スポンサーリンク
このサイトに登録されている「柔道」の有名人の数:505人
秋田経済法科大学
| 1 | 渡辺浩稔 秋田県 大仙市 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 浩稔(わたなべ ひろとし、1963年4月25日 - )は秋田県西仙北町出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長184cm。体重155kg。 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の大仙市出身者 | ||
| 明桜高等学校出身 全国の明桜高等学校の出身者 | ||
| 4月25日生まれの人  1963年生まれの人  秋田県出身の1963年生まれの人 | ||
旭川大学
| 2 | 川島巴瑠菜 北海道 出身 | Wikipedia |
| 川島 巴瑠菜(かわしま はるな、1988年9月7日 - )は北海道出身の日本の柔道家。78kg級の選手。身長172cm。血液型はA型。組み手は右組み。得意技は内股、大外刈。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 旭川大学高等学校出身 全国の旭川大学高等学校の出身者 | ||
| 9月7日生まれの人  1988年生まれの人  北海道出身の1988年生まれの人 | ||
大阪体育大学
| 3 | 山本沙羅 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 山本 沙羅(やまもと さら、1995年1月11日 - )は、和歌山県出身の日本人の柔道家である。階級は78kg超級。身長180cm。体重78kg。血液型B型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 1月11日生まれの人  1995年生まれの人  大阪府出身の1995年生まれの人 | ||
大阪大学
| 4 | 入來晃久 | Wikipedia |
| 入來 晃久(いりき あきひさ、1982年1月25日 - )は、日本の男性ブラジリアン柔術家、柔道家。柔道三段。鹿児島県出身、神奈川県在住。鹿児島県立鶴丸高等学校から大阪大学人間科学部に進学。大阪大学大学院博士前期課程修了。東海大学医学部卒業。 | ||
| 鹿児島県立鶴丸高等学校出身 全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1982年生まれの人   | ||
岡山商科大学
| 5 | 大森千賀子 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 大森 千賀子(おおもり ちかこ、1973年4月19日 -)は岡山県出身の日本の柔道家。現役時代の階級は52kg級。身長は164cm。 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 岡山県立岡山東商業高等学校出身 全国の岡山県立岡山東商業高等学校の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1973年生まれの人  岡山県出身の1973年生まれの人 | ||
神奈川大学
| 6 | 中島正行 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 中島 正行(なかじま まさゆき、1911年8月15日注釈 - 1952年5月29日)は日本の柔道家(講道館8段)。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1911年生まれの人  神奈川県出身の1911年生まれの人 | ||
金沢学院大学
| 7 | 橋本優貴 | Wikipedia |
| 橋本 優貴(はしもと ゆき、1989年5月9日 - )は、兵庫県神戸市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長161cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は参段。得意技は大内刈、寝技。現在はコマツに所属。 | ||
| 神戸市立兵庫商業高等学校出身 全国の神戸市立兵庫商業高等学校の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1989年生まれの人   | ||
鹿屋体育大学
| 8 | 森崎由理江 熊本県 八代市 出身 | Wikipedia |
| 森崎 由理江(もりざき ゆりえ、1991年3月12日 - )は、熊本県八代市出身の日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長151cm。血液型はB型。組み手は右組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の八代市出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 3月12日生まれの人  1991年生まれの人  熊本県出身の1991年生まれの人 | ||
| 9 | 弘中邦佳 山口県 出身 | Wikipedia |
| 弘中 邦佳(ひろなか くによし、男性、1976年6月17日 - )は、日本の総合格闘家。山口県出身。マスタージャパン主宰。柔道弐段、ブラジリアン柔術黒帯。現修斗世界ウェルター級王者。元CAGE FORCEライト級王者。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1976年生まれの人  山口県出身の1976年生まれの人 | ||
| 10 | 原田堅一 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 原田 堅一(はらだ けんいち、1970年8月16日 -)は福岡県出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。身長162cm。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 8月16日生まれの人  1970年生まれの人  福岡県出身の1970年生まれの人 | ||
関西大学
| 11 | 小林英健 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 小林 英健(こばやし ひでたけ、1958年 - )は、学校法人近畿医療学園 近畿医療専門学校創立者・理事長で「小林式背骨矯正法」の発案者。関西大学卒業後、銀行員として1年間サラリーマン生活を経験するが、やりがいのある仕事を求め、脱サラして柔道整復師に転向。鍼灸師の資格も持つ。整骨院をグループ化し25院展開する小林整骨院グループ総院長。成田緑夢を復帰へ導いたほか、多くのプロ野球選手、大相撲の力士、Jリーガーらのメディカルトレーナーも務め、2016年リオデジャネイロオリンピックでは日本選手団のトレーナーとして派遣された。近年は、特にスポーツトレーナー育成に注力する。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 1958年生まれの人  大阪府出身の1958年生まれの人 | ||
| 12 | 松田博文 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 松田 博文(まつだ ひろふみ、1943年8月31日 - )は福岡県出身の日本の柔道家。身長162cm。得意技は背負投、内股。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 8月31日生まれの人  1943年生まれの人  大阪府出身の1943年生まれの人 | ||
| 13 | 丸木英二 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 丸木 英二(まるき えいじ、1943年5月25日 - )は、日本の柔道家。身長172cm。得意技は背負投、大内刈。兵庫県出身。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 5月25日生まれの人  1943年生まれの人  大阪府出身の1943年生まれの人 | ||
| 14 | 東郷久義 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 東郷 久義(とうごう ひさよし、1898年3月26日 - 没年不詳)は、日本の俳優である。本名品川 久義(しながわ ひさよし)。海外を柔道行脚した前歴から、日本のサイレント映画の全盛期に現れた「スポーツ俳優」のひとりとして知られ、現代劇を中心に多く主演した。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 3月26日生まれの人  1898年生まれの人  大阪府出身の1898年生まれの人 | ||
| 15 | 東郷久義 | Wikipedia |
| 東郷 久義(とうごう ひさよし、1898年3月26日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6][7][8][9]。本名品川 久義(しながわ ひさよし)[1][2][3][4]。海外を柔道行脚した前歴から、日本のサイレント映画の全盛期に現れた「スポーツ俳優」のひとりとして知られ、現代劇を中心に多く主演した[1][9][10]。 | ||
| 海城高等学校出身 全国の海城高等学校の出身者 | ||
| 3月26日生まれの人  1898年生まれの人   | ||
環太平洋大学
| 16 | 鈴木伊織 広島県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 伊織(すずき いおり、1997年12月3日 - )は、広島県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は78kg級。身長166cm。血液型はB型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は袖釣込腰。現在は環太平洋大学に在学。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 12月3日生まれの人  1997年生まれの人  広島県出身の1997年生まれの人 | ||
環太平洋大学
| 17 | 梅木真美 大分県 出身 | Wikipedia |
| 梅木 真美(うめき まみ、1994年12月6日 - )は、大分県玖珠郡九重町出身の日本の女子柔道選手。階級は78kg級。身長175cm。血液型はAB型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は大外刈、寝技(とりわけ三角絞)。現在は環太平洋大学に在学している。母親はバレーボールのカネボウの一員として実業団で活躍していた(旧姓)橋口英子。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 熊本県立阿蘇中央高等学校出身 全国の熊本県立阿蘇中央高等学校の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1994年生まれの人  大分県出身の1994年生まれの人 | ||
環太平洋大学
| 18 | 黒木美晴 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 黒木 美晴(くろき みはる、1993年9月3日 - )は、宮崎県出身の日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長158cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は弐段。得意技は大外刈、背負投。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎商業高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎商業高等学校の出身者 | ||
| 9月3日生まれの人  1993年生まれの人  宮崎県出身の1993年生まれの人 | ||
| 19 | 安松春香 大分県 出身 | Wikipedia |
| 安松 春香(やすまつ はるか、1991年12月22日 - )は、大分県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70kg級。身長165cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は内股。現在は綜合警備保障に所属。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 大分県立国東高等学校出身 全国の大分県立国東高等学校の出身者 | ||
| 12月22日生まれの人  1991年生まれの人  大分県出身の1991年生まれの人 | ||
| 20 | 谷本和 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 谷本 和(たにもと のどか、1991年9月20日 - )は、福岡県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長160cm。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は大外刈。現在は綜合警備保障に所属。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 久留米市立南筑高等学校出身 全国の久留米市立南筑高等学校の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1991年生まれの人  福岡県出身の1991年生まれの人 | ||
| 21 | 大住有加 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 大住 有加(おおすみ ゆか、1988年12月5日 - )は、徳島県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長174cm。組み手は左組み。段位は参段。得意技は三角絞。現在はJR東日本所属。 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 徳島県立徳島北高等学校出身 全国の徳島県立徳島北高等学校の出身者 | ||
| 12月5日生まれの人  1988年生まれの人  徳島県出身の1988年生まれの人 | ||
| 22 | 片桐夏海 | Wikipedia |
| 片桐 夏海(かたぎり なつみ、1988年7月6日 -)は山形県出身の日本の柔道家。63kg級の選手。身長は166cm。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 山形県立山形中央高等学校出身 全国の山形県立山形中央高等学校の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1988年生まれの人   | ||
学習院大学
| 23 | 舟崎克彦 | Wikipedia |
| 舟崎 克彦(ふなざき よしひこ、1945年2月2日 - )は、作家、詩人、作詞家、挿絵画家、劇画原作者。森窓一郎名義での作品もあり、著書は300冊以上にのぼる。影響を受けた文学者として、谷崎潤一郎、金子光晴、西東三鬼の3人を挙げている。柔道三段。現在、白百合女子大学教授。 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 2月2日生まれの人  1945年生まれの人   | ||
| 24 | 嘉納行光 東京都 出身 | Wikipedia |
| 嘉納 行光(かのう ゆきみつ、1932年 - )は、講道館柔道創始者・嘉納治五郎の孫で、講道館館長と全日本柔道連盟会長を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
京都産業大学
| 25 | 北薗新光 京都府 出身 | Wikipedia |
| 北薗 新光(きたぞの あらみつ、1991年2月17日 - )は、日本の男子柔道家。兵庫県神戸市北区出身。 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 2月17日生まれの人  1991年生まれの人  京都府出身の1991年生まれの人 | ||
| 26 | 野口仁士 京都府 出身 | Wikipedia |
| 野口 仁士(のぐち ひとし、1966年2月25日 - )は京都府出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。身長165cm。 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 京都学園高等学校出身 全国の京都学園高等学校の出身者 | ||
| 2月25日生まれの人  1966年生まれの人  京都府出身の1966年生まれの人 | ||
| 27 | 松岡義之 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 松岡 義之(まつおか よしゆき、1957年3月6日 - )は、日本の柔道家。兵庫県神崎郡福崎町出身。1984年ロサンゼルスオリンピック柔道男子65kg級金メダリスト。兵庫県立福崎高等学校、京都産業大学卒業。得意技は背負投。身長164cm[1]。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立福崎高等学校出身 全国の兵庫県立福崎高等学校の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1957年生まれの人  兵庫県出身の1957年生まれの人 | ||
京都女子大学
| 28 | 山本由紀 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 山本 由紀(やまもと ゆき、1974年4月27日 - )は、日本の空手家。段位は二段。愛知県豊明市在住。愛知県北設楽郡出身。愛知県立豊橋東高等学校卒業。柔道整復師。身長164cm、体重55kg。既婚、二児の母。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 愛知県立豊橋東高等学校出身 全国の愛知県立豊橋東高等学校の出身者 | ||
| 4月27日生まれの人  1974年生まれの人  愛知県出身の1974年生まれの人 | ||
近畿大学
| 29 | 橋口ななみ 宮崎県 新富町 出身 | Wikipedia |
| 橋口 ななみ(はしぐち ななみ、1990年9月25日 - )は、宮崎県新富町出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は78kg超級。身長169cm。体重95kg。得意技は払腰。組み手は右組み。段位は弐段。血液型はAB型。現在は大阪府警に所属している。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 全国の新富町出身者 | ||
| 西海学園高等学校出身 全国の西海学園高等学校の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1990年生まれの人  宮崎県出身の1990年生まれの人 | ||
| 30 | 秋山成勲 | Wikipedia |
| 秋山 成勲(あきやま よしひろ、旧名:秋 成勲(チュ・ソンフン、ハングル:추성훈)、1975年7月29日 - )、男性総合格闘家。柔道経験者(三段)。大阪府大阪市生野区出身。エーチームグループ所属。HERO'S 2006ライトヘビー級世界王者。 | ||
| 清風高等学校出身 全国の清風高等学校の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1975年生まれの人   | ||
| 31 | 小山昌規 北海道 出身 | Wikipedia |
| 小山 昌規(こやま まさのり、1975年8月9日 - )は、北海道出身の日本の柔道家。81kg級の選手。身長175cm。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 札幌第一高等学校出身 全国の札幌第一高等学校の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1975年生まれの人  北海道出身の1975年生まれの人 | ||
| 32 | 三谷浩一郎 広島県 福山市 出身 | Wikipedia |
| 三谷 浩一郎(みたに こういちろう、1968年11月18日 - )は日本の柔道家(五段)。広島県出身。NEXCO東日本柔道部監督。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の福山市出身者 | ||
| 近畿大学附属広島高等学校福山校出身 全国の近畿大学附属広島高等学校福山校の出身者 | ||
| 11月18日生まれの人  1968年生まれの人  広島県出身の1968年生まれの人 | ||
慶應義塾大学
| 33 | 後藤隆太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 後藤 隆太郎(ごとう りゅうたろう、1994年8月27日 - )は、神奈川県出身の、日本の柔道選手である。階級は100kg級。身長180cm。血液型はB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 8月27日生まれの人  1994年生まれの人  東京都出身の1994年生まれの人 | ||
| 34 | 藤井岳 東京都 出身 | Wikipedia |
| 藤井 岳(ふじい がく、1991年5月30日 - )は、東京都青梅市出身の日本の柔道選手である。階級は100kg超級。身長185cm。体重117kg。血液型はO型。段位は四段。組み手は左組み。得意技は体落。現在はパーク24に所属。さらに、SFC大学院にも在学している。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1991年生まれの人  東京都出身の1991年生まれの人 | ||
| 35 | 山科誠 石川県 出身 | Wikipedia |
| 山科 誠(やましな まこと、1945年2月24日 - )は石川県金沢市出身の実業家、小説家。元日本BS放送社長。元バンダイ社長。慶應義塾大学経済学部卒。柔道3段。 現在は2003年に設立した株式会社Long Tail Live Station の代表取締役CEOである。 小説家としてはおもちゃ屋の二代目という意味を込めて「茶屋二郎」というペンネームを使用。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1945年生まれの人  石川県出身の1945年生まれの人 | ||
| 36 | 羽鳥輝久 東京都 出身 | Wikipedia |
| 羽鳥 輝久(はとり てるひさ、1920年5月28日 - 1997年1月28日)は、日本の柔道家(講道館9段)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 37 | 三船久蔵 岩手県 久慈市 出身 | Wikipedia |
| 三船 久蔵(みふね きゅうぞう、1883年(明治16年)4月21日 - 1965年(昭和40年)1月27日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道十段。大日本武徳会柔道範士。 | ||
| 全国の岩手県出身者 全国の久慈市出身者 | ||
| 岩手県立一関第一高等学校出身 全国の岩手県立一関第一高等学校の出身者 | ||
| 4月21日生まれの人  1883年生まれの人  岩手県出身の1883年生まれの人 | ||
| 38 | 飯塚国三郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 飯塚 國三郎(いいづか くにさぶろう、明治8年(1875年)2月13日 - 昭和33年(1958年)7月25日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道十段、大日本武徳会柔道範士。慶應義塾體育會柔道部師範、国際柔道協会会長などを歴任した。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月13日生まれの人  1875年生まれの人  東京都出身の1875年生まれの人 | ||
| 39 | 今泉一瓢 大分県 出身 | Wikipedia |
| 今泉 一瓢(いまいずみ いっぴょう、1865年(慶応元年) - 1904年(明治37年)9月)は、明治期の錦絵師、漫画家。一瓢は画号で、本名は今泉 秀太郎(いまいずみ ひでたろう)、筆名及び雅号は無鉄峰。1891年(明治24年)4月27日、『時事新報』紙上で日本で初めて「漫画」という語を使い始めた人物として知られている[1]。柔道の達人でもあった。[要出典] | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 1865年生まれの人  大分県出身の1865年生まれの人 | ||
皇學館大学
| 40 | 花谷幸比古 | Wikipedia |
| 花谷 幸比古(はなたに ゆきひこ、1950年8月9日 - )は神職。風水学研究家。鍼灸師。柔道整復師。元大阪府日本中国友好協会副理事長。元大阪府神社庁理事。関西インドネシア友好協会顧問。現在、鶴見神社宮司・大宮神社宮司・学校法人森之宮医療学園理事・大阪府神社庁参与。 | ||
| 8月9日生まれの人  1950年生まれの人   | ||
國學院大學
| 41 | 川上智弘 東京都 出身 | Wikipedia |
| 川上 智弘(かわかみ ともひろ、1990年1月31日 - )は、東京都出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長178cm。組み手は左組み。得意技は小外刈。現在は國學院大學職員。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 足立学園高等学校出身 全国の足立学園高等学校の出身者 | ||
| 1月31日生まれの人  1990年生まれの人  東京都出身の1990年生まれの人 | ||
| 42 | 白井祐矢 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 白井 祐矢(しらい ゆうや、男性、1980年4月2日 - )は、日本の総合格闘家。愛知県豊橋市出身。TRIBE TOKYO M.M.A所属。柔道黒帯。現DEEPウェルター級王者。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1980年生まれの人  愛知県出身の1980年生まれの人 | ||
| 43 | 坂本大記 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 坂本 大記(さかもと だいき、1976年3月12日 -)は宮崎県東臼杵郡門川町出身の日本の柔道家。95kg級の選手。身長170cm。得意技は小内刈。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 3月12日生まれの人  1976年生まれの人  宮崎県出身の1976年生まれの人 | ||
| 44 | 嘉納履正 東京都 出身 | Wikipedia |
| 嘉納履正(かのう りせい 1900年11月25日-1986年1月13日)は東京都出身で柔道界の人物。國學院大學出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 11月25日生まれの人  1900年生まれの人  東京都出身の1900年生まれの人 | ||
国際武道大学
| 45 | 坂口仁美 長野県 東御市 出身 | Wikipedia |
| 坂口 仁美(さかぐち ひとみ、1994年1月8日 - )は、長野県東御市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は44kg級。身長145cm。血液型O型。段位は弐段。組み手は右組み。得意技は背負投、寝技。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の東御市出身者 | ||
| 長野県小諸商業高等学校出身 全国の長野県小諸商業高等学校の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1994年生まれの人  長野県出身の1994年生まれの人 | ||
| 46 | 中村和裕 | Wikipedia |
| 中村 和裕(なかむら かずひろ、1979年2月21日 - )は、日本の男性柔道家、総合格闘家。広島県福山市出身。チームカズ所属。柔道三段。近畿大学附属福山高等学校、国際武道大学卒業。元DEEPミドル級王者。 | ||
| 近畿大学附属広島高等学校福山校出身 全国の近畿大学附属広島高等学校福山校の出身者 | ||
| 2月21日生まれの人  1979年生まれの人   | ||
| 47 | 新田雅史 石川県 出身 | Wikipedia |
| 新田 雅史(にった まさし、1973年2月24日 -)は石川県出身の日本の柔道家。現役時代は71kg級及び73kg級の選手。身長は171cm。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立津幡高等学校出身 全国の石川県立津幡高等学校の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1973年生まれの人  石川県出身の1973年生まれの人 | ||
| 48 | 須田匡昇 兵庫県 洲本市 出身 | Wikipedia |
| 須田 匡昇(すだ まさのり、1973年7月24日 - )は、日本の男性総合格闘家。兵庫県洲本市出身。CLUB J所属。柳学園高等学校、国際武道大学出身。柔道三段。元修斗世界ミドル級王者。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の洲本市出身者 | ||
| 柳学園高等学校出身 全国の柳学園高等学校の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1973年生まれの人  兵庫県出身の1973年生まれの人 | ||
| 49 | 矢野智彦 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 矢野 智彦(やの ともひこ、1973年10月31日 -)は福岡県出身の日本の柔道家。身長176cm。得意技は寝技。現在は環太平洋大学の柔道部監督を務めている。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東海大学付属静岡翔洋高等学校出身 全国の東海大学付属静岡翔洋高等学校の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1973年生まれの人  福岡県出身の1973年生まれの人 | ||
| 50 | 加古智美 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 加古 智美(かこ ともみ、1965年12月28日 -)は愛知県出身の日本の柔道家。現役時代は56kg級の選手。身長156cm。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 愛知県立半田商業高等学校出身 全国の愛知県立半田商業高等学校の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1965年生まれの人  愛知県出身の1965年生まれの人 | ||
国士舘大学
| 51 | 池絵梨菜 高知県 出身 | Wikipedia |
| 池 絵梨菜(いけ えりな、1996年5月2日 - )は、高知県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70kg級。身長166cm。血液型はO型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は内股、背負投。現在は国士舘大学に在学。特徴は愛嬌があると言われるアヒル口。 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 東大阪大学敬愛高等学校出身 全国の東大阪大学敬愛高等学校の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1996年生まれの人  高知県出身の1996年生まれの人 | ||
| 52 | 山本杏 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 山本 杏(やまもと あんず、1994年6月18日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の女子柔道選手。身長158cm。血液型はB型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は小内刈。現在はパーク24に所属している。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 6月18日生まれの人  1994年生まれの人  神奈川県出身の1994年生まれの人 | ||
| 53 | 藤阪太郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 藤阪 太郎(ふじさか たろう、1994年6月6日 - )は、大阪府出身の日本の柔道家である。階級は66kg級。身長172cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は参段。得意技は足技。弟は60kg級で活躍している藤阪泰恒。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 八王子学園八王子高等学校出身 全国の八王子学園八王子高等学校の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1994年生まれの人  大阪府出身の1994年生まれの人 | ||
| 54 | 佐藤正大 福岡県 中間市 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 正大(さとう せいだい、1994年4月4日 - )は、福岡県中間市出身の日本の柔道家である。階級は81kg級。身長180cm。血液型A型。段位は参段。組み手は右組み。得意技は背負投。姉は78kg級で活躍している佐藤瑠香。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の中間市出身者 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1994年生まれの人  福岡県出身の1994年生まれの人 | ||
| 55 | 岡本理帆 | Wikipedia |
| 岡本 理帆(おかもと りほ、1994年4月13日 - )は、静岡県静岡市清水区出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級と52kg級。身長158cm。血液型はO型。組み手は左組み。段位は初段。得意技は体落。 | ||
| 藤枝順心高等学校出身 全国の藤枝順心高等学校の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1994年生まれの人   | ||
| 56 | 藤澤征憲 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 藤澤 征憲(ふじさわ せいけん、1993年7月10日 - )は、岡山県出身の、日本の柔道選手である。階級は55kg級と60kg級。身長163cm。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 足立学園高等学校出身 全国の足立学園高等学校の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1993年生まれの人  岡山県出身の1993年生まれの人 | ||
| 57 | 岩尾敬太 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 岩尾 敬太(いわお けいた、1990年8月18日 - )は、埼玉県出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長182cm。体重125kg。組み手は左組み。得意技は払腰。現在は京葉ガスに所属している。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 修徳高等学校出身 全国の修徳高等学校の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1990年生まれの人  埼玉県出身の1990年生まれの人 | ||
| 58 | 川端龍 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 川端 龍(かわばた りょう、1989年11月29日 - )は、大阪府出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長166cm。血液型はB型。段位は弐段。得意技は足技。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 近畿大学附属広島高等学校福山校出身 全国の近畿大学附属広島高等学校福山校の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1989年生まれの人  大阪府出身の1989年生まれの人 | ||
| 59 | 石井慧 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 石井 慧(いしい さとし、男性、1986年12月19日 - )は、日本の総合格闘家、柔道家(六段)、北京オリンピック柔道男子100kg超級の金メダリスト。大阪府茨木市出身。紫綬褒章受章。血液型はO型。出身道場は修道館(大阪府)。ブラック・ハウス/レインMMA所属。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 清風高等学校出身 全国の清風高等学校の出身者 | ||
| 12月19日生まれの人  1986年生まれの人  大阪府出身の1986年生まれの人 | ||
