スポンサーリンク
このサイトに登録されている「語学者」の有名人の数:520人
愛知教育大学
1 | 加藤主税 | Wikipedia |
加藤 主税(かとう ちから、1947年1月17日 - )は、日本の言語学者。椙山女学園大学人間関係学部教授。「死語」の概念を確立するなど、若者言葉評論家として活躍。手相研究家としては、占い関連で日本初の大学の正式科目として、名古屋文化短期大学にて「運命学」を1998年に開講。愛知県瀬戸市出身。 | ||
愛知県立瀬戸高等学校出身 全国の愛知県立瀬戸高等学校の出身者 | ||
1月17日生まれの人  1947年生まれの人   | ||
2 | 水野かほる 愛知県 出身 | Wikipedia |
水野 かほる(みずの かおる)は、日本の言語学者(日本語教育・社会言語学)。学位は教育学修士(愛知教育大学・1984年)、修士(学術)(名古屋大学・1993年)。静岡県立大学国際関係学部准教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
愛知県立大学
3 | 水野かほる 愛知県 出身 | Wikipedia |
水野 かほる(みずの かおる)は、日本の言語学者(日本語教育・社会言語学)。学位は教育学修士(愛知教育大学・1984年)、修士(学術)(名古屋大学・1993年)。静岡県立大学国際関係学部准教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
1984年生まれの人  愛知県出身の1984年生まれの人 | ||
4 | 水野かほる 愛知県 出身 | Wikipedia |
水野 かほる(みずの かおる)は、日本の言語学者(日本語教育・社会言語学)。学位は教育学修士(愛知教育大学・1984年)、修士(学術)(名古屋大学・1993年)。静岡県立大学国際関係学部准教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
愛知大学
5 | 横井雅明 愛知県 出身 | Wikipedia |
横井 雅明(よこい まさあき、1960年生 - )は日本のフランス語学者。現在、岩手大学人文社会科学部教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
1960年生まれの人  愛知県出身の1960年生まれの人 | ||
6 | 岸江信介 | Wikipedia |
岸江 信介(きしえ しんすけ、1953年 - )は、日本の国語学者。愛知大学文学部卒業。現在、徳島大学総合科学部教授。 | ||
1953年生まれの人   | ||
7 | 新村徹 愛知県 出身 | Wikipedia |
新村 徹(しんむら とおる、1936年(昭和11年)2月17日 - 1984年(昭和59年)10月21日)は、日本の中国文学者、児童文学者。国語学者の新村出は祖父で、フランス文学者の新村猛は実父、編集者(岩波書店など)の新村恭は実弟。中井正一の娘婿にあたる。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
2月17日生まれの人  1936年生まれの人  愛知県出身の1936年生まれの人 |
青山学院大学
8 | 秋元美晴 東京都 出身 | Wikipedia |
秋元 美晴(あきもと みはる、1951年[1] - )は、日本の国語学者、日本語教育研究者。恵泉女学園大学人文学部日本語日本文化学科教授。東京都生まれ[1]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1951年生まれの人  東京都出身の1951年生まれの人 | ||
9 | 吉波弘 | Wikipedia |
吉波 弘(よしば ひろし)は、日本の言語学者。青山学院大学文学部教授。 |
10 | 小野寺典子 | Wikipedia |
小野寺典子(おのでら のりこ)は、日本の言語学者。青山学院大学文学部教授。 | ||
11 | 川井章弘 東京都 出身 | Wikipedia |
川井 章弘(かわい あきひろ)は、日本の日本語学者。恵泉女学園大学人文学部日本語日本文化学科准教授。 | ||
全国の東京都出身者 |
秋田大学
12 | 天野政千代 秋田県 出身 | Wikipedia |
天野 政千代(あまの まさちよ、1950年4月8日 - 2008年6月13日)は日本の英語学者。博士(文学)(名古屋大学、1998年)。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
4月8日生まれの人  1950年生まれの人  秋田県出身の1950年生まれの人 |
宇都宮大学
13 | 赤羽根義章 愛媛県 出身 | Wikipedia |
赤羽根 義章(あかばね よしあき、1958年11月16日 - 2005年3月10日)は、日本の国語学者。宇都宮大学教授。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
11月16日生まれの人  1958年生まれの人  愛媛県出身の1958年生まれの人 |
大阪外国語大学
14 | 前田達朗 大阪府 出身 | Wikipedia |
前田 達朗(まえだ たつろう、1965年11月 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学(日本のマイノリティとその言語状況)。元東京外国語大学国際日本学研究院准教授。博士(文学)(大阪大学、2008年)。Ryukyuan Heritage Language Society(琉球継承言語研究会)副会長。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1965年生まれの人  大阪府出身の1965年生まれの人 | ||
