東京都 出身Wikipedia
紋谷 暢男(もんや のぶお、1936年 - )は、 東京都出身の法学者。
全国の東京都出身者
1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2147  宮脇檀Wikipedia
宮脇 檀(みやわき まゆみ、1936年2月16日 - 1998年10月21日)は、建築家、エッセイスト。男性。
2月16日生まれの人      1936年生まれの人      
 2148  白川文造    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
白川 文造(しらかわ ぶんぞう、1936年9月11日 - )は、日本の実業家、テレビドラマのプロデューサー。元ビーエスフジ(BSフジ)社長。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1936年生まれの人      香川県出身の1936年生まれの人      
 2149  蓮實重彦    東京都 出身Wikipedia
蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 - )は、東京府生まれのフランス文学者(パリ大学博士)、映画評論家、文芸評論家、編集者、小説家。第26代東京大学総長、同大学名誉教授。身長は184cm。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
4月29日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      


 2150  畠山襄    東京都 出身Wikipedia
畠山 襄(はたけやま のぼる、1936年 - )は、通産官僚。元通商産業審議官。東京生まれ。ジェトロ理事長時代、日本の貿易政策に自由貿易協定(FTA)を根付かせたことでも知られる。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2151  石井修Wikipedia
石井 修(いしい おさむ、1936年10月25日 - )は、日本の国際政治学者、一橋大学名誉教授。専攻は、国際政治史、アメリカ外交史、日米関係史。
10月25日生まれの人      1936年生まれの人      
 2152  坂部恵    神奈川県 出身Wikipedia
坂部 恵(さかべ めぐみ、男性[1]、1936年2月11日 - 2009年6月3日)は、日本の哲学者。東大名誉教授。九条の会賛同人[2]。
全国の神奈川県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1936年生まれの人      神奈川県出身の1936年生まれの人      
 2153  中馬弘毅Wikipedia
中馬 弘毅(ちゅうま こうき、昭和11年(1936年)10月8日 - )は、日本の政治家。内閣府特命担当大臣(規制改革)、国土交通副大臣(第1次小泉改造内閣)、衆議院議員(9期)等を歴任した。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1936年生まれの人      
 2154  山本惠朗    長野県 出身Wikipedia
山本 惠朗(やまもと よしろう、1936年(昭和11年)3月8日 - )は、みずほフィナンシャルグループ名誉顧問。元富士銀行頭取。公益財団法人みずほ福祉助成財団理事長。長野県塩尻市出身。
全国の長野県出身者
3月8日生まれの人      1936年生まれの人      長野県出身の1936年生まれの人      
 2155  亀井静香    広島県 出身Wikipedia
亀井 靜香(かめい しずか、1936年11月1日 - )は、日本の警察官僚、政治家。階級は警視正(警察庁退官時)。衆議院議員(13期)。通常は新字体で亀井静香と表記。 運輸大臣(第69代)、建設大臣(第64代)、自由民主党政務調査会長(第43代)、国民新党代表(第2代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)などを歴任。
全国の広島県出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1936年生まれの人      広島県出身の1936年生まれの人      
 2156  金森博雄    東京都 出身Wikipedia
金森 博雄(かなもり ひろお、1936年10月17日 - )は地震学者。カリフォルニア工科大学名誉教授。東京大学理学博士。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2157  藤井治芳    宮崎県 出身Wikipedia
藤井 治芳(ふじい はるほ、1936年10月1日 - )は、日本の官僚。元日本道路公団総裁、元建設事務次官。宮崎県都城市出身(生まれは東京都)。
全国の宮崎県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
10月1日生まれの人      1936年生まれの人      宮崎県出身の1936年生まれの人      
 2158  中島章夫    大阪府 出身Wikipedia
中島 章夫(なかじま あきお、1936年1月27日 - )は、日本の文部官僚、政治家。元衆議院議員、元参議院議員。国際教育交流馬場財団理事長。大阪府枚方市出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1936年生まれの人      大阪府出身の1936年生まれの人      
 2159  亀井靜香    広島県 庄原市 出身Wikipedia
亀井 靜香(かめい しずか、1936年11月1日 - )は、日本の警察官僚、政治家。階級は警視正(警察庁退官時)。衆議院議員(13期)。通常は新字体で亀井静香と表記。 運輸大臣(第69代)、建設大臣(第64代)、自由民主党政務調査会長(第43代)、国民新党代表(第2代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)などを歴任。
全国の広島県出身者    全国の庄原市出身者
東京都立大泉高等学校出身      全国の東京都立大泉高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1936年生まれの人      広島県出身の1936年生まれの人      


 2160  佐藤正英    長野県 出身Wikipedia
佐藤 正英(さとう まさひで、1936年2月 - )は、日本の宗教学者・倫理学者、東京大学文学部名誉教授。専攻は、倫理学・日本倫理思想史
全国の長野県出身者
1936年生まれの人      長野県出身の1936年生まれの人      
 2161  濱井修Wikipedia
濱井 修(はまい おさむ、1936年8月 - )は、日本の倫理学者。東京大学文学部名誉教授。
1936年生まれの人      
 2162  一井淳治Wikipedia
一井 淳治(いちい じゅんじ、1936年2月11日 - )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、弁護士(岡山弁護士会、一井法律事務所)。民主党結成にも加わった。
2月11日生まれの人      1936年生まれの人      
 2163  青木初夫Wikipedia
青木初夫(あおき はつお、1936年4月8日 - )は、日本の実業家。元アステラス製薬株式会社代表取締役会長。群馬県立渋川高等学校卒業、1960年、東京大学農学部農芸化学科を卒業。同校で1963年に農学修士、1972年に農学博士。研究畑出身であるが、米国支社社長などを経て、1999年藤沢薬品工業の社長に就任。山之内製薬との合併に踏み切り、2005年アステラス製薬を誕生させた。
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
4月8日生まれの人      1936年生まれの人      
 2164  遠藤博也    徳島県 出身Wikipedia
遠藤 博也(えんどう ひろや、1936年6月10日 - 1992年4月6日)は、日本の法学者。元北海道大学教授。専門は行政法。法学博士(東京大学、1966年)。徳島市生まれ。指導教授は田中二郎・雄川一郎。
全国の徳島県出身者
6月10日生まれの人      1936年生まれの人      徳島県出身の1936年生まれの人      
 2165  中条忍    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
中條 忍(ちゅうじょう しのぶ、1936年 - )は、フランス文学者、青山学院大学名誉教授。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
横浜市立桜丘高等学校出身      全国の横浜市立桜丘高等学校の出身者
1936年生まれの人      神奈川県出身の1936年生まれの人      
 2166  海老根宏Wikipedia
海老根 宏(えびね ひろし、1936年4月19日 - )は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。19世紀英国小説を専門とし、トマス・ハーディなどを研究、またノースロップ・フライの理論の紹介にも努めた。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1936年生まれの人      
 2167  中村桂子    東京都 出身Wikipedia
中村 桂子(なかむら けいこ、1936年(昭和11年)1月1日 - )は、生命誌研究者、JT生命誌研究館館長。理学博士(東京大学、1964年)。東京都出身。 (イメージ)
全国の東京都出身者
お茶の水女子大学附属高等学校出身      全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2168  岩國哲人    島根県 出身Wikipedia
岩國 哲人(いわくに てつんど、1936年7月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党政務調査会顧問。
全国の島根県出身者
島根県立出雲高等学校出身      全国の島根県立出雲高等学校の出身者
7月11日生まれの人      1936年生まれの人      島根県出身の1936年生まれの人      
 2169  中嶋嶺雄    長野県 出身Wikipedia
中嶋 嶺雄(なかじま みねお、1936年5月11日 - 2013年2月14日)は、日本の政治学者。専門は現代中国政治。東京外国語大学名誉教授・元学長、国際教養大学学長、公立大学法人国際教養大学理事長。社会学博士。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1936年生まれの人      長野県出身の1936年生まれの人      


 2170  柳田邦男Wikipedia
柳田 邦男(やなぎだ くにお、1936年6月9日 - )は、ノンフィクション作家、評論家。航空機事故、医療事故、災害、戦争などのドキュメントや評論を数多く執筆している。妻は絵本作家の伊勢英子。次女はモデルでカメラマンの石井麻木[要出典]。
栃木県立鹿沼高等学校出身      全国の栃木県立鹿沼高等学校の出身者
6月9日生まれの人      1936年生まれの人      
 2171  角谷正彦Wikipedia
角谷 正彦(かどたに まさひこ[1][2]、1936年(昭和11年)2月14日[3] - )は、日本の官僚。元国税庁長官。三重県四日市市出身。
三重県立亀山高等学校出身      全国の三重県立亀山高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1936年生まれの人      
 2172  ひろさちやWikipedia
ひろさちや(1936年(昭和11年)7月27日 - )は、日本の宗教評論家であり、多数の一般向けの解説書を執筆している。本名は増原 良彦(ますはら よしひこ)。自称「仏教原理主義者」。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
7月27日生まれの人      1936年生まれの人      
 2173  村上陽一郎    東京都 出身Wikipedia
村上 陽一郎(むらかみ よういちろう、1936年9月9日 - )は、日本の科学史家・科学哲学者、東京大学名誉教授、国際基督教大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2174  岡田恒男    香川県 出身Wikipedia
岡田 恒男(おかだ つねお、1936年 - )は、日本の工学者。専門は、地震防災学。博士(工学)。東京大学名誉教授。
全国の香川県出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1936年生まれの人      香川県出身の1936年生まれの人      
 2175  町田顯    山口県 出身Wikipedia
町田 顯 (まちだ あきら、1936年10月16日 - )は、日本の裁判官。勲等は桐花大綬章。
全国の山口県出身者
山口県立下関西高等学校出身      全国の山口県立下関西高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1936年生まれの人      山口県出身の1936年生まれの人      
 2176  佐々木元Wikipedia
佐々木 元(ささき はじめ、1936年4月6日 - )は、日本の実業家である。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1936年生まれの人      
 2177  黒川清Wikipedia
黒川 清(くろかわ きよし、1936年 - )は、日本の医学者(内科学・腎臓学・医療政策・科学政策)。勲等は旭日重光章。学位は医学博士(東京大学・1967年)。内閣官房健康・医療戦略室健康・医療戦略参与、東京大学名誉教授、政策研究大学院大学アカデミックフェロー、特定非営利活動法人日本医療政策機構代表理事。認定特定非営利活動法人Teach For Japan理事。一般社団法人HLAB理事。医療法人社団松和会理事長
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1936年生まれの人      
 2178  天沢退二郎    東京都 出身Wikipedia
天沢 退二郎(あまざわ たいじろう、1936年7月21日 - )は、日本の詩人、仏文学者、児童文学作家、翻訳家。宮沢賢治研究者。東京大学文学部仏文科卒業。明治学院大学文学部フランス文学科名誉教授。
全国の東京都出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2179  三谷太一郎Wikipedia
三谷 太一郎(みたに たいちろう、1936年9月29日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。東京大学名誉教授、宮内庁参与、日本学士院会員。専門は日本政治外交史、特に大正デモクラシー期の日本政治史研究で知られる。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1936年生まれの人      


 2180  福島章    東京都 出身Wikipedia
福島 章(ふくしま あきら、1936年1月29日 - )は日本の医学者、精神科医(医学博士)。専門は犯罪精神医学、病跡学。上智大学名誉教授。福嶋章表記の場合もある。
全国の東京都出身者
1月29日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2181  斎藤次郎Wikipedia
斎藤次郎(さいとう じろう 、1936年1月15日 - )は日本郵政前代表執行役社長。日本の元大蔵官僚、大蔵事務次官、東京金融取引所社長を歴任。本名・川上次郎(かわかみ じろう)(旧姓・斎藤)
成城高等学校出身      全国の成城高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1936年生まれの人      
 2182  遠藤宏    東京都 出身Wikipedia
遠藤 宏(えんどう ひろし、1936年8月31日 - )は、日本の国文学者である。成蹊大学名誉教授。東京都生まれ。
全国の東京都出身者
8月31日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2183  北島敬介    東京都 出身Wikipedia
北島 敬介(きたじま けいすけ、1936年11月27日 - 2008年3月2日)は、東京都出身の検事総長、弁護士。正三位瑞宝大綬章。
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
11月27日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2184  伊藤誠    東京都 出身Wikipedia
伊藤 誠(いとう まこと、1936年4月20日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2185  江副浩正Wikipedia
江副 浩正(えぞえ ひろまさ、1936年(昭和11年)6月12日 - 2013年(平成25年)2月8日)は、日本の実業家。特例財団法人江副育英会理事長。株式会社リクルートの創業者。1988年(昭和63年)に発生した「リクルート事件」の贈賄側人物として知られる。
甲南高等学校出身      全国の甲南高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1936年生まれの人      
 2186  高村直助Wikipedia
高村 直助(たかむら なおすけ、1936年10月17日 - )は、日本史学者・東京大学・フェリス女学院大学名誉教授。専門は日本近代経済史・産業史。
大阪府立高津高等学校出身      全国の大阪府立高津高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1936年生まれの人      
 2187  甘利俊一    東京都 出身Wikipedia
甘利 俊一(あまり しゅんいち、1936年 - )は、元・独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センターセンター長、公立はこだて未来大学客員教授、東京大学名誉教授。計算論的神経科学研究者。情報幾何学の創始者でもある。
全国の東京都出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2188  渡辺允    東京都 出身Wikipedia
渡辺 允(渡邉 允 わたなべ まこと、1936年 - )は東京府出身の日本の外交官で、侍従長を務めた。現在は、宮内庁参与。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2189  佐藤文哉Wikipedia
佐藤 文哉(さとう ふみや、1936年(昭和11年)2月21日 - 2006年(平成18年)6月21日)は、日本の裁判官。弁護士。元仙台高等裁判所長官。
明成高等学校出身      全国の明成高等学校の出身者
2月21日生まれの人      1936年生まれの人      


 2190  原道生    東京都 出身Wikipedia
原 道生(はら みちお、1936年(昭和11年) - )は、日本近世演劇研究者、明治大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2191  和田俊    東京都 出身Wikipedia
和田 俊(わだ たかし、1936年3月6日 - 2002年10月5日)は日本のジャーナリスト、立正大学教授、元朝日新聞論説副主幹。中華民国広州市出身。血液型はO型。趣味・特技はテニス、スキー、ゴルフ。長男はヒップホップミュージシャンのダースレイダー(本名、和田礼)。
全国の東京都出身者
3月6日生まれの人      1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2192  最首悟    千葉県 出身Wikipedia
最首 悟(さいしゅ さとる、1936年(昭和11年) - )は、日本の生物学者、社会学者、評論家。元全共闘活動家。和光大学人間関係学部教授(環境哲学)、人間関係学部学部長を経て名誉教授。駿台予備学校論文科講師。NPOのオルタナティブ大学であるシューレ大学アドバイザーを勤める。
全国の千葉県出身者
千葉県立国府台高等学校出身      全国の千葉県立国府台高等学校の出身者
1936年生まれの人      千葉県出身の1936年生まれの人      
 2193  菅沼光弘    京都府 出身Wikipedia
菅沼 光弘(すがぬま みつひろ、1936年(昭和11年) - )は、評論家。公安調査庁で調査第二部部長を務めた元公安調査官。
全国の京都府出身者
1936年生まれの人      京都府出身の1936年生まれの人      
 2194  角間隆    石川県 出身Wikipedia
角間 隆(かくま・たかし、1936年9月27日 - 2008年5月14日)は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。国際ジャーナリスト養成IJCの代表[1]。
全国の石川県出身者
9月27日生まれの人      1936年生まれの人      石川県出身の1936年生まれの人      
 2195  曽根幸一Wikipedia
曽根 幸一(そね こういち、1936年 - )は日本の都市計画家。建築家。アーバンデザイナー。曽根幸一環境設計研究所所長。芝浦工業大学システム工学部環境システム学科教授。静岡県出身。息子は国際的なアーティストの曽根裕。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
1936年生まれの人      
 2196  金児昭    東京都 出身Wikipedia
金児 昭(かねこ あきら、1936年 - 2013年12月19日)は、日本の実業家、経営評論家。信越化学工業顧問、元金融監督庁顧問。
全国の東京都出身者
東京都立大泉高等学校出身      全国の東京都立大泉高等学校の出身者
1936年生まれの人      東京都出身の1936年生まれの人      
 2197  濱田邦夫Wikipedia
濱田 邦夫(はまだ くにお、1936年5月24日 - )は、日本の弁護士。日比谷パーク法律事務所客員弁護士。元最高裁判所判事(2001年5月1日 ~ 2006年5月23日)。旭日大綬章。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月24日生まれの人      1936年生まれの人      
 2198  溝上恵    新潟県 出身Wikipedia
溝上 恵(みぞうえ めぐみ、男性、1936年9月12日- 2010年1月4日)は、日本の地震学者。専門は地震計測。新潟県長岡市出身。東京大学地震研究所教授。同大学名誉教授。地震防災対策強化地域判定会会長、地震予知連絡会委員、中央防災会議委員などを歴任[4]。
全国の新潟県出身者
兵庫県立長田高等学校出身      全国の兵庫県立長田高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1936年生まれの人      新潟県出身の1936年生まれの人      
 2199  堀部政男    栃木県 出身Wikipedia
堀部 政男(ほりべ まさお、1936年5月23日 - )は、栃木県出身の法学者。一橋大学名誉教授。特定個人情報保護委員会委員長。一橋大学博士(法学)。東京大学大学院で伊藤正己に学び、日本における情報法学の礎を築く。
全国の栃木県出身者
5月23日生まれの人      1936年生まれの人      栃木県出身の1936年生まれの人      


 2200  城戸毅    東京都 出身Wikipedia
城戸 毅(きど たけし、1935年2月 - )は、西洋史学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2201  池上岑夫    長野県 出身Wikipedia
池上 岑夫(いけがみ みねお、1935年6月9日 - )は、日本の言語学者、ポルトガル語、ロマンス語の研究者、東京外国語大学名誉教授。
全国の長野県出身者
6月9日生まれの人      1935年生まれの人      長野県出身の1935年生まれの人      
 2202  鴨下信一Wikipedia
鴨下 信一(かもした しんいち、1935年3月17日[1] - )は東京都出身[1]のプロデューサー、演出家。TBSテレビ相談役[2]。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1935年生まれの人      
 2203  都築忠彦    愛知県 出身Wikipedia
都築 忠彦(つづき ただひこ、1935年10月4日 - )は、日本テレビ放送網の元ディレクター、プロデューサー。NTVヨーロッパ社長を経て現在は顧問。愛知県出身。日本のテレビ史上に残る特別番組である『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』の生みの親。同番組には1978年の第1回から1991年の第14回まで携わった。
全国の愛知県出身者
名古屋市立菊里高等学校出身      全国の名古屋市立菊里高等学校の出身者
10月4日生まれの人      1935年生まれの人      愛知県出身の1935年生まれの人      
 2204  柳井満    東京都 出身Wikipedia
柳井 満(やない みつる、1935年3月30日 - )は、TBSテレビ第1制作部付嘱託契約のドラマプロデューサー、演出家。東京都出身。
全国の東京都出身者
3月30日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2205  清水嘉与子    東京都 出身Wikipedia
清水 嘉与子(しみず かよこ、1935年11月9日 - )は、日本の政治家。元自由民主党参議院議員(3期)。東京府出身。東京大学医学部衛生看護学科卒業。
全国の東京都出身者
11月9日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2206  千速晃    東京都 出身Wikipedia
千速 晃(ちはや あきら、1935年3月6日 - 2007年1月22日)は、東京都出身の日本の実業家。新日本製鐵(現・新日鐵住金)元会長。
全国の東京都出身者
3月6日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2207  小谷承靖    東京都 杉並区 出身Wikipedia
小谷 承靖 (こたに つぐのぶ、1935年12月21日 - ) は、日本の映画監督・演出家・脚本家。東京府東京市杉並区出身。東京大学文学部卒業。
全国の東京都出身者    全国の杉並区出身者
鳥取県立倉吉東高等学校出身      全国の鳥取県立倉吉東高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2208  久世光彦    富山県 出身Wikipedia
久世 光彦(くぜ てるひこ、1935年4月19日 - 2006年3月2日)は、日本の演出家、小説家、実業家、テレビプロデューサー。テレビ制作会社「株式会社カノックス」創業者。テレビドラマ、小説ともに受賞多数。
全国の富山県出身者
富山県立富山高等学校出身      全国の富山県立富山高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1935年生まれの人      富山県出身の1935年生まれの人      
 2209  澄田信義    島根県 出身Wikipedia
澄田 信義(すみた のぶよし、1935年(昭和10年)2月20日 - 2009年(平成21年)6月13日)は、日本の政治家。前島根県知事(5期)。島根県出雲市出身。
全国の島根県出身者
島根県立出雲高等学校出身      全国の島根県立出雲高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1935年生まれの人      島根県出身の1935年生まれの人      


 2210  中野豊士Wikipedia
中野 豊士(なかの とよし、1935年(昭和10年)12月16日 - )は、日本の経営者。元三菱信託銀行社長・会長。三菱UFJ信託銀行最高顧問。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月16日生まれの人      1935年生まれの人      
 2211  倉本聰Wikipedia
倉本 聰(くらもと そう、戸籍上は1935年1月1日(実際は1934年12月31日[1])- )は、日本の脚本家・劇作家・演出家。本名山谷馨。夫人は女優の平木久子(演劇集団 円所属)。
1月1日生まれの人      1935年生まれの人      
 2212  大野功統Wikipedia
大野 功統(おおの よしのり、1935年(昭和10年)10月16日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。
10月16日生まれの人      1935年生まれの人      
 2213  料治直矢Wikipedia
料治 直矢(りょうじ なおや、1935年9月9日 - 1997年7月31日)は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1935年生まれの人      
 2214  福井俊彦Wikipedia
2006年9月16日、G7財務大臣・中央銀行総裁会議にて
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1935年生まれの人      
 2215  井上昌次郎Wikipedia
井上 昌次郎(いのうえ しょうじろう、1935年7月19日 - )は、日本の脳科学者、東京医科歯科大学名誉教授。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
7月19日生まれの人      1935年生まれの人      
 2216  柴田翔Wikipedia
柴田 翔(しばた しょう、男性、1935年1月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1935年生まれの人      
 2217  三木淳夫    福岡県 出身Wikipedia
三木淳夫(みき あつお、1935年8月7日 - 2006年10月4日)は山一證券の元社長。福岡県出身。
全国の福岡県出身者
8月7日生まれの人      1935年生まれの人      福岡県出身の1935年生まれの人      
 2218  西尾幹二    東京都 出身Wikipedia
西尾 幹二(にしお かんじ、1935年7月20日 - )は、日本のドイツ文学者、思想家、評論家。学位は文学博士(東京大学)。電気通信大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
7月20日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2219  長谷川欣佑    東京都 出身Wikipedia
長谷川 欣佑(はせがわ きんすけ、1935年2月8日 - )は、日本の英語学者。東京大学文学部名誉教授。
全国の東京都出身者
2月8日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      


 2220  石丸晶子Wikipedia
石丸 晶子(いしまる あきこ、1935年4月26日- )は、国文学者、文芸評論家。東京経済大学名誉教授。東京生まれ。1965年東京大学美術史学科卒、68年同国文科卒、71年同大学院修士課程修了、75年同博士課程単位取得満期退学、東洋女子短期大学英文学科専任講師(日本文学)、77年東京経済大学経営学部専任講師、78年助教授、84年教授、2006年定年退職、名誉教授。
4月26日生まれの人      1935年生まれの人      
 2221  稲本洋之助    東京都 出身Wikipedia
稲本 洋之助(いなもと ようのすけ、1935年 - )は、日本の民法学者、東京大学名誉教授、弁護士。 東京生まれ。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2222  根岸英一    神奈川県 出身Wikipedia
根岸 英一(ねぎし えいいち、1935年7月14日[1][2] - )は、日本の化学者。2010年、ノーベル化学賞受賞。パデュー大学特別教授 (H.C. Brown Distinguished Professor of Chemistry)。ノーベル賞受賞者。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1935年生まれの人      神奈川県出身の1935年生まれの人      
 2223  加藤正二    東京都 出身Wikipedia
加藤 正二(かとう しょうじ、1935年1月13日 - )は、日本の男性天文学者。京都大学名誉教授。理学博士(東京大学、1963年)。専門は、天体物理学。東京府(現・東京都)出身。
全国の東京都出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2224  石井紫郎    東京都 出身Wikipedia
石井 紫郎(いしい しろう、1935年5月31日 - )は、日本の法制史学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、日本学士院会員。現在、日本学術振興会学術システム研究センター顧問、日本学術会議外部評価委員。専門は日本法制史。東京出身。
全国の東京都出身者
5月31日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2225  田川建三    東京都 出身Wikipedia
田川 建三(たがわ けんぞう、1935年 - )は、日本の新約聖書学者、著述家。大阪女子大学名誉教授。宗教批判を通じて現代批判を試みた著作でも知られる。「神を信じないクリスチャン」を名乗る。
全国の東京都出身者
聖学院高等学校出身      全国の聖学院高等学校の出身者
1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2226  畑正憲Wikipedia
畑 正憲(はた まさのり、1935年4月17日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、ナチュラリスト、動物研究家。愛称は「ムツゴロウさん」。日本エッセイスト・クラブ賞(1968年第16回)、菊池寛賞(1977年第25回)受賞。
大分県立日田高等学校出身      全国の大分県立日田高等学校の出身者
4月17日生まれの人      1935年生まれの人      
 2227  柏原啓一    東京都 出身Wikipedia
柏原 啓一(かしわばら けいいち、1935年5月1日 - )は、日本の哲学研究者、東北大学名誉教授。俳人として柏原眠雨。
全国の東京都出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2228  青木淳一Wikipedia
青木 淳一(あおき じゅんいち、1935年6月 - )は、日本の動物学者。土壌動物学者。ササラダニ類の分類学および生態学を専門とし、この類の分類学において日本の水準を高いものにした。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1935年生まれの人      
 2229  股野景親Wikipedia
股野 景親(またの かげちか、1935年1月16日 - 2007年7月17日)は、日本の外交官。公正取引委員会委員。京都ノートルダム女子大学大学院客員教授。従三位瑞宝重光章。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1935年生まれの人      


 2230  出淵博    東京都 出身Wikipedia
出淵 博(いずぶち ひろし、1935年 - 1999年7月23日)は、英文学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。
全国の東京都出身者
1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2231  尾崎護Wikipedia
尾崎 護(おざき まもる、1935年(昭和10年)5月20日 - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1935年生まれの人      
 2232  小田中聰樹    岩手県 出身Wikipedia
小田中 聰樹(おだなか としき、1935年(昭和10年)7月 - )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。専攻は刑事訴訟法。法学博士(東京大学、1978年)(学位論文「刑事訴訟法の歴史的分析」)。岩手県盛岡市生まれ。息子に東北大学大学院経済学研究科教授の小田中直樹がいる。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
1935年生まれの人      岩手県出身の1935年生まれの人      
 2233  兼子仁    東京都 出身Wikipedia
兼子 仁(かねこ まさし、1935年2月28日 - )は、日本の法学者。東京都立大学名誉教授。専攻はフランス行政法、地方自治法、情報法、教育法。杉村章三郎門下。法学博士(東京大学、1965年)(学位論文「行政行為の公定力の理論」)。前川崎市市民オンブズマン代表。神奈川県個人情報保護審議会会長。東京都出身。
全国の東京都出身者
2月28日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2234  望月薫雄Wikipedia
望月 薫雄(もちづき しげお[1]、 1935年 - )は、日本の官僚。元建設事務次官。元住宅金融公庫総裁。
1935年生まれの人      
 2235  鎌田吉郎Wikipedia
鎌田 吉郎(かまた よしろう、1935年(昭和10年)11月28日 - )は、日本の通産官僚。元資源エネルギー庁長官。瑞宝重光章。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1935年生まれの人      
 2236  梶谷玄Wikipedia
梶谷 玄(かじたに げん、1935年1月15日 - )は最高裁判所裁判官。弁護士。梶谷綜合法律事務所最高顧問。第一東京弁護士会会長や日弁連副会長を歴任。会社法や破産法に精通。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1935年生まれの人      
 2237  穂積良行    福島県 出身Wikipedia
穂積 良行(ほづみ よしゆき、1935年2月15日 - )は日本の政治家。福島県西白河郡表郷村(現・白河市)出身。
全国の福島県出身者
福島県立白河高等学校出身      全国の福島県立白河高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1935年生まれの人      福島県出身の1935年生まれの人      
 2238  公文俊平    高知県 出身Wikipedia
公文 俊平(くもん しゅんぺい、1935年1月20日 - )は、日本の社会学者、多摩大学情報社会学研究所所長、立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部客員教員、情報社会学会会長。専門は、社会システム論、国際関係論。
全国の高知県出身者
1月20日生まれの人      1935年生まれの人      高知県出身の1935年生まれの人      
 2239  中村英夫Wikipedia
中村 英夫(なかむら ひでお、1935年12月15日[4] - )は日本の土木工学者。東京都市大学(旧・武蔵工業大学)名誉総長[5]。日本における国土計画の第一人者[6]。
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1935年生まれの人      


 2240  種子島経Wikipedia
種子島 経(たねがしま おさむ、1935年〈昭和10年〉10月17日 - )は、日本の実業家。元BMW東京社長。「日本教育再生機構」代表委員。教科書改善の会賛同者。元新しい歴史教科書をつくる会会長。福岡県福岡市出身。熊本県育ち。カワサキ・Z1製品企画担当者としても知られる。
九州学院高等学校出身      全国の九州学院高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1935年生まれの人      
 2241  湯浅利夫Wikipedia
湯浅 利夫(ゆあさ としお、1935年(昭和10年)10月3日 - )は、日本の官僚。元宮内庁長官、元自治事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1935年生まれの人      
 2242  片山虎之助    岡山県 出身Wikipedia
片山 虎之助(かたやま とらのすけ、1935年(昭和10年)8月2日 - )は、日本の政治家、自治官僚。維新の党所属の参議院議員(4期)、維新の党総務会長、日本消防協会最高顧問、日本防火協会会長。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1935年生まれの人      岡山県出身の1935年生まれの人      
 2243  加納時男Wikipedia
加納 時男(かのう ときお、1935年1月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、国土交通副大臣(福田康夫改造内閣)、参議院経済産業委員長、文部科学大臣政務官(第1次小泉内閣)を歴任した。母方の叔父に歌手の藤山一郎がいる。
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1935年生まれの人      
 2244  鈴木昌    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
鈴木 昌(すずき まさる、1935年12月15日 - )は、日本の経営者。2002年から2006年まで、社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の第2代理事長(Jリーグチェアマン)を務めた。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
六甲学院高等学校出身      全国の六甲学院高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1935年生まれの人      兵庫県出身の1935年生まれの人      
 2245  柳澤伯夫    静岡県 出身Wikipedia
柳澤 伯夫(やなぎさわ はくお、1935年8月18日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。城西国際大学学長、社団法人日本茶業中央会会長、静岡県土地改良事業団体連合会会長、全国土地改良事業団体連合会理事、静岡県農業共済組合連合会会長理事、特定非営利活動法人日本茶インストラクター協会理事長。報道等では柳沢 伯夫とも表記される。
全国の静岡県出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1935年生まれの人      静岡県出身の1935年生まれの人      
 2246  所一彦    北海道 出身Wikipedia
所 一彦(ところ かずひこ、1935年2月12日 - )は、日本の法学者。東亜大学教授、立教大学名誉教授、元日本犯罪社会学会会長。北海道出身。刑事法専攻。刑法の法社会学で業績を残す。
全国の北海道出身者
2月12日生まれの人      1935年生まれの人      北海道出身の1935年生まれの人      
 2247  井手正敬    福井県 出身Wikipedia
井手 正敬(いで まさたか、1935年4月3日 - )は、日本の実業家。西日本旅客鉄道(JR西日本)社長・会長を歴任。
全国の福井県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1935年生まれの人      福井県出身の1935年生まれの人      
 2248  堺屋太一Wikipedia
堺屋 太一(さかいや たいち、1935年7月13日 - )は、日本の作家・評論家・元通産官僚・経済企画庁長官(第55〜57代)・元内閣特別顧問。株式会社堺屋太一事務所および株式会社堺屋太一研究所の代表取締役社長。内閣官房参与。様々な博覧会のプロデューサーとしても活動している。
大阪府立住吉高等学校出身      全国の大阪府立住吉高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1935年生まれの人      
 2249  上参郷祐康Wikipedia
上参郷 祐康(かみさんごう ゆうこう、1935年4月1日 - )は、日本の音楽学者。東京芸術大学名誉教授。
北海道小樽商業高等学校出身      全国の北海道小樽商業高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1935年生まれの人      


 2250  高橋達直Wikipedia
高橋 達直(たかはし みちなお、1935年(昭和10年)11月20日 - )は、日本の通産官僚。元中小企業庁長官。元ライオン社長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月20日生まれの人      1935年生まれの人      
 2251  春名徹    東京都 出身Wikipedia
春名 徹(はるな あきら、1935年(昭和10年)12月13日 - )は、日本のノンフィクション作家、漂流民研究家。妻は作家の入江曜子。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月13日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 2252  田島信威Wikipedia
田島 信威(たじま のぶとし、1935年11月15日 - )は、日本の官僚、大学教授。
11月15日生まれの人      1935年生まれの人      
 2253  保原喜志夫    宮城県 出身Wikipedia
保原 喜志夫(ほばら きしお、1935年5月11日 - 2009年2月19日)は、日本の法学者。北海道大学名誉教授。専門は労働法、労災補償法、労働安全衛生法、産業医に関する研究。法学博士(東京大学、1966年)(学位論文「フランス法における労働災害の概念」)。宮城県出身。恩師は石井照久。
全国の宮城県出身者
5月11日生まれの人      1935年生まれの人      宮城県出身の1935年生まれの人      
 2254  大江健三郎    愛媛県 出身Wikipedia
大江 健三郎(おおえ けんざぶろう、1935年1月31日 - )は、日本の小説家、活動家。ノーベル賞受賞者。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立内子高等学校出身      全国の愛媛県立内子高等学校の出身者
1月31日生まれの人      1935年生まれの人      愛媛県出身の1935年生まれの人      
 2255  海老坂武Wikipedia
海老坂 武(えびさか たけし、1934年12月7日 - )は、日本のフランス文学者・評論家。
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
12月7日生まれの人      1934年生まれの人      
 2256  千野忠男    静岡県 出身Wikipedia
千野 忠男(ちの ただお、1934年1月21日 - 2008年7月17日)は、静岡県藤枝市出身の大蔵(財務)官僚。正四位瑞宝重光章。
全国の静岡県出身者
静岡県立藤枝東高等学校出身      全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者
1月21日生まれの人      1934年生まれの人      静岡県出身の1934年生まれの人      
 2257  西本晃二    奈良県 出身Wikipedia
西本 晃二(にしもと こうじ、1934年1月6日 - )は、日本のイタリア文学者・フランス文学者、元サッカー選手・指導者。東京大学文学部名誉教授。
全国の奈良県出身者
1月6日生まれの人      1934年生まれの人      奈良県出身の1934年生まれの人      
 2258  吉田敦彦    東京都 出身Wikipedia
吉田 敦彦(よしだ あつひこ、1934年12月22日 - )は、日本の神話学者で多数の著書がある、学習院大学名誉教授。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
12月22日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2259  副田義也    東京都 出身Wikipedia
副田 義也(そえだ よしや、1934年10月17日 - )は、日本の社会学者、漫画評論家、筑波大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      


 2260  杉浦正健    愛知県 出身Wikipedia
杉浦 正健(すぎうら せいけん、1934年7月26日 - )は、日本の政治家、自由民主党所属の元衆議院議員、弁護士。自民党愛知県連特別顧問、愛知政治大学院名誉学長[1]。愛知県岡崎市出身。
全国の愛知県出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1934年生まれの人      愛知県出身の1934年生まれの人      
 2261  橋本徹    岡山県 出身Wikipedia
橋本 徹(はしもと とおる、1934年(昭和9年)11月19日 - )は、日本の銀行家。富士銀行頭取、ドイツ証券会長、日本政策投資銀行社長のほか、国際基督教大学理事長も歴任した。
全国の岡山県出身者
岡山県立高梁高等学校出身      全国の岡山県立高梁高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1934年生まれの人      岡山県出身の1934年生まれの人      
 2262  末吉興一    兵庫県 出身Wikipedia
末吉 興一(すえよし こういち、1934年(昭和9年)9月20日 - )は、日本の元政治家・官僚である。財務省参与。国土庁土地局長、北九州市長、外務省参与、内閣官房参与を歴任した。
全国の兵庫県出身者
大分県立竹田高等学校出身      全国の大分県立竹田高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1934年生まれの人      兵庫県出身の1934年生まれの人      
 2263  潮木守一    神奈川県 出身Wikipedia
潮木 守一(うしおぎ もりかず、1934年11月11日 - )は、日本の教育社会学者。桜美林大学招聘教授。名古屋大学名誉教授。元日本教育社会学会会長。教育学博士(東京大学)(1975年)。専門は、教育開発論、教育社会学。神奈川県横須賀市出身。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1934年生まれの人      神奈川県出身の1934年生まれの人      
 2264  神波史男Wikipedia
神波 史男(こうなみ ふみお、1934年1月10日[1] - 2012年3月4日)は、日本の脚本家。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1934年生まれの人      
 2265  海渡英祐    東京都 目黒区 出身Wikipedia
海渡 英祐(かいと えいすけ、1934年9月24日 - )は、日本の小説家・推理作家。日本推理作家協会現会員。本名広江純一。筆名は「成吉思汗=源義経」(海を渡った英雄)にちなむ。
全国の東京都出身者    全国の目黒区出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2266  池上嘉彦Wikipedia
池上 嘉彦(いけがみ よしひこ、1934年2月6日 - )は、日本の言語学者、東京大学教養学部名誉教授、昭和女子大学大学院特任教授。専門は記号論・意味論・詩学。
2月6日生まれの人      1934年生まれの人      
 2267  武村正義    滋賀県 出身Wikipedia
武村 正義(たけむら まさよし、1934年(昭和9年)8月26日 - )は、日本の自治官僚、政治家。
全国の滋賀県出身者
滋賀県立八日市高等学校出身      全国の滋賀県立八日市高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1934年生まれの人      滋賀県出身の1934年生まれの人      
 2268  平川公義    広島県 福山市 出身Wikipedia
平川 公義(ひらかわ きみあき、1934年8月18日 - 2012年12月23日)は、日本の医学者である。東京医科歯科大学名誉教授。
全国の広島県出身者    全国の福山市出身者
広島大学附属福山高等学校出身      全国の広島大学附属福山高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1934年生まれの人      広島県出身の1934年生まれの人      
 2269  松野太郎Wikipedia
松野 太郎(まつの たろう、1934年10月17日 - )は、日本の気象学者。独立行政法人海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター特任研究員、東京大学名誉教授、北海道大学名誉教授。専門は気象学、特に気候システムのダイナミックス、地球温暖化予測などが研究テーマ。
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1934年生まれの人      


 2270  古賀正浩Wikipedia
古賀 正浩(こが まさひろ、1934年8月5日 - 2002年9月6日)は、日本の政治家。衆議院議員(5期)。
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1934年生まれの人      
 2271  若林正俊    長野県 出身Wikipedia
若林 正俊(わかばやし まさとし、1934年(昭和9年)7月4日 - )は、日本の農林水産官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。「若」の字は、くさかんむりの部分が3画の「艹」ではなく、4画の「艹」である字体を正式な表記としている。
全国の長野県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
7月4日生まれの人      1934年生まれの人      長野県出身の1934年生まれの人      
 2272  高田宏治Wikipedia
高田 宏治(たかだ こうじ、1934年〈昭和9年〉4月7日 - )は、日本の脚本家。本名は名前の読みが(ひろはる)。東映で時代劇・現代劇・ヤクザ映画など、オールマイティに執筆をしている。大阪府大阪市出身。東京大学卒業。
大阪府立清水谷高等学校出身      全国の大阪府立清水谷高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1934年生まれの人      
 2273  山本尚志    長野県 松本市 出身Wikipedia
山本 尚志(やまもと たかし、1934年 - )は、日本の工学者。湘南工科大学名誉教授。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1934年生まれの人      長野県出身の1934年生まれの人      
 2274  長富祐一郎Wikipedia
長富 祐一郎(ながとみ ゆういちろう、1934年 - 2013年1月24日)は、兵庫県出身の大蔵官僚。元関税局長。岳父は清宮博(富士通社長)。叙正四位。
市川高等学校出身      全国の市川高等学校の出身者
1934年生まれの人      
 2275  塩島大    長野県 池田町 出身Wikipedia
塩島 大(しおじま だい、1934年 - 1985年9月20日)は、日本の政治家である。衆議院議員(1期)。正五位勲四等。
全国の長野県出身者    全国の池田町出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1934年生まれの人      長野県出身の1934年生まれの人      
 2276  岩村秀    宮崎県 出身Wikipedia
岩村 秀(いわむら ひいず、1934年12月17日 - )は、日本の化学者(理学博士、東京大学)。分子科学研究所名誉教授、東京大学名誉教授、九州大学名誉教授、日本大学大学理工学部客員教授。専門は、有機化学。有機磁性体の開発や、分子機械の先駆的な研究などで知られる。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
12月17日生まれの人      1934年生まれの人      宮崎県出身の1934年生まれの人      
 2277  藤田恒郎    山口県 出身Wikipedia
藤田 恒郎(ふじた つねお、1934年(昭和9年) - )は、日本の財務官僚。北海道銀行特別顧問。元同頭取、山口県生まれ。
全国の山口県出身者
山口県立防府高等学校出身      全国の山口県立防府高等学校の出身者
1934年生まれの人      山口県出身の1934年生まれの人      
 2278  板倉宏Wikipedia
板倉 宏(いたくら ひろし、1934年(昭和9年)1月15日 - )は、日本の刑法学者、弁護士。日本大学名誉教授(刑法)。学位は法学博士(東京大学)。
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1934年生まれの人      
 2279  諏訪春雄Wikipedia
諏訪 春雄(すわ はるお、1934年3月30日 - )は、日本の近世文学・芸能史学者。学習院大学名誉教授。
3月30日生まれの人      1934年生まれの人      


 2280  佐瀬昌盛Wikipedia
佐瀬 昌盛(させ まさもり、1934年 - )は、日本の国際政治学者。拓殖大学客員教授、防衛大学校名誉教授。専門はヨーロッパの国際政治、安全保障論。妻は東京音楽大学名誉教授の佐瀬道子。
1934年生まれの人      
 2281  加戸守行    愛媛県 出身Wikipedia
加戸 守行(かと もりゆき、1934年9月18日 - )は日本の政治家。愛媛県元知事(第14~16代)、元文部官僚。同県八幡浜市出身(出生は旧満州)。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立八幡浜高等学校出身      全国の愛媛県立八幡浜高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1934年生まれの人      愛媛県出身の1934年生まれの人      
 2282  城内康光    東京都 出身Wikipedia
城内 康光(きうち やすみつ、1934年(昭和9年)12月5日 - )は、日本の元警察官僚。元警察庁長官。日本会議代表委員。長男は現衆議院議員の城内実。
全国の東京都出身者
静岡県立浜松西高等学校出身      全国の静岡県立浜松西高等学校の出身者
12月5日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2283  石橋康正    広島県 東広島市 出身Wikipedia
石橋 康正(いしばし やすまさ、1934年(昭和9年)2月24日 - )は、日本の皮膚科医。東京大学教授を務めた。
全国の広島県出身者    全国の東広島市出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1934年生まれの人      広島県出身の1934年生まれの人      
 2284  三谷浩Wikipedia
三谷 浩(みたに ひろし、1934年(昭和9年)8月26日 - )は、日本の建設官僚。元建設事務次官。工学博士。
長崎県立長崎西高等学校出身      全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1934年生まれの人      
 2285  森稔    京都府 出身Wikipedia
森 稔(もり みのる、1934年8月24日 - 2012年3月8日)は、日本の実業家。
全国の京都府出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
8月24日生まれの人      1934年生まれの人      京都府出身の1934年生まれの人      
 2286  鴨下重彦    北海道 出身Wikipedia
鴨下 重彦(かもした しげひこ、1934年3月13日 - 2011年11月10日[1])は、日本の医学者。専門は小児科学。医学博士。東京大学名誉教授。国立国際医療センター名誉総長。北海道室蘭市出身。
全国の北海道出身者
3月13日生まれの人      1934年生まれの人      北海道出身の1934年生まれの人      
 2287  山内久明    広島県 出身Wikipedia
山内 久明(やまのうち ひさあき、1934年7月10日 - )は、広島県生まれの英文学者、東京大学名誉教授。Ph.D.(ケンブリッジ大学、1975年)。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1934年生まれの人      広島県出身の1934年生まれの人      
 2288  鈴木武樹    静岡県 磐田市 出身Wikipedia
鈴木 武樹(すずき たけじゅ、1934年8月11日 - 1978年3月27日)はドイツ文学者・評論家。静岡県磐田市出身。  
全国の静岡県出身者    全国の磐田市出身者
静岡県立磐田南高等学校出身      全国の静岡県立磐田南高等学校の出身者
8月11日生まれの人      1934年生まれの人      静岡県出身の1934年生まれの人      
 2289  吉川元忠    東京都 出身Wikipedia
吉川 元忠(きっかわ もとただ、1934年6月29日 - 2005年10月26日)は、日本の経済学者。専門は国際金融論。兵庫県出身。
全国の東京都出身者
6月29日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      


 2290  川田順造    東京都 出身Wikipedia
川田 順造(かわだ じゅんぞう、1934年6月20日 - )は、日本の人類学者。専門は、文化人類学。東京外国語大学名誉教授。
全国の東京都出身者
6月20日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2291  安藤元雄Wikipedia
安藤 元雄(あんどう もとお、1934年3月15日 - )は、日本の詩人、フランス文学者。明治大学名誉教授。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月15日生まれの人      1934年生まれの人      
 2292  中島貞夫    千葉県 出身Wikipedia
中島 貞夫(なかじま さだお、男性、1934年(昭和9年)8月8日 - )は、日本の映画監督・脚本家。現代劇・ヤクザ映画・時代劇とオールマイティにこなし、近年は大阪芸術大学と立命館大学で後進の育成にあたっている。
全国の千葉県出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
8月8日生まれの人      1934年生まれの人      千葉県出身の1934年生まれの人      
 2293  降旗康男    長野県 出身Wikipedia
降旗 康男(ふるはた やすお、1934年8月19日 - )は、日本の映画監督である。長野県松本市出身。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1934年生まれの人      長野県出身の1934年生まれの人      
 2294  山口定    鹿児島県 出身Wikipedia
山口 定(やまぐち やすし、1934年1月2日 - 2013年11月17日)は、日本の政治学者。専門は、政治学、とくに戦間期ドイツを中心としたヨーロッパ政治史。大阪市立大学名誉教授、立命館大学名誉教授。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1934年生まれの人      鹿児島県出身の1934年生まれの人      
 2295  眞崎知生    東京都 出身Wikipedia
眞崎 知生(まさき ともお、1934年10月26日 - )は、日本の薬理学者。医学博士。筑波大学名誉教授。京都大学名誉教授。文化功労者。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月26日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2296  風祭元    東京都 出身Wikipedia
風祭 元(かざまつり はじめ、1934年3月31日 - )は、日本の医学者、精神科医。帝京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
東京都立国立高等学校出身      全国の東京都立国立高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2297  勝俣鎮夫    東京都 出身Wikipedia
勝俣 鎮夫(かつまた しずお、1934年9月29日 - )は、日本中世史学者、東京大学名誉教授。東京生まれ。勝俣久作の三男。中世期の農民、低い身分の民衆の生活実態を解明し、史学の研究対象を拡大した[1]。「商返し」等の中世の法的習慣の内容と成立の過程を検証した。また、アナール学派の業績を批判的に検討し、日本の史学における中世期研究の方法を比較研究の手法を用いて再構築した。
全国の東京都出身者
9月29日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2298  米倉明Wikipedia
米倉 明(よねくら あきら、1934年10月1日 - )は、日本の法学者。専門は民法。愛知県名古屋市出身。
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
10月1日生まれの人      1934年生まれの人      
 2299  平尾浩三Wikipedia
平尾 浩三(ひらお こうぞう、1934年 - )は、日本の独語・ドイツ文学者。東京大学名誉教授、日本橋学館大学名誉教授。専門は中高ドイツ語。
甲南高等学校出身      全国の甲南高等学校の出身者
1934年生まれの人      


 2300  森田一    香川県 出身Wikipedia
森田 一(もりた はじめ、1934年(昭和9年)5月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。香川県坂出市出身。大平正芳の娘婿にあたる。
全国の香川県出身者
香川県立坂出高等学校出身      全国の香川県立坂出高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1934年生まれの人      香川県出身の1934年生まれの人      
 2301  鶴田満彦Wikipedia
鶴田 満彦(つるた みつひこ、1934年 - )は、日本の経済学者。経済学博士(中央大学)。中央大学名誉教授。専門は、経済原論(マルクス経済学)、現代資本主義論、日本経済論。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1934年生まれの人      
 2302  渡辺泰造    東京都 出身Wikipedia
渡辺 泰造(わたなべ たいぞう、1934年3月16日 - )は、東京都出身の外交官。駐エジプト大使、駐インドネシア大使、外務省顧問、全日空顧問、青山学院大学教授などを務めた後、2005年日本国際博覧会政府代表。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2303  鳥海靖    東京都 出身Wikipedia
鳥海 靖(とりうみ やすし、1934年1月21日 - )は、日本の歴史学者。日本近現代史研究者。東京大学名誉教授。立憲政治体制や歴史の相互理解を研究している。
全国の東京都出身者
1月21日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2304  貝塚啓明    京都府 出身Wikipedia
貝塚 啓明(かいづか けいめい、1934年(昭和9年)2月16日 - )は、日本の経済学者。経済学博士。専門は、財政学、金融論。東京大学名誉教授。日本学士院会員。元東京大学金融教育研究センター長。財務省財務総合政策研究所名誉所長。近年まで財政制度等審議会、金融審議会、社会保障審議会の会長を歴任。
全国の京都府出身者
2月16日生まれの人      1934年生まれの人      京都府出身の1934年生まれの人      
 2305  鎌倉孝夫    東京都 出身Wikipedia
鎌倉孝夫(かまくら たかお、1934年2月23日- )は、日本の経済学者。埼玉大学名誉教授、東日本国際大学名誉教授・元学長。
全国の東京都出身者
2月23日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2306  清水湛Wikipedia
清水 湛(しみず あつし、1934年(昭和9年)9月24日 - )は、日本の裁判官。弁護士(笠井総合法律事務所)。元広島高等裁判所長官。
9月24日生まれの人      1934年生まれの人      
 2307  鈴木康之Wikipedia
鈴木 康之(すずき やすゆき、1934年3月 - )は、日本の言語学者。
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
1934年生まれの人      
 2308  黒川紀章    愛知県 出身Wikipedia
黒川紀章(くろかわきしょう、本名くろかわのりあき、1934年4月8日 - 2007年10月12日)は、日本の建築家(一級建築士)、思想家。株式会社黒川紀章建築都市設計事務所代表取締役社長を務めた。日本芸術院会員。1986年に建築界のノーベル賞と言われるフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞した[1]。
全国の愛知県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
4月8日生まれの人      1934年生まれの人      愛知県出身の1934年生まれの人      
 2309  内海孚    東京都 中央区 出身Wikipedia
内海 孚(うつみ まこと、1934年(昭和9年)5月17日 - )は、東京都中央区出身の元大蔵(財務)官僚。現在は、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社 グローバル・アドバイザリー・ボード議長、公益財団法人東芝国際交流財団理事などを務める。
全国の東京都出身者    全国の中央区出身者
青山学院高等部出身      全国の青山学院高等部の出身者
5月17日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      


 2310  原田尚彦    東京都 出身Wikipedia
原田 尚彦(はらだ なおひこ、1934年7月9日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は行政法。東京都出身。恩師は田中二郎。
全国の東京都出身者
7月9日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2311  川崎泰資    東京都 出身Wikipedia
川崎 泰資(かわさき やすし、1934年-)は日本のジャーナリスト。椙山女学園大学客員教授。元NHK記者。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2312  阿部昭Wikipedia
阿部 昭(あべ あきら 1934年9月22日 - 1989年5月19日)は日本の小説家。
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1934年生まれの人      
 2313  近藤邦康    愛知県 出身Wikipedia
近藤 邦康(こんどう くにやす、1934年 - )は、愛知県出身の日本の政治学者、東京大学名誉教授。学位は修士(文学・東京大学)。
全国の愛知県出身者
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
1934年生まれの人      愛知県出身の1934年生まれの人      
 2314  武田幸男    山形県 出身Wikipedia
武田 幸男(たけだ ゆきお、1934年8月18日 - )は山形県出身の歴史学者。東京大学名誉教授。文学博士。東方学会評議員・東洋文庫研究員・朝鮮学会幹事・史学会会員。専門は朝鮮史、東アジア交渉史。
全国の山形県出身者
8月18日生まれの人      1934年生まれの人      山形県出身の1934年生まれの人      
 2315  吉野準    北海道 苫小牧市 出身Wikipedia
吉野 準(よしの じゅん、1934年(昭和9年) - )は、日本の元警察官僚。第79代警視総監。
全国の北海道出身者    全国の苫小牧市出身者
北海道苫小牧東高等学校出身      全国の北海道苫小牧東高等学校の出身者
1934年生まれの人      北海道出身の1934年生まれの人      
 2316  久城育夫    大阪府 出身Wikipedia
久城 育夫(くしろ いくお、1934年3月30日 - )は日本の地球科学者。東京大学名誉教授。専門は岩石学・地球物理学。理学博士。日本学士院会員。
全国の大阪府出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1934年生まれの人      大阪府出身の1934年生まれの人      
 2317  佐藤欣子    東京都 出身Wikipedia
佐藤 欣子(さとう きんこ、1934年4月26日 - 2008年12月24日)は、日本の弁護士、法学者、評論家、秀明大学元教授。東京生まれ。旧姓斎藤。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2318  鈴木健次    東京都 出身Wikipedia
鈴木 健次(すずき けんじ、1934年9月5日 - )は、日本のジャーナリスト、アメリカ学者。大正大学名誉教授。
全国の東京都出身者
湘南学園高等学校出身      全国の湘南学園高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1934年生まれの人      東京都出身の1934年生まれの人      
 2319  宇能鴻一郎Wikipedia
宇能 鴻一郎(うの こういちろう、1934年7月25日 - )は、北海道札幌市出身の小説家、官能小説家、推理作家。本名鵜野 廣澄(うの ひろずみ)。下の名前を音読みした「ウノコウチョウ」をもじったペンネームであり、同人誌時代には「宇野興長」の筆名も用いていた。嵯峨島 昭(さがしま あきら)名義で推理小説も執筆している。
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1934年生まれの人      


 2320  棚橋祐治Wikipedia
棚橋 祐治(たなはし ゆうじ、1934年10月13日 - )は、日本の弁護士。元官僚(通商産業事務次官)。
岐阜県立岐阜北高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜北高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1934年生まれの人      
 2321  山川千秋    東京都 出身Wikipedia
山川 千秋(やまかわ ちあき、1933年9月16日 - 1988年10月9日)は、フジテレビのニュースキャスター。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2322  漆戸靖治    東京都 出身Wikipedia
漆戸 靖治(うるしど せいじ、1933年7月23日 - )は、BS日本代表取締役相談役、BSデジタル放送推進協会理事長。東京都出身。2008年6月27日より日本テレビ常勤監査役就任。
全国の東京都出身者
7月23日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2323  斎藤明Wikipedia
斎藤 明(さいとう あきら、1933年(昭和8年)9月30日 - 2013年(平成25年)6月13日[1])は日本の実業家。毎日新聞社代表取締役社長・会長を歴任した。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1933年生まれの人      
 2324  岡田直之    東京都 出身Wikipedia
岡田 直之(おかだ なおゆき、1933年 - )は、日本の社会学者。戦後日本における世論研究の第一人者[要出典]。専門領域はマスコミ論・世論研究。世論の概念をめぐって議論を概括し、量的世論調査においてもその概念を問うことの意義を指摘した。現在名は高橋直之。東京出身。
全国の東京都出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2325  松下満雄    東京都 出身Wikipedia
松下 滿雄(まつした みつお、1933年6月19日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。成蹊大学大学院法務研究科教授。専門は経済法。法学博士(東京大学、1968年)(学位論文「独占禁止法の域外適用」)。父は立教大学総長を務めた松下正寿。
全国の東京都出身者
6月19日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2326  柏原兵三Wikipedia
柏原 兵三(かしわばら ひょうぞう、1933年11月10日 - 1972年2月13日)は、日本の作家、ドイツ文学者。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1933年生まれの人      
 2327  西川正雄    東京都 出身Wikipedia
西川 正雄(にしかわ まさお、1933年7月15日 - 2008年1月28日)は、西洋史学者、東京大学名誉教授。ヨーロッパ近現代史、とくに社会主義運動が専門。父は西川正身。
全国の東京都出身者
7月15日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2328  堀越孝一Wikipedia
堀越 孝一(ほりこし こういち、1933年10月23日 - )は、日本の西洋史学者。学習院大学名誉教授。
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
10月23日生まれの人      1933年生まれの人      
 2329  蓮見音彦    東京都 出身Wikipedia
蓮見 音彦(はすみ おとひこ、1933年1月29日[1] - )は、日本の社会学者。東京大学文学部名誉教授。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      


 2330  伊藤敬一    山口県 出身Wikipedia
伊藤敬一(いとう けいいち、1933年〈昭和8年〉 - )は、日本の薬学者。薬学博士(東京大学)。北海道薬科大学名誉教授、元北海道薬科大学学長。山口県出身
全国の山口県出身者
山口県立柳井高等学校出身      全国の山口県立柳井高等学校の出身者
1933年生まれの人      山口県出身の1933年生まれの人      
 2331  村上淳一    京都府 出身Wikipedia
村上 淳一(むらかみ じゅんいち、1933年3月31日 - )は日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は比較法、ドイツ法。京都府生まれ。日本におけるドイツ法研究の第一人者。日本学士院会員。東京高等裁判所長官や最高裁判所長官を歴任した村上朝一の長男。
全国の京都府出身者
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1933年生まれの人      京都府出身の1933年生まれの人      
 2332  柳川邦衛    香川県 三豊市 出身Wikipedia
柳川 邦衛(やながわ くにえ、1933年4月30日 - )は、日本の実業家。元ガリバーインターナショナル最高顧問。
全国の香川県出身者    全国の三豊市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1933年生まれの人      香川県出身の1933年生まれの人      
 2333  山之内靖    東京都 出身Wikipedia
山之内 靖(やまのうち やすし、1933年 - 2014年2月2日)は、日本の社会学者、歴史学者。東京外国語大学名誉教授、フェリス女学院大学名誉教授。専門は、現代社会理論、歴史社会学。
全国の東京都出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2334  宮川淳Wikipedia
宮川 淳(みやかわ あつし、1933年3月13日 - 1977年10月21日)は、日本の美術評論家。当時の東京市大森区生まれ。
3月13日生まれの人      1933年生まれの人      
 2335  斎藤栄Wikipedia
斎藤 栄(さいとう さかえ、1933年1月14日 - )は日本の推理小説家。
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1933年生まれの人      
 2336  阿部斉    東京都 出身Wikipedia
阿部 斉(あべ ひとし、1933年 - 2004年9月12日)は、東京都出身の政治学者。専門は、政治学、アメリカ政治。放送大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2337  宇波彰Wikipedia
宇波 彰(うなみ あきら、1933年1月 - )は、日本の哲学者、文芸・芸術評論家。明治学院大学名誉教授。
埼玉県立川越高等学校出身      全国の埼玉県立川越高等学校の出身者
1933年生まれの人      
 2338  片倉邦雄    宮城県 出身Wikipedia
片倉 邦雄(かたくら くにお、1933年(昭和8年)10月22日 - )は、日本の外交官。湾岸戦争時にイラク駐箚特命全権大使を務めた。
全国の宮城県出身者
宮城県佐沼高等学校出身      全国の宮城県佐沼高等学校の出身者
10月22日生まれの人      1933年生まれの人      宮城県出身の1933年生まれの人      
 2339  森川敏雄Wikipedia
森川 敏雄(もりかわ としお、1933年(昭和8年)3月3日 - )は、日本の実業家。元住友銀行頭取・会長、現三井住友銀行名誉顧問。元全国銀行協会連合会会長、元大阪銀行協会会長。現日本電気、小松製作所、ロイヤルホテル、松下電器産業各取締役。日中経済貿易センター副会長。
3月3日生まれの人      1933年生まれの人      


 2340  丸山圭三郎Wikipedia
丸山 圭三郎(まるやま けいざぶろう、1933年4月25日 - 1993年9月16日)は、日本のフランス語学者、哲学者。
4月25日生まれの人      1933年生まれの人      
 2341  永井恒司    群馬県 渋川市 出身Wikipedia
永井 恒司(ながい つねじ、1933年6月10日 - )は、日本の薬学者。薬剤師。星薬科大学元学長。薬学博士(東京大学、1961年)。
全国の群馬県出身者    全国の渋川市出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1933年生まれの人      群馬県出身の1933年生まれの人      
 2342  日吉章Wikipedia
日吉 章(ひよし あきら、1933年(昭和8年) - )は、日本の大蔵・防衛官僚。元防衛事務次官。和歌山県出身。
1933年生まれの人      
 2343  廣松渉    福岡県 出身Wikipedia
廣松 渉(ひろまつ わたる、男性、1933年8月11日 - 1994年5月22日)は、日本の哲学者、東京大学名誉教授。福岡県柳川市蒲池出身。出生地は山口県厚狭郡山陽町(現在の山陽小野田市)。東京大学文学部哲学科卒。同大学院博士課程修了。筆名は門松暁鐘など。妻の妹は加藤尚武夫人。
全国の福岡県出身者
福岡県立伝習館高等学校出身      全国の福岡県立伝習館高等学校の出身者
8月11日生まれの人      1933年生まれの人      福岡県出身の1933年生まれの人      
 2344  越山康    東京都 出身Wikipedia
越山 康(こしやま やすし、1933年 - 2009年11月27日)は、東京都出身の日本の法律家、弁護士。
全国の東京都出身者
成城学園高等学校出身      全国の成城学園高等学校の出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2345  亀井郁夫    広島県 出身Wikipedia
亀井 郁夫(かめい いくお、1933年11月1日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。現在は学校法人萩学園理事長、学校法人こおりやま東都学園理事長。
全国の広島県出身者
広島県立広島皆実高等学校出身      全国の広島県立広島皆実高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1933年生まれの人      広島県出身の1933年生まれの人      
 2346  河合秀和Wikipedia
河合 秀和(かわい ひでかず、1933年4月28日 - )は、日本の政治学者。学習院大学名誉教授。専門は、比較政治、イギリス政治。
4月28日生まれの人      1933年生まれの人      
 2347  長尾立子Wikipedia
長尾 立子(ながお りつこ、1933年5月1日 - )は日本の政治家。元法務大臣(62代)。元参議院議員(1期)。前日本社会事業大学理事長。
東京都立江北高等学校出身      全国の東京都立江北高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1933年生まれの人      
 2348  曾倉岑    長野県 出身Wikipedia
曽倉 岑(そくら たけし、1933年 - )は、日本の文学者。日本文学、上代文学。専門は万葉集研究。青山学院大学名誉教授。
全国の長野県出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
1933年生まれの人      長野県出身の1933年生まれの人      
 2349  北村敬    神奈川県 秦野市 出身Wikipedia
北村敬(きたむら たかし、1933年8月11日- )は、日本のウイルス学者。
全国の神奈川県出身者    全国の秦野市出身者
8月11日生まれの人      1933年生まれの人      神奈川県出身の1933年生まれの人      


 2350  野沢太三    長野県 出身Wikipedia
野沢 太三(のざわ だいぞう、1933年5月6日 - )は、長野県上伊那郡辰野町出身の技術士、工学博士、政治家、元参議院議員・元法務大臣[1][2]。「沢」の戸籍上の記載は「澤」。
全国の長野県出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1933年生まれの人      長野県出身の1933年生まれの人      
 2351  栗林貞一    新潟県 新潟市 出身Wikipedia
栗林 貞一(くりばやし ていいち、1933年(昭和8年)1月10日 - 2016年(平成28年)3月2日)は、日本の運輸官僚、海上保安官。元海上保安庁長官。
全国の新潟県出身者    全国の新潟市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1933年生まれの人      新潟県出身の1933年生まれの人      
 2352  馬場宏二    群馬県 出身Wikipedia
馬場 宏二(ばば ひろじ、1933年 - 2011年10月14日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。マルクス経済学者として「過剰富裕論」を唱えた。晩年には、学説史にも興味を示し、貿易理論におけるヘンリー・マーチンを「発見」した。
全国の群馬県出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
1933年生まれの人      群馬県出身の1933年生まれの人      
 2353  高畠通敏    東京都 出身Wikipedia
高畠 通敏(たかばたけ みちとし、1933年11月16日 - 2004年7月7日)は、日本の政治学者。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月16日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2354  太田朋子    愛知県 出身Wikipedia
太田 朋子(おおた ともこ、1933年9月7日 - )は日本の遺伝学者。木村資生による、遺伝子の「分子進化の中立説」(Kimura 1968,1969)発表後、木村資生と共同で中立進化説の基礎固めを行った。愛知県西加茂郡三好町(現・みよし市)生まれ。
全国の愛知県出身者
愛知県立豊田西高等学校出身      全国の愛知県立豊田西高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1933年生まれの人      愛知県出身の1933年生まれの人      
 2355  神林留雄    東京都 出身Wikipedia
神林 留雄(かんばやし とめお、1933年2月12日 - )は、NTTデータ会長などを歴任した、日本の実業家。
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2356  冲永荘一    東京都 出身Wikipedia
冲永 荘一(おきなが しょういち、Dr.Syouichi Okinaga、1933年6月29日 - 2008年9月25日)は、日本の医学者(産婦人科学)、教育者。
全国の東京都出身者
6月29日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2357  半澤孝麿    静岡県 出身Wikipedia
半澤 孝麿(はんざわ たかまろ、1933年 - )は、日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。
全国の静岡県出身者
1933年生まれの人      静岡県出身の1933年生まれの人      
 2358  木幡陽    北海道 出身Wikipedia
木幡 陽(こばた あきら、1933年3月17日 - )は、日本の生化学者。薬学博士。東京大学名誉教授。東京都老人総合研究所名誉所長。北海道根室市出身。
全国の北海道出身者
3月17日生まれの人      1933年生まれの人      北海道出身の1933年生まれの人      
 2359  尾本惠市Wikipedia
尾本 惠市(おもと けいいち、1933年5月16日 - )は、日本の人類学者。東京大学、国際日本文化研究センター名誉教授。
5月16日生まれの人      1933年生まれの人      


 2360  牧野洋    東京都 出身Wikipedia
牧野 洋(まきの ひろし、1933年(昭和8年)12月10日 - )は日本の機構学、ロボット工学の研究者、技術者。技術士(機械部門)、工学博士(東京大学)。山梨大学名誉教授、自動化推進協会名誉会長で、牧野オートメーション研究所代表。ロボット殿堂入りした組み立て用産業用ロボット「SCARA(スカラ)」の開発者で、カムやロボットなどの機構解析でも顕著な業績を挙げている。
全国の東京都出身者
12月10日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2361  篠沢秀夫Wikipedia
篠沢 秀夫(しのざわ ひでお、1933年6月6日 - )は、東京都大田区出身のフランス文学者、学習院大学名誉教授。モーリス・ブランショの翻訳者、研究者としても知られる。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1933年生まれの人      
 2362  吉田喜重Wikipedia
吉田 喜重 (よしだ よししげ、1933年2月16日 - ) は、日本の映画監督。名は「きじゅう」と音読みされることが多い。
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1933年生まれの人      
 2363  貝原俊民    佐賀県 出身Wikipedia
貝原 俊民(かいはら としたみ、1933年8月24日 - 2014年11月13日)は日本の元官僚、元政治家(第5代兵庫県知事、在任期間:1986年11月24日 - 2001年7月31日、4期)。2007年4月29日、旭日大綬章受章。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立武雄高等学校出身      全国の佐賀県立武雄高等学校の出身者
8月24日生まれの人      1933年生まれの人      佐賀県出身の1933年生まれの人      
 2364  後藤康夫    東京都 出身Wikipedia
後藤 康夫(ごとう やすお、1933年(昭和8年) - 2007年(平成19年)9月9日)は、日本の官僚。元農林水産事務次官。従三位瑞宝大綬章。東京都出身。
全国の東京都出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2365  柿澤弘治Wikipedia
柿澤 弘治(かきざわ こうじ、1933年11月26日 - 2009年1月27日)は、日本の政治家、大蔵官僚。位階は従三位、勲章は旭日大綬章。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1933年生まれの人      
 2366  渡辺守章    東京都 出身Wikipedia
渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - )は、演出家、演劇研究者、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。
全国の東京都出身者
3月20日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2367  久保田淳    東京都 出身Wikipedia
久保田 淳(くぼた じゅん、1933年6月13日 - )は、国文学者、東京大学文学部名誉教授。東京生まれ。中世文学研究・和歌史研究。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月13日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2368  三善晃    東京都 出身Wikipedia
三善 晃(みよし あきら、1933年1月10日 - 2013年10月4日)は日本の作曲家。
全国の東京都出身者
自由学園高等科出身      全国の自由学園高等科の出身者
1月10日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2369  河上和雄    東京都 出身Wikipedia
河上 和雄(かわかみ かずお、1933年4月26日 - )は、日本の検察官・弁護士・法学者。東京地検特捜部長、法務省矯正局長などを歴任。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      


 2370  子安美知子Wikipedia
子安 美知子(こやす みちこ、1933年9月5日 - )は、日本の教育学者、ドイツ文学者、早稲田大学名誉教授。
9月5日生まれの人      1933年生まれの人      
 2371  田宮裕Wikipedia
田宮 裕(たみや ひろし、1933年1月10日 - 1999年1月12日)は、日本の法学者。東京大学法学部卒業。北海道大学助教授、立教大学教授、亜細亜大学教授、司法試験第二次試験考査委員(1998年まで)を歴任。
1月10日生まれの人      1933年生まれの人      
 2372  種村季弘Wikipedia
種村 季弘(たねむら すえひろ、1933年(昭和8年)3月21日 - 2004年(平成16年)8月29日)は、日本の独文学者、評論家である。
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1933年生まれの人      
 2373  佐藤光夫    群馬県 出身Wikipedia
佐藤光夫(さとう みつお、1933年2月1日 - 2002年10月20日)は、大蔵官僚。アジア開発銀行総裁(第6代)、元東京証券取引所副理事長。
全国の群馬県出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
2月1日生まれの人      1933年生まれの人      群馬県出身の1933年生まれの人      
 2374  田口計    長野県 出身Wikipedia
田口 計(たぐち けい、本名:岩田 克彦、1933年1月10日 - )は、長野県南佐久郡臼田町出身の俳優、声優。所属プロダクションは北斗七星プロジェクト。俳優の岩田和樹は次男、作家の吉岡忍は甥。
全国の長野県出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1933年生まれの人      長野県出身の1933年生まれの人      
 2375  阿部薫    神奈川県 出身Wikipedia
阿部 薫(あべ かおる、1933年 - 2012年11月13日)は、日本の医学者。医学博士。国立がんセンター名誉総長。横浜労災病院名誉院長。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
1933年生まれの人      神奈川県出身の1933年生まれの人      
 2376  香西泰    兵庫県 出身Wikipedia
香西 泰(こうさい ゆたか、1933年3月22日 - )は、日本のエコノミスト。第7代政府税制調査会会長。
全国の兵庫県出身者
3月22日生まれの人      1933年生まれの人      兵庫県出身の1933年生まれの人      
 2377  川端香男里Wikipedia
川端 香男里(かわばた かおり、男性、1933年12月24日 - )は、日本のロシア文学者、東京大学文学部名誉教授。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1933年生まれの人      
 2378  伊理正夫    東京都 出身Wikipedia
伊理 正夫(いり まさお、1933年(昭和8年) - 2018年(平成30年)8月13日)は、日本の数学者・工学者。東京大学名誉教授、元同大学工学部長・中央大学理工学研究所所長。工学博士(東京大学)。専門は数理工学、応用数学(例えば数値解析、線形計画法、マトロイド理論、計算幾何学など)。
全国の東京都出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2379  根岸隆    東京都 出身Wikipedia
根岸 隆(ねぎし たかし、1933年(昭和8年)4月2日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は経済理論、経済学史。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月2日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      


 2380  辛島昇    東京都 出身Wikipedia
辛島 昇(からしま のぼる、1933年4月24日 - )は、日本の歴史学者。博士(文学)(東京大学)。
全国の東京都出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2381  堀尾輝久    福岡県 出身Wikipedia
堀尾 輝久(ほりお てるひさ、1933年1月5日 - )は、日本の教育学者。東京大学名誉教授。専攻は教育学、教育思想史。 元NHKアナウンサーの杉山邦博は実兄。美術史家で文化女子大学教授の堀尾真紀子は妻。
全国の福岡県出身者
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1933年生まれの人      福岡県出身の1933年生まれの人      
 2382  西村利郎Wikipedia
西村 利郎(にしむら としろう、1933年4月10日 - 2006年10月21日)は、日本の弁護士である。渉外弁護士として知られ、設立した弁護士事務所は現在、四大法律事務所のひとつである西村あさひ法律事務所となっている。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1933年生まれの人      
 2383  大堀太千男Wikipedia
大堀 太千男(おおほり たちお、1933年(昭和8年)3月3日 - 2016年(平成28年)7月7日)は、日本の官僚。元警視総監。元阪神高速道路公団理事長。
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
3月3日生まれの人      1933年生まれの人      
 2384  徳山明    東京都 出身Wikipedia
徳山 明(とくやま あきら、1933年〈昭和8年〉 - )は、元・富士常葉大学学長、静岡大学及び兵庫教育大学名誉教授。日本の地質学者。理学博士(東京大学)。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2385  私市保彦    東京都 出身Wikipedia
私市 保彦(きさいち やすひこ、1933年10月14日 - )は、日本のフランス文学・比較文学者、武蔵大学名誉教授。
全国の東京都出身者
千葉県立船橋高等学校出身      全国の千葉県立船橋高等学校の出身者
10月14日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      
 2386  小堀桂一郎Wikipedia
小堀 桂一郎(こぼり けいいちろう、1933年9月13日 - )は、日本の文学者。東京大学・明星大学名誉教授。専攻はドイツ文学、比較文学、比較文化、日本思想史。
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1933年生まれの人      
 2387  棚橋泰Wikipedia
棚橋泰(たなはし やすし、1933年1月17日 - )は、日本の官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1933年生まれの人      
 2388  清成忠男Wikipedia
清成 忠男(きよなり ただお、1933年2月19日 - )は、日本の経営学者。事業構想大学院大学学長。法政大学元総長・理事長。日本ベンチャー学会特別顧問、地域活性学会会長、地域経済総合研究所評議員。専門は中小企業論。東京都生まれ。
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
2月19日生まれの人      1933年生まれの人      
 2389  伊藤貞夫    東京都 出身Wikipedia
伊藤 貞夫(いとう さだお、1933年(昭和8年)11月20日 - )は、西洋史学者、東京大学名誉教授。専門は古代ギリシア史、特に紀元前4・5世紀のアテネ研究。東京生まれ。2002年日本学士院会員。
全国の東京都出身者
11月20日生まれの人      1933年生まれの人      東京都出身の1933年生まれの人      


 2390  小林惺Wikipedia
小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化[1]。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。
栃木県立大田原高等学校出身      全国の栃木県立大田原高等学校の出身者
1932年生まれの人      
 2391  遅塚忠躬Wikipedia
遅塚 忠躬(ちづか ただみ、1932年10月17日 - 2010年11月13日)は、日本の西洋史学者。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1932年生まれの人      
 2392  藤井裕久    東京都 出身Wikipedia
藤井 裕久(ふじい ひろひさ、1932年(昭和7年)6月24日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。民主党顧問。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2393  堂之脇光朗    東京都 出身Wikipedia
堂ノ脇 光朗(どうのわき みつろう、1932年2月14日 - )は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター理事長。日本の元外交官。瑞宝重光章。
全国の東京都出身者
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2394  小和田恆    新潟県 出身Wikipedia
小和田 恆(おわだ ひさし、1932年(昭和7年)9月18日 - )は日本の元外交官。外務事務次官、国連大使、財団法人日本国際問題研究所理事長等を歴任し、2012年12月現在、国際司法裁判所判事。前国際司法裁判所所長(第22代)。皇太子徳仁親王妃雅子の実父。
全国の新潟県出身者
新潟県立高田高等学校出身      全国の新潟県立高田高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1932年生まれの人      新潟県出身の1932年生まれの人      
 2395  高階秀爾    東京都 出身Wikipedia
高階 秀爾(たかしな しゅうじ、1932年2月5日- )は、日本の美術史学者・美術評論家。東京大学文学部名誉教授。大原美術館館長。秋田県立美術館顧問。文化勲章受章者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2396  小林昭七    山梨県 甲府市 出身Wikipedia
小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日 )は、日本の数学者。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。
全国の山梨県出身者    全国の甲府市出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1932年生まれの人      山梨県出身の1932年生まれの人      
 2397  黒井千次Wikipedia
黒井 千次(くろい せんじ、1932年5月28日 - )は、日本の小説家。本名、長部舜二郎。「内向の世代」の作家の一人と呼ばれる。日本芸術院長。息子はフジテレビプロデューサーの長部聡介。
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1932年生まれの人      
 2398  西村正雄    神奈川県 出身Wikipedia
西村 正雄(にしむら まさお、1932年(昭和7年)11月18日 - 2006年(平成18年)8月1日[1])は、日本の銀行家。日本興業銀行元頭取、みずほホールディングス元会長。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
11月18日生まれの人      1932年生まれの人      神奈川県出身の1932年生まれの人      
 2399  辻惟雄Wikipedia
辻 惟雄(つじ のぶお、1932年6月22日 - )は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。東京大学名誉教授、多摩美術大学名誉教授、MIHO MUSEUM館長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1932年生まれの人      


 2400  石松愛弘Wikipedia
石松 愛弘(いしまつ よしひろ、1932年6月1日 - )は、日本の脚本家、小説家。
福岡県立宗像高等学校出身      全国の福岡県立宗像高等学校の出身者
6月1日生まれの人      1932年生まれの人      
 2401  根本悌二    東京都 出身Wikipedia
根本 悌二(ねもと ていじ、1932年12月8日 - 2000年3月16日)は、東京都出身の日本の映画プロデューサー。日活会長などを歴任する。
全国の東京都出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2402  吉田庄一郎    東京都 出身Wikipedia
吉田庄一郎(よしだ しょういちろう、1932年8月25日 - )は日本の光学設計者、実業家。元ニコン社長・会長。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2403  鈴木良一    東京都 出身Wikipedia
鈴木 良一(すずき りょういち、1932年(昭和7年)9月 - )は、日本の警察官僚。警察庁長官を務めた。
全国の東京都出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2404  波多野敬雄Wikipedia
波多野 敬雄(はたの よしお、1932年1月3日 - )は日本の外交官。元国連大使。第25代学習院長。学習院長田島義博の急逝に伴い選出された。任期は田島義博の残任期間となる2006年6月1日から2008年9月30日までであったが、2008年8月6日に再選され、2012年2月現在、現職。波多野敬直子爵の孫。
1月3日生まれの人      1932年生まれの人      
 2405  千野栄一Wikipedia
千野 栄一(ちの えいいち、1932年2月7日 - 2002年3月19日)は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授、和光大学学長。言語学、およびチェコ語を中心としたスラブ語学が専門。晩年は「千野榮一」と表記した。
2月7日生まれの人      1932年生まれの人      
 2406  千村洋一郎    長野県 松本市 出身Wikipedia
千村 洋一郎(ちむら よういちろう、1932年 - )は、日本の教育学者。東京女子体育大学名誉教授。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1932年生まれの人      長野県出身の1932年生まれの人      
 2407  利谷信義Wikipedia
利谷 信義(としたに のぶよし、1932年8月6日 - )は、日本の法学者。東京大学、お茶の水女子大学、東京経済大学名誉教授。専門は民法・法社会学。
愛媛県立松山北高等学校出身      全国の愛媛県立松山北高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1932年生まれの人      
 2408  青木賢児    宮崎県 出身Wikipedia
青木 賢児(あおき けんじ、1932年12月19日- )は元日本放送協会理事。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1932年生まれの人      宮崎県出身の1932年生まれの人      
 2409  岡部達味Wikipedia
岡部 達味(おかべ たつみ、1932年4月1日 - )は、日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。専門は、中国外交、中国政治。
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1932年生まれの人      


 2410  平澤貞昭Wikipedia
平澤 貞昭(ひらさわ さだあき、1932年(昭和7年)4月7日[1] - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1932年生まれの人      
 2411  福川伸次    東京都 出身Wikipedia
福川 伸次(ふくかわ しんじ、1932年3月8日 - )は、日本の通産官僚、実業家。学校法人東洋大学理事長。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2412  森本雅樹    東京都 出身Wikipedia
森本 雅樹(もりもと まさき、1932年5月14日 - 2010年11月16日)は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。数学者・森本 清吾、森本 治枝の次男。実業家・教育家の深沢 利重の孫。弟は西洋史学者の森本芳樹。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2413  長沢工    栃木県 出身Wikipedia
長沢 工(ながさわ こう、1932年7月24日 - )は日本の天文学者。日本における流星天文学の事実上の基礎を築いた重要人物の一人である。
全国の栃木県出身者
7月24日生まれの人      1932年生まれの人      栃木県出身の1932年生まれの人      
 2414  溝口雄三Wikipedia
溝口 雄三(みぞぐち ゆうぞう、1932年(昭和7年)7月30日 - 2010年(平成22年)7月13日 )は、中国思想史研究者、東京大学名誉教授。文学博士(九州大学、1981年(昭和56年))。愛知県名古屋市生まれ。
7月30日生まれの人      1932年生まれの人      
 2415  佐藤誠三郎    東京都 出身Wikipedia
佐藤 誠三郎(さとう せいざぶろう、1932年7月8日 ‐ 1999年11月28日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。正四位勲二等瑞宝章。中曽根康弘政権時のブレーンを務め、保守派の論客として戦後政治学の一角をなす。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2416  上原行雄Wikipedia
上原 行雄(うえはら ゆきお、1932年2月27日 - )は、日本の法学者。専門は法哲学。
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
2月27日生まれの人      1932年生まれの人      
 2417  牛木素吉郎    新潟県 上越市 出身Wikipedia
牛木 素吉郎(うしき そきちろう, 1932年6月12日 - )は、新潟県中頸城郡津有村(現:上越市)出身のサッカージャーナリスト、元サッカー選手。元兵庫大学経済情報学部教授。
全国の新潟県出身者    全国の上越市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1932年生まれの人      新潟県出身の1932年生まれの人      
 2418  金沢昭雄    茨城県 出身Wikipedia
金澤 昭雄(かなざわ あきお、1932年(昭和7年)1月19日 - )は、日本の警察官僚。元警察庁長官、警察協会会長、警察育英会理事長。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1932年生まれの人      茨城県出身の1932年生まれの人      
 2419  森川昭    神奈川県 出身Wikipedia
森川 昭(もりかわ あきら、1932年8月29日 - )は、近世日本文学研究者、東京大学文学部名誉教授。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立厚木高等学校出身      全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1932年生まれの人      神奈川県出身の1932年生まれの人      


 2420  井上喜一    兵庫県 出身Wikipedia
井上 喜一(いのうえ きいち、1932年(昭和7年)5月24日 - 2010年(平成22年)12月16日)は、日本の農林官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。本名は井上 喜一(いのうえ よしかず)。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立小野高等学校出身      全国の兵庫県立小野高等学校の出身者
5月24日生まれの人      1932年生まれの人      兵庫県出身の1932年生まれの人      
 2421  井村君江Wikipedia
井村君江(いむら きみえ、1932年3月1日 - )は、日本の英文学者・比較文学者。ケルト・ファンタジー文学研究家。フェアリー協会会長。イギリス・フォークロア学会終身会員。明星大学名誉教授。妖精美術館(福島県大沼郡金山町)館長。うつのみや妖精ミュージアム名誉館長。
栃木県立宇都宮女子高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮女子高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1932年生まれの人      
 2422  亀井俊介    岐阜県 出身Wikipedia
亀井 俊介(かめい しゅんすけ、1932年8月14日 - )は日本の比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者、東京大学教養学部名誉教授、岐阜女子大学教授。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立中津高等学校出身      全国の岐阜県立中津高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1932年生まれの人      岐阜県出身の1932年生まれの人      
 2423  宮脇磊介    東京都 出身Wikipedia
宮脇 磊介(みやわき らいすけ、昭和7年(1932年)1月2日 - 平成26年(2014年)2月9日)は、日本の警察官僚。元皇宮警察本部長。元内閣広報官。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2424  秦郁彦Wikipedia
秦 郁彦(はた いくひこ、1932年(昭和7年)12月12日 - )は、日本の歴史学者、現代史家。元千葉大学法経学部教授、元日本大学法学部教授。法学博士(東京大学、1974年)。
高川学園高等学校出身      全国の高川学園高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1932年生まれの人      
 2425  高橋康也    東京都 出身Wikipedia
高橋 康也(たかはし やすなり、1932年2月9日 - 2002年6月24日)は、日本の英文学者。東京生まれ。
全国の東京都出身者
2月9日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2426  吉原幸子    東京都 出身Wikipedia
吉原 幸子(よしはら さちこ、1932年6月28日 - 2002年11月28日)は、日本の詩人。
全国の東京都出身者
東京都立豊島高等学校出身      全国の東京都立豊島高等学校の出身者
6月28日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2427  沼沢洽治Wikipedia
沼沢 洽治(ぬまさわこうじ、1932年12月6日 - 2007年11月16日[1])は日本の英文学者、翻訳家。東京工業大学名誉教授。従四位瑞宝中綬章。
12月6日生まれの人      1932年生まれの人      
 2428  久保田競Wikipedia
久保田 競(くぼた きそう、1932年6月19日 - )は、日本の生理学者、京都大学名誉教授。大脳生理学の権威。川島隆太・東北大学教授や澤口俊之・元北海道大学教授の指導者としても知られている。大阪市出身。妻は幼児教育者の久保田カヨ子。父は宣伝会議(久保田宣伝研究所)創業者の久保田孝。2011年春、瑞宝章を受賞。
6月19日生まれの人      1932年生まれの人      
 2429  岡崎洋    神奈川県 出身Wikipedia
岡崎 洋(おかざき ひろし、1932年(昭和7年)3月27日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。神奈川県知事(民選第13・14代)、環境事務次官等を歴任した。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1932年生まれの人      神奈川県出身の1932年生まれの人      


 2430  寺崎昌男    福岡県 出身Wikipedia
寺崎 昌男(てらさき まさお、1932年9月26日 - )は、日本の教育学者、東京大学・桜美林大学名誉教授。
全国の福岡県出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
9月26日生まれの人      1932年生まれの人      福岡県出身の1932年生まれの人      
 2431  阿部良雄    東京都 出身Wikipedia
阿部 良雄(あべ よしお、1932年5月23日 - 2007年1月17日)は、日本のフランス文学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
5月23日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2432  石川忠久    東京都 出身Wikipedia
石川 忠久(いしかわ ただひさ、1932年〈昭和7年〉4月9日 - )は古典中国文学者。二松学舎大学名誉教授・顧問、桜美林大学名誉教授、日本中国学会顧問、全国漢文教育学会会長、斯文会理事長、六朝学術学会顧問、全日本漢詩連盟会長、漢字文化振興会会長。漢詩の著書・編著多数。号は「岳堂」。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2433  佐藤純彌    東京都 出身Wikipedia
佐藤 純彌(さとう じゅんや、1932年11月6日 - )は、東京都出身の日本の映画監督、脚本家。父は日本刀学者の佐藤貫一。兄は東京大学名誉教授の佐藤純一。子に日本テレビ・ディレクターの佐藤東弥がいる。
全国の東京都出身者
11月6日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2434  高倉公朋    東京都 出身Wikipedia
高倉 公朋(たかくら きんとも、1932年(昭和7年) - )は、日本の医学者。専門は脳神経外科学。医学博士。東京大学名誉教授。東京女子医科大学名誉教授、元学長。
全国の東京都出身者
1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2435  山下新太郎    東京都 出身Wikipedia
山下 新太郎(やました しんたろう 1932年7月29日 - )は、日本の外交官。
全国の東京都出身者
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2436  林健久    東京都 出身Wikipedia
林 健久(はやし たけひさ、1932年3月27日 - )は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。専門は財政学。「最後のマルクス経済学者」を自称していた。
全国の東京都出身者
3月27日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2437  山田英雄    東京都 出身Wikipedia
山田 英雄(やまだ ひでお、1932年(昭和7年)2月3日 - )は、日本の元警察官僚。元警察庁長官。チームおてんとうさま特別顧問。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
2月3日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2438  藤田敏八Wikipedia
藤田 敏八(ふじた としや、1932年1月16日 - 1997年8月29日)は、日本の映画監督、脚本家、俳優。
三重県立四日市高等学校出身      全国の三重県立四日市高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1932年生まれの人      
 2439  黒田眞    東京都 出身Wikipedia
黒田 眞(くろだ まこと 黒田真、1932年10月1日 - )は、日本の元通産官僚。元通商産業審議官。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
10月1日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      


 2440  保田博Wikipedia
保田 博(やすだ ひろし、1932年5月14日 - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。初代国際協力銀行総裁。
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1932年生まれの人      
 2441  百瀬宏    東京都 出身Wikipedia
百瀬 宏 (ももせ ひろし、1932年3月1日 - )は、日本の政治学者で、津田塾大学名誉教授、広島市立大学名誉教授。専攻は、国際関係学、国際関係史、フィンランド近現代史。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2442  大出峻郎Wikipedia
大出 峻郎(おおで たかお、1932年9月1日 - 2005年9月29日)は、元最高裁判所判事。正三位旭日大綬章。
群馬県立桐生高等学校出身      全国の群馬県立桐生高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1932年生まれの人      
 2443  新倉俊一Wikipedia
新倉 俊一(にいくら しゅんいち、1932年7月5日 - 2002年3月7日)は、日本のフランス文学者。中世文学専攻。東京大学名誉教授。財団法人日仏会館元常務理事。横浜市出身。
7月5日生まれの人      1932年生まれの人      
 2444  大隅和雄    東京都 出身Wikipedia
大隅 和雄(おおすみ かずお、1932年10月10日 - )は日本の歴史学者、思想史家。専攻は中世思想史(仏教思想)。東京女子大学名誉教授。
全国の東京都出身者
10月10日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2445  伊藤隆Wikipedia
伊藤 隆(いとう たかし、1932年(昭和7年)10月16日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代政治史。
10月16日生まれの人      1932年生まれの人      
 2446  吉田正輝    東京都 出身Wikipedia
吉田 正輝(よしだ まさてる、1932年3月26日 - 2011年2月7日[1])は、東京府出身の大蔵官僚。銀行局長。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2447  渡辺昭夫Wikipedia
渡辺 昭夫(わたなべ あきお、1932年8月13日 - )は、日本の国際政治学者。東京大学および青山学院大学名誉教授。専門は国際政治学、日本外交論。
大阪府立和泉高等学校出身      全国の大阪府立和泉高等学校の出身者
8月13日生まれの人      1932年生まれの人      
 2448  金子清Wikipedia
金子 清(かねこ きよし、1932年6月7日 - )は政治家、自治官僚。新潟県知事(在任1989年 - 1992年)。
群馬県立桐生高等学校出身      全国の群馬県立桐生高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1932年生まれの人      
 2449  粂川光樹    東京都 出身Wikipedia
粂川 光樹(くめかわ みつき、1932年2月22日 - 2018年12月20日)は、日本の作家、国文学者。明治学院大学名誉教授。
全国の東京都出身者
2月22日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      


 2450  竹下守夫Wikipedia
竹下 守夫(たけした もりお、1932年5月18日 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は民事手続法。一橋大学名誉教授、学校法人駿河台大学顧問、日本学士院会員。法務省特別顧問。社団法人商事法務研究会理事。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1932年生まれの人      
 2451  笹山晴生    秋田県 出身Wikipedia
笹山 晴生(ささやま はるお、1932年12月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。
全国の秋田県出身者
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1932年生まれの人      秋田県出身の1932年生まれの人      
 2452  谷山花猿    東京都 出身Wikipedia
谷山 花猿(たにやま かえん、1932年(昭和7年)3月 - )は、日本の俳人、経済学者。専門は 日本金融史。本名は伊牟田敏充で法政大学名誉教授、遼寧大学名誉教授。月刊『俳句人』編集長、新俳句人連盟会長(1998-1999年)、現代俳句協会副幹事長を歴任。第7回新俳句人連盟賞受賞。満州国奉天省(現在の遼寧省瀋陽市)出身。
全国の東京都出身者
1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2453  水野勝    静岡県 磐田市 出身Wikipedia
水野 勝(みずの まさる、1932年9月7日 - 2017年3月25日)は日本の実業家・官僚。元国税庁長官。
全国の静岡県出身者    全国の磐田市出身者
静岡県立磐田南高等学校出身      全国の静岡県立磐田南高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1932年生まれの人      静岡県出身の1932年生まれの人      
 2454  佐藤勲平Wikipedia
佐藤 勲平(さとう くんぺい、1932年7月7日 - 2009年1月5日)は、日本の弁護士、元官僚、元検察官。元公正取引委員会委員。西村あさひ法律事務所顧問(オブ・カウンセル)として在職中に逝去。従三位。
7月7日生まれの人      1932年生まれの人      
 2455  小池和男    新潟県 出身Wikipedia
小池 和男(こいけ かずお、1932年 - )は、日本の経済学者。法政大学名誉教授。労働経済学専攻。経済学博士(東京大学、1963年)(学位論文「日本の賃金交渉 -産業別レベルにおける賃金決定機構-」)。新潟県出身。
全国の新潟県出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
1932年生まれの人      新潟県出身の1932年生まれの人      
 2456  西山忠範    東京都 出身Wikipedia
西山 忠範(にしやま ただのり、1932年4月17日 - )は、東京都出身の商法学者。元武蔵大学経済学部長。
全国の東京都出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
4月17日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2457  依田智治    山梨県 出身Wikipedia
依田 智治(よだ ともはる、1932年(昭和7年)3月31日 - )は、山梨県出身の元警察官僚、元参議院議員。元防衛事務次官。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1932年生まれの人      山梨県出身の1932年生まれの人      
 2458  小田実Wikipedia
小田 実(おだ まこと、男性、1932年(昭和7年)6月2日 - 2007年(平成19年)7月30日)は、日本の作家・政治運動家。体験記『何でも見てやろう』で一躍有名になった。日本に多い私小説を批判し、全体小説を目指した。九条の会の呼びかけ人の一人。妻は画家の玄順恵。
大阪府立夕陽丘高等学校出身      全国の大阪府立夕陽丘高等学校の出身者
6月2日生まれの人      1932年生まれの人      
 2459  ナム・ジュン・パイクWikipedia
ナム・ジュン・パイク(Nam June Paik, 漢字表記:白南準、1932年7月20日 - 2006年1月29日)は韓国系アメリカ人の現代美術家。ビデオ・アートの開拓者であるとともに、その代表的な存在である[1]。
7月20日生まれの人      1932年生まれの人      