| 60 | 西山将士 山口県 出身 | Wikipedia |
| 西山 将士(にしやま まさし、1985年7月9日 - )は、日本の柔道選手である。階級は90kg級。身長179cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は四段。得意技は大外刈、大内刈、寝技[1]。現在は新日鉄住金に所属[2]。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 7月9日生まれの人  1985年生まれの人  山口県出身の1985年生まれの人 | ||
| 61 | 高橋和彦 熊本県 阿蘇市 出身 | Wikipedia |
| 高橋 和彦(たかはし かずひこ、1985年4月3日 - )は、熊本県出身の、日本の柔道選手である。階級は100kg超級。身長189cm、体重120kg。得意技は大外刈、払腰。現在は新日鉄住金に所属。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の阿蘇市出身者 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1985年生まれの人  熊本県出身の1985年生まれの人 | ||
| 62 | 立山広喜 熊本県 南関町 出身 | Wikipedia |
| 立山 広喜(たちやま ひろき、1985年11月24日 - )は、熊本県出身の、日本の柔道選手である。階級は100kg超級。身長195cm、体重145kg。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の南関町出身者 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 11月24日生まれの人  1985年生まれの人  熊本県出身の1985年生まれの人 | ||
| 63 | 和泉強志 高知県 出身 | Wikipedia |
| 和泉 強志(いずみ つよし、1984年7月25日 -)は高知県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。身長は168cm。組み手は右組み。得意技は体落。 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 高知県立岡豊高等学校出身 全国の高知県立岡豊高等学校の出身者 | ||
| 7月25日生まれの人  1984年生まれの人  高知県出身の1984年生まれの人 | ||
| 64 | 成田泰崇 青森県 出身 | Wikipedia |
| 成田 泰崇(なりた やすたか、1984年11月21日 -)は青森県出身の日本の柔道家。73kg級の選手。身長は173cm。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 青森県立青森北高等学校出身 全国の青森県立青森北高等学校の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1984年生まれの人  青森県出身の1984年生まれの人 | ||
| 65 | 鈴木桂治 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 桂治(すずき けいじ、1980年6月3日 - )は、茨城県常総市(旧結城郡石下町)出身の柔道家。講道館柔道五段。血液型はAB型。身長184cm。体重100kg。得意技は足技、内股、大外刈[1]。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1980年生まれの人  茨城県出身の1980年生まれの人 | ||
| 66 | 内柴正人 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 内柴 正人(うちしば まさと、男性、1978年6月17日 - )は、日本の柔道家(五段)。学位は学士(体育学)(国士舘大学・2001年)。元九州看護福祉大学客員教授。オリンピックの柔道男子66kg級で2連覇を達成した。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1978年生まれの人  熊本県出身の1978年生まれの人 | ||
| 67 | 塘内将彦 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 塘内 将彦(ともうち まさひこ、1977年7月13日 - )は、日本の柔道選手。階級は81kg級。福岡県大牟田市出身。大牟田高等学校、国士舘大学卒業。旭化成柔道部所属。身長175cm。大舞台に弱く、国際大会であまり実績を挙げていない。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 7月13日生まれの人  1977年生まれの人  福岡県出身の1977年生まれの人 | ||
| 68 | 五十嵐準子 北海道 出身 | Wikipedia |
| 五十嵐 準子(いがらし じゅんこ、1971年12月5日 - )は北海道出身の日本の柔道家。72kg超級の選手。現役時代の身長は173cm、体重95kg。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| とわの森三愛高等学校出身 全国のとわの森三愛高等学校の出身者 | ||
| 12月5日生まれの人  1971年生まれの人  北海道出身の1971年生まれの人 | ||
| 69 | 斉藤仁 | Wikipedia |
| 斉藤 仁 (さいとう ひとし、1961年1月2日 - )は、日本の元柔道選手。ロサンゼルスオリンピック、ソウルオリンピック柔道競技男子95kg超級金メダリスト。現在柔道コーチ、国士舘大学体育学部教授で同大学柔道部監督。青森県青森市出身。段位は七段。 | ||
| 1月2日生まれの人  1961年生まれの人   | ||
| 70 | 西田孝宏 | Wikipedia |
| 西田 孝宏(にしだ たかひろ 1957年4月14日 - )は、日本の柔道家。現在は全日本柔道連盟審判委員会委員長を務める。 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1957年生まれの人   | ||
| 71 | 日陰暢年 | Wikipedia |
| 日蔭 暢年(ひかげ のぶとし、1956年7月9日 - )は、岩手県宮古市出身の日本の柔道家。身長170cm。得意技は谷落[1]。 | ||
| 1956年生まれの人   | ||
| 72 | 中村均 (柔道) 茨城県 鉾田町 出身 | Wikipedia |
| 中村 均(なかむら ひとし、1950年12月6日 - )は茨城県鉾田町出身の日本の柔道家。95kg級の選手。現役当時は身長190cm。体重94kg | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の鉾田町出身者 | ||
| 茨城県立水戸農業高等学校出身 全国の茨城県立水戸農業高等学校の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1950年生まれの人  茨城県出身の1950年生まれの人 | ||
| 73 | 川野一成 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 川野 一成(かわの かずなり、1944年1月25日 - )は、福岡県出身の日本の柔道家。段位は七段。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 常磐高等学校出身 全国の常磐高等学校の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1944年生まれの人  福岡県出身の1944年生まれの人 | ||
| 74 | 佐伯弘治 富山県 出身 | Wikipedia |
| 佐伯 弘治(さえき こうじ、1928年 - )は、日本の法学者。専攻は民法、法社会学。前学校法人国士舘理事長。学校法人日通学園学園長。流通経済大学名誉学長。学生柔道の振興にも寄与した。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 1928年生まれの人  富山県出身の1928年生まれの人 | ||
| 75 | 石川隆彦 | Wikipedia |
| 石川 隆彦(いしかわ たかひこ、1917年(大正6年)5月15日 - 2008年(平成20年)6月9日)は日本の柔道家。段位は九段。昭和天覧試合準優勝。第2回・第3回全日本柔道選手権大会優勝。 | ||
| 5月15日生まれの人  1917年生まれの人   | ||
| 76 | 松井薫 | Wikipedia |
| 松井 薫(まつい かおる)は、国士舘大学体育学部出身のプロスポーツトレーナー。パーソナルトレーナー。柔道整復師。体育学士。 | ||
| 77 | 佐原恭輔 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 佐原 恭輔(さはら きょうすけ)は長崎県出身の日本の柔道家。階級は65kg級。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎市立長崎商業高等学校出身 全国の長崎市立長崎商業高等学校の出身者 | ||
駒澤大学
| 78 | 山口香 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山口 香(やまぐち かおり、1964年12月28日 - )は、日本の柔道家(六段)、柔道指導者。筑波大学体育系教授。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
埼玉大学
| 79 | 金子瑛美 | Wikipedia |
| 金子 瑛美(かねこ てるみ、1991年6月19日 - )は、埼玉県出身の、日本の柔道選手である。階級は57kg級。身長162cm。血液型はAB型。組み手は右組み。得意技は大内刈。現在は自衛隊体育学校の所属。 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1991年生まれの人   | ||
| 80 | 古賀幸恵 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 古賀 幸恵(こが ゆきえ、1979年11月20日 - )は福岡県出身の日本の柔道家。現役時代は70kg級の選手。身長170cm。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 三田松聖高等学校出身 全国の三田松聖高等学校の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1979年生まれの人  福岡県出身の1979年生まれの人 | ||
| 81 | 野瀬英豪 埼玉県 さいたま市 出身 | Wikipedia |
| 野瀬 英豪(のせ えいごう、1978年7月7日 -)は埼玉県浦和市出身の日本の柔道家。現役時代は81kg級の選手。身長は177cm。得意技は内股、腕挫十字固。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国のさいたま市出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 7月7日生まれの人  1978年生まれの人  埼玉県出身の1978年生まれの人 | ||
| 82 | 田中秀昌 | Wikipedia |
| 田中 秀昌(たなか ひでまさ、1978年9月22日 - )は、日本の柔道家。 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1978年生まれの人   | ||
| 83 | 森島直美 京都府 出身 | Wikipedia |
| 森島 直美(もりしま なおみ、1978年9月26日 - )は京都府出身の日本の柔道家。78kg級の選手。身長174cm。 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 京都学園高等学校出身 全国の京都学園高等学校の出身者 | ||
| 9月26日生まれの人  1978年生まれの人  京都府出身の1978年生まれの人 | ||
| 84 | 岡崎綾子 島根県 出身 | Wikipedia |
| 岡崎 綾子(おかざき あやこ、1977年11月30日 - )は、島根県益田市出身の女子柔道選手(三段)。全日本女子B指定選手。得意技は内股。 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 島根県立益田高等学校出身 全国の島根県立益田高等学校の出身者 | ||
| 11月30日生まれの人  1977年生まれの人  島根県出身の1977年生まれの人 | ||
| 85 | 天尾美貴 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 天尾 美貴(あまお みき、1976年8月22日 -)は新潟県西蒲原郡出身の日本の柔道家。現役時代は70kg級の選手。身長164cm。得意技は内股、大内刈。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京学館新潟高等学校出身 全国の東京学館新潟高等学校の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1976年生まれの人  新潟県出身の1976年生まれの人 | ||
| 86 | 長井淳子 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 長井 淳子(ながい あつこ、1974年1月14日 - )は、日本の元柔道選手。埼玉県上尾市出身。身長155cm。田村亮子と10度対戦して全て敗れるも一本負けしたことはない[1][2]。幻のオリンピック候補選手。得意技は大外刈、内股。フランス国際柔道大会で1997年にはアマリリス・サボンを大外刈で[3]2000年にはフレデリク・ジョシネを内股で破り優勝を果たした[4] | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立上尾高等学校出身 全国の埼玉県立上尾高等学校の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1974年生まれの人  埼玉県出身の1974年生まれの人 | ||
| 87 | 石橋千里 東京都 豊島区 出身 | Wikipedia |
| 石橋 千里(いしばし ちさと、1973年8月15日 -)は東京都豊島区池袋出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級の選手。身長166cm。段位は四段。現姓は通場。 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の豊島区出身者 | ||
| 修徳高等学校出身 全国の修徳高等学校の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1973年生まれの人  東京都出身の1973年生まれの人 | ||
| 88 | 溝口紀子 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 溝口 紀子(みぞぐち のりこ、1971年7月23日 - )は元柔道選手。静岡県磐田市出身。バルセロナオリンピック女子柔道52kg級銀メダル。日本人女性初のフランス代表柔道チームコーチ(アテネ五輪)。身長162cm。得意技は内股、寝技。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 静岡県立浜松西高等学校出身 全国の静岡県立浜松西高等学校の出身者 | ||
| 7月23日生まれの人  1971年生まれの人  静岡県出身の1971年生まれの人 | ||
| 89 | 鈴木若葉 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 若葉(すずき わかば、1970年6月13日 - )は埼玉県富士見市出身の日本の柔道家。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立川越女子高等学校出身 全国の埼玉県立川越女子高等学校の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1970年生まれの人  埼玉県出身の1970年生まれの人 | ||
| 90 | 野瀬清喜 | Wikipedia |
| 野瀬 清喜(のせ せいき、1952年8月10日 - )は元柔道選手。新潟県旧京ヶ瀬村(現阿賀野市)出身。ロサンゼルスオリンピック男子柔道86kg級銅メダル。身長176cm[1]。 | ||
| 新潟県立新発田高等学校出身 全国の新潟県立新発田高等学校の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1952年生まれの人   | ||
静岡大学
| 91 | 長沼弘毅 | Wikipedia |
| 長沼 弘毅(ながぬま こうき、1906年11月21日 - 1977年4月27日)は、日本の大蔵官僚、実業家、文芸評論家である。東京出身。経済学博士であり、柔道家(講道館七段)であった。孫に俳優の平沼成基など。 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1906年生まれの人   | ||
淑徳大学
| 92 | 西田優香 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 西田 優香(にしだ ゆか、1985年12月27日 - )は鹿児島県[1]出身の女子柔道選手。階級は52kg級。身長154cm。得意技は背負投。組み手は左組み。段位は四段。血液型はA型[2]。父親は世界柔道選手権代表経験のある西田孝宏[1]母も日体大柔道部出身の柔道経験者である。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 12月27日生まれの人  1985年生まれの人  鹿児島県出身の1985年生まれの人 | ||
| 93 | 國原頼子 | Wikipedia |
| 國原 頼子(くにはら よりこ、1985年11月20日 - )は、日本の女子柔道選手。階級は70キロ級。身長170cm。得意技は背負投。組み手は右組み。段位は参段。血液型はB型[1]。埼玉大学大学院教育学研究科修了。元自衛隊体育学校所属。 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1985年生まれの人   | ||
| 94 | 中澤さえ | Wikipedia |
| 中澤 さえ(なかざわ さえ、1983年6月1日 - )は、東京都調布市出身の元女子柔道78kg級選手。 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 6月1日生まれの人  1983年生まれの人   | ||
| 95 | 岡明日香 東京都 出身 | Wikipedia |
| 岡 明日香(おか あすか、1983年3月7日 - )は、東京都出身の女子柔道70kg級の選手。得意技は一本背負投、足技。現在はコマツに所属してコーチを務めている[1]。現在はコマツに所属してコーチを務めている。淑徳高等学校、淑徳大学卒。身長164cm。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 1983年生まれの人  東京都出身の1983年生まれの人 | ||
| 96 | 岩田千絵 | Wikipedia |
| 岩田 千絵(いわた ちえ、1982年7月11日 - )は熊本県出身の日本の柔道家。階級は57kg級。身長159cm。血液型はA型。段位は四段。組み手は左組み。得意技は内股、大外刈[1][2]。父親は1971年の世界選手権重量級3位の岩田久和[3]。 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 7月11日生まれの人  1982年生まれの人   | ||
自衛隊体育学校
| 97 | 山崎珠美 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 山崎 珠美(やまざき たまみ、1994年1月7日 - )は、神奈川県の横浜市・瀬谷区出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長157cm。血液型はB型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は小外刈、大外刈。現在は自衛隊体育学校に所属。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 三浦学苑高等学校出身 全国の三浦学苑高等学校の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1994年生まれの人  神奈川県出身の1994年生まれの人 | ||
| 98 | 太田晴奈 大阪府 吹田市出 出身 | Wikipedia |
| 太田 晴奈(おおた はるな、1992年6月12日 - )は、大阪府吹田市出身の日本の柔道選手である。階級は63kg級。身長162cm。得意技は内股。組み手は右組み。段位は弐段。血液型はB型。現在は自衛隊体育学校所属の2等陸曹。 | ||
| 全国の大阪府出身者 全国の吹田市出出身者 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1992年生まれの人  大阪府出身の1992年生まれの人 | ||
| 99 | 濱田尚里 鹿児島県 霧島市 出身 | Wikipedia |
| 濱田 尚里(はまだ しょうり、1990年9月25日 - )は、鹿児島県霧島市出身の、日本の柔道選手である。階級は78kg級。身長167cm。組み手は右組み。血液型はB型。得意技は内股、寝技。現在は自衛隊体育学校に所属。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の霧島市出身者 | ||
| 鹿児島県立鹿児島南高等学校出身 全国の鹿児島県立鹿児島南高等学校の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1990年生まれの人  鹿児島県出身の1990年生まれの人 | ||
| 100 | 池田ひとみ 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 池田 ひとみ(いけだ ひとみ、1985年7月10日 - )は、沖縄県出身の女子柔道選手である。身長は158cm。階級は78kg級。得意技は背負投と小内刈。段位は参段。組み手は左組。血液型はA型。 元自衛隊体育学校所属。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 淑徳高等学校出身 全国の淑徳高等学校の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1985年生まれの人  沖縄県出身の1985年生まれの人 | ||
純真短期大学
| 101 | 五味川みどり | Wikipedia |
| 五味川 みどり(ごみかわ みどり、1978年8月5日 -)は福岡県出身の日本の柔道家。現役時代の階級は52kg級。身長は155cm。得意技は体落。 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1978年生まれの人   | ||
| 102 | 山下まゆみ 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 山下 まゆみ(やました まゆみ、1975年11月22日 - )は、岐阜県高山市出身の日本の元柔道選手。身長170cm、体重100kg。得意技は大外刈り。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 夙川学院高等学校出身 全国の夙川学院高等学校の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1975年生まれの人  岐阜県出身の1975年生まれの人 | ||
順天堂大学
| 103 | 横田一則 千葉県 船橋市 出身 | Wikipedia |
| 横田 一則(よこた かずのり、1978年4月3日 - )は、日本の男性総合格闘家。千葉県船橋市出身。フリーランス。柔道参段。元DEEPフェザー級王者。元DEEPライト級王者。松戸国際高等学校、順天堂大学卒業。 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の船橋市出身者 | ||
| 千葉県立松戸国際高等学校出身 全国の千葉県立松戸国際高等学校の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1978年生まれの人  千葉県出身の1978年生まれの人 | ||
専修大学
| 104 | 高阪剛 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 高阪 剛(こうさか つよし、男性、1970年3月6日 - )は、日本の元総合格闘家、プロレスラー。滋賀県草津市出身。ALLIANCE-SQUARE主宰。柔道四段。元スーパーヘビー級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 奈良大学附属高等学校出身 全国の奈良大学附属高等学校の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1970年生まれの人  滋賀県出身の1970年生まれの人 | ||
仙台大学
| 105 | 五味奈津美 | Wikipedia |
| 五味 奈津美(ごみ なつみ、1990年7月6日 -)は東京都出身の日本の柔道家。52kg級の選手。身長は156cm。血液型O型。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 藤村女子高等学校出身 全国の藤村女子高等学校の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1990年生まれの人   | ||
| 106 | 田中美衣 滋賀県 長浜市 出身 | Wikipedia |
| 田中 美衣(たなか みき、1987年10月20日 - )は、滋賀県長浜市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長158cm。得意技は大内刈、寝技。組み手は左組み。段位は参段。血液型はAB型。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の長浜市出身者 | ||
| 京都産業大学附属高等学校出身 全国の京都産業大学附属高等学校の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1987年生まれの人  滋賀県出身の1987年生まれの人 | ||
拓殖短期大学
| 107 | 妹尾ひでみ 鹿児島県 阿久根市 出身 | Wikipedia |
| 妹尾 ひでみ(せお ひでみ、1975年8月8日 - )は鹿児島県阿久根市出身の日本の柔道家。72kg超級の選手。現役時代は身長185cm。体重120kg。足のサイズは30cm。兄は伊勢ノ海部屋の元力士であった。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の阿久根市出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 8月8日生まれの人  1975年生まれの人  鹿児島県出身の1975年生まれの人 | ||
拓殖大学
| 108 | 小松崎弘子 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 小松崎 弘子(こまつざき ひろこ、1981年3月2日 - )は茨城県出身の日本の柔道家。78kg超級の選手。身長164cm。得意技は背負投。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 柏市立柏高等学校出身 全国の柏市立柏高等学校の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1981年生まれの人  茨城県出身の1981年生まれの人 | ||
| 109 | 水谷有希 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 水谷 有希(みずたに ゆき、1977年6月16日 - )は愛知県出身の日本の柔道家。78kg超級の選手。現役時代は身長165cm。体重98kg。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 桜丘高等学校出身 全国の桜丘高等学校の出身者 | ||
| 6月16日生まれの人  1977年生まれの人  愛知県出身の1977年生まれの人 | ||
| 110 | 秋本勝則 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 秋本 勝則(あきもと かつのり)は熊本県牛深市出身、元日本代表の柔道選手である。1975年世界柔道選手権大会の軽中量級で銅メダル、1978年の嘉納治五郎杯東京国際柔道大会で優勝している。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 鎮西高等学校出身 全国の鎮西高等学校の出身者 | ||
| 1975年生まれの人  熊本県出身の1975年生まれの人 | ||
| 111 | 妹尾ひでみ 東京都 出身 | Wikipedia |
| 妹尾 ひでみ(せお ひでみ、1975年8月8日 - )は鹿児島県阿久根市出身の日本の柔道家。72kg超級の選手。現役時代は身長185cm。体重120kg。足のサイズは30cm。兄は伊勢ノ海部屋の元力士であった。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 8月8日生まれの人  1975年生まれの人  東京都出身の1975年生まれの人 | ||
| 112 | 宮家江美 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 宮家 江美(みやけ えみ、1972年4月24日 - )は熊本県出身の日本の柔道家。61kg級の選手。身長167cm。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立熊本西高等学校出身 全国の熊本県立熊本西高等学校の出身者 | ||
| 4月24日生まれの人  1972年生まれの人  熊本県出身の1972年生まれの人 | ||
| 113 | 蔵本孝二 大分県 出身 | Wikipedia |
| 蔵本 孝二(くらもと こうじ、1951年8月14日 - )は、大分県日田市出身の柔道選手。身長174cm[1]。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 久留米市立南筑高等学校出身 全国の久留米市立南筑高等学校の出身者 | ||
| 8月14日生まれの人  1951年生まれの人  大分県出身の1951年生まれの人 | ||
| 114 | 西村昌樹 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 西村 昌樹(にしむら もとき、1947年6月8日 - )は、千葉県出身の柔道選手。身長185cm。体重115kg[1]。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 6月8日生まれの人  1947年生まれの人  千葉県出身の1947年生まれの人 | ||
| 115 | 岩釣兼生 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 岩釣 兼生(いわつり かねお、1944年3月25日 - 2011年1月27日)は、日本の柔道家。七段。身長182cm、体重105kg(全盛期)。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立鹿本高等学校出身 全国の熊本県立鹿本高等学校の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1944年生まれの人  熊本県出身の1944年生まれの人 | ||
| 116 | ダグ・ロジャース | Wikipedia |
| ダグ・ロジャース(Douglas "Doug" Rogers、1941年1月26日- )は、カナダのノバスコシア州・トルロ出身の柔道選手。階級は重量級。身長190cm。体重111kg[1]。 | ||
| 1月26日生まれの人  1941年生まれの人   | ||
| 117 | 平野時男 兵庫県 洲本市 出身 | Wikipedia |
| 平野 時男(ひらの ときお、1922年8月6日 - 1993年7月27日)は、日本の柔道家(講道館8段)。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の洲本市出身者 | ||
| 龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1922年生まれの人  兵庫県出身の1922年生まれの人 | ||
| 118 | 平野時男講道館八段 東京都 出身 | Wikipedia |
| 平野 時男(ひらの ときお、1922年8月6日 - 1993年7月27日)は、日本の柔道家(講道館8段)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1922年生まれの人  東京都出身の1922年生まれの人 | ||
| 119 | 木村政彦 | Wikipedia |
| 木村 政彦(きむら まさひこ、1917年(大正6年)9月10日 - 1993年(平成5年)4月18日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道七段。 | ||
| 鎮西高等学校出身 全国の鎮西高等学校の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1917年生まれの人   | ||
大東文化大学
| 120 | 中村憲輔 熊本県 宇土市 出身 | Wikipedia |
| 中村 憲輔(なかむら けんすけ、1981年10月14日 - )は、日本の男性総合格闘家。熊本県宇土市出身。リバーサルジム新宿Me,We所属。柔道黒帯。KiDS ROAD主宰。 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の宇土市出身者 | ||
| 熊本県立玉名工業高等学校出身 全国の熊本県立玉名工業高等学校の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1981年生まれの人  熊本県出身の1981年生まれの人 | ||
| 121 | 佐藤耕平 | Wikipedia |
| 佐藤 耕平(さとう こうへい、1977年9月21日 - )は、日本の男性プロレスラーである。東京都江東区出身。ZERO1所属。駒澤大学高等学校柔道部→大東文化大学中退。大学ではプロレスラー・橋本友彦と同級生。 | ||
| 駒澤大学高等学校出身 全国の駒澤大学高等学校の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1977年生まれの人   | ||
| 122 | 橋本友彦 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 橋本 友彦(はしもと ともひこ、男性、1977年8月16日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家である。奈良県奈良市出身。格闘技歴は柔道15年(三段)。アパッチプロレス軍所属。佐藤耕平とは大学の同級生。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 8月16日生まれの人  1977年生まれの人  奈良県出身の1977年生まれの人 | ||
中央大学
| 123 | 廣川充志 富山県 高岡市 出身 | Wikipedia |
| 廣川 充志(ひろかわ みつし、1977年11月20日 -)は富山県高岡市出身の日本の柔道家。現役時代は81kg級及び90kg級の選手。身長は183cm。趣味はギターと将棋。現在は桐蔭横浜大学の講師で柔道部の監督。妻は桐蔭学園高校の女子柔道部監督の廣川真由美。 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の高岡市出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1977年生まれの人  富山県出身の1977年生まれの人 | ||
| 124 | 江上忠孝 福岡県 久留米市 出身 | Wikipedia |
| 江上 忠孝(えがみ ただたか、1975年10月24日 -)は福岡県久留米市出身の日本の柔道家。現役時代は100kg超級の選手。身長185cm。組み手は左組み。得意技は袖釣込腰。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の久留米市出身者 | ||
| 久留米大学附設高等学校出身 全国の久留米大学附設高等学校の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1975年生まれの人  福岡県出身の1975年生まれの人 | ||
| 125 | 吉岡剛 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 吉岡 剛(よしおか つよし、1956年- )は日本の柔道家。階級は重量級。現役時代は身長185cm。体重145kg。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 1956年生まれの人  福岡県出身の1956年生まれの人 | ||
| 126 | 佐藤勝昭 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 勝昭(さとう かつあき、1946年4月4日 - )は、日本の空手家で、佐藤塾の宗師である。選手権大会参戦時の体格は、身長180cm・体重90kg。柔道も参段を允許されている。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