15 | 藤田耕司 | Wikipedia |
藤田 耕司(ふじた こうじ、1958年 - )は、日本の言語学者、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。Biolinguistics編集委員。International Network in Biolinguisticsメンバー。 | ||
1958年生まれの人   | ||
16 | 福原信義 大阪府 出身 | Wikipedia |
福原信義(ふくはら のぶよし、1943年2月 - )は日本のフィールド言語学者。専門は中東の言語であり、とりわけアラビア語・コプト語・アラム語を研究テーマとしている。1966年大阪外国語大学アラビア語専攻卒業後、同教授を務めた。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1943年生まれの人  大阪府出身の1943年生まれの人 | ||
17 | 庄垣内正弘 広島県 出身 | Wikipedia |
庄垣内 正弘(しょうがいと まさひろ、1942年4月-2014年3月23日[1])は、日本の言語学者、京都大学名誉教授。広島県呉市出身。ウイグル語などのチュルク語研究が専門。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
1942年生まれの人  広島県出身の1942年生まれの人 | ||
18 | 近藤達夫 大阪府 出身 | Wikipedia |
近藤 達夫(こんどう たつお、1940年(昭和15年)6月13日 - )は、日本の言語学者。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
6月13日生まれの人  1940年生まれの人  大阪府出身の1940年生まれの人 | ||
19 | 片岡孝 兵庫県 出身 | Wikipedia |
片岡 孝(かたおか たかし、1921年(大正10年)11月30日 - 1999年(平成11年)8月13日)は、大阪外国語大学の外国語学部(ロシア語科)名誉教授で、ロシア語学者。号は枕流(ちんりゅう)。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
11月30日生まれの人  1921年生まれの人  兵庫県出身の1921年生まれの人 |
20 | 亀田次郎 | Wikipedia |
亀田 次郎(かめだ じろう、1876年(明治9年)9月11日 - 1944年(昭和19年)2月8日)は、日本の国語学者。 | ||
9月11日生まれの人  1876年生まれの人   | ||
21 | 熊谷明泰 大阪府 出身 | Wikipedia |
熊谷 明泰(くまたに あきやす)は、日本の言語学者。専門は社会言語学、朝鮮語学。関西大学外国語学部教授、北東アジア学会理事。東崇学術賞受賞。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
22 | 熊谷明泰 大阪府 出身 | Wikipedia |
熊谷 明泰(くまたに あきやす)は、日本の言語学者。専門は社会言語学、朝鮮語学。関西大学外国語学部教授、北東アジア学会理事。東崇学術賞受賞。 | ||
全国の大阪府出身者 |
大阪経済大学
23 | 田中茂範 岡山県 出身 | Wikipedia |
田中 茂範(たなか しげのり、1953年 - )は、日本の応用言語学者。慶應義塾大学環境情報学部教授、同大学大学院メディア・政策研究科委員。教育学博士。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
1953年生まれの人  岡山県出身の1953年生まれの人 | ||
24 | 吉村謙輔 | Wikipedia |
吉村 謙輔(よしむら けんすけ、1952年 - )は日本の言語学者、中央大学教授。専門は言語学。 | ||
1952年生まれの人   |
大阪市立大学
25 | 彭飛 大阪府 出身 | Wikipedia |
彭飛(ポン フェイ、1958年2月18日- )は、中華人民共和国出身の、日本で活動する言語学者、評論家、京都外国語大学教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
2月18日生まれの人  1958年生まれの人  大阪府出身の1958年生まれの人 | ||
26 | 江利川春雄 大阪府 出身 | Wikipedia |
江利川 春雄(えりかわ はるお、1956年-)は、日本の教育学者、英語学者、歴史学者。和歌山大学教育学部教授。 専門は近現代日本教育史特に英語教育史、英語教育学。博士(教育学)。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1956年生まれの人  大阪府出身の1956年生まれの人 | ||
27 | 瀬戸賢一 大阪府 出身 | Wikipedia |
瀬戸 賢一(せと けんいち、1951年4月20日 - )は、日本の言語学・英語学者、大阪市立大学名誉教授、佛教大学文学部英米学科教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
4月20日生まれの人  1951年生まれの人  大阪府出身の1951年生まれの人 | ||
28 | 神尾暢子 大阪府 出身 | Wikipedia |