 2460  大星公二Wikipedia
大星 公二(おおぼし こうじ、1932年4月7日 - )は日本の実業家。NTTドコモ社長、同社会長を歴任。北海道札幌市出身。
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1932年生まれの人      
 2461  小室直樹Wikipedia
小室 直樹(こむろ なおき、1932年9月9日 - 2010年9月4日[1])は、日本の経済学者、法学者、法社会学者、評論家。学位は法学博士(東京大学・1974年[2])。東京工業大学世界文明センター特任教授、現代政治研究所(東京都千代田区)所長などを歴任。
9月9日生まれの人      1932年生まれの人      
 2462  福地崇生    愛知県 出身Wikipedia
福地 崇生(ふくち たかお、1932年2月23日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、筑波大学名誉教授。専門は応用計量経済学、経済計画・開発論。経済学博士(東京大学、1960年)。愛知県出身[3]。
全国の愛知県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1932年生まれの人      愛知県出身の1932年生まれの人      
 2463  麻生誠    東京都 出身Wikipedia
麻生 誠(あそう まこと、1932年3月30日 - )は、日本の教育社会学者、大阪大学・放送大学名誉教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1932年生まれの人      東京都出身の1932年生まれの人      
 2464  藤木英雄    長野県 出身Wikipedia
藤木 英雄(ふじき ひでお、1932年2月20日 - 1977年7月9日)は、日本の刑事法学者。元東京大学法学部教授。法学博士。従四位勲四等旭日小綬章。長野県松本市出身。
全国の長野県出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1932年生まれの人      長野県出身の1932年生まれの人      
 2465  樋口恵子Wikipedia
樋口 恵子(ひぐち けいこ、1932年5月4日 - )は、日本の評論家。東京家政大学名誉教授。
お茶の水女子大学附属高等学校出身      全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1932年生まれの人      
 2466  前田庸Wikipedia
前田 庸(まえだ ひとし、1931年(昭和6年)11月8日 - 2013年(平成25年)11月1日)は、日本の商法学者。学習院大学名誉教授[1]。東京証券取引所社外取締役[1]。住友信託銀行監査役[1]。社団法人商事法務研究会会長。日本銀行金融研究所国内顧問。手形小切手法の分野で独創的な二段階創造説を構築[1]。日本の手形小切手法、商法・会社法の大家[1]。父は元秋田銀行頭取の前田實[2]。
11月8日生まれの人      1931年生まれの人      
 2467  芳賀徹    山形県 出身Wikipedia
芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - )は、日本の文学研究者、比較文学者[1]。国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授[1]、京都造形芸術大学名誉学長、静岡県立美術館館長。
全国の山形県出身者
山形県立山形南高等学校出身      全国の山形県立山形南高等学校の出身者
5月9日生まれの人      1931年生まれの人      山形県出身の1931年生まれの人      
 2468  平川祐弘Wikipedia
平川 祐弘(ひらかわ すけひろ、1931年7月11日 - )は、日本の比較文学者。東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月11日生まれの人      1931年生まれの人      
 2469  平井照敏    東京都 出身Wikipedia
平井 照敏(ひらい しょうびん、1931年(昭和6年)3月31日 - 2003年(平成15年)9月13日)は、俳人、フランス文学者。本名・てるとし。東京都生まれ。1954年(昭和29年)東京大学文学部仏文科卒業、同大学院比較文学比較文化修士課程入学。1959年(昭和34年)詩集『エヴァの家族』を刊行、詩人として活動を始め、またフランス詩の研究も行う。青山学院短期大学に勤務しのち教授。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      


 2470  鈴木淑夫    東京都 千代田区 出身Wikipedia
鈴木 淑夫(すずき よしお、1931年10月12日 - )は日本のエコノミスト、政治家。衆議院議員 (2期)を務めた。経済学博士(東京大学)。鈴木政経フォーラム代表。公益財団法人日本国際フォーラム政策委員。
全国の東京都出身者    全国の千代田区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2471  真銅孝三Wikipedia
真銅孝三(しんどう こうぞう、1931年2月3日 - )は実業家である。倉敷紡績相談役、大阪経済大学理事長。
大阪府立富田林高等学校出身      全国の大阪府立富田林高等学校の出身者
2月3日生まれの人      1931年生まれの人      
 2472  富永健一Wikipedia
富永 健一(とみなが けんいち、1931年7月1日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授、文化功労者、日本学士院会員。専攻は社会学全般、社会学理論、社会変動・近代化、社会階層、経済社会学、組織理論、等々と多岐にわたる。東京出身。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1931年生まれの人      
 2473  川西進    神奈川県 逗子市 出身Wikipedia
川西 進(かわにし すすむ、1931年10月24日 - )は、日本の英文学者、東京大学名誉教授。
全国の神奈川県出身者    全国の逗子市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1931年生まれの人      神奈川県出身の1931年生まれの人      
 2474  村上泰亮    東京都 出身Wikipedia
村上 泰亮(むらかみ やすすけ、1931年2月27日 - 1993年7月1日[1])は、日本の経済学者、元東京大学教授。専門は理論経済学。経済学博士(東京大学、1961年)。
全国の東京都出身者
2月27日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2475  綿貫譲治Wikipedia
綿貫 譲治(わたぬき じょうじ、1931年 - )は、日本の政治学者・社会学者、上智大学名誉教授。専門は、政治社会学、比較社会学、国際関係論。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1931年生まれの人      
 2476  石川元也    長野県 松本市 出身Wikipedia
石川 元也(いしかわ もとや、1931年 - )は、日本の弁護士。国際法律家協会副会長や、自由法曹団の団長を務めた。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1931年生まれの人      長野県出身の1931年生まれの人      
 2477  関根則之    埼玉県 出身Wikipedia
関根 則之(せきね のりゆき、1931年1月13日 - )は、日本の官僚・政治家。元消防庁長官(第17代)、元参議院議員、静岡県副知事。埼玉県比企郡吉見町出身。松山中学(現在の埼玉県立松山高等学校)、旧制浦和高等学校、東京大学法学部卒業。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立松山高等学校出身      全国の埼玉県立松山高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1931年生まれの人      埼玉県出身の1931年生まれの人      
 2478  明石康    秋田県 出身Wikipedia
明石 康(あかし やすし、1931年1月19日 - )は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター会長、名城大学アジア研究所名誉所長、群馬県立女子大学外国語教育研究所所長、京都文教学園学術顧問、神戸大学特別顧問・特別教授、元国際連合事務次長。
全国の秋田県出身者
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1931年生まれの人      秋田県出身の1931年生まれの人      
 2479  上島建吉    東京都 出身Wikipedia
上島 建吉(かみじま けんきち、1931年9月11日-2015年7月2日)は、英文学者。
全国の東京都出身者
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      


 2480  今井和也Wikipedia
今井 和也(いまい かずや、1931年3月9日 - )は、日本の広告宣伝プロデューサー。1960年代、株式会社レナウン宣伝部在職時に、テレビCMを担当。「イエイエ」をはじめとするテレビCMで一時代を築き、日本における「CM元年」をプロデュースした人物。東京都出身、東京大学文学部美学美術史学科卒業。
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
3月9日生まれの人      1931年生まれの人      
 2481  岡野俊一郎Wikipedia
岡野 俊一郎(おかの しゅんいちろう、1931年8月28日 - )は、日本の元サッカー選手・サッカー指導者。日本サッカー協会9代目の会長。和菓子店「岡埜栄泉」代表取締役(五代目)[1]。
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1931年生まれの人      
 2482  市川浩Wikipedia
市川 浩(いちかわ ひろし、1931年5月2日 - 2002年8月17日)は、日本における哲学者、身体論者である。明治大学名誉教授。  
5月2日生まれの人      1931年生まれの人      
 2483  後藤宏行    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
後藤 宏行(ごとう ひろゆき、1931年1月2日 - 1989年1月27日)は、日本の哲学・社会学者。思想の科学研究会で活躍した。マス・ローグを研究。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1931年生まれの人      兵庫県出身の1931年生まれの人      
 2484  有賀貞Wikipedia
有賀 貞(あるが ただし、1931年4月27日 - 2013年3月13日[1])は、日本の国際政治学者、一橋大学名誉教授。専門はアメリカ政治外交史。1988年から90年まで日本国際政治学会理事長、1992年から94年までアメリカ学会会長を務めた。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1931年生まれの人      
 2485  汲田克夫    長野県 出身Wikipedia
汲田 克夫(くみた かつお、1931年12月26日 - )は、日本の教育学者。大阪教育大学名誉教授 。
全国の長野県出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1931年生まれの人      長野県出身の1931年生まれの人      
 2486  伊藤成彦    石川県 出身Wikipedia
伊藤 成彦(いとう なりひこ、1931年10月24日 - )は、日本の政治学者、文芸評論家。中央大学名誉教授。
全国の石川県出身者
10月24日生まれの人      1931年生まれの人      石川県出身の1931年生まれの人      
 2487  大橋秀雄    東京都 出身Wikipedia
大橋 秀雄(おおはし ひでお、1931年5月10日 - )は、日本の工学者。東京大学名誉教授、工学院大学名誉教授。
全国の東京都出身者
新潟県立村松高等学校出身      全国の新潟県立村松高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2488  小西昭之    長野県 出身Wikipedia
小西 昭之(こにし あきゆき、1931年4月7日 - 1994年8月1日)は、日本のジャーナリスト。
全国の長野県出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1931年生まれの人      長野県出身の1931年生まれの人      
 2489  宮島達夫    茨城県 出身Wikipedia
宮島 達夫(みやじま たつお、1931年8月 - )は、日本の言語学者、国語学者。
全国の茨城県出身者
1931年生まれの人      茨城県出身の1931年生まれの人      


 2490  安倍基雄    東京都 出身Wikipedia
安倍 基雄(あべ もとお、1931年3月31日 - 2004年1月23日)は、日本の大蔵官僚、政治家。元衆議院議員(通算4期)。元文部政務次官。正四位旭日重光章。父は内務大臣を務めた安倍源基。なお安倍晋三との血縁関係は無い。同じ安倍の名前を冠するが関係はない。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2491  渡邊二郎    東京都 出身Wikipedia
渡邊 二郎(わたなべ じろう、1931年10月15日 - 2008年2月12日)は日本の哲学者、ドイツ哲学の研究者。東京都出身。東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。専攻は、西洋近現代哲学、現象学。東京大学で博士号(文学、1963年)。
全国の東京都出身者
10月15日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2492  戸川芳郎Wikipedia
戸川 芳郎(とがわ よしお、1931年8月27日 - )は、中国思想学者、東京大学文学部名誉教授、二松學舍大学名誉教授。日本シャンチー協会理事長。
8月27日生まれの人      1931年生まれの人      
 2493  蛭川久康    東京都 新宿区 出身Wikipedia
蛭川 久康(ひるかわ ひさやす、1931年9月30日- )は、英文学者、武蔵大学名誉教授。
全国の東京都出身者    全国の新宿区出身者
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2494  中村保男    東京都 出身Wikipedia
中村 保男(なかむら やすお、1931年12月21日 - 2008年12月9日)は日本の翻訳家。
全国の東京都出身者
12月21日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2495  山口静一    東京都 出身Wikipedia
山口 静一(やまぐち せいいち、1931年5月5日 - )は、美術史家、埼玉大学名誉教授。
全国の東京都出身者
城北高等学校出身      全国の城北高等学校の出身者
5月5日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2496  海老沢敏Wikipedia
海老沢 敏(えびさわ びん、1931年11月22日 - )は、日本の音楽学者、国立音楽大学学長などを歴任した。
東京都立石神井高等学校出身      全国の東京都立石神井高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1931年生まれの人      
 2497  福田善之Wikipedia
福田 善之(ふくだ よしゆき、1931年10月21日 - )は、日本の劇作家、脚本家、演出家、俳優。本名、鴻巣 泰三。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1931年生まれの人      
 2498  田口富久治    秋田県 出身Wikipedia
田口 富久治(たぐち ふくじ、1931年1月11日 - )は、日本の政治学者。名古屋大学名誉教授。
全国の秋田県出身者
1月11日生まれの人      1931年生まれの人      秋田県出身の1931年生まれの人      
 2499  小沢和秋    愛知県 稲沢市 出身Wikipedia
小沢 和秋(おざわ かずあき、1931年9月15日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算4期)。
全国の愛知県出身者    全国の稲沢市出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1931年生まれの人      愛知県出身の1931年生まれの人      


 2500  大木雅夫    福島県 出身Wikipedia
大木 雅夫(おおき まさお、1931年2月19日 - )は、日本の法学者。聖学院大学教授。上智大学名誉教授。専門は比較法学、法思想史、法哲学。法学博士(東京大学、1958年)(学位論文「比較法思想の歴史的展開 -比較法学の根本問題-」)。神学者で学校法人聖学院理事長の大木英夫は実兄。
全国の福島県出身者
2月19日生まれの人      1931年生まれの人      福島県出身の1931年生まれの人      
 2501  松本三郎Wikipedia
松本 三郎(まつもと さぶろう、1931年10月4日 - 2009年3月5日)は、日本の政治学者。慶應義塾大学名誉教授。法学博士。専門は、中国外交、アジア国際政治学、東南アジア学。
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
10月4日生まれの人      1931年生まれの人      
 2502  小塩節Wikipedia
小塩 節(おしお たかし、1931年1月10日 - )は、ドイツ文学者、中央大学名誉教授、フェリス女学院理事長。妻は、英文学者小塩トシ子(1931- 、フェリス女学院大学名誉教授)。
東京都立石神井高等学校出身      全国の東京都立石神井高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1931年生まれの人      
 2503  千田謙蔵    秋田県 出身Wikipedia
千田 謙蔵(ちだ けんぞう、1931年 – )は日本の政治家。1971年から1991年までの5期20年にわたり、秋田県横手市長を務める。横手市観光協会会長などを歴任する。
全国の秋田県出身者
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
1931年生まれの人      秋田県出身の1931年生まれの人      
 2504  小池滋    東京都 出身Wikipedia
小池 滋(こいけ しげる、1931年7月15日- )は、日本の英文学者、鉄道史研究家。
全国の東京都出身者
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2505  慶松勝太郎    東京都 出身Wikipedia
慶松 勝太郎(けいまつ しょうたろう、1931年5月24日- )は、日本の経営学者。実業家。経営学博士(東京経済大学)
全国の東京都出身者
5月24日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2506  田丸徳善    東京都 出身Wikipedia
田丸 徳善(たまる のりよし、1931年2月26日 - 2014年12月12日)は、日本の宗教学者。東京大学・大正大学名誉教授。専攻は比較宗教文化論、宗教思想史。仏教、キリスト教、神道に関心が深い。
全国の東京都出身者
2月26日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2507  藤本孝雄    香川県 出身Wikipedia
藤本 孝雄(ふじもと たかお、1931年1月17日 - )は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
1月17日生まれの人      1931年生まれの人      香川県出身の1931年生まれの人      
 2508  行方昭夫    東京都 出身Wikipedia
行方 昭夫(なめかた あきお、1931年9月14日 - )は、日本の英文学者。東京大学・東洋学園大学名誉教授。東京生まれ。
全国の東京都出身者
9月14日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2509  矢崎新二    長野県 出身Wikipedia
矢﨑 新二(やざき しんじ、1931年(昭和6年)9月28日[1] - )は、日本の官僚。元防衛事務次官。元会計検査院長。長野県茅野市出身[1]。
全国の長野県出身者
9月28日生まれの人      1931年生まれの人      長野県出身の1931年生まれの人      


 2510  斉藤忠利    千葉県 出身Wikipedia
斉藤 忠利(さいとう ただとし、1931年? - 2003年7月21日)は、日本のアメリカ文学者。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
1931年生まれの人      千葉県出身の1931年生まれの人      
 2511  行天豊雄    神奈川県 出身Wikipedia
行天 豊雄(ぎょうてん とよお、1931年1月2日 - )は、日本の経済学者。大蔵官僚、財務官。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1931年生まれの人      神奈川県出身の1931年生まれの人      
 2512  山口昌男    北海道 出身Wikipedia
山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 - 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。
全国の北海道出身者
北海道網走南ヶ丘高等学校出身      全国の北海道網走南ヶ丘高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1931年生まれの人      北海道出身の1931年生まれの人      
 2513  塩野宏    東京都 出身Wikipedia
塩野 宏(しおの ひろし、1931年6月13日 - )は、日本の法学者。専門は行政法。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
金沢大学附属高等学校出身      全国の金沢大学附属高等学校の出身者
6月13日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2514  清水徹    東京都 出身Wikipedia
清水 徹(しみず とおる、1931年3月31日 - )は、日本のフランス文学者。明治学院大学名誉教授。
全国の東京都出身者
3月31日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2515  山田洋次    大阪府 出身Wikipedia
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家。文化功労者、日本芸術院会員、文化勲章受章者。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。関西大学大学院文学研究科と立命館大学映像学部の客員教授。文化学院の特別講師でもある。
全国の大阪府出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1931年生まれの人      大阪府出身の1931年生まれの人      
 2516  石井進    東京都 出身Wikipedia
石井 進(いしい すすむ、1931年7月2日 - 2001年10月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本中世史。文学博士(東京大学、1964年)。正四位勲三等旭日中綬章。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2517  小粥正巳    東京都 出身Wikipedia
小粥 正巳(こがゆ まさみ 1931年8月28日 - 2004年3月16日)は、東京府出身の元大蔵官僚。元大蔵事務次官。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2518  新堂幸司Wikipedia
新堂 幸司(しんどう こうじ、1931年8月20日 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は民事訴訟法。東京大学名誉教授、愛知大学法科大学院名誉教授。兼子一の弟子。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1931年生まれの人      
 2519  岡田英弘Wikipedia
岡田 英弘(おかだ ひでひろ、1931年1月24日 - )は、日本の東洋史学者。学術上の専攻はもともと満洲史、モンゴル史。東京外国語大学名誉教授。東洋文庫専任研究員。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1931年生まれの人      


 2520  光武顕    長崎県 出身Wikipedia
光武 顕(みつたけ あきら、1931年3月27日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)、長崎県議会議員(4期)、前佐世保市長(3期)。
全国の長崎県出身者
長崎県立佐世保南高等学校出身      全国の長崎県立佐世保南高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1931年生まれの人      長崎県出身の1931年生まれの人      
 2521  すぎやまこういちWikipedia
すぎやま こういち(本名:椙山 浩一、1931年4月11日 - )は、日本の作曲家、編曲家。日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員。
東京都立武蔵丘高等学校出身      全国の東京都立武蔵丘高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1931年生まれの人      
 2522  喜安朗    東京都 出身Wikipedia
喜安 朗(きやす あきら、1931年8月 - )は、日本の西洋史学者、日本女子大学名誉教授。専門は、フランス近代史、都市社会史、民衆史。
全国の東京都出身者
1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2523  中河原理    東京都 出身Wikipedia
中河 原理(なかがわ げんり、1931年11月4日 - 1998年4月3日)は、朝日新聞記者、音楽評論家。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月4日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2524  磯崎新    大分県 出身Wikipedia
磯崎 新(いそざき あらた、1931年(昭和6年)7月23日 - )は日本の建築家。一級建築士、アトリエ建築家。大分県大分市出身。父は実業家で俳人の磯崎操次。夫人は彫刻家の宮脇愛子。
全国の大分県出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1931年生まれの人      大分県出身の1931年生まれの人      
 2525  山住正己    東京都 出身Wikipedia
山住 正己(やまずみ まさみ、1931年1月30日 - 2003年2月1日)は、日本の教育学者、東京都立大学名誉教授。父は戦前期の大蔵官僚である山住克己。この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2014年1月)ウィキペディアの品質基準を満たしていないおそれがあります。(2014年1月)山住 正己(やまずみ まさみ、1931年1月30日 - 2003年2月1日)は、日本の教育学者、東京都立大学名誉教授。父は戦前期の大蔵官僚である山住克己。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2526  堺司Wikipedia
堺 司(さかい つかさ、1931年4月30日 - 1995年4月12日)は、日本の官僚。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1931年生まれの人      
 2527  若杉和夫    静岡県 出身Wikipedia
若杉 和夫(わかすぎ かずお、1931年(昭和6年)3月22日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業審議官。
全国の静岡県出身者
3月22日生まれの人      1931年生まれの人      静岡県出身の1931年生まれの人      
 2528  伊藤滋Wikipedia
伊藤 滋(いとう しげる、1931年8月20日 - )は、都市計画家。早稲田大学特命教授、慶應義塾大学大学院客員教授、東京大学名誉教授。学位は工学博士(東京大学)。伊藤滋都市計画事務所主宰。NPO法人日本都市計画家協会会長、アジア防災センター・センター長、内閣官房都市再生戦略チーム座長、国土審議会、都市計画中央審議会委員を歴任。2030年の東京都心市街地像研究会座長。さいたま新都心計画チーフプロデューサー。環長崎港地域アーバンデザイン専門家会議座長。専門は、都市防災論、国土及び都市計画。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1931年生まれの人      
 2529  荒木浩    東京都 出身Wikipedia
荒木 浩(あらき ひろし、1931年4月18日 - )は第8代東京電力社長(1993年6月 - 1999年5月)。元会長(1999年5月 - 2002年)
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      


 2530  秋山喜久    山梨県 出身Wikipedia
秋山 喜久(あきやま よしひさ、1931年(昭和6年)9月10日 - )は、日本の実業家。元関西電力株式会社会長。元関西経済連合会会長。山梨県出身。
全国の山梨県出身者
9月10日生まれの人      1931年生まれの人      山梨県出身の1931年生まれの人      
 2531  金壽根Wikipedia
金壽根 (キム・スグン, 김수근, 1931年 2月20日 - 1986年 6月14日) は大韓民国の建築家、都市計画家。金重業(1922-1988)と共に韓国近代建築の巨匠と称される。
2月20日生まれの人      1931年生まれの人      
 2532  板垣雄三Wikipedia
板垣 雄三(いたがき ゆうぞう、1931年2月5日 - )は、日本のイスラム学者。東京大学東洋文化研究所名誉教授、東京経済大学名誉教授、文化功労者。
2月5日生まれの人      1931年生まれの人      
 2533  渡部一郎Wikipedia
渡部 一郎(わたなべ いちろう、1931年(昭和6年)9月24日 - )は、日本の政治家。
9月24日生まれの人      1931年生まれの人      
 2534  牛尾治朗    兵庫県 出身Wikipedia
牛尾 治朗(うしお じろう、1931年〈昭和6年〉2月12日 - )は、日本の実業家。ウシオ電機株式会社の設立者である。同社代表取締役会長、経済同友会特別顧問(終身幹事)、公益財団法人日本生産性本部名誉会長、公益財団法人総合研究開発機構(NIRA)会長。
全国の兵庫県出身者
2月12日生まれの人      1931年生まれの人      兵庫県出身の1931年生まれの人      
 2535  波多野里望    東京都 出身Wikipedia
波多野 里望(はたの りぼう、本名 りぼお、1931年9月6日 - 2008年 3月16日)は、日本の法学者。専門は国際法。法学博士(東京大学、1959年)。正五位瑞宝中綬章。父は元お茶の水女子大学学長の波多野完治。母は心理学者の波多野勤子。弟に心理学者の波多野誼余夫。息子に小説家の波多野鷹。また、里望は波多野勤子の往復書簡集『少年期』の主人公である。
全国の東京都出身者
9月6日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2536  高久史麿Wikipedia
高久 史麿(たかく ふみまろ、1931年2月11日 - )は、日本の医師。内科医。前自治医科大学学長。東京大学名誉教授。地域医療振興協会会長。医学博士。2004年から日本医学会第6代会長を務める。
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1931年生まれの人      
 2537  早坂忠Wikipedia
早坂 忠(はやさか ただし、1931年9月25日 - 1995年7月10日)は、日本の経済学史・経済思想史学者。
9月25日生まれの人      1931年生まれの人      
 2538  丸山昇Wikipedia
丸山 昇(まるやま のぼる、1931年5月4日 - 2006年11月26日)は、日本の中国文学者。東大名誉教授。
5月4日生まれの人      1931年生まれの人      
 2539  吉川勇一    東京都 出身Wikipedia
吉川 勇一(よしかわ ゆういち、1931年3月14日 - 2015年5月28日)は、市民運動家、翻訳家。元英語教師(予備校講師・専門学校講師)、元大学非常勤講師。
全国の東京都出身者
埼玉県立川越高等学校出身      全国の埼玉県立川越高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      


 2540  井出孫六    長野県 佐久市 出身Wikipedia
井出 孫六(いで まごろく、1931年9月29日 - )は、日本の小説家、ルポライター。
全国の長野県出身者    全国の佐久市出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1931年生まれの人      長野県出身の1931年生まれの人      
 2541  飯塚幸三    東京都 出身Wikipedia
飯塚 幸三(いいづか こうぞう、1931年〈昭和6年〉6月1日 - )は計量学を専門とする日本の研究者、通商産業省技官。東京大学工学博士。硬さ測定や形状誤差の研究に実績があり、計測の国際標準化活動にも貢献した。計量研究所所長、工業技術院長、クボタ取締役(常務、専務、副社長)を歴任。15年間委員を務めた国際度量衡委員会では日本人初の副委員長にも就任し、世界計量記念日を提案した2。日本計量振興協会や計測自動制御学会、国際計測連合(英語版)(IMEKO)などで会長を歴任し2223、日本工学アカデミーや日本工業標準調査会の副会長も務めた2223。2015年秋、瑞宝重光章を受勲23。
全国の東京都出身者
6月1日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      
 2542  磯田光一Wikipedia
磯田 光一(いそだ こういち、1931年1月18日 - 1987年2月5日)は文芸評論家、イギリス文学者。
東京都立江北高等学校出身      全国の東京都立江北高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1931年生まれの人      
 2543  大岡信    静岡県 出身Wikipedia
大岡 信(おおおか まこと、1931年2月16日 - )は、日本の詩人、評論家。東京芸術大学名誉教授。日本ペンクラブ元会長。一ツ橋綜合財団理事。
全国の静岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1931年生まれの人      静岡県出身の1931年生まれの人      
 2544  木村尚三郎Wikipedia
木村 尚三郎(きむら しょうさぶろう、1930年(昭和5年)4月1日 - 2006年(平成18年)10月17日)は西洋史学者、東京大学名誉教授、地域経済総合研究所名誉評議員。東京都杉並区出身。専門はヨーロッパ史、特に中世フランスの荘園の研究から出発した。中世史の堀米庸三の門下。
東京都立豊多摩高等学校出身      全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1930年生まれの人      
 2545  毛利秀雄    千葉県 出身Wikipedia
毛利 秀雄(もうり ひでお、1930年6月6日 - )は、日本の生物学者、東京大学名誉教授。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
6月6日生まれの人      1930年生まれの人      千葉県出身の1930年生まれの人      
 2546  濱中昭一郎Wikipedia
濱中昭一郎(はまなか しょういちろう、1930年 - )は、日本の実業家。元東京地下鉄株式会社代表取締役社長、日本通運株式会社相談役。
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
1930年生まれの人      
 2547  豊島格Wikipedia
豊島 格(とよしま とおる 1930年10月19日 - )は、日本の通産官僚。元資源エネルギー庁長官。妻は政治家小泉純一郎(元総理大臣)の姉。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
10月19日生まれの人      1930年生まれの人      
 2548  志村五郎Wikipedia
志村 五郎(しむら ごろう、1930年2月23日 - )は日本の数学者。プリンストン大学名誉教授。静岡県浜松市生まれ。
2月23日生まれの人      1930年生まれの人      
 2549  藤江弘一Wikipedia
藤江 弘一(ふじえ こういち、1930年1月25日 -1993年6月7日 )は、日本の官僚・政治家、自由民主党参議院議員(1期)。
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1930年生まれの人      


 2550  米田昭Wikipedia
米田 昭(よねだ あきら、1930年 - 2000年)は、日本の検察官。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1930年生まれの人      
 2551  岸暁Wikipedia
岸 曉(きし さとる、1930年(昭和5年)3月29日 - )は、日本の銀行家。東京三菱銀行元取締役会長。
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1930年生まれの人      
 2552  有馬朗人    大阪府 出身Wikipedia
有馬 朗人(ありま あきと、1930年9月13日 - )は、日本の物理学者(原子核物理学)、俳人、政治家。勲等は旭日大綬章。学位は理学博士(東京大学・1958年)。東京大学名誉教授、財団法人日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。
全国の大阪府出身者
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1930年生まれの人      大阪府出身の1930年生まれの人      
 2553  東野芳明    東京都 出身Wikipedia
東野 芳明(とうの よしあき、1930年9月28日 - 2005年11月19日)は、東京都出身の美術評論家。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2554  近藤淳    東京都 出身Wikipedia
近藤 淳(こんどう じゅん、男性、1930年2月6日 - )は、日本の物理学者。東京出身。東邦大学名誉教授、産業技術総合研究所特別顧問。
全国の東京都出身者
2月6日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2555  鳥居修晃    愛知県 出身Wikipedia
鳥居 修晃(とりい しゅうこう、1930年 - )は、日本の認知心理学者、東京大学教養学部名誉教授。
全国の愛知県出身者
1930年生まれの人      愛知県出身の1930年生まれの人      
 2556  西広整輝    宮崎県 出身Wikipedia
西広 整輝(にしひろ せいき、1930年(昭和5年)6月24日 - 1995年(平成7年)12月4日)は、日本の元防衛官僚。元防衛事務次官。愛称は「ミスター防衛庁」。
全国の宮崎県出身者
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1930年生まれの人      宮崎県出身の1930年生まれの人      
 2557  大野明男    東京都 出身Wikipedia
大野 明男(おおの あきお、1930年(昭和5年)9月12日 - )は、日本の思想家、社会運動家。社会評論家。
全国の東京都出身者
群馬県立桐生高等学校出身      全国の群馬県立桐生高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2558  日下公人    兵庫県 出身Wikipedia
日下 公人(くさか きみんど、昭和5年(1930年)12月9日 - )は、日本の評論家、作家。兵庫県生まれ。
全国の兵庫県出身者
自由学園高等科出身      全国の自由学園高等科の出身者
12月9日生まれの人      1930年生まれの人      兵庫県出身の1930年生まれの人      
 2559  百瀬和夫    長野県 出身Wikipedia
百瀬 和夫(ももせ かずお、1930年3月2日 - 1992年12月20日)は、日本の医学者。東邦大学医学部教授。医学博士。
全国の長野県出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
3月2日生まれの人      1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      


 2560  花見忠    東京都 出身Wikipedia
花見 忠(はなみ ただし、1930年2月15日 - )は、労働法学者、弁護士。上智大学名誉教授。法学博士(東京大学)。名誉法学博士(ルーヴァン大学)。専門は、労働法及び労使関係。特に、使用者の懲戒権、雇用平等の研究、ILO条約と日本の団結権に関する研究など。東京都出身。
全国の東京都出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2561  井口健一郎    長野県 松本市 出身Wikipedia
井口 健一郎(いぐち けんいちろう、1930年 - 2002年3月21日)は、日本の企業家。太陽神戸銀行元常務。ジェーシービー元専務。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 2562  鹿島昭一    東京都 出身Wikipedia
鹿島 昭一(かじま しょういち、1930年(昭和5年)8月12日 - )は日本の実業家、鹿島建設取締役相談役。工学博士(東京大学)。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2563  鈴木重幸    東京都 出身Wikipedia
鈴木 重幸(すずき しげゆき、1930年5月 - )は、日本の言語学者。横浜国立大学名誉教授。主な研究対象は日本語の文法(形態論)である。
全国の東京都出身者
1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2564  山田尚勇    長野県 松本市 出身Wikipedia
山田 尚勇(やまだ ひさお、1930年 - 2008年5月21日)は、日本の情報処理学者、東京大学名誉教授。東京府出身、日本統治下の台湾育ち。 米国ペンシルベニア大学電気工学部準教授、東京大学理学部教授、学術情報センター副所長(現・国立情報学研究所)などを務めた。キーボードの漢字無連想変換方式(T-CODE)の発案者として知られる。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 2565  宇野重昭Wikipedia
宇野 重昭(うの しげあき/Shigeaki Uno、1930年(昭和5年)10月28日 - )は、日本の政治学者。専攻は、政治学(中国現代政治史、北東アジア地域政策)。
福島県立白河高等学校出身      全国の福島県立白河高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1930年生まれの人      
 2566  高橋英夫Wikipedia
高橋 英夫(たかはし ひでお、1930年(昭和5年)4月30日 - )は、日本の文芸評論家、日本芸術院会員。
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1930年生まれの人      
 2567  津島雄二Wikipedia
津島 雄二(つしま ゆうじ、1930年1月24日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(11期)。厚生大臣(76・90代)。衆議院予算委員長、自由民主党税制調査会長などを歴任。元大蔵官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1930年生まれの人      
 2568  竹内泰宏    東京都 出身Wikipedia
竹内 泰宏(たけうち やすひろ、1930年10月12日 - 1997年11月13日)は、日本の作家、文芸評論家。
全国の東京都出身者
10月12日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2569  半藤一利Wikipedia
半藤 一利(はんどう かずとし 1930年(昭和5年)5月21日 - )は、日本の作家、随筆家。近現代史、特に昭和史に関し人物論・史論を、対談・座談も含め多く刊行している。
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
5月21日生まれの人      1930年生まれの人      


 2570  平岡千之Wikipedia
平岡 千之(ひらおか ちゆき、1930年(昭和5年)1月19日 - 1996年(平成8年)1月9日)は、日本の外交官。作家三島由紀夫の弟。駐モロッコ特命全権大使、駐ポルトガル特命全権大使等を歴任した。
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1930年生まれの人      
 2571  野村東太Wikipedia
野村 東太(のむら とうた、1930年1月24日 - 2007年8月21日)は日本の建築学者。横浜国立大学名誉教授。
東京都立豊多摩高等学校出身      全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1930年生まれの人      
 2572  堀源一郎Wikipedia
堀 源一郎(ほり げんいちろう、1930年5月19日 - )は、日本の天文学者である。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1930年生まれの人      
 2573  菊地昌典    東京都 出身Wikipedia
菊地 昌典(きくち まさのり、1930年2月17日 - 1997年5月22日)は、日本のソ連研究者。
全国の東京都出身者
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2574  吉田栄夫Wikipedia
吉田 栄夫(よしだ よしお、1930年 - )は日本の自然地理学者。日本極地研究振興会理事長。国立極地研究所名誉教授。理学博士(東京大学)。
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
1930年生まれの人      
 2575  岡崎久彦Wikipedia
岡崎 久彦(おかざき ひさひこ、1930年4月8日 - 2014年10月26日)は、日本の外交評論家・政治評論家。防衛法学会顧問。NPO法人「岡崎研究所」代表。元外交官[1]。
4月8日生まれの人      1930年生まれの人      
 2576  小田島雄志Wikipedia
小田島 雄志(おだしま ゆうし、1930年(昭和5年)12月18日 - )は、日本の英文学者、演劇評論家。
東京都立大森高等学校出身      全国の東京都立大森高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1930年生まれの人      
 2577  荒井献    秋田県 出身Wikipedia
荒井 献(あらい ささぐ、1930年5月6日 - )は、日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者である。神学博士(ドイツ・エアランゲン=ニュルンベルク大学)、東京大学及び恵泉女学園大学名誉教授。日本学士院会員。
全国の秋田県出身者
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1930年生まれの人      秋田県出身の1930年生まれの人      
 2578  宮本徳蔵Wikipedia
宮本 徳蔵(みやもと とくぞう、1930年2月18日 - 2011年2月2日[1])は、日本の小説家。
2月18日生まれの人      1930年生まれの人      
 2579  三宅和助    北海道 出身Wikipedia
三宅 和助(みやけ わすけ、1930年9月27日 - 2004年1月24日)は、北海道夕張郡由仁町出身の元外交官。外務省外務報道官、中近東アフリカ局長、駐シンガポール特命全権大使等を歴任。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
9月27日生まれの人      1930年生まれの人      北海道出身の1930年生まれの人      


 2580  平林鴻三    鳥取県 出身Wikipedia
平林 鴻三(ひらばやし こうぞう、1930年11月21日 - )は、日本の政治家、自治官僚。鳥取県知事(民選第4代)、郵政大臣(第67代)、衆議院議員(5期[1])等を歴任。
全国の鳥取県出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1930年生まれの人      鳥取県出身の1930年生まれの人      
 2581  山田雄一    静岡県 出身Wikipedia
山田 雄一(やまだ ゆういち、1930年9月15日 - 2012年4月7日)は日本の心理学者、元明治大学学長(2000年〜2004年)・経営学部名誉教授。専門は経営心理学。
全国の静岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1930年生まれの人      静岡県出身の1930年生まれの人      
 2582  宮本保孝    東京都 出身Wikipedia
宮本保孝(みやもと やすたか、1930年 - 2006年2月27日)は、東京府出身の大蔵官僚。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2583  金子宏    長野県 出身Wikipedia
金子 宏(かねこ ひろし、1930年11月13日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は租税法。杉村章三郎門下。長島・大野・常松法律事務所顧問。長野県出身。2012年度文化功労者。
全国の長野県出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 2584  鎌倉節    高知県 出身Wikipedia
鎌倉 節(かまくら さだめ、1930年(昭和5年)4月27日 - 2014年(平成26年)10月25日)は、日本の元警察官僚。
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1930年生まれの人      高知県出身の1930年生まれの人      
 2585  伊東俊太郎Wikipedia
伊東 俊太郎(いとう しゅんたろう、1930年4月25日 - )は、日本の科学史家・文明史家。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、麗澤大学名誉教授。
4月25日生まれの人      1930年生まれの人      
 2586  中野里皓史    東京都 出身Wikipedia
中野里 皓史(なかのり こうし、1930年 - 1986年12月18日)は、元東京大学文学部英文科教授。シェイクスピア学者。
全国の東京都出身者
1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2587  不破哲三Wikipedia
不破 哲三(ふわ てつぞう、1930年1月26日 - )は、日本の政治家。日本共産党前中央委員会議長。元衆議院議員。現在、党中央委員会常任幹部会委員で、党付属社会科学研究所所長。“不破”はペンネームで本名は上田 建二郎(うえだ けんじろう)。東京大学理学部物理学科卒業。日本共産党元副委員長の上田耕一郎は実兄。『道ひとすじ 不破哲三とともに生きる』(中央公論新社)の著書上田七加子は妻[1][2]。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1930年生まれの人      
 2588  野島秀勝Wikipedia
野島 秀勝(のじま ひでかつ、1930年8月1日 - 2009年2月21日)は、日本の文芸評論家、英文学者。お茶の水女子大学名誉教授。
8月1日生まれの人      1930年生まれの人      
 2589  近藤弘二    東京都 出身Wikipedia
近藤弘二(こんどう こうじ、1930年- )は、日本の法学者。専門は商法。東京都生まれ
全国の東京都出身者
1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      


 2590  杉田秀夫Wikipedia
杉田 秀夫(すぎた ひでお、1930年4月 - )は、日本の医学者。国立精神・神経センター名誉総長。医学博士。専門は神経内科学。遺伝性神経筋疾患を研究。富山県出身[1]。
1930年生まれの人      
 2591  丸山工作    東京都 出身Wikipedia
丸山 工作(まるやま こうさく、1930年6月16日 - 2003年11月19日)は、日本の生化学者。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
6月16日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2592  菅野昭正Wikipedia
菅野 昭正(かんの あきまさ、1930年1月7日 - )は、日本の文芸評論家・フランス文学者。東京大学名誉教授・日本芸術院会員。
1月7日生まれの人      1930年生まれの人      
 2593  松澤弘陽Wikipedia
松沢 弘陽(まつざわ ひろあき、1930年(昭和5年) - )は、日本の政治学者。政治思想史の研究者。北海道大学名誉教授。「松澤 弘陽」とも表記される。
1930年生まれの人      
 2594  竹内宏    静岡県 静岡市 出身Wikipedia
竹内 宏(たけうち ひろし。1930年9月13日 - 2016年4月30日)は、日本の経済学者(日本経済・中東アジア経済)、評論家、キャスター。静岡県立大学グローバル地域センターセンター長(初代)・特任教授、株式会社価値総合研究所特別顧問、株式会社静岡新聞社客員論説委員、竹内経済工房主宰、上海師範大学名誉教授。
全国の静岡県出身者    全国の静岡市出身者
静岡県立清水東高等学校出身      全国の静岡県立清水東高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1930年生まれの人      静岡県出身の1930年生まれの人      
 2595  市川昭午    長野県 小布施村 出身Wikipedia
市川 昭午(いちかわ しょうご、1930年 - )は、日本の教育学者、国立教育政策研究所名誉所員、国立大学財務・経営センター名誉教授。専門は教育行政学。
全国の長野県出身者    全国の小布施村出身者
長野県須坂高等学校出身      全国の長野県須坂高等学校の出身者
1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 2596  下森定    島根県 出身Wikipedia
下森 定(したもり さだむ、1930年4月27日 - )は、日本の法学者。専攻は民法。島根県出身。
全国の島根県出身者
4月27日生まれの人      1930年生まれの人      島根県出身の1930年生まれの人      
 2597  安場保吉    東京都 出身Wikipedia
安場 保吉(やすば やすきち、1930年5月21日 - 2005年4月13日)は、日本の経済学者。大阪大学名誉教授。専門は経済発展論、比較経済史。Ph.D.(ジョンズ・ホプキンズ大学)(1961年)。東京都出身。父は元山陽パルプ副社長の安場保国、父方の曾祖父は安場保和(後藤新平の岳父)、母方の祖父は満州国最高法院長の井野英一(元農林大臣・拓務大臣・法務大臣の井野碩哉の兄)。従弟は村田経和。
全国の東京都出身者
5月21日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2598  岩崎寛弥Wikipedia
岩崎 寛弥(いわさき ひろや、1930年7月4日 - 2008年7月23日)は、日本の実業家で、三菱銀行取締役・東山農事社長を歴任した。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
7月4日生まれの人      1930年生まれの人      
 2599  遠藤誠    宮城県 出身Wikipedia
遠藤 誠(えんどう まこと、1930年10月29日 - 2002年1月22日)は宮城県出身の日本の弁護士(第二東京弁護士会所属)。2002年没。なお、第二東京弁護士会に所属している同姓同名の弁護士(2013年4月に「BLJ法律事務所」を開設)もいる。
全国の宮城県出身者
宮城県仙台第二高等学校出身      全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者
10月29日生まれの人      1930年生まれの人      宮城県出身の1930年生まれの人      


 2600  岩田行一    東京都 出身Wikipedia
岩田 行一(いわた こういち、1930年 - 2004年9月28日)は、日本のドイツ文学者、東京都立大学名誉教授。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2601  伊藤邦男    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
伊藤 邦男(いとう くにお、1930年(昭和5年)5月13日 - 2012年(平成24年)11月12日)は、日本の新聞記者・実業家。朝日新聞社東京本社編集局長、常務取締役。その後テレビ朝日に転じ、社長を務めた(のち相談役)。神奈川県横須賀市出身。趣味は読書・ゴルフ。 2012年(平成24年)11月12日、肺炎のため死去。82歳没。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1930年生まれの人      神奈川県出身の1930年生まれの人      
 2602  若泉敬    福井県 出身Wikipedia
若泉 敬(わかいずみ けい[1]、1930年(昭和5年)3月29日 – 1996年(平成8年)7月27日)は、日本の国際政治学者。沖縄返還交渉において、佐藤栄作の密使として重要な役割を果たしたとされる人物。
全国の福井県出身者
3月29日生まれの人      1930年生まれの人      福井県出身の1930年生まれの人      
 2603  吉野良彦Wikipedia
吉野 良彦(よしの よしひこ 1930年9月1日 - )は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1930年生まれの人      
 2604  吉村仁    広島県 出身Wikipedia
吉村 仁(よしむら ひとし、1930年9月27日-1986年10月23日)は、日本の厚生官僚。公的健康保険制度の大改革を実現させた厚生省事務次官。広島県賀茂郡西条町(現・東広島市西条岡町)出身。
全国の広島県出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
9月27日生まれの人      1930年生まれの人      広島県出身の1930年生まれの人      
 2605  唐沢俊二郎    東京都 出身Wikipedia
唐沢 俊二郎(からさわ しゅんじろう、1930年6月24日 - )は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。第3次中曽根内閣の郵政大臣、第1次海部内閣で自民党総務会長を歴任した。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2606  佐々淳行Wikipedia
佐々 淳行(さっさ あつゆき、1930年12月11日 - )は、日本の警察官僚。危機管理評論家。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
12月11日生まれの人      1930年生まれの人      
 2607  永積洋子    東京都 出身Wikipedia
永積 洋子(ながづみ ようこ、1930年10月8日 - )は、日本の歴史学者。東京大学文学部名誉教授。
全国の東京都出身者
10月8日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2608  栗田幸雄    福井県 出身Wikipedia
栗田 幸雄(くりた ゆきお、1930年4月6日 - )は、日本の政治家で、前福井県知事(在任4期16年)。福井県鯖江市出身。
全国の福井県出身者
4月6日生まれの人      1930年生まれの人      福井県出身の1930年生まれの人      
 2609  杉原正    島根県 出身Wikipedia
杉原 正(すぎはら ただし、1930年(昭和5年)11月19日 - 1982年(昭和57年)11月12日)は、日本の警察官僚。島根県出身。東京大学教育学部卒。
全国の島根県出身者
11月19日生まれの人      1930年生まれの人      島根県出身の1930年生まれの人      


 2610  竹田晃    東京都 出身Wikipedia
竹田 晃(たけだ あきら、1930年11月26日 - )は、日本の中国文学研究者。東京大学教養学部名誉教授。明海大学名誉教授。六朝の志怪小説、唐代伝奇小説が専門。元東京大学運動会硬式野球部監督。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2611  降旗節雄    長野県 出身Wikipedia
降旗 節雄(ふりはた せつお、1930年6月4日 - 2009年1月28日)は、日本の経済学者。筑波大学名誉教授、帝京大学名誉教授。経済学博士(北海道大学、1966年3月)。従四位瑞宝小綬章。
全国の長野県出身者
6月4日生まれの人      1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 2612  平出慶道Wikipedia
平出 慶道(ひらいで よしみち、1930年3月24日 - )は、日本の法学者。弁護士(第一東京弁護士会、平出慶道法律事務所)。名古屋大学名誉教授。元西村あさひ法律事務所顧問(カウンセル)。
3月24日生まれの人      1930年生まれの人      
 2613  三浦公亮    東京都 出身Wikipedia
三浦 公亮(みうら こうりょう、1930年2月23日 - )は、日本の航空宇宙工学者。専門は宇宙構造物の設計。東京大学名誉教授。東京大学宇宙航空研究所助教授、文部省宇宙科学研究所教授を歴任。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2614  俵孝太郎Wikipedia
俵 孝太郎(たわら こうたろう、1930年11月12日 - )は、政治評論家。血液型はA型。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1930年生まれの人      
 2615  丸山工作    東京都 出身Wikipedia
丸山 工作(まるやま こうさく、1930年6月16日 - 2003年11月19日)は、日本の生化学者。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
6月16日生まれの人      1930年生まれの人      東京都出身の1930年生まれの人      
 2616  松浦馨    徳島県 出身Wikipedia
松浦 馨(まつうら かおる、1929年(昭和4年)6月 - )は、日本の民事訴訟法学者。名古屋大学名誉教授。法学博士。徳島県出身。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1929年生まれの人      徳島県出身の1929年生まれの人      
 2617  加賀乙彦Wikipedia
加賀 乙彦(かが おとひこ、男性、1929年4月22日 - )は、日本の小説家、精神科医。本名は小木貞孝(こぎ さだたか)。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
4月22日生まれの人      1929年生まれの人      
 2618  北川隆吉Wikipedia
北川 隆吉(きたがわ たかよし、1929年1月3日 - 2014年4月7日)は、日本の社会学者。名古屋大学名誉教授。名前を「りゅうきち」と読まれる場合もあるが、誤り。専門は、労働社会学、地域社会学、理論社会学、社会学史、社会運動論、地方自治論、東アジア研究、看護の社会学など多岐にわたる。
1月3日生まれの人      1929年生まれの人      
 2619  平山亨Wikipedia
平山 亨(ひらやま とおる、1929年3月19日[3] - 2013年7月31日)は、株式会社レッド・エンタテインメント・デリヴァー取締役[4]。東映では、助監督(映画)、映画監督、テレビプロデューサーを務めた。作詞家としては「田中守」のペンネームも使用している。映画監督の松村昌治(中山昌一)[5]は義兄。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
3月19日生まれの人      1929年生まれの人      


 2620  南博方    兵庫県 出身Wikipedia
南 博方(みなみ ひろまさ、1929年10月11日 - 2010年6月18日[1])は、日本の法学者。一橋大学名誉教授、筑波大学名誉教授、中国人民大学名誉客員教授。専門は行政法、環境法、租税法。法学博士(東京大学、1959年)。兵庫県城崎郡豊岡町(現・豊岡市)出身。
全国の兵庫県出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1929年生まれの人      兵庫県出身の1929年生まれの人      
 2621  村上尚文Wikipedia
村上 尚文(むらかみ なおふみ、1929年 - 2000年)は、日本の検察官。広島高等検察庁検事長などを務めた。位階は正三位。勲等は勲二等。
1929年生まれの人      
 2622  中江利忠Wikipedia
中江 利忠(なかえ としただ、1929年10月4日 - )は、日本のジャーナリスト。元朝日新聞社社長。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
10月4日生まれの人      1929年生まれの人      
 2623  赤松良子Wikipedia
赤松 良子(あかまつ りょうこ、1929年(昭和4年)8月24日 - )は、日本の労働官僚、外交官、政治家。勲等は旭日大綬章。財団法人日本ユニセフ協会会長。筆名は青杉 優子。在ウルグアイ大使、文部大臣を歴任。
大阪府立夕陽丘高等学校出身      全国の大阪府立夕陽丘高等学校の出身者
8月24日生まれの人      1929年生まれの人      
 2624  高鳥修    新潟県 出身Wikipedia
高鳥 修(たかとり おさむ、1929年(昭和4年)6月3日 - )は、日本の元政治家。自由民主党衆議院議員。竹下内閣の総務庁長官、宮沢改造内閣の経済企画庁長官を歴任する。派閥は佐藤栄作→田中角栄→竹下登→小渕恵三→橋本龍太郎派に所属した。
全国の新潟県出身者
6月3日生まれの人      1929年生まれの人      新潟県出身の1929年生まれの人      
 2625  西垣昭Wikipedia
西垣 昭(にしがき あきら、1929年(昭和4年)10月30日 - )は日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。
10月30日生まれの人      1929年生まれの人      
 2626  野口元大    長野県 小諸市 出身Wikipedia
野口 元大(のぐち もとひろ、1929年5月26日-2016年12月2日)は、国文学者。
全国の長野県出身者    全国の小諸市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1929年生まれの人      長野県出身の1929年生まれの人      
 2627  伊藤勝彦    岐阜県 出身Wikipedia
伊藤 勝彦(いとう かつひこ、1929年7月13日 - )は、日本の哲学者、評論家。埼玉大学名誉教授。
全国の岐阜県出身者
7月13日生まれの人      1929年生まれの人      岐阜県出身の1929年生まれの人      
 2628  小松錬平    北海道 釧路市 出身Wikipedia
小松 錬平(こまつ れんぺい、1929年3月31日 - )は、ジャーナリスト、元朝日新聞東京本社記者、元ニュースキャスター。
全国の北海道出身者    全国の釧路市出身者
北海道釧路湖陵高等学校出身      全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1929年生まれの人      北海道出身の1929年生まれの人      
 2629  国広哲弥    山口県 出身Wikipedia
国広 哲弥(國廣哲彌、くにひろ てつや、1929年7月23日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。文学博士(東京大学、1979年)(学位論文「意味論の方法」)。山口県宇部市生まれ。
全国の山口県出身者
山口県立宇部高等学校出身      全国の山口県立宇部高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1929年生まれの人      山口県出身の1929年生まれの人      


 2630  谷口幸男Wikipedia
谷口 幸男(たにぐち ゆきお、1929年7月 - )は、日本の文学者、文学研究者、民俗学者、翻訳家。専門はドイツ文学および北欧文学。
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1929年生まれの人      
 2631  高橋治Wikipedia
高橋 治(たかはし おさむ、1929年5月23日 - )は、千葉県出身の小説家、劇作家。
5月23日生まれの人      1929年生まれの人      
 2632  稲岡耕二Wikipedia
稲岡 耕二(いなおか こうじ、1929年4月12日 - )は、日本の国文学者。古代文学専攻。東京大学名誉教授。
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
4月12日生まれの人      1929年生まれの人      
 2633  上田誠也    東京都 出身Wikipedia
上田 誠也(うえだ せいや、1929年11月28日 - )は、日本の地球科学者。専門は地球物理学。東京大学名誉教授で、理学博士。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2634  坂田期雄    長野県 出身Wikipedia
坂田 期雄(さかた ときお、1929年 - )は日本の行政学者。専門は地方自治、地域福祉。都市経営総合研究所所長。東洋大学名誉教授、西九州大学客員教授。長野県出身。
全国の長野県出身者
1929年生まれの人      長野県出身の1929年生まれの人      
 2635  松本克己    長野県 出身Wikipedia
松本 克己(まつもと かつみ、1929年10月25日 - )は、日本の言語学者、金沢大学および静岡県立大学名誉教授。
全国の長野県出身者
大阪府立池田高等学校出身      全国の大阪府立池田高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1929年生まれの人      長野県出身の1929年生まれの人      
 2636  中西進    東京都 出身Wikipedia
中西 進(なかにし すすむ、1929年8月21日 - )は、日本の古典文学研究者、比較文学研究者、万葉学者、奈良県立万葉文化館名誉館長、池坊短期大学学長、国際日本文化研究センター・京都市立芸術大学・大阪女子大学各名誉教授、高志の国文学館館長。
全国の東京都出身者
東京都立武蔵丘高等学校出身      全国の東京都立武蔵丘高等学校の出身者
8月21日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2637  日野啓三    東京都 出身Wikipedia
日野 啓三(ひの けいぞう、1929年6月14日 - 2002年10月14日)は、日本の小説家。ベトナム戦争を題材にした作品や、現代都市における幻想を描く都市小説といわれる作品などで知られる。
全国の東京都出身者
広島県立府中高等学校出身      全国の広島県立府中高等学校の出身者
1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2638  平井正    新潟県 新潟市 出身Wikipedia
平井 正(ひらい ただし、1929年11月10日 - )は日本のドイツ文学者。元立教大学教授。
全国の新潟県出身者    全国の新潟市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1929年生まれの人      新潟県出身の1929年生まれの人      
 2639  奥平康弘    北海道 出身Wikipedia
奥平 康弘(おくだいら やすひろ、1929年5月19日 - )は、日本の法学者(憲法)。エッセイスト。東京大学名誉教授。専攻は、表現の自由、及びアメリカ合衆国憲法。北海道函館市生まれ。地理学者の奥平忠志は、実弟。
全国の北海道出身者
北海道函館中部高等学校出身      全国の北海道函館中部高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1929年生まれの人      北海道出身の1929年生まれの人      


 2640  平泉渉    福井県 出身Wikipedia
平泉 渉(ひらいずみ わたる、1929年11月26日 - )は、日本の政治家、外交官。元衆議院議員・参議院議員。科学技術庁長官・経済企画庁長官を歴任。
全国の福井県出身者
11月26日生まれの人      1929年生まれの人      福井県出身の1929年生まれの人      
 2641  加藤常昭Wikipedia
加藤 常昭(かとう つねあき、1929年4月15日 - )は、日本の神学者、説教家。ハルピン出身。東京大学文学部哲学科卒業、1956年に東京神学大学修了。1986年まで東京神学大学教授(実践神学)。日本基督教団若草教会、牛込払方町教会、日本基督教団鎌倉雪ノ下教会牧師を経て、1997年から日本基督教団隠退教師。現在は説教塾を全国に展開し、後進の説教者を育てている。
4月15日生まれの人      1929年生まれの人      
 2642  高松雄一    北海道 出身Wikipedia
高松 雄一(たかまつ ゆういち、1929年7月25日 - )は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。北海道室蘭市生まれ。
全国の北海道出身者
7月25日生まれの人      1929年生まれの人      北海道出身の1929年生まれの人      
 2643  小黒八七郎Wikipedia
小黒 八七郎(おぐろ やなお、1929年7月24日 - 1997年11月18日)は、日本の医師、内科学者、消化器病学者、医学博士。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1929年生まれの人      
 2644  村松剛    東京都 出身Wikipedia
村松 剛(むらまつ たけし、1929年3月23日 - 1994年5月17日)は日本の評論家、フランス文学者。筑波大学名誉教授。立教大学、京都産業大学、筑波大学、杏林大学の各教授を歴任。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月23日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2645  大場智満    東京都 杉並区 出身Wikipedia
大場智満(おおば ともみつ、1929年5月8日-)は、日本の大蔵官僚、元財務官。東京都杉並区出身。国際金融の専門家として、日本の金融自由化を推進した。
全国の東京都出身者    全国の杉並区出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2646  小野二郎    東京都 出身Wikipedia
小野 二郎(おの じろう、1929年8月18日 - 1982年4月26日)は、日本の英文学者、思想家。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2647  池田昭    千葉県 出身Wikipedia
池田昭(いけだ あきら、1929年- )は、日本の宗教学者。専門は宗教社会学。元中京大学教授。
全国の千葉県出身者
秋田市立秋田商業高等学校出身      全国の秋田市立秋田商業高等学校の出身者
1929年生まれの人      千葉県出身の1929年生まれの人      
 2648  矢田部厚彦    東京都 出身Wikipedia
矢田部 厚彦(やたべ あつひこ 1929年9月17日 - )は、日本の元外交官。
全国の東京都出身者
9月17日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2649  大林太良    愛知県 出身Wikipedia
大林 太良(おおばやし たりょう、1929年(昭和4年)5月10日 - 2001年(平成13年)4月12日)は日本の民族学者。東京大学名誉教授。従四位勲三等旭日中綬章。東京都生まれ、愛知県育ち。
全国の愛知県出身者
愛知県立時習館高等学校出身      全国の愛知県立時習館高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1929年生まれの人      愛知県出身の1929年生まれの人      


 2650  小林彰太郎Wikipedia
小林 彰太郎(こばやし しょうたろう、1929年 11月12日- 2013年10月28日)は、日本の自動車評論家である。自動車雑誌「カーグラフィック(CG)」(二玄社)の創設者である。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1929年生まれの人      
 2651  本間長世    東京都 出身Wikipedia
本間 長世(ほんま ながよ、1929年7月5日 - 2012年9月15日)は、日本の政治学者・思想史家で、東京大学教養学部名誉教授。専門は、政治文化論、アメリカ思想史。文化功労者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月5日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2652  松下圭一    福井県 出身Wikipedia
松下 圭一(まつした けいいち、1929年8月19日 - )は、日本の政治学者。法政大学名誉教授。専門は、政治学、政治思想史、地方自治論。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1929年生まれの人      福井県出身の1929年生まれの人      
 2653  栗田勇Wikipedia
栗田 勇(くりた いさむ、1929年7月18日 - )は、日本のフランス文学者、美術評論家、作家。
7月18日生まれの人      1929年生まれの人      
 2654  越智通雄    東京都 出身Wikipedia
越智 通雄(おち みちお、1929年4月23日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2655  鈴木道彦    東京都 出身Wikipedia
鈴木 道彦(すずき みちひこ、1929年4月26日 - )は、日本のフランス文学者。獨協大学名誉教授。
全国の東京都出身者
4月26日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2656  竹内昭夫    愛知県 出身Wikipedia
竹内 昭夫(たけうち あきお、1929年4月29日 - 1996年12月26日)は、愛知県出身の日本の法学者。専攻は商法。消費者法という法分野を創設した。1996年日本学士院会員。元東京大学名誉教授。低肺症。
全国の愛知県出身者
4月29日生まれの人      1929年生まれの人      愛知県出身の1929年生まれの人      
 2657  佐々木潤之介    秋田県 出身Wikipedia
佐々木 潤之介(ささき じゅんのすけ、1929年7月16日 - 2004年1月23日)は、日本近世史学者、一橋大学名誉教授。文学博士(東京大学、1960年)。
全国の秋田県出身者
7月16日生まれの人      1929年生まれの人      秋田県出身の1929年生まれの人      
 2658  奈良康明Wikipedia
奈良 康明(なら やすあき、1929年12月2日 - )は、日本の仏教学者、曹洞宗の僧侶、駒澤大学元総長、名誉教授(文学博士、東京大学)。法清寺東堂。永平寺西堂。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
12月2日生まれの人      1929年生まれの人      
 2659  田村諄之輔    東京都 出身Wikipedia
田村 諄之輔(たむら じゅんのすけ、1929年(昭和4年)1月1日 - 2011年(平成23年)9月6日)は、日本の商法学者。博士(法学)。東京都出身。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      


 2660  池田健太郎    愛知県 出身Wikipedia
池田 健太郎(いけだ けんたろう、1929年5月19日 - 1979年11月7日)は、日本のロシア文学者。
全国の愛知県出身者
5月19日生まれの人      1929年生まれの人      愛知県出身の1929年生まれの人      
 2661  今井敬    神奈川県 出身Wikipedia
今井 敬(いまい たかし、1929年(昭和4年)12月23日 - )は、日本の実業家。新日本製鐵(現・新日鐵住金)相談役名誉会長、元社長。日本経済団体連合会名誉会長で、第9代経済団体連合会会長。現在は公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会会長、全日本交通安全協会の会長・新潟県知事泉田裕彦後援会相談役も務める。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月23日生まれの人      1929年生まれの人      神奈川県出身の1929年生まれの人      
 2662  渡辺文雄Wikipedia
渡辺 文雄(わたなべ ふみお、1929年10月31日 - 2004年8月4日)は、日本の俳優・タレント・エッセイスト。東京市神田区東松下町(東京都千代田区神田東松下町)生まれ。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1929年生まれの人      
 2663  新井直之Wikipedia
新井 直之(あらい なおゆき、1929年9月21日 - 1999年5月13日)は、日本のジャーナリスト、ジャーナリズム研究者。
9月21日生まれの人      1929年生まれの人      
 2664  神川正彦    神奈川県 出身Wikipedia
神川 正彦(かみかわ まさひこ、1929年11月5日 - 2009年3月13日)は、日本の哲学者、比較文明学者、國學院大学名誉教授。
全国の神奈川県出身者
鎌倉学園高等学校出身      全国の鎌倉学園高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1929年生まれの人      神奈川県出身の1929年生まれの人      
 2665  岡野行秀    東京都 出身Wikipedia
岡野 行秀(おかの ゆきひで、1929年 - 2014年5月9日)は日本の経済学者。専門は交通経済学[要出典]。東京大学名誉教授、創価大学名誉教授。[要出典]郵政研究所所長、道路経済研究所理事長等を歴任。道路経済研究所最高顧問兼参与。[要出典]東京都出身。[要出典]
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2666  沓掛哲男    石川県 出身Wikipedia
沓掛 哲男(くつかけ てつお、1929年9月12日 ‐ )は、日本の建設官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。
全国の石川県出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1929年生まれの人      石川県出身の1929年生まれの人      
 2667  永積昭    東京都 出身Wikipedia
永積 昭(ながづみ あきら、1929年1月20日 - 1987年7月10日)は、歴史家(専攻は東南アジア史)。元東京大学文学部教授。
全国の東京都出身者
1月20日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 2668  金井務    京都府 出身Wikipedia
金井 務(かない つとむ[1]、1929年(昭和4年)2月26日[2] - 2013年3月19日)は、日本の経営者。元日立製作所社長、会長。京都府出身[1]。
全国の京都府出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1929年生まれの人      京都府出身の1929年生まれの人      
 2669  大坪檀    東京都 出身Wikipedia
大坪 檀(おおつぼ まゆみ、1929年 - )は、日本の実業家、著述家、経営学者(マーケティング論・経営戦略論)。学位はMBA(Graduate School of Business Administration University of California(UCLA), 1957)。静岡産業大学元学長。筆名は千尾 将(ちお まさる)。
全国の東京都出身者
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      


 2670  須磨千頴    福井県 若狭町 出身Wikipedia
須磨 千頴(すま ちかい、1929年1月20日 - )は、日本の歴史学者。南山大学名誉教授。
全国の福井県出身者    全国の若狭町出身者
福井県立若狭高等学校出身      全国の福井県立若狭高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1929年生まれの人      福井県出身の1929年生まれの人      
 2671  松尾浩也    熊本県 出身Wikipedia
松尾 浩也(まつお こうや、1928年(昭和3年)6月29日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。検察官適格審査会会長。専門は刑事法。熊本県玉名郡荒尾町(現・荒尾市)出身。
全国の熊本県出身者
福岡県立三池高等学校出身      全国の福岡県立三池高等学校の出身者
6月29日生まれの人      1928年生まれの人      熊本県出身の1928年生まれの人      
 2672  成瀬治Wikipedia
成瀬 治(なるせ おさむ、1928年(昭和3年)3月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。中近世ドイツ史、特にマルティン・ルターが専門。
3月8日生まれの人      1928年生まれの人      
 2673  佐藤幹夫    東京都 出身Wikipedia
佐藤 幹夫(さとう みきお、男性、1928年4月18日 - )は、日本の数学者で佐藤超函数、概均質ベクトル空間、D加群の創始者。大阪大学教授を経て京都大学数理解析研究所名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。1992年退官。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立文京高等学校出身      全国の東京都立文京高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2674  石子順造    東京都 出身Wikipedia
石子 順造(いしこ じゅんぞう、1928年10月12日 - 1977年7月21日)は、美術評論家、漫画評論家。
全国の東京都出身者
10月12日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2675  森毅    大阪府 出身Wikipedia
森 毅(もり つよし、1928年1月10日 - 2010年7月24日[1])は、日本の数学者、評論家、エッセイスト。京都大学名誉教授。専攻は、関数空間の解析の位相的研究。
全国の大阪府出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1928年生まれの人      大阪府出身の1928年生まれの人      
 2676  槇文彦    東京都 出身Wikipedia
槇 文彦(まき ふみひこ、1928年(昭和3年)9月6日 - )は日本の建築家(一級建築士)。モダニズム建築の作品や幕張メッセなどのメタリックな作品で知られる。
全国の東京都出身者
9月6日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2677  山口俊夫    東京都 出身Wikipedia
山口 俊夫(やまぐち としお、1928年2月 - 2007年12月12日)は東京都出身の法学者。専門はフランス法、労働法。東京大学名誉教授。日仏法学会会長。元中央労働委員会会長。
全国の東京都出身者
東京都立江北高等学校出身      全国の東京都立江北高等学校の出身者
1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2678  波多健治郎Wikipedia
波多 健治郎(はた けんじろう[1]、1928年(昭和3年)7月27日[2] - )は、日本の経営者。元明治生命保険社長・会長。
7月27日生まれの人      1928年生まれの人      
 2679  山本草二    長野県 出身Wikipedia
山本 草二(やまもと そうじ、1928年(昭和3年)2月25日 - 2013年(平成25年)9月19日)は日本の国際法学者。東北大学名誉教授。法学博士(東京大学、1969年)(学位論文「宇宙通信の国際法-国際企業の法形態として-」)。長野県上田市出身。
全国の長野県出身者
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1928年生まれの人      長野県出身の1928年生まれの人      


 2680  風間喜代三    東京都 出身Wikipedia
風間 喜代三(かざま きよぞう、1928年12月9日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
12月9日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2681  佐野洋Wikipedia
佐野 洋(さの よう、1928年5月22日 - 2013年4月27日)は、日本の推理作家、評論家。本名は丸山一郎。
東京高等学校出身      全国の東京高等学校の出身者
5月22日生まれの人      1928年生まれの人      
 2682  澁澤龍彦Wikipedia
澁澤 龍彥(彥=「偐」の旁部分。以下、彦で代用)(しぶさわ たつひこ、本名、龍雄(たつお)、1928年(昭和3年)5月8日 - 1987年(昭和62年)8月5日)は、日本の小説家、フランス文学者、評論家。
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1928年生まれの人      
 2683  黒田亘    東京都 出身Wikipedia
黒田 亘(くろだ わたる、1928年10月21日 - 1989年5月31日)は、日本の哲学者、東京大学名誉教授。英米哲学専攻。
全国の東京都出身者
10月21日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2684  諸井虔    埼玉県 出身Wikipedia
諸井 虔(もろい けん、1928年4月23日 - 2006年12月29日)は、日本の実業家。太平洋セメント株式会社相談役のほか、多くの取締役、公職を務めた。牛尾治朗と並び財界きっての論客といわれ、規制緩和を強力に主張した。リクルート事件では、両者とも未公開株譲渡を受けている。
全国の埼玉県出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1928年生まれの人      埼玉県出身の1928年生まれの人      
 2685  古在由秀Wikipedia
古在 由秀(こざい よしひで、1928年4月1日 - )は、日本の天文学者[2]。専門は、天体力学。最後の東京天文台長・初代国立天文台長である。
東京都立石神井高等学校出身      全国の東京都立石神井高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1928年生まれの人      
 2686  斉藤孝Wikipedia
斉藤 孝(さいとう たかし、 1928年11月2日 - 2011年1月28日 )は、日本の歴史学者、国際政治学者。学習院大学名誉教授。専門は、国際政治史。社会学博士(東京大学、1967年)。東京生まれ。長男の哲郎は大東文化大学教授。
11月2日生まれの人      1928年生まれの人      
 2687  石川弘    石川県 出身Wikipedia
石川 弘(いしかわ ひろし、1928年(昭和3年)10月3日 - 1999年(平成11年)8月2日)は、日本の農林官僚、政治家。農林水産事務次官、参議院議員。
全国の石川県出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1928年生まれの人      石川県出身の1928年生まれの人      
 2688  伊藤茂    山形県 出身Wikipedia
伊藤 茂(いとう しげる、1928年3月2日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(8期)、運輸大臣(第67代)、日本社会党政策審議会長(第12代)、社会民主党副党首・幹事長・政策審議会長を歴任。
全国の山形県出身者
山形県立新庄北高等学校出身      全国の山形県立新庄北高等学校の出身者
3月2日生まれの人      1928年生まれの人      山形県出身の1928年生まれの人      
 2689  坂本百大Wikipedia
坂本 百大(さかもと ひゃくだい、1928年 - )は日本の哲学者。専門は科学哲学、記号論理学、記号学、生命倫理、心の哲学。青山学院大学名誉教授。心身問題に対するひとつの解答として原一元論を提唱した。
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
1928年生まれの人      


 2690  渥美和彦    大阪府 出身Wikipedia
渥美 和彦(あつみ かずひこ、1928年9月25日 - )は、日本の医学者。専門は医用工学。東京大学名誉教授。医学博士。大阪府出身[1]。
全国の大阪府出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1928年生まれの人      大阪府出身の1928年生まれの人      
 2691  井形昭弘Wikipedia
井形 昭弘(いがた あきひろ、1928年9月16日 - )は、日本の医学者。専門は神経内科学。医学博士。鹿児島大学名誉教授、元学長。名古屋学芸大学学長。静岡県浜松市出身。愛知県豊明市在住。
9月16日生まれの人      1928年生まれの人      
 2692  加藤康三    東京都 出身Wikipedia
加藤 康三(かとう こうぞう、1928年12月12日 - 2011年3月26日)は元・オリエンタルランド代表取締役会長。東京都出身。趣味は読書。
全国の東京都出身者
12月12日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2693  伊藤正男Wikipedia
伊藤 正男(いとう まさお、1928年12月4日 - )は、日本の生理学者。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
12月4日生まれの人      1928年生まれの人      
 2694  海老原義彦Wikipedia
海老原 義彦(えびはら よしひこ、1928年(昭和3年)10月7日 - )は、日本の官僚、政治家。元総理府次長。元参議院議員。日本会議代表委員。
茨城県立土浦第一高等学校出身      全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1928年生まれの人      
 2695  中松義郎Wikipedia
中松 義郎(なかまつ よしろう、通称: ドクター中松、英語表記:Dr.NakaMats. 1928年(昭和3年)6月26日[1][2] - )は、日本の発明家、実業家である。「ドクター中松創研」代表取締役、日本文化振興会会長[注 1][3]、国際発明協会及び世界天才会議の主宰者 [4]。東京都知事選挙に繰り返し出馬するなどのパフォーマンスで注目を集め、タレントとしてテレビに出演するようになった[5]。 アパグループ広報誌「アップルタウン」では「サー中松義郎博士」と表記されている[6]。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1928年生まれの人      
 2696  辻義文    東京都 出身Wikipedia
辻 義文(つじ よしふみ、1928年2月6日 - 2007年2月11日)は、香川県生まれの日本の経営者。日産自動車の社長、会長、日本自動車工業会会長、日本経済団体連合会副会長を歴任。日産リバイバルプラン以前、1990年代の経営危機において、日産自動車座間工場閉鎖を始め大規模なリストラを敢行した。
全国の東京都出身者
2月6日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2697  宇津徳治    東京都 出身Wikipedia
宇津 徳治(うつ とくじ、1928年4月13日 - 2004年8月18日)は、日本の地震学者。東京市芝区(現東京都港区)生まれ。
全国の東京都出身者
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
4月13日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2698  中山茂    兵庫県 出身Wikipedia
中山 茂(なかやま しげる、1928年6月22日 - 2014年5月10日[1])は、日本の科学史家。神奈川大学名誉教授。国際科学史アカデミー(International Academy of the History of Science)副会長。
全国の兵庫県出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1928年生まれの人      兵庫県出身の1928年生まれの人      
 2699  江藤价泰    東京都 出身Wikipedia
江藤 价泰(えとう よしひろ、1928年1月1日-2016年3月21日)は、日本の法学者。東京都立大学名誉教授。東京出身。師は兼子一。ゼミ出身者に足立啓明他
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      


 2700  大橋和夫    新潟県 出身Wikipedia
大橋 和夫(おおはし かずお、1928年8月3日 - 2005年10月25日)は、日本の政治家である。元千葉県船橋市市長。新潟県長岡市出身。勲三等旭日中綬章授与。囲碁、大倉喜七郎賞受賞。追贈八段。
全国の新潟県出身者
8月3日生まれの人      1928年生まれの人      新潟県出身の1928年生まれの人      
 2701  山田和夫    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
山田 和夫(やまだ かずお、1928年 - 2012年8月11日)は、日本の映画評論家、映画史家、映画運動家。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
静岡県立静岡商業高等学校出身      全国の静岡県立静岡商業高等学校の出身者
1928年生まれの人      大阪府出身の1928年生まれの人      
 2702  増田義郎    東京都 出身Wikipedia
増田 義郎(ますだ よしお、本名・増田 昭三、1928年2月17日 - )は、日本の文化人類学者、ラテンアメリカ歴史学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。
全国の東京都出身者
2月17日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2703  石田穣一    東京都 出身Wikipedia
石田 穣一(いしだ じょういち、1928年 - )は、日本の元裁判官で、沖縄キリスト教短期大学教授なども務めた。鉄道愛好家としても知られ、ゆたか はじめの筆名による著書もある。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2704  網野善彦    山梨県 出身Wikipedia
網野 善彦(あみの よしひこ、1928年(昭和3年)1月22日 - 2004年(平成16年)2月27日)は、日本の歴史学者。専攻は中世日本史。
全国の山梨県出身者
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1928年生まれの人      山梨県出身の1928年生まれの人      
 2705  島田修二    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
島田 修二(しまだ しゅうじ、昭和3年(1928年)8月19日 - 平成17年(2004年)9月12日)は、日本の歌人。宮中歌会始選者も務めた。洋画家で文化功労者の島田章三は実弟。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1928年生まれの人      神奈川県出身の1928年生まれの人      
 2706  松谷蒼一郎Wikipedia
松谷 蒼一郎(まつたに そういちろう、1928年1月6日 - )は、日本の元政治家。参議院議員(2期)、内閣官房副長官(小渕内閣)を歴任した。
1月6日生まれの人      1928年生まれの人      
 2707  篠田浩一郎    東京都 出身Wikipedia
篠田 浩一郎(しのだ こういちろう、1928年2月18日 - )は日本の大学人、フランス文学研究者、記号学者。東京外国語大学名誉教授。
全国の東京都出身者
2月18日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2708  浦野雄幸Wikipedia
浦野 雄幸(うらの ゆうこう、1928年2月12日 - 2011年7月5日 )は、日本の元裁判官。法務省で民事執行法など基本法の立法、法改正に携わった。1993年より東海大学大学院専任教授、弁護士。
2月12日生まれの人      1928年生まれの人      
 2709  宮田光雄    高知県 出身Wikipedia
宮田 光雄 (みやた みつお、1928年6月4日 - )は、日本の政治学者。東北大学法学部名誉教授。専攻は、政治学、ヨーロッパ政治思想史。
全国の高知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1928年生まれの人      高知県出身の1928年生まれの人      


 2710  大西勝也Wikipedia
大西 勝也(おおにし かつや、1928年(昭和3年)9月10日 - )は、日本の裁判官。元最高裁判所判事。
9月10日生まれの人      1928年生まれの人      
 2711  川村二郎Wikipedia
川村 二郎(かわむら じろう、1928年1月28日 - 2008年2月7日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家。
1月28日生まれの人      1928年生まれの人      
 2712  吉本宏    東京都 出身Wikipedia
吉本 宏(よしもと ひろし、1928年(昭和3年)2月18日 - )は、日本の官僚。元大蔵省理財局長。
全国の東京都出身者
2月18日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2713  米里恕Wikipedia
米里 恕(よねざと ひろし 1928年5月10日 - )は、旧 大蔵省銀行局長。
5月10日生まれの人      1928年生まれの人      
 2714  宇沢弘文    鳥取県 出身Wikipedia
宇沢(宇澤) 弘文(うざわ ひろふみ、1928年(昭和3年)7月21日 - 2014年(平成26年)9月18日[3])は、日本の経済学者。専門は数理経済学。東京大学名誉教授。意思決定理論、二部門成長モデル、不均衡動学理論などで功績を認められた。従三位。
全国の鳥取県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1928年生まれの人      鳥取県出身の1928年生まれの人      
 2715  岡田新一    茨城県 出身Wikipedia
岡田新一(おかだ しんいち、1928年1月9日 - 2014年10月27日[1])は、日本の建築家、都市計画家。日本芸術院会員。茨城県生まれ。
全国の茨城県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月9日生まれの人      1928年生まれの人      茨城県出身の1928年生まれの人      
 2716  三戸岡道夫    静岡県 浜松市 出身Wikipedia
三戸岡 道夫(みとおか みちお、本名:大貫満雄、1928年(昭和3年) - )は、日本の作家、実業家。
全国の静岡県出身者    全国の浜松市出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
1928年生まれの人      静岡県出身の1928年生まれの人      
 2717  寺川俊昭    広島県 出身Wikipedia
寺川 俊昭(てらかわ しゅんしょう、1928年7月28日 - )は、仏教学者、浄土真宗僧侶、大谷大学名誉教授。
全国の広島県出身者
広島県立庄原格致高等学校出身      全国の広島県立庄原格致高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1928年生まれの人      広島県出身の1928年生まれの人      
 2718  野上龍雄    東京都 出身Wikipedia
野上 龍雄(のがみ たつお、1928年3月28日 - 2013年7月20日 )は脚本家。東京都出身。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 2719  小宮隆太郎    京都府 出身Wikipedia
小宮 隆太郎(こみや りゅうたろう、旧字体:小宮 隆太郞、1928年(昭和3年)11月30日 - )は、日本の経済学者。戦後日本における近代経済学の発展に多大な貢献をした。国際経済学理論は国際的に高く評価されているほか、近代経済学の理論をもとに日本経済に関する幅広い分野を実証的に研究している。また、多くの日本の経済論争に中心人物としてかかわっている。2002年、文化勲章受章。
全国の京都府出身者
11月30日生まれの人      1928年生まれの人      京都府出身の1928年生まれの人      


 2720  久世公堯    富山県 出身Wikipedia
久世 公堯(くぜ きみたか、1928年8月15日 - )は、日本の自治官僚、政治家。
全国の富山県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1928年生まれの人      富山県出身の1928年生まれの人      
 2721  蝋山道雄    群馬県 出身Wikipedia
蝋山 道雄(ろうやま みちお、1928年8月11日 - 2009年10月18日)は、日本の国際政治学者、上智大学名誉教授。
全国の群馬県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月11日生まれの人      1928年生まれの人      群馬県出身の1928年生まれの人      
 2722  小島晋治    茨城県 出身Wikipedia
小島 晋治(こじま しんじ、1928年2月16日 - )は、中国近代史学者、東京大学名誉教授。茨城県古河市出身。
全国の茨城県出身者
2月16日生まれの人      1928年生まれの人      茨城県出身の1928年生まれの人      
 2723  金田幸三    福島県 白河市 出身Wikipedia
金田 幸三(かねだ こうぞう、1928年(昭和3年)6月10日 - )は日本の実業家、元ニチレイ社長・会長。福島県白河市出身。
全国の福島県出身者    全国の白河市出身者
福島県立白河高等学校出身      全国の福島県立白河高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1928年生まれの人      福島県出身の1928年生まれの人      
 2724  小川国夫    静岡県 出身Wikipedia
小川 国夫(おがわ くにお、1927年(昭和2年)12月21日 - 2008年(平成20年)4月8日)は、日本の小説家。
全国の静岡県出身者
静岡県立藤枝東高等学校出身      全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1927年生まれの人      静岡県出身の1927年生まれの人      
 2725  河野俊二Wikipedia
河野 俊二(こうの しゅんじ、1927年(昭和2年)8月1日 - 2012年(平成24年)6月12日)は、日本の経営者。宮崎県出身。元東京海上火災保険社長・会長。元日本損害保険協会会長。
長崎県立大村高等学校出身      全国の長崎県立大村高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1927年生まれの人      
 2726  大久保昭男Wikipedia
大久保 昭男(おおくぼ てるお、1927年9月1日 - )は、イタリア文学者。本名「てるお」だが「あきお」と読むこともある。
9月1日生まれの人      1927年生まれの人      
 2727  赤池弘次    静岡県 出身Wikipedia
赤池 弘次(あかいけ ひろつぐ、1927年11月5日 - 2009年8月4日)は、日本の数理統計学者。 静岡県富士宮市に生まれ、海軍兵学校、第一高等学校を経て、東京大学で数学を専攻した。1952年、統計数理研究所所員。1962年同研究所第一研究部第二研究室長、1973年同研究所第五研究部長、1985年同研究所予測制御研究系研究主幹を経て、1986年から1994年まで同研究所所長を務めた。1970年代に確立した赤池情報量規準(AIC)で知られる。
全国の静岡県出身者
11月5日生まれの人      1927年生まれの人      静岡県出身の1927年生まれの人      
 2728  森山真弓    東京都 出身Wikipedia
森山 眞弓(もりやま まゆみ、1927年(昭和2年)11月7日 - )は、日本の元官僚(労働官僚)、元政治家。旧姓名は古川 眞弓。
全国の東京都出身者
東京都立駒場高等学校出身      全国の東京都立駒場高等学校の出身者
11月7日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2729  田代和Wikipedia
田代 和(たしろ わ、1927年1月6日 - 2013年11月24日)は、実業家。近畿日本鉄道元社長(大阪電気軌道創業から12代目)・会長。
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1927年生まれの人      


 2730  豊蔵一    東京都 出身Wikipedia
豊藏 一(とよくら はじめ、1927年9月5日 - 2013年12月30日)は、日本の建設官僚。
全国の東京都出身者
9月5日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2731  堤清二    東京都 出身Wikipedia
堤 清二(つつみ せいじ、1927年3月30日 - 2013年11月25日)は、日本の実業家、小説家、詩人。学位は博士(経済学)(中央大学・1996年)。筆名は辻井 喬(つじい たかし)、横瀬 郁夫(よこせ いくお)。日本芸術院会員、財団法人セゾン文化財団理事長、社団法人日本文藝家協会副理事長、社団法人日本ペンクラブ理事、『歴程』同人、憲法再生フォーラム共同代表、日本中国文化交流協会会長。グスタフ・マーラーにも造詣が深い[1]。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2732  谷山豊    埼玉県 出身Wikipedia
谷山 豊(たにやま とよ(ゆたか)、1927年11月12日 - 1958年11月17日)は、日本の数学者。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立不動岡高等学校出身      全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1927年生まれの人      埼玉県出身の1927年生まれの人      
 2733  宮下武四郎    長野県 出身Wikipedia
宮下 武四郎(みやした たけしろう、1927年(昭和2年)10月29日 - )は日本の実業家、元日本製紙社長・会長。長野県出身。
全国の長野県出身者
長野県木曽青峰高等学校出身      全国の長野県木曽青峰高等学校の出身者
10月29日生まれの人      1927年生まれの人      長野県出身の1927年生まれの人      
 2734  山路敬三Wikipedia
山路 敬三(やまじ けいぞう、1927年12月26日 - 2003年12月26日)は、元キヤノン社長。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1927年生まれの人      
 2735  金井円    長野県 松本市 出身Wikipedia
金井 圓(かない まどか、1927年6月5日 - 2001年7月7日)は、日本の歴史学者。専攻は日本近世史。特に近世から近代にかけての対外交流史関係の著作が多い。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県岡谷南高等学校出身      全国の長野県岡谷南高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1927年生まれの人      長野県出身の1927年生まれの人      
 2736  福田宏年    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
福田 宏年(ふくだ ひろとし、1927年8月31日 - 1997年6月8日)は、日本の文芸評論家、ドイツ文学者。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1927年生まれの人      香川県出身の1927年生まれの人      
 2737  詫摩武俊    千葉県 出身Wikipedia
詫摩 武俊(たくま たけとし、1927年(昭和2年)6月30日 - )は、日本の心理学者。東京都立大学名誉教授、東京国際大学名誉教授。文学博士(東京大学、1961年)。小児科学者詫摩武人の長男。
全国の千葉県出身者
6月30日生まれの人      1927年生まれの人      千葉県出身の1927年生まれの人      
 2738  箕浦宗吉    岐阜県 出身Wikipedia
箕浦 宗吉(みのうら そうきち、1927年(昭和2年)2月27日 - )は、日本の経営者。元名古屋鉄道株式会社社長・会長。元名古屋商工会議所会頭。元日本銀行理事。岐阜県出身[1]。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
2月27日生まれの人      1927年生まれの人      岐阜県出身の1927年生まれの人      
 2739  伊従寛Wikipedia
伊従 寛(いより ひろし、1927年(昭和2年)11月28日 - )は、日本の元官僚、弁護士。元公正取引委員会委員。ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所、坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)顧問(オフ・カウンセル)。
11月28日生まれの人      1927年生まれの人      


 2740  稲葉三千男    東京都 出身Wikipedia
稲葉 三千男(いなば みちお、1927年3月10日 - 2002年9月8日)は、日本の社会学者、政治家。元東京都東久留米市長(3期)。東京大学名誉教授。位階は正四位。勲等は勲三等瑞宝章。 東久留米市議会議員の間宮みきは次女。
全国の東京都出身者
3月10日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2741  辻井喬    東京都 出身Wikipedia
堤 清二(つつみ せいじ、1927年3月30日 - 2013年11月25日)は、日本の実業家、小説家、詩人。学位は博士(経済学)(中央大学・1996年)。筆名は辻井 喬(つじい たかし)、横瀬 郁夫(よこせ いくお)。日本芸術院会員、財団法人セゾン文化財団理事長、社団法人日本文藝家協会副理事長、社団法人日本ペンクラブ理事、『歴程』同人、憲法再生フォーラム共同代表、日本中国文化交流協会会長。グスタフ・マーラーにも造詣が深い[1]。
全国の東京都出身者
成城学園高等学校出身      全国の成城学園高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2742  神谷不二Wikipedia
神谷 不二(かみや ふじ、1927年1月6日 - 2009年2月20日)は、日本の国際政治学者、法学博士(京都大学、1967年)、慶應義塾大学名誉教授。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1927年生まれの人      
 2743  坂本義和Wikipedia
坂本 義和 (さかもと よしかず、1927年9月16日 - 2014年10月2日)は、日本の政治学者。東京大学名誉教授、国際基督教大学平和研究所顧問。専門は、国際政治学、平和学。戦後の進歩的文化人を代表する人物の一人であり、学問的活動とともに、論壇で発言し続けた。父は東亜同文書院教授の坂本義孝。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1927年生まれの人      
 2744  中村稔    千葉県 出身Wikipedia
中村 稔(なかむら みのる、1927年1月17日 - )は、詩人、弁護士・弁理士、評論家。日本芸術院会員、日本近代文学館名誉館長。
全国の千葉県出身者
1月17日生まれの人      1927年生まれの人      千葉県出身の1927年生まれの人      
 2745  関寛治    東京都 出身Wikipedia
関 寛治(せき ひろはる、1927年3月31日 - 1997年12月15日)は、東京大学名誉教授、立命館大学名誉教授。専門は、平和学、国際政治学。
全国の東京都出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2746  皆川達夫    東京都 出身Wikipedia
皆川 達夫(みながわ たつお、1927年4月25日 - )は、日本の音楽学者・合唱指揮者。学位は文学士(東京大学)。称号は立教大学名誉教授。中世・ルネサンス音楽の研究で知られる。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2747  林義郎    山口県 出身Wikipedia
林 義郎(はやし よしろう、1927年(昭和2年)6月16日 - )は、日本の政治家、自由民主党所属の元衆議院議員。第1次中曽根内閣の厚生大臣、宮沢改造内閣の大蔵大臣を歴任した。また、日中友好会館会長を務めた。
全国の山口県出身者
6月16日生まれの人      1927年生まれの人      山口県出身の1927年生まれの人      
 2748  森本和夫    奈良県 出身Wikipedia
森本 和夫(もりもと かずお、1927年12月6日 - 2012年10月 )は、フランス文学者、道元研究家、東京大学教養学部名誉教授。
全国の奈良県出身者
東京都立江北高等学校出身      全国の東京都立江北高等学校の出身者
12月6日生まれの人      1927年生まれの人      奈良県出身の1927年生まれの人      
 2749  植木光教Wikipedia
植木 光教(うえき みつのり、1927年3月24日 – 2009年6月6日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
3月24日生まれの人      1927年生まれの人      


 2750  三好達    東京都 出身Wikipedia
三好 達(みよし とおる、1927年(昭和2年)10月31日 - )は日本の政治活動家、元裁判官、日本会議 前議長
全国の東京都出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2751  上田耕一郎    神奈川県 出身Wikipedia
上田 耕一郎(うえだ こういちろう、1927年(昭和2年)3月9日 - 2008年(平成20年)10月30日)は、日本の政治家。日本共産党中央委員会名誉役員。長く参議院議員として活動するとともに、党宣伝局長、政策委員長、副委員長などを歴任した。日本共産党前議長の不破哲三(本名・上田建二郎)は実弟。
全国の神奈川県出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
3月9日生まれの人      1927年生まれの人      神奈川県出身の1927年生まれの人      
 2752  鈴木成文Wikipedia
鈴木 成文(すずき しげぶみ、1927年7月30日 - 2010年3月7日)は、日本の建築学者である。東京大学名誉教授、元神戸芸術工科大学長、専門は建築計画学。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1927年生まれの人      
 2753  篠田一士    岐阜県 出身Wikipedia
篠田 一士(しのだ はじめ、1927年(昭和2年)1月23日 - 1989年(平成元年)4月13日)は、日本の文学研究者、文芸評論家、翻訳家である。早稲田大学教授で社会学者の篠田徹は子息である。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1月23日生まれの人      1927年生まれの人      岐阜県出身の1927年生まれの人      
 2754  堤精二Wikipedia
堤 精二(つつみ せいじ、1927年2月27日 - )は、日本の国文学者。お茶の水女子大学名誉教授。日本近世文学、特に井原西鶴が専門。子は堤玄太。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
2月27日生まれの人      1927年生まれの人      
 2755  福島譲二    熊本県 出身Wikipedia
福島 譲二(ふくしま じょうじ、1927年3月31日 - 2000年2月25日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)、熊本県知事を務めた。熊本県出身。
全国の熊本県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1927年生まれの人      熊本県出身の1927年生まれの人      
 2756  大木浩    愛知県 出身Wikipedia
大木 浩(おおき ひろし、1927年6月30日 - )は、日本の外交官、政治家。全国地球温暖化防止活動推進センター代表。
全国の愛知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1927年生まれの人      愛知県出身の1927年生まれの人      
 2757  野田一夫Wikipedia
野田 一夫(のだ かずお、1927年6月22日 - )は、日本の事業家、経営学者。一般財団法人社会開発研究センター会長、一般社団法人全国経営者団体連合会会長、一般社団法人日本マネジメントスクール会長、一般財団法人日本教育推進財団最高顧問、多摩大学名誉学長、高崎商科大学客員教授、グロービス経営大学院大学理事。
東京都立青山高等学校出身      全国の東京都立青山高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1927年生まれの人      
 2758  川井健Wikipedia
川井 健(かわい たけし、1927年8月23日 - 2013年5月15日)は、日本の法学者。法学博士。専門は民法。一橋大学名誉教授。広島市生まれ。指導教官は我妻栄で、師の指導を受け最も長く存命した。
広島県立呉宮原高等学校出身      全国の広島県立呉宮原高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1927年生まれの人      
 2759  中野武彦Wikipedia
中野 武彦(なかの たけひこ、1927年 - 2004年9月5日)は、大阪市出身の日本の小説家。
大阪府立生野高等学校出身      全国の大阪府立生野高等学校の出身者
1927年生まれの人      


 2760  藤田省三    愛媛県 出身Wikipedia
藤田 省三(ふじた しょうぞう、1927年9月17日 - 2003年5月28日)は、日本の思想史家・政治学者(日本思想史)。戦後を代表する左派系言論人。
全国の愛媛県出身者
9月17日生まれの人      1927年生まれの人      愛媛県出身の1927年生まれの人      
 2761  山口光秀    東京都 出身Wikipedia
山口 光秀(やまぐち みつひで 1927年9月16日 - 2004年7月26日)は、日本の官僚。元大蔵事務次官、元東京証券取引所理事長。従三位勲一等瑞宝章。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2762  正森成二    兵庫県 出身Wikipedia
正森 成二(まさもり せいじ、1927年1月19日 - 2006年10月18日)は、兵庫県出身の日本の弁護士(自由法曹団)。日本共産党衆議院議員。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1927年生まれの人      兵庫県出身の1927年生まれの人      
 2763  埴原和郎Wikipedia
埴原 和郎(はにわら かずろう、1927年8月17日 - 2004年10月10日)は、日本の自然人類学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。解剖学者で北里大学医学部教授の埴原恒彦は息子。元外交官で外務事務次官、駐アメリカ大使の埴原正直は伯父。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1927年生まれの人      
 2764  沖浦和光    大阪府 出身Wikipedia
沖浦 和光(おきうら かずてる、1927年1月1日 - )は、日本の学者。芸術論、社会思想史、比較文明論が専攻だが、もっぱら被差別民などの研究を行う。桃山学院大学名誉教授。アニメーターの沖浦啓之は甥。
全国の大阪府出身者
桃山学院高等学校出身      全国の桃山学院高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1927年生まれの人      大阪府出身の1927年生まれの人      
 2765  有吉煕Wikipedia
有吉 煕(ありよし ひろし、1927年(昭和2年)11月28日 - 2009年(平成21年)6月29日)は、日本の実業家。有吉義弥の次男で、元・三菱重工業常務である。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1927年生まれの人      
 2766  緒方四十郎    東京都 出身Wikipedia
緒方 四十郎(おがた しじゅうろう、1927年(昭和2年)11月16日 - 2014年(平成26年)4月14日)は、日本の銀行家。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月16日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2767  福井芳男    東京都 出身Wikipedia
福井 芳男(ふくい よしお、1927年9月1日 - )は、日本のフランス文学者、フランス語教師。東京大学教養学部名誉教授。
全国の東京都出身者
9月1日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2768  筧榮一    島根県 出身Wikipedia
筧 栄一(かけい えいいち、1927年5月27日 - 2013年5月15日)は、日本の弁護士(登録番号:22838)。検事総長。
全国の島根県出身者
5月27日生まれの人      1927年生まれの人      島根県出身の1927年生まれの人      
 2769  宮下創平    長野県 出身Wikipedia
宮下 創平(みやした そうへい、1927年11月10日 - 2013年10月7日)は、日本の政治家、大蔵官僚。厚生大臣(第82代)、環境庁長官(第31代)、防衛庁長官(第51代)、衆議院議員(8期)等を歴任した。
全国の長野県出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1927年生まれの人      長野県出身の1927年生まれの人      