| 127 | 岡野功 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 岡野 功(おかの いさお、1944年(昭和19年)1月20日 - )は日本の柔道家、流通経済大学名誉教授。1964年(昭和39年)東京オリンピックの柔道男子中量級金メダリスト。身長171cm。体重80kg[1]。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校出身 全国の茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1944年生まれの人  茨城県出身の1944年生まれの人 | ||
| 128 | 関根忍 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 関根 忍(せきね しのぶ、1943年9月20日 - )は、茨城県大洗町出身の男性柔道家(9段)。現役時代は中量級。1972年ミュンヘンオリンピック金メダリスト。身長173cm[1]。1964年東京オリンピック中量級金メダリストの岡野功とは、同じ茨城県出身で、同年齢のライバルだった。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1943年生まれの人  茨城県出身の1943年生まれの人 | ||
中京大学
| 129 | 松本宣子 三重県 四日市市 出身 | Wikipedia |
| 松本 宣子(まつもと のりこ、1961年9月2日 - )は、三重県四日市市出身の日本の柔道家。現役時代は72kg超級の選手。身長170cm。体重101kg。段位は五段。得意技は内股、大外刈。兄は大相撲で活躍した巨砲丈士。 | ||
| 全国の三重県出身者 全国の四日市市出身者 | ||
| 暁高等学校出身 全国の暁高等学校の出身者 | ||
| 9月2日生まれの人  1961年生まれの人  三重県出身の1961年生まれの人 | ||
筑波大学
| 130 | 中江美裕 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 中江 美裕(なかえ みゆ、1997年7月19日 - )は、愛知県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70kg級。身長165cm。血液型はA型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は大内刈、寝技。現在は筑波大学に在学。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 7月19日生まれの人  1997年生まれの人  愛知県出身の1997年生まれの人 | ||
| 131 | 能智亜衣美 福岡県 行橋市 出身 | Wikipedia |
| 能智 亜衣美(のうち あいみ、1996年1月14日 - )は、福岡県行橋市出身の日本人の柔道家である。階級は63kg級。身長162cm。血液型はB型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は筑波大学に在学。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の行橋市出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1996年生まれの人  福岡県出身の1996年生まれの人 | ||
| 132 | 大島拓海 徳島県 阿波市 出身 | Wikipedia |
| 大島 拓海(おおしま たくみ、1996年6月7日 - )は、徳島県阿波市出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長163cm。組み手は右組み。血液型はAB型。段位は弐段。得意技は背負投。現在は筑波大学に在学。兄は2011年の世界カデ60kg級チャンピオンの大島優磨。 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の阿波市出身者 | ||
| 徳島県立阿波高等学校出身 全国の徳島県立阿波高等学校の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1996年生まれの人  徳島県出身の1996年生まれの人 | ||
| 133 | 内尾真子 福岡県 大府市 出身 | Wikipedia |
| 内尾 真子(うちお まこ、1995年9月11日 - )は、愛知県大府市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長155cm。血液型はA型。段位は弐段。組み手は右組み。得意技は大外刈。現在は筑波大学に在学している。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の大府市出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 9月11日生まれの人  1995年生まれの人  福岡県出身の1995年生まれの人 | ||
| 134 | 津金恵 長野県 塩尻市 出身 | Wikipedia |
| 津金 恵(つがね めぐみ、1995年10月18日 - )は長野県塩尻市出身の日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長160cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は初段。得意技は内股。尊敬する柔道家は谷本歩実。現在は筑波大学に在学。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の塩尻市出身者 | ||
| 松商学園高等学校出身 全国の松商学園高等学校の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1995年生まれの人  長野県出身の1995年生まれの人 | ||
| 135 | 遠藤宏美 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 宏美(えんどう ひろみ、1993年2月22日 - )は、滋賀県大津市出身の、日本人の女子柔道選手である[1]。階級は48kg級。身長158cm。血液型はB型。組み手は右組み。段位は弐段。得意技は背負投[2]。現在は筑波大学に在学[3]。 2015年春からは綜合警備保障への所属が内定している[4]。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 比叡山高等学校出身 全国の比叡山高等学校の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1993年生まれの人  滋賀県出身の1993年生まれの人 | ||
| 136 | 永瀬貴規 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 永瀬 貴規(ながせ たかのり、1993年10月14日 - )は、長崎県長崎市出身の日本の柔道選手。階級は81kg級。身長181cm。組み手は右組み。段位は弐段。得意技は内股。現在は旭化成に所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎日本大学高等学校出身 全国の長崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1993年生まれの人  長崎県出身の1993年生まれの人 | ||
| 137 | 西山雄希 広島県 出身 | Wikipedia |
| 西山 雄希(にしやま ゆうき、1991年11月16日 - )は、広島県出身の、日本の柔道選手である。階級は73kg級。身長170cm。得意技は小外刈。現在は筑波大学に在学。兄は90kg級で活躍する西山大希[1]。現在は了徳寺学園職員[2]。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1991年生まれの人  広島県出身の1991年生まれの人 | ||
| 138 | 小寺将史 石川県 出身 | Wikipedia |
| 小寺 将史(こでら まさし、1990年6月18日 - )は石川県出身の日本の柔道家。66kg級の選手。身長は165cm。組み手は左組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立鶴来高等学校出身 全国の石川県立鶴来高等学校の出身者 | ||
| 6月18日生まれの人  1990年生まれの人  石川県出身の1990年生まれの人 | ||
| 139 | 森下純平 石川県 出身 | Wikipedia |
| 森下 純平(もりした じゅんぺい、1990年4月5日 - )は、石川県白山市出身の日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長167cm。得意技は内股[1]。現在は了徳寺学園に所属している[2]。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立鶴来高等学校出身 全国の石川県立鶴来高等学校の出身者 | ||
| 4月5日生まれの人  1990年生まれの人  石川県出身の1990年生まれの人 | ||
| 140 | 西山大希 広島県 出身 | Wikipedia |
| 西山 大希(にしやま だいき、1990年11月20日 - )は、広島県東広島市出身の日本の柔道家[1]。階級は90kg級。身長179cm。得意技は大外刈[2]。弟は73kg級で活躍する西山雄希。2013年から新日鉄住金所属[3]。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1990年生まれの人  広島県出身の1990年生まれの人 | ||
| 141 | 緒方亜香里 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 緒方 亜香里(おがた あかり、1990年9月24日 - )は、熊本県宇城市出身の日本の柔道家。階級は78kg級。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1990年生まれの人  熊本県出身の1990年生まれの人 | ||
| 142 | 牧志津香 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 牧 志津香(まき しずか、1989年6月9日 - )は、大阪府出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は57kg級。身長165cm。組み手は左組み。血液型はB型。得意技は大内刈。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 常翔学園高等学校出身 全国の常翔学園高等学校の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1989年生まれの人  大阪府出身の1989年生まれの人 | ||
| 143 | 粟野靖浩 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 粟野 靖浩(あわの やすひろ、1988年9月27日 - )は、茨城県下妻市出身の、日本の柔道選手である。階級は73kg級。身長は168cm。得意技は背負投[1]。 現在は了徳寺学園に所属。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1988年生まれの人  茨城県出身の1988年生まれの人 | ||
| 144 | 伊部尚子 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 伊部 尚子(いべ しょうこ、1987年5月25日 - )は、大阪府出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長151cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は背負投[1]。ぎふ柔道クラブ24を経て2013年からは常翔学園教員[2]。さらには森ノ宮医療学園専門学校で非常勤講師を務めている[3]。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 常翔学園高等学校出身 全国の常翔学園高等学校の出身者 | ||
| 5月25日生まれの人  1987年生まれの人  大阪府出身の1987年生まれの人 | ||
| 145 | 秋本啓之 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 秋本 啓之(あきもと ひろゆき、1986年1月31日 - )は、日本の柔道選手である。熊本県牛深市(現・天草市)出生、熊本県下益城郡松橋町(現・宇城市)出身。階級は73kg級。得意技は背負投[2]。現在は了徳寺学園職員。IJF世界ランキングは700ポイント獲得で25位(2014年12月3日現在)。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 1月31日生まれの人  1986年生まれの人  熊本県出身の1986年生まれの人 | ||
| 146 | 福見友子 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 福見 友子(ふくみ ともこ、1985年6月26日 - )は、茨城県土浦市出身の、日本の柔道家(女子四段)である。階級は48キロ級。得意技は背負投、小内刈、寝技。組み手は左組み。段位は四段。血液型はB型[1]。土浦市立大岩田小学校、土浦市立土浦第六中学校、土浦日本大学高等学校、筑波大学卒業。筑波大学大学院修了。了徳寺学園職員。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 土浦日本大学高等学校出身 全国の土浦日本大学高等学校の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1985年生まれの人  茨城県出身の1985年生まれの人 | ||
| 147 | 平岡拓晃 | Wikipedia |
| 平岡 拓晃(ひらおか ひろあき、1985年2月6日 - )は、広島県広島市南区宇品出身の柔道家。得意技は右背負投得意技は内股[1]。尊敬する人は筑波大学柔道部監督・岡田弘隆。身長160cm。階級は男子柔道60kg以下級。 | ||
| 近畿大学附属広島高等学校福山校出身 全国の近畿大学附属広島高等学校福山校の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1985年生まれの人   | ||
| 148 | 杉本美香 | Wikipedia |
| 杉本 美香(すぎもと みか、1984年8月27日 - )は、日本の柔道選手である。階級は78kg超級。血液型はA型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は払腰[1]。筑波大学体育専門学群卒業[2]。現在はコマツに所属。166cm、97kg。 | ||
| 夙川学院高等学校出身 全国の夙川学院高等学校の出身者 | ||
| 8月27日生まれの人  1984年生まれの人   | ||
| 149 | 竹澤稔裕 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 竹澤 稔裕(たけざわ としひろ、1983年10月4日 - )は、群馬県出身の日本の柔道家。90kg級の選手。身長174cm。組み手は左組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 群馬県立前橋商業高等学校出身 全国の群馬県立前橋商業高等学校の出身者 | ||
| 10月4日生まれの人  1983年生まれの人  群馬県出身の1983年生まれの人 | ||
| 150 | 加藤光将 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 加藤 光将(かとう みつまさ、1983年8月22日 -)は愛知県出身の日本の柔道家。100kg超級の選手。身長は180cm。体重155kg。組み手は右組み。得意技は払腰。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1983年生まれの人  愛知県出身の1983年生まれの人 | ||
| 151 | 佐藤愛子 北海道 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 愛子(さとう あいこ、1983年10月18日-)は、北海道名寄市出身の女子柔道57kg級の選手。身長は157cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は背負投、寝技[1]。北海道旭川南高等学校、筑波大学卒業。了徳寺学園柔道部所属。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道旭川南高等学校出身 全国の北海道旭川南高等学校の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1983年生まれの人  北海道出身の1983年生まれの人 | ||
| 152 | 根崎裕子 茨城県 行方市 出身 | Wikipedia |
| 根﨑 裕子(ねさき ゆうこ、1982年2月8日 - )は茨城県行方市出身の日本の柔道家。現役時代は57kg級の選手。身長166cm。主に寝姿勢の状態から帯取り返しで相手を回転させて、そこから抑込技で仕留める所謂「根﨑返し」からの寝技で名を馳せた選手でもあった。 | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の行方市出身者 | ||
| 柏市立柏高等学校出身 全国の柏市立柏高等学校の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1982年生まれの人  茨城県出身の1982年生まれの人 | ||
| 153 | 高松正裕 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 高松 正裕(たかまつ まさひろ、1982年2月27日 - )は、埼玉県上福岡市出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長170cm。現在は桐蔭学園高校職員。得意技は左右どちらからでも繰り出せる背負投[1]。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1982年生まれの人  埼玉県出身の1982年生まれの人 | ||
| 154 | 谷本歩実 愛知県 安城市 出身 | Wikipedia |
| 谷本 歩実(たにもと あゆみ、1981年8月4日 - )は、愛知県安城市出身の柔道家、柔道指導者。段位は四段。身長158cm。血液型はA型。現在はコマツに所属して助監督を務めている。2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事。 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の安城市出身者 | ||
| 桜丘高等学校出身 全国の桜丘高等学校の出身者 | ||
| 8月4日生まれの人  1981年生まれの人  愛知県出身の1981年生まれの人 | ||
| 155 | 鍛冶宏美 石川県 出身 | Wikipedia |
| 鍛冶 宏美(かじ ひろみ、1980年3月25日 - )は石川県出身の日本の柔道家。52kg級の選手。身長158cm。得意技は大内刈、寝技。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立津幡高等学校出身 全国の石川県立津幡高等学校の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1980年生まれの人  石川県出身の1980年生まれの人 | ||
| 156 | 前田桂子 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 前田 桂子(まえだ けいこ、1980年3月25日 - )は兵庫県出身の元オリンピック柔道選手。身長161cm。得意技は背負投。筑波大学卒。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 三田松聖高等学校出身 全国の三田松聖高等学校の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1980年生まれの人  兵庫県出身の1980年生まれの人 | ||
| 157 | 薪谷翠 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 薪谷 翠(しんたに みどり、1980年8月15日 - )は和歌山県那賀町(現:紀の川市)出身の日本の女性柔道家。現在はミキハウス柔道部でコーチを務める。身長163cm。体重93kg。得意技は小外刈と燕返。塚田真希と日本の女子柔道重量級を支えた選手である。 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 常翔学園高等学校出身 全国の常翔学園高等学校の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1980年生まれの人  和歌山県出身の1980年生まれの人 | ||
| 158 | 小野卓志 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 小野 卓志(おの たかし、1980年6月25日 - )は茨城県結城郡石下町(現在の常総市)出身の柔道家。柔道3段。身長181cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は五段。得意技は小外刈、内股[1]。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1980年生まれの人  茨城県出身の1980年生まれの人 | ||
| 159 | 金丸雄介 石川県 出身 | Wikipedia |
| 金丸 雄介(かなまる ゆうすけ、1979年9月14日 - )は、日本の男子柔道73kg級選手。段位は五段。身長170cm。既婚。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立津幡高等学校出身 全国の石川県立津幡高等学校の出身者 | ||
| 9月14日生まれの人  1979年生まれの人  石川県出身の1979年生まれの人 | ||
| 160 | 一見理沙 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 一見 理沙(かずみ りさ、1978年4月24日 - )は茨城県ひたちなか市出身の日本の柔道家。身長167cm。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 土浦日本大学高等学校出身 全国の土浦日本大学高等学校の出身者 | ||
| 4月24日生まれの人  1978年生まれの人  茨城県出身の1978年生まれの人 | ||
| 161 | 生田秀和 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 生田 秀和(しょうだ ひでかず、1978年8月15日 -)は神奈川県出身の日本の柔道家。現役時代は100kg超級の選手。身長185cm。体重120kg。組み手は右組み。段位は六段。現在は綜合警備保障でコーチを務めている。また、2016年からは全日本の男子ジュニアコーチにも就任した。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1978年生まれの人  神奈川県出身の1978年生まれの人 | ||
| 162 | 大石いづみ 福岡県 大府市 出身 | Wikipedia |
| 大石 いづみ(おおいし いづみ、1978年9月27日 -)は愛知県大府市出身の日本の柔道家。52kg級及び57kg級の選手。現役時代の身長は158cm。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の大府市出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1978年生まれの人  福岡県出身の1978年生まれの人 | ||
| 163 | 小室宏二 | Wikipedia |
| 小室 宏二(こむろ こうじ、男性、1977年7月29日 - )は、日本の柔道家(六段)、ブラジリアン柔術家。東京都北区出身。身長163cm、体重70kg。RJJ(Real Japan Judo)所属、既婚。通称コムロック。 | ||
| 足立学園高等学校出身 全国の足立学園高等学校の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1977年生まれの人   | ||
| 164 | 木屋好絵 北海道 根室市 出身 | Wikipedia |
| 木屋 好絵(きや よしえ、1975年11月15日 -)は北海道根室市出身の日本の柔道家。72kg超級及び78kg超級の選手。身長167cm。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の根室市出身者 | ||
| 北海道釧路湖陵高等学校出身 全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1975年生まれの人  北海道出身の1975年生まれの人 | ||
| 165 | 佐野奈津子 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 佐野 奈津子(さの なつこ、1975年1月24日 - )は長崎県出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級と70kg級の選手。身長171cm。なお、48kg級で活躍していた長井淳子とはいとこにあたる。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1975年生まれの人  長崎県出身の1975年生まれの人 | ||
| 166 | 永井和恵 京都府 宇治市 出身 | Wikipedia |
| 永井 和恵(ながい かずえ、1972年5月19日 - )は京都府宇治市出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級および52kg級の選手。得意技は背負投、巴投、寝技。身長153cm。。現姓は南條。現在は仙台大学女子柔道部監督。 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の宇治市出身者 | ||
| 京都産業大学附属高等学校出身 全国の京都産業大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5月19日生まれの人  1972年生まれの人  京都府出身の1972年生まれの人 | ||
| 167 | 楢崎教子 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 楢崎 教子(ならざき のりこ、(旧姓:菅原)1972年9月27日 - )は、岩手県生まれ、神奈川県大和市出身の元柔道選手。柔道指導者。福岡教育大学専任講師。筑波大学大学院体育学修士課程修了。身長157cm。得意技は体落と寝技[1]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 日本大学藤沢高等学校出身 全国の日本大学藤沢高等学校の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1972年生まれの人  神奈川県出身の1972年生まれの人 | ||
| 168 | 植田睦 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 植田 睦(うえだ むつみ、1972年1月25日 - )は大阪府東大阪市出身の日本の柔道家。現役時代は52kg級及び56kg級の選手。身長163cm。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪市立桜宮高等学校出身 全国の大阪市立桜宮高等学校の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1972年生まれの人  大阪府出身の1972年生まれの人 | ||
| 169 | 阿部由記子 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 阿部 由記子(あべ ゆきこ、1972年8月26日 - )は岩手県出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級の選手。身長165cm。 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 岩手県立釜石高等学校出身 全国の岩手県立釜石高等学校の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1972年生まれの人  岩手県出身の1972年生まれの人 | ||
| 170 | 江崎史子 長野県 出身 | Wikipedia |
| 江崎 史子(えさき ふみこ、1971年9月27日 - )は、長野県松本市出身の日本の女子柔道選手。現役時代は48kg級の選手だった。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 八千代松陰高等学校出身 全国の八千代松陰高等学校の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1971年生まれの人  長野県出身の1971年生まれの人 | ||
| 171 | 大石愛子 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 大石 愛子(おおいし あいこ、1970年10月13日 - )は愛知県大府市出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級の選手。身長166cm。得意技は内股。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1970年生まれの人  愛知県出身の1970年生まれの人 | ||
| 172 | 増地克之 | Wikipedia |
| 増地 克之(ますち かつゆき、1970年9月29日‐)は、柔道の選手。三重県出身。現役時代は95kg超級の選手。身長187cm、体重125kg。得意技は大内刈。 | ||
| 三重県立桑名高等学校出身 全国の三重県立桑名高等学校の出身者 | ||
| 9月29日生まれの人  1970年生まれの人   | ||
| 173 | 増地千代里 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 立野 千代里(たての ちより、現姓:増地、1970年6月25日 - )は、大阪府守口市出身の柔道選手[1]。現役時代は56kg級の選手だった。身長155cm。得意技は大内刈、寝技。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1970年生まれの人  大阪府出身の1970年生まれの人 | ||
| 174 | 本田勝義 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 本田 勝義(ほんだ かつよし、1970年8月26日 -)は福岡県出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長172cm。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1970年生まれの人  福岡県出身の1970年生まれの人 | ||
| 175 | 中橋政彦 香川県 坂出市 出身 | Wikipedia |
| 中橋 政彦(なかはし まさひこ、1968年10月23日 - )は香川県坂出市出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級の選手。身長183cm。妹は選抜体重別61kg級で優勝経験のある中橋治美。 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の坂出市出身者 | ||
| 香川県立高松商業高等学校出身 全国の香川県立高松商業高等学校の出身者 | ||
| 10月23日生まれの人  1968年生まれの人  香川県出身の1968年生まれの人 | ||
| 176 | 坂上洋子 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 坂上 洋子(さかうえ ようこ、1968年8月29日 - )は、長崎県出身の元柔道選手。身長163cm、体重95kg。得意技は大外刈。現姓・石角。日本マスターズ柔道協会会員。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎県立長崎西高等学校出身 全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1968年生まれの人  長崎県出身の1968年生まれの人 | ||
| 177 | 小林貴子 | Wikipedia |
| 小林 貴子(こばやし たかこ、1968年4月2日 -)は京都府出身の日本の柔道家。現役時代は61kg級の選手。身長159cm。得意技は内股。 | ||
| 京都学園高等学校出身 全国の京都学園高等学校の出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1968年生まれの人   | ||
| 178 | 小川直也 | Wikipedia |
| 小川 直也(おがわ なおや、男性、1968年3月31日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家。元柔道選手(五段)、バルセロナオリンピック銀メダリスト。 | ||
| 八王子学園八王子高等学校出身 全国の八王子学園八王子高等学校の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1968年生まれの人   | ||
| 179 | 岡田弘隆 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 岡田 弘隆(おかだ ひろたか、1967年2月22日 - )は、日本の柔道家(7段)。岐阜県揖斐郡大野町出身。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1967年生まれの人  岐阜県出身の1967年生まれの人 | ||
| 180 | 酒井英幸 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 酒井 英幸(さかい ひでゆき、1967年5月30日 -)は福岡県出身の日本の柔道家。現役時代は71kg級の選手。身長170cm。得意技は「酒井返し」を始めとした寝技。現在は自衛隊体育学校柔道班の監督を務めている。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 沖縄尚学高等学校出身 全国の沖縄尚学高等学校の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1967年生まれの人  福岡県出身の1967年生まれの人 | ||
| 181 | 山田光 | Wikipedia |
| 佐々木 光(ささき ひかり、1967年10月4日 - )は、静岡県沼津市出身の女子柔道選手。一時期に「山田」姓でも活動。柔道六段。 | ||
| 10月4日生まれの人  1967年生まれの人   | ||
| 182 | 佐々木光 静岡県 沼津市 出身 | Wikipedia |
| 佐々木 光(ささき ひかり、1967年10月4日 - )は、静岡県沼津市出身の女子柔道選手。一時期に「山田」姓でも活動。柔道六段。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の沼津市出身者 | ||
| 沼津市立沼津高等学校出身 全国の沼津市立沼津高等学校の出身者 | ||
| 10月4日生まれの人  1967年生まれの人  静岡県出身の1967年生まれの人 | ||
| 183 | 岡泉淳 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 岡泉 淳(おかいずみ じゅん、1966年8月21日 - )は埼玉県出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長180cm。体重118kg。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立児玉高等学校出身 全国の埼玉県立児玉高等学校の出身者 | ||
| 8月21日生まれの人  1966年生まれの人  埼玉県出身の1966年生まれの人 | ||
| 184 | 田辺陽子 | Wikipedia |
| 田辺 陽子(たなべ ようこ、1966年1月28日 - )は、日本の柔道家(五段)。日本大学法学部准教授(体育)。身長173cm。得意技は大内刈と寝技。 | ||
| 東京都立駒場高等学校出身 全国の東京都立駒場高等学校の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1966年生まれの人   | ||
| 185 | 渡辺涼子 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 涼子(わたなべ りょうこ、1966年4月18日 -)は岡山県倉敷市出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級の選手。身長169cm。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 岡山県立倉敷鷲羽高等学校出身 全国の岡山県立倉敷鷲羽高等学校の出身者 | ||
| 4月18日生まれの人  1966年生まれの人  岡山県出身の1966年生まれの人 | ||
| 186 | 吉鷹幸春 香川県 出身 | Wikipedia |
| 吉鷹 幸春(よしたか ゆきはる、1964年2月12日 -)は日本の柔道家。現役時代は71kg級の選手。身長169cm。得意技は背負投、巴投。 現在は桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部の准教授で、柔道部の総監督も務めている。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 藤井学園寒川高等学校出身 全国の藤井学園寒川高等学校の出身者 | ||