神尾 暢子(かみお のぶこ、1942年 - )は、日本の国文学者・国語学者。大阪教育大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1942年生まれの人  大阪府出身の1942年生まれの人 | ||
29 | 上野恵司 大阪府 出身 | Wikipedia |
上野 恵司(うえの けいじ、1939年(昭和14年)10月1日 - )は中国語学者、共立女子大学名誉教授、一般財団法人日本中国語検定協会理事長。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
10月1日生まれの人  1939年生まれの人  大阪府出身の1939年生まれの人 |
30 | 鳥井克之 大阪府 出身 | Wikipedia |
鳥井 克之(とりい かつゆき、1934年6月26日 - )は、中国語学者、関西大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
6月26日生まれの人  1934年生まれの人  大阪府出身の1934年生まれの人 | ||
31 | 中内正利 大阪府 出身 | Wikipedia |
中内 正利(なかうち まさとし、1903年8月25日 - 1985年10月15日)は、英語学者。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
8月25日生まれの人  1903年生まれの人  大阪府出身の1903年生まれの人 | ||
32 | 荒川清秀 兵庫県 出身 | Wikipedia |
荒川 清秀(あらかわ きよひで)は日本の言語学者、中国語学の研究者。愛知大学地域政策学部教授。 | ||
全国の兵庫県出身者 |
大阪大学
33 | 庵功雄 大阪府 出身 | Wikipedia |
庵 功雄(いおり いさお、1967年 - )は、日本の言語学者、日本語学者。一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授。研究分野は文法論・談話など。新村出研究奨励賞、林大記念論文賞、日本語教育奨励賞受賞。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1967年生まれの人  大阪府出身の1967年生まれの人 | ||
34 | 森山卓郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
森山 卓郎(もりやま たくろう、1960年3月 - )は、日本語学者、早稲田大学教授、京都教育大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1960年生まれの人  大阪府出身の1960年生まれの人 | ||
35 | 由本陽子 大阪府 出身 | Wikipedia |
由本 陽子(ゆもと ようこ、1957年10月 - )は、日本の言語学者、大阪大学教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1957年生まれの人  大阪府出身の1957年生まれの人 | ||
36 | 加藤主税 大阪府 出身 | Wikipedia |
加藤 主税(かとう ちから、1947年1月17日 - )は、日本の言語学者、英語学者、日本語学者。椙山女学園大学名誉教授。大阪大学手相研究会初代会長。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1月17日生まれの人  1947年生まれの人  大阪府出身の1947年生まれの人 | ||
37 | 真田信治 | Wikipedia |
真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は日本語学・方言学・社会言語学。 | ||
富山県立砺波高等学校出身 全国の富山県立砺波高等学校の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
38 | 谷口一美 大阪府 出身 | Wikipedia |
谷口 一美(たにぐち かずみ)は、日本の言語学者、博士(文学)(大阪大学)。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は認知言語学・構文文法・英語学で、言語の記号的性質を重視し、言語の意味に概念化や解釈のあり方が反映されるとみなす認知言語学のアプローチにより、文法構文の成立と事態概念の関係、言語表現の意味拡張のメカニズムについて、認知科学的知見を応用し幅広く探求している。 | ||
全国の大阪府出身者 |
大阪府立大学
39 | 熊谷明泰 大阪府 出身 | Wikipedia |
熊谷 明泰(くまたに あきやす)は、日本の言語学者。専門は社会言語学、朝鮮語学。関西大学外国語学部教授、北東アジア学会理事。東崇学術賞受賞。 | ||
全国の大阪府出身者 |
40 | 熊谷明泰 大阪府 出身 | Wikipedia |
熊谷 明泰(くまたに あきやす)は、日本の言語学者。専門は社会言語学、朝鮮語学。関西大学外国語学部教授、北東アジア学会理事。東崇学術賞受賞。 | ||
全国の大阪府出身者 |
岡山大学
41 | 豊田昌倫 | Wikipedia |
豊田 昌倫(とよた まさのり、1938年3月31日 - )は、日本の英語学者、関西外国語大学教授、京都大学名誉教授。息子はシンガー・ソングライターの豊田道倫。 | ||
3月31日生まれの人  1938年生まれの人   | ||
42 | 田中克彦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。2009年モンゴル国北極星勲章受章。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