 2770  岩淵達治Wikipedia
岩淵 達治(いわぶち たつじ、1927年7月6日 -2013年2月7日[1] )は、ドイツ文学者、学習院大学名誉教授、演劇評論家、演出家、劇作家。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月6日生まれの人      1927年生まれの人      
 2771  可部恒雄    広島県 出身Wikipedia
可部 恒雄(かべ つねお、1927年(昭和2年)3月9日 - 2011年(平成23年)2月3日[1])は、日本の裁判官。弁護士(石澤・神・佐藤法律事務所)。元最高裁判所判事。広島県出身。広島で被爆し妹を亡くしている。 東京地裁裁判長時代に東京スモン訴訟を担当し、いわゆる「可部所見」を出し、その後の薬害裁判に影響を与えた。
全国の広島県出身者
3月9日生まれの人      1927年生まれの人      広島県出身の1927年生まれの人      
 2772  持永和見    宮崎県 出身Wikipedia
持永 和見(もちなが かずみ、1927年7月1日 - )は、日本の官僚・政治家。自由民主党宏池会所属の衆議院議員で5期務めた。宮崎県都城市出身。弟は元自治事務次官の持永堯民。
全国の宮崎県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1927年生まれの人      宮崎県出身の1927年生まれの人      
 2773  田中英夫Wikipedia
田中 英夫(たなか ひでお、1927年1月13日 - 1992年8月20日)は日本の法学者。専門は英米法。東京大学法学部長・名誉教授。
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1927年生まれの人      
 2774  森山眞弓    東京都 出身Wikipedia
森山 眞弓(もりやま まゆみ、1927年(昭和2年)11月7日 - )は、日本の元官僚(労働官僚)、元政治家。旧姓名は古川 眞弓[1]。
全国の東京都出身者
11月7日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2775  南原宏治Wikipedia
南原 宏治(なんばら こうじ、1927年6月7日 - 2001年12月20日)は、日本の俳優。本名は伍井 卯和二(いつい うわじ[1]、旧姓は則竹)。神奈川県横浜市出身。最後の所属事務所はアクターズプロモーション。
6月7日生まれの人      1927年生まれの人      
 2776  江川卓Wikipedia
江川 卓(えがわ たく、1927年1月24日 - 2001年7月4日)は、東京都出身のロシア文学者、東京工業大学名誉教授。本名は「馬場 宏(ばば ひろし)」。
作新学院高等学校出身      全国の作新学院高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1927年生まれの人      
 2777  平田昭彦Wikipedia
平田 昭彦(ひらた あきひこ、1927年12月16日 - 1984年7月25日)は、日本の俳優。本名、小野田 昭彦(おのだ あきひこ)。
12月16日生まれの人      1927年生まれの人      
 2778  山路敬三Wikipedia
山路 敬三(やまじ けいぞう、1927年12月26日 - 2003年12月26日)は、元キヤノン社長。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1927年生まれの人      
 2779  杉山和男Wikipedia
杉山 和男(すぎやま かずお、1927年4月30日 - )は、日本の官僚。通商産業事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1927年生まれの人      


 2780  安良城盛昭    東京都 出身Wikipedia
安良城 盛昭(あらき もりあき、1927年5月10日-1993年4月12日)は、昭和期の歴史学者。沖縄大学学長などを歴任する。
全国の東京都出身者
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1927年生まれの人      東京都出身の1927年生まれの人      
 2781  深瀬忠一    高知県 出身Wikipedia
深瀬 忠一(ふかせ ただかず、1927年3月1日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学名誉教授。法学博士(北海道大学、1962年)(学位論文「衆議院の解散 : 比較憲法史的考察」)。高知県出身。
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1927年生まれの人      高知県出身の1927年生まれの人      
 2782  粟津則雄    愛知県 出身Wikipedia
粟津 則雄(あわづ のりお、1927年(昭和2年)8月15日 - )は、日本の文芸評論家、フランス文学者、美術評論家、詩人、日本芸術院会員。「歴程」同人。
全国の愛知県出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1927年生まれの人      愛知県出身の1927年生まれの人      
 2783  佐々木満    秋田県 出身Wikipedia
佐々木 満(ささき まん、1926年4月20日 - )は、秋田県出身の政治家。元自由民主党参議院議員(4期)。秋田県立能代高等学校、東京大学法学部卒業。
全国の秋田県出身者
秋田県立能代高等学校出身      全国の秋田県立能代高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1926年生まれの人      秋田県出身の1926年生まれの人      
 2784  柴田三千雄Wikipedia
柴田 三千雄(しばた みちお、1926年10月 - 2011年5月5日[1])は西洋史学者。東京大学名誉教授。
1926年生まれの人      
 2785  加古里子Wikipedia
加古 里子(かこ さとし、1926年3月31日 - )は、日本の絵本作家、児童文学者。工学博士、技術士(化学)。本名は、中島 哲(なかじま さとし)。ペンネームの「里子」は俳号。かこさとし名義でも活動している。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1926年生まれの人      
 2786  高橋徹    広島県 出身Wikipedia
高橋 徹(たかはし あきら、1926年7月12日 - 2004年)は、社会学者、東京大学名誉教授。知識社会学、文化社会学専攻。広島県出身。
全国の広島県出身者
7月12日生まれの人      1926年生まれの人      広島県出身の1926年生まれの人      
 2787  辻村明Wikipedia
辻村 明(つじむら あきら、1926年10月12日 - 2010年8月20日[1])は、社会心理学者、東京大学名誉教授。日本行動学会理事長。社会学博士(東京大学、1985年)。静岡県浜松市生まれ。
10月12日生まれの人      1926年生まれの人      
 2788  下稲葉耕吉    鹿児島県 出身Wikipedia
下稲葉 耕吉(しもいなば こうきち、1926年4月29日 - 2014年2月17日)は、日本の警察官僚、政治家。警視総監(第73代)、自由民主党参議院議員(2期)を歴任。
全国の鹿児島県出身者
4月29日生まれの人      1926年生まれの人      鹿児島県出身の1926年生まれの人      
 2789  桐敷真次郎    東京都 千代田区 出身Wikipedia
桐敷 眞次郎(きりしき しんじろう、1926年8月31日 - )は、日本の建築史家・建築評論家。東京都千代田区東神田生まれ。東京都立大学名誉教授、工博。
全国の東京都出身者    全国の千代田区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      


 2790  飯田修一Wikipedia
飯田 修一(いいだ しゅういち、1926年1月30日 - 2012年8月15日)は日本の物理学者。東京大学名誉教授。兵庫県神戸市出身。
1月30日生まれの人      1926年生まれの人      
 2791  高沢寅男    新潟県 出身Wikipedia
高沢 寅男(たかざわ とらお、1926年10月27日 – 1999年8月5日)は、政治家。元日本社会党衆議院議員。
全国の新潟県出身者
10月27日生まれの人      1926年生まれの人      新潟県出身の1926年生まれの人      
 2792  高田勇Wikipedia
高田 勇(たかだいさむ、1926年7月8日 - )は日本の政治家。公選制度下5人目の長崎県知事である(在任1982年3月2日 - 1998年3月1日)。
7月8日生まれの人      1926年生まれの人      
 2793  多湖輝Wikipedia
多湖 輝(たご あきら、1926年2月25日 - )は、日本の心理学者。東京未来大学名誉学長。千葉大学名誉教授。多湖輝研究所所長、東京都・「心の東京革命」推進協議会会長、特定非営利活動法人「0歳からの教育」推進協議会理事長、東京アマチュア・マジシアンズクラブ会長など。
2月25日生まれの人      1926年生まれの人      
 2794  小柴昌俊    愛知県 出身Wikipedia
小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。ノーベル賞受賞者。
全国の愛知県出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
9月19日生まれの人      1926年生まれの人      愛知県出身の1926年生まれの人      
 2795  竹内黎一    青森県 出身Wikipedia
竹内 黎一(たけうち れいいち、1926年8月18日 - )は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(10期)。青森県出身。父は、元青森県知事竹内俊吉。
全国の青森県出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1926年生まれの人      青森県出身の1926年生まれの人      
 2796  西島和彦Wikipedia
西島 和彦(にしじま かずひこ、1926年10月4日 - 2009年2月15日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。京都大学名誉教授。茨城県土浦市生まれ。
10月4日生まれの人      1926年生まれの人      
 2797  古屋安雄Wikipedia
古屋 安雄(ふるや やすお、1926年9月13日 - )は、日本の神学者、牧師。プリンストン神学校、東京神学大学、東京大学、自由学園最高学部、講師。アテネオ・デ・マニラ大学(英語版)客員教授。東京女子大学宗教顧問。国際基督教大学教会牧師、チャプレンを務めた。国際基督教大学名誉教授、元聖学院大学大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科科長、教授。
自由学園高等科出身      全国の自由学園高等科の出身者
9月13日生まれの人      1926年生まれの人      
 2798  藤田田Wikipedia
藤田 田(ふじた でん、1926年(大正15年)3月13日 - 2004年(平成16年)4月21日)は、日本の実業家。大阪府大阪市東淀川区(現・淀川区)生まれ。輸入雑貨販売店「藤田商店」、「日本マクドナルド」、「日本トイザらス」創業者[1]。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1926年生まれの人      
 2799  黒澤洋Wikipedia
黒澤 洋(くろさわ よう、1926年12月2日 - 2000年1月2日)は、日本の銀行家。日本興業銀行(現・みずほ銀行)頭取、同会長を歴任。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月2日生まれの人      1926年生まれの人      


 2800  増田通二    東京都 出身Wikipedia
増田 通二(ますだ つうじ、1926年4月27日 - 2007年6月21日)は、日本の経営者。パルコ元会長。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2801  井上忠    広島県 出身Wikipedia
井上 忠(いのうえ ただし、1926年3月25日 - 2014年9月20日)は、日本の哲学者、東京大学教養学部名誉教授。
全国の広島県出身者
3月25日生まれの人      1926年生まれの人      広島県出身の1926年生まれの人      
 2802  石原信雄    群馬県 出身Wikipedia
石原 信雄(いしはら のぶお、1926年11月24日 - )は日本の官僚。元内閣官房副長官(在任 1987年 - 1995年)。勲一等。財務官僚で内閣府沖縄振興局長の石原一彦は長男。
全国の群馬県出身者
群馬県立太田高等学校出身      全国の群馬県立太田高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1926年生まれの人      群馬県出身の1926年生まれの人      
 2803  土屋佳照Wikipedia
土屋 佳照(つちや よしてる、1926年2月25日 - 2004年11月2日)は、鹿児島県肝属郡串良町(現・鹿屋市串良町)出身の官僚、政治家。鹿児島県知事、自治事務次官を歴任。
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1926年生まれの人      
 2804  伊豆利彦    福岡県 出身Wikipedia
伊豆 利彦(いず としひこ、1926年11月10日 - )は、日本の国文学者。日本近代文学専攻。横浜市立大学名誉教授。
全国の福岡県出身者
11月10日生まれの人      1926年生まれの人      福岡県出身の1926年生まれの人      
 2805  北村正利Wikipedia
北村 正利(きたむら まさとし、1926年1月10日 - 2012年7月13日[1])は、日本の天文学者。専門は、天体物理学。理学博士。
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1926年生まれの人      
 2806  上田章Wikipedia
上田 章(うえだ あきら、1926年(大正15年)5月5日 - )は、元衆議院法制局長。弁護士。京都市出身。
5月5日生まれの人      1926年生まれの人      
 2807  赤羽賢司Wikipedia
赤羽 賢司(あかばね けんじ、1926年11月20日 - )は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は電波天文学。長野県松本市出身。日本物理学会および電子情報通信学会のフェロー会員。旧姓は青木。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
11月20日生まれの人      1926年生まれの人      
 2808  遠丸立    福岡県 出身Wikipedia
遠丸 立(とおまる りゅう、1926年9月6日 - 2009年12月30日)は福岡県出身の詩人、文芸評論家。本名は進 隆(すすむ たかし)。妻は詩人の貞松瑩子。
全国の福岡県出身者
9月6日生まれの人      1926年生まれの人      福岡県出身の1926年生まれの人      
 2809  中川和雄Wikipedia
中川 和雄(なかがわ かずお、1926年 - )は、関西棋院理事長。京都府出身の元官僚、元大阪府知事。
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
1926年生まれの人      


 2810  赤攝也    石川県 出身Wikipedia
赤 攝也(赤 摂也、せき せつや、1926年5月7日[1]- )は、日本の数学者。
全国の石川県出身者
5月7日生まれの人      1926年生まれの人      石川県出身の1926年生まれの人      
 2811  粟屋敏信    広島県 出身Wikipedia
粟屋 敏信(あわや としのぶ、1926年(大正15年)7月25日 - )は、日本の政治家。建設官僚。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1926年生まれの人      広島県出身の1926年生まれの人      
 2812  金山康喜    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
金山 康喜(かなやま やすき、1926年4月26日-1959年6月16日)は、日本の洋画家である。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1926年生まれの人      大阪府出身の1926年生まれの人      
 2813  藤森昭一    長野県 出身Wikipedia
藤森 昭一(ふじもり しょういち、1926年(昭和元年)12月26日[1] - )は、日本の官僚。長野県松本市出身[1]。内閣官房副長官、宮内庁長官、日本赤十字社社長などを歴任。勲等は勲一等旭日大綬章。日本赤十字社名誉社長。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1926年生まれの人      長野県出身の1926年生まれの人      
 2814  端田泰三    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
端田 泰三(はしだ たいぞう、1926年(大正15年)4月3日 - 2008年(平成20年)11月2日)は、日本の実業家、銀行家、企業経営者。富士銀行(現みずほフィナンシャルグループ)元頭取、会長、相談役。大阪府大阪市東区(現中央区)瓦町(所謂船場地区)出身。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1926年生まれの人      大阪府出身の1926年生まれの人      
 2815  竜嵜喜助    東京都 出身Wikipedia
竜嵜 喜助(りゅうざき きすけ、1926年12月1日 - )は、日本の法学者。弁護士。司法書士。「竜崎喜助」とも表記される。神奈川県横須賀市出身。
全国の東京都出身者
12月1日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2816  松下康雄Wikipedia
松下 康雄(まつした やすお、1926年1月1日 -)は、兵庫県神戸市出身の第27代日本銀行総裁。元大蔵事務次官。瑞宝大綬章。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1926年生まれの人      
 2817  三好行雄    福岡県 出身Wikipedia
三好 行雄(みよし ゆきお、1926年(大正15年)1月2日 - 1990年(平成2年)5月20日)は、日本の国文学者。専門は近代文学。
全国の福岡県出身者
福岡県立嘉穂高等学校出身      全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1926年生まれの人      福岡県出身の1926年生まれの人      
 2818  貝塚爽平    三重県 桑名市 出身Wikipedia
貝塚 爽平(かいづか そうへい、1926年10月18日 - 1998年11月13日)は日本の地理学者。出身は三重県桑名市(旧桑名郡桑名町)。専門は地形学・第四紀学。東京都立大学名誉教授。理学博士。
全国の三重県出身者    全国の桑名市出身者
三重県立桑名高等学校出身      全国の三重県立桑名高等学校の出身者
10月18日生まれの人      1926年生まれの人      三重県出身の1926年生まれの人      
 2819  星新一Wikipedia
星 新一(ほし しんいち、本名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日本の小説家、SF作家。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月6日生まれの人      1926年生まれの人      


 2820  三浦朱門Wikipedia
三浦 朱門(みうら しゅもん、1926年(大正15年)1月12日 - )は、日本の作家。
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1926年生まれの人      
 2821  平井龍    山口県 出身Wikipedia
平井 龍(ひらい とほる、1926年〈大正15年〉1月3日 - 2008年〈平成20年〉2月17日)は、山口県知事。従三位勲一等。山口県柳井市出身。
全国の山口県出身者
山口県立柳井高等学校出身      全国の山口県立柳井高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1926年生まれの人      山口県出身の1926年生まれの人      
 2822  宮脇俊三Wikipedia
宮脇 俊三(みやわき しゅんぞう、1926年12月9日 - 2003年2月26日)は、日本の編集者、紀行作家。元中央公論社常務取締役。鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表した。父は陸軍大佐で、後に衆議院議員となった宮脇長吉。娘に作家の宮脇灯子。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1926年生まれの人      
 2823  香川達夫    神奈川県 出身Wikipedia
香川 達夫(かがわ たつお、1926年6月30日 - )は、日本の刑法学者。学習院大学名誉教授。法学博士(京都大学、1962年)(学位論文「中止未遂の法的性格」)。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
6月30日生まれの人      1926年生まれの人      神奈川県出身の1926年生まれの人      
 2824  村松巌    東京都 出身Wikipedia
村松 巖(むらまつ いわお、1926年(大正15年)1月1日 - 2010年(平成22年)3月11日)は、日本の銀行家。七十七銀行頭取、会長。仙台商工会議所会頭等を歴任した。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2825  賀陽治憲    東京都 出身Wikipedia
治憲王(はるのりおう、1926年7月3日 - 2011年6月5日[1])は、日本の旧皇族、外交官。賀陽宮恒憲王の第2王子。海軍兵学校75期。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
7月3日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2826  柳川啓一    兵庫県 出身Wikipedia
柳川 啓一(やながわ けいいち、1926年 - 1990年4月3日)は、日本の宗教学者。東京大学文学部名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。
全国の兵庫県出身者
1926年生まれの人      兵庫県出身の1926年生まれの人      
 2827  山口瑞鳳    石川県 出身Wikipedia
山口 瑞鳳(やまぐち ずいほう、1926年2月21日 - )は、日本の仏教学者、チベット学者。東京大学名誉教授、成田山仏教研究所客員研究所員。文学博士(東京大学、1979年)。石川県鳳至郡門前町(現・輪島市)生まれ。旧名・川尻博。
全国の石川県出身者
2月21日生まれの人      1926年生まれの人      石川県出身の1926年生まれの人      
 2828  渡邉恒雄    東京都 出身Wikipedia
渡邉 恒雄(わたなべ つねお、1926年〈大正15年〉5月30日 -)は、日本の新聞記者、実業家。株式会社読売新聞グループ本社代表取締役主筆。勲等は旭日大綬章。「ナベツネ」の通称で知られる。
全国の東京都出身者
5月30日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2829  牧野隆守    福井県 出身Wikipedia
牧野 隆守(まきの たかもり、1926年1月14日 - 2008年1月11日)は、日本の政治家。位階は従三位。勲等は旭日大綬章。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1926年生まれの人      福井県出身の1926年生まれの人      


 2830  岡部三郎Wikipedia
岡部 三郎(おかべ さぶろう、1926年8月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の農水官僚、政治家。元参議院議員(3期)。北海道開発庁長官(第64代)、沖縄開発庁長官(第33代)を務めた。横浜一中、第二高等学校(現在の東北大学)を経て東京大学農学部卒業。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1926年生まれの人      
 2831  杉村隆    東京都 出身Wikipedia
杉村 隆(すぎむら たかし、1926年4月20日 - )は、日本の基礎医学研究者。国立がんセンター名誉総長、東邦大学名誉学長。国立がんセンター在職時に東京大学医科学研究所教授を併任。文化勲章受章者。日本学士院院長(第25代)、米国・スウェーデン・オランダ学士院外国会員。山形県鶴岡市および東京都武蔵野市名誉市民[1][2]。癌医学界の最高権威として長年にわたって活躍している。東京都出身。
全国の東京都出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2832  中根千枝Wikipedia
中根 千枝(なかね ちえ、1926年11月30日 - )は日本の社会人類学者。専門はインド・チベット・日本の社会組織。東京大学名誉教授。女性初の東大教授。女性初の日本学士院会員。学者として女性初の文化勲章受賞者[1]。イギリス人類学民族学連合名誉会員、国際人類学民族学連合名誉会員など。
東京都立八潮高等学校出身      全国の東京都立八潮高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1926年生まれの人      
 2833  升味準之輔Wikipedia
升味 準之輔(ますみ じゅんのすけ、1926年4月1日 - 2010年8月13日[1])は日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。
4月1日生まれの人      1926年生まれの人      
 2834  松本三之介    茨城県 出身Wikipedia
松本 三之介(まつもと さんのすけ、1926年 - )は、日本の政治学者。専攻は近代日本政治思想史。東京大学名誉教授。
全国の茨城県出身者
1926年生まれの人      茨城県出身の1926年生まれの人      
 2835  松本善明    大阪府 出身Wikipedia
松本 善明(まつもと ぜんめい、1926年5月17日 - )は、元衆議院議員、弁護士。
全国の大阪府出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
5月17日生まれの人      1926年生まれの人      大阪府出身の1926年生まれの人      
 2836  森亘    東京都 出身Wikipedia
森 亘(もり わたる、1926年1月10日 - 2012年4月1日)は、日本の病理学者、東京大学名誉教授・元総長。元国立大学協会会長。元日本医学会会長。医学博士(1957年)。東京生まれ。2012年4月1日、肺炎のために、東京大学附属病院で死去[1]。86歳没。叙従三位
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2837  望月幸明    山梨県 出身Wikipedia
望月 幸明(もちづき こうめい、1926年5月25日 - )は、日本の政治家。山梨県公選第4代知事。
全国の山梨県出身者
山梨県立身延高等学校出身      全国の山梨県立身延高等学校の出身者
1926年生まれの人      山梨県出身の1926年生まれの人      
 2838  天本英世Wikipedia
天本 英世(あまもと ひでよ、1926年1月2日 - 2003年3月23日)は、日本の俳優。一時期、「あまもと えいせい」の読みを用いていたこともある。福岡県若松市(現:北九州市若松区)出身。本籍は佐賀県鳥栖市[1]。身長180cm、体重65kg。
福岡県立若松高等学校出身      全国の福岡県立若松高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1926年生まれの人      
 2839  岸田文武Wikipedia
岸田 文武(きしだ ふみたけ、1926年(大正15年)8月19日 - 1992年(平成4年)8月4日)は、日本の通産官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員(5期)。
8月19日生まれの人      1926年生まれの人      


 2840  川口幹夫    東京都 南九州市 出身Wikipedia
川口 幹夫(かわぐち みきお、1926年9月25日 - 2014年11月5日)は、日本のテレビプロデューサー、テレビディレクター。日本放送協会(NHK)の第16代会長。
全国の東京都出身者    全国の南九州市出身者
鹿児島県立川辺高等学校出身      全国の鹿児島県立川辺高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2841  吉村午良    新潟県 出身Wikipedia
吉村 午良(よしむら ごろう、1926年(大正15年)2月13日 - 2007年(平成19年)5月7日)は政治家・官僚。元長野県知事(在職期間:1980年(昭和55年) - 2000年(平成12年))。旧名は吾朗であり、改名は姓名判断に凝っている夫人の勧めで行われた。
全国の新潟県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1926年生まれの人      新潟県出身の1926年生まれの人      
 2842  小和田顯    東京都 出身Wikipedia
小和田 顯(おわだ あきら、1926年〈昭和元年〉4月22日 - 2008年〈平成20年〉10月)は日本の漢文学者。教授。元外務省事務次官小和田恆の兄。皇后雅子の伯父。名は顕(新字体)で表記される場合もある。
全国の東京都出身者
4月22日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2843  木村俊彦    香川県 出身Wikipedia
木村 俊彦(きむら としひこ、1926年 -2009年 )は、建築構造家。建築家前川國男のアトリエ出身。半世紀に亘って日本を代表する数多くの建築作品に携わり、1980年代より槇文彦、篠原一男、磯崎新、原広司、安藤忠雄ら著名建築家の作品の構造設計を手掛けた。
全国の香川県出身者
1926年生まれの人      香川県出身の1926年生まれの人      
 2844  氏家齊一郎Wikipedia
氏家 齊一郎(うじいえ せいいちろう、1926年(大正15年)5月17日 - 2011年(平成23年)3月28日)は、日本の実業家。日本テレビ放送網代表取締役会長、日本民間放送連盟会長、読売新聞グループ本社取締役相談役を歴任。読売新聞グループの総帥である渡邉恒雄の盟友として、同グループ内、特に日本テレビにおいて強大な発言力を有していた。趣味はパソコン。
5月17日生まれの人      1926年生まれの人      
 2845  鬼頭梓    東京都 出身Wikipedia
鬼頭 梓(きとう あずさ、1926年1月15日 - 2008年8月20日)は日本の建築家。男性。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2846  渡部経彦Wikipedia
渡部 経彦(わたなべ つねひこ、1926年4月1日 -1976年12月19日)は、日本の経済学者。元・大阪大学教授。経済学博士(東北大学、1962年)。博士論文は「国際比較の観点からみた産業連関分析の応用」。専門は経済政策、計量経済学。
4月1日生まれの人      1926年生まれの人      
 2847  いいだももWikipedia
いいだ もも(本名:飯田 桃(読み同じ)、1926年(大正15年)1月10日 - 2011年(平成23年)3月31日[1])は、東京府出身の作家、評論家。多元主義的共産主義者。『21世紀への構想』研究会主宰。『近代日本社会運動史人物大事典』編集委員。男性。別名の宮本 治は「宮本百合子と太宰治をアウフヘーベンする」との意図によるという。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1926年生まれの人      
 2848  星野英一    大阪府 出身Wikipedia
星野 英一(ほしの えいいち、1926年7月8日 - 2012年9月27日)は、日本の法学者。専門は民法。東京大学名誉教授。日本学士院会員、文化功労者。
全国の大阪府出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1926年生まれの人      大阪府出身の1926年生まれの人      
 2849  大澤豊Wikipedia
大澤 豊(おおさわ ゆたか、1926年2月26日 - 1992年7月26日 )は、日本の経営学者。大阪大学名誉教授、元・摂南大学経営情報学部長 。経済学博士(大阪大学、1962年)。第15期日本学術会議会員。専門はマーケティング。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1926年生まれの人      


 2850  佐田登志夫    東京都 出身Wikipedia
佐田 登志夫(さた としお、1926年1月8日 - 2010年4月13日)は、日本の生産工学者。1996年「コンピューターモデルによる設計生産の総合化」(共同研究)で日本学士院賞を受賞。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2851  林周二    東京都 出身Wikipedia
林 周二(はやし しゅうじ、1926年3月25日 - )は、日本の経営学者、統計学者。東京大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授。
全国の東京都出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 2852  田村明Wikipedia
田村 明(たむら あきら、1926年7月25日 - 2010年1月25日)は、日本の地域政策プランナーで法政大学法学部名誉教授であった。「まちづくり」という言葉を広めた。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1926年生まれの人      
 2853  八木治郎Wikipedia
八木 治郎(やぎ じろう、1925年4月20日 - 1983年4月18日)は、テレビ番組司会者。元NHKアナウンサー。
千葉県立佐原高等学校出身      全国の千葉県立佐原高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1925年生まれの人      
 2854  北沢正啓    長野県 駒ヶ根市 出身Wikipedia
北沢 正啓(きたざわ まさひろ、1925年(大正14年)1月1日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の法学者。専門は商法。法学博士。弁護士。名古屋大学名誉教授。中京大学元学長。著書などでは、略字も使われているが、「北澤正啓」が正しい。
全国の長野県出身者    全国の駒ヶ根市出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1925年生まれの人      長野県出身の1925年生まれの人      
 2855  山本卓真    熊本県 熊本市 出身Wikipedia
山本 卓眞(やまもと たくま、1925年9月11日 - 2012年1月17日)は日本のコンピュータ技術者。富士通の社長・会長・名誉会長を歴任した。勲一等瑞宝章、藍綬褒章、大英帝国勲章。
全国の熊本県出身者    全国の熊本市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1925年生まれの人      熊本県出身の1925年生まれの人      
 2856  早川正夫    茨城県 出身Wikipedia
早川 正夫(はやかわ まさお、1925年 - )は、日本の建築家。数寄屋建築の第一人者であり、茶室の設計や歴史的建築物の復元や改修を数多く手がけている。また木材の接合部に金物を使用しない「カンザシ工法」の開発者であり大規模な現代木造建築を手がけている。 建築家・堀口捨己の高弟であり、堀口の設計体制を継承している。
全国の茨城県出身者
1925年生まれの人      茨城県出身の1925年生まれの人      
 2857  茅野良男    大分県 出身Wikipedia
茅野 良男(かやの よしお、1925年 - 2016年7月3日)は、日本の哲学者、大阪大学名誉教授。ハイデッガーを中心としてドイツ哲学を研究した。
全国の大分県出身者
大分県立竹田高等学校出身      全国の大分県立竹田高等学校の出身者
1925年生まれの人      大分県出身の1925年生まれの人      
 2858  安田三郎    東京都 出身Wikipedia
安田 三郎(やすだ さぶろう、1925年1月3日 - 1990年10月6日)は、日本の社会学者。文学博士(東京教育大学、1972年)。東京生まれ。 「開放性係数」の開発で知られる。
全国の東京都出身者
1月3日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2859  瀬川昌治Wikipedia
瀬川 昌治(せがわ まさはる、1925年10月26日 - 2016年6月20日)は、日本の映画監督、脚本家、舞台演出家。喜劇映画の名手とされ、1960年代に数多くの喜劇シリーズを監督した。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
10月26日生まれの人      1925年生まれの人      


 2860  江崎玲於奈    大阪府 出身Wikipedia
江崎 玲於奈(えさき れおな、男性、1925年3月12日 - )は、日本の物理学者である。国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki)の名で知られる。ノーベル賞受賞者
全国の大阪府出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1925年生まれの人      大阪府出身の1925年生まれの人      
 2861  天谷直弘    福井県 出身Wikipedia
天谷 直弘(あまや なおひろ 1925年8月31日 - 1994年8月30日)は、日本の官僚、エコノミスト。元資源エネルギー庁長官、元通商産業審議官、電通総研初代所長、松下政経塾評議員。福井市名誉市民。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1925年生まれの人      福井県出身の1925年生まれの人      
 2862  阪田寛夫Wikipedia
阪田 寛夫(さかた ひろお、1925年10月18日 - 2005年3月22日)は、日本の詩人、小説家、児童文学作家である。サカタインクス創業者・阪田恒四郎は祖父[1][2][3]。作曲家の大中恩は従兄弟、女優で宝塚歌劇団の元花組男役トップスター大浦みずきは次女にあたる。大阪府大阪市生まれ。
大阪府立住吉高等学校出身      全国の大阪府立住吉高等学校の出身者
10月18日生まれの人      1925年生まれの人      
 2863  花岡宗助    東京都 出身Wikipedia
花岡 宗助(はなおか そうすけ 1925年2月9日 - )は、日本の官僚。元日本銀行政策委員。元大阪ガス副社長。特殊法人日本自転車振興会第9代会長。
全国の東京都出身者
2月9日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2864  濱尾実    東京都 出身Wikipedia
濱尾 実(はまお みのる、1925年6月20日 - 2006年10月25日)は元東宮侍従・東宮傅育官で、教師・教育評論家・皇室解説者。
全国の東京都出身者
6月20日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2865  築島裕Wikipedia
築島 裕(つきしま ひろし、1925年10月12日 - 2011年4月11日)は、日本の国語学者。東京大学文学部名誉教授。文学博士。日本学士院会員。鉄道切符の収集家。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1925年生まれの人      
 2866  鳥飼欣一Wikipedia
鳥飼 欣一(とりかい きんいち、男性、1925年(大正14年)11月13日 - 2006年(平成18年)4月6日)は、鳥取県生まれの物理学者、工学博士。鳥取県立倉吉東高等学校卒。1950年代に、米国のアルゴンヌ国立研究所(Argonne National Laboratory)に留学、帰国後、原子力工学の草分けとして、日本原子力研究所(原研)における原子力平和利用の研究に従事。日本原子力研究所大洗研究所所長、東京理科大学教授などを歴任。日本機械学会名誉員、社団法人日本工学アカデミー会員。
鳥取県立倉吉東高等学校出身      全国の鳥取県立倉吉東高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1925年生まれの人      
 2867  中村雄二郎    東京都 出身Wikipedia
中村 雄二郎(なかむら ゆうじろう、1925年10月13日 - )は、日本の哲学者。 
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2868  山本卓眞Wikipedia
山本 卓眞(やまもと たくま、1925年9月11日 - 2012年1月17日)は日本のコンピューター技術者。富士通の社長・会長・名誉会長を歴任した。勲一等瑞宝章、藍綬褒章、大英帝国勲章。
9月11日生まれの人      1925年生まれの人      
 2869  辻邦生Wikipedia
辻 邦生(つじ くにお、1925年(大正14年)9月24日 - 1999年(平成11年)7月29日)は、日本の小説家、フランス文学者。
日本大学第三高等学校出身      全国の日本大学第三高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1925年生まれの人      


 2870  小尾信彌Wikipedia
小尾 信彌(おび しんや、1925年3月17日 - )は、日本の天文学者。専門は、天体物理学。
3月17日生まれの人      1925年生まれの人      
 2871  海野和三郎Wikipedia
海野 和三郎(うんの わさぶろう、1925年10月2日 - )は、日本の天文学者。萩原雄祐に師事した[1]。専門は、理論天体物理学。
10月2日生まれの人      1925年生まれの人      
 2872  五十嵐清Wikipedia
五十嵐 清(いがらし きよし、1925年(大正14年)5月12日 - )は、日本の法学者。北海道大学名誉教授。法学博士。新潟県新潟市出身。北海道における比較法学の第一人者。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
5月12日生まれの人      1925年生まれの人      
 2873  中野孝次    千葉県 出身Wikipedia
中野 孝次(なかの こうじ、1925年(大正14年)1月1日 - 2004年(平成16年)7月16日)は作家、ドイツ文学者、評論家。千葉県市川市須和田出身。父は大工。
全国の千葉県出身者
1月1日生まれの人      1925年生まれの人      千葉県出身の1925年生まれの人      
 2874  内田元亨Wikipedia
内田 元亨(うちだ げんこう、1925年11月 - 1996年12月10日)は、日本の元通産技官官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1925年生まれの人      
 2875  石井亨    北海道 出身Wikipedia
石井 亨(いしい とおる、1925年11月11日 - )は、日本の元官僚、元・仙台市長(第26、27期)。
全国の北海道出身者
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1925年生まれの人      北海道出身の1925年生まれの人      
 2876  仲谷義明Wikipedia
仲谷 義明(なかや よしあき、1925年(大正14年)10月27日 - 1988年(昭和63年)11月18日 )は、日本の政治家。愛知県知事を務めた。
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1925年生まれの人      
 2877  大倉真隆Wikipedia
大倉 真隆(おおくら まさたか、1925年1月3日 - 1990年1月)は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、横浜銀行頭取。
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1925年生まれの人      
 2878  篠原一Wikipedia
篠原 一(しのはら はじめ、1925年8月21日 - )は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専攻は、政治学、ヨーロッパ、特にドイツの政治史。
桜蔭高等学校出身      全国の桜蔭高等学校の出身者
8月21日生まれの人      1925年生まれの人      
 2879  丸谷才一    山形県 出身Wikipedia
丸谷 才一(まるや さいいち、1925年(大正14年)8月27日 - 2012年(平成24年)10月13日)は、日本の小説家、文芸評論家、翻訳家、随筆家。
全国の山形県出身者
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
8月27日生まれの人      1925年生まれの人      山形県出身の1925年生まれの人      


 2880  小松恒夫    長野県 松本市 出身Wikipedia
小松 恒夫(こまつ つねお、1925年6月30日 - 2000年12月8日)は、日本の評論家、元朝日新聞記者。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1925年生まれの人      長野県出身の1925年生まれの人      
 2881  稲葉清右衛門    東京都 出身Wikipedia
稲葉 清右衛門(いなば せいえもん、1925年(大正14年)3月5日 - )は、日本の技術者、実業家。ファナック相談役名誉会長、工学博士(東京工業大学、1965年)。茨城県筑西市出身。
全国の東京都出身者
3月5日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2882  三島由紀夫Wikipedia
三島 由紀夫(みしま ゆきお、本名:平岡 公威(ひらおか きみたけ)、1925年(大正14年)1月14日 - 1970年(昭和45年)11月25日)は、日本の小説家・劇作家・評論家・政治活動家・民族主義者。血液型はA型[1][注釈 1]
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1月14日生まれの人      1925年生まれの人      
 2883  石坂公成    東京都 出身Wikipedia
石坂 公成(いしざか きみしげ、1925年(大正14年)12月3日 - )は、日本の免疫学者。医学博士。ラホイヤ・アレルギー免疫研究所名誉所長[1]。ノーベル賞候補の一人と言われる[2]。元経団連会長石坂泰三の甥。父は元陸軍少将石坂弘毅。
全国の東京都出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
12月3日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2884  坪井正道    東京都 出身Wikipedia
坪井 正道(つぼい まさみち、1925年11月10日 - )は、日本の化学者。専門は、物理化学。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
11月10日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2885  北澤正啓    長野県 出身Wikipedia
北沢 正啓(きたざわ まさひろ、1925年(大正14年)1月1日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の法学者。専門は商法。法学博士。弁護士。名古屋大学名誉教授。中京大学元学長。正四位勲二等瑞宝章。著書などでは、略字も使われているが、「北澤正啓」が正しい。
全国の長野県出身者
1月1日生まれの人      1925年生まれの人      長野県出身の1925年生まれの人      
 2886  草場良八    福岡県 出身Wikipedia
草場 良八(くさば りょうはち、1925年11月16日 - )は、福岡県出身の裁判官(刑事)。第12代最高裁判所長官。1998年4月29日、勲一等旭日桐花大綬章受章。
全国の福岡県出身者
11月16日生まれの人      1925年生まれの人      福岡県出身の1925年生まれの人      
 2887  伊藤榮樹    愛知県 出身Wikipedia
伊藤 栄樹(いとう しげき、1925年2月3日 - 1988年5月25日)は、愛知県出身の日本の検事総長・東京高検検事長・法務事務次官。「ミスター検察」と呼ばれた。名前の「栄」の正しい表記は旧字体の「榮」。没後、従三位を贈られた。
全国の愛知県出身者
2月3日生まれの人      1925年生まれの人      愛知県出身の1925年生まれの人      
 2888  相賀徹夫    東京都 出身Wikipedia
相賀 徹夫(おうが[おおが] てつお、1925年6月15日 - 2008年12月21日)は小学館第2代社長。株式会社集英社初代会長。日本書籍出版協会理事長、日本雑誌協会理事長。昭和から平成までの54年間にわたって社長(1938年 - 1992年)を歴任した、小学館中興の祖。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
6月15日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2889  鈴木貞敏    山形県 出身Wikipedia
鈴木 貞敏(すずき ていびん / さだとし、1925年(大正14年)8月12日 - 2009年(平成21年)10月24日)は、日本の警察官僚、政治家。自由民主党参議院議員(2期)。勲等は勲二等。なお、名前が似ている元陸軍中将・企画院総裁の鈴木貞一との血縁はない(貞一は千葉県出身)。
全国の山形県出身者
山形県立寒河江高等学校出身      全国の山形県立寒河江高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1925年生まれの人      山形県出身の1925年生まれの人      


 2890  色川大吉    千葉県 出身Wikipedia
色川 大吉(いろかわ だいきち、1925年(大正14年)7月23日 - )は、日本の歴史家。東京経済大学名誉教授。専門は日本近代史、民衆思想史。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐原高等学校出身      全国の千葉県立佐原高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1925年生まれの人      千葉県出身の1925年生まれの人      
 2891  小村康一    神奈川県 出身Wikipedia
小村 康一(こむら こういち、1925年4月1日 - 2009年12月16日)は、外交官で元チリ大使、ブラジル大使。日本ブラジル中央協会理事。拓殖大学第15代総長。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
4月1日生まれの人      1925年生まれの人      神奈川県出身の1925年生まれの人      
 2892  渡辺宙明Wikipedia
渡辺 宙明(わたなべ ちゅうめい、1925年8月19日 - )は愛知県出身の日本の作曲家、編曲家である。「ちゅうめい」はペンネームであり、本名の読みは「わたなべ みちあき」[1]。
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1925年生まれの人      
 2893  佐藤英夫    東京都 出身Wikipedia
佐藤 英夫(さとう ひでお、1925年11月16日 - 2006年11月20日)は、日本の俳優である。東京都出身。
全国の東京都出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
11月16日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2894  菅佐原英一    神奈川県 出身Wikipedia
菅佐原 英一(すがさわら えいいち、1925年(大正14年)1月1日 - )は日本の俳優。 神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
1月1日生まれの人      1925年生まれの人      神奈川県出身の1925年生まれの人      
 2895  沖種郎    京都府 出身Wikipedia
沖 種郎(おき たねお、1925年2月5日 - )は、日本の建築家、都市計画家。通称「オキタネ」。
全国の京都府出身者
2月5日生まれの人      1925年生まれの人      京都府出身の1925年生まれの人      
 2896  石川六郎    東京都 出身Wikipedia
石川 六郎(いしかわ ろくろう、1925年(大正14年)11月5日 - 2005年(平成17年)12月14日)は、日本の実業家。鹿島名誉会長、日本商工会議所第15代会頭。妻・ヨシ子は鹿島の第4代社長・鹿島守之助の娘。父は石川一郎初代経団連会長。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2897  中野貞一郎    大阪府 出身Wikipedia
中野 貞一郎(なかの ていいちろう、1925年(大正14年)6月24日 - )は、日本の法学者。弁護士。専門は民事手続法。1988年(昭和63年)西ドイツ・ザールラント大学名誉法学博士。1989年大阪大学名誉教授。1996年(平成8年)ドイツ功労十字勲章。1998年(平成10年)より日本学士院会員。1999年(平成11年)勲二等旭日重光章。中野俊一郎(国際私法学者)の父。
全国の大阪府出身者
6月24日生まれの人      1925年生まれの人      大阪府出身の1925年生まれの人      
 2898  伊藤漱平    愛知県 出身Wikipedia
伊藤 漱平(いとう そうへい、1925年10月20日 - 2009年12月21日)は、日本の中国文学者。東京大学、二松學舍大学名誉教授。
全国の愛知県出身者
10月20日生まれの人      1925年生まれの人      愛知県出身の1925年生まれの人      
 2899  今村与志雄    東京都 出身Wikipedia
今村 与志雄(いまむら よしお、1925年1月15日 - 2007年1月22日)は、日本の中国文学者。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      


 2900  中村隆英    東京都 出身Wikipedia
中村 隆英(なかむら たかふさ、1925年10月15日 - 2013年9月26日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は経済統計学、日本経済学。東京出身。
全国の東京都出身者
東京都立第一商業高等学校出身      全国の東京都立第一商業高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2901  渡辺朗    鳥取県 出身Wikipedia
渡辺 朗(わたなべ ろう、1925年(大正14年)7月23日 - 1992年(平成4年)2月3日)は、日本の政治家。元沼津市長、民社党衆議院議員、東海大学教授[1]。
全国の鳥取県出身者
7月23日生まれの人      1925年生まれの人      鳥取県出身の1925年生まれの人      
 2902  嘉治元郎    東京都 出身Wikipedia
嘉治 元郎(かじ もとお、1925年8月13日 - 2011年7月23日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は経済学。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月13日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2903  一柳東一郎    東京都 出身Wikipedia
一柳 東一郎(ひとつやなぎ とういちろう、1925年3月8日 - 2016年6月7日)は、日本のジャーナリスト。元朝日新聞社社長。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2904  山口開生    京都府 出身Wikipedia
山口 開生(やまぐち はるお、1925年6月8日 - 2008年12月30日)は、日本の実業家。第2代日本電信電話株式会社(NTT)代表取締役社長。同社元会長。
全国の京都府出身者
京都府立宮津高等学校出身      全国の京都府立宮津高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1925年生まれの人      京都府出身の1925年生まれの人      
 2905  森本哲郎    東京都 出身Wikipedia
森本 哲郎(もりもと てつろう、1925年10月13日 - 2014年1月5日)は、日本の評論家。
全国の東京都出身者
東京都立西高等学校出身      全国の東京都立西高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1925年生まれの人      東京都出身の1925年生まれの人      
 2906  井村徹    三重県 出身Wikipedia
井村 徹(いむら とおる、1924年9月25日 - 2013年7月29日 )は、日本の金属工学者。専門は、金属物理学、材料科学。博士(理学)。名古屋大学名誉教授。
全国の三重県出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1924年生まれの人      三重県出身の1924年生まれの人      
 2907  品川正治Wikipedia
品川 正治(しながわ まさじ、1924年7月26日 - 2013年8月29日)は、元・日本火災海上保険(現日本興亜損害保険)会長で、経済同友会終身幹事、財団法人国際開発センター会長。新自由主義的な経済政策への批判、平和主義・護憲の立場から発言や運動を行っていた。「平和・民主・革新の日本をめざす全国の会」(全国革新懇)の代表世話人。
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1924年生まれの人      
 2908  吉田冨士雄    東京都 中野区 出身Wikipedia
吉田 冨士雄(よしだ ふじお、大正13年(1924年)7月5日 - 平成2年(1990年)7月28日)は、山梨県出身の大蔵官僚、サントリー株式会社副社長。
全国の東京都出身者    全国の中野区出身者
鳥取県立鳥取東高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取東高等学校の出身者
7月5日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2909  弓削達    東京都 出身Wikipedia
弓削 達(ゆげ とおる、1924年3月31日 - 2006年10月14日)は、日本の歴史学者。専攻は古代ローマ史。東京大学教養学部、フェリス女学院大学名誉教授。経済学博士。元日本学術会議会員。
全国の東京都出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      


 2910  長岡實Wikipedia
長岡 実(ながおか みのる、1924年5月16日 - )は、日本の官僚。大蔵事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月16日生まれの人      1924年生まれの人      
 2911  邱永漢Wikipedia
邱 永漢(きゅう えいかん、1924年3月28日 - 2012年5月16日)は、日本および台湾の実業家、作家、経済評論家、経営コンサルタント。株式会社邱永漢事務所代表取締役。旧本名は邱炳南、帰化後の本名は丘永漢。初期の筆名は邱炳南および丘青台。株の名人で「金儲けの神様」と呼ばれた。
3月28日生まれの人      1924年生まれの人      
 2912  村松貞次郎    静岡県 出身Wikipedia
村松 貞次郎(むらまつ ていじろう、1924年6月30日 - 1997年8月29日)は日本の建築史家。
全国の静岡県出身者
6月30日生まれの人      1924年生まれの人      静岡県出身の1924年生まれの人      
 2913  丸山弘志Wikipedia
丸山 弘志(まるやま ひろし、1924年(大正13年)7月15日 - 2007年(平成19年)10月10日)は、日本の運輸官僚、超電導リニア研究者、鉄道技術者、鉄道工学者、交通工学者、安全工学者、生産工学者、機械工学者、精密工学者、工学博士。元日本国有鉄道鉄道技術研究所所長、元科学技術庁参与、元文部科学省参与、元材料技術研究協会理事、元研友社顧問、元日本規格協会評議員、日本機械学会名誉員、東京理科大学名誉教授。弟の桑名昭治は桑名病院2代目院長。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1924年生まれの人      
 2914  三重野康    東京都 出身Wikipedia
三重野 康(みえの やすし、1924年3月17日 - 2012年4月15日)は、第26代日本銀行総裁。
全国の東京都出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2915  望月公子    長野県 松本市 出身Wikipedia
望月 公子(もちづき こうし、1924年 - )は、日本の獣医学者。東京大学名誉教授。元東京大学農学部長 。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1924年生まれの人      長野県出身の1924年生まれの人      
 2916  福田幸弘Wikipedia
福田 幸弘(ふくだ ゆきひろ、1924年12月3日-1988年12月23日)は、日本の政治家。大蔵官僚。参議院議員(1期)。位階は正四位。勲等は勲二等。著書に『カナダ経済の旅』、『連合艦隊 - サイパン・レイテ海戦記』があり、後者は秦郁彦から「第一級の史書」という評価を受けた。
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
12月3日生まれの人      1924年生まれの人      
 2917  伏見和郎Wikipedia
伏見 和郎(ふしみ かずお、1924年 - )は日本の工学者。専門は電気工学。東京大学原子核研究所教授(現・高エネルギー加速器研究機構)、工学博士。
1924年生まれの人      
 2918  碧海純一Wikipedia
碧海 純一(あおみ じゅんいち、1924年6月27日[1] - 2013年7月18日[2])は、愛知県名古屋市出身の法学者。専門は法哲学。
6月27日生まれの人      1924年生まれの人      
 2919  石田五郎Wikipedia
石田 五郎(いしだ ごろう、1924年2月21日 - 1992年7月27日)は、日本の天文学者。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
2月21日生まれの人      1924年生まれの人      


 2920  秋山虔    岡山県 出身Wikipedia
秋山 虔(あきやま けん、1924年1月13日 - )は、日本の国文学者である。東京大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者。中古文学専攻。
全国の岡山県出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1924年生まれの人      岡山県出身の1924年生まれの人      
 2921  高瀬文志郎Wikipedia
高瀬 文志郎(たかせ ぶんしろう、1924年3月23日 - )は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は、銀河天文学。
3月23日生まれの人      1924年生まれの人      
 2922  村山定男Wikipedia
村山 定男(むらやま さだお、1924年4月9日 - 2013年8月13日)は、日本の天文学者。
4月9日生まれの人      1924年生まれの人      
 2923  山本信Wikipedia
山本 信(やまもと まこと、1924年9月6日 -2005年)は、日本の哲学者、元東京大学文学部教授。
9月6日生まれの人      1924年生まれの人      
 2924  尾関雅則    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1924年生まれの人      愛知県出身の1924年生まれの人      
 2925  安倍晋太郎Wikipedia
安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1924年生まれの人      
 2926  京極純一Wikipedia
京極 純一(きょうごく じゅんいち、1924年(大正13年)1月16日 - )は、日本の政治学者で、東京大学名誉教授。文化功労者。日本学士院会員。
高知県立中村高等学校出身      全国の高知県立中村高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1924年生まれの人      
 2927  草柳大蔵    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
草柳 大蔵(くさやなぎ だいぞう、1924年(大正13年)7月18日 - 2002年(平成14年)7月22日)は日本の評論家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト。妻はきもの研究家の石川あき(1927年- )。長女はテレビキャスターの草柳文恵。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
7月18日生まれの人      1924年生まれの人      神奈川県出身の1924年生まれの人      
 2928  石本泰雄    和歌山県 出身Wikipedia
石本 泰雄(いしもと やすお、1924年(大正13年)12月5日 - )は、日本の法学者。大阪市立大学名誉教授。専門は国際法、特に戦争法研究。法学博士(東京大学、1962年)。2002年より日本学士院会員。和歌山県田辺市出身。
全国の和歌山県出身者
12月5日生まれの人      1924年生まれの人      和歌山県出身の1924年生まれの人      
 2929  下山敏郎    新潟県 出身Wikipedia
下山 敏郎(しもやま としろう、1924年5月4日 - 2013年6月30日)は、日本の実業家。光学機器メーカー、オリンパス光学工業の社長、会長を歴任した。同台経済懇話会副代表幹事。新しい歴史教科書をつくる会賛同者。
全国の新潟県出身者
新潟県立高田高等学校出身      全国の新潟県立高田高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1924年生まれの人      新潟県出身の1924年生まれの人      


 2930  木暮剛平    群馬県 渋川市 出身Wikipedia
木暮 剛平(こぐれ ごうへい、1924年9月19日 - 2008年12月14日)は、電通社長・会長を経て電通相談役。日本広告業協会理事長・日本広告業協会会長として広告代理店業界の発展に尽力。 経済同友会副代表幹事、経済団体連合会理事、東京商工会議所議員などを歴任。 通商産業省(現在の経済産業省)情報処理振興審議会会長として行政運営の円滑化にも手腕を発揮した。 また、 60歳を過ぎて始めた俳句だったが、 俳人としても知られ、「万象」同人。国際俳句交流協会会長を務めた。 2008年12月14日、肺炎のため死去。
全国の群馬県出身者    全国の渋川市出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
9月19日生まれの人      1924年生まれの人      群馬県出身の1924年生まれの人      
 2931  松川道哉    福島県 出身Wikipedia
松川道哉(まつかわ みちや 1924年12月22日 - 2000年11月16日)は、福島県出身の元大蔵官僚。元財務官。
全国の福島県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月22日生まれの人      1924年生まれの人      福島県出身の1924年生まれの人      
 2932  鈴木忠義    東京都 出身Wikipedia
鈴木 忠義(すずき ただよし、1924年 - )は、日本の観光学者、景観学者。 現在「当て塾」塾長。株式会社世田谷川場ふるさと公社社長。東京工業大学名誉教授。農学博士。観光資源評価委員会委員長 、河川リゾート研究会、日本観光研究学会初代会長。東京出身。
全国の東京都出身者
東京都立墨田川高等学校出身      全国の東京都立墨田川高等学校の出身者
1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2933  鴻常夫Wikipedia
鴻 常夫(おおとり つねお、1924年12月14日 - )は、日本の法学者・弁護士。専門は商法。東京大学名誉教授。学位は法学博士(東京大学)(学位論文「社債法」)。東京市赤坂区(現・東京都港区)出身。父に、海軍大佐鴻山蔵がいる。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1924年生まれの人      
 2934  永井陽之助    東京都 出身Wikipedia
永井 陽之助(ながい ようのすけ、1924年9月9日 - 2008年12月30日)は、日本の政治学者。学位は法学博士(北海道大学)、東京工業大学・青山学院大学名誉教授。
全国の東京都出身者
福島県立安積高等学校出身      全国の福島県立安積高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2935  小田滋Wikipedia
小田 滋(おだ しげる、1924年(大正13年)10月22日 - )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。文化功労者。日本学士院会員。弁護士。専門は国際法・海法。1976年2月6日から2003年2月5日 まで3期27年間にわたり国際司法裁判所判事を務めた。Doctor of the Science of Law(J.S.D.)(イェール・ロースクール(Yale Law School)、1953年)。法学博士(東北大学、1962年)(学位論文「海洋資源の国際的規制」)。
10月22日生まれの人      1924年生まれの人      
 2936  平松守彦    大分県 出身Wikipedia
平松 守彦(ひらまつ もりひこ、1924年3月12日 - )は、日本の政治家。
全国の大分県出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1924年生まれの人      大分県出身の1924年生まれの人      
 2937  吉行淳之介Wikipedia
吉行 淳之介(よしゆき じゅんのすけ、1924年(大正13年)4月13日 - 1994年(平成6年)7月26日)は、日本の小説家。代表作に『驟雨』『砂の上の植物群』など。対談やエッセイの名手としても知られた。
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
4月13日生まれの人      1924年生まれの人      
 2938  大原一三    宮崎県 出身Wikipedia
大原 一三(おおはら いちぞう、1924年7月1日 - 2005年11月3日 )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(当選7回)。議員を引退後、大原財政経済研究所を主宰。宮崎県東臼杵郡北方町(現在の延岡市)出身。行財政改革の専門家として著書も多数。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立延岡商業高等学校出身      全国の宮崎県立延岡商業高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1924年生まれの人      宮崎県出身の1924年生まれの人      
 2939  小嶋和司    山口県 出身Wikipedia
小嶋 和司(こじま かずし、1924年2月 - 1987年3月25日)は、日本の憲法学者。正四位勲二等瑞宝章。山口県生まれ。
全国の山口県出身者
1924年生まれの人      山口県出身の1924年生まれの人      


 2940  増村保造    山梨県 出身Wikipedia
増村 保造(ますむら やすぞう、1924年8月25日 - 1986年11月23日)は、日本の映画監督、脚本家である。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1924年生まれの人      山梨県出身の1924年生まれの人      
 2941  増渕興一    北海道 出身Wikipedia
増渕 興一(ますぶち こういち、1924年 - 2016年 )は、日本の溶接研究者、工学者。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学名誉教授。専門は溶接。2016年現在、同大学では唯一の日本人終身待遇名誉教授である。
全国の北海道出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1924年生まれの人      北海道出身の1924年生まれの人      
 2942  池田武邦    高知県 出身Wikipedia
池田 武邦(いけだ たけくに、1924年1月14日 - )は、日本の建築家、実業家である。元日本設計代表取締役社長。株式会社日本設計名誉会長、株式会社日本設計池田研究室代表、ハウステンボス株式会社代表取締役会長、環境NPO「聚」理事長。日本の高層建築の黎明に携わった。
全国の高知県出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1924年生まれの人      高知県出身の1924年生まれの人      
 2943  飯田喜四郎    東京都 出身Wikipedia
飯田 喜四郎(いいだ きしろう、1924年11月22日 - )は、日本の建築史家。名古屋大学名誉教授。工学博士。専攻はフランス建築史(中世ゴシック建築)、建築保存修復学。博物館明治村館長、財団法人明治村副理事長。NPO法人歴史建築保存再生研究所理事。
全国の東京都出身者
安田学園高等学校出身      全国の安田学園高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2944  生野幸吉Wikipedia
生野 幸吉(しょうの こうきち、1924年5月13日 - 1991年3月31日)は、日本のドイツ文学者、詩人、小説家。
5月13日生まれの人      1924年生まれの人      
 2945  関楠生Wikipedia
関 楠生(せき くすお、1924年7月15日 - 2014年7月3日[1])は、日本のドイツ文学者、超常現象研究者。東京大学教養学部名誉教授。父は当時静岡高等学校教授のドイツ文学者・関泰祐。
7月15日生まれの人      1924年生まれの人      
 2946  薄井憲二    東京都 出身Wikipedia
薄井 憲二(うすい けんじ、1924年3月30日 - )は、日本のバレエダンサー、振付家、バレエ指導者、舞踊評論家、舞踊史研究家である。蘆原英了、東勇作に師事してバレエを学び、第2次世界大戦後の日本バレエ界で活躍した[1][2][3]。1930年代から収集を続けているバレエ関連の文献資料は、個人が収集したものとしては世界有数といわれる[4]。モスクワ国際バレエコンクールやヴァルナ国際バレエコンクールなど内外のバレエコンクールの審査員を歴任し、2006年に第4代日本バレエ協会会長に就任した[1][2][3]。
全国の東京都出身者
3月30日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2947  平泉洸    東京都 出身Wikipedia
平泉 洸(ひらいずみ あきら、1924年2月16日 - 1995年10月7日)は、日本の歴史学者である。平泉寺白山神社宮司・玄成院第二十五世。金沢工業大学名誉教授。
全国の東京都出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2948  後藤昌次郎    岩手県 出身Wikipedia
後藤 昌次郎(ごとう しょうじろう、1924年1月15日 - 2011年2月10日[1])は岩手県出身の弁護士(東京弁護士会所属)。
全国の岩手県出身者
岩手県立黒沢尻北高等学校出身      全国の岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1924年生まれの人      岩手県出身の1924年生まれの人      
 2949  土田直鎮Wikipedia
土田 直鎮(つちだ なおしげ、1924年(大正13年)1月16日 - 1993年(平成5年)1月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。元国立歴史民俗博物館長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1924年生まれの人      


 2950  大谷幸夫Wikipedia
大谷 幸夫(おおたに さちお、1924年(大正13年)2月20日 - 2013年(平成25年)1月2日[1])は日本の建築家、都市計画家。東京都生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。丹下健三の片腕として、広島平和記念資料館の設計を手伝う。東京大学都市工学科名誉教授。「住宅は中庭のあるのが基本」と言う。
2月20日生まれの人      1924年生まれの人      
 2951  本野盛幸Wikipedia
本野 盛幸(もとの もりゆき、1924年 - 2012年8月24日)は、日本の外交官。元駐フランス大使。元日仏会館名誉理事長。元外務大臣本野一郎は祖父。
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
1924年生まれの人      
 2952  唄孝一    大阪府 出身Wikipedia
唄 孝一(ばい こういち、1924年3月18日 - 2011年1月11日は、大阪府出身の民法学者、東京都立大学名誉教授、文化功労者。
全国の大阪府出身者
大阪府立三国丘高等学校出身      全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1924年生まれの人      大阪府出身の1924年生まれの人      
 2953  金森久雄Wikipedia
金森 久雄(かなもり ひさお、1924年4月5日 - )は、元経済官僚、経済評論家。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1924年生まれの人      
 2954  岡田茂    広島県 出身Wikipedia
岡田 茂(おかだ しげる、1924年3月2日 - 2011年5月9日[1])は、日本の映画プロデューサー。東映・東急レクリエーション社長、東映会長、同名誉会長、同相談役を経て2006年7月から再び東映名誉会長。また、2008年4月より東京急行電鉄取締役を務めた。
全国の広島県出身者
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
3月2日生まれの人      1924年生まれの人      広島県出身の1924年生まれの人      
 2955  高橋靗一    東京都 出身Wikipedia
高橋 靗一(たかはし ていいち。「てい」は青偏に光、1924年4月27日 - 2016年2月25日)は、日本の建築家である。日本統治時代の青島生まれ。大阪芸術大学名誉教授、第一工房代表。日本建築学会員、日本建築家協会名誉会員。
全国の東京都出身者
4月27日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2956  小倉昌男    東京都 出身Wikipedia
小倉 昌男(おぐら まさお、1924年12月13日 - 2005年6月30日)は日本の実業家、ヤマト福祉財団理事長。東京都出身。ヤマト運輸の『クロネコヤマトの宅急便』の生みの親である。
全国の東京都出身者
12月13日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 2957  安部公房Wikipedia
安部 公房(あべ こうぼう、1924年(大正13年)3月7日 - 1993年(平成5年)1月22日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。本名、安部 公房(あべ きみふさ)。
成城学園高等学校出身      全国の成城学園高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1924年生まれの人      
 2958  高橋てい一Wikipedia
高橋 靗一(たかはし ていいち。「てい」は青偏に光、1924年 - )は、日本の建築家である。日本統治時代の青島生まれ。大阪芸術大学名誉教授、第一工房代表。日本建築学会員、日本建築家協会名誉会員。
1924年生まれの人      
 2959  猿谷要Wikipedia
猿谷 要(さるや かなめ、1923年7月19日 - 2011年1月3日)は、日本のアメリカ史研究者。東京女子大学名誉教授。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
7月19日生まれの人      1923年生まれの人      


 2960  土屋哲    和歌山県 出身Wikipedia
土屋 哲(つちや さとる、1923年9月19日 - 2007年3月25日)は、アフリカ文学・カリブ海文学研究者、明治大学・ナイロビ大学名誉教授。本名読み・てつ。
全国の和歌山県出身者
9月19日生まれの人      1923年生まれの人      和歌山県出身の1923年生まれの人      
 2961  阿部貞市    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
阿部 貞市(あべ ていいち、1923年12月7日 - 2016年10月21日)は、日本の実業家。元大気社社長。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
12月7日生まれの人      1923年生まれの人      香川県出身の1923年生まれの人      
 2962  矢崎光圀    山梨県 出身Wikipedia
矢崎 光圀(やさき みつくに、1923年(大正12年)11月29日 - 2004年9月13日)は、日本の法哲学者、大阪大学名誉教授。法学博士(東京大学、1968年)(学位論文「法実証主義-現代におけるその意味と機能-」)。正四位勲三等旭日中綬章。山梨県中巨摩郡若草村(旧若草町、後の南アルプス市)生まれ。言語学者・翻訳家の矢崎源九郎は兄。
全国の山梨県出身者
11月29日生まれの人      1923年生まれの人      山梨県出身の1923年生まれの人      
 2963  早川幸男    愛媛県 出身Wikipedia
早川 幸男(はやかわ さちお、1923年10月16日 - 1992年2月5日)は、日本の男性宇宙物理学者、素粒子物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は、高エネルギー天体物理学、宇宙論、赤外線天文学。愛媛県新居郡新居浜町(現・愛媛県新居浜市)出身。
全国の愛媛県出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1923年生まれの人      愛媛県出身の1923年生まれの人      
 2964  嶋中鵬二Wikipedia
嶋中 鵬二(しまなか ほうじ、1923年2月7日 - 1997年4月3日)は中央公論社社長。総合雑誌『中央公論』を中心に戦後の出版界に大きな業績を残したが、晩年は経営危機を招いた。嶋中雄作の次男。妻雅子(1925年 - 2004年)は政治学者蝋山政道の娘。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1923年生まれの人      
 2965  石田雄    青森県 出身Wikipedia
石田 雄(いしだ たけし、1923年6月7日 - )は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。
全国の青森県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1923年生まれの人      青森県出身の1923年生まれの人      
 2966  青木正久    埼玉県 出身Wikipedia
青木 正久(あおき まさひさ、1923年1月22日 - 2001年8月6日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。埼玉県出身。父は自治庁長官を務めた自民党衆議院議員の青木正。
全国の埼玉県出身者
1月22日生まれの人      1923年生まれの人      埼玉県出身の1923年生まれの人      
 2967  衞藤瀋吉Wikipedia
衞藤 瀋吉(えとう しんきち、1923年(大正12年)11月16日 - 2007年(平成19年)12月12日)は、日本の国際政治学者、元亜細亜大学学長、元東洋英和女学院院長、東京大学名誉教授、亜細亜大学名誉教授。
11月16日生まれの人      1923年生まれの人      
 2968  谷川雁    熊本県 出身Wikipedia
谷川 雁(たにがわ がん、本名:谷川 巌(たにがわ いわお)[1]、1923年12月25日 - 1995年2月2日[1])は日本の詩人、評論家、サークル活動家、教育運動家。社会主義的なリアリズムを基調とにした詩人として知られ、評論集「原点が存在する」「工作者宣言」は1960年代の新左翼陣営に思想的な影響を与えた[1]。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
12月25日生まれの人      1923年生まれの人      熊本県出身の1923年生まれの人      
 2969  田英夫Wikipedia
田 英夫(でん ひでお、1923年(大正12年)6月9日 - 2009年(平成21年)11月13日)は日本のジャーナリスト、政治家である。勲等は勲一等。参議院議員を務めた。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
6月9日生まれの人      1923年生まれの人      


 2970  芦部信喜    長野県 出身Wikipedia
芦部 信喜(あしべ のぶよし、1923年9月17日 - 1999年6月12日)は、日本の法学者。専門は憲法学。学位は法学博士(東京大学・1962年)。1990年日本学士院会員、1993年文化功労者。1986年から1992年まで日本公法学会理事長。護憲派憲法学者団体の全国憲法研究会代表、国際人権法学会理事長等も歴任。著書『憲法』(岩波書店)は代表的な著作であり、ロングセラーとなっている。称号は名誉教授。軍在籍時の階級は陸軍少尉。
全国の長野県出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1923年生まれの人      長野県出身の1923年生まれの人      
 2971  幾代通    福井県 出身Wikipedia
幾代 通(いくよ とおる、1923年(大正12年)3月30日 - 1991年(平成3年)1月31日)は、日本の民法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等法学博士。
全国の福井県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1923年生まれの人      福井県出身の1923年生まれの人      
 2972  髙木友之助Wikipedia
髙木友之助(たかぎ とものすけ、1923年4月29日-2000年2月10日)は、日本の哲学者。恩師は、阿藤伯海。元中央大学学長・総長。東京両国 (東京都)出身。高木友之助とも表記される。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1923年生まれの人      
 2973  益田勝実Wikipedia
益田 勝実(ますだ かつみ、男性、1923年6月29日 - 2010年2月6日)は、日本の国文学者。古代文学専攻。元・法政大学文学部教授。
6月29日生まれの人      1923年生まれの人      
 2974  渓内謙    石川県 出身Wikipedia
溪内 謙(たにうち ゆずる、1923年9月2日 - 2004年2月13日)は、日本の歴史学者、政治学者。専門はロシア/ソ連政治史。東京大学名誉教授。
全国の石川県出身者
9月2日生まれの人      1923年生まれの人      石川県出身の1923年生まれの人      
 2975  大塚仁    群馬県 出身Wikipedia
大塚 仁(おおつか ひとし、1923年7月21日 - )は、日本の法学者。名古屋大学名誉教授。専攻は刑法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「間接正犯の研究」)。群馬県勢多郡桂萱村(現・前橋市)生まれ。
全国の群馬県出身者
7月21日生まれの人      1923年生まれの人      群馬県出身の1923年生まれの人      
 2976  小田村四郎    東京都 出身Wikipedia
小田村 四郎(おだむら しろう、1923年10月17日 - )は、日本の経営者。明成社社長。
全国の東京都出身者
10月17日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2977  原田昇左右    静岡県 出身Wikipedia
原田 昇左右(はらだ しょうぞう、1923年7月15日 - 2006年7月2日)は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。静岡県焼津市出身。愛称は「ハラショー」。元衆議院議員の原田令嗣は長男。正三位勲一等旭日大綬章。
全国の静岡県出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1923年生まれの人      静岡県出身の1923年生まれの人      
 2978  宮崎勇    佐賀県 出身Wikipedia
宮崎 勇(みやざき いさむ、1923年10月28日 - )は、日本の経済企画官僚、エコノミスト。インターアクション・カウンシル事務局長。
全国の佐賀県出身者
香川県立丸亀高等学校出身      全国の香川県立丸亀高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1923年生まれの人      佐賀県出身の1923年生まれの人      
 2979  中嶋貞雄    静岡県 出身Wikipedia
中嶋 貞雄(なかじま さだお、1923年6月4日 - 2008年12月14日)は日本の物理学者。
全国の静岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1923年生まれの人      静岡県出身の1923年生まれの人      


 2980  船田譲    栃木県 出身Wikipedia
船田 譲(ふなだ ゆずる、1923年(大正12年)6月13日 - 1985年(昭和60年)8月10日)は、昭和期の教育者、政治家。栃木県知事、参議院議員、作新学院院長などを歴任。
全国の栃木県出身者
6月13日生まれの人      1923年生まれの人      栃木県出身の1923年生まれの人      
 2981  隆慶一郎Wikipedia
隆 慶一郎(りゅう けいいちろう、1923年〈大正〉12年)9月30日 - 1989年〈平成元年〉11月4日)は、日本の脚本家・小説家(時代小説作家)。本名は池田 一朗(いけだ いちろう)。本名で脚本、隆 慶一郎で小説、を執筆していた。
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1923年生まれの人      
 2982  福田歓一Wikipedia
福田 歓一(ふくだ かんいち、1923年7月14日 - 2007年1月7日)は、日本の政治学者。専門は、西欧政治思想史。東京大学名誉教授。
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1923年生まれの人      
 2983  彭明敏Wikipedia
彭 明敏(ほう めいびん、1923年8月15日 - )は、台湾の国際法学者。元台湾大学教授・政治学系主任、総統府資政(上級顧問)。
関西学院高等部出身      全国の関西学院高等部の出身者
8月15日生まれの人      1923年生まれの人      
 2984  山下英明    東京都 出身Wikipedia
山下 英明(やました えいめい、1923年2月23日 - )は、東京府東京市出身の元通産官僚。元通商産業事務次官、元三井物産副会長。兄は福岡銀行・元頭取の山下敏明。
全国の東京都出身者
2月23日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2985  松浦功    東京都 出身Wikipedia
松浦 功(まつうら いさお、1923年4月24日 - 2002年12月28日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党参議院議員(3期)。東京都出身。東京帝国大学法学部卒業。
全国の東京都出身者
4月24日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2986  鮎川弥一    山口県 出身Wikipedia
鮎川 弥一(あゆかわ やいち、1923年6月1日 - 1991年11月30日)は、日本の実業家。テクノベンチャー創業者。
全国の山口県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
6月1日生まれの人      1923年生まれの人      山口県出身の1923年生まれの人      
 2987  桟熊獅    長崎県 出身Wikipedia
桟 熊獅(かけはし くまし、1923年(大正12年)4月25日 - 2012年2月3日)は日本の政治家。佐世保市長を16年間にわたって務めた。
全国の長崎県出身者
4月25日生まれの人      1923年生まれの人      長崎県出身の1923年生まれの人      
 2988  鈴木禄彌Wikipedia
鈴木 禄彌(祿彌、禄弥)(すずき ろくや、1923年(大正12年)4月4日 - 2006年(平成18年)12月22日)は、日本の法学者。東北大学名誉教授、東海大学客員名誉教授。専門は民法。 法学博士(東京大学、1961年)(学位論文「居住権論」)。1998年(平成10年)より日本学士院会員。1967年(昭和42年)松永賞。妻は元東北学院大学教授で弁護士の鈴木ハツヨ。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月4日生まれの人      1923年生まれの人      
 2989  大石慎三郎    愛媛県 出身Wikipedia
大石 慎三郎(おおいし しんざぶろう、1923年9月6日 - 2004年5月10日)は日本の歴史学者。専門は近世日本史。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
9月6日生まれの人      1923年生まれの人      愛媛県出身の1923年生まれの人      


 2990  田中卓Wikipedia
田中 卓(たなか たかし、1923年(大正12年)12月12日 - )は日本の歴史学者。皇學館大学名誉教授。皇學館大学学事顧問。皇學館大学元学長。有限会社青々企画代表。専門は日本古代史。文学博士(旧制・國學院大學)。大阪府出身。
12月12日生まれの人      1923年生まれの人      
 2991  辻瑆    東京都 出身Wikipedia
辻 瑆(つじ ひかる、1923年 - )は、ドイツ文学者、東京大学教養学部名誉教授。
全国の東京都出身者
1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2992  大高正人    福島県 出身Wikipedia
大高 正人(おおたか まさと、1923年9月8日 - 2010年8月20日[1])は日本の建築家、都市計画家。福島県三春町出身。
全国の福島県出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1923年生まれの人      福島県出身の1923年生まれの人      
 2993  内藤謙    東京都 出身Wikipedia
内藤 謙(ないとう けん、1923年 - )は、東京都出身の法学者。専門は刑法。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2994  牟田口義郎    神奈川県 出身Wikipedia
牟田口 義郎(むたぐち よしろう、1923年5月11日 - 2011年1月22日)は、歴史家・中東地域研究者、元朝日新聞記者。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1923年生まれの人      神奈川県出身の1923年生まれの人      
 2995  松永信雄    東京都 出身Wikipedia
松永 信雄(まつなが のぶお、1923年(大正12年)1月16日 - 2011年(平成23年)12月1日、満88歳没)は、日本の外交官、外務省官僚。外務事務次官、駐アメリカ合衆国大使を歴任。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2996  下河辺淳    東京都 出身Wikipedia
下河辺 淳(しもこうべ あつし、1923年 - )は、日本の都市計画家、建設官僚。国土事務次官を歴任。工学博士。日本上流文化圏研究所理事長。
全国の東京都出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2997  土屋公献    東京都 出身Wikipedia
土屋 公献(つちや こうけん、1923年4月3日 - 2009年9月25日)は、日本の弁護士。元日弁連会長。
全国の東京都出身者
4月3日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 2998  徳永功    熊本県 出身Wikipedia
徳永 功(とくなが いさお、1923年8月22日 - 2005年6月25日)は、日本の元検察官。熊本県生まれ。
全国の熊本県出身者
8月22日生まれの人      1923年生まれの人      熊本県出身の1923年生まれの人      
 2999  内田忠夫    三重県 出身Wikipedia
内田 忠夫(うちだ ただお、1923年(大正12年)7月25日 - 1986年(昭和61年)10月15日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は計量経済学。経済学博士(東北大学、1962年)。正四位勲三等旭日中綬章。三重県川越町生まれ。
全国の三重県出身者
7月25日生まれの人      1923年生まれの人      三重県出身の1923年生まれの人      


 3000  福田平Wikipedia
福田 平(ふくだ たいら、1923年11月4日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は刑法学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「違法性の錯誤」)。東京市麹町区(のち千代田区)出身。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月4日生まれの人      1923年生まれの人      
 3001  土田國保    東京都 出身Wikipedia
土田 國保(つちだ くにやす、1922年(大正11年)4月1日 - 1999年(平成11年)7月4日)は、日本の警察官僚(第70代警視総監)、第4代防衛大学校校長。愛称は「ミスター警視庁」。
全国の東京都出身者
4月1日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 3002  亀山龍樹Wikipedia
亀山 龍樹(かめやまたつき、1922年6月10日 - 1980年3月23日)は日本の翻訳家、作家。
6月10日生まれの人      1922年生まれの人      
 3003  白井美則    香川県 三豊市 出身Wikipedia
白井 美則(しらい よしのり、1922年1月1日 - 2015年4月19日)は、日本の裁判官、弁護士。元高松高等裁判所長官。元四天王寺大学学長。
全国の香川県出身者    全国の三豊市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1922年生まれの人      香川県出身の1922年生まれの人      
 3004  北村太郎Wikipedia
北村太郎(きたむら たろう、1922年11月17日 - 1992年10月26日)は、日本の詩人。本名・松村文雄。
東京都立第三商業高等学校出身      全国の東京都立第三商業高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1922年生まれの人      
 3005  進藤純孝    東京都 出身Wikipedia
進藤 純孝(しんどう じゅんこう、1922年(大正11年)1月1日 - 1999年(平成11年)5月9日)は、東京出身の文芸評論家、随筆家、小説家。本名は若倉 雅郎(わかくら まさお)、旧姓は進藤(しんどう)。川端康成・志賀直哉・芥川龍之介などの論考や、同時代の第三の新人を含む昭和文学の評伝で知られるほか、随筆や小説も書いた。
全国の東京都出身者
愛媛県立三島高等学校出身      全国の愛媛県立三島高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 3006  清岡卓行Wikipedia
清岡 卓行(きよおか たかゆき、1922年(大正11年)6月29日 - 2006年(平成18年)6月3日)は、日本の詩人、小説家。
城北高等学校出身      全国の城北高等学校の出身者
6月29日生まれの人      1922年生まれの人      
 3007  伊狩章    新潟県 出身Wikipedia
伊狩 章(いかり あきら、1922年3月31日 - 2015年3月19日)は、国文学者、新潟大学名誉教授。叙正四位。
全国の新潟県出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1922年生まれの人      新潟県出身の1922年生まれの人      
 3008  岩崎英二郎Wikipedia
岩﨑 英二郎(いわさき えいじろう、1922年4月29日 - )は、日本のドイツ語学者で、慶應義塾大学名誉教授。専門は、ドイツ語の不変化詞の研究[1]。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1922年生まれの人      
 3009  磯邊律男    大分県 出身Wikipedia
磯邊 律男(いそべ りつお、1922年4月3日 - 2012年2月12日)は、日本の大蔵官僚、実業家。大分県出身。趣味は小旅行。
全国の大分県出身者
4月3日生まれの人      1922年生まれの人      大分県出身の1922年生まれの人      


 3010  山本義正Wikipedia
山本義正(やまもと よしまさ、1922年10月7日 - )は、山本五十六元帥の長男。母は礼子。著述家。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1922年生まれの人      
 3011  景山正隆Wikipedia
景山 正隆(かげやま まさたか、1922年9月6日 - )は、国文学者。専攻は歌舞伎音楽・義太夫節を中心とする歌舞伎・人形浄瑠璃・邦楽。博士(文学)。元東洋大学文学部教授、(社)義太夫協会名誉会長、(財)日本舞踊振興財団評議員、(社)全日本郷土芸能協会顧問、国立劇場養成課講師(歌舞伎・長唄・鳴物・竹本研修生)。平成5年11月、勲四等旭日小綬章を受章した。
本郷高等学校出身      全国の本郷高等学校の出身者
9月6日生まれの人      1922年生まれの人      
 3012  元良誠三Wikipedia
元良 誠三(もとら せいぞう、1922年4月1日 – )は、日本の船舶工学者、工学博士。東京府(現・東京都)出身(出生地は長崎県長崎市)。心理学者・元良勇次郎の孫。
4月1日生まれの人      1922年生まれの人      
 3013  中井英夫    東京都 出身Wikipedia
中井 英夫(なかい ひでお、本名同、1922年(大正11年)9月17日 - 1993年(平成5年)12月10日)は、日本の短歌編集者、小説家、詩人。三大奇書とされる代表作の『虚無への供物』の作者として著名であるが、ノヴェレット主体のマニエリスティクな推理小説・幻想文学において知られている。別名に塔 晶夫(とう あきお)、碧川 潭(みどりかわ ふかし)、黒鳥館主人、流薔園園丁、月蝕領主。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 3014  金井清光    長野県 松本市 出身Wikipedia
金井 清光(かない きよみつ、1922年7月28日 - 2009年4月7日)は、日本の国文学者、時衆研究者。鳥取大学名誉教授。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1922年生まれの人      長野県出身の1922年生まれの人      
 3015  那珂太郎Wikipedia
那珂 太郎(なか たろう、1922年1月23日 - 2014年6月1日[1])は、詩人。日本芸術院会員。「歴程」同人。
1月23日生まれの人      1922年生まれの人      
 3016  沼田武Wikipedia
沼田 武(ぬまた たけし、1922年12月21日 - 2011年11月26日)は、日本の政治家。千葉県知事(5期)。
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1922年生まれの人      
 3017  今道友信    山形県 出身Wikipedia
今道 友信(いまみち とものぶ、1922年11月19日 - 2012年10月13日)は、日本の美学者・中世哲学研究者である。東京大学名誉教授、国際形而上学会会長、国際美学会終身委員兼名誉会長、国際エコエティカ学会名誉会長。元哲学美学比較研究国際センター所長。日本美容専門学校校長。日本アスペン研究所特別顧問。離婚歴があり、ギタリストで元BARBEE BOYSのメンバー・いまみちともたか、ピアニストの川口信子は実子。現在の妻、ドイツ人のクリスティネとの間には、ドイツ在住の今道友紀子とニューヨーク市立大学で心理学を助教授として教える、今道友昭がいる。
全国の山形県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1922年生まれの人      山形県出身の1922年生まれの人      
 3018  牧冬彦    大阪府 出身Wikipedia
牧 冬彦(まき ふゆひこ、 1922年(大正11年)12月2日 - 2006年12月25日)は、日本の実業家。神戸製鋼元社長。神戸商工会議所会頭や関西経済連合会副会長などを務めた。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立茨木高等学校出身      全国の大阪府立茨木高等学校の出身者
12月2日生まれの人      1922年生まれの人      大阪府出身の1922年生まれの人      
 3019  佐伯彰一    富山県 出身Wikipedia
佐伯 彰一(さえき しょういち、1922年(大正11年)4月26日 - )は、日本のアメリカ文学者、東京大学名誉教授、比較文学研究者、文芸評論家。
全国の富山県出身者
4月26日生まれの人      1922年生まれの人      富山県出身の1922年生まれの人      


 3020  加藤一郎    東京都 出身Wikipedia
加藤 一郎(かとう いちろう、1922年9月28日 - 2008年11月11日)は日本の法学者である。専門は民法。従三位勲一等。法学博士。東大紛争時の東京大学総長としても知られる。元厚生労働大臣の小宮山洋子は実娘。元自民党参院議員・青木一男は岳父。実父は北海道銀行頭取を務めた加藤守一。
全国の東京都出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 3021  和田稔    福岡県 出身Wikipedia
和田 稔(わだ みのる、1922年1月13日 - 1945年7月25日)は、福岡県小倉出身の日本海軍軍人。最終階級は海軍少尉。
全国の福岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1922年生まれの人      福岡県出身の1922年生まれの人      
 3022  大河原太一郎    群馬県 出身Wikipedia
大河原 太一郎(おおがわら たいちろう、1922年5月26日 - )は、日本の政治家。元参議院議員。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1922年生まれの人      群馬県出身の1922年生まれの人      
 3023  織田敏次    石川県 出身Wikipedia
織田 敏次(おだ としつぐ、1922年3月16日 - 2012年9月19日[1])は、日本の医学者。東京大学名誉教授、国立病院医療センター名誉院長、日本赤十字社医療センター名誉院長、日本学士院会員。石川県金沢市出身。旧制甲南高等学校を経て、東京大学医学部(現:医学部医学科)卒。
全国の石川県出身者
3月16日生まれの人      1922年生まれの人      石川県出身の1922年生まれの人      
 3024  梶田昭    岐阜県 出身Wikipedia
梶田 昭(かじた あきら、1922年 - 2001年1月7日)は、日本の医師、医学史家、東京女子医科大学名誉教授。
全国の岐阜県出身者
城西大学附属城西高等学校出身      全国の城西大学附属城西高等学校の出身者
1922年生まれの人      岐阜県出身の1922年生まれの人      
 3025  大沢文夫    大阪府 池田市 出身Wikipedia
大沢 文夫(おおさわ ふみお、大澤 文夫、Oosawa, Fumio、1922年12月10日 - )は、日本の生物物理学者。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。直接の弟子が数百人と多く、弟子以外にも多くの研究者に多大な影響を与えた。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者。名古屋大学名誉教授/大阪大学名誉教授。小谷正雄の直弟子。寺田寅彦の孫弟子。理学博士。作家富士正晴の義弟。
全国の大阪府出身者    全国の池田市出身者
大阪府立豊中高等学校出身      全国の大阪府立豊中高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1922年生まれの人      大阪府出身の1922年生まれの人      
 3026  内田健三Wikipedia
内田 健三(うちだ けんぞう、1922年7月28日 - 2010年7月9日)は、日本の政治評論家・政治ジャーナリスト。元共同通信社政治部長・論説委員長。退職後、法政大学法学部教授。東海大学教授を歴任。専門は、日本政治論、政治過程論。
熊本県立八代高等学校出身      全国の熊本県立八代高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1922年生まれの人      
 3027  奥田真丈    大阪府 出身Wikipedia
奥田 真丈(おくだ しんじょう、1922年(大正11年)9月15日 - 2010年(平成22年)3月2日)は、日本の元文部官僚、教育行政学者。
全国の大阪府出身者
大阪府立四條畷高等学校出身      全国の大阪府立四條畷高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1922年生まれの人      大阪府出身の1922年生まれの人      
 3028  山崎諭    静岡県 出身Wikipedia
山崎 諭(やまざき さとる、1922年 - 2000年4月19日)は、日本のアマチュア野球選手、アマチュア野球指導者。
全国の静岡県出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
1922年生まれの人      静岡県出身の1922年生まれの人      
 3029  別宮貞雄    東京都 出身Wikipedia
別宮 貞雄(べっく さだお、1922年5月24日 - 2012年1月12日)は、日本の作曲家。
全国の東京都出身者
5月24日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      


 3030  倉田卓次    東京都 出身Wikipedia
倉田 卓次(くらた たくじ、1922年1月20日 - 2011年1月30日[1])は、東京都出身の元裁判官。元公証人。弁護士。著述家。ハードSF研究所客員研究員。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 3031  巻正平    福島県 出身Wikipedia
巻 正平(まき しょうへい、1922年5月5日 - 1995年10月13日)は、評論家。
全国の福島県出身者
5月5日生まれの人      1922年生まれの人      福島県出身の1922年生まれの人      
 3032  永原慶二Wikipedia
永原 慶二(ながはら けいじ、1922年7月12日 - 2004年7月9日 )は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授、和光大学名誉教授。専門は日本中世史。一橋大学経済学博士。
7月12日生まれの人      1922年生まれの人      
 3033  西義之Wikipedia
西 義之(にし よしゆき、1922年5月20日 - 2008年10月9日)は、日本のドイツ文学者、評論家。東京大学教養学部名誉教授。
5月20日生まれの人      1922年生まれの人      
 3034  堤章三    兵庫県 出身Wikipedia
堤 章三(つつみ しょうぞう、1922年3月11日 - 2009年1月24日 )は、大阪府出身の放送作家。兵庫県芦屋市育ち。東京大学心理学科卒。
全国の兵庫県出身者
3月11日生まれの人      1922年生まれの人      兵庫県出身の1922年生まれの人      
 3035  大石泰彦    大分県 中津市 出身Wikipedia
大石 泰彦(おおいし やすひこ、1922年7月21日 - 2014年1月16日)は、日本の経済学者。専門は近代経済学(厚生経済学、交通問題)。位階は正四位。学位は経済学博士(東京大学、1961年)。日本会議代表委員。
全国の大分県出身者    全国の中津市出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1922年生まれの人      大分県出身の1922年生まれの人      
 3036  岸昌    大阪府 出身Wikipedia
岸 昌(きし さかえ、1922年1月22日 - 2011年1月21日[1])は、大阪府出身の日本の官僚、大阪府知事。
全国の大阪府出身者
1月22日生まれの人      1922年生まれの人      大阪府出身の1922年生まれの人      
 3037  藤原彰    東京都 出身Wikipedia
藤原 彰(ふじわら あきら、1922年7月2日 - 2003年2月26日)は、日本の歴史学者。日本近代史専攻。一橋大学名誉教授。1980年日本学術会議会員。元歴史学研究会委員長。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1922年生まれの人      東京都出身の1922年生まれの人      
 3038  桑原敬一    福岡県 出身Wikipedia
桑原 敬一(くわはら けいいち、1922年9月28日 - 2004年1月9日)は、日本の官僚、政治家。労働事務次官、福岡市長。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1922年生まれの人      福岡県出身の1922年生まれの人      
 3039  住田正二Wikipedia
住田 正二(すみた しょうじ、1922年(大正11年)5月26日 - )は、日本の官僚、実業家。運輸事務次官やJR東日本社長を務めた。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1922年生まれの人      


 3040  田中正俊Wikipedia
田中 正俊(たなか まさとし、1922年11月14日 - 2002年11月4日)は、中国史・東洋史学者、東京大学文学部名誉教授。
11月14日生まれの人      1922年生まれの人      
 3041  田中啓二郎Wikipedia
田中啓二郎(たなか けいじろう 1922年11月25日 - )は、東京府出身の官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1922年生まれの人      
 3042  三ヶ月章    島根県 出身Wikipedia
三ヶ月 章(みかづき あきら、1921年6月20日 - 2010年11月14日[1])は、日本の法学者、弁護士(大江忠・田中豊法律事務所)、法務大臣(第56代)。専門は民事訴訟法。1991年日本学士院会員、2005年文化功労者、2007年文化勲章受章。
全国の島根県出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
1921年生まれの人      島根県出身の1921年生まれの人      
 3043  土田晃透    大分県 出身Wikipedia
土田 晃透(つちだ てるみち、1921年(大正10年)8月22日 - 2008年(平成20年)10月20日[1])は、日本の経営者。元明治生命保険社長・会長。元生命保険協会会長。大分県出身。
全国の大分県出身者
8月22日生まれの人      1921年生まれの人      大分県出身の1921年生まれの人      
 3044  永原稔Wikipedia
永原 稔(ながはら みのる、1921年4月21日 - 2006年12月17日)は、日本の政治家。新自由クラブ衆議院議員(1期)。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
4月21日生まれの人      1921年生まれの人      
 3045  飛鳥高    山口県 出身Wikipedia
飛鳥 高(あすか たかし、1921年2月12日 - )は、日本の小説家、推理作家。
全国の山口県出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1921年生まれの人      山口県出身の1921年生まれの人      
 3046  南部陽一郎    福井県 出身Wikipedia
南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、1921年1月18日 - )は、日本生まれのアメリカ人理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。ノーベル賞受賞者。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1921年生まれの人      福井県出身の1921年生まれの人      
 3047  渡辺洋三    東京都 出身Wikipedia
渡辺 洋三(わたなべ ようぞう、1921年11月21日 - 2006年11月8日)は、東京都出身の法学者。東京大学教授、帝京大学教授などを歴任した。専門は法社会学、民法学、憲法学。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3048  橋口収Wikipedia
橋口 收(はしぐち おさむ、1921年9月 - 2005年7月13日)は、日本の元官僚。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1921年生まれの人      
 3049  久万俊二郎    高知県 高知市 出身Wikipedia
久万 俊二郎(くま しゅんじろう、1921年1月6日 - 2011年9月9日)は、日本の実業家。阪神電気鉄道元社長・会長・取締役相談役。阪神タイガース元オーナー。なお、戸籍上の表記は久萬俊二郎。
全国の高知県出身者    全国の高知市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1921年生まれの人      高知県出身の1921年生まれの人      


 3050  大森荘蔵    岡山県 出身Wikipedia
大森 荘蔵(おおもり しょうぞう、1921年8月1日 - 1997年2月17日)は、日本の哲学者。
全国の岡山県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1921年生まれの人      岡山県出身の1921年生まれの人      
 3051  鷲津久一郎    愛知県 出身Wikipedia
鷲津 久一郎(わしづ きゅういちろう、1921年3月12日 - 1981年11月25日)は、日本の航空工学者。
全国の愛知県出身者
愛知県立一宮高等学校出身      全国の愛知県立一宮高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1921年生まれの人      愛知県出身の1921年生まれの人      
 3052  岡義達    東京都 出身Wikipedia
岡 義達(おか よしさと、1921年5月28日 - 1999年6月2日)は、日本の政治学者。専門は、政治学。
全国の東京都出身者
5月28日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3053  穂積重行    東京都 出身Wikipedia
穂積 重行(ほづみ しげゆき、1921年12月11日 - 2014年11月3日)は、日本の西洋史学者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月11日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3054  天野公義Wikipedia
天野 公義(あまの きみよし、1921年3月2日 – 1990年7月29日)は、日本の政治家。自治大臣兼国家公安委員会委員長兼北海道開発庁長官などを歴任した。戦前に衆議院議員を務めた天野頼義(立憲政友会所属)は父。
3月2日生まれの人      1921年生まれの人      
 3055  小山弘志    東京都 出身Wikipedia
小山 弘志(こやま ひろし、1921年1月1日 - 2011年2月16日[1])は国文学者。東京大学教養学部名誉教授。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3056  斎藤真    東京都 出身Wikipedia
斎藤 真(さいとう まこと、1921年2月15日 - 2008年1月16日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門はアメリカ政治史。
全国の東京都出身者
2月15日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3057  小倉志祥    愛知県 出身Wikipedia
小倉 志祥(おぐら ゆきよし、1921年 - 1996年)は、倫理学者、哲学者。東京大学名誉教授。愛知県生まれ。
全国の愛知県出身者
1921年生まれの人      愛知県出身の1921年生まれの人      
 3058  相良亨    石川県 出身Wikipedia
相良 亨(さがら とおる、1921年5月23日 - 2000年10月14日)は、日本の倫理学者。東京大学文学部名誉教授。日本学士院会員。
全国の石川県出身者
5月23日生まれの人      1921年生まれの人      石川県出身の1921年生まれの人      
 3059  西銘順治    沖縄県 出身Wikipedia
西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年11月5日 - 2001年11月10日)は、琉球政府及び沖縄県の政治家、外務省及び琉球政府の官僚。
全国の沖縄県出身者
沖縄県立那覇高等学校出身      全国の沖縄県立那覇高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1921年生まれの人      沖縄県出身の1921年生まれの人      