| 2月12日生まれの人  1964年生まれの人  香川県出身の1964年生まれの人 | ||
| 187 | 山口香 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山口 香(やまぐち かおり、1964年12月28日 - )は、東京都豊島区生まれの元女子柔道選手、柔道指導者。現在は筑波大学体育系准教授、全日本柔道連盟女子強化委員、日本オリンピック委員会理事、コナミ取締役。元筑波大学柔道部女子監督。段位は六段。得意技は小内刈。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立高島高等学校出身 全国の東京都立高島高等学校の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
| 188 | 坂下誠 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 坂下 誠(さかした まこと、1964年7月30日 - )は滋賀県出身の日本の柔道家。65kg級の選手。身長168cm。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 比叡山高等学校出身 全国の比叡山高等学校の出身者 | ||
| 7月30日生まれの人  1964年生まれの人  滋賀県出身の1964年生まれの人 | ||
| 189 | 向井幹博 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 向井 幹博(むかい みきひろ、1962年4月22日 - )は長崎県出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。段位は七段。身長170cm。現在は講道館道場指導部課長。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎県立長崎南高等学校出身 全国の長崎県立長崎南高等学校の出身者 | ||
| 4月22日生まれの人  1962年生まれの人  長崎県出身の1962年生まれの人 | ||
| 190 | 出口達也 富山県 出身 | Wikipedia |
| 出口 達也(でぐち たつや、1962年4月21日 - )は富山県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。身長164cm。現在は広島大学の教授で、柔道部監督も務めている[4]。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 富山県立小杉高等学校出身 全国の富山県立小杉高等学校の出身者 | ||
| 4月21日生まれの人  1962年生まれの人  富山県出身の1962年生まれの人 | ||
| 191 | 高野裕光 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 高野 裕光(たかの ひろみつ、1959年8月25日 - )は熊本県下益城郡出身の日本の柔道家。階級は78kg級。身長は175cm。得意技は大外刈、大内刈。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立宇土高等学校出身 全国の熊本県立宇土高等学校の出身者 | ||
| 8月25日生まれの人  1959年生まれの人  熊本県出身の1959年生まれの人 | ||
| 192 | 松井勲 福井県 出身 | Wikipedia |
| 松井 勲(まつい いさお、1956年8月28日 - )は柔道家(八段)。 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 岐阜県立関高等学校出身 全国の岐阜県立関高等学校の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1956年生まれの人  福井県出身の1956年生まれの人 | ||
| 193 | 野瀬清喜 | Wikipedia |
| 野瀬 清喜(のせ せいき、1952年8月10日 - )は元柔道選手。新潟県旧京ヶ瀬村(現阿賀野市)出身。ロサンゼルスオリンピック男子柔道86kg級銅メダル。身長176cm[1]。 | ||
| 新潟県立新発田高等学校出身 全国の新潟県立新発田高等学校の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1952年生まれの人   | ||
帝京大学
| 194 | 渡名喜風南 神奈川県 相模原市 出身 | Wikipedia |
| 渡名喜 風南(となき ふうな、1995年8月1日 - )は、神奈川県相模原市出身の日本の柔道家(両親が沖縄県出身)。階級は48kg級。身長148cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は左組み。得意技は足技、寝技。4人姉妹の末妹。現在は帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科に在学[5]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の相模原市出身者 | ||
| 修徳高等学校出身 全国の修徳高等学校の出身者 | ||
| 8月1日生まれの人  1995年生まれの人  神奈川県出身の1995年生まれの人 | ||
| 195 | 小山亜利沙 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 小山 亜利沙(こやま ありさ、1995年6月30日 -)は群馬県出身のブラジルの柔道家。48kg級の選手。身長は151cm。組み手は左組み。得意技は一本背負投。 現在は帝京大学に在学。ブラジル名はステファニー・アリサ・コヤマ(Stefannie Arissa Koyama)。日本語、英語、ポルトガル語の3ヶ国語を話せるという[4][5][6]。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 横須賀学院高等学校出身 全国の横須賀学院高等学校の出身者 | ||
| 6月30日生まれの人  1995年生まれの人  群馬県出身の1995年生まれの人 | ||
| 196 | 志々目愛 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 志々目 愛(ししめ あい、1994年1月25日 - )は、宮崎県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長158cm。血液型はB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は了徳寺学園の職員。兄は60kg級で活躍している志々目徹。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1994年生まれの人  宮崎県出身の1994年生まれの人 | ||
| 197 | 近藤香 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 近藤 香(こんどう かおり、1989年3月23日 - )は、福岡県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長153cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は初段。得意技は一本背負投[1]。現在は日本生命に所属[2]。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 沖学園高等学校出身 全国の沖学園高等学校の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1989年生まれの人  福岡県出身の1989年生まれの人 | ||
| 198 | 石山麻弥 | Wikipedia |
| 石山 麻弥(いしやま あや、1988年1月8日 - )は、茨城県出身の日本の柔道家。78kg超級の選手。現役時代の身長は161cm。体重96kg。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は大内刈。 | ||
| 水戸葵陵高等学校出身 全国の水戸葵陵高等学校の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1988年生まれの人   | ||
| 199 | 石川慈 | Wikipedia |
| 石川 慈(いしかわ めぐみ、1988年11月26日 - )は、愛知県半田市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は57kg級。身長168cm。得意技は大外刈、寝技。組み手は右組み。段位は弐段。血液型はA型[1]。現在はコマツに所属[2]。 | ||
| 桜丘高等学校出身 全国の桜丘高等学校の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1988年生まれの人   | ||
| 200 | 松本薫 石川県 出身 | Wikipedia |
| 松本 薫(まつもと かおり、1987年9月11日 - )は日本の女子柔道選手。階級は57kg級。帝京大学法学部卒業、フォーリーフジャパン所属。身長163cm。段位は四段。血液型はA型。組み手は右組み。得意技は袖釣込腰、小外刈、寝技[1]。兄弟は兄と姉2人と弟がいる[2]。愛称は「野獣」・「アサシン(日本語に訳すと暗殺者という意味)」。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 金沢学院高等学校出身 全国の金沢学院高等学校の出身者 | ||
| 9月11日生まれの人  1987年生まれの人  石川県出身の1987年生まれの人 | ||
| 201 | 穴井さやか 大分県 出身 | Wikipedia |
| 穴井 さやか(あない さやか、1986年8月15日 - )は、大分県大分市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は78キロ級。身長177cm。得意技は大外刈。組み手は右組み。段位は参段。血液型はO型[1]。大分県立大分豊府高等学校、帝京大学を卒業。現在はミキハウスに所属[2]。兄は国内外の大会で活躍している穴井隆将。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 大分県立大分豊府高等学校出身 全国の大分県立大分豊府高等学校の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1986年生まれの人  大分県出身の1986年生まれの人 | ||
| 202 | 宇高菜絵 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 宇高 菜絵(うだか なえ、1985年3月6日 - )は、愛媛県西条市出身の、日本人の女子柔道選手である。愛媛県立宇和島東高等学校から愛媛女子短期大学に進み、さらに帝京大学に編入して同校卒業。階級は57キロ級。身長161cm。得意技は大外刈。組み手は右組み。段位は参段。血液型はA型[1]。現在はコマツに所属[2]。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1985年生まれの人  愛媛県出身の1985年生まれの人 | ||
| 203 | 鳥谷部真弓 青森県 出身 | Wikipedia |
| 鳥谷部 真弓(とりやべ まゆみ、1983年9月7日 - )は青森県出身の日本の柔道家。78kg級の選手。身長160cm。得意技は背負投。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 青森山田高等学校出身 全国の青森山田高等学校の出身者 | ||
| 9月7日生まれの人  1983年生まれの人  青森県出身の1983年生まれの人 | ||
| 204 | 宮本樹理 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 宮本 樹理(みやもと じゅり、1983年5月30日 -)は愛媛県北宇和郡吉田町出身の日本の柔道家。階級は57kg級。身長160cm。得意技は内股、大腰[1]。現姓は小國[2]。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1983年生まれの人  愛媛県出身の1983年生まれの人 | ||
| 205 | 宝真由美 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 宝 真由美(たから まゆみ、1982年5月18日 -)は宮崎県出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級の選手。身長151cm。組み手は右組み。得意技は背負投。宝4姉妹の末妹。次女は52kg級で活躍していた宝寿栄。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1982年生まれの人  宮崎県出身の1982年生まれの人 | ||
| 206 | 堀江久美子 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 堀江 久美子(ほりえ くみこ、1982年9月8日 -)は兵庫県の加古川市・加古川町出身の日本の柔道家[1]。階級は78kg級の選手。身長165cm。血液型はO型。段位は四段。組み手は左組み。得意技は払腰。現在は兵庫県警に所属している[2]。現姓は萩原(はぎはら)[3]。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 夙川学院高等学校出身 全国の夙川学院高等学校の出身者 | ||
| 9月8日生まれの人  1982年生まれの人  兵庫県出身の1982年生まれの人 | ||
| 207 | 佐野明日香 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 佐野 明日香(さの あすか、1982年5月27日 -)は愛媛県宇和島市出身の日本の柔道及びレスリング選手。階級は70kg級(柔道)と72kg級(レスリング)。身長168cm[1]。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 1982年生まれの人  愛媛県出身の1982年生まれの人 | ||
| 208 | 風戸晴子 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 風戸 晴子(かざと はるこ、1981年6月5日 -)は愛媛県宇和島市出身の日本の柔道家。現役時代は70kg級の選手。身長165cm。得意技は内股[1]。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 6月5日生まれの人  1981年生まれの人  愛媛県出身の1981年生まれの人 | ||
| 209 | 吉村依子 青森県 出身 | Wikipedia |
| 吉村 依子(よしむら よりこ、1981年5月28日 - )は青森県出身の日本の柔道家。52kg級の選手。身長153cm。得意技は内股、大腰、小外掛。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 青森山田高等学校出身 全国の青森山田高等学校の出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1981年生まれの人  青森県出身の1981年生まれの人 | ||
| 210 | 松崎みずほ 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 松崎 みずほ(まつざき みずほ、1979年1月20日 -)は熊本県の上益城郡御船町出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長161cm。得意技は背負投[1]。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 九州学院高等学校出身 全国の九州学院高等学校の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1979年生まれの人  熊本県出身の1979年生まれの人 | ||
| 211 | 谷亮子 | Wikipedia |
| 谷 亮子(たに りょうこ1975年9月6日 - )は福岡県福岡市出身の元柔道競技者(四段)、政治家。旧姓は田村(たむら)。オリンピックで2度、世界選手権で7度金メダルを獲得した。柔道競技の引退後、2014年現在は生活の党と山本太郎となかまたち所属の参議院議員(1期)、生活の党副代表兼参議院幹事長。帝京大学文学部卒業 日本体育大学大学院修了。 | ||
| 福岡工業大学附属城東高等学校出身 全国の福岡工業大学附属城東高等学校の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1975年生まれの人   | ||
天理大学
| 212 | 丸山城志郎 宮崎県 宮崎市 出身 | Wikipedia |
| 丸山 城志郎(まるやま じょうしろう、1993年8月11日 - )は、宮崎県宮崎市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長166cm。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。現在はミキハウスに所属。。父親はバルセロナオリンピックの柔道65kg級で7位となった丸山顕志 。兄の丸山剛毅は2011年の世界ジュニア81kg級チャンピオン。なお、以前は城志郎ではなく、城士郎と表記されていた。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 全国の宮崎市出身者 | ||
| 沖学園高等学校出身 全国の沖学園高等学校の出身者 | ||
| 8月11日生まれの人  1993年生まれの人  宮崎県出身の1993年生まれの人 | ||
| 213 | 丸山剛毅 宮崎県 宮崎市 出身 | Wikipedia |
| 丸山 剛毅(まるやま ごうき、1992年4月5日 - )は、宮崎県宮崎市出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長173cm。得意技は内股。現在はパーク24所属。父親はバルセロナオリンピックの柔道65kg級で7位となった丸山顕志。1つ年下の弟である丸山城志郎は2013年の講道館杯66kg級で優勝している。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 全国の宮崎市出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 4月5日生まれの人  1992年生まれの人  宮崎県出身の1992年生まれの人 | ||
| 214 | 土井健史 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 土井 健史(どい たけし、1992年5月26日 - )は、大阪府出身の、日本の柔道選手である。階級は73kg級。身長169cm。組み手は左組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 5月26日生まれの人  1992年生まれの人  大阪府出身の1992年生まれの人 | ||
| 215 | 大野将平 山口県 出身 | Wikipedia |
| 大野 将平(おおの しょうへい、1992年2月3日 - )は、山口県山口市出身の日本の柔道選手。階級は73kg級。身長170cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は大外刈と内股。現在は旭化成に所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 2月3日生まれの人  1992年生まれの人  山口県出身の1992年生まれの人 | ||
| 216 | 齋藤涼 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 齋藤 涼(さいとう りょう、1987年11月14日 -)は兵庫県出身の日本の柔道家。73kg級の選手。身長は176cm。組み手は右組み。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 育英高等学校出身 全国の育英高等学校の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1987年生まれの人  兵庫県出身の1987年生まれの人 | ||
| 217 | 正木健人 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 正木 健人(まさき けんと、男性、1987年8月9日 - )は、兵庫県南あわじ市北阿万筒井出身の日本の柔道家。身長191cm、体重150kg。2016年現在はエイベックスに所属している。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 育英高等学校出身 全国の育英高等学校の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1987年生まれの人  兵庫県出身の1987年生まれの人 | ||
| 218 | 穴井隆将 大分県 出身 | Wikipedia |
| 穴井 隆将(あない たかまさ 1984年8月5日 - )は、大分県大分市出身[1]の柔道家。段位は四段。得意技は内股、大外刈[2][3]。妹の穴井さやかも柔道家で、2008年の世界団体柔道には共に出場している[4]。現在は天理大学柔道部の監督を務めている[5]。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1984年生まれの人  大分県出身の1984年生まれの人 | ||
| 219 | 稲澤真人 三重県 出身 | Wikipedia |
| 稲澤 真人(いなざわ まさと、1982年1月22日 -)は三重県出身の日本の柔道家。現役時代は73kg級の選手。身長は175cm。組み手は左組み。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 三重県立名張高等学校出身 全国の三重県立名張高等学校の出身者 | ||
| 1月22日生まれの人  1982年生まれの人  三重県出身の1982年生まれの人 | ||
| 220 | 米富和郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 米富 和郎(よねとみ かずお、1982年10月8日 - )は、大阪府出身の日本の柔道家。60kg級の選手。身長161cm。組み手は左組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 比叡山高等学校出身 全国の比叡山高等学校の出身者 | ||
| 10月8日生まれの人  1982年生まれの人  大阪府出身の1982年生まれの人 | ||
| 221 | 森大助 北海道 出身 | Wikipedia |
| 森 大助(もり だいすけ、1978年8月23日 -)は北海道出身の日本の柔道家。現役時代は100kg超級の選手。身長187cm。体重110kg。得意技は小外刈。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 旭川大学高等学校出身 全国の旭川大学高等学校の出身者 | ||
| 8月23日生まれの人  1978年生まれの人  北海道出身の1978年生まれの人 | ||
| 222 | 江種辰明 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 江種 辰明(えぐさ たつあき、1976年10月28日 - )は、日本の柔道家。野村忠宏と同じく長く日本の60kg級を代表する選手。得意技は背負い投げ、釣込腰。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡工業大学附属城東高等学校出身 全国の福岡工業大学附属城東高等学校の出身者 | ||
| 10月28日生まれの人  1976年生まれの人  福岡県出身の1976年生まれの人 | ||
| 223 | 村元辰寛 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 村元 辰寛(むらもと たつひろ、1976年9月4日 - )は日本の柔道家(5段)。長崎県出身。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1976年生まれの人  長崎県出身の1976年生まれの人 | ||
| 224 | 大野義啓 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 大野 義啓(おおの よしひろ、1975年8月14日 - )は兵庫県出身の元柔道家。鍼灸師。在日韓国人3世で本名は姜義啓。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 8月14日生まれの人  1975年生まれの人  奈良県出身の1975年生まれの人 | ||
| 225 | 野村忠宏 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 野村 忠宏(のむら ただひろ、1974年12月10日 - )は、奈良県北葛城郡広陵町生まれの男性柔道家。2009年4月より弘前大学大学院医学研究科博士課程所属。天理高校 - 天理大学 - 奈良教育大学大学院修了。ミキハウス所属。柔道五段。得意技は背負投。身長164cm、体重62kg。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1974年生まれの人  奈良県出身の1974年生まれの人 | ||
| 226 | 篠原信一 | Wikipedia |
| 篠原 信一(しのはら しんいち、1973年1月23日 - )は、日本の男子柔道家。青森県東津軽郡平内町生まれ。兵庫県神戸市長田区出身。身長190cm、現役時代の体重135kg(2008年11月現在の体重は110kg)。血液型O型。「篠」は、正式には「イ|」のない漢字(イメージとしては、竹かんむりがついた「条」(筿)に近い)である。 | ||
| 育英高等学校出身 全国の育英高等学校の出身者 | ||
| 1月23日生まれの人  1973年生まれの人   | ||
| 227 | 真喜志慶治 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 真喜志 慶治(まきし よしはる、1973年11月13日 - )は、日本の柔道家(2012年1月現在、六段)。沖縄県那覇市出身。苗字は、正確には旧字体「眞喜志」を使う。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 沖縄尚学高等学校出身 全国の沖縄尚学高等学校の出身者 | ||
| 11月13日生まれの人  1973年生まれの人  沖縄県出身の1973年生まれの人 | ||
| 228 | 養父直人 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 養父 直人(やぶ なおと、1970年9月30日‐)は、兵庫県出身の柔道選手。現役時代は95kg超級の選手。身長182cm、体重120kg。得意技は払腰。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 9月30日生まれの人  1970年生まれの人  兵庫県出身の1970年生まれの人 | ||
| 229 | 堀越英範 | Wikipedia |
| 堀越 英範(ほりこし ひでのり、1968年5月17日 -)は奈良県出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長173cm。現在は稲生高校の教諭を勤めている。 | ||
| 三重県立名張桔梗丘高等学校出身 全国の三重県立名張桔梗丘高等学校の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1968年生まれの人   | ||
| 230 | 正木嘉美 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 正木 嘉美(まさき よしみ、男性、1962年8月20日 - )は日本の柔道家、スポーツ科学研究者。天理大学体育学部体育学科教授。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1962年生まれの人  大阪府出身の1962年生まれの人 | ||
| 231 | 細川伸二 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 細川 伸二(ほそかわ しんじ、1960年1月2日 - )は、兵庫県一宮町(現・宍粟市)出身の柔道家。1984年ロサンゼルスオリンピック柔道男子60kg級金メダリストで1980年代の日本の軽量級を代表する選手。得意技は背負い投げ、巴投げ、内股すかし。身長157cm[1]。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1960年生まれの人  兵庫県出身の1960年生まれの人 | ||
| 232 | 大迫明伸 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 大迫 明伸(おおさこ あきのぶ、1960年11月27日 - )は、日本の柔道家(8段)。宮崎県野尻町(現・小林市)出身。身長170cm。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎商業高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎商業高等学校の出身者 | ||
| 11月27日生まれの人  1960年生まれの人  宮崎県出身の1960年生まれの人 | ||
| 233 | 野村豊和 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 野村 豊和(のむら とよかず、男性、1949年7月14日 - )は、日本の柔道家。奈良県広陵町生まれ。1972年ミュンヘンオリンピック柔道男子軽中量級金メダリスト。天理高校 - 天理大学 - 博報堂 - 和歌山県高校職員。得意技は背負投、一本背負投、巴投。身長163cm[1]。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1949年生まれの人  奈良県出身の1949年生まれの人 | ||
| 234 | 橋本昇 福岡県 北九州市 出身 | Wikipedia |
| 橋本 昇(はしもと のぼる、1948年2月6日 - )は、福岡県北九州市出身の、日本の柔道家。階級は中量級(80kg級)。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の北九州市出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1948年生まれの人  福岡県出身の1948年生まれの人 | ||
| 235 | 二宮和弘 | Wikipedia |
| 二宮 和弘(にのみや かずひろ、1946年11月28日 - )は、1976年モントリオールオリンピック柔道男子軽重量級の金メダリスト。福岡県福岡市出身。柔道八段。 | ||
| 博多高等学校出身 全国の博多高等学校の出身者 | ||
| 11月28日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
| 236 | 呉勝立 兵庫県 神戸市 出身 | Wikipedia |
| 呉勝立(オ・スンニプ、朝: 오승립、英: Oh Seung-Lip、1946年10月6日-)は韓国の柔道選手。兵庫県神戸市長田区出身。階級は中量級。身長175cm。高校までは「呉原」姓を名乗っていた。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の神戸市出身者 | ||
| 神港学園神港高等学校出身 全国の神港学園神港高等学校の出身者 | ||
| 10月6日生まれの人  1946年生まれの人  兵庫県出身の1946年生まれの人 | ||
| 237 | 湊谷弘 富山県 出身 | Wikipedia |
| 湊谷 弘(みなとや ひろし、1943年10月17日 - )は日本の柔道家(8段)。富山県出身。 1967・69年に開催された世界選手権の軽中量級覇者である。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 富山県立南砺福野高等学校出身 全国の富山県立南砺福野高等学校の出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1943年生まれの人  富山県出身の1943年生まれの人 | ||
| 238 | 金義泰 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 金 義泰(キム・ウィテ、朝: 김의태、英: Kim Ui-Tae、1941年6月2日-)は韓国の柔道選手。日本名は山本 義泰(やまもと よしやす)。兵庫県神戸市長田区出身。階級は中量級。身長174cm。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 神港学園神港高等学校出身 全国の神港学園神港高等学校の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1941年生まれの人  兵庫県出身の1941年生まれの人 | ||
| 239 | 光本正輝 | Wikipedia |
| 光本 正輝(みつもと まさき)は、日本の柔道家。階級は軽中量級(70kg級)。 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
東海大学
| 240 | 太田彪雅 栃木県 栃木市 出身 | Wikipedia |
| 太田 彪雅(おおた ひょうが、1997年12月9日 - )は、栃木県栃木市出身の、日本の柔道家である。階級は100kg超級。身長178cm。体重115kg。段位は初段。組み手は右組み。得意技は内股。現在は東海大学に在学。 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の栃木市出身者 | ||
| 白鴎大学足利高等学校出身 全国の白鴎大学足利高等学校の出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1997年生まれの人  栃木県出身の1997年生まれの人 | ||
| 241 | エルビスマル・ロドリゲス 東京都 出身 | Wikipedia |
| エルビスマル・ロドリゲス・ルイス(Elvismar Rodriguez Ruiz 1997年2月14日- )はベネズエラのボリバル州シウダーグアヤナ出身の柔道家。階級は70kg級。身長178cm。別表記エルビスマー・ロドリゲス。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1997年生まれの人  東京都出身の1997年生まれの人 | ||
| 242 | ウルフ・アロン 東京都 葛飾区 出身 | Wikipedia |
| ウルフ・アロン(Aaron Phillip Wolf、1996年2月25日 - )は、東京都葛飾区新小岩出身の日本の柔道選手。階級は100kg級。身長181cm。組み手は左組み。段位は参段。得意技は大内刈。現在は東海大学に在学。父親はアメリカ出身で駒澤大学の講師を務めている。 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の葛飾区出身者 | ||
| 東海大学付属浦安高等学校出身 全国の東海大学付属浦安高等学校の出身者 | ||
| 2月25日生まれの人  1996年生まれの人  東京都出身の1996年生まれの人 | ||
| 243 | 永山竜樹 北海道 美唄市 出身 | Wikipedia |
| 永山 竜樹(ながやま りゅうじゅ、1996年4月15日 - )は、北海道美唄市出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長158cm。組み手は右組み。血液型はA型。段位は弐段。得意技は背負投、袖釣込腰。現在は東海大学に在学。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の美唄市出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1996年生まれの人  北海道出身の1996年生まれの人 | ||
| 244 | 朝比奈沙羅 東京都 出身 | Wikipedia |
| 朝比奈 沙羅(あさひな さら、1996年10月22日 - )は、東京都出身の日本人の女子柔道選手。階級は78kg超級。身長176cm。体重126kg。血液型はA型。組み手は右組み。段位は初段。得意技は払腰、支釣込足。現在は東海大学に在学。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 渋谷教育学園渋谷高等学校出身 全国の渋谷教育学園渋谷高等学校の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1996年生まれの人  東京都出身の1996年生まれの人 | ||
| 245 | 浅利昌哉 北海道 伊達市 出身 | Wikipedia |
| 浅利 昌哉(あさり まさや、1995年11月12日 - )は、北海道伊達市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長170cm。血液型はB型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は体落、背負投、寝技(とりわけ腕挫十字固)。現在は東海大学に在学。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の伊達市出身者 | ||
| 東海大学付属札幌高等学校出身 全国の東海大学付属札幌高等学校の出身者 | ||
| 11月12日生まれの人  1995年生まれの人  北海道出身の1995年生まれの人 | ||