 3060  由良三郎    東京都 出身Wikipedia
由良 三郎(ゆら さぶろう、1921年10月14日 - 2004年4月3日)は日本の推理作家。本名は吉野 亀三郎(よしの かめさぶろう)で、ウイルス学者。別名義に吉野義人。
全国の東京都出身者
10月14日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3061  遠藤浩    山形県 出身Wikipedia
遠藤 浩(えんどう ひろし 1921年9月13日 - 2005年5月5日)は、日本の民法学者である。山形県米沢市出身。
全国の山形県出身者
9月13日生まれの人      1921年生まれの人      山形県出身の1921年生まれの人      
 3062  力武常次    東京都 出身Wikipedia
力武 常次(りきたけ つねじ、1921年3月30日 - 2004年8月22日)は、日本の地球物理学者。東京大学名誉教授、東京工業大学名誉教授。理学博士。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3063  脇本平也    岡山県 出身Wikipedia
脇本 平也(わきもと つねや、1921年 - 2008年10月24日)は、日本の宗教学者、東京大学文学部名誉教授。
全国の岡山県出身者
1921年生まれの人      岡山県出身の1921年生まれの人      
 3064  北川力夫    滋賀県 出身Wikipedia
北川 力夫(きたがわ りきお、1921年(大正10年)11月11日 - 没年月日不詳)は、日本の官僚。元厚生事務次官。滋賀県出身。妻の兄・草場敏郎は三井銀行社長。
全国の滋賀県出身者
11月11日生まれの人      1921年生まれの人      滋賀県出身の1921年生まれの人      
 3065  藤原弘達Wikipedia
藤原 弘達(ふじわら ひろたつ、1921年〈大正10年〉7月31日 - 1999年〈平成11年〉3月3日)は、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。「ふじわら こうたつ」と呼ばれることが多い。福山誠之館中学、第六高等学校を経て、1945年(昭和20年)、東京大学法学部を卒業(政治学博士)。東京大学では、丸山眞男に師事。明治大学教授を務めた後政治評論家となり、きわめて攻撃的な独自の右翼的政治論評で一世を風靡した。
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
7月31日生まれの人      1921年生まれの人      
 3066  小林直樹    長野県 出身Wikipedia
小林 直樹(こばやし なおき、1921年[1]10月3日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は憲法、法哲学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「憲法の構成原理」)。長野県出身。総合人間学会会長。
全国の長野県出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1921年生まれの人      長野県出身の1921年生まれの人      
 3067  谷川健一    熊本県 出身Wikipedia
谷川 健一(たにがわ けんいち、1921年7月28日 - 2013年8月24日[1])は、日本の民俗学者、地名学者、作家、歌人。日本地名研究所所長。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1921年生まれの人      熊本県出身の1921年生まれの人      
 3068  入野義朗Wikipedia
入野義朗(いりの よしろう、1921年11月13日 - 1980年6月23日)は日本の作曲家。若い頃の名前は「義郎」であり、1958年以降、現在の名前に改名(戸籍上も改めたのか、そうでないのかは不明)。
11月13日生まれの人      1921年生まれの人      
 3069  古島和雄    東京都 出身Wikipedia
古島 和雄(ふるしま かずお、1921年10月11日 - 2004年4月26日)は、日本の歴史学者。専門は中国史。東京大学名誉教授。大東文化大学名誉教授。
全国の東京都出身者
10月11日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      


 3070  宮澤弘    東京都 出身Wikipedia
宮澤 弘(みやざわ ひろし、1921年(大正10年)9月22日 - 2012年(平成24年)5月26日)は、日本の内務・自治官僚、政治家。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3071  浅田孝    香川県 出身Wikipedia
浅田 孝(あさだ たかし、1921年3月19日 - 1990年12月4日)は、日本の都市計画家・建築家。香川県出身。戦後活躍する丹下健三の右腕として、丹下の数々の建築作品に関与。他、後に大阪万博を主導することになる建築家・デザイナーグループ「メタボリズム」を結成するなど、多方面で活躍。南極昭和基地プレファブユニットの設計、横浜市六大事業(みなとみらい21地区の開発、横浜ベイブリッジ構想、港北ニュータウン等)横浜市における都市計画の骨格つくりから、横浜こどもの国、世界デザイン会議、香川県の五色台開発や坂出人工土地、美濃部亮吉東京都知事時代の「広場と青空の東京構想」、大阪万博と沖縄海洋博プロデュース、さらに本四連絡橋(瀬戸大橋)を架ける提案をした人物として知られている。
全国の香川県出身者
3月19日生まれの人      1921年生まれの人      香川県出身の1921年生まれの人      
 3072  三善信二    熊本県 出身Wikipedia
三善 信二(みよし しんじ、1921年(大正10年)1月30日 - 1979年(昭和54年)3月7日)は、日本の官僚。元参議院議員。衆議院議員三善信房の次男。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1921年生まれの人      熊本県出身の1921年生まれの人      
 3073  高柳信一    東京都 出身Wikipedia
高柳 信一(たかやなぎ しんいち、1921年5月5日 - 2004年12月16日)は、東京都出身の法学者。専門は憲法、行政法。
全国の東京都出身者
5月5日生まれの人      1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3074  鎌田要人    鹿児島県 出身Wikipedia
鎌田 要人(かまだ かなめ、1921年(大正10年)10月2日 - 2005年(平成17年)12月3日)は、日本の政治家、官僚。鹿児島県知事、参議院議員、自治事務次官、消防庁長官を歴任。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1921年生まれの人      鹿児島県出身の1921年生まれの人      
 3075  和田敏信    山口県 出身Wikipedia
和田 敏信(わだ としのぶ、1921年(大正10年) - 2006年11月14日)は、元石油資源開発社長、元通商産業事務次官。
全国の山口県出身者
1921年生まれの人      山口県出身の1921年生まれの人      
 3076  伴義雄    東京都 出身Wikipedia
伴義雄(ばん よしお、 1921年 - 1994年)は、日本の薬学者。アルカロイドの合成者。北海道大学総長。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1921年生まれの人      東京都出身の1921年生まれの人      
 3077  青山行雄    広島県 出身Wikipedia
青山 行雄(あおやま ゆきお、1921年8月1日 - 2002年6月12日)は、よみうりテレビ社長・名誉会長、日本民間放送連盟副会長、関西経済連合会理事、関西経営者協会理事、近畿警察官友の会会長、日本室内楽振興財団理事長。広島県府中市出身。
全国の広島県出身者
8月1日生まれの人      1921年生まれの人      広島県出身の1921年生まれの人      
 3078  山下元利    滋賀県 出身Wikipedia
山下 元利(やました がんり、1921年2月22日 - 1994年3月14日)は、日本の政治家、元衆議院議員、防衛庁長官。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1921年生まれの人      滋賀県出身の1921年生まれの人      
 3079  工藤巌Wikipedia
工藤 巌(くどう いわお、1921年12月18日 - 1998年8月25日)は、日本の政治家。岩手県知事、衆議院議員(5期)、盛岡市長(3期)。
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1921年生まれの人      


 3080  久保卓也    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
久保 卓也(くぼ たくや、1921年12月31日 - 1980年12月7日)は日本の警察・防衛官僚。元防衛事務次官。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月31日生まれの人      1921年生まれの人      兵庫県出身の1921年生まれの人      
 3081  酒井文徳    長野県 松本市 出身Wikipedia
酒井 文徳(さかい ふみのり、1921年4月16日 - 1995年12月28日)は日本の医学者(腎臓生理学、薬理学、毒性学)。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
福島県立白河高等学校出身      全国の福島県立白河高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1921年生まれの人      長野県出身の1921年生まれの人      
 3082  竹内道雄Wikipedia
竹内 道雄(たけうち みちお、1921年3月17日 - 2004年2月27日)は、日本の官僚。大蔵事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1921年生まれの人      
 3083  護雅夫    滋賀県 出身Wikipedia
護 雅夫(もり まさお、1921年3月30日 - 1996年12月23日)は、日本の東洋学者、歴史学者。専攻は古代東洋史(中央アジア・突厥民族研究)。
全国の滋賀県出身者
3月30日生まれの人      1921年生まれの人      滋賀県出身の1921年生まれの人      
 3084  青井和夫    岡山県 出身Wikipedia
青井 和夫(あおい かずお、1920年1月1日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。流通経済大学名誉教授。構造機能主義の理論的地平から、地域社会学、家族社会学における生活構造論の研究を進めた。
全国の岡山県出身者
1月1日生まれの人      1920年生まれの人      岡山県出身の1920年生まれの人      
 3085  加藤信幸Wikipedia
加藤 信幸(かとう のぶゆき、1920年1月2日 - )は日本出身の元サッカー選手。ポジションはハーフバック。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1920年生まれの人      
 3086  下条進一郎    長野県 出身Wikipedia
下条 進一郎(しもじょう しんいちろう、旧字体 下條、1920年(大正9年)3月16日 - 2013年(平成25年)4月14日)は、日本の大蔵官僚、政治家。参議院議員。厚生大臣、参議院議院運営委員長、同国際平和協力等に関する特別委員長などを歴任した。貴族的な風貌から「まろ」の通称で呼ばれていた。
全国の長野県出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1920年生まれの人      長野県出身の1920年生まれの人      
 3087  浦太郎Wikipedia
浦 太郎(うら たろう、1920年7月22日 - )は日本の数学者。
7月22日生まれの人      1920年生まれの人      
 3088  富田朝彦    北海道 出身Wikipedia
富田 朝彦(とみた ともひこ、大正9年(1920年)7月3日 - 平成15年(2003年)11月13日)は、昭和期の日本の官僚。第3代宮内庁長官。北海道出身。
全国の北海道出身者
北海道函館中部高等学校出身      全国の北海道函館中部高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1920年生まれの人      北海道出身の1920年生まれの人      
 3089  住栄作    富山県 出身Wikipedia
住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)、官僚。
全国の富山県出身者
富山県立魚津高等学校出身      全国の富山県立魚津高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1920年生まれの人      富山県出身の1920年生まれの人      


 3090  浅沼清太郎    神奈川県 出身Wikipedia
浅沼 清太郎(あさぬま せいたろう、1920年(大正9年)12月2日[1] - 2011年(平成23年)11月30日[2])は、日本の官僚。元警察庁長官。神奈川県出身[1]。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
12月2日生まれの人      1920年生まれの人      神奈川県出身の1920年生まれの人      
 3091  前川誠郎Wikipedia
前川 誠郎(まえかわ せいろう、1920年2月23日 - 2010年1月15日)は、美術史家、東京大学名誉教授。
2月23日生まれの人      1920年生まれの人      
 3092  久保亮五Wikipedia
久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者。東京大学、京都大学、慶應義塾大学で教授、パリ大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、ニューヨーク州立大学で客員教授を務めた。
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1920年生まれの人      
 3093  林忠四郎Wikipedia
林 忠四郎(はやし ちゅうしろう、1920年7月25日 - 2010年2月28日)は、日本の男性宇宙物理学者[注 1]、天文学者[1]。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1920年生まれの人      
 3094  藤井桑正    大阪府 出身Wikipedia
藤井 桑正(ふじい そうしょう、1920年9月9日 - 2000年8月5日)は朝日放送元会長・社長。
全国の大阪府出身者
大阪府立岸和田高等学校出身      全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1920年生まれの人      大阪府出身の1920年生まれの人      
 3095  谷川寛三    高知県 出身Wikipedia
谷川 寛三(たにがわ かんぞう、1920年6月24日 - )は、官僚、政治家。元自由民主党参議院議員。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1920年生まれの人      高知県出身の1920年生まれの人      
 3096  石橋幹一郎    福岡県 久留米市 出身Wikipedia
石橋 幹一郎(いしばし かんいちろう、1920年(大正9年)3月1日 - 1997年(平成9年)6月30日)は、日本の実業家。ブリヂストンの社長・会長を務めた。ブリヂストンタイヤ創業者の石橋正二郎の長男。
全国の福岡県出身者    全国の久留米市出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1920年生まれの人      福岡県出身の1920年生まれの人      
 3097  末元善三郎Wikipedia
末元 善三郎(すえもと ぜんざぶろう、1920年8月28日 - 1991年12月5日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学、とりわけ太陽物理学。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1920年生まれの人      
 3098  有馬元治    鹿児島県 出身Wikipedia
有馬 元治(ありま もとはる、1920年1月1日 - 2006年12月15日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員。鹿児島県川内市(現薩摩川内市)出身。
全国の鹿児島県出身者
1月1日生まれの人      1920年生まれの人      鹿児島県出身の1920年生まれの人      
 3099  山井湧    兵庫県 出身Wikipedia
山井 湧(やまのい ゆう、1920年7月22日 - 1990年4月16日)は、中国思想学者、東京大学名誉教授。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
7月22日生まれの人      1920年生まれの人      兵庫県出身の1920年生まれの人      


 3100  竹内均    福井県 出身Wikipedia
竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、日本の地球物理学者、東京大学名誉教授、理学博士、科学啓蒙家。科学雑誌『Newton』初代編集長。代々木ゼミナール札幌校元校長。
全国の福井県出身者
福井県立大野高等学校出身      全国の福井県立大野高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1920年生まれの人      福井県出身の1920年生まれの人      
 3101  小津次郎Wikipedia
小津 次郎(おづ じろう、1920年3月22日- 1988年8月30日)は、日本の英文学者。
3月22日生まれの人      1920年生まれの人      
 3102  三宅幸夫Wikipedia
三宅 幸夫(みやけ ゆきお、1920年12月16日 - 1988年2月25日)は、奈良県橿原市出身の元特許庁長官。元日本鋼管副社長。67歳没。
12月16日生まれの人      1920年生まれの人      
 3103  佐野圭司    静岡県 富士宮市 出身Wikipedia
佐野 圭司(さの けいじ、1920年6月30日 - 2011年1月6日)は、日本の医学者。
全国の静岡県出身者    全国の富士宮市出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1920年生まれの人      静岡県出身の1920年生まれの人      
 3104  藤井澄二    東京都 出身Wikipedia
藤井 澄二(ふじい すみじ、1920年(大正9年)12月14日 - 2004年(平成16年)1月30日)は、機械工学を専門とする日本の研究者、教育者。工学博士(東京大学)、東京大学名誉教授、東京電機大学名誉教授。振動工学、車両工学、人間工学、安全工学、制御工学、ロボット工学など、多岐にわたる実績があり、富山県立大学では初代学長を務めた。紫綬褒章、従三位勲二等瑞宝章。
全国の東京都出身者
12月14日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      
 3105  細谷千博    東京都 出身Wikipedia
細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日[1])は、日本の国際政治学者。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、元日本国際政治学会理事長。専門は外交史。ちなみに、国際政治学者の細谷雄一との血縁関係はない。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      
 3106  栗栖弘臣    広島県 出身Wikipedia
栗栖 弘臣(くりす ひろおみ、1920年(大正9年)2月27日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の内務省官僚、海軍軍人及び陸上自衛官。第12代陸上幕僚長、第10代統合幕僚会議議長。
全国の広島県出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
2月27日生まれの人      1920年生まれの人      広島県出身の1920年生まれの人      
 3107  黒田能行    福岡県 出身Wikipedia
黒田 能行(くろだ よしゆき、1920年3月22日 - 2014年5月10日)は、元衆議院決算委員会(現決算行政監視委員会)調査室長、元衆議院国家公務員労働組合委員長。1947年、第001回国会予算委員会で、書記として任命されて以来、戦後日本の財政経済の調査に尽力した。また、高橋正雄(経済学者)のもとで政治思想を学び、社会運動家としても活動した。
全国の福岡県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1920年生まれの人      福岡県出身の1920年生まれの人      
 3108  土居健郎    東京都 出身Wikipedia
土居 健郎(どい たけお、1920年3月17日 - 2009年7月5日)は日本の精神科医、精神分析家。東京大学名誉教授、聖路加国際病院診療顧問。東京生まれ。東京帝国大学医学部卒業後、米国メニンガー精神医学校、サンフランシスコ精神分析協会に留学。キリスト教 カトリック教会の信徒であった[1]。
全国の東京都出身者
3月17日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      
 3109  降矢敬義    山形県 出身Wikipedia
降矢 敬義(ふるや けいぎ、1920年10月25日 - )は、日本の官僚、政治家。
全国の山形県出身者
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1920年生まれの人      山形県出身の1920年生まれの人      


 3110  小松勇五郎    広島県 出身Wikipedia
小松 勇五郎(こまつ ゆうごろう、1920年9月18日 - )は、広島県出身の通産官僚。元通商産業事務次官。元神戸製鋼会長。
全国の広島県出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1920年生まれの人      広島県出身の1920年生まれの人      
 3111  坂野常和Wikipedia
坂野 常和(さかの つねかず1920年6月14日 - 2011年7月10日)は、日本の実業家。元日本化薬社長。元大蔵省証券局長。父は坂野常善(海軍中将)、叔父は坂野鉄次郎(逓信官僚)、岳父は原安三郎(日本化薬社長・会長)。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1920年生まれの人      
 3112  池辺陽    東京都 出身Wikipedia
池辺陽(いけべ きよし、1920年4月8日 - 1979年2月10日)は日本の建築家。長く東京大学教授として、工業化という方向から建築をとらえた作品を残した。
全国の東京都出身者
4月8日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      
 3113  高田卓爾    鳥取県 出身Wikipedia
高田 卓爾(たかだ たくじ、1920年9月16日 - )は、日本の法学者。大阪大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)。鳥取県出身。
全国の鳥取県出身者
9月16日生まれの人      1920年生まれの人      鳥取県出身の1920年生まれの人      
 3114  塩谷饒    東京都 出身Wikipedia
塩谷 饒(しおや ゆたか、1920年10月19日-1996年6月11日)は、日本の文学者・言語学者。専門は、ドイツ文学・ドイツ語。
全国の東京都出身者
10月19日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      
 3115  栗原祐幸    静岡県 出身Wikipedia
栗原 祐幸(くりはら ゆうこう、1920年6月5日 - 2010年6月1日)は、日本の政治家。元労働大臣、防衛庁長官。1996年、勲一等旭日大綬章受章。栗原裕康(沼津市長、元衆議院議員)は長男。
全国の静岡県出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1920年生まれの人      静岡県出身の1920年生まれの人      
 3116  前野直彬    東京都 出身Wikipedia
前野 直彬(まえの なおあき、1920年5月18日 - 1998年2月5日)は、中国文学者、東京大学文学部名誉教授。多くの漢詩研究・注解を出版した。
全国の東京都出身者
5月18日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      
 3117  阿川弘之Wikipedia
阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年(大正9年)12月24日 - )は、日本の小説家、評論家。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1920年生まれの人      
 3118  平野龍一Wikipedia
平野 龍一(ひらの りゅういち、1920年9月29日 - 2004年7月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授・元総長。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「刑事訴訟法」)。熊本県熊本市出身。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1920年生まれの人      
 3119  古谷弘Wikipedia
古谷 弘(ふるや ひろし、1920年12月9日 -1957年8月23日 )は、日本の経済学者。元・東京大学教授。専門は線型分析。静岡県御殿場生まれ[1]。
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1920年生まれの人      


 3120  亀長友義    徳島県 三好市 出身Wikipedia
亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。
全国の徳島県出身者    全国の三好市出身者
徳島県立池田高等学校出身      全国の徳島県立池田高等学校の出身者
9月26日生まれの人      1920年生まれの人      徳島県出身の1920年生まれの人      
 3121  加藤周一Wikipedia
加藤 周一(かとう しゅういち、1919年(大正8年)9月19日 - 2008年(平成20年)12月5日)は日本の評論家。医学博士(専門は内科学、血液学)。妻は評論家・翻訳家の矢島翠。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月19日生まれの人      1919年生まれの人      
 3122  金子兜太    埼玉県 出身Wikipedia
金子 兜太(かねこ とうた、1919年(大正8年)9月23日 - )は、日本の俳人。階級は海軍主計中尉。現代俳句協会名誉会長、日本芸術院会員、文化功労者。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1919年生まれの人      埼玉県出身の1919年生まれの人      
 3123  道正邦彦Wikipedia
道正 邦彦(どうしょう くにひこ 1919年10月9日 - )は、日本の官僚。内閣官房副長官(事務担当)、労働事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1919年生まれの人      
 3124  黒田三郎    鹿児島県 出身Wikipedia
黒田 三郎(くろだ さぶろう、1919年(大正8年)2月26日 - 1980年(昭和55年)1月8日)は、日本の詩人。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1919年生まれの人      鹿児島県出身の1919年生まれの人      
 3125  宮澤章二    埼玉県 出身Wikipedia
宮澤 章二(みやざわ しょうじ、1919年6月11日 - 2005年3月11日)は、日本の詩人・作詞家。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立不動岡高等学校出身      全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者
6月11日生まれの人      1919年生まれの人      埼玉県出身の1919年生まれの人      
 3126  宮澤喜一Wikipedia
宮澤 喜一(みやざわ きいち、1919年(大正8年)10月8日 - 2007年(平成19年)6月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1919年生まれの人      
 3127  山根有三    大阪府 出身Wikipedia
山根 有三(やまね ゆうぞう、1919年2月27日 - 2001年5月22日)は、美術史学者。
全国の大阪府出身者
2月27日生まれの人      1919年生まれの人      大阪府出身の1919年生まれの人      
 3128  今村好信    愛媛県 四国中央市 出身Wikipedia
今村 好信(いまむら よしのぶ、1919年(大正8年)12月3日 - )は、日本の技術者。 日立機電工業の元取締役社長、名誉相談役。 大日本帝国海軍の魚雷艇開発史についての著作がある。
全国の愛媛県出身者    全国の四国中央市出身者
愛媛県立三島高等学校出身      全国の愛媛県立三島高等学校の出身者
12月3日生まれの人      1919年生まれの人      愛媛県出身の1919年生まれの人      
 3129  大野晋Wikipedia
大野 晋(おおの すすむ、1919年(大正8年)8月23日 - 2008年(平成20年)7月14日)は、日本の国語学者。文学博士。学習院大学名誉教授。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1919年生まれの人      


 3130  相澤英之    大分県 出身Wikipedia
相澤 英之(あいざわ ひでゆき、大正8年(1919年)7月4日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家、弁護士(相沢法律事務所、登録番号:32425)。東京福祉大学元学長。大蔵事務次官、衆議院議員(9期)、経済企画庁長官、金融再生委員会委員長などを歴任した。妻は女優の司葉子。
全国の大分県出身者
7月4日生まれの人      1919年生まれの人      大分県出身の1919年生まれの人      
 3131  宗左近    宮崎県 出身Wikipedia
宗 左近(そう さこん、1919年5月1日 - 2006年6月20日)は、詩人・評論家・仏文学者であり翻訳家。本名は古賀 照一(こが てるいち)。法政大学教授や昭和女子大学教授も務めた。文芸誌『同時代』同人。
全国の宮崎県出身者
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1919年生まれの人      宮崎県出身の1919年生まれの人      
 3132  辻英雄    神奈川県 出身Wikipedia
辻 英雄(つじ ひでお、1919年7月8日 - 2005年11月29日)は、日本の官僚、政治家。自由民主党衆議院議員。
全国の神奈川県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1919年生まれの人      神奈川県出身の1919年生まれの人      
 3133  今井源衛    三重県 出身Wikipedia
今井 源衛(いまい げんえ、1919年2月16日 - 2004年8月12日)は、日本の国文学者。九州大学名誉教授、梅光女学院大学名誉教授。
全国の三重県出身者
2月16日生まれの人      1919年生まれの人      三重県出身の1919年生まれの人      
 3134  池原季雄    愛媛県 出身Wikipedia
池原 季雄(いけはら すえお、1919年(大正8年)12月2日 - 2000年(平成12年)2月1日)は、日本の法学者。専門は国際私法。日本学士院会員。国際法協会日本支部副会長、国際私法学会理事長、国際法学会理事長等を歴任。万国国際法学会正会員。
全国の愛媛県出身者
12月2日生まれの人      1919年生まれの人      愛媛県出身の1919年生まれの人      
 3135  安川定男    福岡県 北九州市 出身Wikipedia
安川 定男(やすかわ さだお、1919年6月17日 - 2007年1月14日)は、国文学者、中央大学名誉教授。文芸誌『同時代』同人。
全国の福岡県出身者    全国の北九州市出身者
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1919年生まれの人      福岡県出身の1919年生まれの人      
 3136  伊藤正己    兵庫県 出身Wikipedia
伊藤 正己(いとう まさみ、1919年9月21日 - 2010年12月27日[1])は、兵庫県出身の法学者。専門は英米法、憲法で、とりわけ表現の自由とプライバシーの関係性を研究していた。元最高裁判所判事、東京大学名誉教授、日本学士院会員(第2分科(法律学・政治学))。弟に伊藤正元住友商事社長。名前の表記は「正己」であり、「正已」や「正巳」は誤り。専門書でも誤記されることがある[2]。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1919年生まれの人      兵庫県出身の1919年生まれの人      
 3137  相沢英之    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
相澤 英之(あいざわ ひでゆき、大正8年(1919年)7月4日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家、弁護士(相沢法律事務所、登録番号:32425)。東京福祉大学元学長。大蔵事務次官、衆議院議員(9期)、経済企画庁長官、金融再生委員会委員長などを歴任した。妻は女優の司葉子。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
7月4日生まれの人      1919年生まれの人      神奈川県出身の1919年生まれの人      
 3138  広末保    高知県 出身Wikipedia
廣末 保(ひろすえ たもつ、1919年12月18日 - 1993年10月26日)は、近世文学研究者、演劇評論家。
全国の高知県出身者
12月18日生まれの人      1919年生まれの人      高知県出身の1919年生まれの人      
 3139  今井勇    長野県 出身Wikipedia
今井 勇(いまい いさむ、1919年7月21日 - 1998年11月6日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(7期)。
全国の長野県出身者
7月21日生まれの人      1919年生まれの人      長野県出身の1919年生まれの人      


 3140  両角良彦    長野県 出身Wikipedia
両角 良彦(もろずみ よしひこ、1919年10月 -)は、日本の官僚。通商産業事務次官。ナポレオン研究家。
全国の長野県出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
1919年生まれの人      長野県出身の1919年生まれの人      
 3141  大村襄治    岡山県 出身Wikipedia
大村 襄治(おおむら じょうじ、大正8年(1919年)3月30日 - 平成9年(1997年)12月15日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。元防衛庁長官。東京都出身[1]。父は防衛庁長官を務めた大村清一。
全国の岡山県出身者
3月30日生まれの人      1919年生まれの人      岡山県出身の1919年生まれの人      
 3142  小池欣一    東京都 出身Wikipedia
小池 欣一(こいけ きんいち 1919年4月14日- 2008年7月4日)は、日本の官僚。元内閣官房副長官(事務担当)。従三位勲一等。東京府出身。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月14日生まれの人      1919年生まれの人      東京都出身の1919年生まれの人      
 3143  霜山徳爾    東京都 出身Wikipedia
霜山 徳爾(しもやま とくじ、1919年7月5日 -2009年10月7日)は日本の臨床心理学者。 東京生まれ。東京大学文学部心理学科卒。ボン大学留学。上智大学文学部教授。上智大学名誉教授。ヴィクトール・フランクル『夜と霧』(みすず書房、1956年)の訳者として著名。自身もフランクルの友人であった。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
7月5日生まれの人      1919年生まれの人      東京都出身の1919年生まれの人      
 3144  吉國二郎    神奈川県 出身Wikipedia
吉國 二郎(よしくに じろう、1919年6月11日 - 1997年9月5日)は、日本の大蔵官僚、実業家。国税庁長官(第11代)、大蔵事務次官、横浜銀行頭取を務めた。旧制東京高等学校、東京帝国大学卒業。勲一等瑞宝章受章。
全国の神奈川県出身者
6月11日生まれの人      1919年生まれの人      神奈川県出身の1919年生まれの人      
 3145  吉田太郎一    京都府 出身Wikipedia
吉田 太郎一(よしだ たろういち、1919年(大正8年)12月24日[1] - 2014年(平成26年)3月14日)は、日本の財務官僚。京都府出身[1]。
全国の京都府出身者
12月24日生まれの人      1919年生まれの人      京都府出身の1919年生まれの人      
 3146  水野義久Wikipedia
水野 義久(みずの よしひさ、1919年9月13日 - 2005年5月24日)は岡山県出身の北海道大学名誉教授、陸軍であった。
9月13日生まれの人      1919年生まれの人      
 3147  川上紀一    千葉県 出身Wikipedia
川上 紀一(かわかみ きいち、1919年10月30日 - 2009年8月14日)は、日本の政治家、内務官僚。千葉県知事(公選第9・10代)。
全国の千葉県出身者
千葉県立安房高等学校出身      全国の千葉県立安房高等学校の出身者
10月30日生まれの人      1919年生まれの人      千葉県出身の1919年生まれの人      
 3148  山本壮一郎Wikipedia
山本 壮一郎(やまもと そういちろう、旧字体では「壯一郎」。1919年6月15日 - 2001年1月18日)は、日本の内務官僚、政治家。宮城県知事。
6月15日生まれの人      1919年生まれの人      
 3149  岩波雄二郎    神奈川県 出身Wikipedia
岩波 雄二郎(いわなみ ゆうじろう、1919年(大正8年)6月25日 - 2007年(平成19年)1月3日)は、日本の実業家。岩波書店相談役。元社長、会長。神奈川県出身。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月25日生まれの人      1919年生まれの人      神奈川県出身の1919年生まれの人      


 3150  小島直記    福岡県 八女市 出身Wikipedia
小島 直記(こじま なおき、1919年5月1日 - 2008年9月14日)は、福岡県八女郡福島町(現・八女市福島)の生まれの小説家。経済人などの伝記小説で知られる。本名は小嶋直記。
全国の福岡県出身者    全国の八女市出身者
八女学院高等学校出身      全国の八女学院高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1919年生まれの人      福岡県出身の1919年生まれの人      
 3151  谷口清超Wikipedia
谷口 清超(たにぐち せいちょう、1919年10月23日 - 2008年10月28日)は宗教家。生長の家第2代総裁。広島県広島市出身。生長の家創始者・谷口雅春の娘婿。東京帝国大学文学部心理学科卒業。実父はかつて裁判官をしていた荒地清介、実母は荒地多加代。
10月23日生まれの人      1919年生まれの人      
 3152  奥田教久Wikipedia
奥田 教久(おくだ のりひさ、1919年2月1日 - )は、昭和前期の陸軍軍人。戦後は科学ジャーナリスト、エンジニアとして活動した朝日新聞社論説委員。後に朝日カルチャーセンター社長。1939年、第一高等学校、1942年、東京帝国大学工学部卒。陸軍第三期航空技術候補生出身。カトリック教徒。
2月1日生まれの人      1919年生まれの人      
 3153  高木文雄    東京都 出身Wikipedia
高木 文雄(たかぎ ふみお 1919年(大正8年)4月6日 - 2006年(平成18年)2月14日)は日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、弁護士、日本国有鉄道(国鉄、現JR)総裁等を歴任した。位階勲等は従三位勲一等。
全国の東京都出身者
4月6日生まれの人      1919年生まれの人      東京都出身の1919年生まれの人      
 3154  西嶋定生    岡山県 出身Wikipedia
西嶋 定生(にしじま さだお、1919年6月25日 - 1998年7月25日)は、中国史学者、東京大学名誉教授。京都大学の宮崎市定、東京大学の堀敏一、一橋大学の増淵龍夫等と共に戦後の中国古代史研究をリードする存在であった。
全国の岡山県出身者
6月25日生まれの人      1919年生まれの人      岡山県出身の1919年生まれの人      
 3155  秋山光和    東京都 出身Wikipedia
秋山 光和(あきやま てるかず、1918年5月17日 - 2009年3月10日)は、日本の美術史学者、東京大学名誉教授。日本美術史専攻。
全国の東京都出身者
5月17日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      
 3156  中曽根康弘    群馬県 出身Wikipedia
中曽根 康弘(なかそね やすひろ、1918年(大正7年)5月27日 - )は、日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1918年生まれの人      群馬県出身の1918年生まれの人      
 3157  服部正也Wikipedia
服部 正也(はっとり まさや、1918年10月13日 - 1999年11月29日)は、日本の銀行家、実業家。日本人初の世界銀行副総裁。
長崎県立大村高等学校出身      全国の長崎県立大村高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1918年生まれの人      
 3158  柴田武Wikipedia
柴田 武(しばた たけし、1918年7月14日 - 2007年7月12日)は、日本の言語学者、国語学者。東京大学名誉教授、埼玉大学名誉教授。文学博士(東京大学)(1969年)。愛知県名古屋市生まれ。
7月14日生まれの人      1918年生まれの人      
 3159  大谷四郎    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
大谷 四郎(おおたに しろう、1918年4月23日 - 1990年11月9日)は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者、サッカージャーナリスト。東洋紡元社長の大谷一二は実兄。また、俳優の大谷亮介は長男、高畑裕太は孫である。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1918年生まれの人      兵庫県出身の1918年生まれの人      


 3160  蝦名賢造    青森県 出身Wikipedia
蝦名 賢造(えびな けんぞう、1918年(大正7年)1月22日 - 2009年(平成21年)1月3日)は日本の海軍軍人、経済学者、伝記作家。経済学博士。専門は財政学。青森県東津軽郡小湊町出身。
全国の青森県出身者
巣鴨高等学校出身      全国の巣鴨高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1918年生まれの人      青森県出身の1918年生まれの人      
 3161  吉野文六    長野県 松本市 出身Wikipedia
吉野 文六(よしの ぶんろく、1918年8月8日 - 2015年3月29日)は、日本の外交官。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
8月8日生まれの人      1918年生まれの人      長野県出身の1918年生まれの人      
 3162  永末英一    福岡県 出身Wikipedia
永末 英一(ながすえ えいいち、 1918年1月2日 - 1994年7月10日)は、日本の政治家。民社党委員長、衆議院議員(通算10期)、社会主義インターナショナル副議長。福岡県生まれ。
全国の福岡県出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1918年生まれの人      福岡県出身の1918年生まれの人      
 3163  中村真一郎    東京都 出身Wikipedia
中村 真一郎(なかむら しんいちろう、1918年(大正7年)3月5日 - 1997年(平成9年)12月25日)は、日本の小説家・文芸評論家・詩人。なお旧字体の「眞一郎」名義での出版もある。[1]
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月5日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      
 3164  宮坂哲文Wikipedia
宮坂 哲文(みやさか てつふみ、1918年5月10日 - 1965年1月24日)は、日本の教育学者。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1918年生まれの人      
 3165  長谷川泉    千葉県 出身Wikipedia
長谷川 泉(はせがわ いずみ、1918年2月25日 - 2004年11月10日)は、日本の国文学者。近代文学専攻。
全国の千葉県出身者
2月25日生まれの人      1918年生まれの人      千葉県出身の1918年生まれの人      
 3166  福永武彦Wikipedia
福永 武彦(ふくなが たけひこ、1918年(大正7年)3月19日 - 1979年(昭和54年)8月13日)は、日本の小説家、詩人、フランス文学者。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月19日生まれの人      1918年生まれの人      
 3167  鳩山威一郎Wikipedia
鳩山 威一郎(はとやま いいちろう、1918年(大正7年)11月11日 - 1993年(平成5年)12月19日)は、日本の官僚、政治家。正三位勲一等。
11月11日生まれの人      1918年生まれの人      
 3168  高橋晄正    秋田県 仙北市 出身Wikipedia
高橋 晄正(たかはし こうせい、1918年6月20日 - 2004年11月3日)は、日本の医師。
全国の秋田県出身者    全国の仙北市出身者
秋田県立角館高等学校出身      全国の秋田県立角館高等学校の出身者
6月20日生まれの人      1918年生まれの人      秋田県出身の1918年生まれの人      
 3169  松本十郎    兵庫県 出身Wikipedia
松本 十郎(まつもと じゅうろう、1918年5月22日 - 2011年11月21日)は、日本の政治家、大蔵官僚。防衛庁長官(第48代)、衆議院議員(6期)等を歴任した。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立龍野高等学校出身      全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者
5月22日生まれの人      1918年生まれの人      兵庫県出身の1918年生まれの人      


 3170  芦原義信    東京都 出身Wikipedia
芦原 義信(あしはら よしのぶ、1918年7月7日 - 2003年9月24日)は日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られる。また『街並みの美学』で(戦後日本では)いち早く都市景観の重要性を述べた。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      
 3171  大内力    東京都 出身Wikipedia
大内 力(おおうち つとむ、1918年6月19日 - 2009年4月18日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授・信州大学名誉教授。専攻はマルクス経済学の経済理論、経済政策。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月19日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      
 3172  神田隆Wikipedia
神田 隆(かんだ たかし、1918年4月14日 - 1986年7月13日)は、日本の俳優。東京市赤坂区出身。本名は神田 澄孝。
4月14日生まれの人      1918年生まれの人      
 3173  塚田庄平    北海道 浦河町 出身Wikipedia
塚田 庄平(つかだ しょうへい、1918年6月25日 - 1991年3月20日)は日本の政治家。日本社会党(以下、社会党)における炭鉱労組出身政治家として北海道議会議員(4期)や道議会副議長、衆議院議員(4期)を歴任した。
全国の北海道出身者    全国の浦河町出身者
北海道函館中部高等学校出身      全国の北海道函館中部高等学校の出身者
6月25日生まれの人      1918年生まれの人      北海道出身の1918年生まれの人      
 3174  安田元久Wikipedia
安田 元久(やすだ もとひさ、1918年10月19日 - 1996年1月23日)は、日本の歴史学者。元学習院大学学長。文学博士(東京大学、1962年)。広島県広島市出身。日本中世史・鎌倉時代史研究の第一人者。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月19日生まれの人      1918年生まれの人      
 3175  倉成正    長崎県 出身Wikipedia
倉成 正(くらなり ただし、1918年8月31日 - 1996年7月3日)は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。第3次中曽根内閣の外務大臣。元自民党衆議院議員の倉成正和は長男。日韓トンネル研究会顧問を務めた。
全国の長崎県出身者
8月31日生まれの人      1918年生まれの人      長崎県出身の1918年生まれの人      
 3176  藤田晴子Wikipedia
藤田 晴子(ふじた はるこ、1918年2月25日 - 2001年10月20日)は日本のピアニスト、音楽評論家、法学者。選挙制度審議会委員。
東京都立白鴎高等学校出身      全国の東京都立白鴎高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1918年生まれの人      
 3177  大林芳郎    大阪府 出身Wikipedia
大林 芳郎(おおばやし よしろう、1918年4月17日 – 2003年7月19日)は、総合建設会社・大林組の第3代社長。大林道路社長・会長。内外テクノス社長。大林不動産社長。二代目社長大林義雄の養子。全国建設業協会(全建)会長も務めた。
全国の大阪府出身者
4月17日生まれの人      1918年生まれの人      大阪府出身の1918年生まれの人      
 3178  須之部量三    東京都 出身Wikipedia
須之部 量三(すのべ りょうぞう、1918年2月15日 - 2006年2月14日)は、元外交官・外務事務次官・杏林大学名誉教授。東京都出身。旧制浦和中学(浦和高校)、旧制静岡高校(静岡大学)を経て東京帝国大学法学部卒業。
全国の東京都出身者
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      
 3179  横山正彦    長野県 伊那市 出身Wikipedia
横山 正彦(よこやま まさひこ、1917年(大正6年)4月20日 - 1986年(昭和61年)3月8日)は、日本の経済学者。旧姓は伊藤。
全国の長野県出身者    全国の伊那市出身者
長野県伊那北高等学校出身      全国の長野県伊那北高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1917年生まれの人      長野県出身の1917年生まれの人      


 3180  塩崎潤    愛媛県 出身Wikipedia
塩崎 潤(しおざき じゅん、1917年5月31日 - 2011年5月27日[1])は、日本の政治家、元衆議院議員、大蔵官僚、翻訳家。長男は衆議院議員の塩崎恭久。長女は法学者の山根裕子。次女は外交官の角崎利夫夫人でアジア防災センター主任研究員の角崎悦子[2]。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
5月31日生まれの人      1917年生まれの人      愛媛県出身の1917年生まれの人      
 3181  加藤敏夫    栃木県 鹿沼市 出身Wikipedia
加藤 敏夫(かとう としお、1917年8月25日 - 1999年10月2日)は日本の数学者。専門は偏微分方程式、数理物理学、関数解析学。
全国の栃木県出身者    全国の鹿沼市出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1917年生まれの人      栃木県出身の1917年生まれの人      
 3182  安藤良雄    広島県 広島市 出身Wikipedia
安藤 良雄(あんどう よしお、1917年7月12日 - 1985年5月6日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。東京出身。
全国の広島県出身者    全国の広島市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1917年生まれの人      広島県出身の1917年生まれの人      
 3183  岩澤健吉    群馬県 出身Wikipedia
岩澤 健吉(いわさわ けんきち、1917年9月11日 - 1998年10月26日)は、日本の数学者。
全国の群馬県出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1917年生まれの人      群馬県出身の1917年生まれの人      
 3184  福武直    岡山県 出身Wikipedia
福武 直(ふくたけ ただし、1917年2月12日 - 1989年7月2日)は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1917年生まれの人      岡山県出身の1917年生まれの人      
 3185  松崎一    長野県 千曲市 出身Wikipedia
松崎 一(まつざき はじめ、1917年4月30日 - 2011年2月16日)は、日本の物理学者。旧制松本高等学校、信州大学で長く教鞭を執り、後には松商学園短期大学学長を務めた。
全国の長野県出身者    全国の千曲市出身者
長野県屋代高等学校出身      全国の長野県屋代高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1917年生まれの人      長野県出身の1917年生まれの人      
 3186  木原太郎    東京都 出身Wikipedia
木原 太郎(きはら たろう、1917年5月5日 - 2001年2月10日)は日本の物理学者。仕事は電磁波論、気体論、プラズマ、宇宙論と多方面にわたるが、その研究には構成粒子の振舞いの物理的イメージからシステムの特性を考える気体論的思考が貫かれている。
全国の東京都出身者
5月5日生まれの人      1917年生まれの人      東京都出身の1917年生まれの人      
 3187  竹内藤男Wikipedia
竹内 藤男(たけうち ふじお、1917年(大正6年)11月30日 - 2004年(平成16年)9月7日)は、日本の政治家。茨城県知事、参議院議員。
茨城県立鉾田第一高等学校出身      全国の茨城県立鉾田第一高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1917年生まれの人      
 3188  森山欽司    東京都 出身Wikipedia
森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣。元法務大臣の森山眞弓は妻。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、三公社五現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。
全国の東京都出身者
1月10日生まれの人      1917年生まれの人      東京都出身の1917年生まれの人      
 3189  長田裕二    千葉県 出身Wikipedia
長田 裕二(おさだ ゆうじ、1917年3月13日 - 2003年4月28日)は日本の政治家。位階は正三位、勲章は勲一等旭日大綬章。
全国の千葉県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1917年生まれの人      千葉県出身の1917年生まれの人      


 3190  田中正巳    北海道 出身Wikipedia
田中 正巳(たなか まさみ、1917年6月12日 - 2005年8月5日)は、日本の政治家(自由民主党衆議院議員・参議院議員)。北海道出身。正三位勲一等旭日大綬章。
全国の北海道出身者
6月12日生まれの人      1917年生まれの人      北海道出身の1917年生まれの人      
 3191  斎藤忍随    北海道 出身Wikipedia
斎藤 忍随(さいとう にんずい、1917年5月6日 - 1986年1月21日)は、日本の哲学者、西洋古典学者(古代ギリシア哲学)。東京大学文学部名誉教授。
全国の北海道出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
5月6日生まれの人      1917年生まれの人      北海道出身の1917年生まれの人      
 3192  秋山長造Wikipedia
秋山 長造(あきやま ちょうぞう、1917年3月21日 - 2010年6月2日)は、日本の政治家。元日本社会党参議院議員・参議院副議長。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1917年生まれの人      
 3193  大沢清輝Wikipedia
大沢 清輝(おおさわ きよてる、1917年3月27日 - 2005年12月21日)は、日本の天文学者。萩原雄祐の門下生で[2]、日本における観測天体物理学の開拓者の1人である[1]。東京府(現・東京都)出身。
3月27日生まれの人      1917年生まれの人      
 3194  中島河太郎    鹿児島県 出身Wikipedia
中島 河太郎(なかじま かわたろう、1917年6月5日 - 1999年5月5日)は日本のミステリー文学評論家、国文学者。本名は中嶋馨(なかじまかおる)。別名に小城魚太郎、石羽文彦、玉井一二三。
全国の鹿児島県出身者
東京都立墨田川高等学校出身      全国の東京都立墨田川高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1917年生まれの人      鹿児島県出身の1917年生まれの人      
 3195  内海倫Wikipedia
内海 倫(うつみ ひとし、1917年(大正6年)4月1日 - 2012年(平成24年)8月3日)は、日本の官僚。元防衛事務次官。元人事院総裁。
4月1日生まれの人      1917年生まれの人      
 3196  長野士郎Wikipedia
長野 士郎(ながの しろう、1917年10月2日 - 2006年12月5日)は、日本の官僚、政治家。
10月2日生まれの人      1917年生まれの人      
 3197  原田伴彦Wikipedia
原田 伴彦(はらだ ともひこ、1917年3月11日 - 1983年12月8日)は、日本史学者、大阪市立大学名誉教授。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1917年生まれの人      
 3198  青木雄造    沖縄県 出身Wikipedia
青木 雄造(あおき ゆうぞう、1917年2月15日 - 1982年7月4日)は、英国小説研究者、東京大学名誉教授。
全国の沖縄県出身者
2月15日生まれの人      1917年生まれの人      沖縄県出身の1917年生まれの人      
 3199  海原治    大阪府 出身Wikipedia
海原 治(かいはら おさむ、1917年2月3日 - 2006年10月21日)は、日本の防衛官僚、軍事評論家。大阪府出身。本籍は徳島県。
全国の大阪府出身者
2月3日生まれの人      1917年生まれの人      大阪府出身の1917年生まれの人      


 3200  柏木雄介Wikipedia
柏木 雄介(かしわぎ ゆうすけ、1917年(大正6年)10月17日 - 2004年8月27日)は、関東州(現中国)大連市出身の大蔵官僚。従三位勲一等瑞宝章。
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1917年生まれの人      
 3201  安良岡康作    埼玉県 出身Wikipedia
安良岡 康作(やすらおか こうさく、1917年9月14日 - 2001年10月1日)は、日本の国文学者。東京学芸大学名誉教授。日本中世文学、国語教育専攻。
全国の埼玉県出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
9月14日生まれの人      1917年生まれの人      埼玉県出身の1917年生まれの人      
 3202  川原英之    佐賀県 出身Wikipedia
川原 英之(かわはら ひでゆき、1917年3月21日 - 1966年2月27日)は、佐賀県唐津市出身の官僚。元通商産業大臣官房長。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立唐津東高等学校出身      全国の佐賀県立唐津東高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1917年生まれの人      佐賀県出身の1917年生まれの人      
 3203  比留間豊    千葉県 出身Wikipedia
比留間 豊(ひるま ゆたか、1917年 - 2002年1月26日)は、日本の土木工学者。東京帝国大学(現在の東京大学)土木工学科卒。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
1917年生まれの人      千葉県出身の1917年生まれの人      
 3204  宮崎茂一    鹿児島県 出身Wikipedia
宮崎 茂一(みやざき もいち、1917年2月15日 - 2004年2月16日)は、鹿児島県出身の政治家及び技術士(建設部門)。元自由民主党衆議院議員(8期)。鹿児島県立第二中学校(現甲南高校)から第七高等学校造士館(現鹿児島大学)を経て東京帝国大学工学部を卒業。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1917年生まれの人      鹿児島県出身の1917年生まれの人      
 3205  井上光貞    東京都 出身Wikipedia
井上 光貞(いのうえ みつさだ、1917年(大正6年)9月19日 - 1983年(昭和58年)2月27日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。国立歴史民俗博物館初代館長。紫綬褒章受賞者。文学博士。専門は日本古代史(上代日本史)。井上馨の孫に当たる。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
9月19日生まれの人      1917年生まれの人      東京都出身の1917年生まれの人      
 3206  松原治    山口県 山口市 出身Wikipedia
松原 治(まつばら おさむ、1917年10月7日 - 2012年1月3日)は日本の実業家。元紀伊國屋書店名誉会長。
全国の山口県出身者    全国の山口市出身者
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1917年生まれの人      山口県出身の1917年生まれの人      
 3207  宇野収Wikipedia
宇野 収(うの おさむ、1917年5月29日 - 2000年11月12日)は日本の実業家。東洋紡績社長や関経連会長を務めた。
京都府立山城高等学校出身      全国の京都府立山城高等学校の出身者
5月29日生まれの人      1917年生まれの人      
 3208  北村久寿雄    東京都 出身Wikipedia
北村 久寿雄(きたむら くすお、1917年10月9日 - 1996年6月6日)は、日本の水泳選手。
全国の東京都出身者
10月9日生まれの人      1917年生まれの人      東京都出身の1917年生まれの人      
 3209  坂野重信    鳥取県 出身Wikipedia
坂野 重信(さかの しげのぶ、大正6年(1917年)7月23日 - 平成14年(2002年)4月17日)は、日本の内務(建設)官僚、政治家。自由民主党参議院議員。正三位勲一等工学博士。北栄町名誉町民。孫は女優の坂野友香、民主党から参院選に出馬歴のある坂野真理(松下政経塾出身)。
全国の鳥取県出身者
鳥取県立倉吉東高等学校出身      全国の鳥取県立倉吉東高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1917年生まれの人      鳥取県出身の1917年生まれの人      


 3210  五島昇Wikipedia
五島 昇(ごとう のぼる、1916年(大正5年)8月21日 - 1989年(平成元年)3月20日)は、日本の実業家。東京急行電鉄社長・会長。日本商工会議所会頭。五島慶太の長男。
8月21日生まれの人      1916年生まれの人      
 3211  渋谷直蔵Wikipedia
渋谷 直蔵(しぶや なおぞう、古い文書では「澁谷直藏」。1916年(大正5年)8月20日 - 1985年(昭和60年)12月16日)は日本の政治家。
学校法人石川高等学校出身      全国の学校法人石川高等学校の出身者
8月20日生まれの人      1916年生まれの人      
 3212  古屋茂    岐阜県 出身Wikipedia
古屋 茂(ふるや しげる、1916年3月5日 - 1996年1月3日)は、日本の数学者。専門は解析学。
全国の岐阜県出身者
3月5日生まれの人      1916年生まれの人      岐阜県出身の1916年生まれの人      
 3213  高田景次Wikipedia
高田 景次(たかだ けいじ、1916年1月23日 - 2003年3月16日[1])は、日本の政治家。元秋田魁新報社監査役、元秋田市長。秋田県大仙市(旧中仙町[要検証 – ノート])出身。
秋田県立角館高等学校出身      全国の秋田県立角館高等学校の出身者
1月23日生まれの人      1916年生まれの人      
 3214  坂田道太    熊本県 出身Wikipedia
坂田 道太(さかた みちた、1916年7月18日 - 2004年1月13日)は、日本の政治家。
全国の熊本県出身者
熊本県立八代高等学校出身      全国の熊本県立八代高等学校の出身者
7月18日生まれの人      1916年生まれの人      熊本県出身の1916年生まれの人      
 3215  吉武泰水    東京都 出身Wikipedia
吉武 泰水(よしたけ やすみ、1916年11月8日 - 2003年5月26日)は、日本の建築学者・建築家。東京大学名誉教授、筑波大学名誉教授、九州芸術工科大学名誉教授、神戸芸術工科大学初代学長。大分県生まれ。東京育ち。父親は、国会議事堂の設計者の一人、雑誌新建築創刊号の表紙を手がけた吉武東里である。
全国の東京都出身者
11月8日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3216  亀井正夫    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
亀井 正夫(かめい まさお、1916年4月20日 - 2002年6月23日)は、日本の実業家。住友電気工業元社長、会長。関西国際空港株式会社元会長。住友老壮会会長。社会経済生産性本部元会長。国鉄再建監理委員会委員長。政治改革推進協議会会長。「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者。新しい日本をつくる国民会議元会長。勲一等旭日大綬章受章。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1916年生まれの人      兵庫県出身の1916年生まれの人      
 3217  谷伍平    福岡県 出身Wikipedia
谷 伍平(たに ごへい、1916年10月1日 - 2007年6月20日)は、日本の政治家、官僚。元北九州市長(1967年~1987年)で、福岡県直方市出身。
全国の福岡県出身者
福岡県立鞍手高等学校出身      全国の福岡県立鞍手高等学校の出身者
10月1日生まれの人      1916年生まれの人      福岡県出身の1916年生まれの人      
 3218  松村明    東京都 出身Wikipedia
松村 明(まつむら あきら、1916年9月3日 - 2001年11月22日)は、日本の国語学者。位階勲等は正四位勲三等瑞宝章。称号は文学士、東京大学名誉教授。『大辞林』の編纂者として知られる。
全国の東京都出身者
東洋大学京北高等学校出身      全国の東洋大学京北高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3219  原佑    山梨県 出身Wikipedia
原 佑(はら たすく、1916年7月20日 - 1976年3月14日)は、日本の哲学者、元東京大学教養学部教授。
全国の山梨県出身者
7月20日生まれの人      1916年生まれの人      山梨県出身の1916年生まれの人      


 3220  多田幸蔵Wikipedia
多田 幸蔵(ただ こうぞう、1916年2月4日 - 2010年2月25日)は、英文学者、東京大学名誉教授。
福岡県立嘉穂高等学校出身      全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1916年生まれの人      
 3221  荒木武    広島県 出身Wikipedia
荒木 武(あらき たけし、1916年3月4日 - 1994年6月15日)は、広島県安佐郡三篠町(現在の広島市西区)出身の政治家、広島市市長(第27~30代)。
全国の広島県出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
3月4日生まれの人      1916年生まれの人      広島県出身の1916年生まれの人      
 3222  西郷信綱    大分県 出身Wikipedia
西郷 信綱(さいごう のぶつな、1916年1月3日 - 2008年9月25日)は、日本の国文学者。横浜市立大学名誉教授。古代文学専攻。
全国の大分県出身者
1月3日生まれの人      1916年生まれの人      大分県出身の1916年生まれの人      
 3223  勝部真長    東京都 出身Wikipedia
勝部 真長(かつべ みたけ、1916年3月30日 - 2005年6月19日)は、日本の倫理学者。お茶の水女子大学名誉教授。
全国の東京都出身者
3月30日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3224  板垣武四    北海道 出身Wikipedia
板垣 武四(いたがき たけし、1916年2月13日 - 1993年8月12日)は1971年初当選の第7代札幌市長。北海道上川郡和寒町出身。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1916年生まれの人      北海道出身の1916年生まれの人      
 3225  早川崇    和歌山県 出身Wikipedia
早川 崇(はやかわ たかし、大正5年(1916年)8月21日 - 昭和57年(1982年)12月7日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自治大臣、国家公安委員会委員長、労働大臣、厚生大臣を歴任した。
全国の和歌山県出身者
8月21日生まれの人      1916年生まれの人      和歌山県出身の1916年生まれの人      
 3226  横道萬里雄    東京都 出身Wikipedia
横道 萬里雄(よこみち まりお、1916年10月12日 - 2012年6月20日)は、能の研究者・演出家。
全国の東京都出身者
10月12日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3227  安部英    山口県 出身Wikipedia
安部 英(あべ たけし、1916年5月15日 - 2005年4月25日)は、日本の医師。元帝京大学副学長。
全国の山口県出身者
5月15日生まれの人      1916年生まれの人      山口県出身の1916年生まれの人      
 3228  檜垣徳太郎    愛媛県 出身Wikipedia
檜垣 徳太郎(ひがき とくたろう、1916年10月31日 - 2006年10月15日)は、日本の官僚・政治家。元自由民主党参議院議員。
全国の愛媛県出身者
10月31日生まれの人      1916年生まれの人      愛媛県出身の1916年生まれの人      
 3229  内薗耕二    鹿児島県 出身Wikipedia
内薗 耕二(うちぞの こうじ、1916年10月9日 - 2006年10月25日)は、日本の医学者(生理学)。階級は海軍中尉。勲等は勲二等。学位は医学博士(東京大学・1950年)。東京大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授、生理学研究所名誉教授。
全国の鹿児島県出身者
10月9日生まれの人      1916年生まれの人      鹿児島県出身の1916年生まれの人      


 3230  瀬田貞二Wikipedia
瀬田 貞二(せた ていじ、1916年4月26日 - 1979年8月21日)は、日本の児童文学作家、翻訳家、児童文学研究者。
4月26日生まれの人      1916年生まれの人      
 3231  山本高治郎    滋賀県 出身Wikipedia
山本 高治郎(やまもと たかじろう、1916年 - )は、小児科医、聖路加国際病院名誉医長。
全国の滋賀県出身者
滋賀県立彦根東高等学校出身      全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者
1916年生まれの人      滋賀県出身の1916年生まれの人      
 3232  武田隆夫    東京都 出身Wikipedia
武田 隆夫(たけだ たかお、1916年6月26日 - 1986年10月11日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。マルクス経済学専攻。
全国の東京都出身者
6月26日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3233  小沢辰男Wikipedia
小沢 辰男(小澤 辰男、おざわ たつお、1916年〈大正5年〉12月7日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の政治家。
新潟県立新潟商業高等学校出身      全国の新潟県立新潟商業高等学校の出身者
12月7日生まれの人      1916年生まれの人      
 3234  柴田南雄    東京都 出身Wikipedia
柴田 南雄(しばた みなお、1916年(大正5年)9月29日 - 1996年(平成8年)2月2日)は日本の作曲家、音楽評論家、音楽学者。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3235  吉國一郎Wikipedia
吉國 一郎(吉国 一郎、よしくに いちろう、1916年9月2日 - 2011年9月2日)は、日本の官僚。第9代プロ野球コミッショナー。放送文化基金理事長(1993年-2005年)。日本ペア碁協会名誉会長。神奈川県出身。
9月2日生まれの人      1916年生まれの人      
 3236  笠原一男    長野県 出身Wikipedia
笠原 一男(かさはら かずお、1916年6月2日 - 2006年8月19日)は、日本の歴史学者。東京大学教養学部名誉教授。
全国の長野県出身者
6月2日生まれの人      1916年生まれの人      長野県出身の1916年生まれの人      
 3237  佐藤進一    新潟県 出身Wikipedia
佐藤 進一(さとう しんいち、1916年11月25日 - )は、日本の歴史家。専門は、日本中世史。
全国の新潟県出身者
11月25日生まれの人      1916年生まれの人      新潟県出身の1916年生まれの人      
 3238  登張正実    宮城県 出身Wikipedia
登張 正実(とばり まさみ、男性、1916年3月27日 - 2006年2月20日)は、ドイツ文学者。東京大学名誉教授。
全国の宮城県出身者
3月27日生まれの人      1916年生まれの人      宮城県出身の1916年生まれの人      
 3239  小林昇Wikipedia
小林 昇(こばやし のぼる、1916年(大正5年)11月1日 - 2010年(平成22年)6月3日)は、日本の経済学者。経済学史専攻。立教大学・福島大学名誉教授。
11月1日生まれの人      1916年生まれの人      


 3240  谷村裕    東京都 出身Wikipedia
谷村 裕(たにむら ひろし、1916年3月26日 - 1996年10月22日)は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、公正取引委員会委員長、東京証券取引所理事長等を歴任。妻恭子は警視総監、台湾総督府総務長官等を歴任した斎藤樹の長女で、司法大臣、鉄道大臣等を歴任した小川平吉の孫。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1916年生まれの人      東京都出身の1916年生まれの人      
 3241  隅谷三喜男Wikipedia
隅谷 三喜男(すみや みきお、1916年8月26日 - 2003年2月22日)は、日本の経済学者。専門は労働経済学。1982年日本学士院会員。東京大学名誉教授、北京大学名誉教授、遼寧大学名誉教授、東北師範大学名誉教授、中国社会科学院名誉高級研究員。昭和36年、東京大学経済学博士。博士論文は「日本賃労働史論」。キリスト教功労者。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1916年生まれの人      
 3242  辻辰三郎Wikipedia
辻 辰三郎(つじ たつさぶろう、1916年(大正5年)7月23日 - 2004年(平成16年)8月28日)は、日本の検察官、弁護士。検事総長。京都市出身。
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1916年生まれの人      
 3243  鶴田六郎    山口県 出身Wikipedia
鶴田 六郎(つるた ろくろう、1916年11月10日 - 1997年3月30日)は、日本の歌手。山口県大島出身。
全国の山口県出身者
11月10日生まれの人      1916年生まれの人      山口県出身の1916年生まれの人      
 3244  澄田智    群馬県 出身Wikipedia
澄田 智(すみた さとし、1916年9月4日 - 2008年9月7日)は、群馬県出身の第25代日本銀行総裁、元大蔵事務次官。
全国の群馬県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1916年生まれの人      群馬県出身の1916年生まれの人      
 3245  小坂徳三郎    長野県 出身Wikipedia
小坂 徳三郎(こさか とくさぶろう、1916年1月20日[1] - 1996年2月23日)は、日本の実業家、政治家。信越化学工業社長・会長、信濃毎日新聞社長、衆議院議員、運輸大臣(53代)などを歴任。
全国の長野県出身者
1月20日生まれの人      1916年生まれの人      長野県出身の1916年生まれの人      
 3246  伊藤清    三重県 出身Wikipedia
伊藤 清(いとう きよし、1915年9月7日 - 2008年11月10日)は、日本の数学者。確率論における伊藤の補題(伊藤の定理)の考案者として知られる。
全国の三重県出身者
三重県立神戸高等学校出身      全国の三重県立神戸高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1915年生まれの人      三重県出身の1915年生まれの人      
 3247  西澤文隆Wikipedia
西澤 文隆(にしざわ ふみたか、1915年 - 1986年4月16日)は、日本の現代建築に大きな影響を与えた建築家であり、日本建築、茶室、庭園の研究者でもある。正確に調査されていなかった伝統的な神社仏閣の実測調査を行った。坂倉準三建築研究所において1番目の所員であり、坂倉準三死去に伴って、坂倉建築研究所の代表として活躍した。その作品たちは、コートハウス、屋上庭園といった、庭と生活空間を混在・共存させていく手法が多く用いられている。
1915年生まれの人      
 3248  東郷文彦    東京都 出身Wikipedia
東郷 文彦(とうごう ふみひこ 1915年(大正4年)8月18日 - 1985年(昭和60年)4月9日)は、日本の昭和の外交官、官僚。外務省事務次官、駐アメリカ大使を務めるなど日本の戦後外交におけるアメリカスクール外交官の重鎮の一人であった。旧姓は本城。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1915年生まれの人      東京都出身の1915年生まれの人      
 3249  小平邦彦    東京都 出身Wikipedia
小平 邦彦(こだいら くにひこ、1915年3月16日 - 1997年7月26日)は、日本の数学者。東京都出身。
全国の東京都出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1915年生まれの人      東京都出身の1915年生まれの人      


 3250  小島信夫    岐阜県 出身Wikipedia
小島 信夫(こじま のぶお、1915年(大正4年)2月28日 - 2006年(平成18年)10月26日)は、日本の小説家・評論家。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
2月28日生まれの人      1915年生まれの人      岐阜県出身の1915年生まれの人      
 3251  仁杉巌    東京都 出身Wikipedia
仁杉 巌(にすぎ いわお、1915年(大正4年)5月7日 - )は、日本の鉄道技術者、実業家。第9代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1983年 - 1985年)。東京都牛込(現在の新宿区西五軒町)生まれ、静岡県駿東郡清水町育ち。杉並区永福在住。
全国の東京都出身者
5月7日生まれの人      1915年生まれの人      東京都出身の1915年生まれの人      
 3252  串田孫一Wikipedia
串田 孫一(くしだ まごいち、1915年11月12日 - 2005年7月8日)は、日本の詩人、哲学者、随筆家。
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1915年生まれの人      
 3253  鶴園哲夫    鹿児島県 出身Wikipedia
鶴園 哲夫(つるぞの てつお、1915年5月28日 - 2006年4月11日)は、昭和中期から後期(1950年代後半~1970年代後半)の政治家。日本社会党参議院議員。
全国の鹿児島県出身者
5月28日生まれの人      1915年生まれの人      鹿児島県出身の1915年生まれの人      
 3254  尾形典男    千葉県 出身Wikipedia
尾形 典男(おがた のりお、1915年9月9日 - 1990年1月18日)は、日本の政治学者。専攻は政治学・政治思想史。立教大学名誉教授。元立教大学総長。北海道大学教員時代に多く門下生を輩出した。
全国の千葉県出身者
9月9日生まれの人      1915年生まれの人      千葉県出身の1915年生まれの人      
 3255  小金丸幾久    長崎県 出身Wikipedia
小金丸 幾久(こがねまる いくひさ、大正4年(1915年) - 平成15年(2003年)3月6日)は、長崎県壱岐郡武生水村(現・壱岐市)出身の彫刻家、太平洋美術学校教授、東京大学建築学科講師。
全国の長崎県出身者
1915年生まれの人      長崎県出身の1915年生まれの人      
 3256  藤山楢一    東京都 出身Wikipedia
藤山 楢一(ふじやま ならいち 1915年9月17日 - 1994年5月5日)は、日本の外交官。駐英国大使。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1915年生まれの人      東京都出身の1915年生まれの人      
 3257  中西一郎Wikipedia
中西 一郎(なかにし いちろう、1915年3月29日 - 1992年11月18日)は、日本の政治家、官僚。自由民主党参議院議員(4期)。第2次中曽根内閣の国務大臣(総理府総務長官兼沖縄開発庁長官)。
3月29日生まれの人      1915年生まれの人      
 3258  寺田透    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
寺田 透(てらだ とおる、1915年(大正4年)3月16日 - 1995年(平成7年)12月21日)は、日本の文芸評論家・フランス文学者。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1915年生まれの人      神奈川県出身の1915年生まれの人      
 3259  矢田俊隆    三重県 桑名市 出身Wikipedia
矢田 俊隆(やだ としたか、1915年(大正4年)7月23日 - 2000年7月14日)は、日本の歴史学者・政治学者。北海道大学名誉教授。中欧史を研究。
全国の三重県出身者    全国の桑名市出身者
三重県立桑名高等学校出身      全国の三重県立桑名高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1915年生まれの人      三重県出身の1915年生まれの人      


 3260  林田悠紀夫Wikipedia
林田 悠紀夫(はやしだ ゆきお、1915年(大正4年)11月26日 - 2007年(平成19年)11月11日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員や京都府知事を務めた。綾部市名誉市民。正三位勲一等旭日大綬章。
京都府立西舞鶴高等学校出身      全国の京都府立西舞鶴高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1915年生まれの人      
 3261  斎藤光    福島県 出身Wikipedia
斎藤 光(さいとう ひかる、1915年4月5日 - 2010年7月11日)は、日本のアメリカ文学者。東京大学名誉教授。
全国の福島県出身者
4月5日生まれの人      1915年生まれの人      福島県出身の1915年生まれの人      
 3262  大島正光    群馬県 出身Wikipedia
大島 正光(おおしま まさみつ、1915年1月7日 - 2010年5月1日)は、日本の医学者である。東京大学名誉教授。医用電子工学、人間工学、宇宙医学などを研究。群馬県出身。ノーベル化学賞受賞者の野依良治は娘婿。
全国の群馬県出身者
1月7日生まれの人      1915年生まれの人      群馬県出身の1915年生まれの人      
 3263  川合武Wikipedia
川合 武(かわい たけし、1915年9月21日 - 1991年1月15日)は日本の政治家、警察官僚。元衆議院議員(1期)。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1915年生まれの人      
 3264  藤井勝志    岡山県 出身Wikipedia
藤井 勝志(ふじい かつし、1915年4月13日 - 1996年1月25日)は、日本の政治家。井原市名誉市民。労働大臣、大蔵政務次官などを務めた。叙正三位勲一等旭日大綬章。
全国の岡山県出身者
興譲館高等学校出身      全国の興譲館高等学校の出身者
4月13日生まれの人      1915年生まれの人      岡山県出身の1915年生まれの人      
 3265  大島靖    和歌山県 出身Wikipedia
大島 靖(おおしま やすし、1915年1月30日 - 2010年8月7日)は、日本の政治家、官僚。第14代大阪市長。元労働省労働基準局長。大阪市長を1971年から1987年まで、4期16年務めた。
全国の和歌山県出身者
1月30日生まれの人      1915年生まれの人      和歌山県出身の1915年生まれの人      
 3266  寺田治郎    愛知県 出身Wikipedia
寺田 治郎(てらだ じろう、1915年11月4日 - 2002年3月17日)は、日本の裁判官。第10代最高裁判所長官(在任1982年 - 1984年)。
全国の愛知県出身者
11月4日生まれの人      1915年生まれの人      愛知県出身の1915年生まれの人      
 3267  島田秀夫    岡山県 出身Wikipedia
島田 秀夫(しまだ ひでお、1915年6月27日 - 2005年11月3日)は、岡山県出身出身の会社役員、サッカー選手、第7代日本サッカー協会会長。
全国の岡山県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月27日生まれの人      1915年生まれの人      岡山県出身の1915年生まれの人      
 3268  熊谷典文    島根県 出身Wikipedia
熊谷典文(くまがい よしふみ、1915年11月30日 - 1999年4月1日)は、日本の実業家。元通商産業事務次官、元住友金属工業社長・会長。
全国の島根県出身者
島根県立浜田高等学校出身      全国の島根県立浜田高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1915年生まれの人      島根県出身の1915年生まれの人      
 3269  佐藤功Wikipedia
佐藤 功(さとう いさお、1915年(大正4年)3月29日 - 2006年(平成18年)6月17日)は京都府京都市出身の法学者。専門は憲法。宮沢俊義門下。上智大学名誉教授。文化功労者。主著『日本国憲法概説』(学陽書房刊)は版を重ねている。
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1915年生まれの人      


 3270  由谷敬吉    鳥取県 出身Wikipedia
由谷 敬吉(ゆたに けいきち、1915年 - 1943年11月26日)は、日本のアマチュア野球選手。東武雄や梶原英夫と並んで、東京大学野球部史上の「名投手三羽烏」と呼ばれる人物の一人。1943年11月26日満州興山で戦死。野球殿堂博物館の「戦没野球人モニュメント」に刻まれている。
全国の鳥取県出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
1915年生まれの人      鳥取県出身の1915年生まれの人      
 3271  村山達雄    新潟県 出身Wikipedia
村山 達雄(むらやま たつお、1915年(大正4年)2月8日 - 2010年(平成22年)5月20日)は、日本の大蔵官僚、政治家。正三位勲一等旭日大綬章。
全国の新潟県出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
2月8日生まれの人      1915年生まれの人      新潟県出身の1915年生まれの人      
 3272  河村勝    神奈川県 出身Wikipedia
河村 勝(かわむら かつ、1915年(大正4年)10月4日 - 2001年(平成13年)1月30日)は、日本の政治家。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月4日生まれの人      1915年生まれの人      神奈川県出身の1915年生まれの人      
 3273  木村彰一    秋田県 出身Wikipedia
木村 彰一(きむら しょういち、1915年1月5日 - 1986年1月18日)は、ロシア文学者。
全国の秋田県出身者
1月5日生まれの人      1915年生まれの人      秋田県出身の1915年生まれの人      
 3274  神田順治Wikipedia
神田 順治(かんだ じゅんじ、1915年 - 2005年8月13日)は、元日本野球規則委員会委員長、東京大学運動会硬式野球部監督、東京大学教養学部教授。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
1915年生まれの人      
 3275  藤堂明保    三重県 出身Wikipedia
藤堂 明保(とうどう あきやす、1915年9月20日 - 1985年2月26日)は、日本の中国語学者、中国文学者。
全国の三重県出身者
9月20日生まれの人      1915年生まれの人      三重県出身の1915年生まれの人      
 3276  牛丸義留    佐賀県 多久市 出身Wikipedia
牛丸 義留(うしまる よしと、1915年10月5日 - )は、元厚生官僚。
全国の佐賀県出身者    全国の多久市出身者
佐賀県立小城高等学校出身      全国の佐賀県立小城高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1915年生まれの人      佐賀県出身の1915年生まれの人      
 3277  細郷道一Wikipedia
細郷道一(さいごう みちかず、1915年11月25日 - 1990年2月15日)は、日本の政治家、内務官僚。神奈川県横浜市長(3期)、自治事務次官を歴任した。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1915年生まれの人      
 3278  梅崎春生Wikipedia
梅崎 春生(うめざき はるお、1915年(大正4年)2月15日 - 1965年(昭和40年)7月19日)は、日本の小説家。
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1915年生まれの人      
 3279  木下順二Wikipedia
木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1914年生まれの人      


 3280  東條輝雄    東京都 出身Wikipedia
東條 輝雄(とうじょう てるお、1914年(大正3年)9月23日 - 2012年(平成24年)11月9日)は、昭和期の日本の航空技術者、実業家。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1914年生まれの人      東京都出身の1914年生まれの人      
 3281  今井功Wikipedia
今井 功(いまい いさお、1914年10月7日 - 2004年10月24日)は日本の物理学者で、文化勲章受章者。専門は流体力学で、特に航空機の飛行に関係した空気力学の基礎理論において大きな業績を上げた。
10月7日生まれの人      1914年生まれの人      
 3282  小松伸六    北海道 出身Wikipedia
小松 伸六(こまつ しんろく、1914年9月28日 - 2006年4月20日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家。筆名・内海伸平。
全国の北海道出身者
9月28日生まれの人      1914年生まれの人      北海道出身の1914年生まれの人      
 3283  鹿子木健日子Wikipedia
鹿子木 健日子(かなごき たけひこ、かなこぎ ケーニヒ、男性、1914年6月17日 - 存命?)は、日本の元バスケットボール選手。
1914年生まれの人      
 3284  平岩外四    愛知県 出身Wikipedia
平岩 外四(ひらいわ がいし、1914年(大正3年)8月31日 - 2007年(平成19年)5月22日)は、愛知県常滑市出身の財界人、経営者。東京電力会長、第7代日本経済団体連合会(経団連)会長(在任、1990年(平成2年)12月21日 - 1994年(平成6年)5月27日)。
全国の愛知県出身者
愛知県立半田高等学校出身      全国の愛知県立半田高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1914年生まれの人      愛知県出身の1914年生まれの人      
 3285  佐々木基一    広島県 出身Wikipedia
佐々木 基一(ささき きいち、1914年(大正3年)11月30日 - 1993年(平成5年)4月25日)は、日本の文芸評論家。本名・永井善次郎。
全国の広島県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1914年生まれの人      広島県出身の1914年生まれの人      
 3286  田畑金光    鹿児島県 出身Wikipedia
田畑 金光(たばた かねみつ、1914年(大正3年)1月22日 -2013年(平成25年)4月22日 )は、昭和期の政治家。元民社党衆議院議員、いわき市長。
全国の鹿児島県出身者
1月22日生まれの人      1914年生まれの人      鹿児島県出身の1914年生まれの人      
 3287  畑中武夫Wikipedia
畑中 武夫(はたなか たけお、1914年1月1日 - 1963年11月10日)は、日本の天文学者。日本の電波天文学の開拓者として知られている。
1月1日生まれの人      1914年生まれの人      
 3288  立原道造Wikipedia
立原 道造(たちはら みちぞう、1914年(大正3年)7月30日 - 1939年(昭和14年)3月29日)は、昭和初期に活動し24歳で急逝した詩人。また建築家としても足跡を残している。父は立原貞次郎(婿養子)、母は立原登免(通称 光子)。次男として生まれる。先祖には立原翠軒、立原杏所などがいる。学歴は東京帝国大学工学部建築学科卒業。学位(当時は称号)は工学士(東京帝国大学)。戒名は温恭院紫雲道範清信士。墓は東京都谷中の多宝院。賞歴は、辰野賞3年連続受賞、中原中也賞受賞。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1914年生まれの人      
 3289  友納武人Wikipedia
友納 武人(とものう たけと、1914年9月12日 - 1999年11月15日)は、昭和期の厚生官僚、政治家。元千葉県知事、衆議院議員。広島県広島市出身。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1914年生まれの人      


 3290  大来佐武郎Wikipedia
大来 佐武郎(おおきた さぶろう、1914年11月3日 – 1993年2月9日)は、日本の元官僚、エコノミスト。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1914年生まれの人      
 3291  鈴木正雄    神奈川県 葉山町 出身Wikipedia
鈴木 正雄(すずき まさお、1914年(大正3年) - 2006年(平成18年)11月7日)は、日本の実業家。三菱銀行入行を皮切りに、三菱グループで三菱重工業副社長や三菱自動車販売(現三菱自動車工業)社長・会長などを歴任した。
全国の神奈川県出身者    全国の葉山町出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1914年生まれの人      神奈川県出身の1914年生まれの人      
 3292  奥村虎雄    愛媛県 出身Wikipedia
奥村虎雄(おくむら とらお 1914年6月23日 - )は、愛媛県出身の通産官僚、業界団体役員。
全国の愛媛県出身者
6月23日生まれの人      1914年生まれの人      愛媛県出身の1914年生まれの人      
 3293  上松陽助    岐阜県 出身Wikipedia
上松 陽助(うえまつ ようすけ、1914年7月2日 - 1996年1月18日)は、日本の政治家。岐阜県知事、岐阜市長を務めた。岐阜県名誉県民、岐阜市名誉市民。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1914年生まれの人      岐阜県出身の1914年生まれの人      
 3294  武田豊    東京都 出身Wikipedia
武田 豊(たけだ ゆたか、1914年1月6日-2004年2月15日)は、日本の実業家。宮城県高清水町出身。新日本製鐵(新日鉄)代表取締役会長、経済団体連合会(経団連)副会長、日本鉄鋼連盟会長などを歴任した。東京帝国大学法学部政治学科卒業。
全国の東京都出身者
1月6日生まれの人      1914年生まれの人      東京都出身の1914年生まれの人      
 3295  四宮和夫    香川県 出身Wikipedia
四宮 和夫(しのみや かずお、1914年10月31日 - 1988年)は、日本の法学者。専門は民法、信託法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「信託法」)。香川県三豊郡観音寺町生まれ。
全国の香川県出身者
10月31日生まれの人      1914年生まれの人      香川県出身の1914年生まれの人      
 3296  丸山眞男Wikipedia
丸山 眞男(まるやま まさお、1914年(大正3年)3月22日 - 1996年(平成8年)8月15日)は、日本の政治学者、思想史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は日本政治思想史。新字体で丸山真男とも表記される。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1914年生まれの人      
 3297  森田鉄郎    東京都 出身Wikipedia
森田 鉄郎(もりた てつろう、1914年 - 1996年)は、日本の西洋史学者。
全国の東京都出身者
1914年生まれの人      東京都出身の1914年生まれの人      
 3298  前田透Wikipedia
前田 透(まえだ とおる、大正3年(1914年)9月16日 - 昭和59年(1984年)1月13日)は、歌人。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1914年生まれの人      
 3299  三木鶏郎Wikipedia
三木 鶏郎(みき とりろう、1914年〈大正3年〉1月28日 - 1994年〈平成6年〉10月7日)は、東京府東京市麹町区(現:東京都千代田区)出身の作詞家、作曲家、放送作家、構成作家、演出家である。本名、繁田 裕司(しげた ひろし)。
1月28日生まれの人      1914年生まれの人      


 3300  神谷尚男    岩手県 出身Wikipedia
神谷 尚男(かみや ひさお、1914年4月17日 - )は、日本の検察官。元検事総長、弁護士。岩手県出身。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
4月17日生まれの人      1914年生まれの人      岩手県出身の1914年生まれの人      
 3301  金丸三郎    鹿児島県 出身Wikipedia
金丸 三郎(かねまる さぶろう、1914年(大正3年)2月8日 - 2007年(平成19年)8月15日)は、日本の官僚、政治家。総務庁長官、鹿児島県知事、自由民主党参議院議員、自治事務次官、参議院協会会長、財団法人井上育英会顧問を務めた。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
2月8日生まれの人      1914年生まれの人      鹿児島県出身の1914年生まれの人      
 3302  若狭得治    富山県 出身Wikipedia
若狭 得治(わかさ とくじ、1914年(大正3年)11月19日 - 2005年(平成17年)12月27日)は、日本の運輸官僚、実業家。全日本空輸社長、会長、名誉会長を歴任した。
全国の富山県出身者
富山県立砺波高等学校出身      全国の富山県立砺波高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1914年生まれの人      富山県出身の1914年生まれの人      
 3303  佐藤晃一    秋田県 出身Wikipedia
佐藤 晃一(さとう こういち、1914年3月4日 - 1967年7月7日)は、ドイツ文学者、元東京大学文学部教授。
全国の秋田県出身者
福島県立郡山高等学校出身      全国の福島県立郡山高等学校の出身者
3月4日生まれの人      1914年生まれの人      秋田県出身の1914年生まれの人      
 3304  佐方信博    熊本県 出身Wikipedia
佐方 信博(さかた のぶひろ、1914年 - 2008年9月25日)は、熊本県出身の郵政官僚。元富士重工業副社長。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
1914年生まれの人      熊本県出身の1914年生まれの人      
 3305  福沢武一    東京都 出身Wikipedia
福沢 武一(ふくざわ ぶいち、1914年1月12日 - 2003年5月15日)は、日本の歌人、万葉学者、日本語学者。専門は万葉集、方言。
全国の東京都出身者
1月12日生まれの人      1914年生まれの人      東京都出身の1914年生まれの人      
 3306  遠山茂樹Wikipedia
遠山 茂樹(とおやま しげき、1914年2月23日 - 2011年8月31日[1])は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。横浜市立大学名誉教授。『遠山茂樹著作集』(全9巻、岩波書店刊)がある。
2月23日生まれの人      1914年生まれの人      
 3307  熊谷尚夫Wikipedia
熊谷 尚夫(くまがい ひさお、1914年7月11日 - 1996年6月11日)は、日本の経済学者。大阪大学名誉教授。日本学士院会員。専門は厚生経済学、経済政策。経済学博士(大阪大学、1958年)(学位論文「資本主義経済と雇傭」)。岡山県岡山市生まれ。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
7月11日生まれの人      1914年生まれの人      
 3308  高橋延清    岩手県 出身Wikipedia
高橋 延清(たかはし のぶきよ、1914年ごろ - 2002年1月30日)は、日本の森林学者。東京大学名誉教授。いつも泥まみれで歩く姿から、「どろ亀さん」「ドロ亀さん」の愛称で、多くの人に親しまれた。
全国の岩手県出身者
岩手県立黒沢尻北高等学校出身      全国の岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者
1914年生まれの人      岩手県出身の1914年生まれの人      
 3309  駒田信二    三重県 出身Wikipedia
駒田 信二(こまだ しんじ、1914年1月14日 - 1994年12月27日)は、日本の作家、文芸評論家、中国文学者。
全国の三重県出身者
1月14日生まれの人      1914年生まれの人      三重県出身の1914年生まれの人      


 3310  後藤田正晴    徳島県 出身Wikipedia
後藤田 正晴(ごとうだ まさはる、1914年8月9日 - 2005年9月19日)は、日本の警察官僚、政治家。
全国の徳島県出身者
徳島県立富岡西高等学校出身      全国の徳島県立富岡西高等学校の出身者
8月9日生まれの人      1914年生まれの人      徳島県出身の1914年生まれの人      
 3311  佐藤一郎    神奈川県 出身Wikipedia
佐藤 一郎(さとう いちろう、1913年5月1日 - 1993年2月26日)は、昭和時代に活躍した日本の官僚・政治家。参議院議員、衆議院議員。元経済企画庁長官。自由民主党に所属した。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立港北高等学校出身      全国の神奈川県立港北高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1913年生まれの人      神奈川県出身の1913年生まれの人      
 3312  林健太郎    東京都 出身Wikipedia
林 健太郎(はやし けんたろう、1913年1月2日 - 2004年8月10日)は昭和期に活動した歴史学者(近代ドイツ史専攻)、評論家。東京大学教授・文学部長・総長を務めた。参議院議員を一期務めている。
全国の東京都出身者
桐蔭学園高等学校出身      全国の桐蔭学園高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1913年生まれの人      東京都出身の1913年生まれの人      
 3313  堀米庸三    山形県 出身Wikipedia
堀米 庸三(ほりごめ ようぞう、1913年2月24日 - 1975年12月22日)は、山形県河北町生まれの歴史家。専攻は西洋中世史。
全国の山形県出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1913年生まれの人      山形県出身の1913年生まれの人      
 3314  小野正文    青森県 出身Wikipedia
小野 正文(おの まさふみ、1913年(大正2年)1月4日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の教育者、太宰治研究家。 青森県北津軽郡生まれ。1938年東京帝国大学法学部卒業。青森県で教職につく。青森県立図書館長、1963 - 69年青森県立弘前南高等学校初代校長、青森中央短期大学教授、1982年同学長。青森中央学院大学客員教授。長年にわたる太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。多くの学校の校歌を作詞した。
全国の青森県出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1913年生まれの人      青森県出身の1913年生まれの人      
 3315  扇谷正造    宮城県 涌谷町 出身Wikipedia
扇谷 正造(おうぎや しょうぞう、1913年3月28日 - 1992年4月10日)は日本の評論家、編集者、ジャーナリスト。"週刊誌の鬼"の綽名で知られた。
全国の宮城県出身者    全国の涌谷町出身者
宮城県石巻高等学校出身      全国の宮城県石巻高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1913年生まれの人      宮城県出身の1913年生まれの人      
 3316  金田一春彦Wikipedia
金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年4月3日 - 2004年5月19日)は、日本の言語学者、国語学者。国語辞典などの編纂、方言の研究でよく知られている。文学博士(東京大学、1962年)。栄典は瑞宝重光章・勲三等旭日中綬章・紫綬褒章。
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1913年生まれの人      
 3317  與曽井章平    長野県 出身Wikipedia
與曽井 章平(よそい しょうへい、1913年(大正2年)9月20日 - 1993年(平成5年)11月26日)は、日本の社会学者。愛知教育大学名誉教授。
全国の長野県出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1913年生まれの人      長野県出身の1913年生まれの人      
 3318  木村睦男    岡山県 出身Wikipedia
木村 睦男(きむら むつお、1913年(大正2年)7月29日 - 2001年(平成13年)12月7日)は日本の政治家、官僚。参議院議員、参議院議長、運輸大臣、自由民主党参議院議員会長を歴任。岡山県阿哲郡千屋村(現新見市千屋)出身。
全国の岡山県出身者
7月29日生まれの人      1913年生まれの人      岡山県出身の1913年生まれの人      
 3319  原文兵衛Wikipedia
原 文兵衛(はら ぶんべえ、1913年(大正2年)4月29日 - 1999年(平成11年)9月7日)は、日本の内務官僚、政治家。位階は従二位、勲等は勲一等旭日桐花大綬章。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1913年生まれの人      


 3320  谷垣専一    京都府 出身Wikipedia
谷垣 専一(たにがき せんいち、1913年(大正2年)1月18日 - 1983年(昭和58年)6月27日)は、日本の政治家。従三位勲一等。文部大臣。妻は陸軍中将影佐禎昭の長女安紀。前自由民主党総裁の谷垣禎一は長男。
全国の京都府出身者
1月18日生まれの人      1913年生まれの人      京都府出身の1913年生まれの人      
 3321  霜多正次    沖縄県 出身Wikipedia
霜多 正次(しもた せいじ、1913年9月5日 - 2003年4月16日)は、日本の小説家である。元日本共産党員。
全国の沖縄県出身者
9月5日生まれの人      1913年生まれの人      沖縄県出身の1913年生まれの人      
 3322  杉浦明平    愛知県 田原市 出身Wikipedia
杉浦 明平(すぎうら みんぺい、1913年6月9日 - 2001年3月14日)は、日本の小説家、評論家。 
全国の愛知県出身者    全国の田原市出身者
愛知県立時習館高等学校出身      全国の愛知県立時習館高等学校の出身者
6月9日生まれの人      1913年生まれの人      愛知県出身の1913年生まれの人      
 3323  今井善衛    新潟県 出身Wikipedia
今井 善衛(いまい ぜんえい、1913年10月5日 - 1996年4月19日)は、日本の官僚。元通商産業事務次官。
全国の新潟県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1913年生まれの人      新潟県出身の1913年生まれの人      
 3324  徳川慶光Wikipedia
德川 慶光(とくがわ よしみつ、1913年(大正2年)2月6日 - 1993年(平成5年)2月6日)は、日本の官僚、政治家、陸軍軍人。江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜の孫。爵位は公爵。通称は有職読みの「けいこう」。新字体で徳川 慶光とも表記される。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
2月6日生まれの人      1913年生まれの人      
 3325  福井静夫Wikipedia
福井 静夫(ふくい しずお、1913年(大正2年) - 1993年(平成5年)11月4日)は、大日本帝国海軍の技術科士官(最終階級は少佐)、艦艇研究家。専攻は造船。 三男・威夫は本田技術研究所社長、本田技研工業代表取締役社長などを歴任した。
1913年生まれの人      
 3326  赤塚忠    茨城県 出身Wikipedia
赤塚 忠(あかつか きよし、1913年4月9日 - 1983年11月28日)は、東京大学名誉教授、専門は中国古代思想。文学博士(東京大学、1962年)(学位論文「周代文化の研究」)。
全国の茨城県出身者
4月9日生まれの人      1913年生まれの人      茨城県出身の1913年生まれの人      
 3327  黒岩一郎    兵庫県 出身Wikipedia
黒岩 一郎(くろいわ いちろう、1913年8月14日 - 1995年6月)は、日本の国文学者、保守思想家。 姫路市生まれ。東京帝国大学国文科卒。大陸に出征。帰国後姫路高等学校(旧制)教授、戦後合併により神戸大学助教授、教授。1962年、「香川景樹の研究」で東大文学博士。1977年、定年退官。棠舟の号をもつ、反共思想家。
全国の兵庫県出身者
8月14日生まれの人      1913年生まれの人      兵庫県出身の1913年生まれの人      
 3328  今村成和Wikipedia
今村 成和(いまむら しげかず、1913年7月20日 - 1996年10月13日)は、日本の法学者。北海道大学名誉教授。日本学士院会員。専門は行政法、経済法。法学博士(東京大学、1961年)(学位論文「国家補償法」)。国家補償という概念を提案。京城(後の韓国ソウル)生まれ。柳宗悦は母方の伯父。
7月20日生まれの人      1913年生まれの人      
 3329  坂村吉正    群馬県 出身Wikipedia
坂村 吉正(さかむら よしまさ、1913年-1983年)は、衆議院議員(4期)。
全国の群馬県出身者
群馬県立館林高等学校出身      全国の群馬県立館林高等学校の出身者
1913年生まれの人      群馬県出身の1913年生まれの人      


 3330  宮沢俊弥    長野県 出身Wikipedia
宮澤 俊彌(みやざわ としや、1913年10月20日 - 2012年12月12日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。長野県松本市生まれ。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1913年生まれの人      長野県出身の1913年生まれの人      
 3331  伊東正義    福島県 出身Wikipedia
伊東 正義(いとう まさよし、1913年12月15日 - 1994年5月20日)は、日本の政治家。
全国の福島県出身者
12月15日生まれの人      1913年生まれの人      福島県出身の1913年生まれの人      
 3332  大堀弘    和歌山県 出身Wikipedia
大堀 弘(おおほり ひろむ 1913年5月3日 - 1985年5月12日)は、日本の官僚。
全国の和歌山県出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1913年生まれの人      和歌山県出身の1913年生まれの人      
 3333  辻清明    京都府 出身Wikipedia
辻 清明(つじ きよあき、1913年4月5日 - 1991年7月30日)は、日本の政治学者、行政学者。
全国の京都府出身者
4月5日生まれの人      1913年生まれの人      京都府出身の1913年生まれの人      
 3334  吉田秀和    東京都 出身Wikipedia
吉田 秀和(よしだ ひでかず、1913年(大正2年)9月23日 - 2012年(平成24年)5月22日)は、日本の音楽評論家、随筆家。
全国の東京都出身者
9月23日生まれの人      1913年生まれの人      東京都出身の1913年生まれの人      
 3335  久保田きぬ子    新潟県 出身Wikipedia
久保田 きぬ子(くぼた きぬこ、1913年2月10日 - 1985年12月24日)は、日本の憲法学者。元東北学院大学法学部教授。専門はアメリカ憲法、プライバシー権など。
全国の新潟県出身者
2月10日生まれの人      1913年生まれの人      新潟県出身の1913年生まれの人      
 3336  入江徳郎    福岡県 芦屋町 出身Wikipedia
入江 徳郎(いりえ とくろう、1913年7月15日 - 1989年9月5日)は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、エッセイストである。福岡県遠賀郡芦屋町出身。
全国の福岡県出身者    全国の芦屋町出身者
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1913年生まれの人      福岡県出身の1913年生まれの人      
 3337  松村誠一    岡山県 出身Wikipedia
松村 誠一(まつむら せいいち、1913年〈大正2年〉7月6日 - 2004年〈平成16年〉10月30日)は、国文学者。高知大学教授、成蹊大学教授を歴任。岡山県生まれ。
全国の岡山県出身者
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
7月6日生まれの人      1913年生まれの人      岡山県出身の1913年生まれの人      
 3338  河野義克Wikipedia
河野 義克(こうの よしかつ、1913年7月12日 - 2003年7月17日)は、元参議院事務総長、元国立国会図書館長。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1913年生まれの人      
 3339  奥野誠亮    奈良県 出身Wikipedia
奥野 誠亮(おくの せいすけ、1913年(大正2年)7月12日 - )は、日本の内務官僚、政治家。「おくの せいりょう」と呼ばれることもある(有職読み)。
全国の奈良県出身者
奈良県立畝傍高等学校出身      全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1913年生まれの人      奈良県出身の1913年生まれの人      


 3340  山田正雄    静岡県 出身Wikipedia
山田 正雄(やまだ まさお、1913年(大正3年) - 2006年(平成18年)2月8日)は、日本の旧内務省官僚、陸上自衛官。
全国の静岡県出身者
明治大学付属明治高等学校出身      全国の明治大学付属明治高等学校の出身者
1913年生まれの人      静岡県出身の1913年生まれの人      
 3341  鬼丸勝之    福岡県 出身Wikipedia
鬼丸 勝之(おにまる かつゆき、1913年9月 - 1977年2月14日)は、日本の官吏、政治家。参議院議員(2期)。位階勲等は従三位勲二等。
全国の福岡県出身者
1913年生まれの人      福岡県出身の1913年生まれの人      
 3342  井上清    高知県 出身Wikipedia
井上 清 (いのうえ きよし、1913年12月19日 - 2001年11月23日)は日本の歴史学者。京都大学名誉教授。日本史専攻。明治維新や軍国主義、尖閣諸島、元号、部落問題に関する著作がある。
全国の高知県出身者
12月19日生まれの人      1913年生まれの人      高知県出身の1913年生まれの人      
 3343  家永三郎Wikipedia
家永 三郎(いえなが さぶろう、1913年9月3日 - 2002年11月29日)は、日本の歴史家(日本思想史)、東京教育大学名誉教授。文学博士(東京大学)。
9月3日生まれの人      1913年生まれの人      
 3344  益田哲夫    鹿児島県 出身Wikipedia
益田 哲夫(ますだ てつお、1913年9月13日 - 1964年7月10日)は日本の労働組合運動活動家。第二次大戦後、自動車産業の労働組合として結成された全日本自動車産業労働組合(略称全自:1948〜1954)およびその支部である日産自動車分会(略称日産分会)で指導者として活躍し、マステツの愛称で知られる。益田の指導で行われた職場闘争や、1952年に起草した全自の「賃金原則」は現在でも高い評価を受けている。著書に『明日の人たち』(五月書房, 1954年)がある。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1913年生まれの人      鹿児島県出身の1913年生まれの人      
 3345  小林與三次    富山県 出身Wikipedia
小林 與三次(こばやし よそじ、1913年7月23日 - 1999年12月30日)は、日本の内務官僚、実業家。読売新聞社主、日本テレビ取締役会長などを歴任した正力松太郎の女婿。
全国の富山県出身者
7月23日生まれの人      1913年生まれの人      富山県出身の1913年生まれの人      
 3346  山田正男Wikipedia
山田 正男(やまだ まさお、1913年 - 1995年)は日本の都市計画家。土木技術者。1930年代から1970年代の30年以上にわたり、東京都の道路計画の策定などに携わった。戦後の首都高速道路・東京外環自動車道の立案・設計に積極的に関与し、一時は「山田天皇」と呼ばれるほどの権勢を奮った。東京都建設局長・東京都首都整備局長・首都高速道路公団理事長などを歴任。
1913年生まれの人      
 3347  金子一平    岐阜県 出身Wikipedia
金子一平(かねこ いっぺい、1913年2月12日 - 1989年3月28日)は、日本の政治家、大蔵官僚。元自由民主党衆議院議員。長男は自由民主党衆議院議員の金子一義。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立飛騨高山高等学校出身      全国の岐阜県立飛騨高山高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1913年生まれの人      岐阜県出身の1913年生まれの人      
 3348  高橋義孝    東京都 出身Wikipedia
高橋 義孝(たかはし よしたか、1913年3月27日 - 1995年7月21日)は、日本のドイツ文学者、評論家、随筆家。文壇関係者からは名前を音読みして「たかはし ぎこう」と称される場合もある、
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1913年生まれの人      東京都出身の1913年生まれの人      
 3349  大江宏    秋田県 出身Wikipedia
大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式の高次元な融合を図った建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。
全国の秋田県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1913年生まれの人      秋田県出身の1913年生まれの人      


 3350  団藤重光Wikipedia
団藤 重光(だんどう しげみつ、1913年11月8日 - 2012年6月25日)は、日本の法学者。岡山県出身。正しくは「團藤重光」。東京大学名誉教授、元最高裁判所判事。1981年日本学士院会員、1987年(昭和62年)11月3日勲一等旭日大綬章受章、1995年文化勲章受章。
岡山県立岡山操山高等学校出身      全国の岡山県立岡山操山高等学校の出身者
11月8日生まれの人      1913年生まれの人      
 3351  山内一郎    福井県 出身Wikipedia
山内 一郎(やまのうち いちろう、1913年2月15日 - 2005年3月6日)は、日本の政治家、元参議院議員。福井県勝山市出身。
全国の福井県出身者
2月15日生まれの人      1913年生まれの人      福井県出身の1913年生まれの人      
 3352  佐橋滋Wikipedia
佐橋 滋(さはし しげる[1]、1913年(大正2年)4月5日 - 1993年(平成5年)5月31日)は日本の官僚。元通商産業事務次官。
東海高等学校出身      全国の東海高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1913年生まれの人      
 3353  山本敬三郎Wikipedia
山本敬三郎(やまもとけいざぶろう、1913年8月17日 - 2006年5月6日)は、元静岡県知事。参議院議員。静岡県出身。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1913年生まれの人      
 3354  森川晃卿    東京都 出身Wikipedia
森川 晃卿(もりかわ こうきょう、1913年9月2日 - 1989年11月23日)は、ドイツ文学者。
全国の東京都出身者
9月2日生まれの人      1913年生まれの人      東京都出身の1913年生まれの人      
 3355  榎一雄Wikipedia
榎 一雄(えのき かずお、1913年11月11日 - 1989年11月5日)は日本の東洋史学者、東京大学名誉教授。正四位勲二等瑞宝章。
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
11月11日生まれの人      1913年生まれの人      
 3356  青山光二Wikipedia
青山 光二(あおやま こうじ、1913年2月23日 - 2008年10月29日)は、日本の小説家。
2月23日生まれの人      1913年生まれの人      
 3357  荒正人    福島県 出身Wikipedia
荒 正人(あら まさひと、1913年(大正2年)1月1日 [1]- 1979年(昭和54年)6月9日)は、日本の文芸評論家。
全国の福島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1913年生まれの人      福島県出身の1913年生まれの人      
 3358  丹下健三Wikipedia
丹下 健三(たんげ けんぞう、1913年(大正2年)9月4日 - 2005年(平成17年)3月22日)は日本の建築家、都市計画家。一級建築士(登録番号第15182号)。
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1913年生まれの人      
 3359  秀村欣二Wikipedia
秀村 欣二(ひでむら きんじ、1912年6月19日 - 1997年4月8日)は、日本の西洋史学者、東京大学教養学部名誉教授。古代ローマ史専攻。九州大学名誉教授の秀村選三は実弟。
6月19日生まれの人      1912年生まれの人      


 3360  古島敏雄    長野県 飯田市 出身Wikipedia
古島 敏雄(ふるしま としお、1912年4月14日 - 1995年8月29日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史・農業史。東京大学名誉教授。農学博士。
全国の長野県出身者    全国の飯田市出身者
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
4月14日生まれの人      1912年生まれの人      長野県出身の1912年生まれの人      
 3361  矢野健太郎    東京都 出身Wikipedia
矢野 健太郎(やの けんたろう、1912年(明治45年)3月1日 - 1993年(平成5年)12月25日)は、日本の数学者。東京工業大学名誉教授。専門は微分幾何学。従三位勲二等瑞宝章。数学教育、一般への啓蒙についても精力的に活動し、この方面に関する著作も多い。
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3362  久保田正文    長野県 出身Wikipedia
久保田 正文(くぼた まさふみ、1912年9月28日 - 2001年6月6日)は、小説家、評論家。
全国の長野県出身者
9月28日生まれの人      1912年生まれの人      長野県出身の1912年生まれの人      
 3363  永山時雄    神奈川県 出身Wikipedia
永山時雄(ながやま ときお 1912年2月11日 - 1999年7月11日)は、神奈川県出身の官僚。旧通商産業省初代大臣官房長。
全国の神奈川県出身者
2月11日生まれの人      1912年生まれの人      神奈川県出身の1912年生まれの人      
 3364  武田邦太郎    広島県 出身Wikipedia
武田 邦太郎(たけだ くにたろう、1912年(大正元年)12月20日 - 2012年(平成24年)11月15日[1])は日本の政治家。元参議院議員(1期)。日本新党副代表。広島県福山市生まれ。晩年は1949年(昭和24年)8月15日に亡くなった石原莞爾(関東軍参謀、参謀本部作戦部長、京都第十六師団長、立命館大学教授などを歴任)を看取った最後の一人として、「墓守」として山形県遊佐町に暮らした。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1912年生まれの人      広島県出身の1912年生まれの人      
 3365  石野信一    兵庫県 出身Wikipedia
石野 信一(いしの しんいち、1912年3月13日 - 1996年1月19日)は、日本の大蔵官僚、実業家。大蔵事務次官、さくら銀行相談役名誉会長。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立長田高等学校出身      全国の兵庫県立長田高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1912年生まれの人      兵庫県出身の1912年生まれの人      
 3366  武田泰淳Wikipedia
武田 泰淳(たけだ たいじゅん、1912年(明治45年)2月12日 - 1976年(昭和51年)10月5日)は、日本の小説家。第一次戦後派作家として活躍。主な作品に『司馬遷』、『蝮のすゑ』、『風媒花』、『ひかりごけ』、『富士』、『快楽』など。
東洋大学京北高等学校出身      全国の東洋大学京北高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1912年生まれの人      
 3367  古畑正秋    長野県 出身Wikipedia
古畑 正秋(ふるはた まさあき、1912年9月18日 - 1988年11月23日)は、日本の天文学者。
全国の長野県出身者
9月18日生まれの人      1912年生まれの人      長野県出身の1912年生まれの人      
 3368  山崎正一    東京都 出身Wikipedia
山崎 正一(やまざき まさかず、1912年11月4日 - 1997年8月17日)は、日本の哲学者。東大名誉教授。臨済宗の僧侶。谷中・興禅寺先住職。
全国の東京都出身者
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
11月4日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3369  徳永康元    東京都 出身Wikipedia
徳永 康元(とくなが やすもと、1912年4月2日 - 2003年4月5日)は、日本の言語学者、ハンガリー文学者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月2日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      


 3370  雀部高雄    東京都 出身Wikipedia
雀部 高雄(ささべ たかお、1912年8月14日 - 1967年6月19日)は日本の金属工学者。日本の製鉄技術の発展に尽力した。
全国の東京都出身者
8月14日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3371  糸川英夫Wikipedia
糸川 英夫(いとかわ ひでお、1912年7月20日 - 1999年2月21日)は、日本の工学者。専門は航空工学、宇宙工学。ペンシルロケットの開発者であり、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる。
7月20日生まれの人      1912年生まれの人      
 3372  成田知巳    香川県 出身Wikipedia
成田 知巳(なりた ともみ、1912年9月15日 - 1979年3月9日)は日本の政治家。日本社会党政策審議会長・書記長・委員長を歴任した。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1912年生まれの人      香川県出身の1912年生まれの人      
 3373  古川哲史    鹿児島県 出身Wikipedia
古川 哲史(ふるかわ てつし、1912年5月8日 - 2011年8月22日)は、日本の倫理学者。
全国の鹿児島県出身者
5月8日生まれの人      1912年生まれの人      鹿児島県出身の1912年生まれの人      
 3374  林寿郎    神奈川県 出身Wikipedia
林 寿郎(はやし じゅろう、1912年1月 - 1986年7月11日)は、多摩動物公園初代園長、恩賜上野動物園(東京都台東区上野公園)の元園長(第2代)。
全国の神奈川県出身者
聖学院高等学校出身      全国の聖学院高等学校の出身者
1912年生まれの人      神奈川県出身の1912年生まれの人      
 3375  福田恆存Wikipedia
福田 恆存(ふくだ つねあり、1912年(大正元年)8月25日 - 1994年(平成6年)11月20日)は、日本の評論家、翻訳家、劇作家、演出家。1969年(昭和44年)から1983年(昭和58年)まで京都産業大学教授を務めた。1981年(昭和56年)より日本芸術院会員となった[1]。名前は「ふくだ こうそん」とも呼ばれる[2]。
東京都立上野高等学校出身      全国の東京都立上野高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1912年生まれの人      
 3376  中村哲    東京都 出身Wikipedia
中村 哲(なかむら あきら、1912年2月4日 - 2003年8月10日)は、日本の政治学者、憲法学者。元法政大学総長、元参議院議員。父方の叔母に竹越光代(婦人運動家、歴史家・政治家竹越与三郎の妻)がいる。
全国の東京都出身者
西南学院高等学校出身      全国の西南学院高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3377  林茂    和歌山県 出身Wikipedia
林 茂(はやし しげる、1912年5月4日 - 1987年7月3日)は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は日本政治史。和歌山県生まれ。
全国の和歌山県出身者
5月4日生まれの人      1912年生まれの人      和歌山県出身の1912年生まれの人      
 3378  今井正Wikipedia
今井 正(いまい ただし、1912年1月8日 - 1991年11月22日)は、日本の映画監督。
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1912年生まれの人      
 3379  服部高顯    愛知県 出身Wikipedia
服部 高顯(はっとり たかあき、1912年10月1日 - 1993年3月24日)は、第9代最高裁判所長官。
全国の愛知県出身者
10月1日生まれの人      1912年生まれの人      愛知県出身の1912年生まれの人      


 3380  来栖三郎Wikipedia
来栖 三郎(くるす さぶろう、1912年1月1日 ‐ 1998年10月1日)は、台湾新竹州新竹市生まれの日本の民法学者。1983年から日本学士院会員。東京大学名誉教授。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1912年生まれの人      
 3381  細田吉蔵    島根県 出身Wikipedia
細田 吉蔵(細田 吉藏、ほそだ きちぞう、明治45年(1912年)5月2日 - 平成19年(2007年)2月11日)は、日本の運輸官僚、政治家、弁護士。衆議院議員(10回当選)。正三位勲一等。松江市名誉市民。
全国の島根県出身者
島根県立松江北高等学校出身      全国の島根県立松江北高等学校の出身者
5月2日生まれの人      1912年生まれの人      島根県出身の1912年生まれの人      
 3382  高橋安人    東京都 出身Wikipedia
高橋 安人(たかはし やすんど、1912年(明治45年)6月12日- 1996年(平成8年)10月29日)は日本の機械工学者。工学博士(東京帝国大学)、カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。当初は伝熱工学を専攻していたが、太平洋戦争後は日本の制御工学の草分けとして活躍した。世界の先端技術を日本に広めるとともに、日米の懸け橋としても功績がある。
全国の東京都出身者
6月12日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3383  高木養根Wikipedia
高木 養根(たかぎ やすもと、1912年7月7日 - 1999年1月9日)は、日本の実業家。元日本航空社長。広島県福山市生まれ、岐阜県高山市育ち。 高木 養根(たかぎ やすもと、1912年7月7日 - 1999年1月9日)は、日本の実業家。元日本航空社長。広島県福山市生まれ、岐阜県高山市育ち。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1912年生まれの人      
 3384  関根正雄    東京都 出身Wikipedia
関根 正雄(せきね まさお、1912年8月14日 - 2000年9月9日)は、キリスト教無教会主義の伝道者、旧約聖書研究者。
全国の東京都出身者
8月14日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3385  石母田正    宮城県 出身Wikipedia
石母田 正(いしもだ ただし/しょう、1912年9月9日 - 1986年1月18日)は、日本史学者。専攻は古代史および中世史で、多数の著作・論文がある。唯物史観の観点から多くの論文・著作を発表、戦後の歴史学に多大な影響を与えた。戦後、歴史学を志した人々の多くが石母田の著書(特に「中世的世界の形成」)を読んだことにより、歴史学を専攻する道を選んだ(石母田正著作集各月報より)と述べている。
全国の宮城県出身者
宮城県石巻高等学校出身      全国の宮城県石巻高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1912年生まれの人      宮城県出身の1912年生まれの人      
 3386  布施健    岡山県 出身Wikipedia
布施 健(ふせ たけし、1912年3月21日 - 1988年2月25日)は、日本の検察官。ロッキード事件時の検事総長(在任期間 1975年1月25日 - 1977年3月20日)。旧姓・小橋健。現在の岡山県備前市香登出身。
全国の岡山県出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1912年生まれの人      岡山県出身の1912年生まれの人      
 3387  亀田得治    石川県 出身Wikipedia
亀田 得治(かめだ とくじ、1912年8月14日 - 1994年3月14日)は北海道旭川生まれの弁護士、政治家。元日本社会党参議院議員。元日本社会党大阪府連合書記長。全国革新懇代表世話人。
全国の石川県出身者
8月14日生まれの人      1912年生まれの人      石川県出身の1912年生まれの人      
 3388  太田博太郎    東京都 出身Wikipedia
太田 博太郎(おおた ひろたろう、1912年11月5日 - 2007年1月19日)は日本の建築史家。第二次世界大戦後に中世の寺院建築や民家の研究をリードした。
全国の東京都出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1912年生まれの人      東京都出身の1912年生まれの人      
 3389  檀一雄    山梨県 都留市 出身Wikipedia
檀 一雄(だん かずお、1912年(明治45年)2月3日 - 1976年(昭和51年)1月2日)は、日本の小説家、作詞家。私小説や歴史小説、料理の本などで知られる。「最後の無頼派」作家・文士ともいわれた。また、西遊記の日本語抄訳もある(東京創元社ほか)。
全国の山梨県出身者    全国の都留市出身者
栃木県立足利高等学校出身      全国の栃木県立足利高等学校の出身者
2月3日生まれの人      1912年生まれの人      山梨県出身の1912年生まれの人      


 3390  野田良之Wikipedia
野田 良之(のだ よしゆき、1912年10月15日 - 1985年10月11日)は、日本の法学者、東京大学名誉教授。専門はフランス法、比較法。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1912年生まれの人      
 3391  新井正明    群馬県 出身Wikipedia
新井 正明(あらい まさあき、1912年〈大正元年〉12月1日 - 2003年〈平成15年〉11月27日)は、日本の実業家。住友生命保険社長・会長、松下政経塾理事長、関西師友協会会長を歴任した。
全国の群馬県出身者
東洋大学京北高等学校出身      全国の東洋大学京北高等学校の出身者
12月1日生まれの人      1912年生まれの人      群馬県出身の1912年生まれの人      
 3392  栗本一夫    岐阜県 岐阜市 出身Wikipedia
栗本 一夫(くりもと かずお、1912年(明治45年)5月27日 - 1992年(平成4年)11月27日)は、日本の裁判官。元最高裁判事。「四畳半襖の下張事件」で裁判長を務めた。
全国の岐阜県出身者    全国の岐阜市出身者
愛知県立瑞陵高等学校出身      全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1912年生まれの人      岐阜県出身の1912年生まれの人      
 3393  梅本克己    神奈川県 出身Wikipedia
梅本 克己(うめもと かつみ、1912年3月26日 - 1974年1月14日)は、日本の哲学者。
全国の神奈川県出身者
千葉県立安房高等学校出身      全国の千葉県立安房高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1912年生まれの人      神奈川県出身の1912年生まれの人      
 3394  杉森久英    石川県 七尾市 出身Wikipedia
杉森 久英(すぎもり ひさひで、1912年(明治45年)3月23日 - 1997年1月20日)は日本の小説家。
全国の石川県出身者    全国の七尾市出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
3月23日生まれの人      1912年生まれの人      石川県出身の1912年生まれの人      
 3395  江口朴郎    佐賀県 出身Wikipedia
江口 朴郎(えぐち ぼくろう、1911年3月19日 - 1989年3月15日)は、西洋史学者。元東京大学教授、元日本学術会議会員、元歴史学研究会委員長。
全国の佐賀県出身者
3月19日生まれの人      1911年生まれの人      佐賀県出身の1911年生まれの人      
 3396  森誓夫    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
森 誓夫(もり ちかお、1911年3月31日 - 2001年1月23日)は、日本の官僚、実業家。元通商産業省軽工業局長。元石油資源開発社長。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1911年生まれの人      香川県出身の1911年生まれの人      
 3397  位野木益雄    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
位野木 益雄(いのき ますお、1911年7月2日 - 2000年2月15日)は、日本の裁判官、弁護士。専門は、民事。主に行政事件を担当。元福岡高等裁判所長官。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1911年生まれの人      香川県出身の1911年生まれの人      
 3398  鈴木省吾    福島県 出身Wikipedia
鈴木 省吾(すずき せいご、1911年8月7日 - 1999年10月4日)は、日本の政治家、元自由民主党参議院議員。
全国の福島県出身者
福島県立白河高等学校出身      全国の福島県立白河高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1911年生まれの人      福島県出身の1911年生まれの人      
 3399  朝田静夫Wikipedia
朝田 静夫(あさだ しずお、1911年10月13日 - 1996年11月8日)は、元運輸事務次官および元日本航空社長。大阪府大阪市出身。
大阪府立生野高等学校出身      全国の大阪府立生野高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1911年生まれの人      


 3400  小倉謙Wikipedia
小倉 謙(おぐら けん、1911年4月21日 - 1977年7月23日)は、日本の警察官僚。第64代警視総監。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
4月21日生まれの人      1911年生まれの人      
 3401  旭興正    長野県 出身Wikipedia
旭 興正(あさひ おきまさ、1911年 - 1998年)は、日本の獣医学者。獣医学博士。北里大学獣医学部教授、動物衛生研究所東北支場長を務めた。
全国の長野県出身者
長野県松本県ヶ丘高等学校出身      全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者
1911年生まれの人      長野県出身の1911年生まれの人      
 3402  田宮虎彦Wikipedia
田宮 虎彦(たみや とらひこ、1911年8月5日 - 1988年4月9日)は、昭和期の小説家。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1911年生まれの人      
 3403  氷上英広    東京都 出身Wikipedia
氷上 英廣(ひがみ ひでひろ、1911年4月10日 - 1986年9月16日)は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。ドイツ文学、比較文学、比較文化専攻。妻は南原繁の長女で歌人であった待子。
全国の東京都出身者
4月10日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 3404  澤柳大五郎    東京都 出身Wikipedia
澤柳 大五郎(沢柳 大五郎、さわやなぎ だいごろう、1911年8月23日 - 1995年11月3日)は、日本の美術史家。東京教育大学名誉教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 3405  市古貞次    山梨県 出身Wikipedia
市古 貞次(いちこ ていじ、1911年5月5日 - 2004年3月25日)は、日本の日本文学者。専門は中世日本文学。
全国の山梨県出身者
巣鴨高等学校出身      全国の巣鴨高等学校の出身者
5月5日生まれの人      1911年生まれの人      山梨県出身の1911年生まれの人      
 3406  熊谷寛夫    長野県 出身Wikipedia
熊谷 寛夫(くまがい ひろお、1911年2月16日 - 1977年11月5日)は、日本の物理学者。日本物理学会会長や日本学術会議の委員を務め、世界初の「可変エネルギーサイクロトロン」を完成させ、「高エネルギー物理学の父」と言われる。長野県東筑摩郡寿村(現・松本市)生まれ。旧姓青木。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1911年生まれの人      長野県出身の1911年生まれの人      
 3407  中村光夫Wikipedia
中村 光夫(なかむら みつお、1911年(明治44年)2月5日 - 1988年(昭和63年)7月12日)は、文芸評論家、作家。本名、木庭一郎(こば いちろう)。第6代日本ペンクラブ会長、文化功労者、日本芸術院会員。私小説批判で有名。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1911年生まれの人      
 3408  平田俊春    北海道 滝川市 出身Wikipedia
平田 俊春(ひらた としはる、1911年10月22日 - 1994年11月14日)は、日本の歴史学者。防衛大学校名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。
全国の北海道出身者    全国の滝川市出身者
北海道滝川工業高等学校出身      全国の北海道滝川工業高等学校の出身者
10月22日生まれの人      1911年生まれの人      北海道出身の1911年生まれの人      
 3409  斎藤英四郎    新潟県 阿賀野市 出身Wikipedia
斎藤 英四郎(さいとう えいしろう、1911年11月22日 - 2002年4月22日)は、日本の実業家。新日本製鐵(新日鉄、現・新日鐵住金)の元社長。経済団体連合会(経団連)第6代会長。
全国の新潟県出身者    全国の阿賀野市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1911年生まれの人      新潟県出身の1911年生まれの人      


 3410  八杉龍一    東京都 出身Wikipedia
八杉 龍一(やすぎ りゅういち、1911年9月6日 - 1997年10月27日)は、日本の生物学史家。
全国の東京都出身者
9月6日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 3411  正野重方    大阪府 出身Wikipedia
正野 重方(しょうの しげかた、1911年12月26日 - 1969年10月27日)は日本の気象学者。理学博士。専門は気候力学。正野博士の著書は、今日でも気象学を学ぶ者の必携書である。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立生野高等学校出身      全国の大阪府立生野高等学校の出身者
12月26日生まれの人      1911年生まれの人      大阪府出身の1911年生まれの人      
 3412  平井正穂    福岡県 出身Wikipedia
平井 正穂(ひらい まさお、1911年12月10日 - 2005年2月24日)は、日本の英文学者。
全国の福岡県出身者
九州学院高等学校出身      全国の九州学院高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1911年生まれの人      福岡県出身の1911年生まれの人      
 3413  小林正 (仏文学者)Wikipedia
小林 正(こばやし ただし、1911年8月21日 - 1975年3月30日)は、フランス文学・比較文学者、東京大学名誉教授。
8月21日生まれの人      1911年生まれの人      
 3414  片岡清一    富山県 出身Wikipedia
片岡 清一(かたおか せいいち、1911年(明治44年)7月23日 - 1999年(平成11年)2月26日)は、日本の政治家(元自由民主党衆議院議員。富山県砺波市出身。
全国の富山県出身者
7月23日生まれの人      1911年生まれの人      富山県出身の1911年生まれの人      
 3415  梶原英夫    香川県 出身Wikipedia
梶原 英夫(かじわら ひでお 1911年 - 1943年夏)は、日本のアマチュア野球選手。右投。香川県出身。身長180cm。東京帝国大学野球部に所属し、昭和初期の東京六大学野球で活躍した。
全国の香川県出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
1911年生まれの人      香川県出身の1911年生まれの人      
 3416  山本幸雄    三重県 出身Wikipedia
山本 幸雄(やまもと さちお、1911年2月26日 - 2007年2月6日)は、日本の内務官僚、政治家、衆議院議員(7期)。
全国の三重県出身者
三重県立四日市高等学校出身      全国の三重県立四日市高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1911年生まれの人      三重県出身の1911年生まれの人      
 3417  川野重任    鹿児島県 出身Wikipedia
川野 重任(かわの しげとう、1911年7月22日 - 2010年7月22日)は、日本の農業経済学者。東京大学名誉教授。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立川辺高等学校出身      全国の鹿児島県立川辺高等学校の出身者
7月22日生まれの人      1911年生まれの人      鹿児島県出身の1911年生まれの人      
 3418  小林正    東京都 出身Wikipedia
小林 正(こばやし ただし、1911年8月21日 - 1975年3月30日)は、フランス文学・比較文学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
8月21日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 3419  森有正    東京都 出身Wikipedia
森 有正(もり ありまさ、1911年11月30日 - 1976年10月18日)は、日本の哲学者、フランス文学者。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      


 3420  池田芳蔵    兵庫県 出身Wikipedia
池田 芳蔵(いけだ よしぞう、1911年5月8日 - 2001年8月13日)は、日本の実業家。兵庫県出身。大英勲章KBE。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1911年生まれの人      兵庫県出身の1911年生まれの人      
 3421  花森安治Wikipedia
花森 安治(はなもり やすじ、1911年10月25日 - 1978年1月14日)は日本の編集者、グラフィックデザイナー、ジャーナリスト、コピーライター。生活雑誌『暮しの手帖』の創刊者として、その名を知られる。
兵庫県立長田高等学校出身      全国の兵庫県立長田高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1911年生まれの人      
 3422  坂井時忠    佐賀県 出身Wikipedia
坂井 時忠(さかい ときただ、1911年9月18日 - 1990年1月19日)は、日本の政治家。警察庁の官僚を経て、兵庫県知事を4期16年にわたって務めた。
全国の佐賀県出身者
長崎県立諫早高等学校出身      全国の長崎県立諫早高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1911年生まれの人      佐賀県出身の1911年生まれの人      
 3423  棚瀬襄爾    岐阜県 出身Wikipedia
棚瀬 襄爾(たなせ じょうじ、1910年2月22日 - 1964年12月10日)は、日本の民族宗教学者・アジア地域研究者。岐阜県出身。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立大垣北高等学校出身      全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1910年生まれの人      岐阜県出身の1910年生まれの人      
 3424  中屋健弌Wikipedia
中屋 健一(なかや けんいち、1910年12月9日 - 1987年3月28日)は、日本のアメリカ史研究家。
12月9日生まれの人      1910年生まれの人      
 3425  鈴木俊一    山形県 出身Wikipedia
鈴木 俊一(すずき しゅんいち、1910年(明治43年)11月6日 - 2010年(平成22年)5月14日)は、日本の政治家、内務官僚。東京都名誉都民、北京市栄誉市民。
全国の山形県出身者
東京都立立川高等学校出身      全国の東京都立立川高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1910年生まれの人      山形県出身の1910年生まれの人      
 3426  福永健司    滋賀県 出身Wikipedia
福永 健司(ふくなが けんじ、1910年8月5日 - 1988年5月31日)は、日本の政治家、第63代衆議院議長、内閣官房長官、労働大臣、厚生大臣、運輸大臣、自由民主党国会対策委員長、自由民主党総務会長を歴任。従二位勲一等旭日桐花大綬章。息子は元自民党衆議院議員の福永信彦。
全国の滋賀県出身者
8月5日生まれの人      1910年生まれの人      滋賀県出身の1910年生まれの人      
 3427  石岡実Wikipedia
石岡 実(いしおか みのる 1910年1月6日 - 1996年11月23日)は、日本の官僚。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1910年生まれの人      
 3428  田中龍夫    山口県 出身Wikipedia
田中 龍夫(たなか たつお、1910年9月20日 - 1998年3月30日)は、日本の政治家。戦後間もなくに貴族院議員、山口県知事を務め、のち自由民主党に所属し衆議院議員を務め、通商産業大臣、文部大臣を歴任した。男爵。正三位勲一等。首相を務めた田中義一の長男。福田派の幹部として重きをなし、岸派以来の福田赳夫側近として、福田と行動を共にした。また長らく「日本海外移住家族会連合会」の会長を務め、世界各地の日系移民とその家族の支援に尽力した。
全国の山口県出身者
山口県立萩高等学校出身      全国の山口県立萩高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1910年生まれの人      山口県出身の1910年生まれの人      
 3429  林修三    東京都 出身Wikipedia
林 修三(はやし しゅうぞう、1910年1月1日 - 1989年6月21日)は、日本の官僚。大蔵・法務官僚を経て法制局に移り、鳩山・石橋・岸・池田の4内閣(10年弱)にわたって法制局長官(内閣法制局長官)を務めた。位階勲等は正三位勲一等旭日大綬章。『時の法令』誌連載の判例解説でははやし しうぞうの別名を用いた[1]。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      


 3430  塚原俊郎    茨城県 出身Wikipedia
塚原 俊郎(つかはら としお、1910年10月2日 – 1975年12月7日)は、日本の政治家。元総理府総務長官・労働大臣。正三位勲一等。通商産業大臣を務めた塚原俊平は長男。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1910年生まれの人      茨城県出身の1910年生まれの人      
 3431  津川武一    青森県 出身Wikipedia
津川 武一(つがわ たけいち、1910年8月2日 - 1988年9月4日)は、日本の政治家、精神科医、作家である。
全国の青森県出身者
青森県立弘前高等学校出身      全国の青森県立弘前高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1910年生まれの人      青森県出身の1910年生まれの人      
 3432  保田與重郎    奈良県 桜井市 出身Wikipedia
保田 與重郎(保田 与重郎、やすだ よじゅうろう、1910年(明治43年)4月15日 - 1981年(昭和56年)10月4日)は日本の文芸評論家で多数の著作を刊行した。湯原冬美の筆名も用いた。
全国の奈良県出身者    全国の桜井市出身者
奈良県立畝傍高等学校出身      全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1910年生まれの人      奈良県出身の1910年生まれの人      
 3433  安藤太郎    宮城県 出身Wikipedia
安藤太郎(あんどう たろう、1910年(明治43年)1月3日 - 2010年5月9日)は、日本の実業家。住友銀行副頭取、住友不動産社長、会長、相談役を務めた。
全国の宮城県出身者
東野高等学校出身      全国の東野高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1910年生まれの人      宮城県出身の1910年生まれの人      
 3434  阿部秋生    秋田県 出身Wikipedia
阿部 秋生(あべ あきお、1910年10月24日 - 1999年5月24日)は、日本の国文学者、中古文学専攻、東京大学名誉教授。妻は文学博士阿部俊子。
全国の秋田県出身者
10月24日生まれの人      1910年生まれの人      秋田県出身の1910年生まれの人      
 3435  伊藤一    東京都 出身Wikipedia
伊藤 一(いとう はじめ、1910年4月11日 - 1974年9月26日)は、日本の政治家、内務官僚。1947年4月6日から1971年4月30日まで、24年の長きに渡って一宮市長を務めた(第5代-第10代)。一宮市名誉市民。
全国の東京都出身者
4月11日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3436  宇野精一    東京都 出身Wikipedia
宇野 精一(うの せいいち、1910年12月5日 - 2008年1月7日)は、日本の儒学者、国語学者。東京大学名誉教授、尚絅大学名誉学長。國語問題協議會名誉会長、斯文会理事長。日本会議顧問。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月5日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3437  井伊直愛    滋賀県 出身Wikipedia
井伊 直愛(いい なおよし、1910年7月29日 - 1993年12月2日)は、日本の水産学者、政治家、旧彦根藩主井伊伯爵家の当主。彦根市名誉市民。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
7月29日生まれの人      1910年生まれの人      滋賀県出身の1910年生まれの人      
 3438  法眼晋作    和歌山県 出身Wikipedia
法眼 晋作(ほうげん しんさく、1910年2月11日 - 1999年7月24日)は日本の外交官。インド大使、外務審議官、外務事務次官、国際協力事業団総裁などを歴任した。
全国の和歌山県出身者
2月11日生まれの人      1910年生まれの人      和歌山県出身の1910年生まれの人      
 3439  畑和    埼玉県 出身Wikipedia
畑 和(はた やわら、1910年(明治43年)9月29日 - 1996年(平成8年)1月26日)は、日本の政治家。衆議院議員、埼玉県知事を歴任。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立不動岡高等学校出身      全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1910年生まれの人      埼玉県出身の1910年生まれの人      


 3440  佐藤正己Wikipedia
佐藤 正己(さとう まさみ、1910年(明治43年)7月16日 - 1984年(昭和59年)8月30日)は、日本の植物学者。理学博士。山形県東田川郡山添村(現・鶴岡市)出身。地衣類研究の権威として知られている。
7月16日生まれの人      1910年生まれの人      
 3441  小口偉一    東京都 出身Wikipedia
小口 偉一(おぐち いいち、1910年2月27日 - 1986年12月15日)は、日本の宗教学者。東京大学東洋文化研究所名誉教授。マックス・ヴェーバーの宗教社会学を紹介、シャーマニズム、新宗教の研究を開拓した。
全国の東京都出身者
2月27日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3442  吉永孝雄    大阪府 出身Wikipedia
吉永 孝雄(よしなが たかお、1910年 - 1992年10月19日)は日本の文楽研究家、教育者。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立清水谷高等学校出身      全国の大阪府立清水谷高等学校の出身者
1910年生まれの人      大阪府出身の1910年生まれの人      
 3443  堀一郎    三重県 出身Wikipedia
堀 一郎(ほり いちろう、1910年3月19日 - 1974年8月10日)は、日本の宗教学者。三重県生まれ。
全国の三重県出身者
3月19日生まれの人      1910年生まれの人      三重県出身の1910年生まれの人      
 3444  森永貞一郎    宮崎県 出身Wikipedia
森永 貞一郎(もりなが ていいちろう、1910年9月9日 - 1986年5月30日)は日本の大蔵官僚、銀行家。元大蔵事務次官、第23代日本銀行総裁。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立小林高等学校出身      全国の宮崎県立小林高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1910年生まれの人      宮崎県出身の1910年生まれの人      
 3445  大西正男    高知県 出身Wikipedia
大西 正男(おおにし まさお、1910年10月12日 - 1987年9月18日)は、日本の政治家。
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1910年生まれの人      高知県出身の1910年生まれの人      
 3446  川井英良    長野県 大町市 出身Wikipedia
川井 英良(かわい ひではる、1910年1月27日 - 1997年2月14日)は日本の司法官。
全国の長野県出身者    全国の大町市出身者
長野県大町岳陽高等学校出身      全国の長野県大町岳陽高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1910年生まれの人      長野県出身の1910年生まれの人      
 3447  前田佳都男    和歌山県 出身Wikipedia
前田 佳都男(まえだ かづお、1910年11月24日 - 1978年1月4日)は、日本の政治家。元自由民主党参議院議員(4期)。元参議院副議長。和歌山県出身。息子は法務大臣を務めた前田勲男。
全国の和歌山県出身者
11月24日生まれの人      1910年生まれの人      和歌山県出身の1910年生まれの人      
 3448  清井正    東京都 出身Wikipedia
清井 正(きよい ただし、1910年(明治43年)11月14日 - 2006年(平成18年)12月13日)は、日本の官僚。元農林事務次官。東京都出身。
全国の東京都出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
11月14日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3449  小川平二    東京都 出身Wikipedia
小川 平二(おがわ へいじ、1910年1月14日 - 1993年7月16日)は、日本の政治家。労働大臣、自治大臣、文部大臣等を歴任した。
全国の東京都出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      


 3450  西丸四方    東京都 出身Wikipedia
西丸 四方(にしまる しほう、1910年2月13日 - 2002年2月14日)は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。信州大学名誉教授。愛知医科大学名誉教授。医学博士[1][2]。
全国の東京都出身者
2月13日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3451  木村武千代Wikipedia
木村 武千代(きむら たけちよ、1910年4月5日 - 2000年11月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)。
香川県立三本松高等学校出身      全国の香川県立三本松高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1910年生まれの人      
 3452  中屋健一Wikipedia
中屋 健一(なかや けんいち、1910年12月9日 - 1987年3月28日)は、日本のアメリカ史研究家。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1910年生まれの人      
 3453  中村浩    東京都 出身Wikipedia
中村 浩(なかむら ひろし、1910年1月20日- 1980年12月30日)は、日本の微生物学者。別名「うんこ博士」。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3454  若月俊一Wikipedia
若月 俊一(わかつき としかず、1910年6月26日 - 2006年8月22日)は、長野県佐久市にある佐久総合病院を育て、農村医療を確立した医師(外科医)。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1910年生まれの人      
 3455  野上素一    東京都 出身Wikipedia
野上 素一(のがみ そいち、1910年1月29日 - 2001年2月4日)は、日本のイタリア文学者・イタリア語学者。京都大学名誉教授。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3456  阪田泰二    和歌山県 出身Wikipedia
阪田 泰二(さかた たいじ、1910年1月27日 - 1968年10月7日)は、日本の大蔵官僚。
全国の和歌山県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1910年生まれの人      和歌山県出身の1910年生まれの人      
 3457  本山政雄    東京都 出身Wikipedia
本山 政雄(もとやま まさお、1910年10月10日 - 2009年5月11日)は、日本の教育学者、名古屋大学名誉教授。元名古屋市長。
全国の東京都出身者
10月10日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3458  中山健男    滋賀県 出身Wikipedia
中山 健男(なかやま たけお、1910年(明治43年)1月7日 - 1977年(昭和52年)10月17日)は、滋賀県出身の法学者。専門は憲法学。法学博士。日本法政学会理事。
全国の滋賀県出身者
京都府立鳥羽高等学校出身      全国の京都府立鳥羽高等学校の出身者
1月7日生まれの人      1910年生まれの人      滋賀県出身の1910年生まれの人      
 3459  山村聡Wikipedia
山村 聰(やまむら そう、1910年2月24日 - 2000年5月26日)は、日本の俳優・映画監督。山村聡の表記もある。本名は古賀 寛定 (こが ひろさだ)。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1910年生まれの人      


 3460  黒金泰美    山形県 出身Wikipedia
黒金 泰美(くろがね やすみ、1910年11月25日 - 1986年10月11日)は、日本の大蔵官僚、政治家。衆議院議員、内閣官房長官。父親は戦前の立憲民政党代議士の黒金泰義。
全国の山形県出身者
武蔵高等学校出身      全国の武蔵高等学校の出身者
11月25日生まれの人      1910年生まれの人      山形県出身の1910年生まれの人      
 3461  竹内好    長野県 出身Wikipedia
竹内 好(たけうち よしみ、1910年(明治43年)10月2日 - 1977年(昭和52年)3月3日)は、日本の中国文学者。文芸評論家。魯迅の研究・翻訳や、日中関係論、日本文化などの問題をめぐり言論界で、多くの評論発言を行った。
全国の長野県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1910年生まれの人      長野県出身の1910年生まれの人      
 3462  高辻正己    静岡県 出身Wikipedia
高辻 正己(たかつじ まさみ、1910年1月19日 - 1997年5月20日)は、日本の官僚、裁判官。竹下改造内閣で法務大臣を務めた。甥に元外交官の青木盛久がいる。長女・寿子は吉川元信(元大蔵省大臣官房審議官)に嫁した。
全国の静岡県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1910年生まれの人      静岡県出身の1910年生まれの人      
 3463  山本達郎    東京都 出身Wikipedia
山本 達郎(やまもと たつろう、1910年(明治43年)6月16日 - 2001年(平成13年)1月24日)は東洋史学者。東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
6月16日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3464  高山英華Wikipedia
高山 英華(たかやま えいか 1910年4月20日 - 1999年7月23日)は日本の都市計画家、建築家。東京大学工学部名誉教授。近代都市計画学の創始者。建築系の都市計画学者で、また都市工学の先駆者として都市再開発から広く地域開発、都市防災の推進等を通しまちづくり事業に貢献し、都市計画分野に大きな足跡を残す。工学博士。東京出身。
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
4月20日生まれの人      1910年生まれの人      
 3465  双葉十三郎    東京都 出身Wikipedia
双葉 十三郎(ふたば じゅうざぶろう、1910年10月9日 - 2009年12月12日)は日本の映画評論家・翻訳家である。本名は小川一彦(おがわ かずひこ)。ペンネームはトム・ソーヤーに由来(双葉は「ソーヨー」、十三は「トミー」をもじったもの[1])。
全国の東京都出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1910年生まれの人      東京都出身の1910年生まれの人      
 3466  小倉武一    福井県 武生市 出身Wikipedia
小倉 武一(おぐら たけかず、1910年(明治43年)10月2日 - 2002年(平成14年)2月14日)は、日本の昭和時代の農林官僚、経済学者。元国際交流基金理事長で外交官の小倉和夫は息子。
全国の福井県出身者    全国の武生市出身者
福井県立武生高等学校出身      全国の福井県立武生高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1910年生まれの人      福井県出身の1910年生まれの人      
 3467  佐々木義武Wikipedia
佐々木 義武(ささき よしたけ、1909年4月3日 – 1986年12月13日)は日本の政治家、官僚。元科学技術庁長官・通商産業大臣。
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1909年生まれの人      
 3468  平岡敏男    北海道 旭川市 出身Wikipedia
平岡 敏男(ひらおか としお、1909年9月18日 - 1986年8月6日)は、日本のジャーナリスト、新聞社経営者。
全国の北海道出身者    全国の旭川市出身者
北海道旭川東高等学校出身      全国の北海道旭川東高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1909年生まれの人      北海道出身の1909年生まれの人      
 3469  任田新治    石川県 出身Wikipedia
任田 新治(とうだ しんじ、1909年(明治42年)5月 - 1970年(昭和45年)12月16日)は、日本の政治家。参議院議員(1期)。
全国の石川県出身者
石川県立金沢桜丘高等学校出身      全国の石川県立金沢桜丘高等学校の出身者
1909年生まれの人      石川県出身の1909年生まれの人      


 3470  宮崎輝    長崎県 雲仙市 出身Wikipedia
宮崎輝(みやざき かがやき、1909年(明治42年)4月19日 - 1992年(平成4年)4月17日)は、昭和・平成期の企業経営者。旭化成中興の祖と言われた。
全国の長崎県出身者    全国の雲仙市出身者
長崎県立島原高等学校出身      全国の長崎県立島原高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1909年生まれの人      長崎県出身の1909年生まれの人      
 3471  浅村廉Wikipedia
浅村 廉(あさむら きよし 1909年11月6日 - 1994年7月6日)は、日本の官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1909年生まれの人      
 3472  朝倉季雄    東京都 出身Wikipedia
朝倉 季雄(あさくら すえお、1909年6月29日 - 2001年4月11日)は、日本の文学研究者、フランス語学者・フランス文学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。
全国の東京都出身者
6月29日生まれの人      1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      
 3473  岩井隆盛    石川県 出身Wikipedia
岩井 隆盛(いわい りゅうせい、1909年(明治42年)5月18日 - 1995年(平成7年)2月12日)は、日本の言語学者。金沢大学名誉教授。石川県羽咋郡押水町出身。
全国の石川県出身者
5月18日生まれの人      1909年生まれの人      石川県出身の1909年生まれの人      
 3474  田中覚    三重県 出身Wikipedia
田中 覚(たなか さとる、1909年(明治42年)12月15日 - 2002年(平成14年)8月10日)は、日本の政治家で、三重県知事(5期)、衆議院議員(1期)を務めた。三重県四日市市塩浜地区出身。学歴は東京帝国大学卒業である。元四日市市長の加藤寛嗣は従兄弟である。1944年(昭和19年)佐藤喜代子と結婚して、2女をもうける[1]。喜代子と死別後の1975年(昭和50年)には三木睦子の妹三重子と再婚した。映画監督として人気のあった藤田敏八は甥(姉の子)である。
全国の三重県出身者
東京都立小石川高等学校出身      全国の東京都立小石川高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1909年生まれの人      三重県出身の1909年生まれの人      
 3475  知里真志保    北海道 出身Wikipedia
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。
全国の北海道出身者
北海道室蘭栄高等学校出身      全国の北海道室蘭栄高等学校の出身者
2月24日生まれの人      1909年生まれの人      北海道出身の1909年生まれの人      
 3476  広瀬秀雄    兵庫県 出身Wikipedia
広瀬 秀雄(ひろせ ひでお、1909年8月12日 - 1981年10月27日)は日本の天文学者である。
全国の兵庫県出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1909年生まれの人      兵庫県出身の1909年生まれの人      
 3477  太宰治Wikipedia
太宰 治(だざい おさむ、1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)6月13日)は、日本の小説家である。本名、津島 修治(つしま しゅうじ)。1936年(昭和11年)に最初の作品集『晩年』を刊行し、1948年(昭和23年)に山崎富栄と共に玉川上水で入水自殺を完遂させた。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』。その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに新戯作派、無頼派と称された。
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
6月19日生まれの人      1909年生まれの人      
 3478  中島敦Wikipedia
中島 敦(なかじま あつし、1909年(明治42年)5月5日 - 1942年(昭和17年)12月4日)は、日本の小説家。
5月5日生まれの人      1909年生まれの人      
 3479  牛場信彦Wikipedia
牛場 信彦(うしば のぶひこ、1909年11月16日 - 1984年12月31日)は、日本の外交官、国務大臣(福田赳夫改造内閣)。世界和平連合会発足当時の理事。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月16日生まれの人      1909年生まれの人      


 3480  吉川英史    広島県 出身Wikipedia
吉川 英史(きっかわ えいし、吉川 英士、1909年2月13日 - 2006年4月13日)は、音楽学者、文化功労者。
全国の広島県出身者
2月13日生まれの人      1909年生まれの人      広島県出身の1909年生まれの人      
 3481  小川和夫    東京都 出身Wikipedia
小川 和夫(おがわ・かずお、1909年8月10日 - 1994年3月26日)は、英文学者で、元NHK職員。
全国の東京都出身者
8月10日生まれの人      1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      
 3482  柴谷貞雄    大阪府 出身Wikipedia
柴谷 貞雄(しばたに さだお、1909年1月2日 - 2001年9月24日)は、日本の実業家。阪急電鉄の社長、会長を務めた。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
大阪府立生野高等学校出身      全国の大阪府立生野高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1909年生まれの人      大阪府出身の1909年生まれの人      
 3483  勝又俊教    新潟県 出身Wikipedia
勝又 俊教(かつまた しゅんぎょう、1909年4月22日 - 1994年2月)は、新潟県出身の学僧、仏教学者、文学博士、大正大学名誉教授。
全国の新潟県出身者
4月22日生まれの人      1909年生まれの人      新潟県出身の1909年生まれの人      
 3484  川島武宜    岐阜県 出身Wikipedia
川島 武宜(かわしま たけよし、1909年(明治42年)10月17日 - 1992年5月21日)は、日本の法学者、弁護士。専門は民法、法社会学。1979年学士院会員、1991年文化功労者。
全国の岐阜県出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1909年生まれの人      岐阜県出身の1909年生まれの人      
 3485  石井孝    東京都 出身Wikipedia
石井 孝(いしい たかし、1909年10月25日 - 1996年5月6日)は、日本史学者。幕末維新期対外関係が専門。
全国の東京都出身者
静岡県立伊東高等学校出身      全国の静岡県立伊東高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      
 3486  古屋亨    岐阜県 出身Wikipedia
古屋 亨(ふるや とおる、1909年1月6日 - 1991年6月20日)は、日本の政治家、官僚。元衆議院議員、元自治大臣兼国家公安委員会委員長。正三位勲一等旭日大綬章。
全国の岐阜県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1909年生まれの人      岐阜県出身の1909年生まれの人      
 3487  岡原昌男    岩手県 出身Wikipedia
岡原 昌男(おかはら まさお、1909年4月1日 - 1994年7月14日)は、岩手県水沢市(現:奥州市)生まれの検察官。第8代最高裁判所長官。
全国の岩手県出身者
宮城県仙台第二高等学校出身      全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1909年生まれの人      岩手県出身の1909年生まれの人      
 3488  五十嵐醇三    和歌山県 出身Wikipedia
五十嵐 醇三(いがらし じゅんぞう、1909年 - 1973年)は、日本の技術者、都市計画家。土地評価の基準となっている区画整理の根幹である土地評価の定型化を図るため、路線評価方式を考案した。
全国の和歌山県出身者
1909年生まれの人      和歌山県出身の1909年生まれの人      
 3489  前川忠夫    香川県 出身Wikipedia
前川 忠夫(まえかわ ただお、1909年2月1日 - 1988年6月25日)は日本の政治家、農学者。香川大学学長や香川県知事を務めた。
全国の香川県出身者
2月1日生まれの人      1909年生まれの人      香川県出身の1909年生まれの人      


 3490  伊東多三郎    新潟県 長岡市 出身Wikipedia
伊東 多三郎(いとう たさぶろう、1909年2月10日 - 1984年10月29日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。専門は日本近世史。研究分野は、近世の文化史・社会史から政治史に、そして経済史にまで及ぶ広範囲なものであった。この他、自治体史編纂にも積極的に取り組み、『水戸市史』『小千谷市史』『新潟県史』の編纂に関わった。
全国の新潟県出身者    全国の長岡市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1909年生まれの人      新潟県出身の1909年生まれの人      
 3491  星野慎一    新潟県 長岡市 出身Wikipedia
星野 慎一(ほしの しんいち、1909年1月1日 - 1998年12月17日)は、日本のドイツ文学者。
全国の新潟県出身者    全国の長岡市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1909年生まれの人      新潟県出身の1909年生まれの人      
 3492  時実利彦    岡山県 出身Wikipedia
時実 利彦(ときざね としひこ、1909年9月4日 - 1973年8月3日)は、日本の生理学者、東京大学名誉教授。大脳生理学を専門とする。医学博士。岡山県生まれ。その名前を冠した賞もある。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1909年生まれの人      岡山県出身の1909年生まれの人      
 3493  藤井隆 (生物学者)    静岡県 出身Wikipedia
藤井 隆(ふじい たかし、1909年8月4日 - 2000年2月25日)は、日本の生物学者。静岡県出身。
全国の静岡県出身者
静岡県立下田高等学校出身      全国の静岡県立下田高等学校の出身者
8月4日生まれの人      1909年生まれの人      静岡県出身の1909年生まれの人      
 3494  児玉幸多    長野県 出身Wikipedia
児玉 幸多(こだま こうた、1909年(明治42年)12月8日 - 2007年(平成19年)7月4日)は、「日本近世農村・交通史の泰斗」と呼ばれた文学博士。学習院大学名誉教授、学習院大学元学長、学習院女子短期大学元学長、品川区立品川歴史館名誉館長、千曲市名誉市民。
全国の長野県出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1909年生まれの人      長野県出身の1909年生まれの人      
 3495  亀井光Wikipedia
亀井 光(かめい ひかる、明治42年(1909年)1月1日 - 昭和61年(1986年)9月26日)は、日本の内務官僚、政治家。参議院議員(自由民主党)、福岡県知事(第6代-第9代)を務めた。
1月1日生まれの人      1909年生まれの人      
 3496  北川敏男    北海道 小樽市 出身Wikipedia
北川 敏男(きたがわ としお、1909年10月3日 - 1993年3月13日)は、日本の統計数学者、情報科学者。
全国の北海道出身者    全国の小樽市出身者
北海道小樽潮陵高等学校出身      全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者
10月3日生まれの人      1909年生まれの人      北海道出身の1909年生まれの人      
 3497  富士川英郎    東京都 出身Wikipedia
富士川 英郎(ふじかわ ひでお、1909年2月16日 - 2003年2月12日)は、日本のドイツ文学者、比較文学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      
 3498  木村俊夫    三重県 出身Wikipedia
木村 俊夫(きむら としお、1909年(明治42年)1月15日 - 1983年(昭和58年)12月1日)は、日本の政治家。佐藤栄作が最も信頼した側近の一人。
全国の三重県出身者
1月15日生まれの人      1909年生まれの人      三重県出身の1909年生まれの人      
 3499  岩崎小弥太    東京都 出身Wikipedia
岩崎小彌太(1909年)
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      


 3500  安井琢磨Wikipedia
安井 琢磨(やすい たくま、1909年4月1日 - 1995年12月17日)は、日本の経済学者、大阪大学名誉教授、東北大学名誉教授。経済学博士(1953年)。大阪府大阪市生まれ。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1909年生まれの人      
 3501  関野克    東京都 出身Wikipedia
関野 克(せきの まさる、1909年2月14日 - 2001年1月25日)は、建築史家、文化功労者。
全国の東京都出身者
2月14日生まれの人      1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      
 3502  山本三郎    山梨県 出身Wikipedia
山本 三郎(やまもと さぶろう、1909年 - 1997年)は、日本の建設官僚、経営者。工学博士。建設事務次官などを歴任した。
全国の山梨県出身者
不二聖心女子学院高等学校出身      全国の不二聖心女子学院高等学校の出身者
1909年生まれの人      山梨県出身の1909年生まれの人      
 3503  斎藤邦吉    福島県 出身Wikipedia
斎藤 邦吉(さいとう くにきち、1909年6月26日 - 1992年6月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。
全国の福島県出身者
福島県立相馬高等学校出身      全国の福島県立相馬高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1909年生まれの人      福島県出身の1909年生まれの人      
 3504  尾鍋輝彦    愛知県 出身Wikipedia
尾鍋 輝彦(おなべ てるひこ、1908年(明治41年)8月15日 - 1997年(平成9年)3月21日)は、日本の西洋史学者。 愛知県出身。1933年東京帝国大学文学部西洋史学科卒、お茶の水女子大学教授、73年定年退官、名誉教授。没後正四位。
全国の愛知県出身者
愛知県立瑞陵高等学校出身      全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1908年生まれの人      愛知県出身の1908年生まれの人      
 3505  尾高邦雄Wikipedia
尾高 邦雄(おだか くにお、1908年10月17日 - 1993年9月11日)は、社会学者。東京大学文学部名誉教授。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1908年生まれの人      
 3506  石井英一    香川県 三豊市 出身Wikipedia
石井 英一(いしい えいいち、1908年1月12日 - 1989年12月10日)は、日本の官僚、実業家。元運輸省資材局長。元東洋電機製造社長。
全国の香川県出身者    全国の三豊市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1908年生まれの人      香川県出身の1908年生まれの人      
 3507  石川孝一    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
石川 孝一(いしかわ こういち、1908年2月18日 - 1978年8月24日 )は、日本の実業家。元神鋼商事社長。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
2月18日生まれの人      1908年生まれの人      香川県出身の1908年生まれの人      
 3508  平田敬一郎    長崎県 雲仙市 出身Wikipedia
平田 敬一郎(ひらた けいいちろう、1908年9月5日 - 1992年5月22日)は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、日本開発銀行総裁。
全国の長崎県出身者    全国の雲仙市出身者
長崎県立島原高等学校出身      全国の長崎県立島原高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1908年生まれの人      長崎県出身の1908年生まれの人      
 3509  伊部恭之助    東京都 新宿区 出身Wikipedia
伊部 恭之助(いべ きょうのすけ、1908年7月28日 - 2001年4月16日)は、日本の実業家。住友銀行頭取・会長。関西経済同友会代表幹事、日仏クラブ世話人。
全国の東京都出身者    全国の新宿区出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1908年生まれの人      東京都出身の1908年生まれの人      


 3510  山田晟    岩手県 出身Wikipedia
山田 晟(やまだ あきら、1908年 - 2003年10月12日)は、岩手県一関市出身の法学者。専門はドイツ法。東京大学名誉教授、成蹊大学名誉教授、元愛知学院大学客員教授。
全国の岩手県出身者
1908年生まれの人      岩手県出身の1908年生まれの人      
 3511  吉川逸治Wikipedia
吉川 逸治(よしかわ いつじ、1908年12月14日 - 2002年12月5日)は、日本の美術史学者。東京大学名誉教授。西洋美術専攻。
12月14日生まれの人      1908年生まれの人      
 3512  小川登喜男    東京都 出身Wikipedia
小川 登喜男(おがわ ときお、1908年 - 1949年)は、日本の登山家。東京都出身。
全国の東京都出身者
1908年生まれの人      東京都出身の1908年生まれの人      
 3513  田坂輝敬    愛媛県 今治市 出身Wikipedia
田坂輝敬(たさか てるよし、1908年(明治41年)5月27日 - 1977年(昭和52年)1月18日)は新日本製鐵株式會社の第三代目の社長。
全国の愛媛県出身者    全国の今治市出身者
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1908年生まれの人      愛媛県出身の1908年生まれの人      
 3514  服部四郎    三重県 出身Wikipedia
服部 四郎(はっとり しろう、1908年5月29日 - 1995年1月29日)は、日本の言語学者。東京大学名誉教授。
全国の三重県出身者
5月29日生まれの人      1908年生まれの人      三重県出身の1908年生まれの人      
 3515  藤田良雄Wikipedia
藤田 良雄(ふじた よしお、1908年9月28日 - 2013年1月9日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授[1]。
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1908年生まれの人      
 3516  高津春繁    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1908年生まれの人      兵庫県出身の1908年生まれの人      
 3517  宗武志Wikipedia
宗 武志(そう たけゆき、1908年2月16日 - 1985年4月22日)は、日本の英語学者、詩人。爵位は伯爵。旧姓は黒田(くろだ)。麗澤大学名誉教授。
長崎県立対馬高等学校出身      全国の長崎県立対馬高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1908年生まれの人      
 3518  宗像誠也    東京都 出身Wikipedia
宗像 誠也(むなかた せいや、1908年4月9日 - 1970年6月22日)は日本の教育学者、東京大学名誉教授。同僚の勝田守一(教育学)、宮原誠一(社会教育学)と並び、「東大教育の3M(スリー・エム)」と称された。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1908年生まれの人      東京都出身の1908年生まれの人      
 3519  上村健太郎    兵庫県 出身Wikipedia
上村 健太郎(うえむら けんたろう、1908年(明治41年)7月18日 - 1981年(昭和56年)8月4日)は、兵庫県出身の旧内務官僚、航空自衛官である。初代航空幕僚長。
全国の兵庫県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
7月18日生まれの人      1908年生まれの人      兵庫県出身の1908年生まれの人      


 3520  中村地平    宮崎県 出身Wikipedia
中村 地平(なかむら ちへい、1908年(明治41年)2月7日 - 1963年(昭和38年)2月26日)は宮崎県出身の小説家、銀行家。宮崎県立図書館長、宮崎相互銀行(現宮崎太陽銀行)社長。自らが憧れた南方の風土で培われた南方文学を提唱した。筆名であり、本名は中村治兵衛。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1908年生まれの人      宮崎県出身の1908年生まれの人      
 3521  五味智英    長野県 出身Wikipedia
五味 智英(ごみ ともひで、1908年 - 1983年)は、長野県下諏訪町出身の文学者(上代文学)、万葉集の権威である。
全国の長野県出身者
1908年生まれの人      長野県出身の1908年生まれの人      
 3522  永積安明    山口県 出身Wikipedia
永積 安明(ながづみ やすあき、1908年2月6日 - 1995年1月1日)は、国文学者。神戸大学名誉教授。
全国の山口県出身者
2月6日生まれの人      1908年生まれの人      山口県出身の1908年生まれの人      
 3523  石破二朗    鳥取県 出身Wikipedia
石破 二朗(いしば じろう、1908年(明治41年)7月29日 - 1981年(昭和56年)9月16日)は、日本の内務・建設官僚、政治家。正三位勲一等。
全国の鳥取県出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1908年生まれの人      鳥取県出身の1908年生まれの人      
 3524  松井明Wikipedia
松井明(まつい あきら 1908年(明治40年) - 1994年(平成6年)4月29日)は日本の外交官。
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
1908年生まれの人      
 3525  佐貫亦男    秋田県 横手市 出身Wikipedia
佐貫亦男(さぬきまたお、1908年(明治41年)1月1日-1997年(平成9年)6月28日 )は日本の航空宇宙評論家、エッセイスト。
全国の秋田県出身者    全国の横手市出身者
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1908年生まれの人      秋田県出身の1908年生まれの人      
 3526  大森寛    青森県 出身Wikipedia
大森 寛(おおもり かん、1908年(明治41年) - 2002年(平成14年)6月18日)は、青森県出身の旧内務省官僚及び陸上自衛官。東京帝国大学昭和5年度卒業。第4代陸上幕僚長。息子に大森義夫(内閣情報調査室長)、大森敬治(防衛施設庁長官、内閣官房副長官補、駐オマーン大使)[1]。旧姓・石岡[2]。
全国の青森県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1908年生まれの人      青森県出身の1908年生まれの人      
 3527  吉田精一Wikipedia
吉田 精一(よしだ せいいち、1908年(明治41年)11月12日 - 1984年(昭和59年)6月9日)は、日本の国文学者。近代文学専攻。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1908年生まれの人      
 3528  本多秋五    愛知県 出身Wikipedia
本多 秋五(ほんだしゅうご、1908年(明治41年)9月22日 - 2001年(平成13年)1月13日)は、愛知県西加茂郡(現:豊田市)出身の文芸評論家である。
全国の愛知県出身者
愛知県立瑞陵高等学校出身      全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1908年生まれの人      愛知県出身の1908年生まれの人      
 3529  戒能通孝    長野県 出身Wikipedia
戒能 通孝(かいのう みちたか、1908年5月30日 - 1975年3月22日)は、日本の法学者。専門は民法。弁護士。
全国の長野県出身者
5月30日生まれの人      1908年生まれの人      長野県出身の1908年生まれの人      


 3530  小林孝平    新潟県 長岡市 出身Wikipedia
小林 孝平(こばやし こうへい、1908年7月15日 - 1991年4月13日)は日本の官僚、政治家。参議院議員(2期)、新潟県長岡市長(5期18年)。勲二等瑞宝章。
全国の新潟県出身者    全国の長岡市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1908年生まれの人      新潟県出身の1908年生まれの人      
 3531  宮本顕治    山口県 出身Wikipedia
宮本 顕治(みやもと けんじ、1908年(明治41年)10月17日 - 2007年(平成19年)7月18日)は、日本の政治家、文芸評論家。通称ミヤケン。
全国の山口県出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1908年生まれの人      山口県出身の1908年生まれの人      
 3532  四元義隆    鹿児島県 出身Wikipedia
四元 義隆(よつもと よしたか、明治41年(1908年)3月8日 - 平成16年(2004年)6月28日)は日本の右翼、実業家。元三幸建設工業社長・会長。政界の指南役。血盟団のメンバーの一人。別名「一匹狼の非利権右翼」。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1908年生まれの人      鹿児島県出身の1908年生まれの人      
 3533  赤城さかえ    東京都 出身Wikipedia
赤城 さかえ(あかぎ さかえ、男性、1908年6月3日 - 1967年5月16日)は、俳人、俳論家。本名・藤村 昌(さかえ)。
全国の東京都出身者
6月3日生まれの人      1908年生まれの人      東京都出身の1908年生まれの人      
 3534  京極杞陽    東京都 出身Wikipedia
京極 杞陽(きょうごく きよう、1908年2月20日 - 1981年11月8日)は、東京市出身の俳人。高浜虚子に師事、「木兎」(もくと)主宰。本名は高光(たかみつ)。豊岡京極家13代当主で、少年期から壮年期までは子爵の爵位を持つ華族であった。靖国神社元宮司の京極高晴は次男である。また、五男の高幸は京極高鋭の養子となり峰山京極家を継いでいる。
全国の東京都出身者
2月20日生まれの人      1908年生まれの人      東京都出身の1908年生まれの人      
 3535  神田坤六Wikipedia
神田 坤六(かんだ こんろく、1908年12月10日 - 2005年5月20日)は元群馬県知事。新潟県出身。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1908年生まれの人      
 3536  森野米三    大阪府 出身Wikipedia
森野 米三(もりの よねぞう、1908年8月31日 - 1995年10月24日)は、物理化学者。東京大学名誉教授。
全国の大阪府出身者
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
8月31日生まれの人      1908年生まれの人      大阪府出身の1908年生まれの人      
 3537  内藤頼博Wikipedia
内藤 頼博(ないとう よりひろ、1908年3月12日 - 2000年12月5日)は東京府出身の裁判官、弁護士、教育家。元子爵。正三位勲一等瑞宝章。
3月12日生まれの人      1908年生まれの人      
 3538  玉置敬三    和歌山県 出身Wikipedia
玉置 敬三(たまき けいぞう、1907年3月2日 - 1996年7月8日)は、日本の官僚。通産事務次官、東京芝浦電気会長。
全国の和歌山県出身者
3月2日生まれの人      1907年生まれの人      和歌山県出身の1907年生まれの人      
 3539  始関伊平    千葉県 市原市 出身Wikipedia
始関 伊平(しせき いへい、1907年4月7日 - 1991年11月26日)は、昭和期の商工官僚・政治家・弁護士。建設大臣などを歴任した。
全国の千葉県出身者    全国の市原市出身者
千葉県立千葉高等学校出身      全国の千葉県立千葉高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1907年生まれの人      千葉県出身の1907年生まれの人      


 3540  佐々木直    山口県 出身Wikipedia
佐々木 直(ささき ただし、1907年5月19日-1988年7月7日)は山口県出身の第22代日本銀行総裁。
全国の山口県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1907年生まれの人      山口県出身の1907年生まれの人      
 3541  亀井勝一郎    北海道 出身Wikipedia
亀井 勝一郎(かめい かついちろう、1907年(明治40年)2月6日 - 1966年(昭和41年)11月14日)は、昭和期の文芸評論家、日本藝術院会員。
全国の北海道出身者
北海道函館中部高等学校出身      全国の北海道函館中部高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1907年生まれの人      北海道出身の1907年生まれの人      
 3542  塩田末平    香川県 三豊市 出身Wikipedia
塩田 末平 (しおた すえひら、1907年2月10日 - )は、日本の検察官、弁護士。元広島地方検察庁検事正。
全国の香川県出身者    全国の三豊市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1907年生まれの人      香川県出身の1907年生まれの人      
 3543  村川堅太郎    東京都 出身Wikipedia
村川 堅太郎(むらかわ けんたろう、1907年4月13日 - 1991年12月23日)は、西洋史学者。東京大学名誉教授。日本学士院会員。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
4月13日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      
 3544  仲宗根政善    沖縄県 今帰仁村 出身Wikipedia
仲宗根政善(なかそね せいぜん、1907年4月26日-1995年2月14日)は、日本の教育者、言語学者、琉球大学名誉教授。
全国の沖縄県出身者    全国の今帰仁村出身者
沖縄県立首里高等学校出身      全国の沖縄県立首里高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1907年生まれの人      沖縄県出身の1907年生まれの人      
 3545  吉河光貞    東京都 出身Wikipedia
吉河 光貞(よしかわ みつさだ、1907年1月16日 - 1988年4月17日)は、東京都出身の検察官。東京帝国大学法学部卒。
全国の東京都出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      
 3546  下田武三    東京都 出身Wikipedia
下田 武三(しもだ たけそう、1907年4月3日 - 1995年1月22日)は、日本の外交官。外務事務次官、駐米大使、最高裁判所判事、日本野球機構コミッショナー。東京府出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      
 3547  安井郁    大阪府 出身Wikipedia
安井 郁(やすい かおる、1907年4月25日 - 1980年3月2日)は大阪府門真市出身の国際法学者。平和運動家である。法政大学名誉教授、国際法学会幹事長。
全国の大阪府出身者
大阪府立高津高等学校出身      全国の大阪府立高津高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1907年生まれの人      大阪府出身の1907年生まれの人      
 3548  長谷川周重    熊本県 出身Wikipedia
長谷川周重(はせがわ のりしげ、 1907年8月8日 - 1998年1月3日)は、日本の実業家。元住友化学会長・社長。
全国の熊本県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月8日生まれの人      1907年生まれの人      熊本県出身の1907年生まれの人      
 3549  広岡知男    大阪府 出身Wikipedia
広岡 知男(旧字体:廣岡 知男、読み:ひろおか ともお、1907年8月24日 - 2002年1月5日)は、日本のアマチュア野球選手、新聞社経営者。朝日新聞社社長、日本学生野球協会会長、全日本アマチュア野球連盟会長。
全国の大阪府出身者
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
8月24日生まれの人      1907年生まれの人      大阪府出身の1907年生まれの人      


 3550  石井榮三Wikipedia
石井 栄三(いしい えいぞう、1907年2月14日 - 1994年1月27日)は、日本の官僚。岡山市今村出身。従三位勲二等旭日重光章。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1907年生まれの人      
 3551  若林竹雄    兵庫県 出身Wikipedia
若林 竹雄(わかばやし たけお、1907年8月29日 - 1937年8月7日)は、兵庫県出身のサッカー選手。ポジションはFW(ウイング)。1930年に日本代表初のハットトリック達成選手となった。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1907年生まれの人      兵庫県出身の1907年生まれの人      
 3552  鍋島直泰Wikipedia
鍋島 直泰(なべしま なおやす、1907年(明治40年)10月3日 - 1981年(昭和56年)5月1日)は旧佐賀藩主・鍋島家の13代当主。12代直映の嫡男。母は禎子(黒田長知の娘)。学習院・東京帝国大学を卒業、宮内省式部官を務めた後、1943年(昭和18年)に家督を相続・侯爵を襲爵し貴族院議員となり、貴族院の廃止までその任にあった。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
10月3日生まれの人      1907年生まれの人      
 3553  林敬三Wikipedia
林 敬三(はやし けいぞう、1907年(明治40年)1月8日 - 1991年(平成3年)11月12日)は、旧内務省官僚、陸上自衛官。東京帝国大学卒業(法学部卒)。初代統合幕僚会議議長。第11代日本赤十字社社長。陸軍中将林弥三吉の息子である。正三位勲一等旭日大綬章。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1907年生まれの人      
 3554  愛知揆一Wikipedia
愛知 揆一(あいち きいち、1907年10月10日 - 1973年11月23日)は、日本の政治家である。初め参議院議員、後に衆議院議員に転じ、外務大臣や大蔵大臣などを歴任。
宮城県仙台第二高等学校出身      全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者
10月10日生まれの人      1907年生まれの人      
 3555  赤沢正道    鳥取県 出身Wikipedia
赤沢 正道(あかざわ まさみち、明治40年(1907年)7月26日 - 昭和57年(1982年)1月20日)は日本の実業家、政治家。元赤沢組会長。元自治大臣兼国家公安委員長。
全国の鳥取県出身者
7月26日生まれの人      1907年生まれの人      鳥取県出身の1907年生まれの人      
 3556  高見順    福井県 出身Wikipedia
高見 順(たかみ じゅん、本名・高間芳雄、1907年1月30日 - 1965年8月17日)は日本の小説家、詩人。
全国の福井県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1907年生まれの人      福井県出身の1907年生まれの人      
 3557  豊田三郎    埼玉県 出身Wikipedia
豊田 三郎(とよだ さぶろう、1907年(明治40年)2月12日 - 1959年(昭和34年)11月18日)は、日本の小説家。本姓は森村。妻は歌人の森村浅香、作家の森村桂は長女。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立春日部高等学校出身      全国の埼玉県立春日部高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1907年生まれの人      埼玉県出身の1907年生まれの人      
 3558  石井良助Wikipedia
石井 良助(いしい りょうすけ、1907年12月14日 - 1993年1月12日)は、日本の法制史学者。従三位勲一等瑞宝章。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1907年生まれの人      
 3559  田中義雄    東京都 出身Wikipedia
田中 義雄(たなか よしお、1907年4月2日 - 1985年4月10日)は、アメリカ合衆国ハワイ準州(Territory of Hawaii)出身の元プロ野球選手(捕手)・プロ野球コーチ監督。日系アメリカ人で、後に日本国籍を取得。通称「カイザー田中」。
全国の東京都出身者
4月2日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      


 3560  平野謙    岐阜県 出身Wikipedia
平野 謙(ひらの けん、男性、1907年(明治40年)10月30日 - 1978年(昭和53年)4月3日)は、日本の文芸評論家である。本名・平野朗(あきら)。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
10月30日生まれの人      1907年生まれの人      岐阜県出身の1907年生まれの人      
 3561  内田常雄    山梨県 出身Wikipedia
内田 常雄(うちだ つねお、1907年6月30日 - 1977年12月29日)は、厚生大臣・経済企画庁長官・自由民主党幹事長を歴任した政治家。山梨県全県区選出の衆議院議員。
全国の山梨県出身者
6月30日生まれの人      1907年生まれの人      山梨県出身の1907年生まれの人      
 3562  渡辺照宏    東京都 出身Wikipedia
渡辺 照宏(わたなべ しょうこう、1907年2月10日 - 1977年12月27日)は、日本の仏教学者。
全国の東京都出身者
2月10日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      
 3563  藤枝泉介    栃木県 出身Wikipedia
藤枝 泉介(ふじえだ せんすけ、1907年(明治40年)12月3日 - 1971年(昭和46年)6月6日)は、昭和期の内務官僚、政治家。衆議院議員、衆議院副議長。
全国の栃木県出身者
12月3日生まれの人      1907年生まれの人      栃木県出身の1907年生まれの人      
 3564  藤林益三    京都府 出身Wikipedia
藤林 益三(ふじばやし えきぞう、1907年(明治40年)8月26日 - 2007年(平成19年)4月24日)は日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。第7代最高裁判所長官。夫人は明治の文豪、巖谷小波の末娘。
全国の京都府出身者
京都府立山城高等学校出身      全国の京都府立山城高等学校の出身者
8月26日生まれの人      1907年生まれの人      京都府出身の1907年生まれの人      
 3565  塩見俊二    高知県 戸波村 出身Wikipedia
塩見 俊二(しおみ しゅんじ、1907年(明治40年)5月17日 - 1980年(昭和55年)11月22日)は、日本の政治家。参議院議員(通算当選4回)。自治大臣、厚生大臣を歴任。土佐市名誉市民。
全国の高知県出身者    全国の戸波村出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
5月17日生まれの人      1907年生まれの人      高知県出身の1907年生まれの人      
 3566  山本高行Wikipedia
山本高行(やまもと たかゆき 1907年2月28日 - 1961年5月17日)は、日本の官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月28日生まれの人      1907年生まれの人      
 3567  河野一之Wikipedia
河野 一之(こうの かずゆき、1907年8月2日 - 2006年6月20日)は、日本の大蔵官僚、実業家。元大蔵事務次官。元太陽銀行頭取、太陽神戸銀行会長、三井住友銀行名誉顧問。
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1907年生まれの人      
 3568  清水幾太郎    東京都 中央区 出身Wikipedia
清水 幾太郎(しみず いくたろう、1907年7月9日 - 1988年8月10日)は、日本の社会学者、評論家。
全国の東京都出身者    全国の中央区出身者
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
7月9日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      
 3569  田上穣治    静岡県 出身Wikipedia
田上 穰治(たがみ じょうじ、1907年(明治40年)1月12日 - 1991年(平成3年)10月21日 )は日本の法学者。専門は公法学(憲法・比較憲法・行政法)。一橋大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。クリスチャン。
全国の静岡県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1907年生まれの人      静岡県出身の1907年生まれの人      


 3570  下村冨士男Wikipedia
下村 冨士男(しもむら ふじお、1907年4月7日 - 1970年10月4日)は、日本史学者、東京大学文学部名誉教授。
4月7日生まれの人      1907年生まれの人      
 3571  犬養孝Wikipedia
犬養 孝(いぬかい たかし.1907年4月1日 - 1998年10月3日)は日本文学者(万葉学者)。大阪大学、甲南女子大学名誉教授。文学博士。文化功労者。高岡市万葉歴史館名誉館長。東京都出身。
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1907年生まれの人      
 3572  竹内理三    愛知県 出身Wikipedia
竹内 理三(たけうち りぞう、1907年(明治40年)12月20日 - 1997年(平成9年)3月2日)は、日本の歴史学者。東京大学史料編纂所所長。東京大学名誉教授。文学博士。専門は日本古代史・中世史。号は竹犂(ちくり)。愛知県出身。
全国の愛知県出身者
12月20日生まれの人      1907年生まれの人      愛知県出身の1907年生まれの人      
 3573  大塚久雄Wikipedia
大塚 久雄(おおつか ひさお、1907年5月3日 - 1996年7月9日)は、日本の経済史研究者(経済学者、歴史学者)。ヨーロッパの資本主義確立期の研究を通して「近代」の問題を考察し、大塚史学と呼ばれる体系を築き、政治学者・丸山眞男の「丸山政治学」と並び称される戦後民主主義を代表する学者でもある。
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1907年生まれの人      
 3574  佐々保雄    北海道 札幌市 出身Wikipedia
佐々 保雄(ささ やすお、1907年3月22日 - 2003年5月16日)は、日本の地質学者、登山家。北海道大学名誉教授で日韓トンネル研究会名誉会長も務めた。北海道札幌市出身。父は函館高等水産学校校長を務めた佐々茂雄。
全国の北海道出身者    全国の札幌市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1907年生まれの人      北海道出身の1907年生まれの人      
 3575  金子正則    香川県 丸亀市 出身Wikipedia
金子 正則(かねこ まさのり、1907年3月29日 - 1996年10月21日)は、日本の政治家、判事。6期24年の間、香川県知事を務めた。
全国の香川県出身者    全国の丸亀市出身者
香川県立丸亀高等学校出身      全国の香川県立丸亀高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1907年生まれの人      香川県出身の1907年生まれの人      
 3576  周藤吉之Wikipedia
周藤 吉之(すとう よしゆき、1907年2月25日 - 1990年1月21日)は、中国史学者、東京大学名誉教授。
鳥取県立鳥取商業高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取商業高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1907年生まれの人      
 3577  原健三郎    兵庫県 出身Wikipedia
原 健三郎(はら けんざぶろう、1907年2月6日 - 2004年11月6日)は、日本の政治家。衆議院議員(20期)、衆議院議長(第65代)、衆議院副議長(第43代)を務め、また国務大臣としては労働大臣(第28代・第30代)、国土庁長官(第9代)、北海道開発庁長官(第43代)を歴任。位階は従二位。勲等は勲一等旭日桐花大綬章。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立洲本高等学校出身      全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1907年生まれの人      兵庫県出身の1907年生まれの人      
 3578  鴨田宗一    埼玉県 出身Wikipedia
鴨田 宗一(かもだ そういち、1906年9月17日 - 1979年2月8日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員(7期)、熊谷市長(3期)。従三位勲一等。熊谷市名誉市民。1953年3月熊谷商工信用組合を設立し、初代理事長に就任。その後、自由民主党より国政へ進出し、商工部会長、中小企業調査会長、政調審議委員、副幹事長、池田内閣建設省政務次官、佐藤内閣経済企画庁政務次官、衆議院大蔵委員長などを歴任。専門は中小企業問題、経済企画。地元、熊谷駅への新幹線開通を実現した。衆議院議員の鴨田利太郎は息子。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1906年生まれの人      埼玉県出身の1906年生まれの人      
 3579  彌永昌吉    東京都 出身Wikipedia
彌永 昌吉(いやなが しょうきち、1906年4月2日 - 2006年6月1日)は、日本の数学者。俗字で「弥永」と表記される場合もある。
全国の東京都出身者
4月2日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      


 3580  横超慧日    愛知県 出身Wikipedia
横超 慧日(おうちょう えにち、1906年 - 1995年)は、日本の仏教学者である。大谷大学名誉教授。専攻は中国仏教。文学博士。
全国の愛知県出身者
名古屋大谷高等学校出身      全国の名古屋大谷高等学校の出身者
1906年生まれの人      愛知県出身の1906年生まれの人      
 3581  徳川義寛    東京都 出身Wikipedia
徳川 義寛(とくがわ よしひろ、1906年11月7日 - 1996年2月2日)は、昭和天皇の側近、侍従長。尾張(名古屋)藩主徳川慶勝の孫で、常陸宮正仁親王妃華子の伯父にあたる。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
11月7日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3582  西園寺公一Wikipedia
西園寺 公一(さいおんじ きんかず、明治39年(1906年)11月1日 - 平成5年(1993年)4月22日)は、日本の政治家。参議院議員、外務省嘱託職員、太平洋問題調査会理事など歴任した。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1906年生まれの人      
 3583  長沼弘毅Wikipedia
長沼 弘毅(ながぬま こうき、1906年11月21日 - 1977年4月27日)は、日本の大蔵官僚、実業家、文芸評論家である。東京出身。経済学博士であり、柔道家(講道館七段)であった。孫に俳優の平沼成基など。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1906年生まれの人      
 3584  梅津八三    岩手県 出身Wikipedia
梅津 八三(うめづ はちぞう、1906年12月5日 - 1991年1月5日)は、日本の教育心理学者。東京大学文学部名誉教授。
全国の岩手県出身者
12月5日生まれの人      1906年生まれの人      岩手県出身の1906年生まれの人      
 3585  竹本孫一    山口県 出身Wikipedia
竹本 孫一(たけもと まごいち、1906年12月21日 - 2002年5月30日)は、昭和期の政治家。元民社党衆議院議員。
全国の山口県出身者
12月21日生まれの人      1906年生まれの人      山口県出身の1906年生まれの人      
 3586  秋田大助    徳島県 出身Wikipedia
秋田 大助(あきた だいすけ、1906年1月14日 - 1988年11月29日)は、日本の政治家(衆議院議員)。元自治大臣、法務大臣。戦前に衆議院議長を務めた秋田清の長男。「策士」と称された父親と対照的に、地味で穏健な学究肌の政治家であった。
全国の徳島県出身者
1月14日生まれの人      1906年生まれの人      徳島県出身の1906年生まれの人      
 3587  平井富三郎Wikipedia
平井 富三郎(ひらい とみさぶろう、1906年12月13日 - 2003年5月20日)は、新日本製鐵(新日鉄)元社長、元通商産業事務次官、元日本銀行政策委員。東京府出身。1973年に藍綬褒章、1979年に勲一等瑞宝章を受章。2003年、脳梗塞のため逝去。
12月13日生まれの人      1906年生まれの人      
 3588  立木勝    福岡県 行橋市 出身Wikipedia
立木 勝(たき まさる、1906年8月2日 - 1987年4月13日)は、大分県知事(1971年 - 1979年)。官選も含めると第45・46代、公選のみでは第7・8代にあたる。
全国の福岡県出身者    全国の行橋市出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1906年生まれの人      福岡県出身の1906年生まれの人      
 3589  石井照久    佐賀県 出身Wikipedia
石井 照久(いしい てるひさ、1906年(明治39年)11月23日 - 1973年(昭和48年)7月16日 )は、佐賀県出身の日本の法学者。東京大学名誉教授、成蹊大学長、中央労働委員会委員長(第6代)。法学博士。専門は商法・労働法。戦後の民事法学の基礎を築いた法学者で、現代民事法学の学祖と呼ばれる。
全国の佐賀県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1906年生まれの人      佐賀県出身の1906年生まれの人      


 3590  藤本智董    福岡県 出身Wikipedia
藤本 智董(ふじもと ちとう、1906年(明治39年)6月12日 - 1984年(昭和59年)4月13日)は、日本の哲学者、倫理学者。福岡教育大学教授。福岡大学教授。
全国の福岡県出身者
6月12日生まれの人      1906年生まれの人      福岡県出身の1906年生まれの人      
 3591  鵜飼信成    東京都 出身Wikipedia
鵜飼 信成(うかい のぶしげ、1906年3月9日 - 1987年5月10日)は、日本の法学者。学位は法学博士。専門は憲法、行政法。東京都出身。元日本学士院会員。
全国の東京都出身者
3月9日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3592  加藤誠平    東京都 出身Wikipedia
加藤 誠平(かとう せいへい、1906年2月7日 - 1969年5月7日)は、日本の林学者、造園家。森林利用学の分野で活躍、索道の技術研究、自然保養林制度制定にかかわり、また観光学や風景学、さらに橋梁の美学についても研究を重ねた人物。
全国の東京都出身者
2月7日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3593  橋本龍伍Wikipedia
橋本 龍伍(はしもと りょうご、1906年(明治39年)6月2日 - 1962年(昭和37年)11月21日)は、日本の大蔵官僚、政治家。衆議院議員(6期)。位階勲等は正三位勲一等瑞宝章。称号は法学士。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
6月2日生まれの人      1906年生まれの人      
 3594  松田武    山口県 出身Wikipedia
松田 武(まつだ たけし、1906年8月3日 - 1988年9月4日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、旧軍需省官僚、実業家である。第4代航空幕僚長。
全国の山口県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
8月3日生まれの人      1906年生まれの人      山口県出身の1906年生まれの人      
 3595  秋元波留夫    長野県 出身Wikipedia
秋元 波留夫(あきもと はるお、1906年1月29日 - 2007年4月25日)は、日本の医学者、精神科医。長野県長野市出身。
全国の長野県出身者
1月29日生まれの人      1906年生まれの人      長野県出身の1906年生まれの人      
 3596  北沢喜代治Wikipedia
北沢 喜代治(きたざわ きよじ、1906年10月17日 - 1980年8月11日)は、日本の作家。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1906年生まれの人      
 3597  唐島基智三    広島県 竹原市 出身Wikipedia
唐島 基智三(からしま きちぞう、1906年1月1日 - 1976年7月30日)は、政治評論家・ジャーナリスト。
全国の広島県出身者    全国の竹原市出身者
広島県立忠海高等学校出身      全国の広島県立忠海高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1906年生まれの人      広島県出身の1906年生まれの人      
 3598  山根銀二    東京都 出身Wikipedia
山根 銀二(やまね ぎんじ、1906年1月27日 - 1982年9月14日)は日本の音楽評論家。ベートーヴェン研究家として知られる。1934年から『朝日新聞』に音楽批評を執筆し、続いて『東京日日新聞』、1946年から再び『東京新聞』『讀賣新聞』の音楽批評を担当。『東京新聞』での批評は1961年まで続いた。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3599  朱牟田夏雄    福岡県 出身Wikipedia
朱牟田 夏雄(しゅむた なつお、1906年6月29日 - 1987年10月18日)は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。
全国の福岡県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月29日生まれの人      1906年生まれの人      福岡県出身の1906年生まれの人      


 3600  福田篤泰    東京都 出身Wikipedia
福田 篤泰(ふくだ とくやす、1906年10月13日 – 1993年8月7日)は、日本の政治家。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3601  兼子一Wikipedia
兼子 一(かねこ はじめ、1906年12月18日 - 1973年4月6日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法。元東京大学教授。従三位勲一等瑞宝章。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月18日生まれの人      1906年生まれの人      
 3602  阪本越郎    福井県 出身Wikipedia
阪本 越郎(さかもと えつろう、1906年(明治39年)1月21日 - 1969年(昭和44年)6月10日)は、日本の詩人・ドイツ文学者。
全国の福井県出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
1月21日生まれの人      1906年生まれの人      福井県出身の1906年生まれの人      
 3603  村上朝一    福岡県 出身Wikipedia
村上 朝一(むらかみ ともかず、1906年5月25日 - 1987年2月13日)は、日本の裁判官。最高裁判所長官。福岡県出身。
全国の福岡県出身者
5月25日生まれの人      1906年生まれの人      福岡県出身の1906年生まれの人      
 3604  春山泰雄    東京都 出身Wikipedia
春山 泰雄(はるやま やすお、1906年4月4日 - 1987年6月17日)は、東京都出身の会社役員、新聞記者、サッカー選手である。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月4日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3605  小澤太郎    山口県 出身Wikipedia
小澤 太郎(おざわ たろう、1906年〈明治39年〉5月24日 - 1996年〈平成8年〉)は、日本の政治家。自由民主党所属。山口県知事、衆議院議員、参議院議員を務めた。山口県山口市出身。
全国の山口県出身者
5月24日生まれの人      1906年生まれの人      山口県出身の1906年生まれの人      
 3606  岩佐凱実Wikipedia
岩佐 凱実(いわさ よしざね、1906年2月6日 - 2001年10月14日)は、日本の実業家、銀行家。経済同友会代表幹事、安田銀行常務、富士銀行頭取、経団連副会長。(財)日本心臓財団会長。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1906年生まれの人      
 3607  米澤嘉圃    東京都 出身Wikipedia
米澤 嘉圃(よねざわ よしほ、1906年6月3日 - 1993年7月29日)は、中国美術史学者。
全国の東京都出身者
6月3日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3608  国松孝二    千葉県 出身Wikipedia
国松 孝二(くにまつ こうじ、1906年11月3日 - 2006年5月8日)は、日本のドイツ文学者。
全国の千葉県出身者
11月3日生まれの人      1906年生まれの人      千葉県出身の1906年生まれの人      
 3609  守屋美賀雄Wikipedia
守屋 美賀雄(もりや みかお、1906年3月 - 1982年10月18日)は、日本の数学者。高木貞治門下の一人。専攻は整数論。父親は守屋荒美雄(すさびお)で、帝国書院、関東第一高等学校、吉祥女子中学校・高等学校の創立者。洗礼名は「ミカエル」。理学博士。1949年から始まったイールズ声明(1949年占領軍総司令部民間情報部最高教育顧問官イールズが全国の大学をまわって、講演の中で共産主義者を大学から追放すべきだと主張していた)では、1949年5月15日に北海道大学でイールズの講演に対し、カトリック信者として真っ向から反対している。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1906年生まれの人      


 3610  田中二郎    兵庫県 出身Wikipedia
田中 二郎(たなか じろう、1906年7月14日 - 1982年1月16日)は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法、租税法。1964年 - 1973年最高裁判所判事。美濃部達吉の弟子。1976年日本学士院会員、1980年文化功労者。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1906年生まれの人      兵庫県出身の1906年生まれの人      
 3611  田中清玄    北海道 七飯町 出身Wikipedia
田中 清玄(たなか きよはる、明治39年(1906年)3月5日 - 平成5年(1993年)12月10日)は日本の実業家、政治活動家、CIA協力者、フィクサーともいわれる。「せいげん」とも通称された。
全国の北海道出身者    全国の七飯町出身者
北海道函館中部高等学校出身      全国の北海道函館中部高等学校の出身者
3月5日生まれの人      1906年生まれの人      北海道出身の1906年生まれの人      
 3612  篠原鳳作    鹿児島県 鹿児島市 出身Wikipedia
篠原鳳作(しのはら ほうさく、1906年1月7日 - 1936年9月11日)は、鹿児島県出身の俳人。本名は篠原国堅(くにかた)。旧号は未踏、雲彦。1906年(明治39年)、鹿児島市で生まれる。鹿児島県立第二鹿児島中学校(16回卒=大正12年)を経て、1929年東京帝国大学法学部卒。病弱のため都会での就職を避け郷里で句作に没頭。1931年より教諭として沖縄県立宮古中学校に赴任、1934年に結婚を期に母校の鹿児島二中に転任した。
全国の鹿児島県出身者    全国の鹿児島市出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
1月7日生まれの人      1906年生まれの人      鹿児島県出身の1906年生まれの人      
 3613  渡辺武    東京都 出身Wikipedia
渡辺 武(わたなべ たけし、渡邊 武、1906年2月15日 - 2010年8月23日[1])は、日本の官僚。大蔵省財務官。初代アジア開発銀行総裁。公共信託アジア・コミュニティ・トラスト[2]運営委員会代表。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3614  飯塚浩二    東京都 出身Wikipedia
飯塚 浩二(いいづか こうじ、1906年4月3日 - 1970年12月4日)は日本の地理学者。人文地理学が専門で、翻訳も手がけた。20世紀の日本を代表する地理学者の一人として知られる。東京大学出身で、長く教鞭もとったが、自然科学系統中心であった理学部の地理学教室とは一定の距離を置き、地理学のみならず経済学や歴史学、文化学や総合科学の領域で幅広く活躍した。
全国の東京都出身者
4月3日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 3615  宝月圭吾    長野県 出身Wikipedia
宝月 圭吾(ほうげつ けいご、寳月 圭吾、1906年8月12日-1987年9月13日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。中世史専門。長野市岩石町生まれ。
全国の長野県出身者
1906年生まれの人      長野県出身の1906年生まれの人      
 3616  小野忍    広島県 出身Wikipedia
小野 忍(おの しのぶ、1906年(明治39年)8月15日 - 1980年(昭和55年))は日本の中国文学者。文学博士(昭和33年、東京大学)。
全国の広島県出身者
8月15日生まれの人      1906年生まれの人      広島県出身の1906年生まれの人      
 3617  杉靖三郎    大阪府 堺市 出身Wikipedia
杉 靖三郎(すぎ やすさぶろう、1906年1月6日 - 2002年5月29日)は、日本の生理学者、医学評論家。
全国の大阪府出身者    全国の堺市出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1906年生まれの人      大阪府出身の1906年生まれの人      
 3618  島野武Wikipedia
島野 武(しまの たけし、1905年9月20日 - 1984年11月6日)は、日本の政治家、弁護士。元・仙台市長。
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
9月20日生まれの人      1905年生まれの人      
 3619  前川國男Wikipedia
前川 國男(まえかわ くにお、1905年5月14日 - 1986年6月26日)は日本の建築家である。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1905年生まれの人      


 3620  柳瀬良幹    和歌山県 出身Wikipedia
柳瀬 良幹(やなせ よしもと、1905年11月17日 - 1985年2月18日)は、日本の行政法学者。東北大学名誉教授。行政法学から憲法の諸問題を研究する。その理詰めの論述は、ハンス・ケルゼンに通ずる。 法学博士(1952年)。和歌山県生まれ。
全国の和歌山県出身者
11月17日生まれの人      1905年生まれの人      和歌山県出身の1905年生まれの人      
 3621  福田赳夫    群馬県 出身Wikipedia
福田 赳夫(ふくだ たけお、1905年(明治38年)1月14日 - 1995年7月5日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1905年生まれの人      群馬県出身の1905年生まれの人      
 3622  日高輝Wikipedia
日高 輝(ひだか てる、1905年(明治38年)2月22日 - 1987年(昭和62年)9月25日)は昭和期の日本の経営者。日本興業銀行常務、日産化学工業社長、山一證券社長・会長、国際電信電話会長を務めた。義父は元住友総理事・大蔵大臣の小倉正恒。 
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1905年生まれの人      
 3623  鵜崎多一    京都府 京都市 出身Wikipedia
鵜崎 多一(うざき たいち、1905年3月4日 - 1971年9月11日)は日本の政治家。福岡県知事(公選)を2期8年務めた。
全国の京都府出身者    全国の京都市出身者
鎮西学院高等学校出身      全国の鎮西学院高等学校の出身者
3月4日生まれの人      1905年生まれの人      京都府出身の1905年生まれの人      
 3624  前尾繁三郎    京都府 出身Wikipedia
前尾 繁三郎(まえお しげさぶろう 1905年12月10日 - 1981年7月23日)は、日本の政治家、官僚。宏池会第二代会長。第58代衆議院議長。
全国の京都府出身者
京都府立宮津高等学校出身      全国の京都府立宮津高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1905年生まれの人      京都府出身の1905年生まれの人      
 3625  筑波藤麿Wikipedia
筑波 藤麿(つくば ふじまろ、1905年(明治38年)2月25日 - 1978年(昭和53年)3月20日)は、日本の元皇族。旧名、藤麿王。山階宮菊麿王と同妃常子(後妻)の第一王子。1946年(昭和21年)1月25日から死去するまで靖国神社第五代宮司であった。位階勲等は従三位勲一等侯爵。
2月25日生まれの人      1905年生まれの人      
 3626  鈴木敬信    秋田県 出身Wikipedia
鈴木 敬信(すずき けいしん、1905年5月12日 - 1993年1月27日)は、日本の天文学者。東京学芸大学名誉教授。秋田県秋田市出身。一部の人名事典では出身地が東京都になっているものもある。なお、小惑星の鈴木 (小惑星)は、彼に因み命名された。
全国の秋田県出身者
5月12日生まれの人      1905年生まれの人      秋田県出身の1905年生まれの人      
 3627  阿部吉雄    山形県 出身Wikipedia
阿部 吉雄(あべ よしお、1905年(明治38年)5月12日 - 1978年(昭和53年)5月30日)は、山形県生まれの中国哲学者。山形高等学校を経て、1928年(昭和3年)、東京帝国大学文学部支那哲学科を卒業。卒業論文は「荀子の研究」。1930年(昭和5年)には東方文化学院東京研究所の助手となり、服部宇之吉の「儀礼鄭注補正」の助手を務める。1935年(昭和10年)には研究員となって「朱子経説の淵源」の題目で研究を進める。
全国の山形県出身者
5月12日生まれの人      1905年生まれの人      山形県出身の1905年生まれの人      
 3628  安中忠雄    新潟県 出身Wikipedia
安中 忠雄(あんなか ただお、1905年12月27日 - 1999年8月17日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。宮崎県知事。
全国の新潟県出身者
12月27日生まれの人      1905年生まれの人      新潟県出身の1905年生まれの人      
 3629  金子武蔵    高知県 出身Wikipedia
金子 武蔵(かねこ たけぞう、1905年1月21日 - 1987年12月31日)は、日本の哲学者、倫理学者。
全国の高知県出身者
1月21日生まれの人      1905年生まれの人      高知県出身の1905年生まれの人      