| 246 | ベイカー茉秋 | Wikipedia |
| ベイカー 茉秋(ベイカー ましゅう、1994年9月25日 - )は、東京都千代田区出身の、日本の柔道選手である。階級は90kg級。身長178cm。組み手は右組み。段位は参段。得意技は大内刈。現在は東海大学に在学。父親はアメリカ出身。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 東海大学付属浦安高等学校出身 全国の東海大学付属浦安高等学校の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1994年生まれの人   | ||
| 247 | 高市賢悟 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高市 賢悟(たかいち けんご、1993年4月6日 - )は、愛媛県出身の日本の柔道選手。階級は66kg級。身長168cm。組み手は右組み。段位は二段。得意技は背負投。現在は旭化成に所属。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1993年生まれの人  東京都出身の1993年生まれの人 | ||
| 248 | 高藤直寿 | Wikipedia |
| 髙藤 直寿(たかとう なおひさ、1993年5月30日 - )は、栃木県下野市出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長160cm。血液型はAB型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は小内刈、肩車[1]。現在は東海大学に在学[2]。2016年春からはパーク24への所属が内定している[3]。 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1993年生まれの人   | ||
| 249 | 蓬田智佳 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 蓬田 智佳(よもぎた ともか、1992年7月14日 - )は、栃木県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長147cm。血液型はA型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は背負投。現在はJR東日本に所属。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 白鴎大学足利高等学校出身 全国の白鴎大学足利高等学校の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1992年生まれの人  栃木県出身の1992年生まれの人 | ||
| 250 | 渡邉勇人 千葉県 成田市 出身 | Wikipedia |
| 渡邉 勇人(わたなべ はやと、1992年8月20日 - )は、千葉県成田市出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長183cm。段位は参弾。組み手は左組み。得意技は足技、袖釣込腰。現在は了徳寺学園職員。 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の成田市出身者 | ||
| 東海大学付属浦安高等学校出身 全国の東海大学付属浦安高等学校の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1992年生まれの人  千葉県出身の1992年生まれの人 | ||
| 251 | 王子谷剛志 東京都 出身 | Wikipedia |
| 王子谷 剛志(おうじたに たけし、1992年6月9日 - )は、大阪府泉佐野市出身の日本の柔道家。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1992年生まれの人  東京都出身の1992年生まれの人 | ||
| 252 | 金琳煥 東京都 出身 | Wikipedia |
| 金 琳煥(キム・イムファン、Kim Lim-Hwan、1992年5月6日 - )は韓国の柔道選手。在日三世。階級は66kg級。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5月6日生まれの人  1992年生まれの人  東京都出身の1992年生まれの人 | ||
| 253 | 橋本壮市 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 橋本 壮市(はしもと そういち、1991年8月23日 - )は、静岡県出身の、日本の柔道選手である。階級は73kg級。身長170cm。段位は参段。得意技は一本背負投。現在はパーク24に所属。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 8月23日生まれの人  1991年生まれの人  静岡県出身の1991年生まれの人 | ||
| 254 | 羽賀龍之介 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 羽賀 龍之介(はが りゅうのすけ、1991年4月28日 - )は、宮崎県出身の日本の柔道選手。階級は100kg級。身長186cm。血液型はO型。段位は四段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は旭化成に所属している。父親は講道館杯などで優勝経験のある羽賀善夫。母親は国体やインターハイで活躍した元競泳選手。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1991年生まれの人  宮崎県出身の1991年生まれの人 | ||
| 255 | 高木海帆 神奈川県 川崎市 出身 | Wikipedia |
| 高木 海帆(たかぎ かいはん、1990年10月15日 - )は、神奈川県出身の、日本の柔道選手である。階級は100kg級。身長182cm。現在はJRAに所属している。得意技は大内刈、寝技。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の川崎市出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 10月15日生まれの人  1990年生まれの人  神奈川県出身の1990年生まれの人 | ||
| 256 | 田知本遥 富山県 出身 | Wikipedia |
| 田知本 遥(たちもと はるか、1990年8月3日 - )は、富山県射水市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70キロ級。身長167cm。血液型はA型。得意技は大外刈、寝技。組み手は左組み。段位は四段。[1]。姉は78kg超級で活躍している田知本愛。現在は綜合警備保障に所属している[2]。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 富山県立小杉高等学校出身 全国の富山県立小杉高等学校の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1990年生まれの人  富山県出身の1990年生まれの人 | ||
| 257 | 菊川優希 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 菊川 優希(きくかわ ゆうき、1990年10月3日 - )は、千葉県出身の日本の柔道家。63kg級の選手。身長170cm。組み手は左組み。得意技は内股、大内刈。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎商業高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎商業高等学校の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1990年生まれの人  千葉県出身の1990年生まれの人 | ||
| 258 | 田知本愛 富山県 射水市 出身 | Wikipedia |
| 田知本 愛(たちもと めぐみ、1989年1月27日 - )は、富山県射水市 出身の日本の女子柔道家。身長168cm、体重110kg。血液型はB型。組み手は左組み。段位は四段。得意技は大外刈、払腰。綜合警備保障所属。妹は70kg級で活躍している田知本遥。 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の射水市出身者 | ||
| 富山県立小杉高等学校出身 全国の富山県立小杉高等学校の出身者 | ||
| 1月27日生まれの人  1989年生まれの人  富山県出身の1989年生まれの人 | ||
| 259 | 海老泰博 富山県 出身 | Wikipedia |
| 海老 泰博(えび やすひろ、1989年2月27日 - )は、富山県出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長172cm。血液型はB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は背負投。現在は旭化成に所属。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 富山県立小杉高等学校出身 全国の富山県立小杉高等学校の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1989年生まれの人  富山県出身の1989年生まれの人 | ||
| 260 | 中矢力 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 中矢 力(なかや りき、1989年7月25日 - )は、日本の柔道選手。階級は73kg級。身長168cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は参段。得意技は背負投、寝技[1]。現在は綜合警備保障に所属[2]している。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 新田高等学校出身 全国の新田高等学校の出身者 | ||
| 7月25日生まれの人  1989年生まれの人  愛媛県出身の1989年生まれの人 | ||
| 261 | 浅香夕海 東京都 出身 | Wikipedia |
| 浅香 夕海(あさか ゆうみ、1989年11月22日 - )は東京都出身の日本の柔道家。48kg級の選手。身長159cm。組み手は右組み。得意技は袖釣込腰、寝技。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 藤村女子高等学校出身 全国の藤村女子高等学校の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1989年生まれの人  東京都出身の1989年生まれの人 | ||
| 262 | 吉田優也 東京都 出身 | Wikipedia |
| 吉田 優也(よしだ ゆうや、1989年4月28日 - )は、東京都出身の日本の柔道選手。階級は90kg級。身長は171cm。血液型はA型。段位は四段。組み手は右組み。得意技は大内刈、背負投、内股。現在は旭化成に所属。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1989年生まれの人  東京都出身の1989年生まれの人 | ||
| 263 | 長島啓太 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 長島 啓太(ながしま けいた、1988年10月23日 - )は、栃木県出身の、日本の柔道選手である。階級は81kg級。身長176cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は大内刈。父親はロサンゼルスオリンピックのレスリングフリースタイル82kg級で銀メダルを獲得した長島偉之(日体大レスリング部出身~現栃木県高校教員)。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 白鴎大学足利高等学校出身 全国の白鴎大学足利高等学校の出身者 | ||
| 10月23日生まれの人  1988年生まれの人  栃木県出身の1988年生まれの人 | ||
| 264 | 市橋寿々華 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 市橋 寿々華(いちはし すずか、1988年9月14日 - )は、新潟県出身の、日本の女子柔道選手である。階級は78kg超級。身長166cm。体重125kg。血液型はB型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は大外刈。現在は大阪府警に所属。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 三田松聖高等学校出身 全国の三田松聖高等学校の出身者 | ||
| 9月14日生まれの人  1988年生まれの人  新潟県出身の1988年生まれの人 | ||
| 265 | 穴井亮平 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 穴井 亮平(あない りょうへい、1988年1月20日 - )は、熊本県出身の柔道家。階級は90kg級。現在は了徳寺学園に所属。全日本柔道連盟90kg級シニア強化選手[1]。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 東海大学付属熊本星翔高等学校出身 全国の東海大学付属熊本星翔高等学校の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1988年生まれの人  熊本県出身の1988年生まれの人 | ||
| 266 | 熊代佑輔 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 熊代 佑輔(くましろ ゆうすけ、1988年6月3日 - )は、栃木県出身の、日本の柔道家である。階級は100kg級。身長184cm。血液型はAB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は大外刈。現在は綜合警備保障所属。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 栃木県立茂木高等学校出身 全国の栃木県立茂木高等学校の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1988年生まれの人  栃木県出身の1988年生まれの人 | ||
| 267 | 石井竜太 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 石井 竜太(いしい りゅうた、1987年12月31日 - )は、千葉県出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長193cm、体重135kg。現在はJRA所属。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 東海大学付属浦安高等学校出身 全国の東海大学付属浦安高等学校の出身者 | ||
| 12月31日生まれの人  1987年生まれの人  千葉県出身の1987年生まれの人 | ||
| 268 | 広村麻衣 石川県 出身 | Wikipedia |
| 広村 麻衣(ひろむら まい、1986年10月14日 - )は石川県出身の日本の柔道家。57kg級の選手。身長158cm。血液型はB型。組み手は左組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立津幡高等学校出身 全国の石川県立津幡高等学校の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1986年生まれの人  石川県出身の1986年生まれの人 | ||
| 269 | 大束匡彦 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 大束 匡彦(おおつか まさひこ、1986年2月26日 -)は、宮崎県出身の日本の柔道家。73kg級の選手。身長168cm。組み手は右組み。段位は参段。得意技は背負投。現在は九州医療スポーツ専門学校に所属している。2011年には正彦を匡彦と改めた。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1986年生まれの人  宮崎県出身の1986年生まれの人 | ||
| 270 | 平井希 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 平井 希(ひらい のぞみ、1986年9月19日 -)は静岡県出身の日本の柔道家。57kg級の選手。身長164cm。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は小内刈。現在は自衛隊体育学校に所属する陸上自衛官(2等陸曹)。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1986年生まれの人  静岡県出身の1986年生まれの人 | ||
| 271 | 今井優子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 今井 優子(いまい ゆうこ、1985年8月3日 - )は福岡県出身の日本の柔道家。70kg級の選手。身長162cm。血液型はB型。段位は四段。組み手は右組み。得意技は一本背負投、大腰。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1985年生まれの人  東京都出身の1985年生まれの人 | ||
| 272 | 竹谷知記 青森県 出身 | Wikipedia |
| 竹谷 知記(たけや ともき、1985年5月15日 -)は青森県出身の日本の柔道家。100kg級の選手。身長は179cm。組み手は右組み。得意技は大内刈、大外刈。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1985年生まれの人  青森県出身の1985年生まれの人 | ||
| 273 | 福岡政章 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 福岡 政章(ふくおか まさあき、1984年7月12日 - )は、熊本県出身の日本の柔道選手。階級は66kg級。身長167cm。得意技は背負投。現在は綜合警備保障所属。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 鎮西高等学校出身 全国の鎮西高等学校の出身者 | ||
| 7月12日生まれの人  1984年生まれの人  熊本県出身の1984年生まれの人 | ||
| 274 | 駒木奈緒美 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 駒木 奈緒美(こまき なおみ、1983年11月4日 -)は神奈川県出身の日本の柔道家。78kg超級の選手。現役時代の身長は165cm。体重92kg。組み手は右組み。得意技は大内刈。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 11月4日生まれの人  1983年生まれの人  神奈川県出身の1983年生まれの人 | ||
| 275 | 増渕樹 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 増渕 樹(ますぶち たつき、1982年10月5日 - )は栃木県出身の日本の柔道家。90kg級と100kg級の選手。身長185cm。得意技は内股。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 白鴎大学足利高等学校出身 全国の白鴎大学足利高等学校の出身者 | ||
| 10月5日生まれの人  1982年生まれの人  栃木県出身の1982年生まれの人 | ||
| 276 | 山下亜希 香川県 善通寺市 出身 | Wikipedia |
| 山下 亜希(やました あき、1982年7月12日 - )は香川県善通寺市出身の日本の柔道家。70kg級の選手。身長178cm。組み手は左組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の善通寺市出身者 | ||
| 柏市立柏高等学校出身 全国の柏市立柏高等学校の出身者 | ||
| 7月12日生まれの人  1982年生まれの人  香川県出身の1982年生まれの人 | ||
| 277 | 中野竜 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 中野 竜(なかの りゅう、1982年5月4日 -)はセルビアの柔道選手。神奈川県横浜市出身。階級は100kg級。身長は183cm。別名はリュウ・ミヤルコヴィッチないしはミヤルコヴィッチ・リュウ(Rju Mijalkovic)。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 5月4日生まれの人  1982年生まれの人  神奈川県出身の1982年生まれの人 | ||
| 278 | 松田邦恵 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia |
| 松田 邦恵(まつだ くにえ、1982年7月13日 -)は福岡県福岡市出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級の選手。身長157cm。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
| 沖学園高等学校出身 全国の沖学園高等学校の出身者 | ||
| 7月13日生まれの人  1982年生まれの人  福岡県出身の1982年生まれの人 | ||
| 279 | 新改七星 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 新改 七星(しんかい なほし、1981年4月6日 - )は兵庫県出身の日本の柔道家。63kg級の選手。身長170cm。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 夙川学院高等学校出身 全国の夙川学院高等学校の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1981年生まれの人  兵庫県出身の1981年生まれの人 | ||
| 280 | 古根川実 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 古根川 実(こねがわ みのる、1978年11月11日 -)は奈良県出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。身長161cm。2015年現在は大阪府警に所属している。また、全日本男子代表コーチも務めている。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 東海大学付属仰星高等学校出身 全国の東海大学付属仰星高等学校の出身者 | ||
| 11月11日生まれの人  1978年生まれの人  奈良県出身の1978年生まれの人 | ||
| 281 | 井上康生 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 井上 康生(いのうえ こうせい、1978年(昭和53年)5月15日 - )は、宮崎県宮崎市出身[1]の柔道家(六段)、柔道指導者。タレントの東原亜希は妻。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1978年生まれの人  宮崎県出身の1978年生まれの人 | ||
| 282 | 飛塚雅俊 山形県 出身 | Wikipedia |
| 飛塚 雅俊(とびつか まさとし、1977年6月25日 - )は、90kg級の柔道家。身長184cm。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 山形県立山形工業高等学校出身 全国の山形県立山形工業高等学校の出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1977年生まれの人  山形県出身の1977年生まれの人 | ||
| 283 | 藤田博臣 青森県 五所川原市 出身 | Wikipedia |
| 藤田 博臣(ふじた ひろおみ、1976年2月23日 -)は青森県五所川原市出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級の選手。身長185cm。得意技は浮落、内股、大外刈。 | ||
| 全国の青森県出身者 全国の五所川原市出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1976年生まれの人  青森県出身の1976年生まれの人 | ||
| 284 | 藤本哲子 | Wikipedia |
| 藤本 哲子(ふじもと のりこ、1974年3月19日 -)は広島県出身の日本の柔道家。66kg級の選手。身長166cm | ||
| 千葉県立松戸馬橋高等学校出身 全国の千葉県立松戸馬橋高等学校の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1974年生まれの人   | ||
| 285 | 繁昌久哲 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 繁昌 久哲(はんじょう ひさのり、1974年6月15日 -)は鹿児島県出身の日本の柔道家。95kg級の選手。身長175cm。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 宮崎県立都城商業高等学校出身 全国の宮崎県立都城商業高等学校の出身者 | ||
| 6月15日生まれの人  1974年生まれの人  鹿児島県出身の1974年生まれの人 | ||
| 286 | 徳野和彦 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 徳野 和彦(とくの かずひこ、1974年5月1日 - )は愛媛県伊予市出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。現在はコマツ女子柔道部の助監督を務める[1]。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 新田高等学校出身 全国の新田高等学校の出身者 | ||
| 5月1日生まれの人  1974年生まれの人  愛媛県出身の1974年生まれの人 | ||
| 287 | 上水研一朗 | Wikipedia |
| 上水 研一朗(あげみず けんいちろう、1974年6月7日 -)は、日本の柔道家。現役時代は95kg超級の選手。現役時代は身長183cm。体重125kg。得意技は内股、大内刈、体落。現在は東海大学体育学部武道学科准教授。さらに柔道部監督も務めている。 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1974年生まれの人   | ||
| 288 | 窪田茂 静岡県 富士市 出身 | Wikipedia |
| 窪田 茂(くぼた しげる、1973年6月11日 -)は静岡県富士市出身の日本の柔道家。現役時代は100kg級の選手。身長187cm。得意技は内股。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の富士市出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1973年生まれの人  静岡県出身の1973年生まれの人 | ||
| 289 | 中村兼三 | Wikipedia |
| 中村 兼三(なかむら けんぞう、1973年10月18日 - )は、日本の柔道家。アトランタオリンピック柔道男子71kg級金メダリスト。福岡県福岡市出身。東海大学卒業。身長178cm。得意技は内股、寝技。兄の佳央、行成とともに中村三兄弟と呼ばれた。 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1973年生まれの人   | ||
| 290 | 鳥居智男 石川県 出身 | Wikipedia |
| 鳥居 智男(とりい ともお、1973年5月20日 -)は石川県金沢市出身の日本の柔道家[1]。66kg級及び73kg級の選手。身長170cm。六段。東海大学大学院出身。現在は関西医療学園専門学校に所属している。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1973年生まれの人  石川県出身の1973年生まれの人 | ||
| 291 | 松本勇治 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 松本 勇治(まつもと ゆうじ、1973年3月6日 -)は神奈川県出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級及び90kg級の選手。身長は174cm。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1973年生まれの人  神奈川県出身の1973年生まれの人 | ||
| 292 | 大原尚喜 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 大原 尚喜(おおはら なおき、1973年1月15日 -)は静岡県出身の日本の柔道家。現役時代は95kg級の選手。身長187cm。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 東海大学付属静岡翔洋高等学校出身 全国の東海大学付属静岡翔洋高等学校の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1973年生まれの人  静岡県出身の1973年生まれの人 | ||
| 293 | 中野陽一 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 中野 陽一(なかの よういち、1973年8月1日 - )は熊本県出身の日本の柔道家。78kg級の選手。身長177cm。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 東海大学付属熊本星翔高等学校出身 全国の東海大学付属熊本星翔高等学校の出身者 | ||
| 8月1日生まれの人  1973年生まれの人  熊本県出身の1973年生まれの人 | ||
| 294 | 岩川武久 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 岩川 武久(いわかわ たけひさ、1972年7月22日 -)は鹿児島県出身の日本の柔道家。現役時代は71kg級の選手。身長165cm。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 宮崎県立都城商業高等学校出身 全国の宮崎県立都城商業高等学校の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1972年生まれの人  鹿児島県出身の1972年生まれの人 | ||
| 295 | 中村行成 | Wikipedia |
| 中村 行成(なかむら ゆきまさ、1972年8月28日 - )は、日本の柔道選手。元世界チャンピオン。身長172cm。得意技は内股、掬い投げ。兄佳央、弟兼三とともに中村三兄弟と呼ばれた。 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1972年生まれの人   | ||
| 296 | 松尾徳子 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 松尾 徳子(まつお のりこ、1971年8月15日 -)は長崎県出身の日本の柔道家。現役時代は66kg級~72kg超級の選手。身長171cm。段位は四段。現在は三浦市にある南下浦中学の教員を務めている。 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 東海大学付属仰星高等学校出身 全国の東海大学付属仰星高等学校の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1971年生まれの人  長崎県出身の1971年生まれの人 | ||
| 297 | 板楠忠士 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 板楠 忠士(いたくす ただし、1971年12月10日 -)は熊本県出身の日本の柔道家、サンビスト。現役時代は60kg級の選手。身長167cm。組み手は右組み。得意技は背負投 巴投 払腰 腕挫十字固。別名はヴィクトル板楠。2015年現在は熊本中央高校の教員。また、九州サンボ連盟の副会長兼技術委員長も務めている。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 東海大学付属熊本星翔高等学校出身 全国の東海大学付属熊本星翔高等学校の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1971年生まれの人  熊本県出身の1971年生まれの人 | ||
| 298 | 中村佳央 | Wikipedia |
| 中村 佳央(なかむら よしお、1970年10月22日 - )は、日本の柔道家。身長182cm。弟兼三と共に寝技師として知られる。また、立ち技では内股を得意にしていた。行成、兼三とともに中村三兄弟と呼ばれた。 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1970年生まれの人   | ||
| 299 | 北田晃三 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 北田 晃三(きただ こうぞう、1970年9月12日 - )は福岡県京都郡出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長178cm。得意技は大外刈。現在は東海大学付属翔洋高校の柔道部監督を務めている。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1970年生まれの人  福岡県出身の1970年生まれの人 | ||
| 300 | 山田利彦 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 山田 利彦(やまだ としひこ、1970年4月16日 - )は日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長183cm。体重125kg。了徳寺大学教授。また、了徳寺学園の柔道部監督も務めている。 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1970年生まれの人  岡山県出身の1970年生まれの人 | ||
| 301 | 下出善紀 石川県 内灘町 出身 | Wikipedia |
| 下出 善紀(しもで よしのり、1969年10月27日 - )は、日本の柔道家(6段)。石川県河北郡内灘町出身。 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の内灘町出身者 | ||
| 石川県立津幡高等学校出身 全国の石川県立津幡高等学校の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1969年生まれの人  石川県出身の1969年生まれの人 | ||
| 302 | 岡泉茂 東京都 出身 | Wikipedia |
| 岡泉 茂(おかいずみ しげる、1968年4月2日 - )は、埼玉県出身の柔道家。現役時代は95kg級の選手。身長180cm。得意技は背負投。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1968年生まれの人  東京都出身の1968年生まれの人 | ||
| 303 | 甲斐康浩 福岡県 大牟田市 出身 | Wikipedia |
| 甲斐 康浩(かい やすひろ、1968年4月30日 -)は福岡県大牟田市出身の日本の柔道家。現役時代は95kg級の選手。身長173cm。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の大牟田市出身者 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 4月30日生まれの人  1968年生まれの人  福岡県出身の1968年生まれの人 | ||
| 304 | 関根英之 茨城県 古河市 出身 | Wikipedia |
| 関根 英之(せきね ひでゆき、1967年4月19日 -)は茨城県の猿島郡・三和町(現・古河市)出身の日本の柔道家。現役時代は95kg超級の選手。身長190cm。体重125kg。 | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の古河市出身者 | ||
| 作新学院高等学校出身 全国の作新学院高等学校の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1967年生まれの人  茨城県出身の1967年生まれの人 | ||
| 305 | 高波善行 富山県 出身 | Wikipedia |
| 高波 善行(たかなみ よしゆき、1966年6月27日 -)は富山県出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級の選手。身長176cm。得意技は内股。 現在は母校・小杉高校柔道部の監督を務めている。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 富山県立小杉高等学校出身 全国の富山県立小杉高等学校の出身者 | ||
| 6月27日生まれの人  1966年生まれの人  富山県出身の1966年生まれの人 | ||
| 306 | 越野忠則 | Wikipedia |
| 越野 忠則(こしの ただのり 1966年4月3日- )は日本の柔道家(6段)。北海道白糠郡白糠町出身。身長159cm[1]。 | ||
| 北海道白糠高等学校出身 全国の北海道白糠高等学校の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1966年生まれの人   | ||
| 307 | 大熊政彦 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 大熊 政彦(おおくま まさひこ、1966年12月26日 - )は岐阜県北方町出身の柔道家。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 12月26日生まれの人  1966年生まれの人  岐阜県出身の1966年生まれの人 | ||
| 308 | 小野幸司 北海道 出身 | Wikipedia |
| 小野 幸司(おの こうじ、1964年2月23日 - )は北海道出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。身長164cm。2016年現在は音更高校の教員を務める。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 東海大学付属札幌高等学校出身 全国の東海大学付属札幌高等学校の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1964年生まれの人  北海道出身の1964年生まれの人 | ||
| 309 | 村田正夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 村田 正夫(むらた まさお、1964年4月6日 - )は日本の柔道家(講道館6段)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
| 310 | 八戸かおり 北海道 出身 | Wikipedia |
| 八戸 かおり(はちのへ かおり、1964年1月4日 -)は北海道函館市出身の日本の女子柔道家。61kg級の選手。身長162cm。得意技は大外刈と寝技。現姓は森山。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 遺愛女子高等学校出身 全国の遺愛女子高等学校の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1964年生まれの人  北海道出身の1964年生まれの人 | ||
| 311 | 森山孝臣 | Wikipedia |
| 森山 孝臣(もりやま たかおみ、1964年5月30日 -)は神奈川県出身の日本の柔道家。71kg級の選手。身長172cm。 | ||
| 東海大学付属相模高等学校出身 全国の東海大学付属相模高等学校の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1964年生まれの人   | ||
| 312 | 須貝等 北海道 古平町 出身 | Wikipedia |
| 須貝 等(すがい ひとし、1962年12月29日 - )は、北海道古平町出身の日本の柔道家。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の古平町出身者 | ||
| 東海大学付属札幌高等学校出身 全国の東海大学付属札幌高等学校の出身者 | ||
| 12月29日生まれの人  1962年生まれの人  北海道出身の1962年生まれの人 | ||
| 313 | 滝吉直樹 北海道 出身 | Wikipedia |
| 滝吉 直樹(たきよし なおき、1961年10月27日 - )は北海道出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長184cm。体重143kg。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 東海大学付属札幌高等学校出身 全国の東海大学付属札幌高等学校の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1961年生まれの人  北海道出身の1961年生まれの人 | ||
| 314 | 中西英敏 福岡市 宇美町 出身 | Wikipedia |
| 中西 英敏(なかにし ひでとし、1958年6月3日 - )は日本の柔道家。東海大学体育学部教授。 | ||
| 全国の福岡市出身者 全国の宇美町出身者 | ||
| 東海大学付属福岡高等学校出身 全国の東海大学付属福岡高等学校の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1958年生まれの人  福岡市出身の1958年生まれの人 | ||
| 315 | 山下泰裕 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 山下 泰裕(やました やすひろ、1957年6月1日 - )は、日本の柔道家(八段)。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 九州学院高等学校出身 全国の九州学院高等学校の出身者 | ||
| 6月1日生まれの人  1957年生まれの人  熊本県出身の1957年生まれの人 | ||
| 316 | 原口謙一 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 原口 謙一(はらぐち けんいち、1957年8月26日 - )は、熊本県出身の日本の柔道家。階級は60kg級。身長167cm。得意技は巴投、腕挫十字固。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 九州学院高等学校出身 全国の九州学院高等学校の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1957年生まれの人  熊本県出身の1957年生まれの人 | ||
| 317 | 香月清人 | Wikipedia |
| 香月 清人(かつき きよと 1954年9月25日- )は福岡県田川市出身[1]の柔道家。身長166cm。得意技は小内刈、背負投。現在大阪府警察本部に所属し柔道部師範を務めている。8段[2]。 | ||
| 初芝立命館高等学校出身 全国の初芝立命館高等学校の出身者 | ||
| 1954年生まれの人   | ||
| 318 | 林田和孝 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 林田 和孝(はやしだ かずたか、1951年8月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の柔道家。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 横須賀学院高等学校出身 全国の横須賀学院高等学校の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1951年生まれの人  神奈川県出身の1951年生まれの人 | ||
| 319 | 柏崎克彦 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 柏崎 克彦(かしわざき かつひこ、1951年9月16日 - )は、日本の柔道家(8段)。岩手県久慈市出身。 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 9月16日生まれの人  1951年生まれの人  岩手県出身の1951年生まれの人 | ||
| 320 | 猪熊功 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 猪熊 功(いのくま いさお、1938年2月4日 - 2001年9月28日)は、日本の柔道家。身長173cm。体重88kg[1]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 神奈川県立横須賀高等学校出身 全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者 | ||
| 2月4日生まれの人  1938年生まれの人  神奈川県出身の1938年生まれの人 | ||
東京医科大学
| 321 | 関口恒五郎 | Wikipedia |
| 関口 恒五郎(せきぐち つねごろう 1910年7月29日 - 1988年11月3日)は、昭和時代の日本の柔道家・関口病院院長。全日本学生柔道連盟会長などを歴任。講道館八段 | ||
| 7月29日生まれの人  1910年生まれの人   | ||
東京学芸大学
| 322 | 角田夏実 東京都 出身 | Wikipedia |
| 角田 夏実(つのだ なつみ、1992年8月6日 - )は、千葉県八千代市出身の日本の柔道選手。階級は52kg級。身長161cm。バスト93cm。リーチ166cm。握力は右32kg、左34kg。血液型はA型。組み手は左組み。得意技は内股、巴投げ、寝技(とりわけ関節技)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1992年生まれの人  東京都出身の1992年生まれの人 | ||
東京教育大学
| 323 | 柳沢久 | Wikipedia |
| 柳澤 久(やなぎさわ ひさし、1947年7月 - )は長野県出身の柔道家。女子柔道の指導者として知られている。八段。(財)講道館評議員。 | ||
| 長野県屋代高等学校出身 全国の長野県屋代高等学校の出身者 | ||
| 1947年生まれの人   | ||
| 324 | 重岡孝文 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 重岡 孝文(しげおか たかふみ、1945年1月2日 - )は福岡県出身の日本の柔道家。階級は軽量級。身長160cm。得意技は小内刈、掬投、飛びつきの腕挫十字固。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 久留米市立久留米商業高等学校出身 全国の久留米市立久留米商業高等学校の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1945年生まれの人  福岡県出身の1945年生まれの人 | ||
| 325 | 佐藤宣践 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 宣践(さとう のぶゆき、1944年1月12日 - )は、日本の柔道家(9段)。北海道函館市出身。東海大学名誉教授、2016年4月より桐蔭横浜大学第二代学長。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 北海道函館中部高等学校出身 全国の北海道函館中部高等学校の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1944年生まれの人  北海道出身の1944年生まれの人 | ||
| 326 | 猪熊功 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 猪熊 功(いのくま いさお、1938年2月4日 - 2001年9月28日)は、日本の柔道家。身長173cm。体重88kg[1]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 神奈川県立横須賀高等学校出身 全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者 | ||
| 2月4日生まれの人  1938年生まれの人  神奈川県出身の1938年生まれの人 | ||
| 327 | 竹内善徳 | Wikipedia |
| 竹内 善徳(たけうち よしのり、1937年8月27日 - 2006年5月14日)は、日本の柔道家(九段)。1962年全日本選手権の覇者で、元・国際柔道連盟副会長。筑波大学名誉教授。叙従四位、授瑞宝中綬章。 | ||
| 北海道札幌東高等学校出身 全国の北海道札幌東高等学校の出身者 | ||
| 8月27日生まれの人  1937年生まれの人   | ||
| 328 | 醍醐敏郎 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 醍醐 敏郎(だいご としろう、1926年1月2日 - )は、千葉県出身の柔道家。千葉県立安房中学校(旧制)、東京高等師範学校卒業。元日本体育大学等数大学の講師をして柔道の発展・普及貢献。講道館参与。柔道十段(2006年1月8日昇段)。警察大学校名誉師範。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立安房高等学校出身 全国の千葉県立安房高等学校の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1926年生まれの人  千葉県出身の1926年生まれの人 | ||
| 329 | 川村禎三 | Wikipedia |
| 川村 禎三(かわむら ていぞう、1922年 - 2003年1月16日)は、岩手県矢巾町生まれの柔道家(9段)。 | ||
| 1922年生まれの人   | ||
東京女子体育大学
| 330 | 田辺陽子 | Wikipedia |
| 田辺 陽子(たなべ ようこ、1966年1月28日 - )は、日本の柔道家(五段)。日本大学法学部准教授(体育)。身長173cm。得意技は大内刈と寝技。 | ||
| 東京都立駒場高等学校出身 全国の東京都立駒場高等学校の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1966年生まれの人   | ||
東京大学
| 331 | 宗岡正二 山口県 出身 | Wikipedia |
| 宗岡 正二(むねおか しょうじ、1946年5月3日 - )は、日本の実業家。新日鐵住金代表取締役会長。全日本柔道連盟会長。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1946年生まれの人  山口県出身の1946年生まれの人 | ||
| 332 | 長沼弘毅 | Wikipedia |
| 長沼 弘毅(ながぬま こうき、1906年11月21日 - 1977年4月27日)は、日本の大蔵官僚、実業家、文芸評論家である。東京出身。経済学博士であり、柔道家(講道館七段)であった。孫に俳優の平沼成基など。 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1906年生まれの人   | ||
| 333 | 嘉納治五郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月9日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。兵庫県平民[1]。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1860年生まれの人  兵庫県出身の1860年生まれの人 | ||
東京薬科大学
| 334 | 常田享詳 鳥取県 出身 | Wikipedia |
| 常田 享詳(つねだ たかよし、1943年11月5日 - )は、日本の政治家、薬剤師、柔道家(六段)。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 | ||
| 鳥取県立鳥取東高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取東高等学校の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1943年生まれの人  鳥取県出身の1943年生まれの人 | ||
桐朋学園芸術短期大学
| 335 | 國井有 山形県 鶴岡市 出身 | Wikipedia |
| 國井 有(くにい ゆう、1977年11月21日 - )は、山形県鶴岡市出身の日本の俳優である。血液型B型。身長170cm、体重65kg。特技は柔道(初段)。 | ||
| 全国の山形県出身者 全国の鶴岡市出身者 | ||
| 鶴岡東高等学校出身 全国の鶴岡東高等学校の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1977年生まれの人  山形県出身の1977年生まれの人 | ||
東洋大学
| 336 | 江口啓 | Wikipedia |
| 江口 啓(えぐち けい、1980年6月19日 - )は、埼玉県出身の日本の柔道家。78kg超級の選手。現役時代の身長は173cm、体重103kg。 | ||
| 西武台高等学校出身 全国の西武台高等学校の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1980年生まれの人   | ||
| 337 | 嘉納治五郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月9日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。兵庫県平民[1]。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1860年生まれの人  兵庫県出身の1860年生まれの人 | ||
同志社大学
| 338 | 野村忠宏 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 野村 忠宏(のむら ただひろ、1974年12月10日 - )は、奈良県北葛城郡広陵町生まれの男性柔道家。2009年4月より弘前大学大学院医学研究科博士課程所属。天理高校 - 天理大学 - 奈良教育大学大学院修了。ミキハウス所属。柔道五段。得意技は背負投。身長164cm、体重62kg。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1974年生まれの人  奈良県出身の1974年生まれの人 | ||
奈良教育大学
| 339 | 野村忠宏 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 野村 忠宏(のむら ただひろ、1974年12月10日 - )は、奈良県北葛城郡広陵町生まれの男性柔道家。2009年4月より弘前大学大学院医学研究科博士課程所属。天理高校 - 天理大学 - 奈良教育大学大学院修了。ミキハウス所属。柔道五段。得意技は背負投。身長164cm、体重62kg。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1974年生まれの人  奈良県出身の1974年生まれの人 | ||
二松學舍大学
| 340 | 飯塚国三郎 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 飯塚 國三郎(いいづか くにさぶろう、明治8年(1875年)2月13日 - 昭和33年(1958年)7月25日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道十段、大日本武徳会柔道範士。慶應義塾體育會柔道部師範、国際柔道協会会長などを歴任した。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 2月13日生まれの人  1875年生まれの人  栃木県出身の1875年生まれの人 | ||
| 341 | 飯塚国三郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 飯塚 國三郎(いいづか くにさぶろう、明治8年(1875年)2月13日 - 昭和33年(1958年)7月25日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道十段、大日本武徳会柔道範士。慶應義塾體育會柔道部師範、国際柔道協会会長などを歴任した。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月13日生まれの人  1875年生まれの人  東京都出身の1875年生まれの人 | ||
| 342 | 山下義韶 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 山下 義韶(やました よしつぐ[1]、1865年3月13日(元治2年2月16日) - 1935年(昭和10年)2月26日)は、日本の柔道家。段位は講道館柔道十段、大日本武徳会柔道範士。講道館四天王の一人で、史上初めて十段位を授与された[2]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 3月13日生まれの人  1865年生まれの人  神奈川県出身の1865年生まれの人 | ||
| 343 | 嘉納治五郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 嘉納 治五郎(かのう じごろう、1860年12月9日(万延元年10月28日) - 1938年(昭和13年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。兵庫県平民[1]。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 12月9日生まれの人  1860年生まれの人  兵庫県出身の1860年生まれの人 | ||
日本体育大学
| 344 | 古賀颯人 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 古賀 颯人(こが はやと、1997年9月13日 - )は、神奈川県出身の、日本の柔道家である。階級は73kg級。身長173cm。血液型はA型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は内股。父親はバルセロナオリンピック71kg級金メダリストの古賀稔彦。弟は世界カデ60kg級で優勝した古賀玄暉。妹は全国中学校柔道大会52kg級で2位の古賀ひより。現在は日体大に在学。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1997年生まれの人  神奈川県出身の1997年生まれの人 | ||
| 345 | 阿部一二三 兵庫県 神戸市 出身 | Wikipedia |
| 阿部 一二三(あべ ひふみ、1997年8月9日 - )は、兵庫県神戸市出身の日本の柔道家。階級は66kg級。身長168cm。血液型はAB型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は背負投、袖釣込腰。現在は日体大に在学。憧れの柔道家は野村忠宏。なお、3歳年下の妹の阿部詩も全国中学校柔道大会52kg級で優勝するなど活躍している。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の神戸市出身者 | ||
| 神港学園神港高等学校出身 全国の神港学園神港高等学校の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1997年生まれの人  兵庫県出身の1997年生まれの人 | ||
| 346 | 青木大 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 青木 大(あおき だい、1994年10月24日 - )は、千葉県出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長172cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は参段。得意技は巴投げ、寝技。現在はパーク24に所属。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 習志野市立習志野高等学校出身 全国の習志野市立習志野高等学校の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1994年生まれの人  千葉県出身の1994年生まれの人 | ||
| 347 | 志々目徹 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 志々目 徹(ししめ とおる、1992年3月8日 - )は、宮崎県都城市出身の日本の柔道選手。階級は60kg級。身長161cm。血液型はA型。組み手は左組み。得意技は内股。妹は52kg級で活躍している志々目愛。現在は了徳寺学園職員。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1992年生まれの人  宮崎県出身の1992年生まれの人 | ||
| 348 | 高上智史 福岡県 豊前市 出身 | Wikipedia |
| 高上 智史(たかじょう ともふみ、1991年12月7日 - )は、福岡県豊前市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長168cm。得意技は背負投。現在は旭化成に所属している。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の豊前市出身者 | ||
| 桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1991年生まれの人  福岡県出身の1991年生まれの人 | ||
| 349 | 山本浩史 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山本 浩史(やまもと ひろふみ、1990年3月25日 - )は、東京都出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長171cm。得意技は内股。綜合警備保障に所属。2016年より、名城大学法学部助教。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 足立学園高等学校出身 全国の足立学園高等学校の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1990年生まれの人  東京都出身の1990年生まれの人 | ||
| 350 | 小川武志 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 小川 武志(おがわ たけし、1979年7月9日 - )は、神奈川県出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長164cm。組み手は右組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 日本大学藤沢高等学校出身 全国の日本大学藤沢高等学校の出身者 | ||
| 7月9日生まれの人  1979年生まれの人  神奈川県出身の1979年生まれの人 | ||
| 351 | 関口幸三 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 関口 幸三(せきぐち こうぞう、1976年2月9日 - )は、埼玉県出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長167cm。得意技は背負投。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立八潮高等学校出身 全国の埼玉県立八潮高等学校の出身者 | ||
| 2月9日生まれの人  1976年生まれの人  埼玉県出身の1976年生まれの人 | ||
| 352 | 木村勝範 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 木村 勝範(きむら かつのり、1971年10月31日 - )は、熊本県出身の、日本の柔道選手である。階級は60kg級。身長168cm。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立熊本工業高等学校出身 全国の熊本県立熊本工業高等学校の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1971年生まれの人  熊本県出身の1971年生まれの人 | ||
| 353 | 小竹尚子 | Wikipedia |
| 小竹 尚子(こたけ なおこ、1970年11月1日 -)は新潟県出身の日本の柔道家。56kg級及び61kg級の選手。身長165cm。 | ||
| 新潟第一高等学校出身 全国の新潟第一高等学校の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1970年生まれの人   | ||
| 354 | 乙黒靖雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 乙黒 靖雄(おとぐろ やすお、1968年7月22日 - )は、東京都出身の日本の柔道家。現役時代は60kg級の選手。身長168cm。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京農業大学第一高等学校出身 全国の東京農業大学第一高等学校の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1968年生まれの人  東京都出身の1968年生まれの人 | ||
| 355 | 北田典子 東京都 中央区 出身 | Wikipedia |
| 北田 典子(きただ のりこ、1966年8月10日 - )は、東京都中央区出身の日本の柔道家。世田谷学園高校を経て、日本体育大学体育学部武道学科卒業。現役時代は61kg級の選手。旧姓は持田。兄は監督として母校の世田谷高学園高校を何度も全国優勝に導いた持田治也であり、また、従兄には世界選手権で2位になったことのある持田達人がいる。身長162cm。得意技は内股、小内刈。 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の中央区出身者 | ||
| 三田国際学園高等学校出身 全国の三田国際学園高等学校の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1966年生まれの人  東京都出身の1966年生まれの人 | ||
| 356 | 川嶋伸次 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 川嶋 伸次(かわしま しんじ、1966年6月4日 - )は、日本の元陸上競技・マラソン選手。現在は主に指導者として活動中。旭化成陸上部コーチ。2000年シドニー五輪男子マラソン日本代表で、元東洋大学陸上競技部監督(2002年1月~2008年12月)。埼玉県出身。埼玉県立飯能高等学校、日本体育大学卒業。柔道二段を持つ。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立飯能高等学校出身 全国の埼玉県立飯能高等学校の出身者 | ||
| 6月4日生まれの人  1966年生まれの人  埼玉県出身の1966年生まれの人 | ||
| 357 | 古賀元博 佐賀県 出身 | Wikipedia |
| 古賀 元博(こが もとひろ、1965年6月25日 - )は、佐賀県三養基郡出身の、日本の柔道選手である。階級は65kg級と71kg級。身長168cm。弟はバルセロナオリンピック71kg級金メダリストの古賀稔彦。 | ||
| 全国の佐賀県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1965年生まれの人  佐賀県出身の1965年生まれの人 | ||
日本大学
| 358 | 向翔一郎 富山県 出身 | Wikipedia |
| 向 翔一郎(むかい しょういちろう、1996年2月10日 - )は、新潟県出身の、日本の柔道選手である。階級は90kg級。身長178cm。組み手は左組み。得意技は内股。メイプル超合金のカズレーザー似とも言われている。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 高岡第一高等学校出身 全国の高岡第一高等学校の出身者 | ||
| 2月10日生まれの人  1996年生まれの人  富山県出身の1996年生まれの人 | ||
| 359 | レイズ・カヨル | Wikipedia |
| レイズ カヨル(Kyle Roscoe Reyes 1993年10月10日 - )は、カナダのトロント出身で、日本在住の柔道選手である。階級は100kg級。身長184cm。組み手は左組み。得意技は内股。父親はフィリピン人で母親はカナダ人。現在はJRAに所属[4]。 | ||
| 前橋育英高等学校出身 全国の前橋育英高等学校の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1993年生まれの人   | ||
| 360 | 原沢久喜 山口県 出身 | Wikipedia |
| 原沢 久喜(はらさわ ひさよし、1992年7月3日 - )は、山口県下関市出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長191cm。体重122kg。組み手は右組み。血液型はA型。段位は参段。得意技は内股、大外刈。現在はJRA所属。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 早鞆高等学校出身 全国の早鞆高等学校の出身者 | ||
| 7月3日生まれの人  1992年生まれの人  山口県出身の1992年生まれの人 | ||
| 361 | 池田賢生 東京都 出身 | Wikipedia |
| 池田 賢生(いけだ けんせい、1989年4月13日 - )は長崎県出身の日本の柔道家。90kg級の選手。身長178cm。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1989年生まれの人  東京都出身の1989年生まれの人 | ||
| 362 | 小林大輔 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小林 大輔(こばやし だいすけ、1988年3月17日 - )は、埼玉県上尾市出身の日本の柔道選手。階級は100kg級。身長176cm。得意技は内股。現在は綜合警備保障所属。弟は90kg級で活躍する小林悠輔。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 3月17日生まれの人  1988年生まれの人  東京都出身の1988年生まれの人 | ||
| 363 | 白石のどか 東京都 出身 | Wikipedia |
| 白石 のどか(しらいし のどか、1988年2月18日 - )は、愛媛県の松山市出身の、日本の女子柔道選手である。階級は78kg超級。身長170cm。体重110kg。血液型はA型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は大腰。現在はJR東日本に所属。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月18日生まれの人  1988年生まれの人  東京都出身の1988年生まれの人 | ||
| 364 | 佐々木伸次朗 広島県 出身 | Wikipedia |
| 佐々木 伸次朗(ささき しんじろう、1980年4月10日 -)は広島県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。身長は159cm。組み手は右組み。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 広島城北学園出身 全国の広島城北学園の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1980年生まれの人  広島県出身の1980年生まれの人 | ||
| 365 | 澤田大筰 東京都 出身 | Wikipedia |
| 澤田 大筰(さわだ だいさく、1979年2月14日 - )は、日本の柔道整復師、社会起業家、プロフェッショナルメディック株式会社の代表取締役、巣鴨総合治療院・整骨院グループ 総院長、特定非営利活動法人睡眠健康研究所 代表理事、学校法人光和学園 信州スポーツ医療専門学校 副学校長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1979年生まれの人  東京都出身の1979年生まれの人 | ||
| 366 | 庄司武男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 庄司 武男(しょうじ たけお、1978年9月12日 -)は神奈川県藤沢市出身の日本の柔道家。現役時代は100kg級の選手。身長177cm。組み手は右組み。得意技は大内刈。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1978年生まれの人  東京都出身の1978年生まれの人 | ||
| 367 | 村田龍一 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 村田 龍一(むらた りゅういち、1976年8月27日 - )は、千葉県出身の日本の柔道家。現役時代は78kg級と81kg級の選手。身長は173cm。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 八千代松陰高等学校出身 全国の八千代松陰高等学校の出身者 | ||
| 8月27日生まれの人  1976年生まれの人  千葉県出身の1976年生まれの人 | ||
| 368 | 高森啓吾 福岡県 大牟田市 出身 | Wikipedia |
| 高森 啓吾(たかもり けいご、1976年4月3日 -)は福岡県大牟田市出身の日本の柔道家、総合格闘家。現役時代は95kg超級及び100kg超級の選手。身長180cm。体重120kg。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の大牟田市出身者 | ||
| 大牟田高等学校出身 全国の大牟田高等学校の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1976年生まれの人  福岡県出身の1976年生まれの人 | ||
| 369 | 瀧本誠 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 瀧本 誠(たきもと まこと、1974年12月8日 - )は、日本の柔道家、総合格闘家。茨城県坂東市(旧岩井市)出身。2000年シドニーオリンピック柔道男子81kg級金メダリスト。柔道四段。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 12月8日生まれの人  1974年生まれの人  茨城県出身の1974年生まれの人 | ||