 3630  西村直己    東京都 出身Wikipedia
西村 直己(にしむら なおみ、1905年10月8日 - 1980年7月28日)は、昭和期の政治家(元衆議院議員)。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1905年生まれの人      東京都出身の1905年生まれの人      
 3631  竹内敏雄    愛知県 出身Wikipedia
竹内 敏雄(たけうち としお、1905年7月11日 - 1982年12月12日)は、日本の美学者。東京大学名誉教授。愛知県豊橋市二川生まれ。
全国の愛知県出身者
7月11日生まれの人      1905年生まれの人      愛知県出身の1905年生まれの人      
 3632  浜井信三Wikipedia
浜井 信三(はまい しんぞう、1905年5月28日 - 1968年2月26日)は、日本の政治家、初代の公選広島市長(在任期間・1947年 - 1955年、1959年 - 1967年。渡辺忠雄市長を1期挟み通算4期市長を務めた)。濱井信三とも(胸像の銘文では濵井)。一貫して核兵器の全面禁止を訴え、広島の父、または原爆市長と称される。
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1905年生まれの人      
 3633  島居辰次郎Wikipedia
島居 辰次郎(しますえ たつじろう、1905年9月12日 - 1997年10月4日)は、日本の逓信官僚。海上保安官、海上保安庁長官。広島県尾道市出身。
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1905年生まれの人      
 3634  山崎小五郎    福岡県 出身Wikipedia
山崎 小五郎(やまざき こごろう、1905年(明治38年)11月10日 - 1976年(昭和51年)8月2日)は、日本の海上自衛官、旧逓信省と運輸省の官僚。第24代運輸事務次官、初代海上幕僚長、海上保安庁次長。
全国の福岡県出身者
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1905年生まれの人      福岡県出身の1905年生まれの人      
 3635  井本臺吉    埼玉県 出身Wikipedia
井本 臺吉(台吉)(いもと だいきち、1905年4月3日 - 1995年11月9日)は、元検事総長(在任期間 1967年11月2日 - 1970年3月31日)。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1905年生まれの人      埼玉県出身の1905年生まれの人      
 3636  鈴木竹雄    神奈川県 出身Wikipedia
鈴木 竹雄(すずき たけお、1905年5月23日 - 1995年12月9日 )は、日本の商法学者。東京大学名誉教授。
全国の神奈川県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1905年生まれの人      神奈川県出身の1905年生まれの人      
 3637  波多野完治    東京都 出身Wikipedia
波多野 完治(はたの かんじ、1905年2月7日 - 2001年5月23日)は、日本の心理学者。文学博士。ジャン・ピアジェの発達心理学を中心に学び、アンリ・ワロンなどを紹介、また文章心理学、創作心理学、視聴覚教育などに多数の著作がある。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1905年生まれの人      東京都出身の1905年生まれの人      
 3638  秋田實Wikipedia
秋田 實(あきた みのる、1905年7月15日 - 1977年10月27日)は、日本の漫才作家。本名:林 広次(はやし ひろつぐ)。大阪府大阪市玉造出身。
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1905年生まれの人      
 3639  勝木保次    石川県 小松市 出身Wikipedia
勝木 保次(かつき やすじ、1905年11月28日 - 1994年3月6日)は、生理学者、文化勲章受章者。
全国の石川県出身者    全国の小松市出身者
石川県立小松高等学校出身      全国の石川県立小松高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1905年生まれの人      石川県出身の1905年生まれの人      


 3640  北山愛郎    岩手県 出身Wikipedia
北山 愛郎(きたやま あいろう、1905年7月16日 - 2002年2月22日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。
全国の岩手県出身者
7月16日生まれの人      1905年生まれの人      岩手県出身の1905年生まれの人      
 3641  中山正善    奈良県 出身Wikipedia
中山正善(なかやましょうぜん、1905年4月23日-1967年11月14日[1])は、天理教の2代真柱(戦前は管長と言った)を務めた人物。稀代の蒐集家としても知られる。
全国の奈良県出身者
4月23日生まれの人      1905年生まれの人      奈良県出身の1905年生まれの人      
 3642  久山秀雄    兵庫県 出身Wikipedia
久山 秀雄(ひさやま ひでお、1905年(明治38年)1月23日 - 1971年(昭和46年)8月23日)は、日本の警察官僚。陸軍司政官、内務省警保局長。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
1月23日生まれの人      1905年生まれの人      兵庫県出身の1905年生まれの人      
 3643  松枝茂夫    佐賀県 出身Wikipedia
松枝 茂夫(まつえだ しげお、1905年9月25日 - 1995年9月23日)は、日本の中国文学者。東京都立大学名誉教授。
全国の佐賀県出身者
9月25日生まれの人      1905年生まれの人      佐賀県出身の1905年生まれの人      
 3644  荒木巍Wikipedia
荒木 巍(あらき たかし、1905年10月6日 - 1950年6月4日)は、日本の作家。
明治大学付属明治高等学校出身      全国の明治大学付属明治高等学校の出身者
10月6日生まれの人      1905年生まれの人      
 3645  小山長規    宮崎県 出身Wikipedia
小山 長規(こやま おさのり、1905年6月10日 - 1988年1月31日)は、日本の政治家。民主自由党・自由党・自由民主党衆議院議員(12期)。
全国の宮崎県出身者
6月10日生まれの人      1905年生まれの人      宮崎県出身の1905年生まれの人      
 3646  入江相政Wikipedia
入江 相政(いりえ すけまさ、1905年(明治38年)6月29日 - 1985年(昭和60年)9月29日)は、日本の歌人・随筆家である。藤原定家の子孫で、昭和天皇の侍従長を務めたことでも知られている。堂上華族入江家の出身[1]。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
6月29日生まれの人      1905年生まれの人      
 3647  臼井吉見    長野県 出身Wikipedia
臼井 吉見(うすい よしみ、1905年6月17日 – 1987年7月12日)は、日本の編集者、評論家、小説家、日本藝術院会員。息子は映像作家の臼井高瀬。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1905年生まれの人      長野県出身の1905年生まれの人      
 3648  谷口吉郎    石川県 出身Wikipedia
谷口 吉郎(たにぐち よしろう、1904年(明治37年)6月24日 - 1979年(昭和54年)2月2日)は、昭和期の建築家である。石川県金沢市出身。
全国の石川県出身者
石川県立金沢錦丘高等学校出身      全国の石川県立金沢錦丘高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1904年生まれの人      石川県出身の1904年生まれの人      
 3649  津田久    三重県 出身Wikipedia
津田久(つだ ひさし、1904年7月30日 - 2002年6月9日)は、日本の実業家。第二代住友商事社長。住友家評議員会委員長、住友老壮会会長。
全国の三重県出身者
中央大学附属高等学校出身      全国の中央大学附属高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1904年生まれの人      三重県出身の1904年生まれの人      


 3650  蛭川幸茂Wikipedia
蛭川 幸茂(ひるかわ ゆきしげ、1904年(明治37年)1月20日 - 1999年(平成11年)1月29日)は、旧制高校、及び新制大学の教授。
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1904年生まれの人      
 3651  弘世現    東京都 出身Wikipedia
弘世 現(ひろせ げん 1904年5月21日 - 1996年1月10日)は日本の実業家、日本生命社長。同社の「中興の祖」と呼ばれた弘世助太郎の娘婿。娘の準子はサントリー名誉会長・鳥井道夫の妻である。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
5月21日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3652  高山忠雄Wikipedia
高山 忠雄(たかやま ただお、1904年6月24日 - 1980年7月1日)は、東京都出身のサッカー選手、教育者。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
6月24日生まれの人      1904年生まれの人      
 3653  福田清人    長崎県 出身Wikipedia
福田 清人(ふくだ きよと、Kiyoto Fukuda, 1904年(明治37年)11月29日 - 1995年(平成7年)6月13日)は、日本の児童文学作家、文芸評論家。 
全国の長崎県出身者
長崎県立大村高等学校出身      全国の長崎県立大村高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1904年生まれの人      長崎県出身の1904年生まれの人      
 3654  佐藤達夫    福岡県 出身Wikipedia
佐藤 達夫(さとう たつお、1904年5月1日 - 1974年9月12日)は、日本の法制官僚。法制局長官、人事院総裁。
全国の福岡県出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1904年生まれの人      福岡県出身の1904年生まれの人      
 3655  赤城宗徳    茨城県 出身Wikipedia
赤城 宗徳(あかぎ むねのり、1904年(明治37年)12月2日 - 1993年(平成5年)11月11日)は、日本の政治家、教育者、剣道家。元衆議院議員。栄典は正三位勲一等、永年勤続議員表彰。剣道範士。
全国の茨城県出身者
12月2日生まれの人      1904年生まれの人      茨城県出身の1904年生まれの人      
 3656  武田麟太郎Wikipedia
武田 麟太郎(たけだ りんたろう、1904年5月9日 - 1946年3月31日)は、日本の小説家。代表作に、「日本三文オペラ」「井原西鶴」「銀座八丁」「一の酉」などがある。長男は詩人の武田文章(1933-1998)、次男は河出書房の編集者の武田穎介(1935-2001)。
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
5月9日生まれの人      1904年生まれの人      
 3657  末広恭雄    東京都 出身Wikipedia
末広 恭雄(すえひろ やすお、1904年 6月4日 - 1988年7月14日)は、日本の水産学者・随筆家・作曲家。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3658  安孫子藤吉    山形県 出身Wikipedia
安孫子 藤吉(あびこ とうきち、1904年2月22日 - 1992年4月6日)は、日本の官僚、政治家。元山形県知事、自由民主党参議院議員を務めた。栄典は正三位・勲一等瑞宝章・旭日大綬章。
全国の山形県出身者
鎌倉学園高等学校出身      全国の鎌倉学園高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1904年生まれの人      山形県出身の1904年生まれの人      
 3659  床次徳二    鹿児島県 出身Wikipedia
床次 徳二(とこなみ とくじ、明治37年(1904年)2月4日 - 昭和55年(1980年)2月22日)は、日本の政治家。元総理府総務長官。1974年勲一等旭日大綬章受章。目白学園理事長及び目白学園女子短期大学(現・目白大学短期大学部)学長も務める。
全国の鹿児島県出身者
2月4日生まれの人      1904年生まれの人      鹿児島県出身の1904年生まれの人      


 3660  村瀬清    長野県 大町市 出身Wikipedia
村瀬 清(むらせ きよし、1904年 - 1966年4月27日)は日本の政治家。初代東京都千代田区長。
全国の長野県出身者    全国の大町市出身者
長野県大町岳陽高等学校出身      全国の長野県大町岳陽高等学校の出身者
1904年生まれの人      長野県出身の1904年生まれの人      
 3661  森山豊    北海道 出身Wikipedia
森山 豊(もりやま ゆたか、1904年10月18日 - 1988年11月19日)は、日本の産婦人科医。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
10月18日生まれの人      1904年生まれの人      北海道出身の1904年生まれの人      
 3662  藤沢桓夫Wikipedia
藤沢 桓夫(ふじさわ たけお、1904年7月12日 - 1989年6月12日)は、日本の小説家。「藤沢恒夫」と表記される場合もあるが、これは誤記である。
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1904年生まれの人      
 3663  舟橋聖一Wikipedia
舟橋 聖一(ふなはし せいいち、1904年(明治37年)12月25日 - 1976年(昭和51年)1月13日)は、日本の小説家。東京生れ。旧制水戸高等学校を経て東京帝国大学文学部卒。弟は脚本家の舟橋和郎。
12月25日生まれの人      1904年生まれの人      
 3664  影山光一    島根県 安芸市 出身Wikipedia
影山 光一(かげやま こういち、1904年1月27日 - 1964年3月26日)は、日本の電機および鉄道技術者で実業家。高知県出身。近畿日本鉄道(近鉄)元専務取締役である。
全国の島根県出身者    全国の安芸市出身者
高知県立安芸高等学校出身      全国の高知県立安芸高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1904年生まれの人      島根県出身の1904年生まれの人      
 3665  田治六郎    石川県 出身Wikipedia
田治六郎(たじ ろくろう、1904年 - 1978年)は、日本の造園家。内務技師、地方技師として当該府県の都市計画の策定、とくに都市公園計画に参画して各市を指導。特に西日本や旧満州の公園緑地の行政と計画設計にあたった。また大阪万博に出展する日本庭園(万博記念公園内に現存)の設計及び施工指導にあたった人物。
全国の石川県出身者
1904年生まれの人      石川県出身の1904年生まれの人      
 3666  堀辰雄Wikipedia
堀 辰雄(ほり たつお、1904年(明治37年)12月28日 - 1953年(昭和28年)5月28日)は、日本の小説家。それまで私小説的となっていた日本の小説の流れの中に、意識的にフィクションによる「作りもの」としてのロマン(西洋流の小説)という文学形式を確立しようとした作家である[1]。フランス文学の心理主義を積極的に取り入れ、日本の古典や王朝女流文学にも新しい生命を見出し、それらを融合させることによって独自の文学世界を創造した[2]。肺結核を病み、軽井沢に療養することも度々あり、そこを舞台にした作品を多く残した。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
12月28日生まれの人      1904年生まれの人      
 3667  遠藤三郎    静岡県 出身Wikipedia
遠藤 三郎(えんどう さぶろう、1904年4月15日 - 1971年12月27日)は、昭和時代に活躍した日本の農林官僚・政治家。衆議院議員、建設大臣。自由民主党(藤山派)に所属した。
全国の静岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
4月15日生まれの人      1904年生まれの人      静岡県出身の1904年生まれの人      
 3668  小笠公韶    徳島県 出身Wikipedia
小笠 公韶(おがさ こうしょう、1904年12月16日 - 1985年9月13日)は、参議院議員(1期)。衆議院議員(5期)。岸派。
全国の徳島県出身者
徳島県立富岡西高等学校出身      全国の徳島県立富岡西高等学校の出身者
12月16日生まれの人      1904年生まれの人      徳島県出身の1904年生まれの人      
 3669  小瀧彬    島根県 雲南市 出身Wikipedia
小瀧 彬(こだき あきら、明治37年(1904年)7月1日 - 昭和33年(1958年)5月28日)は、日本の官僚、政治家。参議院議員、防衛庁長官を務めた。
全国の島根県出身者    全国の雲南市出身者
東山高等学校出身      全国の東山高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1904年生まれの人      島根県出身の1904年生まれの人      


 3670  西川正身    東京都 出身Wikipedia
西川 正身(にしかわ まさみ、1904年9月15日 - 1988年1月25日)は、日本のアメリカ文学者。
全国の東京都出身者
9月15日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3671  大橋武夫    京都府 出身Wikipedia
大橋 武夫(おおはし たけお、明治37年(1904年)11月24日 – 昭和56年(1981年)10月3日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員。労働大臣、運輸大臣などを歴任。
全国の京都府出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1904年生まれの人      京都府出身の1904年生まれの人      
 3672  坊秀男    和歌山県 出身Wikipedia
坊 秀男(ぼう ひでお、1904年6月25日 - 1990年8月8日)は、昭和期の政治家で元自由民主党衆議院議員。
全国の和歌山県出身者
6月25日生まれの人      1904年生まれの人      和歌山県出身の1904年生まれの人      
 3673  大野林火Wikipedia
大野 林火(おおの りんか、1904年3月25日 - 1982年8月21日)は、俳人。本名は大野正(おおの まさし)。神奈川県横浜市生まれ。旧制県立横浜第一中学校、旧制第四高等学校を経て、1927年東京帝國大学経済学部を卒業。大学卒業後は日本光機工業に入社。1930年に会社を辞めて県立商工実習学校教諭となる。中学時代より鈴木三重吉や佐藤春夫の抒情詩に傾倒。俳句は中学時代の1920年、親友の荻野清(のち俳文学者となる)の父から手ほどきを受け、1921年、荻野の勧めをうけて「石楠」に入会、臼田亞浪に師事する。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1904年生まれの人      
 3674  土井武夫    山形県 出身Wikipedia
土井 武夫(どい たけお、1904年(明治37年)10月31日 - 1996年(平成8年)12月24日)は、日本の航空機設計者。山形県山形市香澄町出身。
全国の山形県出身者
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1904年生まれの人      山形県出身の1904年生まれの人      
 3675  塚本憲甫    東京都 出身Wikipedia
塚本 憲甫(つかもと けんぽ、1904年9月16日 - 1974年6月7日)は日本の医学者。専門は放射線医学。国立がんセンター総長を務めた。
全国の東京都出身者
9月16日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3676  森谷克己    東京都 出身Wikipedia
森谷 克己(もりたに かつみ、1904年1月1日 - 1964年11月17日)は、日本の経済学者。専門は経済史。
全国の東京都出身者
1月1日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3677  杉捷夫    新潟県 出身Wikipedia
杉 捷夫(すぎ としお、1904年2月27日 - 1990年12月10日)は、日本のフランス文学者、東京大学教養学部名誉教授。
全国の新潟県出身者
2月27日生まれの人      1904年生まれの人      新潟県出身の1904年生まれの人      
 3678  美濃部亮吉    東京都 出身Wikipedia
美濃部 亮吉(みのべ りょうきち、1904年〈明治37年〉2月5日 - 1984年〈昭和59年〉12月24日)は、日本の経済学者、政治家。元東京都知事(第6・7・8代)。元参議院議員(全国区)。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3679  渡邊喜久造Wikipedia
渡邊 喜久造(わたなべ きくぞう、1904年(明治37年)11月15日[1] - 1965年(昭和40年)8月28日[1])は、日本の官僚。元国税庁長官。元公正取引委員会委員長。静岡県出身[1]。
11月15日生まれの人      1904年生まれの人      


 3680  柴生田稔    東京都 出身Wikipedia
柴生田 稔(しぼうた みのる、1904年6月26日 - 1991年8月20日)は、日本の歌人、国文学者。
全国の東京都出身者
6月26日生まれの人      1904年生まれの人      東京都出身の1904年生まれの人      
 3681  安西正夫    千葉県 出身Wikipedia
安西 正夫(あんざい まさお、1904年11月12日 - 1972年4月24日)は、日本の実業家。商学博士。
全国の千葉県出身者
11月12日生まれの人      1904年生まれの人      千葉県出身の1904年生まれの人      
 3682  篠原登    山梨県 出身Wikipedia
篠原 登(しのはら のぼる、1904年11月27日 - 1984年10月16日)は、日本の政府高官・科学者・教育者・工学博士。
全国の山梨県出身者
11月27日生まれの人      1904年生まれの人      山梨県出身の1904年生まれの人      
 3683  新田潤    長野県 上田市 出身Wikipedia
新田 潤(にった じゅん、1904年9月18日 - 1978年5月14日)は、小説家。
全国の長野県出身者    全国の上田市出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1904年生まれの人      長野県出身の1904年生まれの人      
 3684  細田徳寿    茨城県 水戸市 出身Wikipedia
細田 徳寿(ほそだ とくじゅ、1904年8月5日 - 1991年3月25日)は、元大分県知事(1945年 - 1947年、1947年 - 1955年)。官選も含めると第37・39・40代、公選のみでは初代・第2代にあたる。
全国の茨城県出身者    全国の水戸市出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1904年生まれの人      茨城県出身の1904年生まれの人      
 3685  仁井田陞Wikipedia
仁井田 陞 (にいだ のぼる、1904年1月1日 - 1966年6月22日)は、宮城県仙台市出身の法制史学者。中田薫門下。中国法制史の開拓者として知られる。
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1904年生まれの人      
 3686  青江舜二郎    秋田県 出身Wikipedia
青江舜二郎(あおえ しゅんじろう、1904年11月26日 - 1983年4月30日)は、秋田県秋田市生まれの劇作家、評論家。本名は大嶋長三郎。
全国の秋田県出身者
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1904年生まれの人      秋田県出身の1904年生まれの人      
 3687  土方辰三    千葉県 出身Wikipedia
土方 辰三(ひじかた たつぞう、1904年 - )は、日本の英文学者。旧制・千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)、旧制浦和高等学校(現在の埼玉大学教養部)を経て、東京帝国大学英文科卒業。第五高校教授、浦和高校教授、東京大学教養学部教授、1965年定年退官。成蹊大学教授、名誉教授。著書多数。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
1904年生まれの人      千葉県出身の1904年生まれの人      
 3688  今日出海Wikipedia
今 日出海(こん ひでみ、1903年(明治36年)11月6日 - 1984年(昭和59年)7月30日)は日本の小説家、評論家、舞台演出家。初代文化庁長官を務めた。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1903年生まれの人      
 3689  柳川真文    佐賀県 出身Wikipedia
柳川 真文(やながわ まふみ 1903年3月21日 - 1985年12月6日)は、日本の検察官。大阪高等検察庁検事長、法務総裁官房長。
全国の佐賀県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1903年生まれの人      佐賀県出身の1903年生まれの人      


 3690  平山嵩Wikipedia
平山 嵩(ひらやま たかし、1903年2月15日 - 1986年11月20日)は、日本の建築家・建築学者。専門は、建築環境工学。工学博士。
2月15日生まれの人      1903年生まれの人      
 3691  守屋善輝Wikipedia
守屋 善輝(もりや よしてる、1903年-1993年)は、日本の法学者。英米法学者。法学博士(中央大学)。中央大学名誉教授。元中央大学学長代理。東京出身。高柳賢三門下
1903年生まれの人      
 3692  曽祢益    東京都 出身Wikipedia
曾禰 益(新字体:曽祢 益、そね えき、1903年12月5日 - 1980年4月25日)は、日本の官僚・政治家。正三位勲一等。妻は東急グループの創業者である五島慶太の長女・春子である。
全国の東京都出身者
12月5日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3693  相良守次    山形県 出身Wikipedia
相良 守次(さがら もりじ、1903年5月8日 - 1986年11月7日)は、日本の心理学者、東京大学名誉教授。栄典は、正四位・勲三等旭日中綬章。
全国の山形県出身者
5月8日生まれの人      1903年生まれの人      山形県出身の1903年生まれの人      
 3694  武藤清    茨城県 出身Wikipedia
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は医学者の武藤完雄。
全国の茨城県出身者
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校出身      全国の茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の出身者
1月29日生まれの人      1903年生まれの人      茨城県出身の1903年生まれの人      
 3695  高橋等    広島県 出身Wikipedia
高橋 等(たかはし ひとし、1903年3月20日 - 1965年8月10日)は、日本の逓信官僚、政治家。法務大臣。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1903年生まれの人      広島県出身の1903年生まれの人      
 3696  下村三郎Wikipedia
下村 三郎(しもむら かずお、1903年1月2日 - 1980年8月4日)は日本の裁判官。弁護士。最高裁判所判事。東京都出身。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1903年生まれの人      
 3697  湯川正夫    東京都 出身Wikipedia
湯川 正夫(ゆかわ まさお、1903年12月24日 - 1969年10月5日)は、昭和時代の製鉄技術者で、後に八幡製鐵副社長を務めた。また、日本ラグビーフットボール協会(以下、日本ラグビー協会)第4代会長も歴任した。
全国の東京都出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3698  大久保武雄Wikipedia
大久保 武雄(おおくぼ たけお、1903年11月24日 - 1996年10月14日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。俳人でもあり、俳号は大久保橙青(おおくぼ とうせい)と言う。勲一等瑞宝章。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1903年生まれの人      
 3699  大槻文平Wikipedia
大槻 文平(おおつき ぶんぺい、1903年9月27日 - 1992年8月9日)は、宮城県生まれの日本の実業家。三菱鉱業セメント社長、三菱鉱業会長、旧日経連(現経団連)会長を歴任した。宮城県名誉県民。
宮城県角田高等学校出身      全国の宮城県角田高等学校の出身者
9月27日生まれの人      1903年生まれの人      


 3700  吾妻光俊    東京都 出身Wikipedia
吾妻 光俊(あづま みつとし、1903年11月9日 - 1973年4月21日)は、日本の法学者。専門は、民法・労働法・社会保障法。一橋大学名誉教授。東京生まれ。恩師は末弘厳太郎。
全国の東京都出身者
11月9日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3701  藤井松太郎    北海道 出身Wikipedia
藤井 松太郎(ふじい まつたろう、1903年(明治36年)10月5日 - 1988年(昭和63年)2月4日)は日本の鉄道技術者。第7代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1973年 - 1976年)。太っ腹の親分肌といわれ、トンネルや橋梁の技術に精通していたことから“トンネル松”と呼ばれていた。
全国の北海道出身者
香川県立三本松高等学校出身      全国の香川県立三本松高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1903年生まれの人      北海道出身の1903年生まれの人      
 3702  宇佐美毅    山形県 出身Wikipedia
宇佐美 毅(うさみ たけし、1903年(明治36年)12月9日 - 1991年(平成3年)1月19日)は、日本の官僚。第2代宮内庁長官。従二位勲一等旭日大綬章。
全国の山形県出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
12月9日生まれの人      1903年生まれの人      山形県出身の1903年生まれの人      
 3703  増原惠吉    愛媛県 宇和島市 出身Wikipedia
増原 惠吉(ますはら けいきち、1903年(明治36年)1月13日 - 1985年(昭和60年)10月11日)は、日本の内務・防衛官僚、政治家。香川県知事、参議院議員(自民党)、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、防衛庁長官を歴任した。
全国の愛媛県出身者    全国の宇和島市出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1903年生まれの人      愛媛県出身の1903年生まれの人      
 3704  飯田信夫    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
飯田 信夫(いいだのぶお、1903年(明治36年)5月25日‐1991年(平成3年)8月19日)は昭和期の作曲家、指揮者。妻は女優の夏川静江。娘に女優の夏川かほる。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
5月25日生まれの人      1903年生まれの人      大阪府出身の1903年生まれの人      
 3705  堀江薫雄Wikipedia
堀江薫雄(ほりえ しげお、1903年1月28日 - 2000年8月27日)は日本の実業家、経済学博士。東京銀行頭取をつとめた。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1903年生まれの人      
 3706  高橋衛    福井県 武生市 出身Wikipedia
高橋 衛(たかはし まもる、1903年2月26日 - 1986年4月26日)は、日本の台湾総督府・大蔵官僚、政治家。参議院議員、経済企画庁長官。
全国の福井県出身者    全国の武生市出身者
福井県立武生高等学校出身      全国の福井県立武生高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1903年生まれの人      福井県出身の1903年生まれの人      
 3707  石原幹市郎    岡山県 出身Wikipedia
石原 幹市郎(いしはら かんいちろう、1903年4月1日 - 1989年3月7日)は、日本の政治家。元参議院議員。初代自治大臣。元福島県知事(民選による初代知事)などの要職を歴任した。自由民主党に所属。岡山県出身。元衆議院議員・参議院議員の石原健太郎は長男。福島県議会議員石原信市郎、衆議院議員石原洋三郎は孫。栗本慎一郎の母方の親戚にあたる[1]。
全国の岡山県出身者
4月1日生まれの人      1903年生まれの人      岡山県出身の1903年生まれの人      
 3708  林房雄    大分県 出身Wikipedia
林 房雄(はやし ふさお、1903年(明治36年)5月30日 - 1975年(昭和50年)10月9日)は、日本の小説家、文芸評論家。大分県出身。本名は後藤寿夫(ごとう としお)。戦後の一時期の筆名は白井明。戦後は中間小説の分野で活動し、『息子の青春』、『妻の青春』などを出版し舞台上演され流行作家となった。
全国の大分県出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
5月30日生まれの人      1903年生まれの人      大分県出身の1903年生まれの人      
 3709  野田卯一    岐阜県 出身Wikipedia
野田 卯一(のだ ういち、1903年(明治36年)9月10日 – 1997年(平成9年)1月29日)は、日本の政治家。池田勇人・福田赳夫とともに、「大蔵省の3田」と呼ばれた。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1903年生まれの人      岐阜県出身の1903年生まれの人      


 3710  佐藤昌Wikipedia
佐藤 昌(さとう あきら、1903年10月2日 - 2003年7月19日)は、日本の造園家。都市計画家。官庁造園技師として日本国内や戦前の満州で多くの公園緑地計画と都市の計画設計に携わる。ほか都市計画研究所主宰、音楽評論の分野でも活躍。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1903年生まれの人      
 3711  大串兎代夫Wikipedia
大串 兎代夫(おおぐし とよお、1903年1月19日 - 1967年1月3日)は、日本の法学者、国家学者。元名城大学総長。従四位勲三等瑞宝章。国民精神文化研究所では三羽烏の1人と呼ばれた。
1月19日生まれの人      1903年生まれの人      
 3712  芝不器男    愛媛県 松野町 出身Wikipedia
芝 不器男(しば ふきお、1903年(明治36年)4月18日 - 1930年(昭和5年)2月24日)は、愛媛県出身の俳人。「天の川」の代表作家として活躍、「ホトトギス」でも四S以降の新人として注目されたが、句歴四年、26歳で夭折した。
全国の愛媛県出身者    全国の松野町出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1903年生まれの人      愛媛県出身の1903年生まれの人      
 3713  奥村勝蔵Wikipedia
奥村 勝蔵(おくむら かつぞう、1903年8月7日 - 1975年9月26日)は、昭和期の外交官。
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1903年生まれの人      
 3714  長谷川才次    青森県 青森市 出身Wikipedia
長谷川 才次(はせがわ さいじ、1903年(明治36年)10月1日 - 1978年(昭和53年)3月10日)は、時事通信社の初代代表取締役。時事画報社、内外ニュースの創業者。勲一等瑞宝章受章。
全国の青森県出身者    全国の青森市出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
10月1日生まれの人      1903年生まれの人      青森県出身の1903年生まれの人      
 3715  岸本英夫    兵庫県 出身Wikipedia
岸本 英夫(きしもと ひでお、1903年6月27日 - 1964年1月25日)は、日本の宗教学者。東京大学図書館の館長、東京大学教授などを歴任。
全国の兵庫県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月27日生まれの人      1903年生まれの人      兵庫県出身の1903年生まれの人      
 3716  斎藤昇    三重県 伊賀市 出身Wikipedia
斎藤 昇(さいとう のぼる、1903年(明治36年)1月28日 - 1972年(昭和47年)9月8日)は、日本の内務官僚、政治家。運輸大臣・厚生大臣・警察庁長官。参議院議長を務めた斎藤十朗は子息。
全国の三重県出身者    全国の伊賀市出身者
三重県立上野高等学校出身      全国の三重県立上野高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1903年生まれの人      三重県出身の1903年生まれの人      
 3717  中野好夫    愛媛県 出身Wikipedia
中野 好夫(なかの よしお、1903年(明治36年)8月2日 - 1985年(昭和60年)2月20日)は日本の英文学者、評論家。英米文学翻訳者の泰斗であり、訳文の闊達さでも知られている。
全国の愛媛県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1903年生まれの人      愛媛県出身の1903年生まれの人      
 3718  石田和外    福井県 出身Wikipedia
石田 和外(いしだ かずと、明治36年(1903年)5月20日 - 昭和54年(1979年)5月9日)は、日本の裁判官(第5代最高裁判所長官)、剣道家(第2代全日本剣道連盟会長、一刀正伝無刀流第5代宗家)。位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1903年生まれの人      福井県出身の1903年生まれの人      
 3719  古井喜實    鳥取県 出身Wikipedia
古井 喜実(ふるい よしみ、1903年1月4日 - 1995年2月3日[1])は、日本の内務官僚、政治家。本名は古井 喜實(読み方は同じ)。日中友好議員連盟会長を務めた[1]。
全国の鳥取県出身者
1月4日生まれの人      1903年生まれの人      鳥取県出身の1903年生まれの人      


 3720  小塚新一郎    富山県 出身Wikipedia
小塚 新一郎(こづか しんいちろう、1903年3月12日 - 1977年9月5日)は、日本の哲学者である。
全国の富山県出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1903年生まれの人      富山県出身の1903年生まれの人      
 3721  松田壽男    東京都 出身Wikipedia
松田 壽男(まつだ ひさお、1903年11月15日- 1982年3月10日)は、東洋史学者。
全国の東京都出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3722  有光次郎    高知県 出身Wikipedia
有光 次郎(ありみつ じろう、1903年12月15日 - 1995年2月22日)は日本の元官僚(文部事務次官)、教育者である。1974年に勲一等瑞宝章を受章。1989年に名誉都民を受賞。
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1903年生まれの人      高知県出身の1903年生まれの人      
 3723  增原惠吉    愛媛県 出身Wikipedia
増原 惠吉(ますはら けいきち、明治36年(1903年)1月13日 - 昭和60年(1985年)10月11日)は、日本の内務官僚、政治家。香川県知事、参議院議員(自民党)[1]、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、防衛庁長官を歴任した。
全国の愛媛県出身者
1月13日生まれの人      1903年生まれの人      愛媛県出身の1903年生まれの人      
 3724  奥田良三    奈良県 出身Wikipedia
奥田 良三(おくだ りょうぞう、1903年5月15日 - 1988年12月22日)は、日本の内務官僚。奈良県知事(1951年~1980年)・群馬県知事(1947年)・全国知事会長(1976年~1980年)。
全国の奈良県出身者
奈良県立郡山高等学校出身      全国の奈良県立郡山高等学校の出身者
5月15日生まれの人      1903年生まれの人      奈良県出身の1903年生まれの人      
 3725  古井喜実    鳥取県 杉並区 出身Wikipedia
古井 喜実(ふるい よしみ、1903年1月4日 - 1995年2月3日)は、日本の内務官僚、政治家。本名は古井 喜實(読み方は同じ)。日中友好議員連盟会長を務めた。
全国の鳥取県出身者    全国の杉並区出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1903年生まれの人      鳥取県出身の1903年生まれの人      
 3726  金井元彦Wikipedia
金井 元彦(かない もとひこ、1903年11月28日 - 1991年8月6日)は日本の政治家。兵庫県知事、参議院議員をそれぞれ2期務めた。
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1903年生まれの人      
 3727  吉田富三    福島県 出身Wikipedia
吉田 富三(よしだ とみぞう、1903年2月10日 - 1973年4月27日)は、日本の病理学者。ラット腹水癌「吉田肉腫」および「腹水肝癌」の発見で実験腫瘍学の新たな扉を開いた。福島県石川郡浅川村(現・浅川町)生まれ。吉田直哉は長男。財団法人癌研究会癌研究所長、日本学士院会員、日本学術会議会員・副会長(第6期)、国語審議会委員(第1-6期)などを務めた。
全国の福島県出身者
2月10日生まれの人      1903年生まれの人      福島県出身の1903年生まれの人      
 3728  百井盛    東京都 出身Wikipedia
百井 盛(ももい さかり、1903年(明治36年)2月5日 - 2015年(平成27年)7月5日)は、さいたま市中央区に在住していた長寿の男性である。日本及び世界における最高齢の男性であった。
全国の東京都出身者
2月5日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3729  菊池栄一    秋田県 出身Wikipedia
菊池 栄一(きくち えいいち、1903年8月17日 - 1986年8月25日)は、日本のドイツ文学者。東大名誉教授。
全国の秋田県出身者
秋田県立秋田高等学校出身      全国の秋田県立秋田高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1903年生まれの人      秋田県出身の1903年生まれの人      


 3730  諸井三郎    東京都 出身Wikipedia
諸井 三郎(もろい さぶろう、1903年8月7日 - 1977年3月24日)は、日本の作曲家。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3731  八田卯一郎    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
八田 卯一郎(はった ういちろう、1903年9月10日 - 1989年4月20日 )は、大阪府大阪市出身の裁判官、サッカー選手。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
明星高等学校(大阪)出身      全国の明星高等学校(大阪)の出身者
9月10日生まれの人      1903年生まれの人      大阪府出身の1903年生まれの人      
 3732  田中和夫    和歌山県 出身Wikipedia
田中 和夫(たなか かずお、1903年12月26日 - 1998年8月3日)は日本の法学者。獨協大学名誉教授、一橋大学名誉教授、九州大学名誉教授。和歌山県伊都郡山田村(現橋本市)出身。長男は法学者の田中英夫。英米法の研究を専門とした。
全国の和歌山県出身者
12月26日生まれの人      1903年生まれの人      和歌山県出身の1903年生まれの人      
 3733  竹山道雄    大阪府 出身Wikipedia
竹山 道雄(たけやま みちお、1903年7月17日 - 1984年6月15日)は、日本の評論家、ドイツ文学者、小説家。日本芸術院会員。第一高等学校教授、東京大学教養学部教授などを歴任した。
全国の大阪府出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
7月17日生まれの人      1903年生まれの人      大阪府出身の1903年生まれの人      
 3734  手塚富雄    栃木県 出身Wikipedia
手塚 富雄(てづか とみお、1903年11月29日 - 1983年2月12日)は日本のドイツ文学者。
全国の栃木県出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
11月29日生まれの人      1903年生まれの人      栃木県出身の1903年生まれの人      
 3735  芳賀檀    東京都 出身Wikipedia
芳賀 檀(はが まゆみ、1903年7月6日 - 1991年8月15日)は、日本の評論家、ドイツ文学者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月6日生まれの人      1903年生まれの人      東京都出身の1903年生まれの人      
 3736  西田信春    北海道 新十津川村 出身Wikipedia
西田 信春(にしだ のぶはる、1903年1月12日 - 1933年2月11日)は、日本の戦前の社会運動家。
全国の北海道出身者    全国の新十津川村出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1903年生まれの人      北海道出身の1903年生まれの人      
 3737  日比野恒次    岐阜県 出身Wikipedia
日比野 恒次(ひびの つねじ、1903年7月11日 - 1989年2月21日)は電通相談役。岐阜県出身。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
7月11日生まれの人      1903年生まれの人      岐阜県出身の1903年生まれの人      
 3738  吉武恵市    山口県 出身Wikipedia
吉武 恵市(よしたけ えいち、1903年2月25日 – 1988年2月3日)は、昭和期の政治家・官僚。労働大臣・厚生大臣・自治大臣。
全国の山口県出身者
山口県立萩高等学校出身      全国の山口県立萩高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1903年生まれの人      山口県出身の1903年生まれの人      
 3739  和田博雄    埼玉県 出身Wikipedia
和田 博雄(わだ ひろお、1903年2月17日 - 1967年3月4日)は、埼玉県川越市出身の日本の政治家。第1次吉田内閣で農林大臣、片山内閣で経済安定本部総務長官、その後左派社会党政策審議会長・書記長、日本社会党政策審議会長・国際局長・副委員長を歴任する。
全国の埼玉県出身者
2月17日生まれの人      1903年生まれの人      埼玉県出身の1903年生まれの人      


 3740  牧田與一郎Wikipedia
牧田 與一郎(まきた よいちろう、1903年1月15日 - 1971年12月7日)は日本の実業家。三菱重工業社長として三菱グループを指導し、三菱自動車工業を設立。「牧田天皇」「横紙破り」「赤鬼のオマキ」と呼ばれた。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1903年生まれの人      
 3741  江戸英雄    茨城県 出身Wikipedia
江戸 英雄(えど ひでお、1903年7月17日 - 1997年11月13日)は、日本の実業家。三井不動産の復興に尽力し、社長、会長職を務めた。また、東京ディズニーランド、筑波研究学園都市の建設にも力を注いだ。
全国の茨城県出身者
7月17日生まれの人      1903年生まれの人      茨城県出身の1903年生まれの人      
 3742  古池信三    岐阜県 出身Wikipedia
古池 信三(こいけ しんぞう、1903年4月3日 – 1983年10月7日)は、昭和期の日本の政治家・官僚。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立斐太高等学校出身      全国の岐阜県立斐太高等学校の出身者
4月3日生まれの人      1903年生まれの人      岐阜県出身の1903年生まれの人      
 3743  増田渉    島根県 出身Wikipedia
増田 渉(ますだ わたる、1903年10月12日 - 1977年3月10日)は、中国文学者。
全国の島根県出身者
10月12日生まれの人      1903年生まれの人      島根県出身の1903年生まれの人      
 3744  吉田秀雄Wikipedia
吉田 秀雄(よしだ ひでお、1903年11月9日 - 1963年1月27日)は、日本の実業家。電通の経営者で、「鬼十則」を作るなど広告の鬼と呼ばれていた。
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
11月9日生まれの人      1903年生まれの人      
 3745  阿部知二    岡山県 出身Wikipedia
阿部 知二(あべ ともじ、1903年(明治36年)6月26日 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の小説家、英文学者、翻訳家である。
全国の岡山県出身者
兵庫県立姫路西高等学校出身      全国の兵庫県立姫路西高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1903年生まれの人      岡山県出身の1903年生まれの人      
 3746  葉上照澄    岡山県 出身Wikipedia
葉上 照澄(はがみ しょうちょう、1903年8月15日 - 1989年3月7日)は、天台宗僧侶、大阿闍梨、延暦寺長﨟で初代印度山日本寺竺主および世界連邦日本宗教委員会会長である。また、ローマ教皇パウロ6世と接見し、平和のために働くことを誓い合う。ニューヨーク大聖堂において法話が実現し、宗教を超えた世界平和を訴え、後に世界宗教サミットを実現させた。南海ホークス時代の野村克也の後援会長を務めていた。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1903年生まれの人      岡山県出身の1903年生まれの人      
 3747  迫水久常Wikipedia
迫水 久常(さこみず ひさつね、1902年(明治35年)8月5日 - 1977年(昭和52年)7月25日)は、日本の大蔵官僚、政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
8月5日生まれの人      1902年生まれの人      
 3748  小林正次    岡山県 出身Wikipedia
小林 正次(こばやし まさつぐ、1902年8月16日 - 1975年10月31日)は、日本の技術者、工学博士。元日本電気(NEC)専務取締役。元慶應義塾大学工学部教授。
全国の岡山県出身者
広島大学附属高等学校出身      全国の広島大学附属高等学校の出身者
8月16日生まれの人      1902年生まれの人      岡山県出身の1902年生まれの人      
 3749  筒井竹雄    和歌山県 出身Wikipedia
筒井 竹雄(つつい たけお、1902年(明治35年)5月20日 - 1968年(昭和43年)9月15日)は日本の拓務官僚及び陸上自衛官。初代陸上幕僚長。
全国の和歌山県出身者
5月20日生まれの人      1902年生まれの人      和歌山県出身の1902年生まれの人      


 3750  河上徹太郎    山口県 出身Wikipedia
河上 徹太郎(かわかみ てつたろう、1902年(明治35年)1月8日 - 1980年(昭和55年)9月22日)は日本の文芸評論家、音楽評論家である。日本芸術院会員、文化功労者。
全国の山口県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1902年生まれの人      山口県出身の1902年生まれの人      
 3751  宇野利雄    千葉県 出身Wikipedia
宇野 利雄(うの としお、1902年4月8日 - 1998年11月29日)は、日本の数学者。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
4月8日生まれの人      1902年生まれの人      千葉県出身の1902年生まれの人      
 3752  上林暁    高知県 出身Wikipedia
上林 暁(かんばやし あかつき、1902年10月6日 - 1980年8月28日)は、日本の小説家である。高知県西部の幡多郡出身。本名は、徳廣巌城(とくひろ いわき)。
全国の高知県出身者
高知県立中村高等学校出身      全国の高知県立中村高等学校の出身者
10月6日生まれの人      1902年生まれの人      高知県出身の1902年生まれの人      
 3753  新谷寅三郎    奈良県 出身Wikipedia
新谷 寅三郎(しんたに とらさぶろう、1902年(明治35年)10月30日 – 1984年(昭和59年)12月16日)は、昭和期の政治家・官僚。元郵政大臣・運輸大臣。1974年勲一等旭日大綬章受章。
全国の奈良県出身者
奈良県立畝傍高等学校出身      全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者
10月30日生まれの人      1902年生まれの人      奈良県出身の1902年生まれの人      
 3754  正田建次郎    群馬県 出身Wikipedia
正田 建次郎(しょうだ けんじろう、1902年2月25日 - 1977年3月20日)は、群馬県邑楽郡館林町(現・群馬県館林市)出身の日本の数学者である。専門は、代数学。従二位勲一等旭日大綬章。
全国の群馬県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
2月25日生まれの人      1902年生まれの人      群馬県出身の1902年生まれの人      
 3755  菊池正士    東京都 出身Wikipedia
菊池 正士(きくち せいし、1902年8月25日 - 1974年11月12日)は、日本の原子物理学の第一人者として知られた物理学者。元大阪大学教授。日本学士院会員。従三位勲一等瑞宝章。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3756  小林秀雄Wikipedia
小林 秀雄(こばやし ひでお、1902年(明治35年)4月11日[1] - 1983年(昭和58年)3月1日)は、日本の文芸評論家、編集者、作家。
三重県立宇治山田高等学校出身      全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1902年生まれの人      
 3757  福田一    福井県 出身Wikipedia
福田 一(ふくだ はじめ、1902年4月1日 - 1997年9月2日)は、日本の政治家(元自民党衆議院議員)、第62代衆議院議長(在任期間・1980年7月17日-1983年11月28日)。自民党では大野伴睦→船田中派に属した後に、無派閥。
全国の福井県出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1902年生まれの人      福井県出身の1902年生まれの人      
 3758  橋井真Wikipedia
橋井真(はしい まこと 1902年3月18日~1977年11月11日)は、日本の官僚。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1902年生まれの人      
 3759  塩谷信男    山形県 出身Wikipedia
塩谷 信男(しおや のぶお、1902年3月24日 - 2008年3月14日)は、日本の医師、心霊研究者。
全国の山形県出身者
宮城県白石高等学校出身      全国の宮城県白石高等学校の出身者
3月24日生まれの人      1902年生まれの人      山形県出身の1902年生まれの人      


 3760  桂壽一    東京都 出身Wikipedia
桂 壽一(桂 寿一、かつら じゅいち、1902年6月16日 - 1985年11月20日)は、日本の哲学者。専門は西欧近世哲学。
全国の東京都出身者
6月16日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3761  鏑木政岐Wikipedia
鏑木 政岐(かぶらぎ まさき、1902年(明治35年)7月24日 - 1987年(昭和62年)12月27日[1])は、日本の天文学者。専門は、恒星天文学[1]。東京大学名誉教授。
7月24日生まれの人      1902年生まれの人      
 3762  宮地政司    広島県 出身Wikipedia
宮地 政司(みやじ まさし、1902年10月7日 - 1986年10月11日)は広島県因島市(現・尾道市)出身の日本の天文学者、理学博士。
全国の広島県出身者
10月7日生まれの人      1902年生まれの人      広島県出身の1902年生まれの人      
 3763  岡義武Wikipedia
岡 義武(おか よしたけ、1902年10月21日 - 1990年10月5日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門は、政治史、日本政治史。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1902年生まれの人      
 3764  堀秀彦    石川県 出身Wikipedia
堀 秀彦(ほり ひでひこ、1902年3月10日 - 1987年8月27日)は、日本の評論家。
全国の石川県出身者
早稲田実業学校出身      全国の早稲田実業学校の出身者
3月10日生まれの人      1902年生まれの人      石川県出身の1902年生まれの人      
 3765  市原豊太    東京都 出身Wikipedia
市原 豊太(市原 豐太、いちはら とよた、1902年6月22日 - 1990年8月14日)は、日本のフランス文学者、随筆家。東京生まれ。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3766  小川芳樹    東京都 出身Wikipedia
小川 芳樹(おがわ よしき、1902年3月29日 - 1959年3月27日)は、昭和期の冶金学者・金属工学者。東京府(現:東京都)出身。
全国の東京都出身者
東京都立豊多摩高等学校出身      全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3767  風巻景次郎    兵庫県 出身Wikipedia
風巻 景次郎(かざまき けいじろう、1902年5月22日 - 1960年1月4日)は、日本の国文学者。
全国の兵庫県出身者
5月22日生まれの人      1902年生まれの人      兵庫県出身の1902年生まれの人      
 3768  桑原鶴    群馬県 出身Wikipedia
桑原 鶴(くわばら つる、1902年12月25日 - 1969年7月28日)は、日本の外交官・文筆家。国体明徴運動の指導者のひとりとして知られる。
全国の群馬県出身者
群馬県立沼田高等学校出身      全国の群馬県立沼田高等学校の出身者
12月25日生まれの人      1902年生まれの人      群馬県出身の1902年生まれの人      
 3769  加賀山之雄    福井県 大野市 出身Wikipedia
加賀山 之雄(かがやま ゆきお、1902年12月30日 - 1970年8月7日)は、日本の鉄道官僚、第2代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1949年-1951年)。
全国の福井県出身者    全国の大野市出身者
福井県立大野高等学校出身      全国の福井県立大野高等学校の出身者
12月30日生まれの人      1902年生まれの人      福井県出身の1902年生まれの人      


 3770  中野重治Wikipedia
中野 重治(なかの しげはる、1902年(明治35年)1月25日 - 1979年(昭和54年)8月24日)は、日本の小説家、詩人、評論家、政治家。福井県坂井市出身。東京帝国大学文学部独文科卒。
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1902年生まれの人      
 3771  牧野茂Wikipedia
牧野 茂(まきの しげる、1902年(明治35年)8月9日 - 1996年(平成8年)8月30日)は、日本海軍の技術将校。最終階級は海軍技術大佐。愛知県名古屋市出身。
香川県立高松商業高等学校出身      全国の香川県立高松商業高等学校の出身者
8月9日生まれの人      1902年生まれの人      
 3772  坪井忠二    東京都 出身Wikipedia
坪井 忠二(つぼい ちゅうじ、1902年(明治35年)9月9日 - 1982年(昭和57年)11月19日)は日本の男性地球物理学者、随筆家。東京大学名誉教授。理学博士で、寺田寅彦の弟子として知られている。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3773  吉川清一    長野県 松本市 出身Wikipedia
吉川 清一(よしかわ せいいち、1902年10月20日 - 1990年9月20日)は日本の実業家。清水建設元社長。長野県松本市生まれ。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
10月20日生まれの人      1902年生まれの人      長野県出身の1902年生まれの人      
 3774  加藤進Wikipedia
加藤 進(かとう すすむ、1902年8月10日 - 1993年11月10日)は、北海道札幌市出身の日本の昭和期の官僚。正三位勲一等瑞宝章。
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
8月10日生まれの人      1902年生まれの人      
 3775  冲中重雄    石川県 出身Wikipedia
冲中 重雄(おきなか しげお、1902年10月8日 - 1992年4月20日)は、内科学者。石川県金沢市生まれ。東京大学名誉教授、元日本学士院会員。日本学士院恩賜賞受賞、文化勲章及び勲一等瑞宝章受章。
全国の石川県出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1902年生まれの人      石川県出身の1902年生まれの人      
 3776  栗原美能留    長野県 松本市 出身Wikipedia
栗原 美能留(くりはら みのる、1902年(明治35年)7月31日 - 1997年(平成9年)4月24日)は、日本の内務官僚。官選高知県知事。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
7月31日生まれの人      1902年生まれの人      長野県出身の1902年生まれの人      
 3777  毛里英於菟    福岡県 出身Wikipedia
毛里 英於菟(もうり ひでおと、1902年(明治35年)2月16日 - 1947年(昭和22年)2月23日)は、大蔵官僚。革新官僚を代表する一人であり、またそのイデオローグ・政策立案者として活躍した。
全国の福岡県出身者
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1902年生まれの人      福岡県出身の1902年生まれの人      
 3778  北村隆    岡山県 出身Wikipedia
北村 隆(きたむら たかし、1902年(明治35年)4月19日 - 1982年(昭和57年)8月4日)は、日本の官僚。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1902年生まれの人      岡山県出身の1902年生まれの人      
 3779  矢部貞治    鳥取県 出身Wikipedia
矢部 貞治(やべ ていじ[1]、明治35年(1902年)11月9日 - 昭和42年(1967年)5月7日)は日本の政治学者、評論家。東京帝国大学法学部教授、拓殖大学総長などを歴任した。従三位勲一等。政治学博士。旧姓横山。
全国の鳥取県出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
11月9日生まれの人      1902年生まれの人      鳥取県出身の1902年生まれの人      


 3780  和達清夫    愛知県 出身Wikipedia
和達 清夫(わだち きよお、1902年(明治35年)9月8日 - 1995年(平成7年)1月5日)は、愛知県生まれの地球物理学者、歌人。専門は気象学、地震学。地震のエネルギーを現すマグニチュードは、和達の研究がヒントになって作られたものである。また深発地震を発見したことでも知られ、和達-ベニオフ帯に和達の名が今も残っている。子に物理学者・和達三樹がいる。
全国の愛知県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1902年生まれの人      愛知県出身の1902年生まれの人      
 3781  倉野憲司    東京都 出身Wikipedia
倉野 憲司(くらの けんじ、1902年3月9日 - 1991年2月28日)は、日本の国文学者。福岡女子大学名誉教授、文学博士。
全国の東京都出身者
3月9日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3782  高橋健二Wikipedia
高橋 健二(たかはし けんじ、1902年9月18日 - 1998年3月2日)は、日本のドイツ文学者でヘルマン・ヘッセやエーリッヒ・ケストナー作品の翻訳者として知られる。
栃木県立矢板東高等学校出身      全国の栃木県立矢板東高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1902年生まれの人      
 3783  保岡武久    鹿児島県 出身Wikipedia
保岡 武久(やすおか たけひさ、1902年11月25日 - 1983年2月7日)は、日本の政治家。衆議院議員。鹿児島県大島郡宇検村出身。
全国の鹿児島県出身者
11月25日生まれの人      1902年生まれの人      鹿児島県出身の1902年生まれの人      
 3784  木倉和一郎    千葉県 出身Wikipedia
木倉 和一郎(きくら わいちろう、1902年(明治35年) - 1994年(平成6年))は、日本の政治家(衆議院議員)。千葉県弓道連盟初代会長。初代佐倉市長。経済界でも活躍。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
1902年生まれの人      千葉県出身の1902年生まれの人      
 3785  飯島正    東京都 出身Wikipedia
飯島 正(いいじま ただし、1902年3月5日 - 1996年1月5日)は、日本の映画評論家・詩人。旧 姓、吉田[1]。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月5日生まれの人      1902年生まれの人      東京都出身の1902年生まれの人      
 3786  櫻井和市    長野県 出身Wikipedia
桜井 和市(さくらい わいち、1902年(明治35年)7月11日 - 1986年(昭和61年)1月12日)は、日本のドイツ語学者。長野県南佐久郡岸野村(現佐久市)生まれ。
全国の長野県出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
7月11日生まれの人      1902年生まれの人      長野県出身の1902年生まれの人      
 3787  郡祐一    茨城県 出身Wikipedia
郡 祐一(こおり ゆういち、1902年(明治35年)3月16日 - 1983年(昭和58年)12月28日)は、日本の政治家、官僚。
全国の茨城県出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1902年生まれの人      茨城県出身の1902年生まれの人      
 3788  馬場義続    福岡県 出身Wikipedia
馬場 義続(ばば よしつぐ、1902年11月3日 - 1977年2月24日)は、日本の検察官。元検事総長。子に馬場義宣(弁護士、学習院大法科大学院教授、元最高検公安部長、法務省保護局長)。
全国の福岡県出身者
福岡県立田川高等学校出身      全国の福岡県立田川高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1902年生まれの人      福岡県出身の1902年生まれの人      
 3789  梶井基次郎Wikipedia
梶井 基次郎(かじい もとじろう、1901年(明治34年)2月17日 - 1932年(昭和7年)3月24日)は、日本の小説家。感覚的なものと知的なものが融合した簡潔な描写と詩情豊かな澄明な文体で、20篇余りの小品を残す。文壇に認められてまもなく、31歳の若さで肺結核で没した。死後次第に評価が高まり、今日では近代日本文学の古典のような位置を占めている[1]。その作品群は心境小説に近く、自らの身辺を題材にしている事も多いが、日本的自然主義や私小説の影響を受けながらも、感覚的詩人的な側面の強い独自の作品を創り出した[2]。
三重県立宇治山田高等学校出身      全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者
2月17日生まれの人      1901年生まれの人      


 3790  志賀義雄    山口県 出身Wikipedia
志賀 義雄(しが よしお、1901年(明治34年)1月12日 - 1989年(平成元年)3月6日)は日本の政治家、共産主義運動の活動家。衆議院議員、日本共産党中央委員、「日本共産党(日本のこえ)」委員長などを務めた。山口県萩市出身。ソ連共産党から資金援助を受けていた[1]。
全国の山口県出身者
1月12日生まれの人      1901年生まれの人      山口県出身の1901年生まれの人      
 3791  杉戸清Wikipedia
杉戸 清(すぎと きよし、1901年10月10日 - 2002年4月24日)は、元名古屋市長。
名古屋高等学校出身      全国の名古屋高等学校の出身者
10月10日生まれの人      1901年生まれの人      
 3792  佐藤栄作    山口県 出身Wikipedia
佐藤 栄作(さとう えいさく、旧字体:榮作、1901年(明治34年)3月27日 - 1975年(昭和50年)6月3日)は、日本の鉄道官僚、政治家。ノーベル賞受賞者
全国の山口県出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1901年生まれの人      山口県出身の1901年生まれの人      
 3793  村山知義    東京都 千代田区 出身Wikipedia
村山 知義(むらやま ともよし、1901年(明治34年)1月18日 - 1977年(昭和52年)3月22日)は、日本の小説家、画家、デザイナー、劇作家、演出家、舞台装置家、ダンサー、建築家。日本演出者協会初代理事長。
全国の東京都出身者    全国の千代田区出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3794  竹山祐太郎    静岡県 出身Wikipedia
竹山 祐太郎(たけやま ゆうたろう、1901年4月25日 – 1982年7月7日)は、昭和期の政治家。元建設大臣・静岡県知事。参議院議員の竹山裕は長男。
全国の静岡県出身者
静岡県立磐田農業高等学校出身      全国の静岡県立磐田農業高等学校の出身者
4月25日生まれの人      1901年生まれの人      静岡県出身の1901年生まれの人      
 3795  田中栄一Wikipedia
田中 栄一(たなか えいいち、1901年10月8日 - 1980年2月1日)は昭和期の日本の政治家、官僚。第61代警視総監(在任期間:1948年3月7日 - 1954年6月29日)。東京中学から第八高等学校を経て、東京帝国大学法学部出身。
東京高等学校出身      全国の東京高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1901年生まれの人      
 3796  菊川忠雄    愛媛県 今治市 出身Wikipedia
菊川忠雄(きくかわ ただお、1901年3月1日 - 1954年9月26日)は、日本の労働運動家・政治家。全日本労働総同盟本部総主事・日本労働組合総同盟総主事・衆議院議員(3期)を歴任した。
全国の愛媛県出身者    全国の今治市出身者
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1901年生まれの人      愛媛県出身の1901年生まれの人      
 3797  鈴木武雄    兵庫県 出身Wikipedia
鈴木 武雄(すずき たけお、1901年4月27日 - 1975年12月6日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1901年生まれの人      兵庫県出身の1901年生まれの人      
 3798  海後宗臣    茨城県 出身Wikipedia
海後 宗臣(かいご ときおみ、1901年9月10日 - 1987年11月22日)は、日本の教育学者、東京大学名誉教授。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1901年生まれの人      茨城県出身の1901年生まれの人      
 3799  島秀雄    大阪府 出身Wikipedia
島 秀雄(しま ひでお、1901年(明治34年)5月20日 - 1998年(平成10年)3月18日)は、昭和初期 - 中期の鉄道技術者。元日本国有鉄道(国鉄)技師長(1955年 - 1963年)。元宇宙開発事業団(NASDA)(現在のJAXA)初代理事長(1969年 - 1977年)。大阪府出身。
全国の大阪府出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1901年生まれの人      大阪府出身の1901年生まれの人      


 3800  入江俊郎    東京都 出身Wikipedia
入江 俊郎(いりえ としお、1901年1月10日 - 1972年7月18日)は、日本の官僚、政治家、裁判官。貴族院議員、法制局長官、最高裁判所判事。東京都出身。[1]
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3801  有田喜一    兵庫県 出身Wikipedia
有田 喜一(ありた きいち、1901年4月30日 - 1986年2月9日)は、兵庫県氷上郡氷上町(現在の丹波市)出身の政治家。衆議院議員選挙に通算9回当選した。柏原中学、八高を経て、東京帝國大学経済学部出身。
全国の兵庫県出身者
4月30日生まれの人      1901年生まれの人      兵庫県出身の1901年生まれの人      
 3802  和合恒男    長野県 松本市 出身Wikipedia
和合 恒男(わごう つねお、1901年(明治34年)5月10日 - 1941年(昭和16年)5月16日)は、日本の農本主義者で、長野県東筑摩郡波多村(現松本市)に農本主義に基づく学校をつくった。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1901年生まれの人      長野県出身の1901年生まれの人      
 3803  中村草田男Wikipedia
中村 草田男(なかむら くさたお、1901年(明治34年)7月24日 - 1983年(昭和58年)8月5日)は、日本の俳人。本名・中村 清一郎(なかむら せいいちろう)。
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1901年生まれの人      
 3804  平瀬實武    東京都 出身Wikipedia
平瀬 實武(ひらせ さねたけ、1901年11月17日 - 1994年1月18日)は、日本の政治家。第15代鹿児島市長(革新市長)。串木野市長、串木野町長。
全国の東京都出身者
11月17日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3805  池田直    佐賀県 出身Wikipedia
池田 直(いけだ すなお、1901年11月19日 - 1985年7月13日)は、日本の政治家・官僚。佐賀県知事を5期20年務めた。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立佐賀西高等学校出身      全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1901年生まれの人      佐賀県出身の1901年生まれの人      
 3806  伊藤好道    愛知県 出身Wikipedia
伊藤 好道(いとう こうどう、1901年12月 - 1956年12月1日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員。
全国の愛知県出身者
明治大学付属明治高等学校出身      全国の明治大学付属明治高等学校の出身者
1901年生まれの人      愛知県出身の1901年生まれの人      
 3807  笹山茂太郎    秋田県 出身Wikipedia
笹山 茂太郎(ささやま しげたろう、1901年10月15日 - 1982年5月15日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(9期)、秋田県横手市出身。
全国の秋田県出身者
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1901年生まれの人      秋田県出身の1901年生まれの人      
 3808  細川一    愛媛県 西予市 出身Wikipedia
細川 一(ほそかわ はじめ、1901年9月23日 - 1970年10月13日)は新日本窒素肥料株式会社(後のチッソ株式会社)水俣工場附属病院長であり、水俣工場が引き起こした水俣病の症状を公式に発見した医師である。
全国の愛媛県出身者    全国の西予市出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1901年生まれの人      愛媛県出身の1901年生まれの人      
 3809  宮地傳三郎    広島県 尾道市 出身Wikipedia
宮地 傳三郎(みやじ でんざぶろう、1901年1月26日 - 1988年10月21日)は、日本の動物生態学者。京都大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1933年)。広島県尾道市生まれ。
全国の広島県出身者    全国の尾道市出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1901年生まれの人      広島県出身の1901年生まれの人      


 3810  岡松成太郎    東京都 出身Wikipedia
岡松 成太郎(おかまつ せいたろう、1901年9月29日 - 1991年7月18日)は、日本の官僚。元商工次官。
全国の東京都出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3811  北小路功光    東京都 出身Wikipedia
北小路 功光(きたこうじ いさみつ、1901年(明治34年)4月23日 - 1989年(平成元年)2月27日)は昭和時代の歌人。元子爵。父は子爵・北小路資武(すけたけ)。母は歌人として知られる柳原白蓮(柳原燁子)。昭和天皇は又従兄弟。
全国の東京都出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3812  住木諭介    新潟県 新潟市 出身Wikipedia
住木 諭介(すみき ゆすけ、1901年(明治34年)2月10日 - 1974年(昭和49年)9月12日)は、日本の農芸化学者、農学博士。理化学研究所抗生物質研究室初代主任研究員、元理化学研究所副理事長、日本農芸化学会名誉会員、東京大学名誉教授。
全国の新潟県出身者    全国の新潟市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1901年生まれの人      新潟県出身の1901年生まれの人      
 3813  竹谷源太郎    宮城県 角田市 出身Wikipedia
竹谷 源太郎(たけや げんたろう、1901年(明治34年)2月14日 - 1978年(昭和53年)9月12日)は、日本の政治家、内務官僚、弁護士。衆議院議員。
全国の宮城県出身者    全国の角田市出身者
宮城県角田高等学校出身      全国の宮城県角田高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1901年生まれの人      宮城県出身の1901年生まれの人      
 3814  緒方富雄    大阪府 出身Wikipedia
緒方 富雄(おがた とみお、1901年11月3日 - 1989年3月31日)は、日本の血清学者、医学史学者。血清研究以外にも、病理学、蘭学、出版、社会事業など様々な分野で活躍し、その業績は数多い。緒方洪庵の曾孫にあたる。
全国の大阪府出身者
11月3日生まれの人      1901年生まれの人      大阪府出身の1901年生まれの人      
 3815  山口誓子Wikipedia
山口 誓子(やまぐち せいし、1901年(明治34年)11月3日 - 1994年(平成6年)3月26日)は京都府京都市出身の俳人。本名は山口新比古(やまぐち ちかひこ)。
11月3日生まれの人      1901年生まれの人      
 3816  堀内寿郎Wikipedia
堀内 寿郎(ほりうち じゅろう、1901年9月17日 - 1979年6月27日)は日本の理学博士である。科学反応速度理論の研究では世界的な功績がある重要な科学者である。触媒研究の世界的な権威。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1901年生まれの人      
 3817  有吉義弥Wikipedia
有吉 義弥(ありよし よしや、1901年11月4日 - 1984年9月7日)は、昭和期の日本の実業家。日本郵船の元代表。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
11月4日生まれの人      1901年生まれの人      
 3818  北条雋八    東京都 出身Wikipedia
北条 雋八(ほうじょう しゅんぱち、1901年(明治34年)5月18日 - 1974年(昭和49年)5月30日)は、日本の政治家。東京帝国大学卒業。貴族院子爵議員。参議院議員(2期)。子爵。妻は有馬純文(子爵)の娘、克子。
全国の東京都出身者
5月18日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3819  山際正道    東京都 出身Wikipedia
山際 正道(やまぎわ まさみち、1901年6月12日 - 1975年3月16日)は第20代日本銀行総裁。大蔵次官。東京出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      


 3820  高橋正雄    東京都 出身Wikipedia
高橋 正雄(たかはし まさお、1901年11月21日 - 1995年9月10日)は、昭和・平成期の日本の経済学者、社会運動家。
全国の東京都出身者
11月21日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3821  伴俊男    長野県 出身Wikipedia
伴 俊男(ばん としお、1901年(明治34年)5月23日 - 1962年(昭和37年)7月22日)は、医学博士・病理学者。
全国の長野県出身者
5月23日生まれの人      1901年生まれの人      長野県出身の1901年生まれの人      
 3822  寺園勝志    鹿児島県 湧水町 出身Wikipedia
寺園 勝志(てらぞの かつし、1901年7月25日 - 1998年2月11日)は日本の政治家。鹿児島県知事や南日本放送会長を務めた。
全国の鹿児島県出身者    全国の湧水町出身者
鹿児島県立鶴丸高等学校出身      全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1901年生まれの人      鹿児島県出身の1901年生まれの人      
 3823  渡辺一夫    東京都 出身Wikipedia
渡辺 一夫(わたなべ かずお、1901年9月25日 - 1975年5月10日)は日本のフランス文学者。日本学士院会員。ルネサンス期フランスのフランソワ・ラブレーやエラスムスなどの研究、及び『ガルガンチュワとパンタグリュエル』の日本語訳で知られる。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 3824  石館守三    青森県 出身Wikipedia
石館 守三(いしだて もりぞう、1901年1月24日 - 1996年7月18日)は日本の薬学者、薬理学者。日本の薬学界のパイオニア。ハンセン病治療薬「プロミン」を合成し、多くのハンセン病患者を救った。また、日本初のがん化学療法剤ナイトロミン(ナイトロジェンマスタードN-オキシド)を創製した。東京大学薬学部初代学部長、名誉教授、薬学博士。
全国の青森県出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1901年生まれの人      青森県出身の1901年生まれの人      
 3825  坂本太郎    静岡県 出身Wikipedia
坂本 太郎(さかもと たろう、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日)は、日本の歴史学者。東京大学・國學院大學名誉教授。文学博士(1937年・東京帝国大学)。専門は日本古代史。静岡県出身。
全国の静岡県出身者
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1901年生まれの人      静岡県出身の1901年生まれの人      
 3826  服部之総    島根県 出身Wikipedia
服部 之総(はっとり しそう、1901年(明治34年)9月24日 - 1956年(昭和31年)3月4日)は、日本の歴史学者(マルクス主義歴史学・歴史哲学・現代史)。島根県浜田市金城町出身。
全国の島根県出身者
島根県立浜田高等学校出身      全国の島根県立浜田高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1901年生まれの人      島根県出身の1901年生まれの人      
 3827  望月市恵    長野県 出身Wikipedia
望月 市恵(もちづき いちえ、男性、1901年1月25日 - 1991年9月8日)は、ドイツ文学者、信州大学名誉教授。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1901年生まれの人      長野県出身の1901年生まれの人      
 3828  島田叡Wikipedia
島田 叡(しまだ あきら、1901年(明治34年)12月25日 – 1945年(昭和20年)6月27日?)は、沖縄県最後の官選知事。兵庫県神戸市須磨区出身。座右の銘は、「断じて敢行すれば鬼神も之を避く[1]」。
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
12月25日生まれの人      1901年生まれの人      
 3829  下山定則Wikipedia
下山 定則(しもやま さだのり、明治34年(1901年)7月23日 - 昭和24年(1949年)7月6日、死亡日時は不詳)は、日本の鉄道官僚。運輸次官、日本国有鉄道総裁(初代)などを歴任した。
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1901年生まれの人      


 3830  牛場友彦Wikipedia
牛場 友彦(うしば ともひこ、1901年12月16日 - 1993年1月12日)は日本の官僚、実業家。近衛文麿の側近として内閣総理大臣秘書官を務め、朝飯会を発足させた。戦後、日本輸出入銀行幹事、アラスカパルプ副社長、日本不動産銀行顧問を務める。
兵庫県立兵庫高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者
12月16日生まれの人      1901年生まれの人      
 3831  剱木亨弘    福岡県 出身Wikipedia
劔木 亨弘(けんのき としひろ、1901年9月3日 - 1992年11月29日)は、日本の政治家、文部官僚。参議院議員、文部大臣。1977年勲一等旭日大綬章受章。
全国の福岡県出身者
福岡県立育徳館高等学校出身      全国の福岡県立育徳館高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1901年生まれの人      福岡県出身の1901年生まれの人      
 3832  尾崎秀実    岐阜県 出身Wikipedia
尾崎 秀実(おざき ほつみ、1901年(明治34年)4月29日 - 1944年(昭和19年)11月7日)は日本の評論家・ジャーナリスト・共産主義者。朝日新聞社記者、内閣嘱託、満鉄調査部嘱託職員を務める。
全国の岐阜県出身者
4月29日生まれの人      1901年生まれの人      岐阜県出身の1901年生まれの人      
 3833  坂倉準三    岐阜県 出身Wikipedia
坂倉 準三(さかくら じゅんぞう、1901年(明治34年)5月29日 - 1969年(昭和44年)9月1日)は日本の建築家。ル・コルビュジエに師事し、モダニズム建築を実践した。1937年(昭和12年)のパリ万国博覧会では、日本館の設計を手がけ、日本のなまこ壁を思わせるデザインとモダニズムの理念を統合し、海外でも高い評価を受けた。妻は西村伊作の次女の坂倉ユリ(1912-2007)。息子に同じく建築家の坂倉竹之助、孫にはヒップホップMCのSPHEREがいる[1]。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
5月29日生まれの人      1901年生まれの人      岐阜県出身の1901年生まれの人      
 3834  東武雄    大阪府 出身Wikipedia
東 武雄(あずま たけお 1901年-1945年11月2日)は、日本の元アマチュア野球選手。右投。大阪府出身。戦後、東京都知事を務めた東龍太郎は兄に当たる。
全国の大阪府出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
1901年生まれの人      大阪府出身の1901年生まれの人      
 3835  橋本乾三Wikipedia
橋本 乾三(はしもと けんぞう、1901年(明治34年)5月14日 - 1983年1月21日)は、日本の検事、認証官。東京市渋谷区出身[1]。
5月14日生まれの人      1901年生まれの人      
 3836  亀山孝一    岡山県 出身Wikipedia
亀山 孝一(かめやま こういち、1900年8月30日 - 1979年3月25日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。福島県知事、衆議院議員。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
8月30日生まれの人      1900年生まれの人      岡山県出身の1900年生まれの人      
 3837  永野重雄Wikipedia
永野 重雄(ながの しげお、1900年7月15日 - 1984年5月4日)は日本の実業家である。島根県松江市生まれ、広島県広島市南区出汐育ち。新日本製鐵会長などを歴任し、日本財界の雄として活躍した。戦後日本を代表する経済人の一人。正三位勲一等旭日桐花大綬章。広島高等師範学校附属小学校 - 広島高等師範学校附属中学校 - 第六高等学校 - 東京帝国大学法学部政治学科卒業。
7月15日生まれの人      1900年生まれの人      
 3838  安田幹太    大分県 出身Wikipedia
安田 幹太(やすだ みきた、1900年1月2日 - 1987年5月16日)は、日本の法学者。九州国際大学(元・八幡大学)名誉学長。法学博士。近代民法学の研究、及び新制八幡大学の再建と発展に尽力した。大分県西国郡草地村(のち豊後高田市)出身。
全国の大分県出身者
1月2日生まれの人      1900年生まれの人      大分県出身の1900年生まれの人      
 3839  秋山六郎兵衛    香川県 三豊市 出身Wikipedia
秋山 六郎兵衛(あきやま ろくろうべえ、1900年4月11日 - 1971年8月23日)は、日本のドイツ文学者。専門は、E.T.A.ホフマンの『牡猫ムルの人生観』の翻訳、ヘルマン・ヘッセの研究。
全国の香川県出身者    全国の三豊市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1900年生まれの人      香川県出身の1900年生まれの人      


 3840  松田二郎    静岡県 出身Wikipedia
松田 二郎(まつだ じろう、1900年7月30日 - 1988年4月3日)は最高裁判所判事。静岡県出身。
全国の静岡県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1900年生まれの人      静岡県出身の1900年生まれの人      
 3841  生悦住求馬Wikipedia
生悦住 求馬(いけずみ もとめ、1900年(明治33年)4月26日 - 1993年(平成5年)12月13日 )は、日本の官僚、政治家。
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1900年生まれの人      
 3842  池上鎌三    長野県 出身Wikipedia
池上 鎌三(いけがみ けんぞう、1900年11月12日 - 1956年1月29日)は、日本の哲学者、元東京大学文学部教授。新カント派の哲学を学び、文化哲学、現象学、生の哲学を研究、紹介した。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1900年生まれの人      長野県出身の1900年生まれの人      
 3843  山越邦彦Wikipedia
山越 邦彦(やまごし くにひこ、1900年6月22日 - 1980年4月7日)は、日本の建築家。建築設備設計技術者。東京出身。
6月22日生まれの人      1900年生まれの人      
 3844  稲村順三    新潟県 出身Wikipedia
稲村 順三(いなむら じゅんぞう、1900年9月30日 - 1955年2月21日)は、日本の農民運動家・政治家。元衆議院議員(5期)。本名は「稲村順蔵」、ペンネームは「村上進」。
全国の新潟県出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1900年生まれの人      新潟県出身の1900年生まれの人      
 3845  植木庚子郎    福井県 出身Wikipedia
植木 庚子郎(うえき こうしろう、1900年1月28日 – 1980年3月11日)は昭和期の政治家、財務官僚。元法務大臣・大蔵大臣。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1900年生まれの人      福井県出身の1900年生まれの人      
 3846  美濃部洋次    東京都 出身Wikipedia
美濃部洋次(みのべ ようじ、1900年11月1日 - 1953年2月28日 52歳)は、日本の官僚。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1900年生まれの人      東京都出身の1900年生まれの人      
 3847  三好達治Wikipedia
三好 達治(みよし たつじ、1900年(明治33年)8月23日 - 1964年(昭和39年)4月5日)は大阪府大阪市出身の詩人。実弟は日蓮宗本山本満寺貫首を務めた三好龍紳。
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1900年生まれの人      
 3848  池田清志    鹿児島県 出身Wikipedia
池田 清志(いけだ きよし、1900年(明治33年)9月15日 - 1991年(平成3年)7月29日)は、日本の内務・警察官僚、政治家、弁護士。衆議院議員、最後の官選栃木県知事。
全国の鹿児島県出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1900年生まれの人      鹿児島県出身の1900年生まれの人      
 3849  奥村喜和男    福岡県 行橋市 出身Wikipedia
奥村 喜和男(おくむら きわお、1900年1月4日 - 1969年8月19日)は、逓信官僚。革新官僚の1人とされている。号は東陽。
全国の福岡県出身者    全国の行橋市出身者
福岡県立育徳館高等学校出身      全国の福岡県立育徳館高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1900年生まれの人      福岡県出身の1900年生まれの人      


 3850  町村金五Wikipedia
町村 金五(まちむら きんご、1900年(明治33年)8月16日 - 1992年(平成4年)12月14日)は、日本の内務官僚、政治家。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
8月16日生まれの人      1900年生まれの人      
 3851  金子鋭    新潟県 小千谷市 出身Wikipedia
金子 鋭(かねこ とし、1900年3月17日 - 1982年2月24日)は、日本の銀行家、プロ野球コミッショナー。新潟県小千谷市出身。
全国の新潟県出身者    全国の小千谷市出身者
新潟県立小千谷高等学校出身      全国の新潟県立小千谷高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1900年生まれの人      新潟県出身の1900年生まれの人      
 3852  岩生成一    東京都 出身Wikipedia
岩生 成一(いわお せいいち、1900年6月2日 - 1988年3月21日)は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。
全国の東京都出身者
6月2日生まれの人      1900年生まれの人      東京都出身の1900年生まれの人      
 3853  大久保利謙Wikipedia
大久保 利謙(おおくぼ としあき、1900年(明治33年)1月25日 - 1995年(平成7年)12月31日)は、日本の歴史学者。
1月25日生まれの人      1900年生まれの人      
 3854  中谷宇吉郎    石川県 加賀市 出身Wikipedia
中谷 宇吉郎(なかや うきちろう、1900年(明治33年)7月4日 - 1962年(昭和37年)4月11日)は、日本の物理学者、随筆家。位階は正三位。勲等は勲一等。学位は理学博士(京都帝国大学・1931年)。
全国の石川県出身者    全国の加賀市出身者
石川県立小松高等学校出身      全国の石川県立小松高等学校の出身者
7月4日生まれの人      1900年生まれの人      石川県出身の1900年生まれの人      
 3855  森本治吉    東京都 出身Wikipedia
森本 治吉(もりもと じきち、1900年1月10日 - 1977年1月12日)は、歌人・国文学者、文学博士。二松学舎大学名誉教授。歌人の槇弥生子は子の妻。歌人の森本平は孫。
全国の東京都出身者
1月10日生まれの人      1900年生まれの人      東京都出身の1900年生まれの人      
 3856  寺崎英成    東京都 出身Wikipedia
寺崎 英成(てらさき ひでなり、1900年12月21日 - 1951年8月21日)は、日本の外交官、元・宮内省御用掛。
全国の東京都出身者
暁星高等学校出身      全国の暁星高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1900年生まれの人      東京都出身の1900年生まれの人      
 3857  大宅壮一    大阪府 出身Wikipedia
大宅 壮一(おおや そういち、1900年(明治33年)9月13日 - 1970年(昭和45年)11月22日)とは、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。毒舌の社会評論家として有名である。妻は大宅壮一文庫の理事長を務めた大宅昌、三女はジャーナリストの大宅映子。
全国の大阪府出身者
大阪府立茨木高等学校出身      全国の大阪府立茨木高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1900年生まれの人      大阪府出身の1900年生まれの人      
 3858  安藤楢六Wikipedia
安藤 楢六(あんどう ならろく、1900年9月14日 - 1984年1月11日)は、日本の実業家。
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
9月14日生まれの人      1900年生まれの人      
 3859  松沢一鶴Wikipedia
松沢 一鶴(まつざわ いっかく、1900年9月7日 - 1965年1月10日)は、日本の元競泳選手、元東京都教育委員会委員長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月7日生まれの人      1900年生まれの人      


 3860  脇村義太郎    和歌山県 出身Wikipedia
脇村 義太郎(わきむら よしたろう、1900年12月6日 - 1997年4月17日)は、日本の経済学者。専攻は経営史。1964年から日本学士院会員、1988年から1994年まで日本学士院長を務める。1992年文化功労者。東京大学名誉教授。
全国の和歌山県出身者
12月6日生まれの人      1900年生まれの人      和歌山県出身の1900年生まれの人      
 3861  舟橋諄一Wikipedia
舟橋 諄一(ふなばし じゅんいち、1900年 - 1996年)は、日本の法学者。専門は民法。九州帝国大学名誉教授。穂積重遠、末弘厳太郎に師事。
1900年生まれの人      
 3862  川端康成Wikipedia
川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 - 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家。ノーベル賞受賞者。
大阪府立茨木高等学校出身      全国の大阪府立茨木高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1899年生まれの人      
 3863  宮澤俊義    長野県 出身Wikipedia
宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年(明治32年)3月6日 - 1976年(昭和51年)9月4日)は、日本の法学者。専攻は憲法。東京大学名誉教授。貴族院議員。長野県長野市出身。
全国の長野県出身者
3月6日生まれの人      1899年生まれの人      長野県出身の1899年生まれの人      
 3864  松本重治Wikipedia
松本 重治(まつもと しげはる、1899年〈明治32年〉10月2日 - 1989年〈平成元年〉1月10日)は、日本のジャーナリスト。財団法人「国際文化会館」(東京都港区六本木)の専務理事。理事長。アメリカ学会の会長。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1899年生まれの人      
 3865  近藤康男    愛知県 岡崎市 出身Wikipedia
近藤 康男(こんどう やすお、1899年1月1日 - 2005年11月25日)は、日本の農業経済学者、東京大学名誉教授で、一時は農林省統計調査局長を兼任し、後には武蔵大学教授などを歴任した。
全国の愛知県出身者    全国の岡崎市出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1899年生まれの人      愛知県出身の1899年生まれの人      
 3866  灘尾弘吉    広島県 出身Wikipedia
灘尾 弘吉(なだお ひろきち、1899年(明治32年)12月21日 - 1994年(平成6年)1月22日)は、昭和時代の日本の官僚、政治家。衆議院議長(60・61代)、文部大臣(74・75・77・82・83・90代)、厚生大臣(41代)を歴任。
全国の広島県出身者
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1899年生まれの人      広島県出身の1899年生まれの人      
 3867  佐藤得二Wikipedia
佐藤 得二 (さとう とくじ、1899年1月30日 - 1970年2月5日)は、日本の仏教学者、作家。
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1899年生まれの人      
 3868  水野成夫    静岡県 御前崎市 出身Wikipedia
水野 成夫(みずの しげお、1899年11月13日 - 1972年5月4日)は、日本の実業家。フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)初代社長。元日経連常任理事・経済団体連合会理事・経済同友会幹事。
全国の静岡県出身者    全国の御前崎市出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1899年生まれの人      静岡県出身の1899年生まれの人      
 3869  赤間文三    福岡県 出身Wikipedia
赤間 文三(あかま ぶんぞう、1899年5月31日 – 1973年5月2日)は、日本の政治家。元大阪府知事。佐藤内閣で法務大臣(24代)。大阪府知事時代は安井誠一郎東京都知事とともに、1950年代における都道府県知事のボス的存在として君臨し、赤間天皇の異名を奉られた。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
5月31日生まれの人      1899年生まれの人      福岡県出身の1899年生まれの人      


 3870  山田俊介    東京都 出身Wikipedia
山田 俊介(やまだ しゅんすけ、1899年1月31日 - 1969年7月1日)は、日本の政治家、内務官僚、従四位勲二等瑞宝章。
全国の東京都出身者
1月31日生まれの人      1899年生まれの人      東京都出身の1899年生まれの人      
 3871  木野崎吉郎Wikipedia
木野崎 吉郎(きのさき よしお、1899年6月2日-1981年10月1日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。東京府東京市本郷区(現在の東京都文京区)生まれ。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月2日生まれの人      1899年生まれの人      
 3872  東畑精一    三重県 出身Wikipedia
東畑 精一(とうばた せいいち、1899年(明治32年)2月2日 - 1983年(昭和58年)5月6日)は、日本の農業経済学者。農学博士。専攻は農業経済学。
全国の三重県出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
2月2日生まれの人      1899年生まれの人      三重県出身の1899年生まれの人      
 3873  阪本勝    兵庫県 尼崎市 出身Wikipedia
阪本 勝(さかもと まさる、1899年10月15日 - 1975年3月22日)は、大正・昭和期日本の政治家、戯曲作家、美術評論家。衆議院議員(1期)、兵庫県知事(2期)を歴任。
全国の兵庫県出身者    全国の尼崎市出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1899年生まれの人      兵庫県出身の1899年生まれの人      
 3874  山田俊介    兵庫県 明石市 出身Wikipedia
山田 俊介(やまだ しゅんすけ、1899年1月31日 - 1969年7月1日)は、日本の政治家、内務官僚、従四位勲二等瑞宝章。
全国の兵庫県出身者    全国の明石市出身者
逗子開成高等学校出身      全国の逗子開成高等学校の出身者
1月31日生まれの人      1899年生まれの人      兵庫県出身の1899年生まれの人      
 3875  高田正    北海道 出身Wikipedia
高田 正(たかだ ただし、1899年3月26日 - 1947年1月6日)は、日本の裁判官。ゾルゲ事件で裁判長を務めた。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1899年生まれの人      北海道出身の1899年生まれの人      
 3876  野々山広三郎    長野県 出身Wikipedia
野々山 広三郎(ののやま こうざぶろう、1899年1月4日 - 1985年8月8日)は日本の実業家。サッポロビール元社長。長野県東筑摩郡宗賀村(現塩尻市)生まれ。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1月4日生まれの人      1899年生まれの人      長野県出身の1899年生まれの人      
 3877  久松定武Wikipedia
久松 定武(ひさまつ さだたけ、1899年(明治32年)4月29日 - 1995年(平成7年)6月7日)は、日本の政治家。愛媛県知事。位階は正四位。勲等は勲二等。爵位は伯爵。
4月29日生まれの人      1899年生まれの人      
 3878  尾高朝雄Wikipedia
尾高 朝雄(おたか ともお、1899年1月28日 - 1956年5月15日)は、日本の法学者。専門は法哲学。日本統治下にあった朝鮮の釜山府生まれ。日本学士院会員。第3期日本学術会議副会長。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1899年生まれの人      
 3879  吉野源三郎Wikipedia
吉野 源三郎(よしの げんざぶろう、1899年(明治32年)4月9日 - 1981年(昭和56年)5月23日)は、編集者・児童文学者・評論家・翻訳家・反戦運動家・ジャーナリスト。昭和を代表する進歩的知識人。『君たちはどう生きるか』の著者として、また雑誌『世界』初代編集長としても知られている。岩波少年文庫の創設にも尽力した。明治大学教授、岩波書店常務取締役、日本ジャーナリスト会議初代議長、沖縄資料センター世話人などの要職を歴任した。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1899年生まれの人      


 3880  水島三一郎Wikipedia
水島 三一郎(みずしま さんいちろう、1899年3月21日 - 1983年8月3日)は、日本の化学者。東京大学名誉教授。専門は構造化学・分子構造・分子科学。分子構造論の世界的先駆者。日本学士院会員。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月21日生まれの人      1899年生まれの人      
 3881  横田正俊    北海道 出身Wikipedia
横田 正俊(よこた まさとし、明治32年(1899年)1月11日 - 昭和59年(1984年)7月1日)は、日本の裁判官(第4代最高裁判所長官)。位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。なお、前任の最高裁判所長官横田喜三郎と同姓だが、親戚関係ではない。
全国の北海道出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
1月11日生まれの人      1899年生まれの人      北海道出身の1899年生まれの人      
 3882  諸橋襄Wikipedia
諸橋 襄(もろはし のぼる、1899年(明治32年)12月10日 - 1999年(平成11年)1月18日)は、日本の官僚。枢密院書記官長、貴族院議員、衆議院法制部長、会計検査院検査官等を歴任した。新潟市出身。
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1899年生まれの人      
 3883  兼岩伝一    愛知県 出身Wikipedia
兼岩 伝一(かねいわ でんいち、1899年2月5日 - 1970年9月15日)は、日本の都市計画家、土木技術者、政治家。1935年に創刊された雑誌「区画整理」の表紙を飾った標語として知られる「土地区画整理は都市計画の母」の造語を生み出した。
全国の愛知県出身者
2月5日生まれの人      1899年生まれの人      愛知県出身の1899年生まれの人      
 3884  宮沢俊義    長野県 長野市 出身Wikipedia
宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年(明治32年)3月6日 - 1976年(昭和51年)9月4日)は、日本の法学者。専攻は憲法。東京大学名誉教授。貴族院議員。長野県長野市出身。
全国の長野県出身者    全国の長野市出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
3月6日生まれの人      1899年生まれの人      長野県出身の1899年生まれの人      
 3885  山田秀三    東京都 出身Wikipedia
山田 秀三(やまだ ひでぞう、1899年 - 1992年7月28日)は、日本のアイヌ語地名研究家、官僚、実業家。東北地方・北海道他、多数の地名を現地実証重視で研究した。北海道曹達株式会社の経営者でもあった。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1899年生まれの人      東京都出身の1899年生まれの人      
 3886  野坂相如    東京都 出身Wikipedia
野坂 相如(のさか すけゆき、明治32年(1899年)1月19日 - 昭和53年(1978年))は、日本の土木技術者、都市計画家。内務官僚として都市計画事業に手腕を揮い、戦後には新潟県副知事を務めた。息子は直木賞作家の野坂昭如。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1月19日生まれの人      1899年生まれの人      東京都出身の1899年生まれの人      
 3887  岸道三    北海道 小樽市 出身Wikipedia
岸 道三(きし みちぞう、1899年12月1日 - 1962年3月14日)は、日本の実業家・財界人。経済同友会代表幹事(第10代)・日本道路公団初代総裁。
全国の北海道出身者    全国の小樽市出身者
北海道小樽潮陵高等学校出身      全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者
12月1日生まれの人      1899年生まれの人      北海道出身の1899年生まれの人      
 3888  岸田日出刀    鳥取県 出身Wikipedia
岸田 日出刀(きしだ ひでと、1899年2月6日 - 1966年5月3日)は、日本の建築学者。造形意匠の権威。
全国の鳥取県出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
1899年生まれの人      鳥取県出身の1899年生まれの人      
 3889  黒田寿男Wikipedia
黒田 寿男(くろだ ひさお、1899年4月14日 - 1986年10月21日)は、岡山県出身の日本の政治家、1948年結成の労働者農民党の初代主席。元衆議院議員。弁護士。
4月14日生まれの人      1899年生まれの人      


 3890  木内信胤    東京都 出身Wikipedia
木内 信胤(きうち のぶたね、1899年7月30日 - 1993年12月5日)は、日本の経済評論家。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1899年生まれの人      東京都出身の1899年生まれの人      
 3891  小林武治    長野県 出身Wikipedia
小林 武治(こばやし たけじ、1899年(明治32年)8月28日 - 1988年(昭和63年)10月12日)は、昭和期の政治家。元静岡県知事・厚生大臣・郵政大臣・法務大臣。参議院議員3期。
全国の長野県出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1899年生まれの人      長野県出身の1899年生まれの人      
 3892  山田義見    佐賀県 出身Wikipedia
山田 義見(やまだ よしみ、1899年(明治32年)1月13日 - 1991年(平成3年)5月3日)は、日本の元大蔵次官。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立唐津東高等学校出身      全国の佐賀県立唐津東高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1899年生まれの人      佐賀県出身の1899年生まれの人      
 3893  椎名悦三郎Wikipedia
椎名悦三郎(しいな えつさぶろう、1898年(明治31年)1月16日 - 1979年(昭和54年)9月30日)は、日本の官僚、政治家。
1月16日生まれの人      1898年生まれの人      
 3894  松坂佐一    岡山県 出身Wikipedia
松坂 佐一(まつさか さいち、1898年11月13日 - 2000年3月11日)は、日本の民法学者。名古屋大学名誉教授。従三位勲二等旭日重光章。
全国の岡山県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1898年生まれの人      岡山県出身の1898年生まれの人      
 3895  迫静二Wikipedia
迫 静二(さこ せいじ、古い文書では「靜二」と表記 1898年3月26日 - 1983年8月6日)は、日本の銀行家、富士銀行初代頭取。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1898年生まれの人      
 3896  相馬敏夫    長野県 飯田市 出身Wikipedia
相馬 敏夫(そうま としお、1898年(明治31年)7月6日 - 1980年(昭和55年)2月24日)は、日本の大蔵官僚、実業家。官選栃木県知事、明治製糖社長。旧姓・上平。
全国の長野県出身者    全国の飯田市出身者
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
7月6日生まれの人      1898年生まれの人      長野県出身の1898年生まれの人      
 3897  周東英雄    山口県 出身Wikipedia
周東 英雄(すとう ひでお、1898年1月27日 - 1981年8月8日)は、日本の政治家・官僚。農林大臣や自治大臣などを歴任した。正三位勲一等旭日大綬章。
全国の山口県出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1898年生まれの人      山口県出身の1898年生まれの人      
 3898  近衛秀麿Wikipedia
近衞 秀麿(このえ ひでまろ、1898年11月18日 - 1973年6月2日)は、日本の指揮者・作曲家。元子爵。正三位勲三等。元貴族院議員。異母兄に近衞文麿(政治家・元内閣総理大臣)、実弟に近衞直麿(雅楽研究者)、水谷川忠麿(春日大社宮司)がいる。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
11月18日生まれの人      1898年生まれの人      
 3899  泉守紀    山梨県 出身Wikipedia
泉 守紀(いずみ しゅき、1898年2月11日 - 1984年10月21日)は、第二次世界大戦中の官選沖縄県・香川県知事。沖縄県知事として、沖縄戦前の住民保護や防衛態勢構築に携わったが、連合国軍上陸前に転任した。
全国の山梨県出身者
2月11日生まれの人      1898年生まれの人      山梨県出身の1898年生まれの人      