| 370 | 有川光誠 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 有川 光誠(ありかわ こうせい、1974年2月27日 - )は、宮崎県出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級及び90kg級の選手。身長は174cm。得意技は背負投。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1974年生まれの人  宮崎県出身の1974年生まれの人 | ||
| 371 | 高柳信也 福井県 出身 | Wikipedia |
| 高柳 信也(たかやなぎ しんや、1970年4月23日 - )は、福井県吉田郡出身の鍼灸師・柔道整復師。元トヨタ自動車女子バスケットボール部コンディショニングコーチ。 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 北陸高等学校出身 全国の北陸高等学校の出身者 | ||
| 4月23日生まれの人  1970年生まれの人  福井県出身の1970年生まれの人 | ||
| 372 | 賀持道明 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 賀持 道明(かもち みちあき、1970年1月16日‐)は、埼玉県出身の柔道選手。現役時代は95kg級の選手。身長184cm。得意技は背負投。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立大宮工業高等学校出身 全国の埼玉県立大宮工業高等学校の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1970年生まれの人  埼玉県出身の1970年生まれの人 | ||
| 373 | 天野安喜子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 天野 安喜子(あまの あきこ、1970年10月31日 - )は、東京都江戸川区出身の柔道家、女性花火師で鍵屋15代目宗家。国際柔道連盟審判員の資格を持つ。柔道七段を取得。全日本柔道連盟審判委員会副委員長および講道館評議員を務める。日本大学芸術学研究科芸術専攻博士後期課程修了。博士(芸術学)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1970年生まれの人  東京都出身の1970年生まれの人 | ||
| 374 | 金野潤 東京都 出身 | Wikipedia |
| 金野 潤(こんの じゅん、1967年3月20日 - )は、日本の柔道家(五段) | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本大学第一高等学校出身 全国の日本大学第一高等学校の出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1967年生まれの人  東京都出身の1967年生まれの人 | ||
| 375 | 田辺陽子 | Wikipedia |
| 田辺 陽子(たなべ ようこ、1966年1月28日 - )は、日本の柔道家(五段)。日本大学法学部准教授(体育)。身長173cm。得意技は大内刈と寝技。 | ||
| 東京都立駒場高等学校出身 全国の東京都立駒場高等学校の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1966年生まれの人   | ||
| 376 | 持田達人 東京都 出身 | Wikipedia |
| 持田 達人(もちだ たつと、1965年4月3日 - )は、日本の柔道家(講道館6段)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1965年生まれの人  東京都出身の1965年生まれの人 | ||
| 377 | 持田治也 | Wikipedia |
| 持田 治也(もちだ はるや、1965年3月20日 )は、東京都中央区出身の、日本の柔道家。現役当時の階級は-95kg級。 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1965年生まれの人   | ||
| 378 | 村上修司 東京都 出身 | Wikipedia |
| 村上 修司(むらかみ しゅうじ、1964年5月28日 - )は愛媛県出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長185cm。体重120kg。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
| 379 | 赤星陽治 | Wikipedia |
| 赤星 陽治(あかほし ようじ、1960年6月2日 - )は、熊本県出身の、日本の柔道選手である。階級は78kg級。身長174cm。 | ||
| 開新高等学校出身 全国の開新高等学校の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1960年生まれの人   | ||
| 380 | 元谷金次郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 元谷 金次郎(もとたに きんじろう、1956年6月29日 -)は大阪府出身の日本の柔道家。段位は八段。現役時代は95kg級の選手。身長173cm。寝技の名手として知られる。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 尽誠学園高等学校出身 全国の尽誠学園高等学校の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1956年生まれの人  大阪府出身の1956年生まれの人 | ||
| 381 | 本松好正もとまつよしまさ、1956年3月6日 東京都 出身 | Wikipedia |
| 本松 好正(もとまつ よしまさ、1956年3月6日 - )は、福岡県飯塚市出身の日本の柔道家。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1956年生まれの人  東京都出身の1956年生まれの人 | ||
| 382 | 落合正利 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 落合 正利(おちあい まさとし、1952年8月19日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の柔道家。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 日本大学藤沢高等学校出身 全国の日本大学藤沢高等学校の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1952年生まれの人  神奈川県出身の1952年生まれの人 | ||
| 383 | 本田博太郎 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 本田 博太郎(ほんだ ひろたろう、本名;本田 博史、1951年2月8日 - )は、茨城県水戸市出身の俳優・書家[1]。日本大学卒業。特技は剣道と柔道[2]。 長男は俳優の本田大輔。マツ・カンパニー所属。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1951年生まれの人  茨城県出身の1951年生まれの人 | ||
| 384 | 吉村和郎 | Wikipedia |
| 吉村 和郎(よしむら かずお、1951年7月6日 - )は日本の柔道家(八段)。熊本県出身。現役時代の階級は71kg級。 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1951年生まれの人   | ||
| 385 | 遠藤純男 福島県 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 純男(えんどう すみお、1950年10月3日 - )は、日本の柔道家であり、元ノースアジア大学教養部教授。モントリオールオリンピックでの柔道・重量級の銅メダリスト。講道館柔道八段。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 福島県立岩瀬農業高等学校出身 全国の福島県立岩瀬農業高等学校の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1950年生まれの人  福島県出身の1950年生まれの人 | ||
| 386 | 高木長之助 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 高木 長之助(たかき ちょうのすけ、1948年10月26日 - )は 日本の柔道家(8段)。千葉県出身。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立安房高等学校出身 全国の千葉県立安房高等学校の出身者 | ||
| 10月26日生まれの人  1948年生まれの人  千葉県出身の1948年生まれの人 | ||
| 387 | 上口孝文 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 上口 孝文(うえぐち たかふみ、1948年10月10日 -)は、鹿児島県出水郡高尾野町出身の日本の柔道家。現役時代は軽重量級の選手。183cm。100kg。得意技は大外刈[1]。息子は100kg超級で活躍していた上口孝太。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1948年生まれの人  鹿児島県出身の1948年生まれの人 | ||
| 388 | 倉田保昭 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 倉田 保昭(くらた やすあき、1946年(昭和21年)3月20日 - )は、日本のアクション俳優。本名同じ。茨城県新治郡桜村(現・つくば市)出身。空手七段、柔道三段、合気道二段。愛称は和製ドラゴン。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 海城高等学校出身 全国の海城高等学校の出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1946年生まれの人  茨城県出身の1946年生まれの人 | ||
| 389 | 河野義光 東京都 出身 | Wikipedia |
| 河野 義光(こうの よしみつ、1946年10月17日 - )は、愛媛県出身の日本の柔道家。階級は軽中量級(70kg級)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
| 390 | 北浦昭義 東京都 出身 | Wikipedia |
| 北浦 昭義(きたうら あきよし、1940年4月10日 - )は、日本の俳優。本名同じ。身長174cm。芸映所属。柔道二段。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1940年生まれの人  東京都出身の1940年生まれの人 | ||
| 391 | 古賀武 | Wikipedia |
| 古賀 武(こが たけし、1939年5月11日 - )は日本の柔道家(9段)。福岡県出身。 | ||
| 福岡県立小倉南高等学校出身 全国の福岡県立小倉南高等学校の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1939年生まれの人   | ||
| 392 | 米塚義定 東京都 出身 | Wikipedia |
| 米塚 義定(よねづか よしさだ、1937年5月19日 - 2014年10月18日)は日本及びアメリカの柔道家。柔道の段位は講道館9段で、空手道でも8段を所有している。アメリカでは“ヨネ”として知られた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5月19日生まれの人  1937年生まれの人  東京都出身の1937年生まれの人 | ||
| 393 | 石川隆彦 | Wikipedia |
| 石川 隆彦(いしかわ たかひこ、1917年(大正6年)5月15日 - 2008年(平成20年)6月9日)は日本の柔道家。段位は九段。昭和天覧試合準優勝。第2回・第3回全日本柔道選手権大会優勝。 | ||
| 5月15日生まれの人  1917年生まれの人   | ||
| 394 | 島谷一美 東京都 出身 | Wikipedia |
| 島谷 一美(しまや かずみ注釈 、1915年10月12日 - 2005年2月13日)は日本の柔道家(講道館9段)、レスリング選手。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1915年生まれの人  東京都出身の1915年生まれの人 | ||
| 395 | 阿部新二 山形県 出身 | Wikipedia |
| 阿部 新二(あべ しんじ)は、山形県出身の日本の柔道家。階級は65kg級。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 山形県立加茂水産高等学校出身 全国の山形県立加茂水産高等学校の出身者 | ||
| 396 | 栗原泰郷 東京都 出身 | Wikipedia |
| 栗原 泰郷(くりはら たいきょう )は、宮城県栗駒町出身の、日本の柔道家。階級は中量級(80kg級)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
日本文理大学
| 397 | シシリア・ナイシガ | Wikipedia |
| シシリア・ナイシガ(Sisilia Nasiga 1979年12月16日)はフィジーの女子柔道家。 | ||
| 12月16日生まれの人  1979年生まれの人   | ||
花園大学
| 398 | 広瀬順子 山口県 山口市 出身 | Wikipedia |
| 広瀬 順子(ひろせ じゅんこ、1990年10月12日 - )は山口県山口市出身の日本の柔道家。視覚障害者柔道57kg級の選手。身長158cm。旧姓は三輪 。 | ||
| 全国の山口県出身者 全国の山口市出身者 | ||
| 山口県立西京高等学校出身 全国の山口県立西京高等学校の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1990年生まれの人  山口県出身の1990年生まれの人 | ||
弘前大学
| 399 | 野村忠宏 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 野村 忠宏(のむら ただひろ、1974年12月10日 - )は、奈良県北葛城郡広陵町生まれの男性柔道家。2009年4月より弘前大学大学院医学研究科博士課程所属。天理高校 - 天理大学 - 奈良教育大学大学院修了。ミキハウス所属。柔道五段。得意技は背負投。身長164cm、体重62kg。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1974年生まれの人  奈良県出身の1974年生まれの人 | ||
| 400 | 古賀稔彦 佐賀県 出身 | Wikipedia |
| 古賀 稔彦(こが としひこ、1967年11月21日 - )は、日本の柔道家(七段)。環太平洋大学教授(弘前大学博士(医学))。 | ||
| 全国の佐賀県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1967年生まれの人  佐賀県出身の1967年生まれの人 | ||
広島大学
| 401 | 中野裕子 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 中野 裕子(なかの ゆうこ、1982年 - )は、愛知県大府市出身の柔道家、コーチ。2012年に開催されたロンドンオリンピックの柔道競技女子78kg級でイギリスの柔道界では12年振りのメダルとなる銀メダルを獲得したジェマ・ギボンズの指導したことで名高い[1]。現姓は藤井[2]。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 1982年生まれの人  愛知県出身の1982年生まれの人 | ||
福岡工業大学
| 402 | 園田勇 | Wikipedia |
| 園田 勇(そのだ いさむ 1946年11月5日- )は福岡県山門郡三橋町(現柳川市)出身の柔道家。身長177cm[1]。得意技は大外刈。5人兄弟の末っ子[2]。 | ||
| 福岡工業大学附属城東高等学校出身 全国の福岡工業大学附属城東高等学校の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
福岡大学
| 403 | 立川莉奈 愛媛県 四国中央市 出身 | Wikipedia |
| 立川 莉奈(たつかわ りな、1996年7月14日 - )は、愛媛県四国中央市出身の、日本人の柔道選手である。階級は52kg級と57kg級。身長158cm。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 全国の四国中央市出身者 | ||
| 敬愛高等学校出身 全国の敬愛高等学校の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1996年生まれの人  愛媛県出身の1996年生まれの人 | ||
| 404 | 七戸龍 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 七戸 龍(しちのへ りゅう、1988年10月14日 - )は、沖縄県出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長193cm、体重120kg。血液型はA型。組み手は右組み。得意技は大内刈。現在は九州電力所属。フルコンタクト空手の一般社団法人極真会館(全日本極真連合会)理事長の七戸康博を父に、ベルギー出身の七戸ベラを母に、100kg級で活躍している七戸虎を弟に持つ。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 沖縄県立那覇西高等学校出身 全国の沖縄県立那覇西高等学校の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1988年生まれの人  沖縄県出身の1988年生まれの人 | ||
| 405 | 小斎武志 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 小斎 武志(こざい たけし、1974年4月23日 - 2006年11月8日)は、福岡県出身の柔道家(四段)、格闘家。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 4月23日生まれの人  1974年生まれの人  福岡県出身の1974年生まれの人 | ||
| 406 | 中橋治美 香川県 坂出市 出身 | Wikipedia |
| 中橋 治美(なかはし はるみ、1973年8月16日 - )は香川県坂出市出身の日本の柔道家。61kg級の選手。身長166cm。得意技は大内刈、袖釣込腰。兄は1992年の嘉納杯86kg級及び2008年の第1回世界型選手権の固の形で優勝した中橋政彦。 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の坂出市出身者 | ||
| 香川県立高松商業高等学校出身 全国の香川県立高松商業高等学校の出身者 | ||
| 8月16日生まれの人  1973年生まれの人  香川県出身の1973年生まれの人 | ||
| 407 | 衛藤裕美子 福岡県 甘木市 出身 | Wikipedia |
| 衛藤 裕美子(えとう ゆみこ、1971年7月17日 -)は福岡県甘木市出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級の選手。身長151cm。妹の衛藤由佳も48kg級で活躍していた。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の甘木市出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 7月17日生まれの人  1971年生まれの人  福岡県出身の1971年生まれの人 | ||
佛教大学
| 408 | 村田正夫 | Wikipedia |
| 村田 正夫(むらた まさお、1964年4月6日 - )は愛知県出身の柔道家。新日本製鐵の柔道部監督、イタリア・ナショナルチームのコーチを務め、現在はびわこ成蹊スポーツ大学の准教授、および柔道部監督。得意技は内股。 | ||
| 4月6日生まれの人  1964年生まれの人   | ||
平成国際大学
| 409 | 平岡麻美 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 平岡 麻美(ひらおか あさみ、1981年12月12日 -)は東京都出身の日本の柔道家。78kg級の選手。身長は166cm。組み手は右組み。得意技は大内刈。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 12月12日生まれの人  1981年生まれの人  埼玉県出身の1981年生まれの人 | ||
法政大学
| 410 | 今井雅之 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 今井 雅之(いまい まさゆき、1961年4月21日-)は、日本の俳優・演出家である。兵庫県城崎郡日高町出身。身長178cm。空手道弐段、柔道初段。オスカープロモーション所属。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立豊岡高等学校出身 全国の兵庫県立豊岡高等学校の出身者 | ||
| 4月21日生まれの人  1961年生まれの人  兵庫県出身の1961年生まれの人 | ||
| 411 | 片岡五郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 片岡 五郎(かたおか ごろう、1944年1月24日 - )は、東京都出身の俳優。本名:品川 光雄(しながわ みつお)、旧姓・旧芸名:片岡 光雄(かたおか みつお)。ソルトアース所属。特技は日本舞踊、柔道。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 412 | 佐伯弘治 富山県 出身 | Wikipedia |
| 佐伯 弘治(さえき こうじ、1928年 - )は、日本の法学者。専攻は民法、法社会学。前学校法人国士舘理事長。学校法人日通学園学園長。流通経済大学名誉学長。学生柔道の振興にも寄与した。 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 1928年生まれの人  富山県出身の1928年生まれの人 | ||
| 413 | 指宿清秀 東京都 出身 | Wikipedia |
| 指宿清秀(いぶすき きよひで、1927年2月18日 - )は、日本の官僚。第9代参議院事務総長、元財団法人奄美奨学会理事長。柔道家の徳三宝は伯父にあたり位牌を継ぐ親戚関係にある。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月18日生まれの人  1927年生まれの人  東京都出身の1927年生まれの人 | ||
放送大学
| 414 | 笹原美智子 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 笹原 美智子(ささはら みちこ、1955年5月27日 - )は東京都出身の日本の柔道家。現役時代は61kg級及び65kg級の選手。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 5月27日生まれの人  1955年生まれの人  千葉県出身の1955年生まれの人 | ||
北海道大学
| 415 | 小菅正夫 | Wikipedia |
| 小菅 正夫(こすげ まさお、1948年6月17日 - )は、獣医師・北海道旭川市にある旭山動物園の前園長。柔道四段。 | ||
| 北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1948年生まれの人   | ||
松山大学
| 416 | 濱田初幸 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 濱田 初幸(はまだ はつゆき、1955年7月15日 - )は愛媛県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。現在は鹿屋体育大学の教授を務める。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立津島高等学校出身 全国の愛媛県立津島高等学校の出身者 | ||
| 7月15日生まれの人  1955年生まれの人  愛媛県出身の1955年生まれの人 | ||
| 417 | 岡山典弘 | Wikipedia |
| 岡山 典弘(おかやま のりひろ)は、文芸評論家で三島由紀夫研究家、作家、エッセイスト。松山南高校卒業。松山大学卒業。自治大学校卒業。柔道三段。[1] 「三島由紀夫と橋家」は、評論家の宮崎正弘から「従来の三島評伝が軽視あるいは無視してきた母方の家系が持つ意味を探った〝新発見〟」と評価された。[2] 三島由紀夫の知られざるエピソードを集めた「三島由紀夫外伝」は、26年11月の刊行当初から反響を呼び、これに触発されて岩田英哉の「安部公房外伝」が早くも翌12月に刊行された。[3] | ||
| 愛媛県立松山南高等学校出身 全国の愛媛県立松山南高等学校の出身者 | ||
湊川短期大学
| 418 | 浅田ゆかり 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 浅田 ゆかり(あさだ ゆかり、1972年1月7日 -)は大阪府出身の日本の柔道家。72kg超級の選手。現役時代の身長は174cm、体重106kg。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都産業大学附属高等学校出身 全国の京都産業大学附属高等学校の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1972年生まれの人  大阪府出身の1972年生まれの人 | ||
武庫川女子大学
| 419 | 垣田恵利 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 垣田 恵利(かきた えり、1986年10月20日 -)は兵庫県宍粟市出身の日本の柔道家。52kg級の選手。身長は160cm。組み手は右組み。得意技は大外刈。弟は90kg級で活躍している垣田恭兵。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 尼崎市立尼崎高等学校出身 全国の尼崎市立尼崎高等学校の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1986年生まれの人  兵庫県出身の1986年生まれの人 | ||
明治大学
| 420 | 田中源大 山口県 光市 出身 | Wikipedia |
| 田中 源大(たなか げんた、1997年2月8日 - )は、山口県光市出身の、日本の柔道家である。階級は100kg超級。身長180cm。体重115kg。血液型はO型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は足技。現在は明治大学に在学。2歳年下である妹の田中志歩は、2016年のインターハイ70kg級で優勝した。また、柔道以外にレスリングにも取り組むと、2015年の世界カデット選手権65kg級で3位になった。 | ||
| 全国の山口県出身者 全国の光市出身者 | ||
| 高川学園高等学校出身 全国の高川学園高等学校の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1997年生まれの人  山口県出身の1997年生まれの人 | ||
| 421 | 小川雄勢 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 小川 雄勢(おがわ ゆうせい、1996年7月20日 - )は、神奈川県横浜市出身の日本の柔道家。階級は100kg超級。身長190cm。体重135kg。段位は初段。組み手は左組み。得意技は払腰、支釣込足。バルセロナオリンピック95kg超級銀メダリストで元世界チャンピオンの小川直也を父に持つ。現在は明治大学に在学[5]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 修徳高等学校出身 全国の修徳高等学校の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1996年生まれの人  神奈川県出身の1996年生まれの人 | ||
| 422 | 橋口祐葵 宮崎県 延岡市 出身 | Wikipedia |
| 橋口 祐葵(はしぐち ゆうき、1994年6月8日 - )は、宮崎県延岡市出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長168cm。組み手は右組み。血液型はA型。段位は初段。得意技は背負投、袖釣込腰。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 全国の延岡市出身者 | ||
| 延岡学園高等学校出身 全国の延岡学園高等学校の出身者 | ||
| 6月8日生まれの人  1994年生まれの人  宮崎県出身の1994年生まれの人 | ||
| 423 | 上田轄麻 東京都 出身 | Wikipedia |
| 上田 轄麻(うえだ かつま、1993年7月21日 - )は、岐阜県出身の、日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長185cm。体重130kg。組み手は左組み。血液型はB型。段位は参段。得意技は内股。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 7月21日生まれの人  1993年生まれの人  東京都出身の1993年生まれの人 | ||
| 424 | 六郷雄平 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 六郷 雄平(ろくごう ゆうへい、1991年5月1日 - )は、愛知県出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長167cm。血液型はA型。組み手は左組み。得意技は内股。2016年現在は了徳寺学園の職員。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 5月1日生まれの人  1991年生まれの人  愛知県出身の1991年生まれの人 | ||
| 425 | 海老沼匡 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 海老沼 匡(えびぬま まさし、1990年2月15日 - )は、日本の柔道家(66kg級)。栃木県小山市出身。血液型はO型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は背負投[1]。パーク24所属。ロンドンオリンピックの柔道66キロ級銅メダリスト。リオデジャネイロオリンピック出場。 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1990年生まれの人  栃木県出身の1990年生まれの人 | ||
| 426 | 上川大樹 山口県 出身 | Wikipedia |
| 上川 大樹(かみかわ だいき、1989年11月9日 - )は、山口県山口市出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長185cm、体重156kg。血液型B型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は足技[1]。現在は京葉ガスに所属している[2]。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 11月9日生まれの人  1989年生まれの人  山口県出身の1989年生まれの人 | ||
| 427 | 海老沼聖 | Wikipedia |
| 海老沼 聖(えびぬま さとる、1984年7月10日 -)は栃木県出身の日本の柔道家。73kg級の選手。身長は173cm。組み手は左組み。得意技は大内刈、肩車。海老沼3兄弟の長兄。末弟はオリンピック2大会連続銅メダリストで世界選手権3連覇を達成した66kg級の海老沼匡。 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1984年生まれの人   | ||
| 428 | 澤田敦士 北海道 出身 | Wikipedia |
| 澤田 敦士(さわだ あつし、男性、1983年8月20日 - )は、日本のプロレスラー、元柔道家。北海道旭川市出身。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1983年生まれの人  北海道出身の1983年生まれの人 | ||
| 429 | 寺居高志 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 寺居 高志(てらい たかし、1982年1月4日 - )は、滋賀県出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長169cm。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1982年生まれの人  滋賀県出身の1982年生まれの人 | ||
| 430 | 泉浩 青森県 出身 | Wikipedia |
| 泉 浩(いずみ ひろし、男性、1982年6月22日 - )は、日本の柔道家、総合格闘家。青森県下北郡大間町出身。柔道四段。左組手、得意技は大外刈。プレシオス所属。妻は女優の末永遥。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1982年生まれの人  青森県出身の1982年生まれの人 | ||
| 431 | 早川憲幸 東京都 出身 | Wikipedia |
| 早川 憲幸(はやかわ のりゆき、1981年3月20日 - )は、埼玉県出身の、日本の柔道家である。現役時代の階級は73kg級。身長175cm。現在はコロンビアの柔道ナショナルチームの監督を務めている。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1981年生まれの人  東京都出身の1981年生まれの人 | ||
| 432 | 棟田康幸 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 棟田 康幸(むねた やすゆき、1981年2月10日 - )は、日本の柔道家。講道館柔道五段。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 2月10日生まれの人  1981年生まれの人  愛媛県出身の1981年生まれの人 | ||
| 433 | 阿武教子 山口県 出身 | Wikipedia |
| 阿武 教子(あんの のりこ、1976年5月23日 - )は、山口県阿武郡福栄村(現萩市)出身の、旧72キロ超級・78キロ級の元柔道選手かつ、警察官(警視庁)。2004年アテネオリンピック柔道女子78kg級金メダリスト。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1976年生まれの人  山口県出身の1976年生まれの人 | ||
| 434 | 猿渡琢海 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 猿渡 琢海(さるわたり たくみ、1976年10月16日 - )は、福岡県出身の日本の柔道家。現役時代は100kg超級の選手。身長188cm。体重120kg。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1976年生まれの人  福岡県出身の1976年生まれの人 | ||
| 435 | 井上智和 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 井上 智和(いのうえ ともかず、1975年10月31日 -)は宮崎県出身の日本の柔道家。現役時代は100kg級の選手。身長183cm。弟はシドニーオリンピック100kg級で優勝した井上康生。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 10月31日生まれの人  1975年生まれの人  宮崎県出身の1975年生まれの人 | ||
| 436 | 園田隆二 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 園田 隆二(そのだ りゅうじ、1973年9月16日 - )は、福岡県大牟田市出身の柔道家、警察官。元柔道全日本女子代表監督。明治大学卒業。警視庁所属(役職は警視庁警務部教養課柔道指導室助教、階級は巡査部長[1])。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 柳川高等学校出身 全国の柳川高等学校の出身者 | ||
| 9月16日生まれの人  1973年生まれの人  福岡県出身の1973年生まれの人 | ||
| 437 | 松本昌広 愛知県 安城市 出身 | Wikipedia |
| 松本 昌広(まつもと まさひろ、1971年8月10日 - )は、愛知県安城市出身の、日本の柔道選手である。階級は95kg超級。身長178cm。体重120kg。 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の安城市出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1971年生まれの人  愛知県出身の1971年生まれの人 | ||
| 438 | 秀島大介 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 秀島 大介(ひでしま だいすけ、1970年12月7日 - )は、日本の柔道家。福岡県春日市出身。現役時代は71kg級の選手。身長167cm。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1970年生まれの人  福岡県出身の1970年生まれの人 | ||
| 439 | 大漉賢司 愛知県 名古屋市 出身 | Wikipedia |
| 大漉 賢司(おおすき けんじ、1970年9月22日 -)は愛知県名古屋市出身の日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長185cm。体重120kg。 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の名古屋市出身者 | ||
| 鹿児島県立鹿児島工業高等学校出身 全国の鹿児島県立鹿児島工業高等学校の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1970年生まれの人  愛知県出身の1970年生まれの人 | ||
| 440 | 吉田秀彦 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 吉田 秀彦(よしだ ひでひこ、男性、1969年9月3日 - )は、日本の柔道家、総合格闘家。愛知県大府市出身。1992年バルセロナオリンピック柔道男子78kg級金メダリスト。柔道六段。現在は吉田道場師範、パーク24柔道部監督。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 9月3日生まれの人  1969年生まれの人  愛知県出身の1969年生まれの人 | ||
| 441 | 石田輝也 東京都 出身 | Wikipedia |
| 石田 輝也(いしだ てるや、1968年5月25日 - )は愛知県大府市出身の日本の柔道家。現役時代は86kg級の選手。身長178cm。現在は大成高校の柔道部監督を務めている。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5月25日生まれの人  1968年生まれの人  東京都出身の1968年生まれの人 | ||
| 442 | 小川直也 | Wikipedia |
| 小川 直也(おがわ なおや、男性、1968年3月31日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家。元柔道選手(五段)、バルセロナオリンピック銀メダリスト。 | ||
| 八王子学園八王子高等学校出身 全国の八王子学園八王子高等学校の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1968年生まれの人   | ||
| 443 | 藤原敬生 | Wikipedia |
| 藤原 敬生(ふじわら たかお、1958年 - 2011年8月29日)は、日本の柔道家。柔道7段。 | ||
| 1958年生まれの人   | ||
| 444 | 諏訪剛 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 諏訪 剛(すわ たけし、1955年6月23日 -)は鹿児島県出身の日本の柔道家。現役時代は95kg級の選手。身長172cm。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 鹿児島実業高等学校出身 全国の鹿児島実業高等学校の出身者 | ||
| 6月23日生まれの人  1955年生まれの人  鹿児島県出身の1955年生まれの人 | ||
| 445 | 加瀬次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 加瀬 次郎(かせ じろう、1954年12月27日 - )は日本の柔道家(七段)。東京都出身。講道館指導員・京葉ガス柔道部部長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 12月27日生まれの人  1954年生まれの人  東京都出身の1954年生まれの人 | ||
| 446 | 上村春樹 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 上村 春樹(うえむら はるき、1951年2月14日 - )は、日本の男性柔道家。熊本県下益城郡小川町(現・宇城市)出身。1976年のモントリオールオリンピックの柔道無差別級金メダリスト。段位は九段。現在は第5代講道館館長(2009年4月 - )、全日本柔道連盟会長(2009年4月 - 2013年8月)、国際柔道連盟指名理事(2007年9月 - 2013年8月)。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立八代東高等学校出身 全国の熊本県立八代東高等学校の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1951年生まれの人  熊本県出身の1951年生まれの人 | ||
| 447 | 原吉実 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 原 吉実(はら よしみ、1951年10月15日 -)は福岡県久留米市出身の日本の柔道家。現役時代は中量級及び86kg級の選手。身長176cm。得意技は一本背負投、小内刈。一時期、平田姓を名乗っていたこともあった[1]。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 10月15日生まれの人  1951年生まれの人  福岡県出身の1951年生まれの人 | ||
| 448 | 川口孝夫 | Wikipedia |
| 川口 孝夫(かわぐち たかお、1950年4月13日 - )は、日本の柔道家。広島県広島市出身。1972年ミュンヘンオリンピック柔道男子軽量級金メダリスト。身長164cm[1]。 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1950年生まれの人   | ||
| 449 | 河原月夫 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 河原 月夫(かわはら つきお、1949年6月8日 - )は日本の柔道家(8段)。愛知県出身。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 1949年生まれの人  愛知県出身の1949年生まれの人 | ||
| 450 | 岩田久和 福岡県 熊本市 出身 | Wikipedia |
| 岩田 久和(いわた ひさかず、1949年12月17日 - )は熊本県熊本市出身の日本の柔道家。階級は軽重量級(93kg級)及び95kg級。得意技は小内刈、背負投。娘の岩田千絵は57kg級の強化指定選手として、2003年のチェコ国際では北朝鮮のケー・スンヒに一本勝ちするなど、国内外の大会で一定の活躍をしていた。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の熊本市出身者 | ||
| 鎮西高等学校出身 全国の鎮西高等学校の出身者 | ||
| 12月17日生まれの人  1949年生まれの人  福岡県出身の1949年生まれの人 | ||
| 451 | 須磨周司 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 須磨 周司(すま しゅうじ、1947年 - 1999年 )は福岡県出身の日本の柔道家。174cm。95kg。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 1947年生まれの人  福岡県出身の1947年生まれの人 | ||
| 452 | 篠巻政利 山口県 出身 | Wikipedia |
| 篠巻 政利(しのまき まさとし、1946年10月6日 - )は、山口県下関市出身の柔道家[1]。身長181cm。体重115kg[2]。1960年代後半〜1970年代前半に活躍した。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 千葉県立安房高等学校出身 全国の千葉県立安房高等学校の出身者 | ||
| 10月6日生まれの人  1946年生まれの人  山口県出身の1946年生まれの人 | ||
| 453 | 坂口征二 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 坂口 征二(さかぐち せいじ、1942年2月17日 - )は、日本の元プロレスラー、柔道家(五段)。福岡県久留米市出身。世界の荒鷲と呼ばれた。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 久留米市立南筑高等学校出身 全国の久留米市立南筑高等学校の出身者 | ||
| 2月17日生まれの人  1942年生まれの人  福岡県出身の1942年生まれの人 | ||
| 454 | 中谷雄英 | Wikipedia |
| 中谷 雄英(なかたに たけひで、男性、1941年7月9日 - )は、元柔道選手。柔道指導者。講道館9段。 | ||
| 山陽高等学校出身 全国の山陽高等学校の出身者 | ||
| 7月9日生まれの人  1941年生まれの人   | ||
| 455 | 関勝治 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 関 勝治(せき かつじ、1939年5月 -)は千葉県市川市出身の日本の柔道家。現役時代は中量級の選手。組み手は左組み。得意技は体落[1]。身長171cm。体重76kg[2]。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 1939年生まれの人  千葉県出身の1939年生まれの人 | ||
| 456 | 小林旭 | Wikipedia |
| 小林 旭(こばやし あきら、1938年11月3日[注釈 1] - )は、東京市世田谷区出身の俳優、歌手である。身長180cm、体重98kg、血液型AB型[2]。特技は柔道五段、ゴルフ[2]。愛称は、マイトガイ。 | ||
| 目黒学院高等学校出身 全国の目黒学院高等学校の出身者 | ||
| 11月3日生まれの人  1938年生まれの人   | ||
| 457 | 神永昭夫 | Wikipedia |
| 神永 昭夫(かみなが あきお、1936年12月22日 - 1993年3月21日)は日本の柔道家。身長179cm。体重102kg[1]。 | ||
| 12月22日生まれの人  1936年生まれの人   | ||
| 458 | 大前均 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 大前 均 (おおまえ きん、1935年12月19日 - 2011年3月1日)は、日本の俳優。身長190cm、体重115kg。柔道五段。岐阜県出身。明治大学商学部卒業。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 12月19日生まれの人  1935年生まれの人  岐阜県出身の1935年生まれの人 | ||
| 459 | 曽根康治 埼玉県 寄居町 出身 | Wikipedia |
| 曽根 康治(そね こうじ、1928年11月14日 - 1981年4月27日)は、日本の柔道家(講道館8段)。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の寄居町出身者 | ||
| 埼玉県立熊谷商業高等学校出身 全国の埼玉県立熊谷商業高等学校の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1928年生まれの人  埼玉県出身の1928年生まれの人 | ||
| 460 | 山舗公義 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山舗 公義(やましき きみよし、1924年3月7日 - 1999年9月14日)は日本の柔道家(講道館9段)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 3月7日生まれの人  1924年生まれの人  東京都出身の1924年生まれの人 | ||
| 461 | 姿節雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 姿 節雄(すがた せつお、1916年5月15日 - 1999年2月18日)は日本の柔道家(講道館9段)。広島県神石郡神石町(現・神石高原町)古川出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1916年生まれの人  東京都出身の1916年生まれの人 | ||
| 462 | 富田常雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 富田 常雄(とみた つねお、1904年1月1日 - 1967年10月16日)は、日本の小説家。柔道五段。日本大学第一学園5代同窓会長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1904年生まれの人  東京都出身の1904年生まれの人 | ||
| 463 | 小渕光平 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 小渕 光平(おぶち みつへい、1904年(明治37年)2月26日 - 1958年(昭和33年)8月26日)は、日本の政治家・実業家・柔道家。衆議院議員2期。第84代内閣総理大臣である小渕恵三の父。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1904年生まれの人  群馬県出身の1904年生まれの人 | ||
| 464 | 浜野正平 東京都 出身 | Wikipedia |
| 浜野 正平 (はまの しょうへい、1899年3月22日 - 1974年4月29日)は、日本の柔道家(講道館9段)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 3月22日生まれの人  1899年生まれの人  東京都出身の1899年生まれの人 | ||
| 465 | 牧野政信 東京都 出身 | Wikipedia |
| 牧野 政信(まきの まさのぶ、1898年 - 1948年3月9日)は日本の柔道家(講道館8段)、政治家。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 1898年生まれの人  東京都出身の1898年生まれの人 | ||
| 466 | 新免純武 東京都 出身 | Wikipedia |
| 新免 純武(しんめん すみたけ、1889年10月23日 - 1967年9月8日)は日本の柔道家(講道館9段)、レスリング選手。 文献によっては新免 伊助とも。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 10月23日生まれの人  1889年生まれの人  東京都出身の1889年生まれの人 | ||
| 467 | 吉永浩二 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 吉永 浩二(よしなが こうじ)は熊本県出身の日本の柔道家。中量級の選手。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 鎮西高等学校出身 全国の鎮西高等学校の出身者 | ||
山梨学院大学
| 468 | 鈴木茉莉 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 茉莉(すずき まり、1997年6月12日 - )は、静岡県出身の日本人の女子柔道選手である。階級は48kg級。身長145cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は背負投。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 藤枝順心高等学校出身 全国の藤枝順心高等学校の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1997年生まれの人  静岡県出身の1997年生まれの人 | ||
| 469 | 梅北亘 大阪府 守口市 出身 | Wikipedia |
| 梅北 亘(うめきた わたる、1996年6月27日 - )は、大阪府守口市出身の、日本の柔道選手である。階級は55kg級。身長159cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は背負投。現在は山梨学院大学に在学。妹の梅北眞衣も全日本カデ48kg級で優勝するなど活躍している。 | ||
| 全国の大阪府出身者 全国の守口市出身者 | ||
| 京都共栄学園高等学校出身 全国の京都共栄学園高等学校の出身者 | ||
| 6月27日生まれの人  1996年生まれの人  大阪府出身の1996年生まれの人 | ||
| 470 | 新添左季 奈良県 橿原市 出身 | Wikipedia |
| 新添 左季(にいぞえ さき、1996年7月4日 - )は、奈良県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70kg級。身長170cm。血液型はO型。段位は弐段。組み手は左組み。得意技は内股。現在は山梨学院大学に在学。趣味は自転車で一人のんびりとぷらぷらすること。 | ||
| 全国の奈良県出身者 全国の橿原市出身者 | ||
| 天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
| 7月4日生まれの人  1996年生まれの人  奈良県出身の1996年生まれの人 | ||
| 471 | 出口クリスタ 長野県 塩尻市 出身 | Wikipedia |
| 出口 クリスタ(でぐち クリスタ、1995年10月29日 - )は、長野県塩尻市出身の、日本及びカナダの女子柔道選手である。階級は57kg級。身長160cm。血液型はO型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は大外刈。尊敬する柔道家は貝山仁美。父親はカナダ出身。現在は山梨学院大学に在学している。総合格闘技が好きで、ジョルジュ・サンピエールのファンでもある[5]。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の塩尻市出身者 | ||
| 松商学園高等学校出身 全国の松商学園高等学校の出身者 | ||
| 10月29日生まれの人  1995年生まれの人  長野県出身の1995年生まれの人 | ||
| 472 | 佐野賀世子 富山県 高岡市 出身 | Wikipedia |
| 佐野 賀世子(さの かよこ、1993年6月25日 - )は、富山県高岡市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長167cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。趣味は音楽鑑賞と人間観察。 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の高岡市出身者 | ||
| 高岡龍谷高等学校出身 全国の高岡龍谷高等学校の出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1993年生まれの人  富山県出身の1993年生まれの人 | ||
| 473 | 清水健登 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 清水 健登(しみず けんと、1991年9月15日 - )は、兵庫県出身の、日本の柔道選手である。階級は66kg級。身長168cm。得意技は大腰。現在はパーク24に所属。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 京都共栄学園高等学校出身 全国の京都共栄学園高等学校の出身者 | ||
| 9月15日生まれの人  1991年生まれの人  兵庫県出身の1991年生まれの人 | ||
| 474 | 山部佳苗 | Wikipedia |
| 山部 佳苗(やまべ かなえ、1990年9月22日 - )は、日本人の女子柔道選手である。階級は78kg超級。柔道二段。身長172cm。体重105kg。組み手は右組み。血液型はB型。段位は四段。得意技は払腰[1]。現在はミキハウスに所属している[2]。 | ||
| 旭川大学高等学校出身 全国の旭川大学高等学校の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1990年生まれの人   | ||
| 475 | 加賀谷千保 静岡県 静岡市 出身 | Wikipedia |
| 加賀谷 千保(かがや ちほ、1990年4月19日 - )は、静岡県静岡市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長159cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は弐段。得意技は内股。 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の静岡市出身者 | ||
| 藤枝順心高等学校出身 全国の藤枝順心高等学校の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1990年生まれの人  静岡県出身の1990年生まれの人 | ||
| 476 | 浅見八瑠奈 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 浅見 八瑠奈(あさみ はるな、1988年4月12日 - )は、愛媛県伊予市出身の日本人の女子柔道選手である。階級は48キロ級。血液型はA型。段位は四段。組み手は右組み。得意技は背負投、体落、袖釣込腰[1]。父親は講道館杯や体重別等で優勝経験のある浅見三喜夫[2]。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 新田高等学校出身 全国の新田高等学校の出身者 | ||
| 4月12日生まれの人  1988年生まれの人  愛媛県出身の1988年生まれの人 | ||
| 477 | 連珍羚 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 連 珍羚(れん・ちんれい、台湾語読み:レン・ツェンリン、1988年1月31日 - )は、台湾の女子柔道家。階級は57kg級。台北県立錦和高校、山梨学院大学卒業。コマツ女子柔道部入部。 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 1月31日生まれの人  1988年生まれの人  山梨県出身の1988年生まれの人 | ||
| 478 | 小澤理奈 愛知県 名古屋市 出身 | Wikipedia |
| 小澤 理奈(こざわ りな、1987年2月23日 - )は、愛知県名古屋市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長165cm。血液型はO型。組み手は右組み。得意技は大外刈。 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の名古屋市出身者 | ||
| 愛知黎明高等学校出身 全国の愛知黎明高等学校の出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1987年生まれの人  愛知県出身の1987年生まれの人 | ||
| 479 | 安正煥 | Wikipedia |
| 安 正煥(アン・ジョンファン、1984年1月28日- )は、韓国の柔道家(66kg級)。 | ||
| 沖学園高等学校出身 全国の沖学園高等学校の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1984年生まれの人   | ||
| 480 | 須藤英雄 | Wikipedia |
| 須藤 英雄(すどう ひでお、1978年12月25日 -)は東京都出身の日本の柔道家。66kg級の選手。身長は168cm。 | ||
| 足立学園高等学校出身 全国の足立学園高等学校の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1978年生まれの人   | ||
横浜国立大学
| 481 | 宝寿栄 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 宝 寿栄(たから ひさえ、1979年8月14日 -)は宮崎県出身の日本の柔道家。現役時代は48kg級と52kg級の選手。身長151cm。組み手は左組み。得意技は背負投。宝4姉妹の次女。末妹は48kg級で活躍していた宝真由美。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎日本大学高等学校出身 全国の宮崎日本大学高等学校の出身者 | ||
| 8月14日生まれの人  1979年生まれの人  宮崎県出身の1979年生まれの人 | ||
立命館大学
| 482 | 大野陽子 島根県 大田市 出身 | Wikipedia |
| 大野 陽子(おおの ようこ、女性、1989年11月27日 - )は、島根県大田市出身の日本の柔道選手。階級は70kg級。身長169cm。血液型はAB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は内股。立命館大学卒。2012年4月よりコマツ女子柔道部に所属。 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の大田市出身者 | ||
| 立命館宇治高等学校出身 全国の立命館宇治高等学校の出身者 | ||
| 11月27日生まれの人  1989年生まれの人  島根県出身の1989年生まれの人 | ||
| 483 | 山舗公義 | Wikipedia |
| 山舗 公義(やましき きみよし、1924年3月7日 - 1999年9月14日)は日本の柔道家(講道館9段)。 | ||
| 3月7日生まれの人  1924年生まれの人   | ||
| 484 | 道上伯 | Wikipedia |
| 道上 伯(みちがみ はく、1912年10月21日 - 2002年8月4日)は日本の柔道家(講道館7段、フランス柔道連盟9段)である。 | ||
| 愛媛県立八幡浜高等学校出身 全国の愛媛県立八幡浜高等学校の出身者 | ||
| 10月21日生まれの人  1912年生まれの人   | ||
龍谷大学
| 485 | 黒木七都美 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 黒木 七都美(くろき なつみ、1997年5月16日 - )は、愛知県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は52kg級。身長159cm。血液型はA型。段位は初段。組み手は右組み。得意技は大外刈。現在は龍谷大学に在学。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 5月16日生まれの人  1997年生まれの人  愛知県出身の1997年生まれの人 | ||
| 486 | 米澤夏帆 高知県 出身 | Wikipedia |
| 米澤 夏帆(よねざわ かほ、1996年7月22日 - )は、高知県出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は63kg級。身長159cm。段位は弐段。組み手は右組み。得意技は背負投。現在は龍谷大学に在学。 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 東大阪大学敬愛高等学校出身 全国の東大阪大学敬愛高等学校の出身者 | ||
| 7月22日生まれの人  1996年生まれの人  高知県出身の1996年生まれの人 | ||
| 487 | 濱田早萌 兵庫県 姫路市 出身 | Wikipedia |
| 濱田 早萌(はまだ さきほ、1994年12月28日 - )は、兵庫県姫路市出身の、日本の柔道選手である。階級は48kg級。身長146cm。血液型はA型。組み手は右組み。段位は初段。得意技は小内刈。現在は龍谷大学に在学している。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の姫路市出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1994年生まれの人  兵庫県出身の1994年生まれの人 | ||
| 488 | 増田仁子 | Wikipedia |
| 増田 仁子(ますだ いつこ、1972年1月1日 -)は大阪府阿倍野区美章園出身の日本の柔道家。66kg級及び72kg級の選手。身長160cm。得意技は背負投、一本背負投。 | ||
| 大阪市立桜宮高等学校出身 全国の大阪市立桜宮高等学校の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1972年生まれの人   | ||
流通経済大学
| 489 | 中井貴裕 愛知県 大府市 出身 | Wikipedia |
| 中井 貴裕(なかい たかひろ、1990年10月15日 - )は、愛知県大府市出身の日本の柔道選手。階級は81kg級。身長175cm。血液型はA型。組み手は左組み。段位は参段。得意技は内股、大外刈、指導2勝ち。流通経済大学卒。現在は吉田秀彦が監督を務めるパーク24に所属している。 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の大府市出身者 | ||
| 大成高等学校出身 全国の大成高等学校の出身者 | ||
| 10月15日生まれの人  1990年生まれの人  愛知県出身の1990年生まれの人 | ||
| 490 | ネマニ・タカヤワ | Wikipedia |
| ネマニ・タカヤワ(Nemani Takayawa 1982年3月3日)はフィジーの男子柔道家。 | ||
| 3月3日生まれの人  1982年生まれの人   | ||
早稲田大学
| 491 | 渡辺聖未 | Wikipedia |
| 渡辺 聖未(わたなべ きよみ、 1996年8月25日- )はフィリピンのセブ島出身の柔道選手。階級は63kg級。父親は日本人、母親はフィリピン人。現在は早稲田大学に在学。 | ||
| 富士学苑高等学校出身 全国の富士学苑高等学校の出身者 | ||
| 8月25日生まれの人  1996年生まれの人   | ||
| 492 | 鈴木桂治 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 桂治(すずき けいじ、1980年6月3日 - )は、茨城県常総市(旧結城郡石下町)出身の柔道家。身長184cm。体重100kg。得意技は足技、内股、大外刈。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1980年生まれの人  東京都出身の1980年生まれの人 | ||
| 493 | 東孝 | Wikipedia |
| 東 孝(あずま たかし、1949年5月22日 - )は、日本の武道家。全日本空道連盟大道塾空道創設者。国際・全日本空道連盟理事長・大道塾代表師範。大道塾空道九段、極真武道会八段の他、講道館柔道参段を允許されている。 | ||
| 宮城県気仙沼高等学校出身 全国の宮城県気仙沼高等学校の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1949年生まれの人   | ||
| 494 | 鈴木邦男 福島県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 邦男(すずき くにお、1943年8月2日 - )は、日本の政治活動家、新右翼団体「一水会」最高顧問、プロレス評論家、予備校講師。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。また、格闘家としては、合気道三段。富木流合気道から柔道にも進み、柔道三段。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 東北学院榴ヶ岡高等学校出身 全国の東北学院榴ヶ岡高等学校の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1943年生まれの人  福島県出身の1943年生まれの人 | ||
| 495 | 石井千秋 東京都 出身 | Wikipedia |
| チアキ・イシイ(Chiaki Ishii、石井 千秋、1941年10月1日- )は、栃木県足利市出身の柔道家。男性。1969年にブラジルに帰化した。得意技は大内刈。彼の2人の娘、タニア・イシイ、バニア・イシイも柔道家である。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1941年生まれの人  東京都出身の1941年生まれの人 | ||
| 496 | 大澤慶己 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 大沢 慶巳(おおさわ よしみ、1926年3月6日-)は、日本の柔道家、早稲田大学名誉教授。柔道で事実上の最高段位となっている十段の所有者(120年以上の柔道の歴史のなかで2006年現在、過去を含めて十段所有者は15名のみ)。柔道が初めて五輪正式種目となった1964年東京オリンピックの柔道競技コーチ、全日本柔道連盟国際試合選手強化委員会(女子)委員長、講道館女子部部長、早稲田大学柔道部師範、早稲田大学人間科学部教授を歴任。今日の日本および世界の柔道の隆盛にも大きく貢献した。2006年、早稲田大学スポーツ功労者表彰。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1926年生まれの人  千葉県出身の1926年生まれの人 | ||
| 497 | 大沢慶己 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大沢 慶己(おおさわ よしみ、1926年3月6日-)は、日本の柔道家(講道館十段)、早稲田大学名誉教授。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1926年生まれの人  東京都出身の1926年生まれの人 | ||
| 498 | 山口利夫 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 山口 利夫(やまぐち としお、1914年7月28日 - 1986年4月1日)は静岡県三島市出身の柔道家(六段)、プロレスラー。本名は山口利雄(よみ同じ)[1]。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 7月28日生まれの人  1914年生まれの人  静岡県出身の1914年生まれの人 | ||
| 499 | 佐々木巌夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐々木 巌夫(ささき いわお、1907年12月3日 - 1971年12月3日)は、日本の柔道家(講道館9段)、実業家。旧姓笠原。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 12月3日生まれの人  1907年生まれの人  東京都出身の1907年生まれの人 | ||
| 500 | 竹下勇造 | Wikipedia |
| 竹下 勇造(たけした ゆうぞう、明治33年(1900年)6月25日 - 昭和59年(1984年)3月21日)は、日本の実業家、政治家。元島根県議会議員、元掛合村長。元竹下酒造代表取締役。柔道3段。掛合町名誉町民。旧姓武永(たけなが)。 | ||
| 島根県立松江北高等学校出身 全国の島根県立松江北高等学校の出身者 | ||
| 6月25日生まれの人  1900年生まれの人   | ||
| 501 | 富木謙治 秋田県 仙北市 出身 | Wikipedia |
| 富木 謙治(とみき けんじ、1900年3月15日 - 1979年12月25日)は日本の武道(合気道・柔道)家。教育学者。日本合気道協会、秋田県角館町(後の仙北市)出身。 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の仙北市出身者 | ||
| 秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1900年生まれの人  秋田県出身の1900年生まれの人 | ||
| 502 | 川石酒造之助 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 川石 酒造之助(かわいし みきのすけ、1899年 - 1969年)は日本の柔道家。兵庫県姫路市出身。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立姫路西高等学校出身 全国の兵庫県立姫路西高等学校の出身者 | ||
| 1899年生まれの人  兵庫県出身の1899年生まれの人 | ||
| 503 | 石黒敬七 新潟県 柏崎市 出身 | Wikipedia |
| 石黒 敬七(いしぐろ けいしち、1897年8月10日 - 1974年10月1日)は、日本の柔道家(講道館8段、大日本武徳会10段)、随筆家、古写真収集家。 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の柏崎市出身者 | ||
| 新潟県立柏崎高等学校出身 全国の新潟県立柏崎高等学校の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1897年生まれの人  新潟県出身の1897年生まれの人 | ||
| 504 | 宮川一貫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 宮川 一貫(みやかわ いっかん、1885年(明治18年)1月5日 - 1944年(昭和19年)3月25日)は、昭和期の政治家、柔道家。衆議院議員。玄洋社社員。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 1月5日生まれの人  1885年生まれの人  東京都出身の1885年生まれの人 | ||
| 505 | 前田光世 青森県 出身 | Wikipedia |
| 前田 光世(まえだ みつよ、男性、1878年12月18日 - 1941年11月28日)は、講道館黎明期の柔道家(7段)である。ブラジル帰化後の本名はコンデ・コマ(Conde Koma)。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1878年生まれの人  青森県出身の1878年生まれの人 | ||