 3900  堀木鎌三    三重県 松阪市 出身Wikipedia
堀木 鎌三(ほりき けんぞう、1898年3月17日 - 1974年4月13日)は、日本の鉄道官僚、政治家。参議院議員、厚生大臣。
全国の三重県出身者    全国の松阪市出身者
中央大学附属高等学校出身      全国の中央大学附属高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1898年生まれの人      三重県出身の1898年生まれの人      
 3901  豊田雅孝    愛媛県 出身Wikipedia
豊田 雅孝(とよた まさたか、1898年9月5日-1991年2月14日)は、日本の官僚、政治家。愛媛県出身の人物。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立松山北高等学校出身      全国の愛媛県立松山北高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1898年生まれの人      愛媛県出身の1898年生まれの人      
 3902  岡正雄    長野県 松本市 出身Wikipedia
岡 正雄(おか まさお、1898年(明治31年)6月5日 - 1982年(昭和57年)12月5日)は、日本の民族学者。戦中戦後を通じて日本の民族学・文化人類学を主導した。兄は民族学や考古学、山岳書の名著を多数出版した岡書院店主の岡茂雄。息子に文化人類学者の岡千曲。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1898年生まれの人      長野県出身の1898年生まれの人      
 3903  吉田洋一    東京都 出身Wikipedia
吉田 洋一(よしだ よういち、1898年7月11日 - 1989年8月30日)は、日本の数学者。
全国の東京都出身者
7月11日生まれの人      1898年生まれの人      東京都出身の1898年生まれの人      
 3904  久板栄二郎    宮城県 出身Wikipedia
久板 栄二郎(ひさいた えいじろう、1898年7月3日 - 1976年6月9日)は、劇作家、脚本家。久坂栄二郎と誤記されることも多い。
全国の宮城県出身者
7月3日生まれの人      1898年生まれの人      宮城県出身の1898年生まれの人      
 3905  江川英文    東京都 出身Wikipedia
江川 英文(えがわ ひでぶみ、1898年7月19日 - 1966年8月21日)は、日本の法学者。専門は国際私法。第38代江川太郎左衛門・江川英武の子。
全国の東京都出身者
7月19日生まれの人      1898年生まれの人      東京都出身の1898年生まれの人      
 3906  今松治郎    愛媛県 出身Wikipedia
今松 治郎(いままつ じろう、1898年7月25日 - 1967年10月14日)は、日本の政治家。元総理府総務長官、自由民主党衆議院議員。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1898年生まれの人      愛媛県出身の1898年生まれの人      
 3907  伊能芳雄    群馬県 出身Wikipedia
伊能 芳雄(いよく よしお、1898年2月12日 - 1988年10月2日)は、日本の政治家。元長野県知事・群馬県知事・参議院議員。勲一等旭日重光章。
全国の群馬県出身者
2月12日生まれの人      1898年生まれの人      群馬県出身の1898年生まれの人      
 3908  福沢一郎    群馬県 富岡市 出身Wikipedia
福沢 一郎(ふくざわ いちろう、1898年(明治31年)1月18日 - 1992年(平成4年)10月16日)は、日本の洋画家。
全国の群馬県出身者    全国の富岡市出身者
群馬県立富岡高等学校出身      全国の群馬県立富岡高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1898年生まれの人      群馬県出身の1898年生まれの人      
 3909  花山信勝    石川県 出身Wikipedia
花山 信勝(はなやま しんしょう、明治30年(1898年)12月3日 - 平成7年(1995年)3月20日)は、日本の仏教学者、浄土真宗本願寺派の僧侶。東京大学名誉教授。
全国の石川県出身者
12月3日生まれの人      1898年生まれの人      石川県出身の1898年生まれの人      


 3910  清宮四郎Wikipedia
清宮 四郎(きよみや しろう、1898年5月23日 - 1989年10月22日)は、日本の憲法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等旭日重光章。美濃部達吉門下。宮沢俊義とともに戦後の憲法学界をリードした。日本学士院会員。
日本大学豊山高等学校出身      全国の日本大学豊山高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1898年生まれの人      
 3911  伊東隆治    鹿児島県 龍郷町 出身Wikipedia
伊東 隆治(いとう たかはる、1898年7月 - 1968年3月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。参議院議員(1期)。
全国の鹿児島県出身者    全国の龍郷町出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
1898年生まれの人      鹿児島県出身の1898年生まれの人      
 3912  土肥米之    広島県 出身Wikipedia
土肥 米之(どひ よねゆき、1898年(明治31年)3月20日 - 1990年(平成2年)7月24日)は、日本の内務・警察官僚、弁護士。官選県知事。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1898年生まれの人      広島県出身の1898年生まれの人      
 3913  山住克己    東京都 出身Wikipedia
山住 克己(やまずみ かつみ 、1898年10月11日 - 1986年2月19日)は、日本の大蔵官僚、銀行家。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1898年生まれの人      東京都出身の1898年生まれの人      
 3914  留岡清男    東京都 出身Wikipedia
留岡 清男(とめおか きよお、1898年9月16日 - 1977年2月3日)は、日本の教育者・教育学者。
全国の東京都出身者
9月16日生まれの人      1898年生まれの人      東京都出身の1898年生まれの人      
 3915  西村彰一    長野県 長野市 出身Wikipedia
西村 彰一(にしむら しょういち、1898年(明治31年)5月8日)- 1958年(昭和33年)11月24日)は、日本の農林官僚、教育者、政治家。富山県知事、大東文化大学教授、衆議院議員。旧姓・永井。
全国の長野県出身者    全国の長野市出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1898年生まれの人      長野県出身の1898年生まれの人      
 3916  片山敏彦    高知県 出身Wikipedia
片山 敏彦(かたやま としひこ、1898年(明治31年)11月5日 - 1961年(昭和36年)10月11日)は、詩人、文学研究者、ドイツ文学者、フランス文学者。ロマン・ロラン、ヘッセ、リルケ、ハイネ、ゲーテらの翻訳も多く、『著作集』全10巻がある。
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1898年生まれの人      高知県出身の1898年生まれの人      
 3917  田中誠二Wikipedia
田中 誠二(たなか せいじ、1898年 - 1994年)は、日本の法学者。専門は商法。一橋大学名誉教授、法学博士。1981年12月12日から1994年まで日本学士院会員。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1898年生まれの人      
 3918  栗林友二    北海道 室蘭市 出身Wikipedia
栗林 友二(くりばやし ともじ、1898年 - 1977年8月8日)は、日本の実業家。栗林五朔の息子として北海道室蘭市に生まれ、東京帝国大学農学部獣医学科を卒業後、イギリス・ケンブリッジ大学に留学。帰国後は父が興した栗林商船に入社し、後に会長を務めた。本業の傍らで競走馬の馬主としても著名であり「ミスター・ケイバ」と呼ばれ、全日本馬主協会連合会(現・日本馬主協会連合会)会長などを歴任した(後述)。1977年8月8日、肺炎により79歳で死去。
全国の北海道出身者    全国の室蘭市出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1898年生まれの人      北海道出身の1898年生まれの人      
 3919  北村喜八    石川県 出身Wikipedia
北村 喜八(きたむら きはち、1898年11月17日 - 1960年12月27日)は、日本の演出家、劇作家、翻訳家。
全国の石川県出身者
石川県立小松高等学校出身      全国の石川県立小松高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1898年生まれの人      石川県出身の1898年生まれの人      


 3920  佐藤基    山口県 出身Wikipedia
佐藤 基(さとう はじめ 1898年3月23日 - 1971年3月31日)は、山口県出身の大蔵官僚。享年73。
全国の山口県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月23日生まれの人      1898年生まれの人      山口県出身の1898年生まれの人      
 3921  橋本清吉    三重県 出身Wikipedia
橋本 清吉(はしもと せいきち、1898年(明治31年)8月14日 - 1955年(昭和30年)7月2日)は、日本の内務官僚・政治家。元衆議院議員(改進党、当選1回)。
全国の三重県出身者
三重県立宇治山田高等学校出身      全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1898年生まれの人      三重県出身の1898年生まれの人      
 3922  蒲原重雄Wikipedia
蒲原 重雄(かまはら しげお、1898年3月12日 - 1932年10月16日)は日本の建築家。日本における表現主義建築の傑作とされる小菅刑務所(現(東京拘置所)が代表作。
3月12日生まれの人      1898年生まれの人      
 3923  渋沢信一Wikipedia
渋沢 信一(しぶさわ しんいち、1898年10月11日 - 1983年7月15日)は、日本の外交官。外務事務次官。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1898年生まれの人      
 3924  安岡正篤Wikipedia
安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年(明治31年)2月13日-1983年(昭和58年)12月13日)は陽明学者・思想家。
大阪府立四條畷高等学校出身      全国の大阪府立四條畷高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1898年生まれの人      
 3925  小金義照    神奈川県 出身Wikipedia
小金 義照(こがね よしてる、1898年2月28日 – 1984年2月11日)は、日本の政治家・官僚。元郵政大臣。
全国の神奈川県出身者
2月28日生まれの人      1898年生まれの人      神奈川県出身の1898年生まれの人      
 3926  船田享二    栃木県 出身Wikipedia
船田 享二(ふなだ きょうじ、1898年(明治31年)1月13日 - 1970年(昭和45年)3月14日)は、日本の法学者、教育者、政治家。法学の専門はローマ法。教育者として作新学院院長。政治家として衆議院議員(当選3回)、行政管理庁長官、賠償庁長官。政治家一家として知られた「船田三兄弟」の次男で、衆議院議長となった船田中は兄、自治大臣や運輸大臣などを歴任した藤枝泉介は実の弟にあたる。また夫人の船田文子は主婦連副会長をつとめた。
全国の栃木県出身者
1月13日生まれの人      1898年生まれの人      栃木県出身の1898年生まれの人      
 3927  田畑政治    東京都 出身Wikipedia
田畑 政治(たばた まさじ、1898年12月1日 - 1984年8月25日)は、日本の教育家、新聞記者、水泳指導者。静岡県浜名郡浜松町成子(現・浜松市中区成子町)出身。
全国の東京都出身者
12月1日生まれの人      1898年生まれの人      東京都出身の1898年生まれの人      
 3928  本多顕彰    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
本多 顕彰(ほんだ あきら/けんしょう、1898年10月7日 - 1978年6月30日)は、日本の英文学者、評論家、浄土真宗の僧侶。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
愛知県立瑞陵高等学校出身      全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1898年生まれの人      愛知県出身の1898年生まれの人      
 3929  大佛次郎Wikipedia
大佛 次郞(おさらぎ じろう、新字体:大仏 次郎、1897年(明治30年)10月9日 - 1973年(昭和48年)4月30日)は、日本の作家・小説家。本名:野尻 清彦(のじり きよひこ)[1]。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1897年生まれの人      


 3930  呉茂一    東京都 出身Wikipedia
呉 茂一(くれ しげいち、1897年12月20日 - 1977年12月28日)は、西洋古典学者で古代ギリシア・ラテン文学者。
全国の東京都出身者
12月20日生まれの人      1897年生まれの人      東京都出身の1897年生まれの人      
 3931  土浦亀城    茨城県 出身Wikipedia
土浦亀城 (つちうら かめき、明治30年(1897年)6月29日 - 平成8年(1996年)1月29日)は昭和期の建築家である。 茨城県水戸市生まれ。横山大観は叔父にあたる。1918年東京帝国大学工学部建築学科に入学。1922年、寄宿先で知り合い懇意にしていた遠藤新(当時、帝国ホテル建設のために来日していたフランク・ロイド・ライトの手伝いをしていた)の紹介でドラフトマンとしてライトの設計を手伝った。
全国の茨城県出身者
6月29日生まれの人      1897年生まれの人      茨城県出身の1897年生まれの人      
 3932  重政誠之    広島県 出身Wikipedia
重政 誠之(しげまさ せいし、1897年3月20日 - 1981年6月3日)は、日本の農商務官僚、政治家(衆議院議員)。従三位勲二等旭日重光章。参議院副議長を務めた重政庸徳は兄で、安倍源基は親戚。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
3月20日生まれの人      1897年生まれの人      広島県出身の1897年生まれの人      
 3933  中村琢二    新潟県 佐渡市 出身Wikipedia
中村 琢二(なかむら たくじ、1897年4月1日 - 1988年1月31日)は、日本の洋画家である。日本芸術院会員。
全国の新潟県出身者    全国の佐渡市出身者
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1897年生まれの人      新潟県出身の1897年生まれの人      
 3934  桜田常久Wikipedia
桜田 常久(さくらだ つねひさ、1897年1月20日 - 1980年3月25日)は、日本の小説家。並木宋之介の筆名も持つ。
奈良県立郡山高等学校出身      全国の奈良県立郡山高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1897年生まれの人      
 3935  我妻栄    山形県 出身Wikipedia
我妻 榮(わがつま さかえ、1897年(明治30年)4月1日 - 1973年(昭和48年)10月21日)は、山形県米沢市出身の民法学者。位階・勲等・学位・称号は、従二位・勲一等旭日大綬章・法学博士(東京大学)・東京大学名誉教授・米沢市名誉市民。文化勲章受章。憲法改正に伴う家族法大改正の立案担当者の一人。
全国の山形県出身者
山形県立米沢興譲館高等学校出身      全国の山形県立米沢興譲館高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1897年生まれの人      山形県出身の1897年生まれの人      
 3936  岡崎嘉平太    岡山県 吉備中央町 出身Wikipedia
岡崎 嘉平太(おかざき かへいた、1897年(明治30年)4月16日 - 1989年(平成元年)9月22日)は、日本の実業家。
全国の岡山県出身者    全国の吉備中央町出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1897年生まれの人      岡山県出身の1897年生まれの人      
 3937  十一谷義三郎    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
十一谷 義三郎(じゅういちや ぎさぶろう、1897年10月14日 - 1937年4月2日)は、小説家、翻訳家。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
10月14日生まれの人      1897年生まれの人      兵庫県出身の1897年生まれの人      
 3938  萩原雄祐Wikipedia
萩原 雄祐(はぎはら ゆうすけ、1897年3月28日 - 1979年1月29日)は、日本の天文学者。大阪府大阪市南区(現中央区)出身[1]。日本学士院会員[1]。正三位勲一等瑞宝章・文化勲章受章。旧制第一高等学校を経て東京帝国大学理学部卒業。
大阪府立今宮高等学校出身      全国の大阪府立今宮高等学校の出身者
3月28日生まれの人      1897年生まれの人      
 3939  松平斉光Wikipedia
松平 斉光(まつだいら なりみつ、1897年2月10日 - 1979年5月14日)は、政治思想史学者。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1897年生まれの人      


 3940  徳川宗敬Wikipedia
徳川 宗敬(とくがわ むねよし、旧字体:德川 宗敬、1897年(明治30年)5月31日 - 1989年(平成元年)5月1日)は、日本の林学者、陸軍軍人、政治家、教育者、神職。階級は陸軍少尉。位階は従三位。勲等は勲一等。爵位は伯爵。最終学歴は東京帝国大学農学部林学科卒業。学位は農学博士(東京帝国大学)。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月31日生まれの人      1897年生まれの人      
 3941  片岡良一    神奈川県 出身Wikipedia
片岡 良一(かたおか よしかず、1897年1月5日 - 1957年3月25日)は、日本文学者。近代文学をアカデミズムで論じた初期の人物である。神奈川県生まれ。東京帝国大学国文学科卒。1926年刊行の『井原西鶴』で注目され、1929年『現代文学諸相の概観』で近代文学を論じて自我史観を示し、近代文学研究の基礎を据えたとされる。旧制東京府立高等学校の教員時代の教え子に小田切秀雄がいる。小田切に自宅を会合の場として提供したとして辞任。1934年法政大学教授、1941年北京師範大学教授、1946年再度法政大教授となる。著作集全11巻がある。
全国の神奈川県出身者
1月5日生まれの人      1897年生まれの人      神奈川県出身の1897年生まれの人      
 3942  小岩井浄    長野県 松本市 出身Wikipedia
小岩井 浄(こいわい きよし、1897年(明治30年)6月9日 ‐ 1959年(昭和34年)2月19日)は、日本の社会運動家、教育者、弁護士。愛知大学第3代学長。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
6月9日生まれの人      1897年生まれの人      長野県出身の1897年生まれの人      
 3943  石黒武重    石川県 出身Wikipedia
石黒 武重(いしぐろ たけしげ、明治30年(1897年)5月13日 - 平成7年(1995年)1月23日[1])は、日本の官僚、政治家。山形県知事[1]、法制局長官[1]、民主党初代幹事長[1]などを務めた。
全国の石川県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1897年生まれの人      石川県出身の1897年生まれの人      
 3944  佐々弘雄Wikipedia
佐々 弘雄(さっさ ひろお、1897年(明治30年)1月23日 - 1948年(昭和23年)10月9日)は、日本の政治学者、ジャーナリスト、参議院議員。
1月23日生まれの人      1897年生まれの人      
 3945  坂口謹一郎    新潟県 出身Wikipedia
坂口 謹一郎(さかぐち きんいちろう、1897年11月17日 - 1994年12月9日)は、日本の農芸化学者。発酵、醸造に関する研究では世界的権威の一人で、「酒の博士」として知られた。東京大学応用微生物研究所初代所長および同大学名誉教授、理化学研究所副理事長。日本学士院会員。愛称は「坂謹(さかきん)」。
全国の新潟県出身者
順天高等学校出身      全国の順天高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1897年生まれの人      新潟県出身の1897年生まれの人      
 3946  内田亨    静岡県 出身Wikipedia
内田亨(うちだ とおる、1897年8月24日-1981年10月27日)は、日本の動物学者。北海道大学名誉教授。動物分類学専攻。
全国の静岡県出身者
8月24日生まれの人      1897年生まれの人      静岡県出身の1897年生まれの人      
 3947  加瀬俊一    東京都 出身Wikipedia
加瀬 俊一(かせ しゅんいち、1897年10月23日-1956年9月9日)は、日本の外交官。太平洋戦争終戦当時の駐スイス公使で、戦後西ドイツ大使を務める。外務大臣秘書官や国連大使を務めた加瀬俊一(としかず、加瀬英明の父)とは同姓同名の別人である。外務省内では彼と区別するため「大加瀬」と俗称されていた[1]。
全国の東京都出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
10月23日生まれの人      1897年生まれの人      東京都出身の1897年生まれの人      
 3948  岸本義広    大阪府 岸和田市 出身Wikipedia
岸本 義広(きしもと よしひろ、1897年4月30日-1965年9月10日)は、日本の検察官、政治家。衆議院議員(1期)。
全国の大阪府出身者    全国の岸和田市出身者
大阪府立岸和田高等学校出身      全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1897年生まれの人      大阪府出身の1897年生まれの人      
 3949  横溝光暉    神奈川県 出身Wikipedia
横溝 光暉(よこみぞ みつてる、1897年(明治30年)4月12日 - 1985年(昭和60年)1月16日)は、日本の内務官僚・弁護士。内閣情報部長、官選県知事。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
4月12日生まれの人      1897年生まれの人      神奈川県出身の1897年生まれの人      


 3950  川嶋孝彦    富山県 出身Wikipedia
川嶋 孝彦(かわしま たかひこ、1897年2月23日 - 1958年2月23日)は、日本の官僚。内閣統計局長。位階勲等は従三位勲二等旭日重光章。太平洋戦争前から戦中にかけて政府上層部に統計制度の刷新を建議した。戦後の1945年11月には人口調査を実施するほか、統計制度改革案を政府および連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ)に提出し、戦後の統計制度改革の端緒を開いた。文仁親王妃紀子の祖父。悠仁親王の曽祖父に当たる。
全国の富山県出身者
佐賀県立佐賀西高等学校出身      全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1897年生まれの人      富山県出身の1897年生まれの人      
 3951  木村龜二    兵庫県 出身Wikipedia
木村 龜二(木村 亀二、きむら かめじ、1897年11月5日 - 1972年3月15日)は、日本の法哲学者、刑法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等旭日重光章。法学博士。兵庫県出身。
全国の兵庫県出身者
11月5日生まれの人      1897年生まれの人      兵庫県出身の1897年生まれの人      
 3952  岡崎勝男Wikipedia
岡崎 勝男(おかざき かつお、1897年7月10日 – 1965年10月10日)は、日本の政治家、外交官。元内閣官房長官・外務大臣。第二次世界大戦後、吉田茂によって推進された対米協調外交において重要な役割を担った人物。
神奈川県立厚木高等学校出身      全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1897年生まれの人      
 3953  新田純興    北海道 函館市 出身Wikipedia
新田 純興(にった すみおき、1897年1月14日 - 1984年8月1日)は、北海道出身のサッカー選手、サッカー指導者。東京帝国大学工学部冶金学科卒業。
全国の北海道出身者    全国の函館市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1897年生まれの人      北海道出身の1897年生まれの人      
 3954  金関丈夫    香川県 出身Wikipedia
金関 丈夫(かなせき たけお、1897年2月18日 - 1983年2月27日)は、日本の解剖学者、人類学者。
全国の香川県出身者
2月18日生まれの人      1897年生まれの人      香川県出身の1897年生まれの人      
 3955  牛原虚彦Wikipedia
牛原虚彦(うしはら きよひこ、1897年3月22日 – 1985年5月20日)は、大正・昭和期の映画監督。本名は清彦。妻は女優の三村千代子で、息子は日活で活躍した映画監督の牛原陽一。島津保次郎らとともに松竹蒲田撮影所の名匠として知られる。
3月22日生まれの人      1897年生まれの人      
 3956  近藤謙三郎    高知県 出身Wikipedia
近藤 謙三郎(こんどう けんざぶろう、1897年 - 1975年)は、日本の都市計画家。道路技術者。高知県生まれ。
全国の高知県出身者
1897年生まれの人      高知県出身の1897年生まれの人      
 3957  松本俊一    広島県 出身Wikipedia
松本 俊一(まつもと しゅんいち、1897年6月7日 – 1987年1月25日)は、昭和期の外交官・政治家。
全国の広島県出身者
広島県立呉三津田高等学校出身      全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1897年生まれの人      広島県出身の1897年生まれの人      
 3958  長岡正男Wikipedia
長岡 正男(ながおか まさお、1897年7月7日 - 1974年11月20日)は、日本の技術者で実業家。第6代日本光学工業(現ニコン)社長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1897年生まれの人      
 3959  平野義太郎Wikipedia
平野 義太郎(ひらの よしたろう、1897年3月5日 - 1980年2月8日)は、日本のマルクス主義法学者、中国研究者、平和運動家。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
3月5日生まれの人      1897年生まれの人      


 3960  瀧川政次郎Wikipedia
瀧川 政次郎(たきかわ まさじろう、1897年5月26日 - 1992年1月29日)は、日本の法学者。専門は法制史。大阪府大阪市西区出身。法律学の立場から法制史の体系化に尽力する。学位は法学博士。國學院大學名誉教授。
5月26日生まれの人      1897年生まれの人      
 3961  宇野弘蔵    岡山県 出身Wikipedia
宇野 弘蔵(うの こうぞう、1897年11月12日 - 1977年2月22日)は、日本のマルクス経済学者。日本のマルクス経済学者の中でも特に影響力の大きな一人であり、その学派は宇野学派と称された。宇野学派は新左翼や社会主義協会に影響をあたえた。
全国の岡山県出身者
岡山県立高梁高等学校出身      全国の岡山県立高梁高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1897年生まれの人      岡山県出身の1897年生まれの人      
 3962  阪本瑞男Wikipedia
阪本 瑞男(さかもと たまお、1897年3月6日 - 1944年7月5日)は、日本の外交官。第二次世界大戦中ドイツの将来に悲観的な見通しを持ち[1]、日本の対英米戦争への参戦に反対したことで知られている[1]。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月6日生まれの人      1897年生まれの人      
 3963  向坂逸郎    福岡県 出身Wikipedia
向坂 逸郎(さきさか いつろう、1897年2月6日 - 1985年1月22日)は、日本のマルクス経済学者・社会主義思想家。九州大学教授・社会主義協会代表を歴任。
全国の福岡県出身者
北海道小樽潮陵高等学校出身      全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1897年生まれの人      福岡県出身の1897年生まれの人      
 3964  滝川政次郎    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
瀧川 政次郎(たきかわ まさじろう、1897年5月26日 - 1992年1月29日)は、日本の法学者。専門は法制史。大阪府大阪市西区出身。法律学の立場から法制史の体系化に尽力する。学位は法学博士。國學院大學名誉教授。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
桃山学院高等学校出身      全国の桃山学院高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1897年生まれの人      大阪府出身の1897年生まれの人      
 3965  中川善之助    東京都 出身Wikipedia
中川 善之助(なかがわ ぜんのすけ、1897年11月18日 - 1975年3月20日 )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。金沢大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。銀杯一組。東京府(現・東京都)生まれ。
全国の東京都出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
11月18日生まれの人      1897年生まれの人      東京都出身の1897年生まれの人      
 3966  橋本凝胤    奈良県 平群町 出身Wikipedia
橋本 凝胤(はしもと ぎょういん、1897年4月28日 - 1978年3月25日)は、法相宗の僧侶で仏教学者。奈良・薬師寺元管主、法相宗管長。「20世紀最後の怪僧」「昭和の怪僧」の異名を持つ。
全国の奈良県出身者    全国の平群町出身者
奈良県立郡山高等学校出身      全国の奈良県立郡山高等学校の出身者
4月28日生まれの人      1897年生まれの人      奈良県出身の1897年生まれの人      
 3967  新庄健吉    京都府 出身Wikipedia
新庄 健吉(しんじょう けんきち、明治30年(1897年)9月30日 - 昭和16年(1941年)12月5日)は、大日本帝国陸軍(以下陸軍という)の軍人。陸軍経理学校教官・支那派遣軍経理部員・企画院調査官等を歴任し、階級は陸軍主計大佐に至る。情報将校としてアメリカ合衆国の国力を詳細に調査し、戦争の見通しについて報告書を作るなど情報分析能力が注目された。
全国の京都府出身者
9月30日生まれの人      1897年生まれの人      京都府出身の1897年生まれの人      
 3968  倉石武四郎    新潟県 出身Wikipedia
倉石 武四郎(くらいし たけしろう、1897年9月21日 - 1975年11月14日)は、日本の中国語学者・中国文学者。
全国の新潟県出身者
新潟県立高田高等学校出身      全国の新潟県立高田高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1897年生まれの人      新潟県出身の1897年生まれの人      
 3969  内村祐之    東京都 出身Wikipedia
内村 祐之(うちむら ゆうし、1897年11月12日 - 1980年9月17日)は、日本の医学者、精神科医。専攻は臨床精神医学・神経病理学。東京大学名誉教授、日本学士院会員。プロ野球コミッショナー。
全国の東京都出身者
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1897年生まれの人      東京都出身の1897年生まれの人      


 3970  河野密    千葉県 出身Wikipedia
河野 密(こうの みつ、1897年12月18日 - 1981年1月4日)は、日本の政治家。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
12月18日生まれの人      1897年生まれの人      千葉県出身の1897年生まれの人      
 3971  正木ひろし    東京都 出身Wikipedia
正木 ひろし(まさき ひろし、 1896年(明治29年)9月29日 - 1975年(昭和50年)12月6日)は、日本の弁護士である。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1896年生まれの人      東京都出身の1896年生まれの人      
 3972  松岡修太郎    東京都 出身Wikipedia
松岡 修太郎(まつおか しゅうたろう、1896年 - 1985年)は、日本の法学者。憲法学者・行政法学者。元北海道大学名誉教授・北海学園大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。北海道の法学教育におけるパイオニア。
全国の東京都出身者
1896年生まれの人      東京都出身の1896年生まれの人      
 3973  渋沢敬三    東京都 出身Wikipedia
渋沢 敬三(しぶさわ けいぞう、正字体:澁澤 敬三、1896年(明治29年)8月25日 - 1963年(昭和38年)10月25日)は、日本の財界人、民俗学者、第16代日本銀行総裁、大蔵大臣(幣原内閣)、旧子爵。祖父は渋沢栄一。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1896年生まれの人      東京都出身の1896年生まれの人      
 3974  福田邦三Wikipedia
福田 邦三(ふくだ くにぞう、1896年12月20日 - 1988年10月17日)は日本の生理学者である。旧名川村邦三。東京大学名誉教授、山梨大学名誉教授でもあった。実兄は川村清一と川村多実二。
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1896年生まれの人      
 3975  安岡正光    福島県 梁川町 出身Wikipedia
安岡 正光(やすおか まさみつ、1896年(明治29年)2月15月 - 1962年(昭和37年)4月20日)は、日本の内務・警察官僚。官選山梨県知事。
全国の福島県出身者    全国の梁川町出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1896年生まれの人      福島県出身の1896年生まれの人      
 3976  岸信介    山口県 出身Wikipedia
岸 信介(きし のぶすけ、1896年〈明治29年〉11月13日 - 1987年〈昭和62年〉8月7日)は、日本の政治家、官僚。位階は正二位、勲等は大勲位。旧姓佐藤(さとう)。
全国の山口県出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1896年生まれの人      山口県出身の1896年生まれの人      
 3977  諸井貫一    東京都 出身Wikipedia
諸井 貫一(もろい かんいち、1896年1月11日 - 1968年5月21日)は、東京府(現東京都)生まれの実業家。セメント製造事業の開拓を手掛けた諸井恒平(渋沢栄一とは親類関係に当たる)の長男で、東諸井家12代当主。秩父セメント(現太平洋セメント)社長、秩父鉄道会長、埼玉銀行(現埼玉りそな銀行)会長、日本煉瓦製造会社会長を歴任し、経済団体連合会(経団連)の創設など日本の近代化に深く貢献した。従三位勲一等。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1896年生まれの人      東京都出身の1896年生まれの人      
 3978  岩崎隆弥    東京都 出身Wikipedia
岩崎 隆弥(いわさき たかや、1896年11月2日 - 1983年6月2日)は、日本の実業家。三菱財閥のオーナー・岩崎家の一員で、三菱合資会社社長を務めた岩崎久弥の次男。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月2日生まれの人      1896年生まれの人      東京都出身の1896年生まれの人      
 3979  芹沢光治良    静岡県 出身Wikipedia
芹沢 光治良(せりざわ こうじろう、1896年(明治29年)5月4日 - 1993年(平成5年)3月23日)は日本の小説家。静岡県沼津市名誉市民。 晩年には、「文学はもの言わぬ神の意思に言葉を与えることだ」[1]との信念に拠り、"神シリーズ"と呼ばれる、神を題材にした一連の作品で独特な神秘的世界を描いた。
全国の静岡県出身者
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1896年生まれの人      静岡県出身の1896年生まれの人      


 3980  本田喜代治    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
本田 喜代治(ほんだ きよじ、1896年10月15日 - 1972年10月22日)は、日本の社会学者。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1896年生まれの人      兵庫県出身の1896年生まれの人      
 3981  蔵内数太    岡山県 出身Wikipedia
蔵内 数太(くらうち かずた、1896年8月1日 - 1988年7月6日)は、日本の社会学者。
全国の岡山県出身者
興譲館高等学校出身      全国の興譲館高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1896年生まれの人      岡山県出身の1896年生まれの人      
 3982  大池眞    長野県 山形村 出身Wikipedia
大池 眞(おおいけ まこと、1896年1月5日 - 1990年7月5日)は、日本の官僚。
全国の長野県出身者    全国の山形村出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1896年生まれの人      長野県出身の1896年生まれの人      
 3983  槇山次郎    秋田県 出身Wikipedia
槇山 次郎(まきやま じろう、1896年10月16日 - 1986年12月5日)は、日本の古生物学者、地質学者、貝類学者。日本貝類学会名誉会長。日本古生物学会元会長、日本地質学会元会長。
全国の秋田県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1896年生まれの人      秋田県出身の1896年生まれの人      
 3984  手島栄    鳥取県 出身Wikipedia
手島 栄(てしま さかえ、明治39年(1896年)12月10日 - 昭和38年(1963年)4月18日)は日本の逓信官僚、政治家。元参議院議員。元郵政大臣。
全国の鳥取県出身者
12月10日生まれの人      1896年生まれの人      鳥取県出身の1896年生まれの人      
 3985  上村伸一    千葉県 出身Wikipedia
上村 伸一(うえむら しんいち、1896年 - 1983年)は、日本の外交官。東京帝国大学法科(現在の東京大学法学部)卒業。外務省東亜局第一課長。駐イギリス日本大使館臨時代理大使、ドイツ公使などを歴任。著書多数。
全国の千葉県出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1896年生まれの人      千葉県出身の1896年生まれの人      
 3986  木内曽益    福井県 出身Wikipedia
木内 曽益(木内 曾益、きうち つねのり、1896年1月22日 - 1976年6月30日)は、日本の検察官。血盟団事件、五・一五事件、二・二六事件で主任検事を務め、戦後東京地方検察庁検事正、最高検察庁次長検事などを歴任した。
全国の福井県出身者
福井県立大野高等学校出身      全国の福井県立大野高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1896年生まれの人      福井県出身の1896年生まれの人      
 3987  金倉円照Wikipedia
金倉 円照(金倉 圓照、かなくら えんしょう、1896年11月17日 - 1987年1月24日)は、インド哲学者、仏教学者。龍厳寺住職。
11月17日生まれの人      1896年生まれの人      
 3988  泉山三六    山形県 出身Wikipedia
泉山 三六(いずみやま さんろく、1896年(明治29年)3月30日 – 1981年(昭和56年)7月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)、大蔵大臣(第54代)を歴任。ペンネームは泉山間窓。
全国の山形県出身者
3月30日生まれの人      1896年生まれの人      山形県出身の1896年生まれの人      
 3989  犬養健Wikipedia
犬養 健(いぬかい たける、明治29年(1896年)7月28日 - 昭和35年(1960年)8月28日)は、日本の政治家、小説家。正三位勲一等。元首相犬養毅の三男にあたる。法務大臣(第2代・第3代)。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
7月28日生まれの人      1896年生まれの人      


 3990  有元史郎    広島県 出身Wikipedia
有元 史郎(ありもと しろう、1896年6月25日 - 1938年5月30日)は、広島県尾道市土堂町出身の教育者、政治家。芝浦工業大学創設者[1][2]。第4代岡山県津山市長(1937年)[3]。
全国の広島県出身者
6月25日生まれの人      1896年生まれの人      広島県出身の1896年生まれの人      
 3991  柏原兵太郎    富山県 出身Wikipedia
柏原 兵太郎(かしわばら ひょうたろう、1896年3月18日 - 1952年12月8日)は、日本の鉄道官僚。
全国の富山県出身者
3月18日生まれの人      1896年生まれの人      富山県出身の1896年生まれの人      
 3992  濱尾四郎Wikipedia
濱尾 四郎(はまお しろう、1896年4月24日 - 1935年10月29日)は、日本の検事、弁護士、探偵小説家。子爵。貴族院議員。戦後の版では「浜尾四郎」表記が一般的である。作家活動は実働足かけ6年に過ぎず、作品量は長短20篇に及ぶだけだが、戦前派作家として逸することのできない足跡を残している。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1896年生まれの人      
 3993  松隈秀雄    神奈川県 出身Wikipedia
松隈 秀雄(まつくま ひでお、1896年6月10日 - 1989年9月30日)は、日本の大蔵官僚。大蔵次官、日本専売公社総裁。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1896年生まれの人      神奈川県出身の1896年生まれの人      
 3994  横田喜三郎    愛知県 出身Wikipedia
横田 喜三郎(よこた きさぶろう、1896年(明治29年)8月6日 - 1993年(平成5年)2月17日)は、日本の国際法学者、第3代最高裁判所長官。学位は法学博士(東京帝国大学)。栄典は従二位・勲一等・文化勲章・文化功労者・紺綬褒章・江南市名誉市民など。元国務大臣猪口邦子は孫。
全国の愛知県出身者
名古屋高等学校出身      全国の名古屋高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1896年生まれの人      愛知県出身の1896年生まれの人      
 3995  木村健二郎    青森県 弘前市 出身Wikipedia
木村 健二郎(きむら けんじろう、1896年5月12日 - 1988年10月12日)は、日本の分析化学者。
全国の青森県出身者    全国の弘前市出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
5月12日生まれの人      1896年生まれの人      青森県出身の1896年生まれの人      
 3996  有沢広巳    高知県 出身Wikipedia
有沢 広巳(ありさわ ひろみ、有澤 廣巳、1896年2月16日 - 1988年3月7日)は、統計学者、経済学者。法政大学元総長
全国の高知県出身者
高知県立高知追手前高等学校出身      全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1896年生まれの人      高知県出身の1896年生まれの人      
 3997  細迫兼光    山口県 山陽小野田市 出身Wikipedia
細迫 兼光(ほそさこ かねみつ、1896年11月28日 - 1972年2月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。弁護士。
全国の山口県出身者    全国の山陽小野田市出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1896年生まれの人      山口県出身の1896年生まれの人      
 3998  木内四郎    長野県 出身Wikipedia
木内 四郎(きうち しろう、1896年(明治29年)7月3日 – 1988年(昭和63年)8月31日)は、日本の政治家、大蔵官僚。科学技術庁長官。
全国の長野県出身者
7月3日生まれの人      1896年生まれの人      長野県出身の1896年生まれの人      
 3999  鹿島守之助    兵庫県 たつの市 出身Wikipedia
鹿島 守之助(かじま もりのすけ、明治29年(1896年)2月2日 - 昭和50年(1975年)12月3日は、日本の外交官、実業家、政治家、外交史研究家。法学博士。鹿島建設会長。鹿島建設「中興の祖」。参議院議員を18年間務める。第1次岸内閣の国務大臣北海道開発庁長官。文化功労者。戦前よりアジアの地域統合「パン・アジア」(汎アジア)を提唱し、生涯にわたりその思想のもとに行動する。旧姓永富(ながとみ)。
全国の兵庫県出身者    全国のたつの市出身者
兵庫県立龍野高等学校出身      全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者
2月2日生まれの人      1896年生まれの人      兵庫県出身の1896年生まれの人      


 4000  桃井直美    高知県 出身Wikipedia
桃井 直美(ももい なおみ、1896年(明治29年)7月10日 - 1966年(昭和41年)1月9日)は日本の政治家、内務官僚。官選岐阜県知事、公選高知県知事。旧姓・公文。
全国の高知県出身者
京都府立鳥羽高等学校出身      全国の京都府立鳥羽高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1896年生まれの人      高知県出身の1896年生まれの人      
 4001  土屋喬雄Wikipedia
土屋 喬雄(つちや たかお、1896年(明治29年)12月21日 - 1988年(昭和63年)8月19日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。東京都生まれ。日本経済史専攻。
12月21日生まれの人      1896年生まれの人      
 4002  森島守人    石川県 金沢市 出身Wikipedia
森島 守人(もりしま もりと、1896年2月16日 - 1975年2月17日)は日本の外交官、政治家。衆議院議員(3期)。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1896年生まれの人      石川県出身の1896年生まれの人      
 4003  重政庸徳    広島県 出身Wikipedia
重政 庸徳(しげまさ ようとく、1895年1月15日 - 1977年9月28日)は日本の政治家。元参議院副議長。衆議院議員の重政誠之は弟。正三位勲一等。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1895年生まれの人      広島県出身の1895年生まれの人      
 4004  林惠海Wikipedia
林 恵海(はやし めぐみ、男性、1895年5月3日 - 1985年1月22日)は、日本の社会学者。戸田貞三退官後の東京大学文学部社会学科主任教授を務めた。門弟からは「はやしえかい」または「はやしけいかい」と呼ばれていた。東京大学名誉教授。農村および人口研究。その蔵書は東京大学文学部社会学研究室に寄贈され、林文庫となっている。
5月3日生まれの人      1895年生まれの人      
 4005  駒井重次    東京都 出身Wikipedia
駒井 重次(こまい じゅうじ、1895年2月23日 - 1973年11月12日 )は、日本の大蔵官僚、政治家、立憲民政党衆議院議員(4期)、税理士、公認会計士。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4006  辻荘一    岐阜県 出身Wikipedia
辻 荘一(つじ しょういち、1895年12月20日 - 1987年4月21日 )は、日本の音楽学者、社会事業家、専門は音楽史。
全国の岐阜県出身者
12月20日生まれの人      1895年生まれの人      岐阜県出身の1895年生まれの人      
 4007  堀口捨己    岐阜県 出身Wikipedia
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1895年生まれの人      岐阜県出身の1895年生まれの人      
 4008  住谷悦治    群馬県 出身Wikipedia
住谷 悦治(すみや えつじ、1895年12月18日 - 1987年10月4日)は、日本の経済学者。同志社大学名誉教授。同大学元総長。大正時代における民本主義(Democracy)の言論家として知られる吉野作造の門下生である。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
12月18日生まれの人      1895年生まれの人      群馬県出身の1895年生まれの人      
 4009  船田中    栃木県 出身Wikipedia
船田 中(ふなだ なか、1895年(明治28年)4月24日 - 1979年(昭和54年)4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(当選15回)。第51代・第56代衆議院議長、自由民主党副総裁、従二位勲一等旭日桐花大綬章。
全国の栃木県出身者
4月24日生まれの人      1895年生まれの人      栃木県出身の1895年生まれの人      


 4010  堀口捨巳    岐阜県 本巣市 出身Wikipedia
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。
全国の岐阜県出身者    全国の本巣市出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1月6日生まれの人      1895年生まれの人      岐阜県出身の1895年生まれの人      
 4011  原乙未生    福岡県 出身Wikipedia
原 乙未生(はら とみお、1895年6月12日 - 1990年11月16日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。日本の戦車開発の黎明期に中心的役割を果たし「日本戦車の父」と呼ばれている。
全国の福岡県出身者
6月12日生まれの人      1895年生まれの人      福岡県出身の1895年生まれの人      
 4012  徳永豊    東京都 出身Wikipedia
徳永 豊(とくなが ゆたか、1895年5月1日 - 1976年1月4日)は、日本の政治家、弁護士、画家。第7代福山市長(4期)。
全国の東京都出身者
5月1日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4013  小池藤五郎Wikipedia
小池 藤五郎(こいけ とうごろう、1895年1月30日 - 1982年11月4日)は、日本近世文学の研究者。
1月30日生まれの人      1895年生まれの人      
 4014  南条徳男    北海道 出身Wikipedia
南条 徳男(なんじょう とくお、1895年7月7日 - 1974年11月1日)は、日本の政治家。元建設大臣・農林大臣。大東文化大学の理事長・学長も務めた。
全国の北海道出身者
7月7日生まれの人      1895年生まれの人      北海道出身の1895年生まれの人      
 4015  三浦義男Wikipedia
三浦 義男(みうら よしお、1895年(明治28年)1月8日 - 1965年(昭和40年)2月8日)は、日本の政治家。参議院議員、宮城県知事を歴任した。
1月8日生まれの人      1895年生まれの人      
 4016  内ヶ﨑贇五郎    宮城県 富谷市 出身Wikipedia
内ヶ﨑 贇五郎(うちがさき うんごろう 1895年(明治28年)9月25日 – 1982年(昭和57年)9月22日)は、日本の実業家。
全国の宮城県出身者    全国の富谷市出身者
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
9月25日生まれの人      1895年生まれの人      宮城県出身の1895年生まれの人      
 4017  北村徳太郎 (造園家)    山形県 出身Wikipedia
北村 徳太郎(きたむら とくたろう、1895年 - 1964年5月8日)は、日本の造園技師・都市研究者・都市計画家で、東京大学農学部教授も歴任。
全国の山形県出身者
1895年生まれの人      山形県出身の1895年生まれの人      
 4018  田阪美徳    広島県 出身Wikipedia
田阪 美徳(たさかよしのり、1895年 - 1969年)は、日本の造園家。明治神宮・橿原神宮の林苑造成、伊勢神宮の修復などの大事業に多く関わった、神社林苑の計画造成管理の権威。
全国の広島県出身者
1895年生まれの人      広島県出身の1895年生まれの人      
 4019  矢崎美盛    山梨県 出身Wikipedia
矢崎 美盛(やざき よしもり、1895年8月13日 - 1953年4月7日)は日本の哲学者、美術史家。
全国の山梨県出身者
山梨県立日川高等学校出身      全国の山梨県立日川高等学校の出身者
8月13日生まれの人      1895年生まれの人      山梨県出身の1895年生まれの人      


 4020  吉永義信    広島県 出身Wikipedia
吉永 義信(よしなが よしのぶ、1895年10月21日 - 1985年4月3日)は、日本の庭園史家。文化財保護に通算54年の長きにわたって名勝特に庭園の保存に携わった。広島県出身。
全国の広島県出身者
10月21日生まれの人      1895年生まれの人      広島県出身の1895年生まれの人      
 4021  盛永俊太郎    富山県 出身Wikipedia
盛永 俊太郎(もりなが としたろう、1895年9月13日 - 1980年1月25日)は、日本の農学者。
全国の富山県出身者
富山県立魚津高等学校出身      全国の富山県立魚津高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1895年生まれの人      富山県出身の1895年生まれの人      
 4022  鈴木九萬    茨城県 出身Wikipedia
鈴木 九萬(すずき ただかつ、1895年(明治28年)4月27日 - 1987年(昭和62年)4月4日)は、日本の外交官。
全国の茨城県出身者
茨城県立太田第一高等学校出身      全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者
4月27日生まれの人      1895年生まれの人      茨城県出身の1895年生まれの人      
 4023  箕作秋吉    東京都 出身Wikipedia
箕作 秋吉(みつくり しゅうきち、1895年10月21日 - 1971年5月10日)は、日本のクラシック音楽の作曲家である。箕作元八の長男として東京都に生まれた。箕作阮甫の曾孫にあたる。東洋音楽大学教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4024  本間精Wikipedia
本間 精(ほんま きよし、1895年8月1日 - 1948年9月1日)は、昭和時代の内務・警察官僚。官選の秋田県知事、岡山県知事、福岡県知事。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1895年生まれの人      
 4025  石川欣一    東京都 出身Wikipedia
石川 欣一(いしかわ きんいち、1895年(明治28年)3月17日 - 1959年(昭和34年)8月4日)は、ジャーナリスト、随筆家、翻訳家。おもに毎日新聞社に屬した。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4026  竹内謙二    東京都 出身Wikipedia
竹内 謙二(たけうち けんじ、1895年 - 1978年)は、日本の経済学者。
全国の東京都出身者
1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4027  鈴木信太郎Wikipedia
鈴木 信太郎(すずき しんたろう、1895年6月3日 - 1970年3月4日)は、フランス文学者、日本芸術院会員。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月3日生まれの人      1895年生まれの人      
 4028  北村徳太郎    東京都 出身Wikipedia
北村 徳太郎(きたむら とくたろう、1895年 - 1964年5月8日)は、日本の造園技師・都市研究者・都市計画家で、東京大学農学部教授も歴任。
全国の東京都出身者
1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4029  関根秀雄    東京都 出身Wikipedia
関根 秀雄(せきね ひでお、1895年9月17日 - 1987年7月27日)は、日本のフランス文学者。
全国の東京都出身者
9月17日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      


 4030  早川元    長野県 出身Wikipedia
早川 元(はやかわ はじめ、1895年(明治28年)6月21日 - 1970年(昭和45年)8月4日)は、日本の内務官僚。官選県知事、海軍司政長官。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
6月21日生まれの人      1895年生まれの人      長野県出身の1895年生まれの人      
 4031  板沢武雄    岩手県 出身Wikipedia
板沢 武雄(いたざわ たけお、1895年1月5日 - 1962年7月15日)は、日本の歴史学者。元東京帝国大学教授、法政大学教授。日本近世史、日蘭貿易史を専門とする。
全国の岩手県出身者
岩手県立遠野高等学校出身      全国の岩手県立遠野高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1895年生まれの人      岩手県出身の1895年生まれの人      
 4032  蝋山政道    新潟県 出身Wikipedia
蝋山 政道(ろうやま まさみち、1895年11月21日 - 1980年5月15日)は、日本の政治学者・行政学者、政治家、お茶の水女子大学名誉教授。民主社会主義の提唱者であり、行政学研究の先駆的存在である。
全国の新潟県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
11月21日生まれの人      1895年生まれの人      新潟県出身の1895年生まれの人      
 4033  相良守峯    山形県 出身Wikipedia
相良 守峯(さがら もりお、1895年(明治28年)4月14日 - 1989年(平成元年)10月16日)は、日本の独文学者、東京大学名誉教授、鶴岡市名誉市民(第一号)、従三位・勲二等瑞宝章・文化勲章受章。山形県鶴岡市出身。幼名は相良 鈇太郎(おのたろう)だが、鉄太郎と間違えられることが多いため、1917年12月27日、郡長の許可を得て守峯とあらためた(『茫々わが歳月』p.7)。
全国の山形県出身者
4月14日生まれの人      1895年生まれの人      山形県出身の1895年生まれの人      
 4034  平泉澄    福井県 出身Wikipedia
平泉 澄(ひらいずみ きよし、 1895年(明治28年)2月15日 - 1984年(昭和59年)2月18日)は、福井県大野郡平泉寺村平泉寺(現在の福井県勝山市)出身の歴史学者。専門は日本中世史。代表的な皇国史観の歴史家といわれる[1]。東京帝国大学元教授。平泉寺白山神社第3代宮司、名誉宮司。玄成院第二十四世。皇學館大学学事顧問。文学博士。号は布布木の屋・寒林子・白山隠士。名前の「澄」の一字は、白山の開祖泰澄に由来する。近衛文麿など政界とのつながりも深かった。[2][3]
全国の福井県出身者
福井県立大野高等学校出身      全国の福井県立大野高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1895年生まれの人      福井県出身の1895年生まれの人      
 4035  岩崎彦弥太    東京都 出身Wikipedia
岩崎 彦弥太(いわさき ひこやた、1895年9月15日 - 1967年9月8日)は、三菱財閥のオーナー・岩崎家の一員で、三菱合資会社元社長・岩崎久弥の長男。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月15日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      
 4036  栗栖赳夫    山口県 出身Wikipedia
栗栖 赳夫(くるす たけお、1895年7月21日 – 1966年5月10日)は、昭和期の政治家・銀行家。大蔵大臣・経済安定本部総務長官。
全国の山口県出身者
7月21日生まれの人      1895年生まれの人      山口県出身の1895年生まれの人      
 4037  坂千秋    山口県 出身Wikipedia
坂 千秋(さか ちあき、1895年8月28日 - 1959年5月29日)は、日本の内務官僚、政治家。内務次官、県知事、北海道庁長官、貴族院議員。
全国の山口県出身者
福岡県立育徳館高等学校出身      全国の福岡県立育徳館高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1895年生まれの人      山口県出身の1895年生まれの人      
 4038  熊谷憲一    福岡県 出身Wikipedia
熊谷 憲一(くまがい けんいち、1895年10月2日 - 1956年10月9日)は、日本の内務官僚、政治家。官選県知事、北海道庁長官、衆議院議員。
全国の福岡県出身者
福岡県立小倉高等学校出身      全国の福岡県立小倉高等学校の出身者
10月2日生まれの人      1895年生まれの人      福岡県出身の1895年生まれの人      
 4039  加藤厚太郎    東京都 出身Wikipedia
加藤 厚太郎(かとう こうたろう[1]、1895年1月11日[2] - 1959年2月3日[2])は、日本の実業家、伯爵である。
全国の東京都出身者
1月11日生まれの人      1895年生まれの人      東京都出身の1895年生まれの人      


 4040  福本和夫    鳥取県 北栄町 出身Wikipedia
福本 和夫(ふくもと かずお、1894年(明治27年)7月4日 - 1983年(昭和58年)11月16日)は、日本の経済学者・科学技術史家・思想史家・文化史家。
全国の鳥取県出身者    全国の北栄町出身者
鳥取県立倉吉東高等学校出身      全国の鳥取県立倉吉東高等学校の出身者
7月4日生まれの人      1894年生まれの人      鳥取県出身の1894年生まれの人      
 4041  高木正得Wikipedia
高木 正得(たかぎ まさなり、1894年1月20日 - 1948年)は日本の昆虫学者、貴族院議員、子爵。
1月20日生まれの人      1894年生まれの人      
 4042  河村又介    山口県 出身Wikipedia
河村 又介(かわむら またすけ、1894年1月1日 ‐ 1979年1月4日)は、日本の法学者、裁判官。
全国の山口県出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1894年生まれの人      山口県出身の1894年生まれの人      
 4043  安倍源基    山口県 出身Wikipedia
安倍 源基(あべ げんき、明治27年(1894年)2月14日 - 平成元年(1989年)10月6日)は、日本の内務官僚、弁護士。警視庁特別高等警察部長、警視総監、内務大臣を歴任した。
全国の山口県出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1894年生まれの人      山口県出身の1894年生まれの人      
 4044  山田守    岐阜県 出身Wikipedia
山田 守(やまだ まもる、1894年4月19日 - 1966年6月13日)は日本の建築家。逓信建築の先駆者的存在、モダニズム建築を実践し、曲面や曲線を用いた個性的、印象的なデザインの作品を残した。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立大垣北高等学校出身      全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1894年生まれの人      岐阜県出身の1894年生まれの人      
 4045  吉田鉄郎    富山県 出身Wikipedia
吉田 鉄郎(よしだ てつろう 1894年5月18日 - 1956年9月8日)は日本の建築家。庭園研究家としても知られる。逓信建築の先駆者のひとり、多くのモダニズム建築を設計した。
全国の富山県出身者
5月18日生まれの人      1894年生まれの人      富山県出身の1894年生まれの人      
 4046  千葉三郎    千葉県 出身Wikipedia
千葉 三郎(ちば さぶろう、1894年1月25日 – 1979年11月29日)は、昭和期の政治家。
全国の千葉県出身者
1月25日生まれの人      1894年生まれの人      千葉県出身の1894年生まれの人      
 4047  神田茂Wikipedia
神田 茂(かんだ しげる、1894年2月21日 - 1974年7月29日)は、日本の天文学者。大阪府出身。アマチュア天文家の指導者として有名。
2月21日生まれの人      1894年生まれの人      
 4048  豊田喜一郎    静岡県 出身Wikipedia
豊田 喜一郎(とよだ きいちろう、1894年6月11日 - 1952年3月27日)は、日本の経営者、技術者、トヨタ自動車創業者[1]。
全国の静岡県出身者
愛知県立明和高等学校出身      全国の愛知県立明和高等学校の出身者
6月11日生まれの人      1894年生まれの人      静岡県出身の1894年生まれの人      
 4049  赤松克麿    山口県 出身Wikipedia
赤松 克麿(あかまつ かつまろ、1894年(明治27年)12月4日 - 1955年(昭和30年)12月13日)は、大正・昭和時代の社会主義運動家で、その後左翼活動家・国家社会主義運動家に転じた。衆議院議員。
全国の山口県出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
12月4日生まれの人      1894年生まれの人      山口県出身の1894年生まれの人      


 4050  鈴木栄太郎    長崎県 出身Wikipedia
鈴木 栄太郎(すずき えいたろう、1894年9月17日 - 1966年9月20日)は日本の社会学者。農村社会学・都市社会学の泰斗。自然村対行政村の概念を提示。
全国の長崎県出身者
長崎県立壱岐高等学校出身      全国の長崎県立壱岐高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1894年生まれの人      長崎県出身の1894年生まれの人      
 4051  荒木光太郎    東京都 出身Wikipedia
荒木 光太郎(あらき みつたろう、1894年5月18日 - 1951年9月29日)は、日本の経済学者である。東京出身。荒木十畝の息子。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1894年生まれの人      東京都出身の1894年生まれの人      
 4052  伊藤徳之助Wikipedia
伊藤 徳之助(正字:德之助)(いとう とくのすけ、1894年(明治27年)12月11日 - 1961年(昭和36年)2月9日)は日本の物理学者。別名:伊藤徳之。専門は地球物理学。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月11日生まれの人      1894年生まれの人      
 4053  平岡梓    兵庫県 出身Wikipedia
平岡 梓(ひらおか あずさ、明治27年(1894年)10月12日 - 昭和51年(1976年)12月16日)は、日本の農商務官僚。
全国の兵庫県出身者
10月12日生まれの人      1894年生まれの人      兵庫県出身の1894年生まれの人      
 4054  安倍寛    山口県 出身Wikipedia
安倍 寛(あべ かん、1894年(明治27年)4月29日 - 1946年(昭和21年)1月30日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算2期。第20、21期)。日本進歩党に所属した。
全国の山口県出身者
4月29日生まれの人      1894年生まれの人      山口県出身の1894年生まれの人      
 4055  今田恵    山口県 出身Wikipedia
今田 恵(いまだ めぐみ、1894年8月26日 - 1970年11月25日)は、 心理学者・哲学者、文学博士。関西学院大学名誉教授。関西学院第6代院長。 ウィリアム・ジェームズの研究で知られる。山口県生まれ。
全国の山口県出身者
8月26日生まれの人      1894年生まれの人      山口県出身の1894年生まれの人      
 4056  青木誠四郎    長野県 松本市 出身Wikipedia
青木 誠四郎(あおき せいしろう、1894年3月15日-1956年12月9日)は、日本の児童・教育心理学者。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
3月15日生まれの人      1894年生まれの人      長野県出身の1894年生まれの人      
 4057  谷口恒二Wikipedia
谷口 恒二(たにぐち つねじ、1894年(明治27年)6月18日 - 1945年(昭和20年)5月26日)は、日本の大蔵官僚。大蔵次官、日本銀行副総裁。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
6月18日生まれの人      1894年生まれの人      
 4058  佐藤藤佐    秋田県 出身Wikipedia
佐藤 藤佐(さとう とうすけ、1894年1月7日 - 1985年8月29日)は、日本の裁判官、検察官、検事総長。
全国の秋田県出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
1月7日生まれの人      1894年生まれの人      秋田県出身の1894年生まれの人      
 4059  大金益次郎Wikipedia
大金 益次郎(おおがね ますじろう、1894年10月28日 - 1979年3月11日)は、昭和期の日本の官僚。
栃木県立大田原高等学校出身      全国の栃木県立大田原高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1894年生まれの人      


 4060  国崎定洞    熊本県 熊本市 出身Wikipedia
国崎 定洞(くにざき ていどう、1894年(明治27年)10月5日 - 1937年(昭和12年)12月10日)は、日本の衛生学者・共産主義者・社会主義者。社会衛生学の創始者。ドイツで日本人の社会主義者グループを組織して、ドイツ共産党日本語部を結成した。しかしソビエト連邦移住後に大粛清により処刑された。
全国の熊本県出身者    全国の熊本市出身者
埼玉県立川越高等学校出身      全国の埼玉県立川越高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1894年生まれの人      熊本県出身の1894年生まれの人      
 4061  藤森秀夫    長野県 出身Wikipedia
藤森 秀夫(ふじもり ひでお、1894年(明治27年)3月1日 - 1962年(昭和37年)12月20日)は、日本のドイツ文学者、童謡作家。別名に藤太彦。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1894年生まれの人      長野県出身の1894年生まれの人      
 4062  矢追秀武    奈良県 高畑町 出身Wikipedia
矢追 秀武(やおい ひでたけ、1894年10月11日 - 1970年9月23日)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の細菌・ウイルス学者。東京帝国大学教授、国立予防衛生研究所部長、横浜医科大学(現:横浜市立大学)細菌学教授(1951年-1961年)、神奈川歯科大学教授を歴任。精製痘苗の精製(矢追抗原、PVL, Purified vaccine lymph)、溶連菌毒素のトキソイド化の研究で知られる。
全国の奈良県出身者    全国の高畑町出身者
10月11日生まれの人      1894年生まれの人      奈良県出身の1894年生まれの人      
 4063  入江為常    東京都 出身Wikipedia
入江為常(いりえ ためつね 1894年2月 - 1969年3月3日)は、日本の貴族院議員。子爵。弟は入江相政。為常の後継者として、甥で坊城俊良の次男俊久を婿養子に迎えた。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
1894年生まれの人      東京都出身の1894年生まれの人      
 4064  原彪    岡山県 出身Wikipedia
原 彪(はら ひょう、男性、1894年(明治27年)11月24日 - 1975年(昭和50年)12月17日)は、日本の政治家、政治学者。元衆議院副議長。本名は彪之助。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1894年生まれの人      岡山県出身の1894年生まれの人      
 4065  古茂田甲午郎    茨城県 出身Wikipedia
古茂田 甲午郎(こもだ こうごろう、1894年(明治27年)10月9日 - 没年不明)は、日本の建築家。
全国の茨城県出身者
茨城県立太田第一高等学校出身      全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1894年生まれの人      茨城県出身の1894年生まれの人      
 4066  佐藤喜一郎Wikipedia
佐藤 喜一郎(さとう きいちろう、1894年1月22日 - 1974年5月24日)は、日本の実業家、銀行家。元帝国銀行頭取、三井銀行社長、日本棋院総裁。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1894年生まれの人      
 4067  北野政次    兵庫県 出身Wikipedia
北野 政次(きたの まさじ、1894年(明治27年)7月14日 - 1986年(昭和61年)5月17日)は日本の陸軍軍人。陸軍軍医中将。勲三等1926年 (大正15年) 東京大学医学博士。論文の題は 「チフス及パラチフス菌属の血清耐性に関する実験的研究」[1]。 東京帝国大学医学部を卒業後に陸軍に入隊し、731部隊の第二任部隊長。生体解剖、人体実験の推進者であった[2]
全国の兵庫県出身者
7月14日生まれの人      1894年生まれの人      兵庫県出身の1894年生まれの人      
 4068  蓑田胸喜    熊本県 氷川町 出身Wikipedia
蓑田 胸喜(みのだ むねき、明治27年(1894年)1月26日 - 昭和21年(1946年)1月30日)は日本の反共・右翼思想家。原理日本社主宰、国際反共連盟評議員。
全国の熊本県出身者    全国の氷川町出身者
熊本県立八代高等学校出身      全国の熊本県立八代高等学校の出身者
1月26日生まれの人      1894年生まれの人      熊本県出身の1894年生まれの人      
 4069  藤野恵    広島県 出身Wikipedia
藤野 恵(ふじの めぐむ、1894年(明治27年)4月16日 - 1949年(昭和24年)10月9日)は、日本の内務・文部官僚。官選県知事、文部次官。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1894年生まれの人      広島県出身の1894年生まれの人      


 4070  近藤壌太郎    長野県 出身Wikipedia
近藤 壌太郎(こんどう じょうたろう、1894年11月13日 - 1977年8月15日)は、日本の内務官僚、弁護士。官選県知事。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1894年生まれの人      長野県出身の1894年生まれの人      
 4071  石本喜久治Wikipedia
石本 喜久治(いしもと きくじ、1894年2月15日 - 1963年11月27日)は日本の建築家。
2月15日生まれの人      1894年生まれの人      
 4072  三輪寿壮    福岡県 出身Wikipedia
三輪 寿壮(みわ じゅそう、1894年(明治27年)12月15日‐1956年(昭和31年)11月14日)は日本の法律家、政治家。労働農民党書記長、日本労農党書記長、第二東京弁護士会会長、衆議院議員。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1894年生まれの人      福岡県出身の1894年生まれの人      
 4073  山崎巌    福岡県 出身Wikipedia
山崎 巌(やまざき いわお、1894年(明治27年)9月16日 - 1968年(昭和43年)6月26日)は、日本の内務官僚、政治家。内務大臣、自治大臣兼国家公安委員会委員長を歴任した。
全国の福岡県出身者
福岡県立伝習館高等学校出身      全国の福岡県立伝習館高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1894年生まれの人      福岡県出身の1894年生まれの人      
 4074  久松潜一    東京都 出身Wikipedia
久松 潜一(ひさまつ せんいち、1894年12月16日 - 1976年3月2日)は、日本の国文学者。文学博士。
全国の東京都出身者
12月16日生まれの人      1894年生まれの人      東京都出身の1894年生まれの人      
 4075  宇野喜代之介    茨城県 水戸市 出身Wikipedia
宇野 喜代之介(うの きよのすけ、1894年 - )は日本の教育者、小説家。
全国の茨城県出身者    全国の水戸市出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
1894年生まれの人      茨城県出身の1894年生まれの人      
 4076  加藤常賢    愛知県 出身Wikipedia
加藤 常賢(かとう じょうけん、1894年10月19日 - 1978年8月3日)は、中国古代学者、東京大学文学部名誉教授。東大退官後は二松学舎大学文学部中国文学科教授。
全国の愛知県出身者
10月19日生まれの人      1894年生まれの人      愛知県出身の1894年生まれの人      
 4077  植村甲午郎Wikipedia
植村 甲午郎(うえむら こうごろう、1894年(明治27年) 3月12日 - 1978年(昭和53年) 8月1日は、昭和初期から後期(1920年代 - 1970年代)の財界人、官僚。札幌オリンピック組織委員会会長。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1894年生まれの人      
 4078  工藤昭四郎    徳島県 徳島市 出身Wikipedia
工藤 昭四郎(くどう しょうしろう、1894年7月30日 - 1977年10月13日)は、日本の官僚、実業家。日本興業銀行大阪支店長、大蔵省物価部長、復興金融金庫理事長、東京都民銀行頭取、経済同友会代表幹事などをつとめた。従三位勲一等瑞宝章。
全国の徳島県出身者    全国の徳島市出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
7月30日生まれの人      1894年生まれの人      徳島県出身の1894年生まれの人      
 4079  高田元三郎    千葉県 出身Wikipedia
高田元三郎(たかだ もとさぶろう、1894年1月1日 - 1979年8月27日)は、日本のジャーナリスト。大正期に「ワシントン会議」「ジェノア世界経済会議」等の報道に当たるなど、国際ジャーナリストの先駆的存在として活躍。1972年には勲一等瑞宝章を受章した。
全国の千葉県出身者
千葉県立佐倉高等学校出身      全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1894年生まれの人      千葉県出身の1894年生まれの人      


 4080  香山蕃    東京都 出身Wikipedia
香山 蕃(かやま しげる、1894年2月9日 - 1969年5月3日)は、日本ラグビーフットボール協会(以下、日本ラグビー協会)第3代会長、ラグビー日本代表初代監督。
全国の東京都出身者
2月9日生まれの人      1894年生まれの人      東京都出身の1894年生まれの人      
 4081  花井忠    茨城県 出身Wikipedia
花井 忠(はない ただし、1894年12月3日 - 1973年10月5日)は、弁護士・検事総長。茨城県生まれ。勲一等瑞宝章受賞者。岳父は、”在野法曹の雄”と言われた花井卓蔵(元衆議院副議長・法学博士・弁護士)
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
12月3日生まれの人      1894年生まれの人      茨城県出身の1894年生まれの人      
 4082  山田珠樹    東京都 港区 出身Wikipedia
山田 珠樹(やまだ たまき、1893年2月26日 - 1943年11月24日)は、日本のフランス文学者。東京帝国大学の助教授および司書官を務めた。フランス文学者として、辰野隆、鈴木信太郎らと東大仏文科を興し、司書官として、関東大震災後の東大図書館の復興に力を尽くした。また、森茉莉の最初の夫としても知られる。
全国の東京都出身者    全国の港区出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 4083  佐喜眞興英    沖縄県 宜野湾市 出身Wikipedia
佐喜眞 興英(さきま こうえい、1893年(明治26年)10月26日 - 1925年(大正14年)6月13日)は、沖縄県宜野湾市出身で、民俗学者。
全国の沖縄県出身者    全国の宜野湾市出身者
沖縄県立首里高等学校出身      全国の沖縄県立首里高等学校の出身者
10月26日生まれの人      1893年生まれの人      沖縄県出身の1893年生まれの人      
 4084  児玉九一    山口県 出身Wikipedia
児玉 九一(こだま きゅういち / くいち、1893年8月 - 1960年5月23日)は、日本の内務官僚。県知事、厚生次官、中国地方総監。
全国の山口県出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1893年生まれの人      山口県出身の1893年生まれの人      
 4085  成瀬正二Wikipedia
成瀬 正二(なるせ せいじ、1893年12月26日 - 1960年4月13日)は、日本の工学者・海軍軍人である。
12月26日生まれの人      1893年生まれの人      
 4086  西春彦    鹿児島県 出身Wikipedia
西 春彦(にし はるひこ、1893年4月29日 - 1986年9月20日)は、大正・昭和期の外交官。太平洋戦争開戦時の外務次官である。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立川辺高等学校出身      全国の鹿児島県立川辺高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1893年生まれの人      鹿児島県出身の1893年生まれの人      
 4087  高木貞二Wikipedia
高木 貞二(たかぎ さだじ、1893年12月3日 - 1975年10月28日)は、日本の実験・動物心理学者、東京大学名誉教授。
12月3日生まれの人      1893年生まれの人      
 4088  粟屋仙吉Wikipedia
粟屋 仙吉(あわや せんきち、1893年11月7日 - 1945年8月6日)は、日本の内務官僚、政治家。ゴーストップ事件時の大阪府警察部長、広島市への原子爆弾投下時の広島市長として知られる。東京府士族[1]。
11月7日生まれの人      1893年生まれの人      
 4089  井川忠雄    島根県 出身Wikipedia
井川 忠雄(いかわ ただお、男性、1893年5月15日<または2月15日?> – 1947年2月18日)は、昭和期の政治家。太平洋戦争開戦前、日米民間人交渉に携わった人物として知られる。
全国の島根県出身者
5月15日生まれの人      1893年生まれの人      島根県出身の1893年生まれの人      


 4090  矢内原忠雄    愛媛県 今治市 出身Wikipedia
矢内原 忠雄(やないはら ただお、1893年(明治26年)1月27日 - 1961年(昭和36年)12月25日)は、日本の経済学者・植民政策学者。東京大学総長。日本学士院会員。正三位勲一等瑞宝章。無教会派キリスト教の指導者としても知られる。
全国の愛媛県出身者    全国の今治市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月27日生まれの人      1893年生まれの人      愛媛県出身の1893年生まれの人      
 4091  岩切章太郎    宮崎県 出身Wikipedia
岩切 章太郎(いわきり しょうたろう、1893年5月8日 - 1985年7月16日)は日本の実業家。宮崎交通グループの創業者。宮崎県宮崎市出身。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1893年生まれの人      宮崎県出身の1893年生まれの人      
 4092  石本巳四雄    東京都 出身Wikipedia
石本 巳四雄(いしもと みしお、1893年(明治26年)9月17日 - 1940年(昭和15年)2月4日)は日本の地震学者である。シリカ傾斜計や加速度地震計を発明したことで知られる。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 4093  矢田部達郎    東京都 出身Wikipedia
矢田部達郎(やたべ たつろう、1893年10月24日-1958年3月24日)は、心理学者、京都大学名誉教授。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 4094  大津敏男    福岡県 出身Wikipedia
大津 敏男(おおつ としお、1893年(明治26年)10月26日 - 1958年(昭和33年)12月27日)は、第15代にして最後の樺太庁長官。現在の福岡県柳川市生まれ。
全国の福岡県出身者
福岡県立伝習館高等学校出身      全国の福岡県立伝習館高等学校の出身者
10月26日生まれの人      1893年生まれの人      福岡県出身の1893年生まれの人      
 4095  池田克    静岡県 出身Wikipedia
池田 克(いけだ かつ、1893年5月23日 - 1977年9月4日)は、日本の司法官僚、検事、裁判官。最高裁判所判事。
全国の静岡県出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1893年生まれの人      静岡県出身の1893年生まれの人      
 4096  東龍太郎Wikipedia
東 龍太郎(あずま りょうたろう、1893年(明治26年)1月16日 - 1983年(昭和58年)5月26日)は、日本の医学者・官僚。東京大学名誉教授。
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
1月16日生まれの人      1893年生まれの人      
 4097  高野素十    茨城県 取手市 出身Wikipedia
高野 素十(たかの すじゅう、1893年3月3日 - 1976年10月4日)は、茨城県出身の俳人、医師(医学博士)。高浜虚子に師事。虚子の唱えた「客観写生」を忠実に実践、簡潔で即物的な写生句で頭角を現し、山口誓子、阿波野青畝、水原秋桜子とともに「ホトトギスの四S」と称された。「芹」主宰。本名は高野与巳(よしみ)。
全国の茨城県出身者    全国の取手市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
3月3日生まれの人      1893年生まれの人      茨城県出身の1893年生まれの人      
 4098  吉沢清次郎    長野県 松本市 出身Wikipedia
吉沢 清次郎(よしざわ せいじろう、1893年2月6日 - 1978年4月2日)は、日本の外交官。
全国の長野県出身者    全国の松本市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1893年生まれの人      長野県出身の1893年生まれの人      
 4099  三島徳七    兵庫県 出身Wikipedia
三島 徳七(みしま とくしち、1893年2月24日 - 1975年11月19日)は、日本の冶金学者。産業技術進歩に大きな役割を果たしたMK鋼の発明者として知られる。日本学術会議会員、日本学士院会員、文化勲章受章。兵庫県津名郡広石村(現:洲本市五色町広石下)出身。
全国の兵庫県出身者
2月24日生まれの人      1893年生まれの人      兵庫県出身の1893年生まれの人      


 4100  高田眞治Wikipedia
高田 真治(たかた しんじ、1893年8月6日 - 1975年11月24日)は、支那思想学者、元東京帝国大学教授。
8月6日生まれの人      1893年生まれの人      
 4101  上條秀介    長野県 出身Wikipedia
上條秀介(かみじょうしゅうすけ、1893年12月22日 - 1956年5月19日)は日本の医師。1928年(昭和3年)に昭和医学専門学校(現・昭和大学)を設立し、日本病院協会(現・日本病院会)の初代会長も務めた。勲四等瑞宝章、従五位に叙された。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
12月22日生まれの人      1893年生まれの人      長野県出身の1893年生まれの人      
 4102  丹羽保次郎    三重県 松阪市 出身Wikipedia
丹羽 保次郎(にわ やすじろう、1893年(明治26年)4月1日 - 1975年(昭和50年)2月28日)は、NE式写真電送装置(ファクシミリ)を開発した技術者。東京電機大学初代学長。日本の十大発明家の一人として数えられることもある。工学博士。三重県松阪市名誉市民(第1号)。
全国の三重県出身者    全国の松阪市出身者
三重県立松阪工業高等学校出身      全国の三重県立松阪工業高等学校の出身者
4月1日生まれの人      1893年生まれの人      三重県出身の1893年生まれの人      
 4103  一万田尚登    大分県 出身Wikipedia
一萬田 尚登(いちまだ ひさと、明治26年(1893年)8月12日 - 昭和59年(1984年)1月22日)は、日本の銀行家、政治家。勲等は勲一等。新字体で一万田 尚登(いちまだ ひさと)とも表記される。
全国の大分県出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1893年生まれの人      大分県出身の1893年生まれの人      
 4104  小倉強    宮城県 仙台市 出身Wikipedia
小倉 強(おぐら つよし、1893年3月7日 - 1980年2月23日)は日本の建築家、建築史家。仙台生まれ。東北地方の民家についての調査を精力的に行う。仙台の歴史的建造物の保存にも影響を与えた。
全国の宮城県出身者    全国の仙台市出身者
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1893年生まれの人      宮城県出身の1893年生まれの人      
 4105  小畑忠良    大阪府 出身Wikipedia
小畑 忠良(おばた ただよし、1893年(明治26年)3月16日 - 1977年(昭和52年)10月11日)は、日本の実業家、官僚、弁護士。大政翼賛会事務総長、愛知県知事。
全国の大阪府出身者
大阪府立茨木高等学校出身      全国の大阪府立茨木高等学校の出身者
3月16日生まれの人      1893年生まれの人      大阪府出身の1893年生まれの人      
 4106  坪井誠太郎    東京都 出身Wikipedia
坪井 誠太郎(つぼい せいたろう、1893年9月8日 - 1986年9月22日)は、日本の地球科学者。専門は、地質学・鉱物学・岩石学。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 4107  近藤正二    新潟県 新潟市 出身Wikipedia
近藤 正二(こんどう しょうじ、1893年(明治26年)2月5日 - 1977年(昭和52年)1月22日)は、日本の医師、細菌学者、衛生学者、医学博士。日本衛生学会名誉会員、東北大学名誉教授。
全国の新潟県出身者    全国の新潟市出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1893年生まれの人      新潟県出身の1893年生まれの人      
 4108  山岸徳平Wikipedia
山岸 徳平(やまぎし とくへい、明治26年(1893年)11月25日- 昭和62年(1987年)5月22日)は、日本の国文学者、中古文学専攻。
11月25日生まれの人      1893年生まれの人      
 4109  舟木重信    広島県 出身Wikipedia
舟木 重信(ふなき しげのぶ、1893年7月27日 - 1975年4月29日)は、小説家、ドイツ文学者。
全国の広島県出身者
7月27日生まれの人      1893年生まれの人      広島県出身の1893年生まれの人      


 4110  山形清    茨城県 出身Wikipedia
山形 清(やまがた きよし、1893年(明治26年)9月10日 - 1991年(平成3年)2月23日)は、日本の外交官。
全国の茨城県出身者
茨城県立太田第一高等学校出身      全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1893年生まれの人      茨城県出身の1893年生まれの人      
 4111  守屋和郎    宮城県 出身Wikipedia
守屋 和郎(もりや わろう、明治26年(1893年) - 昭和52年(1977年))は、日本の外交官。元駐アフガニスタン公使[1]。
全国の宮城県出身者
1893年生まれの人      宮城県出身の1893年生まれの人      
 4112  石川栄耀    山形県 出身Wikipedia
石川 栄耀(いしかわ ひであき、1893年9月7日 - 1955年9月25日)は日本の都市計画家。
全国の山形県出身者
9月7日生まれの人      1893年生まれの人      山形県出身の1893年生まれの人      
 4113  挟間茂    広島県 福山市 出身Wikipedia
挟間 茂(はざま しげる、1893年3月24日 - 1987年12月3日)は、日本の内務官僚、内務次官。 日本住宅公団総裁。広島県福山市出身。旧姓・三谷。「梜間茂」表記の文献もあり。戸籍上は旧字体の挾間。
全国の広島県出身者    全国の福山市出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
3月24日生まれの人      1893年生まれの人      広島県出身の1893年生まれの人      
 4114  水野敏雄    東京都 出身Wikipedia
水野 敏雄(みずの としお、1893年 - 1981年)は、日本の教育学研究者。島根大学第4代学長。
全国の東京都出身者
1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 4115  岩元禄    鹿児島県 出身Wikipedia
岩元 禄(いわもと ろく 1893年5月23日- 1922年12月24日)は日本の大正期の建築家。逓信建築の先駆け、斬新なデザインの作品を設計したが、病気のため早世した。
全国の鹿児島県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
5月23日生まれの人      1893年生まれの人      鹿児島県出身の1893年生まれの人      
 4116  柳田誠二郎    栃木県 出身Wikipedia
柳田 誠二郎(やなぎた せいじろう、1893年(明治26年)9月2日 - 1993年(平成5年)11月18日)は、日本の実業家。日本航空社長を務めた。
全国の栃木県出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1893年生まれの人      栃木県出身の1893年生まれの人      
 4117  大橋忠一    岐阜県 出身Wikipedia
大橋 忠一(おおはし ちゅういち、1893年12月8日 – 1975年12月14日)は、昭和期の外交官・政治家。衆議院議員(3期)。カンボジア大使。
全国の岐阜県出身者
岐阜県立岐阜高等学校出身      全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1893年生まれの人      岐阜県出身の1893年生まれの人      
 4118  藤井深造Wikipedia
藤井 深造(ふじい しんぞう、1893年12月13日 - 1970年9月8日)は大正~昭和期の実業家。新生三菱重工業初代社長。 広島県三次郡庄原(現庄原市)出身。
広島県立三次高等学校出身      全国の広島県立三次高等学校の出身者
12月13日生まれの人      1893年生まれの人      
 4119  岩松三郎Wikipedia
岩松 三郎(いわまつ さぶろう、1893年12月31日 - 1978年12月1日)は、日本の最高裁判所判事、弁護士。検事総長の佐藤藤佐は義弟。
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
12月31日生まれの人      1893年生まれの人      


 4120  小林巳智次    長野県 平賀村 出身Wikipedia
小林 巳智次(こばやし みちじ、明治26年(1893年)11月15日 - 1977年1月17日)は、日本の法学者。農学博士。専門は民法、産業法、農業法。特に、入会権、永小作権、農林に関する法律を研究。
全国の長野県出身者    全国の平賀村出身者
長野県野沢北高等学校出身      全国の長野県野沢北高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1893年生まれの人      長野県出身の1893年生まれの人      
 4121  大賀悳二    東京都 出身Wikipedia
大賀 悳二(おおが とくじ、1893年7月1日-1964年2月24日)は、日本の工学者。専門は機械工学。特に、蒸気タービンの研究や伝熱工学理論で知られた。室蘭工業大学元学長。北海道大学名誉教授。日本学術会議会員。岡山県出身。「大賀徳二」とも表記される
全国の東京都出身者
7月1日生まれの人      1893年生まれの人      東京都出身の1893年生まれの人      
 4122  亀井貫一郎Wikipedia
亀井 貫一郎(かめい かんいちろう、明治25年(1892年)11月10日 ‐ 昭和62年(1987年)4月7日 )は、日本の政治家。元衆議院議員。旧津和野藩主亀井伯爵家の一族。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1892年生まれの人      
 4123  本位田祥男    岡山県 出身Wikipedia
本位田 祥男(ほんいでん よしお、1892年(明治25年)3月8日 - 1978年(昭和53年)11月17日)は、日本の経済学者。西洋経済史専攻。協同組合論にも多大な貢献をもたらした。岡山県出身。
全国の岡山県出身者
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
3月8日生まれの人      1892年生まれの人      岡山県出身の1892年生まれの人      
 4124  渋沢秀雄    東京都 出身Wikipedia
渋沢 秀雄(しぶさわ ひでお、1892年10月5日 - 1984年2月15日)は、東京市出身の実業家・文化人。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1892年生まれの人      東京都出身の1892年生まれの人      
 4125  飯沼一省    福島県 出身Wikipedia
飯沼 一省(いいぬま かずみ、1892年(明治25年)2月15日 - 1982年(昭和57年)11月14日)は日本の内務官僚、貴族院議員。戦前から戦後にかけ、日本の都市計画行政を牽引した人物の一人である。妻は南弘の娘・櫂子。
全国の福島県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1892年生まれの人      福島県出身の1892年生まれの人      
 4126  佐野学    大分県 出身Wikipedia
佐野 学(さの まなぶ 1892年2月22日 - 1953年3月9日)は日本の社会主義運動家で、昭和初期の非合法政党時代の日本共産党(第二次共産党)の中央委員長。獄中から転向声明を発表し、大きな反響を呼んだ。
全国の大分県出身者
大分県立杵築高等学校出身      全国の大分県立杵築高等学校の出身者
2月22日生まれの人      1892年生まれの人      大分県出身の1892年生まれの人      
 4127  上田穣    徳島県 出身Wikipedia
上田 穣(うえた じょう、1892年2月6日 - 1976年11月13日)は日本の天文学者。新城新蔵門下。長男は物理学者の上田正康。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1892年生まれの人      徳島県出身の1892年生まれの人      
 4128  関重広    広島県 出身Wikipedia
関 重広(せき しげひろ、1892年9月6日 - 1982年2月13日 )は、日本の電気工学者、社会事業家、工学博士、専門は照明工学。
全国の広島県出身者
9月6日生まれの人      1892年生まれの人      広島県出身の1892年生まれの人      
 4129  三鬼隆    岩手県 花巻市 出身Wikipedia
三鬼 隆(みき たかし、1892年1月14日 - 1952年4月9日)は、日本製鐵・八幡製鐵(現・新日鐵住金)元社長。鉄鋼業界の大御所だった。岩手県花巻市出身。父は実業家・政治家の三鬼鑑太郎。長男は元新日本製鐵会長の三鬼彰。出川哲朗の外大伯父にあたる。
全国の岩手県出身者    全国の花巻市出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1892年生まれの人      岩手県出身の1892年生まれの人      


 4130  井伊誠一    新潟県 新発田市 出身Wikipedia
井伊 誠一(いい せいいち、1892年(明治25年)10月5日 - 1985年(昭和60年)1月5日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。
全国の新潟県出身者    全国の新発田市出身者
新潟県立新発田高等学校出身      全国の新潟県立新発田高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1892年生まれの人      新潟県出身の1892年生まれの人      
 4131  大野龍太Wikipedia
大野 龍太(おおの りゅうた、1892年11月15日 - 1957年2月6日)は、日本の大蔵官僚。大蔵次官。
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1892年生まれの人      
 4132  三谷隆信    京都府 出身Wikipedia
三谷 隆信(みたに たかのぶ 1892年6月17日 - 1985年1月13日)は、日本の官僚、外交官、教育者。
全国の京都府出身者
京都府立宮津高等学校出身      全国の京都府立宮津高等学校の出身者
6月17日生まれの人      1892年生まれの人      京都府出身の1892年生まれの人      
 4133  水原秋桜子Wikipedia
水原 秋桜子(みずはら しゅうおうし、1892年(明治25年)10月9日 - 1981年(昭和56年)7月17日)は、日本の俳人、医学博士。水原秋櫻子とも表記する。本名は水原豊(みずはら ゆたか)。別号喜雨亭。
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1892年生まれの人      
 4134  山口青邨    岩手県 出身Wikipedia
山口 青邨(やまぐち せいそん、1892年5月10日 - 1988年12月15日)は、日本の俳人、鉱山学者。東京大学名誉教授。工学博士。本名は山口 吉朗( - きちろう)、初号は泥邨。
全国の岩手県出身者
岩手県立盛岡第一高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1892年生まれの人      岩手県出身の1892年生まれの人      
 4135  松月秀雄    福岡県 糸島市 出身Wikipedia
松月 秀雄(まつづき ひでお、1892年9月18日 - 1993年)は、日本の教育学者。文学博士。東京理科大学学長。
全国の福岡県出身者    全国の糸島市出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1892年生まれの人      福岡県出身の1892年生まれの人      
 4136  大達茂雄    島根県 出身Wikipedia
大達 茂雄(おおだち しげお、1892年(明治25年)1月5日 - 1955年(昭和30年)9月25日)は、日本の内務官僚、政治家。小磯内閣で内務大臣、第5次吉田内閣で文部大臣を務めた。参議院議員1期。
全国の島根県出身者
島根県立浜田高等学校出身      全国の島根県立浜田高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1892年生まれの人      島根県出身の1892年生まれの人      
 4137  星野直樹Wikipedia
星野 直樹(ほしの なおき、1892年4月10日 - 1978年1月26日)は、日本の大蔵官僚、政治家、実業家。
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1892年生まれの人      
 4138  金森誠之    和歌山県 出身Wikipedia
金森 誠之(かなもり しげゆき、1892年 - 1959年)は、日本の河川技術者、内務官僚。発明家、映画人でもあった。
全国の和歌山県出身者
1892年生まれの人      和歌山県出身の1892年生まれの人      
 4139  草間平作    長崎県 平戸市 出身Wikipedia
草間 平作(くさま へいさく、1892年7月 - 1985年)は、翻訳家、作家。
全国の長崎県出身者    全国の平戸市出身者
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
1892年生まれの人      長崎県出身の1892年生まれの人      


 4140  中井光次    静岡県 出身Wikipedia
中井 光次(なかい みつじ、1892年10月5日 - 1968年4月9日)は、日本の政治家、内務官僚。第10・12代大阪市長。
全国の静岡県出身者
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1892年生まれの人      静岡県出身の1892年生まれの人      
 4141  正木亮    広島県 大竹市 出身Wikipedia
正木 亮(まさき あきら、1892年3月25日 - 1971年8月22日)は、昭和期(戦前〜戦後)の監獄学・刑事政策の実践的法学者。戦後は死刑廃止の提唱者として日本における死刑廃止運動の中心的役割を担った。
全国の広島県出身者    全国の大竹市出身者
広島県立三次高等学校出身      全国の広島県立三次高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1892年生まれの人      広島県出身の1892年生まれの人      
 4142  大鷹正次郎    岩手県 出身Wikipedia
大鷹 正次郎(おおたか しょうじろう、1892年(明治25年)2月15日 - 1966年(昭和41年)11月4日)は、日本の外交官。駐ラトビア公使。
全国の岩手県出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1892年生まれの人      岩手県出身の1892年生まれの人      
 4143  芥川龍之介Wikipedia
芥川 龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、1892年(明治25年)3月1日 - 1927年(昭和2年)7月24日)は、日本の小説家。本名同じ、号は澄江堂主人、俳号は我鬼。
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1892年生まれの人      
 4144  岡本季正    京都府 出身Wikipedia
岡本 季正(おかもと すえまさ、1892年8月16日 – 1967年11月23日)は、日本の外交官。 駐オランダ大使、日蘭協会会長。
全国の京都府出身者
京都府立宮津高等学校出身      全国の京都府立宮津高等学校の出身者
8月16日生まれの人      1892年生まれの人      京都府出身の1892年生まれの人      
 4145  高橋貞太郎    滋賀県 出身Wikipedia
高橋 貞太郎(たかはし ていたろう、1892年6月26日 - 1970年10月1日)は大正・昭和期に活躍した日本の建築家。前田侯爵邸や服部邸など豪華な邸宅建築のほか、上高地ホテル、川奈ホテルなどホテル建築に秀作が多い。
全国の滋賀県出身者
6月26日生まれの人      1892年生まれの人      滋賀県出身の1892年生まれの人      
 4146  舞出長五郎    神奈川県 出身Wikipedia
舞出 長五郎(まいで ちょうごろう、明治24年(1891年)9月8日 - 昭和39年(1964年)7月15日)は、日本の経済学者。経済学博士。東京大学名誉教授。日本学士院会員。五女は政治評論家三宅久之の兄で元福島大学経済学部教授三宅皓士の妻。
全国の神奈川県出身者
神奈川県立厚木高等学校出身      全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1891年生まれの人      神奈川県出身の1891年生まれの人      
 4147  岸井寿郎    香川県 観音寺市 出身Wikipedia
岸井 寿郎(きしい としろう、1891年5月28日 - 1970年10月1日 )は、日本の実業家、政治家。
全国の香川県出身者    全国の観音寺市出身者
香川県立観音寺第一高等学校出身      全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者
5月28日生まれの人      1891年生まれの人      香川県出身の1891年生まれの人      
 4148  久米正雄    長野県 出身Wikipedia
久米 正雄(くめ まさお、1891年(明治24年)11月23日 - 1952年(昭和27年)3月1日 )は、日本の小説家、劇作家、俳人。俳号は三汀(さんてい)。“微苦笑”という語の発明者として有名。永井龍男は義弟(永井の妻が、久米の妻の妹)。息子の久米昭二はNHKの演芸番組のディレクターとなり、女優音羽美子と結婚した。
全国の長野県出身者
福島県立安積高等学校出身      全国の福島県立安積高等学校の出身者
11月23日生まれの人      1891年生まれの人      長野県出身の1891年生まれの人      
 4149  倉田百三    広島県 出身Wikipedia
倉田 百三(くらた ひゃくぞう、1891年(明治24年)2月23日 - 1943年(昭和18年)2月12日)は、大正、昭和初期に活躍した日本の劇作家、評論家。
全国の広島県出身者
広島県立三次高等学校出身      全国の広島県立三次高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1891年生まれの人      広島県出身の1891年生まれの人      


 4150  田中長茂    宮崎県 出身Wikipedia
田中 長茂(たなか ながしげ、1891年6月11日 - 1969年9月14日)は、宮崎県知事。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
6月11日生まれの人      1891年生まれの人      宮崎県出身の1891年生まれの人      
 4151  麻生久    大分県 出身Wikipedia
麻生 久(あそう ひさし、1891年5月24日 - 1940年9月6日)は、昭和期の政治家・労働運動家。戦前の無産政党・社会大衆党の党首を務めた。
全国の大分県出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
5月24日生まれの人      1891年生まれの人      大分県出身の1891年生まれの人      
 4152  戸塚九一郎    静岡県 出身Wikipedia
戸塚 九一郎(とつか くいちろう、1891年3月27日 - 1973年10月13日)は、日本の官僚、政治家。徳島県知事、山口県知事、宮城県知事(第28代)、福岡県知事、北海道庁長官(第25代)、労働大臣(第8代)、建設大臣(第8代、第9代)、北海道開発庁長官(第5代、第6代)、衆議院議員(3期)を務めた。
全国の静岡県出身者
静岡県立掛川西高等学校出身      全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者
3月27日生まれの人      1891年生まれの人      静岡県出身の1891年生まれの人      
 4153  松井春生    三重県 出身Wikipedia
松井 春生(まつい はるお、1891年(明治24年)5月12日 - 1966年(昭和41年)10月1日)は、貴族院議員などを務めた内務官僚。
全国の三重県出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
5月12日生まれの人      1891年生まれの人      三重県出身の1891年生まれの人      
 4154  井上孚麿    長崎県 出身Wikipedia
井上 孚麿(いのうえ たかまろ、1891年(明治24年) - 1978年(昭和53年))は、日本の歌人・法学者。元台北帝国大学教授、元法政大学教授、元亜細亜大学教授。
全国の長崎県出身者
1891年生まれの人      長崎県出身の1891年生まれの人      
 4155  石渡荘太郎    東京都 出身Wikipedia
石渡 荘太郎(いしわた そうたろう、明治24年(1891年)10月9日- 昭和25年(1950年)11月4日)は東京都出身の政治家。正三位勲二等。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
10月9日生まれの人      1891年生まれの人      東京都出身の1891年生まれの人      
 4156  荷見安    茨城県 出身Wikipedia
荷見 安(はすみ やすし、1891年(明治24年)4月6日 - 1964年(昭和39年)2月22日)は、日本の農林官僚。農林次官。茨城県出身。
全国の茨城県出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1891年生まれの人      茨城県出身の1891年生まれの人      
 4157  井本政信    富山県 出身Wikipedia
井本 政信(いもと まさのぶ、1891年 - 1957年)は、日本の造園家。政治家。明治神宮造営局に奉職、ついで造園の内務技師として横浜市の震災復興三公園、兵庫県の明石公園建設に関わったほか、郷里で町長となって地方自治にも参画する。
全国の富山県出身者
1891年生まれの人      富山県出身の1891年生まれの人      
 4158  太田謙吉    滋賀県 出身Wikipedia
太田 謙吉(おおた けんきち、1891年 - 1963年)は、日本の造園家、都市計画家。官庁の造園技師として、都市計画における公園緑地行政と、都市近郊の農林業用地の用途向上理論を究明した。
全国の滋賀県出身者
1891年生まれの人      滋賀県出身の1891年生まれの人      
 4159  井野碩哉Wikipedia
井野 碩哉(いの ひろや、1891年(明治24年)12月12日 - 1980年(昭和55年)5月19日)は、日本の政治家、官僚。農林大臣(第20代)、拓務大臣、弾劾裁判所裁判長(第30代)、衆議院議員(1期)。戦後の公職追放解除後、参議院議員(3期)、法務大臣などを務めた。兄は満州国最高法院長の井野英一。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1891年生まれの人      


 4160  丹羽鼎三Wikipedia
丹羽 鼎三(にわ ていぞう、1891年9月18日 - 1967年2月23日)は、日本の造園学者。造園学の教育者。
9月18日生まれの人      1891年生まれの人      
 4161  小野清一郎    岩手県 出身Wikipedia
小野 清一郎(おの せいいちろう、1891年1月10日 - 1986年3月9日)は、日本の法学者。専門は刑法、刑事訴訟法、法哲学。学位は法学博士。1958年日本学士院会員、1972年文化勲章。東京大学名誉教授。弁護士。法務省特別顧問。親鸞に造詣の深い仏教研究者でもあった。
全国の岩手県出身者
江南義塾盛岡高等学校出身      全国の江南義塾盛岡高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1891年生まれの人      岩手県出身の1891年生まれの人      
 4162  松岡譲    新潟県 長岡市 出身Wikipedia
松岡 譲(まつおか ゆずる、1891年9月28日 - 1969年7月22日)は、日本の小説家。旧名は松岡 善譲(ぜんじょう)。
全国の新潟県出身者    全国の長岡市出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1891年生まれの人      新潟県出身の1891年生まれの人      
 4163  唐沢俊樹Wikipedia
唐沢 俊樹(からさわ としき、1891年(明治24年)2月10日 - 1967年(昭和42年)3月14日)は、昭和期の日本の内務官僚、政治家。戦前は内務次官、貴族院議員を歴任し、戦後、自由民主党の衆議院議員。第1次岸改造内閣の法務大臣を務める。勲一等瑞宝章。
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1891年生まれの人      
 4164  安井誠一郎Wikipedia
安井 誠一郎(やすい せいいちろう、1891年(明治24年)3月11日 - 1962年(昭和37年)1月19日)は、日本の政治家。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1891年生まれの人      
 4165  河合栄治郎Wikipedia
河合 栄治郎(かわい えいじろう、1891年2月13日 - 1944年2月15日)は、日本の社会思想家、経済学者。第二次世界大戦前夜における、著名な自由主義知識人の一人。
郁文館高等学校出身      全国の郁文館高等学校の出身者
2月13日生まれの人      1891年生まれの人      
 4166  山名義鶴Wikipedia
山名 義鶴(やまな よしつる、明治24年(1891年)9月17日 - 昭和42年(1967年)2月26日)は、大正・昭和の社会運動家。男爵。貴族院議員。正四位勲二等。
9月17日生まれの人      1891年生まれの人      
 4167  新木栄吉    石川県 小松市 出身Wikipedia
新木 栄吉(あらき えいきち、1891年4月24日 - 1959年2月1日)は、第17・19代日本銀行総裁、駐米大使も務めた。
全国の石川県出身者    全国の小松市出身者
石川県立小松高等学校出身      全国の石川県立小松高等学校の出身者
4月24日生まれの人      1891年生まれの人      石川県出身の1891年生まれの人      
 4168  広瀬豊作    石川県 金沢市 出身Wikipedia
広瀬 豊作(ひろせ とよさく、旧字体: 廣瀨豐作、1891年11月17日 - 1964年4月12日)は、大正・昭和期の大蔵官僚。鈴木貫太郎内閣大蔵大臣。石川県金沢市出身。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1891年生まれの人      石川県出身の1891年生まれの人      
 4169  平川清風Wikipedia
平川清風(ひらかわ せいふう、1891年4月7日 - 1940年2月2日)は、日本のジャーナリスト。父は漢学者の平川清音。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
4月7日生まれの人      1891年生まれの人      


 4170  田淵寿郎    広島県 出身Wikipedia
田淵寿郎 (たぶち じゅろう、明治23年(1890年)3月3日 - 昭和49年(1974年)7月10日) は大正、昭和期の日本の土木工学者。都市計画推進者、近代的都市づくりの先駆者である。
全国の広島県出身者
3月3日生まれの人      1890年生まれの人      広島県出身の1890年生まれの人      
 4171  龍粛    静岡県 浜松市 出身Wikipedia
龍 粛(りょう すすむ、1890年4月29日 - 1964年2月25日)は、大正・昭和期の歴史学者。専攻は中世史。元東京大学史料編纂所長。萩野由之は舅に当たる。
全国の静岡県出身者    全国の浜松市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1890年生まれの人      静岡県出身の1890年生まれの人      
 4172  岸田國士Wikipedia
岸田 國士(きしだ くにお、1890年(明治23年)11月2日 - 1954年(昭和29年)3月5日)は、日本の劇作家・小説家・評論家・翻訳家・演出家。
11月2日生まれの人      1890年生まれの人      
 4173  富井周    東京都 出身Wikipedia
富井 周(とみい しゅう、1890年(明治23年)8月17日 - 1959年(昭和34年)1月23日)は、日本の外交官。駐カナダ公使、駐アルゼンチン大使。男爵。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月17日生まれの人      1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4174  郡虎彦Wikipedia
郡 虎彦(こおり とらひこ 1890年(明治23年)6月28日 - 1924年(大正13年)10月6日)は、東京府出身の日本の劇作家。萱野二十一(かやの はたかず)の筆名でも知られる。虎彦はまた、ダンヌンツィオの『秋夕夢』を日本に翻訳紹介し、三島由紀夫に大きな影響を与えた。
6月28日生まれの人      1890年生まれの人      
 4175  矢代幸雄Wikipedia
矢代 幸雄(やしろ ゆきお、1890年11月5日 - 1975年5月25日)は、日本の美術史家、美術評論家である。音楽家矢代秋雄は長男。ギリシャ美術史研究者平山東子(矢代秋雄長女)は孫。妻の弟が木村健二郎。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1890年生まれの人      
 4176  安井英二    東京都 出身Wikipedia
安井 英二(やすい えいじ、1890年9月18日 - 1982年1月9日)は、日本の内務官僚・政治家。岡山県知事・大阪府知事・文部大臣(第1次近衛内閣)・内務大臣兼厚生大臣(第2次近衛内閣)・神祇院総裁・貴族院議員などを歴任する。
全国の東京都出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4177  高島野十郎    福岡県 久留米市 出身Wikipedia
髙島 野十郎(たかしま やじゅうろう、1890年(明治23年)8月6日 - 1975年(昭和50年)9月17日)は、大正 - 昭和の画家。独学で絵の道に入り、透徹した精神性でひたすら写実を追求。終生家族を持たず、画壇とも一切関わらず隠者のような孤高の人生を送った。本名彌壽(やじゅ)、字は光雄。
全国の福岡県出身者    全国の久留米市出身者
福岡県立明善高等学校出身      全国の福岡県立明善高等学校の出身者
8月6日生まれの人      1890年生まれの人      福岡県出身の1890年生まれの人      
 4178  星野鉄男    群馬県 利南村 出身Wikipedia
星野 鉄男(ほしの てつお、正字は星野鐵男、1890年2月10日 - 1931年12月20日)は、日本の医学者。専門は社会衛生学。日本初の性教育本(『性教育に就て』、1927年)を著したことで知られる。内閣書記官長や企画院総裁を務めた大蔵官僚・星野直樹は父方の従兄弟。東大総長を務めた政治学者の南原繁は義弟(妹の夫)。群馬県出身。無教会(無教会主義キリスト教)信徒。
全国の群馬県出身者    全国の利南村出身者
群馬県立沼田高等学校出身      全国の群馬県立沼田高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1890年生まれの人      群馬県出身の1890年生まれの人      
 4179  土屋文明    群馬県 出身Wikipedia
土屋 文明(つちや ぶんめい、1890年(明治23年)9月18日(戸籍上は1月21日) - 1990年(平成2年)12月8日)は、日本の歌人・国文学者。
全国の群馬県出身者
群馬県立高崎高等学校出身      全国の群馬県立高崎高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1890年生まれの人      群馬県出身の1890年生まれの人      


 4180  村瀬直養    栃木県 宇都宮市 出身Wikipedia
村瀬 直養(むらせ なおかい、1890年10月12日 - 1968年8月8日)は、日本の商工官僚、政治家、実業家。商工次官、貴族院議員、法制局長官、綜合計画局長官。
全国の栃木県出身者    全国の宇都宮市出身者
兵庫県立洲本高等学校出身      全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1890年生まれの人      栃木県出身の1890年生まれの人      
 4181  川村貞四郎    愛知県 出身Wikipedia
川村 貞四郎(かわむら ていしろう、1890年(明治23年)7月23日 - 1987年(昭和62年)6月18日)は、日本の内務・警察官僚、実業家。官選山形県知事、東洋インキ製造 (株) 社長。旧姓・古橋。
全国の愛知県出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1890年生まれの人      愛知県出身の1890年生まれの人      
 4182  永野護Wikipedia
永野 護(ながの まもる、1890年9月5日 - 1970年1月3日)は、日本の実業家。政治家。衆議院議員、参議院議員。島根県濱田市生まれ。戦後揃って政経財界で活躍した「永野六兄弟」の長兄。
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1890年生まれの人      
 4183  江崎岩吉    東京都 出身Wikipedia
江崎 岩吉(えさき いわきち、1890年12月1日 - 1986年1月16日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍技術中将。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
12月1日生まれの人      1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4184  田村剛    岡山県 出身Wikipedia
田村 剛(たむら つよし、1890年9月7日 - 1979年9月4日)は、日本の造園家。造園学者。林学者。日本の国立公園、海中公園制度の確立と発展に尽くす。岡山県生まれ。
全国の岡山県出身者
9月7日生まれの人      1890年生まれの人      岡山県出身の1890年生まれの人      
 4185  大屋霊城    福岡県 出身Wikipedia
大屋 霊城(おおや れいじょう、1890年8月15日 - 1934年6月10日)は、日本の造園家・都市計画家。都市における公園および緑地の計画に多くたずさわったほか、大阪・藤井寺の宅地開発、都市生活の研究、児童の遊び場および公園遊具の研究でも知られる。
全国の福岡県出身者
8月15日生まれの人      1890年生まれの人      福岡県出身の1890年生まれの人      
 4186  森一雄    兵庫県 出身Wikipedia
森 一雄(もり かずお、1890年 - 1968年)は、日本の造園家。官庁の造園技術者として活躍。
全国の兵庫県出身者
1890年生まれの人      兵庫県出身の1890年生まれの人      
 4187  井上庚二郎    神奈川県 出身Wikipedia
井上 庚二郎(いのうえ こうじろう、1890年(明治23年)8月30日 - 1969年(昭和44年)11月13日)は、日本の外交官。駐ハンガリー公使。
全国の神奈川県出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
8月30日生まれの人      1890年生まれの人      神奈川県出身の1890年生まれの人      
 4188  田中耕太郎    鹿児島県 出身Wikipedia
田中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲[1]、正二位を追贈された。
全国の鹿児島県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1890年生まれの人      鹿児島県出身の1890年生まれの人      
 4189  岡野清豪Wikipedia
岡野 清豪(おかの きよひで、男性、1890年1月1日 – 1981年5月14日)は、昭和期の政治家・銀行家。第2代三和銀行頭取(1945年~1947年)。数次にわたる吉田茂政権において、自治庁長官・文部大臣・通商産業大臣などに起用された。
1月1日生まれの人      1890年生まれの人      


 4190  榧木寛之    東京都 出身Wikipedia
榧木 寛之(かやのき ひろゆき、1890年 - 1956年)は日本の都市計画家。土木技術者。内務官僚。教育者。
全国の東京都出身者
1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4191  豊島与志雄    福岡県 出身Wikipedia
豊島与志雄(とよしま よしお、1890年(明治23年)11月27日 - 1955年(昭和30年)6月18日)は、日本の小説家、翻訳家、仏文学者、児童文学者。法政大学名誉教授。明治大学文学部教授もつとめた。日本芸術院会員。
全国の福岡県出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
11月27日生まれの人      1890年生まれの人      福岡県出身の1890年生まれの人      
 4192  森於菟    東京都 出身Wikipedia
森 於菟(もり おと、1890年(明治23年)9月13日 - 1967年(昭和42年)12月21日)は、日本の医学者。専門は解剖学。専門書の他に、父・森鴎外の回想記と随筆を著した。
全国の東京都出身者
9月13日生まれの人      1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4193  星野鉄    東京都 出身Wikipedia
星野 鉄男(ほしの てつお、正字は星野鐵男、1890年(明治23年)2月10日 - 1931年(昭和6年)12月20日)は、日本の医学者。専門は社会衛生学。日本初の性教育本(『性教育に就て』、1927年)を著したことで知られる。内閣書記官長や企画院総裁を務めた大蔵官僚・星野直樹は父方の従兄弟。東大総長を務めた政治学者の南原繁は義弟(妹の夫)。群馬県出身。無教会(無教会主義キリスト教)信徒。
全国の東京都出身者
2月10日生まれの人      1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4194  下山懋    東京都 出身Wikipedia
下山 懋(しもやま つとむ、1890年2月23日 - 1987年1月19日)は、日本の教育者、国語教育学者、国文学者、郷土史家、作詞家。
全国の東京都出身者
2月23日生まれの人      1890年生まれの人      東京都出身の1890年生まれの人      
 4195  辻村太郎    神奈川県 出身Wikipedia
辻村 太郎(つじむら たろう、1890年6月12日 - 1983年7月15日)は日本の地理学者、地形学者。 地形学を中心とした日本における地理学の確立につとめ、長く日本の地理学をリードしてきた人物として知られ、日本の地理学の歴史には欠かせない人物である。
全国の神奈川県出身者
6月12日生まれの人      1890年生まれの人      神奈川県出身の1890年生まれの人      
 4196  和田清    神奈川県 出身Wikipedia
和田 清(わだ せい、1890年11月15日 - 1963年6月22日)は、大正後期から昭和前期にかけての東洋史学者。
全国の神奈川県出身者
11月15日生まれの人      1890年生まれの人      神奈川県出身の1890年生まれの人      
 4197  内田百間Wikipedia
內田 百閒(うちだ ひゃっけん、1889年(明治22年)5月29日 - 1971年(昭和46年)4月20日)は、夏目漱石門下の日本の小説家、随筆家。本名は内田 榮造。
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
5月29日生まれの人      1889年生まれの人      
 4198  谷正之    熊本県 出身Wikipedia
谷 正之(たに まさゆき 1889年2月9日 - 1962年10月16日)は、昭和の外交官、外務大臣。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
2月9日生まれの人      1889年生まれの人      熊本県出身の1889年生まれの人      
 4199  広瀬久忠    山梨県 甲州市 出身Wikipedia
広瀬 久忠(ひろせ ひさただ、1889年(明治22年)1月22日 - 1974年(昭和49年)5月22日)は日本の官僚、政治家。
全国の山梨県出身者    全国の甲州市出身者
山梨県立日川高等学校出身      全国の山梨県立日川高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1889年生まれの人      山梨県出身の1889年生まれの人      


 4200  今井時郎Wikipedia
今井 時郎(いまい ときお、1889年 - 1972年)は、社会学者、東京帝国大学教授。
1889年生まれの人      
 4201  穂積真六郎Wikipedia
穂積 真六郎(ほづみ しんろくろう、1889年(明治22年)6月30日 - 1970年(昭和45年)5月23日)は、朝鮮総督府官僚、参議院議員。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1889年生まれの人      
 4202  安蔵弥輔Wikipedia
安蔵 弥輔(あんぞう やすけ、1889年8月7日 - 1963年1月22日)は、東京電力の初代社長(1951年5月 - 1952年9月)。 他に東京電力会長、東京電力記念科学研究所理事長、日本電気協会会長を務めた。
東京高等学校出身      全国の東京高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1889年生まれの人      
 4203  柳宗悦    東京都 出身Wikipedia
柳 宗悦(やなぎ むねよし、1889年(明治22年)3月21日 - 1961年(昭和36年)5月3日)は、民藝運動を起こした思想家、美学者、宗教哲学者。名前はしばしばそうえつと有職読みされ、欧文においてもSoetsuと表記される。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
3月21日生まれの人      1889年生まれの人      東京都出身の1889年生まれの人      
 4204  鈴木敬一    愛知県 出身Wikipedia
鈴木 敬一(すずき けいいち、1889年7月25日 - 1973年11月29日)は、日本の内務官僚。府県知事、初代住宅金融公庫総裁。
全国の愛知県出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1889年生まれの人      愛知県出身の1889年生まれの人      
 4205  青木一男    長野県 出身Wikipedia
青木 一男(あおき かずお、1889年(明治22年)11月28日 - 1982年(昭和57年)6月25日)は、日本の政治家、官僚。
全国の長野県出身者
長野県長野高等学校出身      全国の長野県長野高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 4206  川西実三    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
川西 實三(かわにし じつぞう、1889年(明治21年)1月2日 - 1978年(昭和53年)3月3日)は、日本赤十字社社長などを務めた内務官僚。労働問題の権威として知られた。息子は英文学者・東京大学名誉教授の川西進。義兄に、三谷隆正と三谷隆信。新渡戸稲造を師と仰いだ。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
兵庫県立神戸高等学校出身      全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者
1月2日生まれの人      1889年生まれの人      兵庫県出身の1889年生まれの人      
 4207  鷹司信輔    東京都 出身Wikipedia
鷹司 信輔(たかつかさ のぶすけ、1889年4月29日 - 1959年2月1日)は日本の公爵、貴族院議員、明治神宮宮司、鳥類学者。日本鳥学会会長。「鳥の公爵」と呼ばれた。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1889年生まれの人      東京都出身の1889年生まれの人      
 4208  棚橋小虎    長野県 出身Wikipedia
棚橋 小虎(たなはし ことら、1889年1月14日 - 1973年2月20日)は日本の労働運動家、政治家。新人会などの学生運動、友愛会、労働総同盟などの労働運動にかかわり、日本労農党や社会党などの結成に関与した。
全国の長野県出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1889年生まれの人      長野県出身の1889年生まれの人      
 4209  阿部邦一    徳島県 出身Wikipedia
阿部邦一(あべ くにいち、1889年12月5日 - 1988年3月14日)は、日本の政治家。弁護士。徳島県知事を務めた。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
12月5日生まれの人      1889年生まれの人      徳島県出身の1889年生まれの人      


 4210  神川彦松    三重県 出身Wikipedia
神川 彦松(かみかわ ひこまつ、1889年12月23日 - 1988年4月5日)は、日本の国際政治学者。
全国の三重県出身者
12月23日生まれの人      1889年生まれの人      三重県出身の1889年生まれの人      
 4211  薬師寺志光    愛媛県 宇和島市 出身Wikipedia
薬師寺 志光(やくしじ しこう、1889年(明治22年)-1984年(昭和59年)7月23日)は日本の民法学者。法政大学名誉教授、元愛知大学・國學院大學教授。
全国の愛媛県出身者    全国の宇和島市出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
1889年生まれの人      愛媛県出身の1889年生まれの人      
 4212  中村憲吉    広島県 出身Wikipedia
中村 憲吉(なかむら けんきち、1889年5月14日 - 1934年5月5日)は、歌人。
全国の広島県出身者
広島県立三次高等学校出身      全国の広島県立三次高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1889年生まれの人      広島県出身の1889年生まれの人      
 4213  千田憲    徳島県 出身Wikipedia
千田 憲(せんだ けん、1889年2月15日 - 1974年12月23日)は、日本の国文学者。元京都女子大学教授。
全国の徳島県出身者
2月15日生まれの人      1889年生まれの人      徳島県出身の1889年生まれの人      
 4214  上原敬二    東京都 出身Wikipedia
上原 敬二(うえはら けいじ、1889年2月5日 - 1981年10月24日[1])は、日本の造園研究家、林学博士、東京農業大学名誉教授。日本の造園学の創始者として知られる。
全国の東京都出身者
2月5日生まれの人      1889年生まれの人      東京都出身の1889年生まれの人      
 4215  和辻哲郎    兵庫県 出身Wikipedia
和辻 哲郎(わつじ てつろう、1889年3月1日 - 1960年12月26日)は、『古寺巡礼』『風土』などの著作で知られる日本の哲学者、倫理学者、文化史家、日本思想史家。その倫理学の体系は、和辻倫理学と呼ばれる。日本倫理学会会員。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立姫路西高等学校出身      全国の兵庫県立姫路西高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1889年生まれの人      兵庫県出身の1889年生まれの人      
 4216  高木八尺    東京都 出身Wikipedia
高木 八尺(たかぎ やさか、1889年12月25日 - 1984年4月28日)は、日本の政治学者、アメリカ研究者、政治家。位階は従三位。勲等は勲一等。東京大学名誉教授、日本学士院会員。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
12月25日生まれの人      1889年生まれの人      東京都出身の1889年生まれの人      
 4217  山田幸五郎    青森県 青森市 出身Wikipedia
山田 幸五郎(やまだ こうごろう、1889年9月10日 - 1982年7月23日)は、日本光学界の先駆者、海軍軍人、理学博士。最終階級は海軍技術少将。主に幾何光学中心に、光学機械、光学兵器の開発に寄与した。
全国の青森県出身者    全国の青森市出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1889年生まれの人      青森県出身の1889年生まれの人      
 4218  大麻唯男Wikipedia
大麻 唯男(おおあさ ただお、1889年(明治22年)7月7日 – 1957年(昭和32年)2月20日)は、日本の内務官僚、政治家。
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1889年生まれの人      
 4219  太田耕造Wikipedia
太田 耕造(おおた こうぞう、明治22年(1889年)12月15日 - 昭和56年(1981年)11月26日)は、日本の弁護士・政治家・教育者。亜細亜大学の実質的創立者の一人。
東京高等学校出身      全国の東京高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1889年生まれの人      


 4220  安田武雄Wikipedia
安田 武雄(やすだ たけお、1889年1月16日 - 1964年8月23日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。
1月16日生まれの人      1889年生まれの人      
 4221  館哲二    富山県 高岡市 出身Wikipedia
館 哲二 (たち てつじ、1889年8月18日 - 1968年9月27日)は、日本の内務官僚、政治家。参議院議員(3期)、府県知事。旧姓、木津。
全国の富山県出身者    全国の高岡市出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1889年生まれの人      富山県出身の1889年生まれの人      
 4222  南原繁    香川県 東かがわ市 出身Wikipedia
南原 繁(なんばら しげる、1889年〈明治22年〉9月5日 - 1974年〈昭和49年〉5月19日)は、日本の政治学者。東京帝国大学の総長を務めた。東京大学名誉教授。
全国の香川県出身者    全国の東かがわ市出身者
香川県立三本松高等学校出身      全国の香川県立三本松高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1889年生まれの人      香川県出身の1889年生まれの人      
 4223  吉阪俊蔵Wikipedia
吉阪 俊蔵(よしざか しゅんぞう、1889年9月10日 - 1958年7月14日)は、日本の男性官僚。商工省・内務省で活動した。
京都府立福知山高等学校出身      全国の京都府立福知山高等学校の出身者
9月10日生まれの人      1889年生まれの人      
 4224  田宮猛雄    大阪府 出身Wikipedia
田宮 猛雄(たみや たけお、1889年(明治22年)1月31日 - 1963年(昭和38年)7月11日)は日本の医学者、衛生学者。日本医師会会長や日本医学会会長、東京大学医学部教授を務めた。
全国の大阪府出身者
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
1月31日生まれの人      1889年生まれの人      大阪府出身の1889年生まれの人      
 4225  内田百閒    東京都 出身Wikipedia
內田 百(うちだ ひゃっけん、1889年(明治22年)5月29日 - 1971年(昭和46年)4月20日)は、夏目漱石門下の日本の小説家、随筆家。本名:內田 榮造。戦後、筆名を內田 百と改める。別号は百鬼園(ひゃっきえん)。
全国の東京都出身者
5月29日生まれの人      1889年生まれの人      東京都出身の1889年生まれの人      
 4226  賀屋興宣Wikipedia
賀屋 興宣(かや おきのり、1889年(明治22年)1月30日 - 1977年(昭和52年)4月28日)は、広島県広島市出身の大蔵官僚、政治家。
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
1月30日生まれの人      1889年生まれの人      
 4227  遠藤新    福島県 出身Wikipedia
遠藤 新(えんどう あらた、1889年6月1日 - 1951年6月29日)は、日本の建築家。フランク・ロイド・ライトに学び、そのデザイン・空間を自己のものとして設計活動を行った。
全国の福島県出身者
6月1日生まれの人      1889年生まれの人      福島県出身の1889年生まれの人      
 4228  河上丈太郎Wikipedia
河上 丈太郎(かわかみ じょうたろう、1889年1月3日 - 1965年12月3日)は、日本の政治家。右派社会党委員長、日本社会党委員長を歴任した。息子は衆議院議員・社会党国際局長をつとめた河上民雄。
立教池袋高等学校出身      全国の立教池袋高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1889年生まれの人      
 4229  山本宣治    京都府 出身Wikipedia
山本 宣治(やまもと せんじ、1889年(明治22年)5月28日 - 1929年(昭和4年)3月5日)は、戦前の政治家、生物学者。京都府出身。
全国の京都府出身者
5月28日生まれの人      1889年生まれの人      京都府出身の1889年生まれの人      


 4230  井上赳    島根県 出身Wikipedia
井上 赳(いのうえ たけし、1889年7月23日 - 1965年7月20日)は、島根県出身の文部官僚。1930年代の国語読本である『小学国語読本』(サクラ読本)の編集の中心となった。
全国の島根県出身者
島根県立松江北高等学校出身      全国の島根県立松江北高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1889年生まれの人      島根県出身の1889年生まれの人      
 4231  新関良三    山形県 出身Wikipedia
新関 良三(にいぜき りょうぞう、1889年8月4日 - 1979年4月27日)は、ドイツ文学者、演劇研究者、文化功労者。
全国の山形県出身者
山形県立山形東高等学校出身      全国の山形県立山形東高等学校の出身者
8月4日生まれの人      1889年生まれの人      山形県出身の1889年生まれの人      
 4232  小原英一    千葉県 出身Wikipedia
小原 英一(おはら えいいち、1889年3月22日 - 1959年12月22日)は、日本の実業家・運輸官僚。南海電気鉄道元社長・会長。
全国の千葉県出身者
3月22日生まれの人      1889年生まれの人      千葉県出身の1889年生まれの人      
 4233  山崎元幹    福岡県 糸島市 出身Wikipedia
山崎 元幹(やまざき もとき、1889年(明治22年)7月7日 - 1971年(昭和46年)1月24日)は昭和期の実業家。南満洲鉄道株式会社(満鉄)最後の総裁としてその終戦処理をおこなった。
全国の福岡県出身者    全国の糸島市出身者
佐賀県立唐津東高等学校出身      全国の佐賀県立唐津東高等学校の出身者
7月7日生まれの人      1889年生まれの人      福岡県出身の1889年生まれの人      
 4234  岩下壮一Wikipedia
岩下 壮一(いわした そういち、1889年9月18日 - 1940年12月3日)は、カトリック司祭・哲学者。大正から昭和初期の日本カトリック教会の精神的指導者と言われる。
不二聖心女子学院高等学校出身      全国の不二聖心女子学院高等学校の出身者
9月18日生まれの人      1889年生まれの人      
 4235  竹腰健造    石川県 出身Wikipedia
竹腰 健造(たけこし けんぞう、明治21年(1888年)6月25日 - 昭和56年(1981年)7月28日)は、建築家。住友総本店出身で、日建設計の母体の長谷部竹腰建築事務所の長谷部鋭吉と共に創業者の1人である。
全国の石川県出身者
6月25日生まれの人      1888年生まれの人      石川県出身の1888年生まれの人      
 4236  真野毅    愛知県 出身Wikipedia
真野 毅(まの つよし、1888年6月9日 - 1986年8月28日)は、1947年8月4日の最高裁判所発足と同時に最高裁判所判事に就任した日本の裁判官。愛知県生まれ。元第二東京弁護士会会長。
全国の愛知県出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
6月9日生まれの人      1888年生まれの人      愛知県出身の1888年生まれの人      
 4237  徳川武定Wikipedia
徳川 武定(とくがわ たけさだ、1888年(明治21年)10月12日 - 1957年(昭和32年)11月29日)は、大正・昭和期の海軍技術者、華族。海軍技術中将。工学博士。子爵。東京帝国大学教授。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1888年生まれの人      
 4238  藤井厚二    広島県 出身Wikipedia
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。
全国の広島県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
12月8日生まれの人      1888年生まれの人      広島県出身の1888年生まれの人      
 4239  金井章次    長野県 上田市 出身Wikipedia
金井 章次(かない しょうじ、1888年12月1日 - 1967年12月3日)は日本の医師、官僚。蒙古聯合自治政府最高顧問。旧姓は倉島。
全国の長野県出身者    全国の上田市出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
12月1日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      


 4240  里見弴Wikipedia
里見 弴(さとみ とん、1888年(明治21年)7月14日 - 1983年(昭和58年)1月21日)は、日本の小説家。本名は山内英夫(やまのうち ひでお)といった。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
7月14日生まれの人      1888年生まれの人      
 4241  九鬼周造Wikipedia
九鬼 周造(くき しゅうぞう、1888年2月15日 - 1941年5月6日)は、日本の哲学者。出身は東京府東京市。京都大学教授。東京帝国大学文科大学(文学部)哲学科卒業、京都帝国大学文学博士。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1888年生まれの人      
 4242  三浦篤    東京都 出身Wikipedia
三浦 篤(みうら あつし、1888年(明治21年)1月 - 1973年(昭和48年)5月29日)は、宮内官僚。宮城県古川市長。
全国の東京都出身者
1888年生まれの人      東京都出身の1888年生まれの人      
 4243  大内兵衛    兵庫県 南あわじ市 出身Wikipedia
大内 兵衛(おおうち ひょうえ、1888年8月29日 - 1980年5月1日)は、大正・昭和期の日本のマルクス経済学者。専攻は財政学。日本学士院会員。
全国の兵庫県出身者    全国の南あわじ市出身者
兵庫県立洲本高等学校出身      全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1888年生まれの人      兵庫県出身の1888年生まれの人      
 4244  高木市之助    愛知県 名古屋市 出身Wikipedia
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。
全国の愛知県出身者    全国の名古屋市出身者
兵庫県立洲本高等学校出身      全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1888年生まれの人      愛知県出身の1888年生まれの人      
 4245  藤本喜久雄    石川県 出身Wikipedia
藤本 喜久雄(ふじもと きくお、1888年(明治21年)1月12日 - 1935年(昭和10年)1月9日)は大日本帝国の海軍造船少将、従四位勲三等。石川県出身。
全国の石川県出身者
1月12日生まれの人      1888年生まれの人      石川県出身の1888年生まれの人      
 4246  長与善郎    東京都 出身Wikipedia
長與 善郎(ながよ よしろう、1888年(明治21年)8月6日 - 1961年(昭和36年)10月29日)は日本の作家、劇作家、評論家。人道主義的な作風で知られた。
全国の東京都出身者
8月6日生まれの人      1888年生まれの人      東京都出身の1888年生まれの人      
 4247  新居格Wikipedia
新居 格(にい いたる、1888年(明治21年)3月9日 - 1951年(昭和26年)11月15日)は、日本の文筆家。主に評論や翻訳などで活躍した。
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
3月9日生まれの人      1888年生まれの人      
 4248  大西克礼    東京都 出身Wikipedia
大西 克禮(おおにし よしのり、1888年10月4日 - 1959年2月6日)は、日本の美学者。東京帝国大学名誉教授。東京生まれ。
全国の東京都出身者
10月4日生まれの人      1888年生まれの人      東京都出身の1888年生まれの人      
 4249  藪田貞治郎    滋賀県 大津市 出身Wikipedia
藪田 貞治郎(やぶた ていじろう、1888年(明治21年)12月16日 - 1977年(昭和52年)7月20日)は、日本の農芸化学者。東京帝国大学農学部教授、理化学研究所会長等を歴任する。1926年に黒沢英一が発見した植物ホルモン「ジベレリン」の構造化、単離結晶化の成功者。命名者。滋賀県出身者として最初の農学博士(博士登録番号42番)。
全国の滋賀県出身者    全国の大津市出身者
滋賀県立膳所高等学校出身      全国の滋賀県立膳所高等学校の出身者
12月16日生まれの人      1888年生まれの人      滋賀県出身の1888年生まれの人      


 4250  香川鉄蔵    東京都 出身Wikipedia
香川 鉄蔵(かがわ てつぞう、1888年2月15日 - 1968年12月9日)は、第一次世界大戦後から第二次世界大戦後にかけて大蔵省に嘱託として勤務した人物。セルマ・ラーゲルレーヴ『ニルスのふしぎな旅』の邦訳者としても知られる。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1888年生まれの人      東京都出身の1888年生まれの人      
 4251  蔵原敏捷    熊本県 宇城市 出身Wikipedia
蔵原 敏捷(くらはら としかつ、1888年8月15日 - 1945年8月7日)は、日本の政治家。元和歌山県知事。衆議院議員(3期)。
全国の熊本県出身者    全国の宇城市出身者
熊本県立八代高等学校出身      全国の熊本県立八代高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1888年生まれの人      熊本県出身の1888年生まれの人      
 4252  二見甚郷    宮崎県 出身Wikipedia
二見 甚郷(ふたみ じんごう、1888年10月16日 - 1968年11月17日)は、宮崎県知事。宮崎県東諸県郡高岡町(現・宮崎市)出身。
全国の宮崎県出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1888年生まれの人      宮崎県出身の1888年生まれの人      
 4253  細川嘉六Wikipedia
細川 嘉六(ほそかわ かろく、1888年9月27日 - 1962年12月2日)は、日本のジャーナリスト・政治学者。元日本共産党参議院議員。
9月27日生まれの人      1888年生まれの人      
 4254  田中豊    長野県 出身Wikipedia
田中 豊(たなか ゆたか、1888年(明治21年)1月29日 - 1964年(昭和39年)8月27日) は、日本近代橋梁史上最も著名な技術者である。
全国の長野県出身者
1月29日生まれの人      1888年生まれの人      長野県出身の1888年生まれの人      
 4255  辰野隆Wikipedia
辰野 隆(たつの ゆたか、1888年3月1日 - 1964年2月28日)は、フランス文学者。東京帝国大学教授として多くの後進を育てた。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1888年生まれの人      
 4256  湯沢三千男    栃木県 鹿沼市 出身Wikipedia
湯沢 三千男(ゆざわ みちお、明治21年(1888年)5月20日 - 昭和38年(1963年)2月21日)は、大正・昭和期の日本の政治家、内務官僚。宮城・広島・兵庫県知事や東條内閣の内務大臣を務め、戦後も自由民主党参議院議員として活動した。
全国の栃木県出身者    全国の鹿沼市出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1888年生まれの人      栃木県出身の1888年生まれの人      
 4257  末弘厳太郎    山口県 出身Wikipedia
末弘 厳太郎(すえひろ いずたろう、1888年(明治21年)11月30日 - 1951年(昭和26年)9月11日)は、大正・昭和期の日本の法学者。東京大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。研究対象は、民法、労働法、法社会学。川名兼四郎門下。愛称はガンちゃん[1]。
全国の山口県出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
11月30日生まれの人      1888年生まれの人      山口県出身の1888年生まれの人      
 4258  児玉九十    東京都 出身Wikipedia
児玉 九十(こだま くじゅう、1888年(明治21年)11月15日 - 1989年(平成元年)12月15日)は、日本の教育者。学校法人明星学苑創立者。
全国の東京都出身者
11月15日生まれの人      1888年生まれの人      東京都出身の1888年生まれの人      
 4259  石濱純太郎    大阪府 出身Wikipedia
石濱 純太郎(いしはま じゅんたろう、1888年11月10日 - 1968年2月11日)は、日本の東洋史学者、関西大学名誉教授。石浜、石濱など、複数の漢字表記が見られるが、正式には「石濵」である。
全国の大阪府出身者
大阪府立市岡高等学校出身      全国の大阪府立市岡高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1888年生まれの人      大阪府出身の1888年生まれの人      


 4260  岩谷莫哀    東京都 出身Wikipedia
岩谷 莫哀(いわや ばくあい、1888年(明治21年)9月12日 - 1927年(昭和2年)11月20日)は、日本の歌人、編集者。鹿児島県生まれ、本名は禎次。
全国の東京都出身者
9月12日生まれの人      1888年生まれの人      東京都出身の1888年生まれの人      
 4261  森戸辰男    広島県 出身Wikipedia
森戸 辰男(もりと たつお、1888年(明治21年)12月23日 - 1984年(昭和59年)5月28日)は、日本の学者、社会思想家、教育者(初代広島大学学長・名誉教授)、政治家(衆議院議員、文部大臣)。広島県広島市、福山市名誉市民。文化功労者(1971年)、勲一等旭日大綬章(1974年)。
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
12月23日生まれの人      1888年生まれの人      広島県出身の1888年生まれの人      
 4262  沢田廉三    鳥取県 出身Wikipedia
沢田 廉三(澤田廉三、さわだ れんぞう、1888年10月17日 - 1970年12月8日)は、日本の外交官。元駐フランス特命全権大使、元外務省事務次官。世界経済調査会議長。[1]
全国の鳥取県出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
10月17日生まれの人      1888年生まれの人      鳥取県出身の1888年生まれの人      
 4263  吉野信次    宮城県 出身Wikipedia
吉野 信次(よしの しんじ、1888年(明治21年)9月17日 - 1971年(昭和46年)5月9日)は、大正、昭和期の日本の商工官僚、政治家。第1次近衛内閣の商工大臣、貴族院議員を経て、戦後は、自由民主党参議院議員となり、第三次鳩山一郎内閣の運輸大臣を歴任した。大正デモクラシーを主導した政治学者吉野作造の弟に当たる。
全国の宮城県出身者
9月17日生まれの人      1888年生まれの人      宮城県出身の1888年生まれの人      
 4264  下元連Wikipedia
下元 連(しももと むらじ、1888年 - 1984年10月2日)は、日本の大蔵官僚、建築家、工学者(建築学)。
1888年生まれの人      
 4265  津島壽一    香川県 坂出市 出身Wikipedia
津島 壽一(つしま じゅいち、新字体:寿一、1888年(明治21年)1月1日 - 1967年(昭和42年)2月7日)は、日本の官僚、政治家。正三位勲一等旭日大綬章。
全国の香川県出身者    全国の坂出市出身者
香川県立丸亀高等学校出身      全国の香川県立丸亀高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1888年生まれの人      香川県出身の1888年生まれの人      
 4266  藤岡長和    奈良県 五條市 出身Wikipedia
藤岡 長和(ふじおか ながかず、1888年(明治21年)5月13日 - 1966年3月6日)は、奈良県宇智郡北宇智村近内(現五條市)出身の内務官僚、俳人(俳号:玉骨)。奈良県宇智郡北宇智村初代村長の藤岡長二郎の長男。
全国の奈良県出身者    全国の五條市出身者
奈良県立五條高等学校出身      全国の奈良県立五條高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1888年生まれの人      奈良県出身の1888年生まれの人      
 4267  重光葵    大分県 出身Wikipedia
重光 葵(しげみつ まもる、1887年(明治20年)7月29日 - 1957年(昭和32年)1月26日)は、第二次世界大戦期の、日本の外交官・政治家である。まれに、「しげみつあおい」と読み間違えられることがある。
全国の大分県出身者
大分県立杵築高等学校出身      全国の大分県立杵築高等学校の出身者
7月29日生まれの人      1887年生まれの人      大分県出身の1887年生まれの人      
 4268  戸田貞三Wikipedia
戸田 貞三(とだ ていぞう、1887年3月6日 - 1955年7月31日)は、社会学者、東京帝国大学名誉教授。家族社会学専門。著作集全14巻がある。家族を社会制度としてとらえるのではなく少数集団単位でとらえた家族社会学者である。1920年の国勢調査をきっかけにすでに日本の家族形態80%以上が核家族であることを突き止め、家族形態は夫婦と未婚の子どもによって構成されるが、2世帯住型の直系家族傾向も持っているとした。また「世帯」の概念を本格的に導入した社会学者としても有名である。
岡山県立和気閑谷高等学校出身      全国の岡山県立和気閑谷高等学校の出身者
3月6日生まれの人      1887年生まれの人      
 4269  君島一郎    栃木県 大田原市 出身Wikipedia
君島 一郎(きみじま いちろう、1887年(明治20年)4月16日 - 1975年(昭和50年)4月25日)は、日本の銀行家、野球研究者。元朝鮮銀行副総裁。
全国の栃木県出身者    全国の大田原市出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1887年生まれの人      栃木県出身の1887年生まれの人      


 4270  三宅正太郎    東京都 出身Wikipedia
三宅 正太郎(みやけ まさたろう、1887年6月27日 - 1949年3月4日)は、日本の法曹。元判事・弁護士。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月27日生まれの人      1887年生まれの人      東京都出身の1887年生まれの人      
 4271  白鳥敏夫    千葉県 出身Wikipedia
白鳥 敏夫(しらとり としお、1887年(明治20年)6月8日 - 1949年(昭和24年)6月3日)は、大正、昭和期の日本の外交官・政治家。戦前期における外務省革新派のリーダー的存在で、日独伊三国同盟の成立に大きな影響を与えた。東洋史学者の白鳥庫吉は叔父。外務大臣を務めた外交畑の長老石井菊次郎も叔父にあたる。また外務官僚の出淵勝次は義兄(妻の姉の夫)にあたる[1]。息子に白鳥正人元北陸財務局長。
全国の千葉県出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
6月8日生まれの人      1887年生まれの人      千葉県出身の1887年生まれの人      
 4272  児島喜久雄    東京都 出身Wikipedia
児島 喜久雄(こじま きくお、兒島喜久雄)1887年(明治20)10月10日 - 1950年(昭和25)7月5日)は、白樺派の画家、美学・美術史の研究者。特にレオナルド・ダ・ヴィンチの研究により知られている。東北帝国大学助教授を経て、東京帝国大学・東京大学教授。
全国の東京都出身者
10月10日生まれの人      1887年生まれの人      東京都出身の1887年生まれの人      
 4273  片山哲    和歌山県 出身Wikipedia
片山 哲(かたやま てつ、1887年(明治20年)7月28日 - 1978年(昭和53年)5月30日)は、日本の弁護士、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。
全国の和歌山県出身者
7月28日生まれの人      1887年生まれの人      和歌山県出身の1887年生まれの人      
 4274  芦田均    京都府 出身Wikipedia
芦田 均(あしだ ひとし、1887年(明治20年)11月15日 - 1959年(昭和34年)6月20日)は、日本の外交官、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。学位は法学博士(東京帝国大学)。
全国の京都府出身者
11月15日生まれの人      1887年生まれの人      京都府出身の1887年生まれの人      
 4275  膳桂之助    群馬県 出身Wikipedia
膳 桂之助(ぜん けいのすけ、1887年7月21日 - 1951年11月25日)は、日本の農商務官僚、実業家、政治家。位階は従三位。勲等は勲三等。日本工業倶楽部理事、日本団体生命保険社長、経済安定本部総務長官(初代)、物価庁長官(初代)を歴任した。
全国の群馬県出身者
立教池袋高等学校出身      全国の立教池袋高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1887年生まれの人      群馬県出身の1887年生まれの人      
 4276  星島二郎    岡山県 出身Wikipedia
星島 二郎(ほしじま にろう、明治20年(1887年)11月6日 - 昭和55年(1980年)1月3日)は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員。元衆議院議長。従二位勲一等旭日桐花大綬章。
全国の岡山県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
11月6日生まれの人      1887年生まれの人      岡山県出身の1887年生まれの人      
 4277  渡辺仁    東京都 出身Wikipedia
渡辺 仁(わたなべ じん、1887年2月16日 - 1973年9月5日)は近代日本の建築家。作品のスタイルは当時の建築家としては珍しく、歴史主義様式のほか、表現派、帝冠様式、機能 / 合理主義様式、初期モダニズムと多岐にわたっている。主要作品には服部時計店、東京帝室博物館(原案)、第一生命館などがある。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
2月16日生まれの人      1887年生まれの人      東京都出身の1887年生まれの人      
 4278  赤木正雄    兵庫県 出身Wikipedia
赤木 正雄(あかぎ まさお、1887年(明治20年)3月24日 - 1972年(昭和47年)9月24日)は、日本の農学博士・政治家。日本において砂防の重要さをいち早く説いた人物で「砂防の父」あるいは「砂防の神様」とも呼ばれた。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立豊岡高等学校出身      全国の兵庫県立豊岡高等学校の出身者
3月24日生まれの人      1887年生まれの人      兵庫県出身の1887年生まれの人      
 4279  笹部新太郎Wikipedia
笹部 新太郎(ささべ しんたろう、1887年1月15日 - 1978年12月19日)は、日本の植物学者。東京帝国大学在学中から桜の研究を始め、特にサトザクラ、ヤマザクラなどの日本古来種の保護育成に尽力し、「桜博士」といわれた。
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1887年生まれの人      


 4280  江口渙    東京都 出身Wikipedia
江口 渙(えぐち かん、1887年7月20日 - 1975年1月18日)は、日本の小説家である。東京生まれであるが、出身地は父の故郷である栃木県烏山町である。本名は同表記で「きよし」であるが、戦後は「かん」と改めた。父の江口襄は陸軍の軍医で、東大医学部で森鴎外と同期であった。
全国の東京都出身者
三重県立宇治山田高等学校出身      全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者
7月20日生まれの人      1887年生まれの人      東京都出身の1887年生まれの人      
 4281  中山福蔵    熊本県 出身Wikipedia
中山 福蔵(なかやま ふくぞう、明治20年(1887年)6月7日 - 昭和53年(1978年)10月13日)は、日本の弁護士、政治家。戦前に衆議院議員を、戦後に参議院議員を務めた。
全国の熊本県出身者
鎮西学院高等学校出身      全国の鎮西学院高等学校の出身者
6月7日生まれの人      1887年生まれの人      熊本県出身の1887年生まれの人      
 4282  大野緑一郎Wikipedia
大野 緑一郎(おおの ろくいちろう、明治20年(1887年)10月1日 - 昭和60年(1985年)9月2日)は、日本の内務官僚、弁護士。第37代警視総監、朝鮮総督府政務総監など歴任。
10月1日生まれの人      1887年生まれの人      
 4283  齋藤勇    福島県 出身Wikipedia
斎藤 勇(さいとう たけし、1887年2月3日 - 1982年7月4日)は、日本の英文学者。文学博士。文化功労者、日本学士院会員。日本英文学会第3代会長(1938-41年)。東京女子大学学長(1948-54年)。東京帝国大学名誉教授。国際基督教大学名誉教授。
全国の福島県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
2月3日生まれの人      1887年生まれの人      福島県出身の1887年生まれの人      
 4284  大森洪太    三重県 伊賀市 出身Wikipedia
大森 洪太(おおもり こうた、1887年(明治20年)6月10日 - 1946年(昭和21年)5月24日)は、日本の司法官僚、判事、検事。
全国の三重県出身者    全国の伊賀市出身者
三重県立上野高等学校出身      全国の三重県立上野高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1887年生まれの人      三重県出身の1887年生まれの人      
 4285  山本有三    栃木県 出身Wikipedia
山本 有三(やまもと ゆうぞう、1887年(明治20年)7月27日 - 1974年(昭和49年)1月11日)は、大正から昭和にかけて活躍した日本の小説家、劇作家、政治家。本名は山本 勇造(やまもと ゆうぞう)。日本芸術院会員、文化勲章受章者。
全国の栃木県出身者
跡見学園高等学校出身      全国の跡見学園高等学校の出身者
7月27日生まれの人      1887年生まれの人      栃木県出身の1887年生まれの人      
 4286  坂田道男    熊本県 八代市 出身Wikipedia
坂田 道男(さかた みちお、1887年5月18日 - 1973年1月4日)は、日本の政治家(元衆議院議員)、教育者で八代市長、名誉市民。長男は防衛庁長官、衆議院議長を務めた坂田道太。
全国の熊本県出身者    全国の八代市出身者
熊本県立八代高等学校出身      全国の熊本県立八代高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1887年生まれの人      熊本県出身の1887年生まれの人      
 4287  工藤祐舜    秋田県 横手市 出身Wikipedia
工藤 祐舜(くどう ゆうしゅん、1887年(明治20年)3月26日 - 1932年(昭和7年)1月8日)は、日本の植物学者。現在の秋田県平鹿郡増田町(現横手市)縫殿生まれ。植物分類学の泰斗として知られる。
全国の秋田県出身者    全国の横手市出身者
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
3月26日生まれの人      1887年生まれの人      秋田県出身の1887年生まれの人      
 4288  高柳賢三    埼玉県 出身Wikipedia
高柳 賢三(たかやなぎ けんぞう、1887年5月11日 - 1967年6月11日)は、日本の英米法学者。東京大学名誉教授。成蹊大学名誉教授。
全国の埼玉県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1887年生まれの人      埼玉県出身の1887年生まれの人      
 4289  岩崎輝弥Wikipedia
岩崎 輝弥(岩崎 輝彌、いわさき てるや、1887年6月18日 - 1956年9月17日)は、日本の実業家で、日本における鉄道趣味の先駆者である。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
6月18日生まれの人      1887年生まれの人      


 4290  今村荒男     奈良県 安堵町 出身Wikipedia
今村 荒男(いまむら あらお、1887年10月13日 - 1967年6月13日)は、内科学者。元大阪大学総長。奈良県安堵町生まれ。
全国の 奈良県出身者    全国の安堵町出身者
奈良県立郡山高等学校出身      全国の奈良県立郡山高等学校の出身者
10月13日生まれの人      1887年生まれの人       奈良県出身の1887年生まれの人      
 4291  内藤多仲    山梨県 出身Wikipedia
内藤多仲(ないとう たちゅう、1886年6月12日 - 1970年8月25日)は日本の建築構造技術者・建築構造学者。一級建築士(登録番号第17200号)。「耐震構造の父」と評される。「塔博士」とも呼ばれている。
全国の山梨県出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
6月12日生まれの人      1886年生まれの人      山梨県出身の1886年生まれの人      
 4292  西村好時    東京都 出身Wikipedia
西村 好時(にしむら よしとき、1886年1月22日 - 1961年4月30日)は、日本の建築家。多くの銀行建築を設計したことで知られる。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月22日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4293  木下利玄    岡山県 出身Wikipedia
木下 利玄(きのした りげん、1886年(明治19年)1月1日 - 1925年(大正14年)2月15日)は日本の歌人、子爵。本名は利玄(としはる)。
全国の岡山県出身者
1月1日生まれの人      1886年生まれの人      岡山県出身の1886年生まれの人      
 4294  小栗一雄    静岡県 出身Wikipedia
小栗 一雄(おぐり かずお、1886年7月8日 - 1973年1月20日)は、日本の内務官僚。県知事、警視総監。
全国の静岡県出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
7月8日生まれの人      1886年生まれの人      静岡県出身の1886年生まれの人      
 4295  市河三喜    東京都 出身Wikipedia
市河 三喜(いちかわ さんき、1886年2月18日 - 1970年3月17日)は、英語学者。
全国の東京都出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
2月18日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4296  古田俊之助    京都府 京都市 出身Wikipedia
古田 俊之助(ふるた しゅんのすけ、1886年(明治19年)10月15日 - 1953年(昭和28年)3月23日)は、日本の実業家で、第七代住友総理事である。第2次大戦の敗戦により、住友財閥が解体され、住友最後の総理事となる。
全国の京都府出身者    全国の京都市出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1886年生まれの人      京都府出身の1886年生まれの人      
 4297  谷崎潤一郎Wikipedia
谷崎 潤一郎(たにざき じゅんいちろう、1886年(明治19年)7月24日 - 1965年(昭和40年)7月30日)は、日本の小説家。明治末期から第二次世界大戦後の昭和中期まで、戦中・戦後の一時期を除き終生旺盛な執筆活動を続け、国内外でその作品の芸術性が高い評価を得た。現在においても近代日本文学を代表する小説家の一人として、評価は非常に高い。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1886年生まれの人      
 4298  徳川義親Wikipedia
徳川 義親(とくがわ よしちか/ぎしん、1886年10月5日 - 1976年9月5日)は、植物学者、侯爵、貴族院議員、尾張徳川家第19代当主である。
10月5日生まれの人      1886年生まれの人      
 4299  リチャード・クドウ    徳島県 出身Wikipedia
リチャード・クドウ(Richard Roksabro Kudo, 1886年7月25日 - 1967年6月3日)は、アメリカ合衆国の原生動物学者。日本の徳島県出身で工藤 六三郎(くどう ろくさぶろう)といったがアメリカに帰化した。農学士、理学博士。
全国の徳島県出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1886年生まれの人      徳島県出身の1886年生まれの人      


 4300  堀内謙介    兵庫県 出身Wikipedia
堀内 謙介(ほりのうち けんすけ、1886年3月30日 - 1979年11月1日)は、日本の外交官。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立篠山鳳鳴高等学校出身      全国の兵庫県立篠山鳳鳴高等学校の出身者
3月30日生まれの人      1886年生まれの人      兵庫県出身の1886年生まれの人      
 4301  石橋智信    北海道 出身Wikipedia
石橋 智信(いしばし とものぶ、1886年5月15日 - 1947年12月21日)は、日本の宗教学者。
全国の北海道出身者
北海道札幌南高等学校出身      全国の北海道札幌南高等学校の出身者
5月15日生まれの人      1886年生まれの人      北海道出身の1886年生まれの人      
 4302  斎藤博    新潟県 出身Wikipedia
斎藤 博(さいとう ひろし、1886年(明治19年)12月24日 - 1939年(昭和14年)2月26日)は、大正・昭和期の日本の外交官。新潟県出身。
全国の新潟県出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
12月24日生まれの人      1886年生まれの人      新潟県出身の1886年生まれの人      
 4303  遠藤柳作    埼玉県 出身Wikipedia
遠藤 柳作(えんどう りゅうさく、1886年3月18日 - 1963年9月18日)は、日本の政治家、官僚、実業家、武蔵野銀行創設者、。埼玉県北葛飾郡千塚村(現:幸手市)生まれ。
全国の埼玉県出身者
早稲田高等学校出身      全国の早稲田高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1886年生まれの人      埼玉県出身の1886年生まれの人      
 4304  太田正孝    静岡県 出身Wikipedia
太田 正孝(おおた まさたか、1886年11月13日 - 1982年7月10日)は静岡県出身の大蔵官僚、政治家。衆議院議員選挙に7回、参議院議員選挙に1回当選した。
全国の静岡県出身者
静岡県立静岡商業高等学校出身      全国の静岡県立静岡商業高等学校の出身者
11月13日生まれの人      1886年生まれの人      静岡県出身の1886年生まれの人      
 4305  勝田孝興    島根県 出身Wikipedia
勝田 孝興(かった たかおき、1886年9月30日 - 1976年5月23日)は、日本のアイルランド文学者、語学者。
全国の島根県出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
9月30日生まれの人      1886年生まれの人      島根県出身の1886年生まれの人      
 4306  河合良成    富山県 南砺市 出身Wikipedia
河合 良成(かわい よしなり、明治19年(1886年)5月10日 - 昭和45年(1970年)5月14日)は、日本の農商務官僚、政治家、実業家。富山県高岡市名誉市民。
全国の富山県出身者    全国の南砺市出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
5月10日生まれの人      1886年生まれの人      富山県出身の1886年生まれの人      
 4307  栗山茂    福井県 出身Wikipedia
栗山 茂(くりやま しげる 1886年10月6日 - 1971年2月3日)は、日本の元最高裁判所判事(任期は1947年8月4日 - 1956年10月5日)、外交官(駐ベルギー大使等)。
全国の福井県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月6日生まれの人      1886年生まれの人      福井県出身の1886年生まれの人      
 4308  川崎舎恒三    東京都 出身Wikipedia
川崎舎 恒三読み疑問点(1886年(明治19年)9月21日 - 1952年(昭和27年))は、日本の実業家、技術者。
全国の東京都出身者
9月21日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4309  八田與一    石川県 出身Wikipedia
八田 與一(現在の字体では八田 与一、はった よいち、1886年2月21日 – 1942年5月8日)は、日本の水利技術者。日本統治時代の台湾で、農業水利事業に大きな貢献をした人物として知られる。
全国の石川県出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
2月21日生まれの人      1886年生まれの人      石川県出身の1886年生まれの人      


 4310  鈴木清太郎    香川県 出身Wikipedia
鈴木 清太郎(すずき せいたろう、1886年(明治19年)3月10日 - 1977年(昭和52年)3月3日)は、日本の物理学者。農業気象の研究者。
全国の香川県出身者
香川県立三本松高等学校出身      全国の香川県立三本松高等学校の出身者
3月10日生まれの人      1886年生まれの人      香川県出身の1886年生まれの人      
 4311  金森徳次郎Wikipedia
金森 徳次郎(かなもり とくじろう、1886年3月17日 - 1959年6月16日)は、日本の官僚、政治家、憲法学者。岡田内閣の法制局長官、第1次吉田内閣の国務大臣。初代国立国会図書館長も務めた。
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1886年生まれの人      
 4312  加納久朗    千葉県 出身Wikipedia
加納 久朗(かのう ひさあきら、明治19年(1886年)8月1日 - 昭和38年(1963年)2月21日)は、日本の銀行家、政治家。子爵。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
8月1日生まれの人      1886年生まれの人      千葉県出身の1886年生まれの人      
 4313  草野豹一郎Wikipedia
草野 豹一郎(くさの ひょういちろう 1886年10月7日 - 1951年9月12日)は、日本の裁判官、法学者、弁護士。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1886年生まれの人      
 4314  三辺長治    富山県 富山市 出身Wikipedia
三辺 長治(みなべ ちょうじ、1886年(明治19年)12月23日 - 1958年(昭和33年)4月27日)は、日本の内務官僚。官選府県知事、東京市助役。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
富山県立富山高等学校出身      全国の富山県立富山高等学校の出身者
12月23日生まれの人      1886年生まれの人      富山県出身の1886年生まれの人      
 4315  河原田稼吉    東京都 出身Wikipedia
河原田 稼吉(かわらだ かきち、1886年(明治19年)1月13日 - 1955年(昭和30年)1月22日)は、日本の内務官僚・政治家。内務大臣・文部大臣・大阪府知事などを歴任した。
全国の東京都出身者
早稲田高等学校出身      全国の早稲田高等学校の出身者
1月13日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4316  石坂泰三    埼玉県 出身Wikipedia
石坂 泰三(いしざか たいぞう、1886年(明治19年)6月3日 - 1975年(昭和50年)3月6日)は、日本の財界人、経営者。第一生命保険、東京芝浦電気(現・東芝)社長を経て、第2代経済団体連合会(経団連)会長(在任、1956年(昭和31年)2月21日~1968年(昭和43年)5月24日)。経団連会長を4期、12年務めた。経団連会長の異名 「財界総理」は、石坂泰三を嚆矢とする。正三位勲一等。
全国の埼玉県出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月3日生まれの人      1886年生まれの人      埼玉県出身の1886年生まれの人      
 4317  木村篤太郎    奈良県 出身Wikipedia
木村 篤太郎(きむら とくたろう、1886年(明治19年)2月7日 - 1982年(昭和57年)8月8日)は、日本の政治家、検察官、弁護士、剣道家。
全国の奈良県出身者
奈良県立五條高等学校出身      全国の奈良県立五條高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1886年生まれの人      奈良県出身の1886年生まれの人      
 4318  河合逸治    東京都 出身Wikipedia
河合 逸治(かわい いつじ、1886年(明治19年)6月20日 - 1964年(昭和39年)3月13日)は、大正 - 昭和期の英語学者、教育者。三大予備校の一つ、河合塾の創始者として知られる。第五高等学校、名古屋高等商業学校および名城大学・名古屋商科大学教授。
全国の東京都出身者
6月20日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4319  勝沼精蔵    兵庫県 神戸市 出身Wikipedia
勝沼 精蔵(かつぬま せいぞう、1886年(明治19年)8月28日 - 1963年(昭和38年)11月9日)は、兵庫県生まれの医学者。医学博士。専門は血液学、神経病学。 名古屋帝国大学医学部教授、第三代目名古屋大学総長、第三代目国立名古屋病院院長を務めた。
全国の兵庫県出身者    全国の神戸市出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1886年生まれの人      兵庫県出身の1886年生まれの人      


 4320  小日山直登    福島県 出身Wikipedia
小日山 直登(こびやま なおと、1886年(明治19年)4月26日 - 1949年(昭和24年)8月28日)は、昭和期日本の実業家、政治家。南満洲鉄道総裁を勤め、第二次世界大戦末期の鈴木貫太郎内閣に入閣。ポツダム宣言受諾の意思を示した。
全国の福島県出身者
1886年生まれの人      福島県出身の1886年生まれの人      
 4321  後藤末雄    東京都 出身Wikipedia
後藤 末雄(ごとう すえお、1886年10月25日 - 1967年11月10日)は、作家、フランス文学者、比較文学・比較思想史研究者。
全国の東京都出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
10月25日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4322  三島弥彦    東京都 出身Wikipedia
三島 弥彦(みしま やひこ、1886年(明治19年)2月23日 - 1954年(昭和29年)2月1日)は、明治期の陸上選手。日本初のオリンピック代表選手として1912年開催のストックホルムオリンピックにマラソンの金栗四三と共に参加した。名前は彌彦とも書かれる。父は警視総監の三島通庸、兄に銀行家の三島彌太郎、甥に三島通陽がいる。妻は鍋島直柔の五女・文子。
全国の東京都出身者
2月23日生まれの人      1886年生まれの人      東京都出身の1886年生まれの人      
 4323  今井登志喜    長野県 出身Wikipedia
今井 登志喜(いまい としき、1886年6月8日 - 1950年3月21日)は、西洋史学者、東京帝国大学名誉教授。
全国の長野県出身者
6月8日生まれの人      1886年生まれの人      長野県出身の1886年生まれの人      
 4324  福井盛太Wikipedia
福井 盛太(ふくい もりた、1885年(明治18年)7月14日 - 1965年(昭和40年)12月27日)は、日本の弁護士、検察官、国会議員。検事総長・日本弁護士連合会会長・衆議院議員(3期)・共立薬科大学理事長等を歴任。また、日本野球機構初代コミッショナーを務めた。栄典は従三位勲二等旭日重光章、館林市名誉市民。
群馬県立太田高等学校出身      全国の群馬県立太田高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1885年生まれの人      
 4325  尾崎放哉Wikipedia
尾崎 放哉(おざき ほうさい、本名: 尾崎 秀雄(おざき ひでお)、1885年(明治18年)1月20日 - 1926年(大正15年)4月7日)は、日本の俳人。種田山頭火らと並び、自由律俳句の最も著名な俳人の一人である。
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
1月20日生まれの人      1885年生まれの人      
 4326  石坂養平    埼玉県 出身Wikipedia
石坂 養平(いしざか ようへい、1885年(明治18年)11月26日 – 1969年(昭和44年)8月16日)は、日本の文芸評論家、政治家。衆議院議員、埼玉県議会議員(いずれも立憲政友会)。父の石坂金一郎も政治家で、郡会議員、県会議員を務めた。
全国の埼玉県出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
11月26日生まれの人      1885年生まれの人      埼玉県出身の1885年生まれの人      
 4327  正力松太郎    富山県 出身Wikipedia
正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年(明治18年)4月11日 – 1969年(昭和44年)10月9日)は、日本の警察官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。位階は従二位、勲等は勲一等。富山県高岡市名誉市民。京成電鉄OB。
全国の富山県出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1885年生まれの人      富山県出身の1885年生まれの人      
 4328  波江悌夫Wikipedia
波江 悌夫(なみえ やすお、1885年7月9日 - 1965年2月8日)は、大阪を中心に活躍した建築家。大阪城天守閣の基本設計を行ったことなどで知られる。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
7月9日生まれの人      1885年生まれの人      
 4329  下條康麿    長野県 出身Wikipedia
下条 康麿(しもじょう やすまろ、1885年(明治18年)1月20日 - 1966年(昭和41年)4月25日)は、日本の政治家、内務官僚、統計学および社会学者。経済学博士。貴族院議員、参議院議員、吉田茂内閣の文部大臣を歴任した。
全国の長野県出身者
1月20日生まれの人      1885年生まれの人      長野県出身の1885年生まれの人      


 4330  田島道治Wikipedia
田島 道治(たじま みちじ、1885年(明治18年)7月2日 - 1968年(昭和43年)12月2日)は、日本の実業家、銀行家、教育家。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
7月2日生まれの人      1885年生まれの人      
 4331  小倉金之助    山形県 出身Wikipedia
小倉 金之助(おぐら きんのすけ、1885年(明治18年)3月14日 - 1962年(昭和37年)10月21日)は、日本の数学者、数学史家、随筆家である。山形県酒田市生まれ。
全国の山形県出身者
3月14日生まれの人      1885年生まれの人      山形県出身の1885年生まれの人      
 4332  長谷部鋭吉    東京都 出身Wikipedia
長谷部 鋭吉(はせべ えいきち、1885年10月7日 - 1960年10月24日)は建築家。北海道札幌市生まれ。
全国の東京都出身者
10月7日生まれの人      1885年生まれの人      東京都出身の1885年生まれの人      
 4333  石田馨    山口県 出身Wikipedia
石田 馨(いしだ かおる、1885年5月4日 - 1959年1月26日)は、日本の内務官僚。官選県知事、警視総監。
全国の山口県出身者
山口県立徳山高等学校出身      全国の山口県立徳山高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1885年生まれの人      山口県出身の1885年生まれの人      
 4334  木下杢太郎    静岡県 出身Wikipedia
木下 杢太郎(きのした もくたろう、1885年(明治18年)8月1日 - 1945年(昭和20年)10月15日。本名:太田正雄)は、皮膚科の医学者、詩人、劇作家、翻訳家、美術史・切支丹史研究家。大学医学部の教授を歴任し、また、南蛮情緒的、切支丹趣味、耽美享楽的など言われるきらびやかな詩や戯曲を残した。堀花村(ほりかそん)、地下一尺生、葱南(そうなん)、などの筆名も用いた。
全国の静岡県出身者
獨協高等学校出身      全国の獨協高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1885年生まれの人      静岡県出身の1885年生まれの人      
 4335  鈴木文治    宮城県 出身Wikipedia
鈴木 文治(すずき ぶんじ、男性、1885年9月4日 - 1946年3月12日)は大正・昭和期の政治家、労働運動家。友愛会創始者。日本の労働運動の草分け的存在といわれる。
全国の宮城県出身者
9月4日生まれの人      1885年生まれの人      宮城県出身の1885年生まれの人      
 4336  青木得三    秋田県 出身Wikipedia
青木 得三 (あおき とくぞう、1885年2月26日 - 1968年7月31日) は日本の文官、経済学者。専門は財政学。秋田県南秋田郡秋田町(現・秋田市)生まれ、東京帝国大学法科大学卒。
全国の秋田県出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
2月26日生まれの人      1885年生まれの人      秋田県出身の1885年生まれの人      
 4337  中島鵬六    東京都 出身Wikipedia
中島 鵬六(なかじま ほうろく、1885年(明治18年)2月17日 - 1931年(昭和6年)2月17日)は、日本の衆議院議員(立憲政友会)、弁護士。
全国の東京都出身者
2月17日生まれの人      1885年生まれの人      東京都出身の1885年生まれの人      
 4338  田澤義鋪    佐賀県 出身Wikipedia
田澤 義鋪(たざわ よしはる、1885年(明治18年)7月20日 - 1944年(昭和19年)11月24日)は、大正期及び昭和初期の社会教育家、政治家、思想家。佐賀県鹿島市出身。
全国の佐賀県出身者
7月20日生まれの人      1885年生まれの人      佐賀県出身の1885年生まれの人      
 4339  黒崎定三    京都府 出身Wikipedia
黒崎 定三(くろさき ていぞう、1885年2月16日 - 1948年7月19日)は、日本の法制官僚、政治家。貴族院議員、法制局長官。
全国の京都府出身者
奈良県立郡山高等学校出身      全国の奈良県立郡山高等学校の出身者
2月16日生まれの人      1885年生まれの人      京都府出身の1885年生まれの人      


 4340  鶴見祐輔    群馬県 出身Wikipedia
鶴見 祐輔(つるみ ゆうすけ、1885年1月3日 - 1973年11月1日)は、日本の官僚・政治家・著述家。群馬県生まれ。衆議院議員総選挙第16、19、20、21回当選。参議院議員選挙第3回当選。
全国の群馬県出身者
岡山県立岡山朝日高等学校出身      全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1885年生まれの人      群馬県出身の1885年生まれの人      
 4341  富安風生    愛知県 出身Wikipedia
富安 風生(とみやす ふうせい、1885年(明治18年)4月16日 - 1979年(昭和54年)2月22日)は、日本の官僚、俳人。本名は謙次。
全国の愛知県出身者
愛知県立時習館高等学校出身      全国の愛知県立時習館高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1885年生まれの人      愛知県出身の1885年生まれの人      
 4342  可知貢一    岐阜県 出身Wikipedia
可知 貢一(かち かんいち、1885年 - 1956年)は、日本の農業土木技術者、研究者。岐阜県出身。
全国の岐阜県出身者
1885年生まれの人      岐阜県出身の1885年生まれの人      
 4343  白木正博    長野県 曇野市 出身Wikipedia
白木 正博(しらき まさひろ、1885年11月3日 - 1960年11月2日)は、日本の医学者(産科学・婦人科学)。日本の産婦人科学界の父と呼ばれ、子宮がん治療に初めて放射線を採用したことで知られる。白木博次は次男。
全国の長野県出身者    全国の曇野市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1885年生まれの人      長野県出身の1885年生まれの人      
 4344  大橋八郎    富山県 出身Wikipedia
大橋 八郎(おおはし はちろう、1885年12月19日 - 1968年6月4日)は、日本の政治家、逓信官僚、俳人。岡田内閣の法制局長官、林内閣の内閣書記官長、日本放送協会(NHK)第4代会長、日本電信電話公社第2代総裁。現在の富山県高岡市出身。
全国の富山県出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1885年生まれの人      富山県出身の1885年生まれの人      
 4345  福岡易之助Wikipedia
福岡 易之助(ふくおか やすのすけ、1885年 - 1931年)は、秋田県横手市(雄物川町)出身で白水社の創業者。
秋田県立横手高等学校出身      全国の秋田県立横手高等学校の出身者
1885年生まれの人      
 4346  岡田信    滋賀県 出身Wikipedia
岡田 信(おかだ まこと(通称:おかだ しん)、1885年(明治18年)3月10日 - 1946年(昭和21年)8月15日)は、日本の大正・昭和期における大蔵省官僚・銀行家。大蔵省官僚としては主に特殊銀行・植民地金融を担当した。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
京都府立洛北高等学校出身      全国の京都府立洛北高等学校の出身者
3月10日生まれの人      1885年生まれの人      滋賀県出身の1885年生まれの人      
 4347  武者小路実篤Wikipedia
武者小路 実篤(むしゃのこうじ さねあつ、1885年(明治18年)5月12日 - 1976年(昭和51年)4月9日)は、日本の小説家・詩人・劇作家・画家。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
5月12日生まれの人      1885年生まれの人      
 4348  村井貞固    山形県 鶴岡市 出身Wikipedia
村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。
全国の山形県出身者    全国の鶴岡市出身者
山形県立鶴岡北高等学校出身      全国の山形県立鶴岡北高等学校の出身者
6月15日生まれの人      1885年生まれの人      山形県出身の1885年生まれの人      
 4349  豊田実 (英語学者)    福岡県 出身Wikipedia
豊田 実(とよだ みのる、1885年9月16日 - 1972年11月22日)は、英語学者、英文学者。
全国の福岡県出身者
青山学院高等部出身      全国の青山学院高等部の出身者
9月16日生まれの人      1885年生まれの人      福岡県出身の1885年生まれの人      


 4350  小笠原三九郎    愛知県 出身Wikipedia
小笠原 三九郎(おがさわら さんくろう、1885年(明治18年)4月5日 - 1967年(昭和42年)12月13日)は、昭和期の日本の男性政治家、実業家。元商工大臣・農林大臣・通商産業大臣・大蔵大臣。西尾市名誉市民。
全国の愛知県出身者
愛知県立岡崎高等学校出身      全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者
4月5日生まれの人      1885年生まれの人      愛知県出身の1885年生まれの人      
 4351  牧野良三    岐阜県 出身Wikipedia
牧野 良三(まきの りょうぞう、1885年(明治18年)5月26日 - 1961年(昭和36年)6月1日)は、日本の政治家。
全国の岐阜県出身者
5月26日生まれの人      1885年生まれの人      岐阜県出身の1885年生まれの人      
 4352  中勘助    東京都 神田 出身Wikipedia
中 勘助(なか かんすけ、1885年(明治18年)5月22日 - 1965年(昭和40年)5月3日)は東京出身の作家・詩人である。
全国の東京都出身者    全国の神田出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
5月22日生まれの人      1885年生まれの人      東京都出身の1885年生まれの人      
 4353  飯盛里安    石川県 金沢市 出身Wikipedia
飯盛 里安(いいもり さとやす、1885年10月19日 - 1982年10月13日)は日本の分析化学者、理学博士。1917年9月創立間もない財団法人理化学研究所 (通称:理研) に入所し、主に放射性鉱物と希元素の研究を行う。1919年イギリスに留学し、オックスフォード大学のフレデリック・ソディ教授のもとで放射化学を学んだ。帰国後、日本では未開拓の分野だった放射化学を導入し基礎を築き確立させた功績、放射性鉱物の研究に生涯を捧げた科学者として「日本の放射化学の父」と呼ばれている。太平洋戦争中は、理研の仁科芳雄を中心に進められた原子爆弾開発研究 (二号研究) に加わり、ウラン鉱の探索・採掘・精製を行なった。戦後は人造宝石の研究を行い、ビクトリア・ストン、メタヒスイをはじめとする一連の人造宝石 (IL-stoneと総称) の発明者としても知られている。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
富山県立高岡高等学校出身      全国の富山県立高岡高等学校の出身者
10月19日生まれの人      1885年生まれの人      石川県出身の1885年生まれの人      
 4354  塚本虎二    東京都 出身Wikipedia
塚本 虎二(つかもと とらじ、1885年8月2日 - 1973年9月9日)は、キリスト教無教会主義の伝道者、新約聖書研究家。
全国の東京都出身者
8月2日生まれの人      1885年生まれの人      東京都出身の1885年生まれの人      
 4355  大屋敦    東京都 出身Wikipedia
大屋 敦(おおや あつし、明治18年(1885年)9月5日 - 昭和45年(1970年)8月18日)は、日本の実業家。元住友化学工業社長。
全国の東京都出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1885年生まれの人      東京都出身の1885年生まれの人      
 4356  村上義一    滋賀県 出身Wikipedia
村上 義一(むらかみ ぎいち、1885年(明治18年)11月10日 - 1974年(昭和49年)1月20日)は、官僚、政治家、実業家。日本通運や近畿日本鉄道の社長、日本民営鉄道協会顧問、日本交通公社会長などを務めた。
全国の滋賀県出身者
11月10日生まれの人      1885年生まれの人      滋賀県出身の1885年生まれの人      
 4357  内田祥三Wikipedia
内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、日本の建築学者、建築家。元東京帝国大学総長。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
2月23日生まれの人      1885年生まれの人      
 4358  中村孝也    群馬県 出身Wikipedia
中村 孝也(なかむら こうや、1885年(明治18年)1月2日 - 1970年(昭和45年)2月5日)は、大正・昭和期の日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。専門は日本近世史。文学博士(東京帝国大学、1926年)(学位論文「元禄及び享保時代における経済思想の研究」)。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
1月2日生まれの人      1885年生まれの人      群馬県出身の1885年生まれの人      
 4359  石川一郎    東京都 出身Wikipedia
石川 一郎(いしかわ いちろう、明治18年(1885年)11月5日 - 昭和45年(1970年)1月20日)は、日本の財界人、経営者。東京帝国大学助教授、日産化学工業社長を経て、旧経済団体連合会(現日本経済団体連合会)初代会長(在任、昭和23年(1948年)~昭和31年(1956年))。日産化学工業元社長、元会長。昭和電工元社長、元会長。
全国の東京都出身者
京華高等学校出身      全国の京華高等学校の出身者
11月5日生まれの人      1885年生まれの人      東京都出身の1885年生まれの人      


 4360  吉田茂    大分県 出身Wikipedia
吉田 茂(よしだ しげる、1885年9月2日 - 1954年12月9日)は、昭和時代の内務官僚、貴族院議員。
全国の大分県出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
9月2日生まれの人      1885年生まれの人      大分県出身の1885年生まれの人      
 4361  藤井真信    徳島県 吉野川市 出身Wikipedia
藤井 真信(ふじい さだのぶ、1885年(明治18年)1月1日 – 1935年(昭和10年)1月31日)は、日本の財政家、大蔵官僚。大蔵大臣。
全国の徳島県出身者    全国の吉野川市出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1885年生まれの人      徳島県出身の1885年生まれの人      
 4362  荻原井泉水    東京都 出身Wikipedia
荻原 井泉水(おぎわら せいせんすい、1884年(明治17年)6月16日 - 1976年(昭和51年)5月20日)は、日本の俳人。本名・幾太郎のち藤吉。
全国の東京都出身者
正則高等学校出身      全国の正則高等学校の出身者
6月16日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4363  大類伸    東京都 出身Wikipedia
大類 伸(おおるい のぶる、1884年2月2日 - 1975年12月27日)は、西洋史学者、元東北帝国大学教授。日本学士院会員。
全国の東京都出身者
2月2日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4364  武富敏彦    佐賀県 佐賀市 出身Wikipedia
武富 敏彦(たけとみ としひこ、1884年(明治17年)12月13日 - 1964年(昭和39年)8月21日)は、日本の外交官。駐オランダ公使、駐トルコ大使。
全国の佐賀県出身者    全国の佐賀市出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月13日生まれの人      1884年生まれの人      佐賀県出身の1884年生まれの人      
 4365  松阪廣政    京都府 出身Wikipedia
松阪 広政(まつざか ひろまさ、1884年(明治17年)3月25日 - 1960年(昭和35年)1月5日)は、太平洋戦争時の司法大臣。A級戦犯として戦後、逮捕された。
全国の京都府出身者
3月25日生まれの人      1884年生まれの人      京都府出身の1884年生まれの人      
 4366  矢野宗幹Wikipedia
矢野 宗幹(やの むねもと、1884年 - 1970年)は、日本の昆虫学者。
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
1884年生まれの人      
 4367  小宮豊隆    福岡県 出身Wikipedia
小宮 豊隆(こみや とよたか、1884年(明治17年)3月7日 - 1966年(昭和41年)5月3日)は日本の独文学者、文芸評論家、演劇評論家、日本学士院会員。
全国の福岡県出身者
福岡県立育徳館高等学校出身      全国の福岡県立育徳館高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1884年生まれの人      福岡県出身の1884年生まれの人      
 4368  十河信二    愛媛県 新居浜市 出身Wikipedia
十河 信二(そごう しんじ、1884年4月14日 - 1981年10月3日)は、日本の鉄道官僚、政治家。愛媛県西条市市長、第4代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1955年 - 1963年)。「新幹線の父」と呼ばれた。西条市名誉市民第一号。
全国の愛媛県出身者    全国の新居浜市出身者
愛媛県立西条高等学校出身      全国の愛媛県立西条高等学校の出身者
4月14日生まれの人      1884年生まれの人      愛媛県出身の1884年生まれの人      
 4369  安井武雄    千葉県 出身Wikipedia
安井 武雄(やすい たけお、1884年2月25日 - 1955年5月23日)は、大阪を中心に活躍した建築家。昭和初期のモダニズム建築を代表する建築として名高い大阪ガスビルディングなどを設計したことで知られる。
全国の千葉県出身者
2月25日生まれの人      1884年生まれの人      千葉県出身の1884年生まれの人      


 4370  徳川家正Wikipedia
德川 家正(とくがわ いえまさ、1884年(明治17年)3月23日 - 1963年(昭和38年)2月18日)は、日本の外交官・政治家。徳川宗家第17代当主。第16代当主徳川家達の長男。新字体で徳川 家正とも表記される。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
3月23日生まれの人      1884年生まれの人      
 4371  渡辺節Wikipedia
渡辺 節(わたなべ せつ、1884年11月3日 - 1967年1月21日)は、近代日本の建築家。古典主義をベースとした様式建築を自在に設計し、関西を中心に商業ビルの秀作を多く残した。
11月3日生まれの人      1884年生まれの人      
 4372  関桂三    奈良県 出身Wikipedia
関 桂三(せき けいぞう 1884年1月3日 - 1963年5月2日)は、昭和期の実業家。東洋紡績元会長。
全国の奈良県出身者
奈良県立郡山高等学校出身      全国の奈良県立郡山高等学校の出身者
1月3日生まれの人      1884年生まれの人      奈良県出身の1884年生まれの人      
 4373  東条操Wikipedia
東条 操(とうじょう みさお、1884年12月14日 - 1966年12月19日)は、日本の国語学者。旧制静岡高等学校・広島高等師範学校・学習院・東洋大学の教授。東京大学講師。日本全国を回り、日本の方言研究の土台を築いた。
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月14日生まれの人      1884年生まれの人      
 4374  長谷川伸Wikipedia
長谷川 伸(はせがわ しん、1884年(明治17年)3月15日 - 1963年(昭和38年)6月11日)は日本の小説家、劇作家である。本名は長谷川 伸二郎(はせがわ しんじろう)。使用した筆名には他にも山野 芋作(やまの いもさく)と長谷川 芋生(はせがわ いもお)があり、またそのほか春風楼、浜の里人、漫々亭、冷々亭、冷々亭主人などを号している(筆名が多いのは新聞記者時代の副業ゆえ名を秘したためである)。
3月15日生まれの人      1884年生まれの人      
 4375  徳川慶久Wikipedia
德川 慶久(とくがわ よしひさ、1884年(明治17年)9月2日 - 1922年(大正11年)1月22日)は、日本の政治家。爵位は公爵。周囲の人々からは有職読みで「けいきゅう様」と呼ばれ親しまれていたという。新字体で徳川 慶久とも表記される。
9月2日生まれの人      1884年生まれの人      
 4376  小柳牧衛    新潟県 新発田市 出身Wikipedia
小柳 牧衛(こやなぎ まきえ、1884年7月13日 - 1981年12月21日)は、日本の内務官僚、政治家。官選県知事、新潟市長、衆議院議員、参議院議員。幼名・畋之助。
全国の新潟県出身者    全国の新発田市出身者
新潟県立新発田高等学校出身      全国の新潟県立新発田高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1884年生まれの人      新潟県出身の1884年生まれの人      
 4377  有田八郎    新潟県 出身Wikipedia
有田 八郎(ありた はちろう、明治17年(1884年)9月21日 - 昭和40年(1965年)3月4日)は、日本の外交官、政治家。貴族院議員(勅選)、衆議院議員。号は澤農。旧姓山本。新潟県平民[1]。
全国の新潟県出身者
早稲田高等学校出身      全国の早稲田高等学校の出身者
9月21日生まれの人      1884年生まれの人      新潟県出身の1884年生まれの人      
 4378  有馬頼寧Wikipedia
有馬 頼寧(ありま よりやす、明治17年(1884年)12月17日 - 昭和32年(1957年)1月9日)は日本の政治家。農政研究者。元農林大臣。日本中央競馬会第2代理事長。プロ野球オーナー。旧筑後国久留米藩主・有馬家の第15代当主。伯爵。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
12月17日生まれの人      1884年生まれの人      
 4379  前田多門    大阪府 出身Wikipedia
前田 多門(まえだ たもん、1884年(明治17年)5月11日 - 1962年(昭和37年)6月4日)は、日本の政治家、実業家、文筆家。
全国の大阪府出身者
立教池袋高等学校出身      全国の立教池袋高等学校の出身者
5月11日生まれの人      1884年生まれの人      大阪府出身の1884年生まれの人      


 4380  石黒忠篤    東京都 出身Wikipedia
石黒 忠篤(いしぐろ ただあつ、1884年(明治17年)1月9日 - 1960年(昭和35年)3月10日)は、日本の農林官僚、政治家。「農政の神様」と称せられ、彼が農商務省・農林省幹部として政策に関与した時期の農政は、「石黒農政」と呼ばれている。妻は穂積陳重の次女。息子に石黒孝次郎、石黒光三。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月9日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4381  龍居松之助    東京都 出身Wikipedia
龍居 松之助(たつい まつのすけ、1884年1月9日 - 1961年2月16日)は、日本の造園史家。造園家。教育者。文筆家。日本文化史及び造園史の教育にすごした。
全国の東京都出身者
1月9日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4382  大島正満Wikipedia
大島 正満 (おおしま まさみつ、1884年6月21日 - 1965年6月26日) は 日本の生物学者 (動物学)。理学博士、農学博士。 シロアリの防除法などの研究を行ったが、台湾勤務時代にスタンフォード大学に留学し、D.S.ジョーダンのもとで魚類研究を行った。特にサケ科の淡水魚類を中心に動物学の研究を行い、「サラマオマス」(サクラマスの亜種、現在はタイワンマスと呼ぶ) を命名した。2001年より台湾の2000元札にタイワンマスが印刷されている。台湾では、20数種類の淡水魚の新種を命名し、台湾淡水魚の父と呼ばれている。
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
6月21日生まれの人      1884年生まれの人      
 4383  阿部眞之助    埼玉県 出身Wikipedia
阿部 真之助(あべ しんのすけ、旧字体:眞之助、1884年(明治17年)3月29日 - 1964年(昭和39年)7月9日)は、明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、政治評論家、随筆家。東京日々新聞主筆、日本エッセイスト・クラブ初代理事長、第9代NHK会長。
全国の埼玉県出身者
群馬県立富岡高等学校出身      全国の群馬県立富岡高等学校の出身者
3月29日生まれの人      1884年生まれの人      埼玉県出身の1884年生まれの人      
 4384  田部重治    富山県 出身Wikipedia
田部 重治(たなべ じゅうじ、1884年(明治17年)8月4日[1] - 1972年(昭和47年)9月22日)は、日本の英文学者・登山家である。
全国の富山県出身者
8月4日生まれの人      1884年生まれの人      富山県出身の1884年生まれの人      
 4385  中野武二    東京都 出身Wikipedia
中野 武二(なかの たけじ、1884年11月15日 - 1947年3月21日)は、東京都出身の野球選手、審判員。中野武営の子。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4386  岡部長景Wikipedia
岡部 長景(おかべ ながかげ、1884年(明治17年)8月28日 - 1970年(昭和45年)5月30日)は昭和初期の日本の外交官・政治家。子爵。
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
8月28日生まれの人      1884年生まれの人      
 4387  高木逸磨    長崎県 出身Wikipedia
高木 逸磨(たかぎ いつま、1884年1月24日 - 1960年12月5日 )は、日本の医師、細菌学者、社会事業家、医学博士。
全国の長崎県出身者
1月24日生まれの人      1884年生まれの人      長崎県出身の1884年生まれの人      
 4388  穂積律之助    東京都 出身Wikipedia
穂積 律之助(ほずみ りつのすけ、1884年(明治17年)8月13日 – 1959年(昭和34年)2月23日)は、日本の工学者、大日本帝国海軍軍人。最終階級は海軍造船少将。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
8月13日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4389  小泉親彦Wikipedia
小泉 親彦(こいずみ ちかひこ、1884年(明治17年)9月9日 - 1945年(昭和20年)9月13日)は、日本の政治家、陸軍軍医中将。
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1884年生まれの人      


 4390  北村一郎    東京都 出身Wikipedia
北村 一郎(きたむら いちろう、1884年(明治17年)1月12日 - 1968年(昭和43年)9月18日)は、日本の大正・昭和期における歯科医。名古屋大学教授・愛知県歯科医師会長。長崎県出身。
全国の東京都出身者
1月12日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4391  宮澤裕    広島県 出身Wikipedia
宮澤 裕(みやざわ ゆたか、1884年(明治17年)1月12日 - 1963年(昭和38年)5月23日)は、日本の政治家。衆議院議員(広島3区・6期)。              
全国の広島県出身者
広島県立福山誠之館高等学校出身      全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1884年生まれの人      広島県出身の1884年生まれの人      
 4392  守屋栄夫    宮城県 出身Wikipedia
守屋 栄夫(もりや えいふ、守屋 榮夫、明治17年(1884年)11月8日 - 昭和48年(1973年)2月1日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士、歌人。元衆議院議員。元宮城県塩竈市長。宮城県平民[3]。
全国の宮城県出身者
11月8日生まれの人      1884年生まれの人      宮城県出身の1884年生まれの人      
 4393  次田潤    岡山県 出身Wikipedia
次田 潤(つぎた うるう、1884年(明治17年)4月26日 - 1966年(昭和41年)4月9日)は、日本文学者。岡山県出身。田村剛の兄。
全国の岡山県出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
4月26日生まれの人      1884年生まれの人      岡山県出身の1884年生まれの人      
 4394  霜山精一    岡山県 出身Wikipedia
霜山 精一(しもやま せいいち、1884年(明治17年)10月15日 - 1975年(昭和50年)3月12日)は日本の司法官僚、弁護士。元大審院長。元最高裁判所判事。元貴族院議員。従二位勲一等。
全国の岡山県出身者
10月15日生まれの人      1884年生まれの人      岡山県出身の1884年生まれの人      
 4395  松阪広政    京都府 出身Wikipedia
松阪 広政(まつざか ひろまさ、1884年(明治17年)3月25日 - 1960年(昭和35年)1月5日)は、太平洋戦争時の司法大臣。A級戦犯として戦後、逮捕された。
全国の京都府出身者
京都府立鳥羽高等学校出身      全国の京都府立鳥羽高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1884年生まれの人      京都府出身の1884年生まれの人      
 4396  沢田節蔵    鳥取県 岩美町 出身Wikipedia
沢田 節蔵(澤田 節蔵、さわだ せつぞう、1884年9月9日 - 1976年7月4日)は、日本の外交官。
全国の鳥取県出身者    全国の岩美町出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1884年生まれの人      鳥取県出身の1884年生まれの人      
 4397  高橋信美    長野県 上田市 出身Wikipedia
高橋 信美(たかはし のぶよし、1884年 - 1958年)は日本の医師。医学者。
全国の長野県出身者    全国の上田市出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
1884年生まれの人      長野県出身の1884年生まれの人      
 4398  木子七郎    京都府 出身Wikipedia
木子 七郎(きご しちろう、明治17年(1884年)4月30日 - 昭和30年(1955年))は、大阪を拠点に、多くの公共建築などの設計を手がけた建築家。とりわけ、妻・カツの父・新田長次郎(新田帯革製造所(現・ニッタ)創始者)の出身地である愛媛県に多くの名建築を残した。
全国の京都府出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1884年生まれの人      京都府出身の1884年生まれの人      
 4399  川越丈雄    鹿児島県 出身Wikipedia
川越 丈雄(かわごえ たけお、1884年11月1日 - 1966年3月11日)は、日本の大蔵官僚、銀行家。大蔵次官、法制局長官。
全国の鹿児島県出身者
鹿児島県立加治木高等学校出身      全国の鹿児島県立加治木高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1884年生まれの人      鹿児島県出身の1884年生まれの人      


 4400  黒木三次    東京都 出身Wikipedia
黒木 三次(くろき さんじ、明治17年(1884年)12月21日 - 昭和19年(1944年)9月30日)は、日本の華族。貴族院議員・帝都復興院参与・司法省委員を務める。位階・勲等・爵位は正三位・勲三等・伯爵。
全国の東京都出身者
12月21日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4401  杉村陽太郎    東京都 出身Wikipedia
杉村 陽太郎(すぎむらようたろう 1884年(明治17年)9月28日 - 1939年(昭和14年)3月24日)は、大正、昭和の外交官、IOC委員。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4402  鳩山秀夫    東京都 出身Wikipedia
鳩山 秀夫(はとやま ひでお、1884年2月4日 - 1946年1月29日)は、日本の法学者、元衆議院議員。専門は民法。東京都出身。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
2月4日生まれの人      1884年生まれの人      東京都出身の1884年生まれの人      
 4403  大村一蔵    鳥取県 出身Wikipedia
大村 一蔵(おおむら いちぞう、1884年(明治17年)2月15日 - 1944年(昭和19年)1月29日)は日本の鉱山技師。石油調査・研究を専門とし、帝国石油副総裁や日本地質学会会長を歴任したほか、アマチュアスポーツの指導者としても活動した。
全国の鳥取県出身者
鳥取県立鳥取西高等学校出身      全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1884年生まれの人      鳥取県出身の1884年生まれの人      
 4404  後藤文夫    大分県 出身Wikipedia
後藤 文夫(ごとう ふみお、1884年(明治17年)3月7日 - 1980年(昭和55年)5月13日)は大正・昭和の官僚・政治家。「天皇陛下の警察官」を自称し、新官僚の代表と見られた。戦後、日本の原子力発電導入に尽力した。
全国の大分県出身者
大分県立大分上野丘高等学校出身      全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者
3月7日生まれの人      1884年生まれの人      大分県出身の1884年生まれの人      
 4405  松村武雄    熊本県 出身Wikipedia
松村 武雄(まつむら たけお、1883年(明治16年)8月23日 - 1969年(昭和44年)9月25日)は、日本の神話学者。
全国の熊本県出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1883年生まれの人      熊本県出身の1883年生まれの人      
 4406  松井貴太郎Wikipedia
松井 貴太郎(まつい きたろう、1883年1月16日 - 1962年11月2日)は、大正時代から昭和時代にかけて三井系の建物の設計を多く手がけた建築家。東京銀行集会所(現・東京銀行協会)や、三信ビルディングなどの設計などで知られる。
1月16日生まれの人      1883年生まれの人      
 4407  鳩山一郎Wikipedia
鳩山 一郎(はとやま いちろう、1883年(明治16年)1月1日 - 1959年(昭和34年)3月7日)は、日本の政治家、弁護士。第52・53・54代内閣総理大臣。位階は正二位。勲等は大勲位。
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1883年生まれの人      
 4408  堀田正昭    東京都 出身Wikipedia
堀田 正昭(ほった まさあき、1883年(明治16年)7月1日 - 1960年(昭和35年)7月25日)は、日本の外交官。駐チェコスロバキア公使、駐スイス公使、駐イタリア大使。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
7月1日生まれの人      1883年生まれの人      東京都出身の1883年生まれの人      
 4409  安倍能成    愛媛県 出身Wikipedia
安倍 能成(あべ よししげ、1883年(明治16年)12月23日 - 1966年(昭和41年)6月7日))は、日本の哲学者、教育者、政治家。法政大学教授、京城帝国大学教授、第一高等学校校長、貴族院勅選議員、文部大臣を歴任。貴族院帝国憲法改正案特別委員会委員長。学習院院長。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
12月23日生まれの人      1883年生まれの人      愛媛県出身の1883年生まれの人      


 4410  志賀直哉    東京都 出身Wikipedia
志賀 直哉(しが なおや、1883年(明治16年)2月20日 - 1971年(昭和46年)10月21日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の小説家。白樺派を代表する小説家のひとりで、その後の多くの日本人作家に影響を与えた。代表作に『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』など。
全国の東京都出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
2月20日生まれの人      1883年生まれの人      東京都出身の1883年生まれの人      
 4411  神保格    東京都 出身Wikipedia
神保 格(じんぼう かく、1883年(明治16年)4月18日 - 1965年(昭和40年)12月6日)は、日本の言語学者。
全国の東京都出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1883年生まれの人      東京都出身の1883年生まれの人      
 4412  川村多実二    岡山県 津山市 出身Wikipedia
川村 多実二(かわむら たみじ、1883年5月4日 - 1964年12月16日[† 1])は日本の動物学者。岡山県津山市出身。河川・湖沼をふくむ淡水域の生物学を創始。動物生態学や動物心理学などが研究の中心で、多くの研究者を育成したが、一般には鳥類の研究でより知られている。日本野鳥の会京都支部初代支部長でもあり、京都大学総合博物館や大阪市立自然史博物館には、川村が収集した日本周辺産と北米産の鳥類コレクションなどが所蔵されている。実兄は植物学者(キノコが中心)の川村清一。実弟は生理学者の福田邦三。
全国の岡山県出身者    全国の津山市出身者
岡山県立津山高等学校出身      全国の岡山県立津山高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1883年生まれの人      岡山県出身の1883年生まれの人      
 4413  松島肇    長野県 伊那市 出身Wikipedia
松島 肇(まつしま はじめ、1883年2月20日 - 1961年4月15日)は、日本の外交官。
全国の長野県出身者    全国の伊那市出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1883年生まれの人      長野県出身の1883年生まれの人      
 4414  阿部次郎    山形県 出身Wikipedia
阿部 次郎(あべ じろう、1883年(明治16年)8月27日 - 1959年(昭和34年)10月20日)は、哲学者、美学者、作家。仙台市名誉市民。
全国の山形県出身者
東洋大学京北高等学校出身      全国の東洋大学京北高等学校の出身者
8月27日生まれの人      1883年生まれの人      山形県出身の1883年生まれの人      
 4415  野上豊一郎    大分県 臼杵市 出身Wikipedia
野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。臼川(きゅうせん)と号する。法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。
全国の大分県出身者    全国の臼杵市出身者
大分県立臼杵高等学校出身      全国の大分県立臼杵高等学校の出身者
9月14日生まれの人      1883年生まれの人      大分県出身の1883年生まれの人      
 4416  田辺尚雄    東京都 出身Wikipedia
田辺 尚雄(たなべ ひさお、1883年8月16日 - 1984年3月5日)は、日本の音楽学者、文化功労者。
全国の東京都出身者