6月3日生まれの人  1934年生まれの人  兵庫県出身の1934年生まれの人 | ||
43 | 時枝誠記 | Wikipedia |
時枝 誠記(ときえだ もとき、1900年12月6日 - 1967年10月27日)は、日本の国語学者。文学博士。 | ||
暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
12月6日生まれの人  1900年生まれの人   |
小樽商科大学
44 | 木曽栄作 | Wikipedia |
木曽 栄作(きそ えいさく、1905年 - 1984年)は、日本の英語学者。専門は商業英語。北海道小樽市出身。1927年(昭和2年)小樽高等商業学校卒業。1931年(昭和6年)小樽高等商業学校助教授。米国ペンシルベニア大学経営学部大学院にて商業英語,国際貿易の研究(1938 M.B.A)。後に小樽高等商業学校教授。米国ミシガン大学言語学部大学院客員教授として英語教授法研究(1962)。1967年(昭和42年)小樽商科大学停年退官。小樽商科大学名誉教授。小樽短期大学初代学長。学長時代に代々木ゼミナール英語講師(同時代には西尾孝など)も務めた。1975年(昭和50年)勲三等旭日中綬章受章。 | ||
1905年生まれの人   |
お茶の水女子大学
45 | 山口仲美 | Wikipedia |
山口 仲美(やまぐち なかみ、1943年5月25日 - )は、日本の国語学者。『源氏物語』や『蜻蛉日記』などの平安時代の文学の文体研究や、日本語の歴史における擬音語・擬態語(オノマトペ)の研究が専門。若者言葉の研究で知られている。静岡県静岡市出身。 | ||
5月25日生まれの人  1943年生まれの人   |
金沢大学
46 | 高山倫明 福岡県 出身 | Wikipedia |
高山 倫明(たかやま みちあき、1955年 - )は、日本の言語学者。九州大学大学院人文科学研究院教授、博士(文学)。専門は日本語学。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
福岡県立鞍手高等学校出身 全国の福岡県立鞍手高等学校の出身者 | ||
1955年生まれの人  福岡県出身の1955年生まれの人 | ||
47 | 真田信治 | Wikipedia |
真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は日本語学・方言学・社会言語学。 | ||
富山県立砺波高等学校出身 全国の富山県立砺波高等学校の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
48 | 谷口一美 石川県 出身 | Wikipedia |
谷口 一美(たにぐち かずみ)は、日本の言語学者、博士(文学)(大阪大学)。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は認知言語学・構文文法・英語学で、言語の記号的性質を重視し、言語の意味に概念化や解釈のあり方が反映されるとみなす認知言語学のアプローチにより、文法構文の成立と事態概念の関係、言語表現の意味拡張のメカニズムについて、認知科学的知見を応用し幅広く探求している。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
49 | 谷口一美 石川県 出身 | Wikipedia |
谷口 一美(たにぐち かずみ)は、日本の言語学者、博士(文学)(大阪大学)。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は認知言語学・構文文法・英語学で、言語の記号的性質を重視し、言語の意味に概念化や解釈のあり方が反映されるとみなす認知言語学のアプローチにより、文法構文の成立と事態概念の関係、言語表現の意味拡張のメカニズムについて、認知科学的知見を応用し幅広く探求している。 | ||
全国の石川県出身者 |
関西外国語大学
50 | 庄司博史 | Wikipedia |
庄司 博史(しょうじ ひろし、1949年 - )は、日本の言語学者である。国立民族学博物館民族社会研究部教授。専攻は言語学(主に社会言語学)・ウラル語学・言語政策論・移民政策論。 | ||
1949年生まれの人   |
関西学院大学
51 | 影山太郎 | Wikipedia |
影山 太郎(かげやま たろう、1949年 - )は、日本の言語学者。国立国語研究所所長、関西学院大学名誉教授。 | ||
1949年生まれの人   |
関西大学
52 | 藤森弘子 | Wikipedia |
藤森 弘子(ふじもり ひろこ、1954年12月 - )は、日本の言語学者。専門は、第二言語習得論、日本語教育学。 | ||
1954年生まれの人   | ||
53 | 西山正容 | Wikipedia |
西山 正容(にしやま まさやす、1942年6月4日 - )は、英語学者、英文学者。シェイクスピア文学等が専門。博士(文学)。皇學館大学名誉教授。 | ||
6月4日生まれの人  1942年生まれの人   | ||
54 | 鳥井克之 大阪府 出身 | Wikipedia |
鳥井 克之(とりい かつゆき、1934年6月26日 - )は、中国語学者、関西大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
6月26日生まれの人  1934年生まれの人  大阪府出身の1934年生まれの人 | ||
55 | 安藤貞雄 高知県 出身 | Wikipedia |
安藤 貞雄(あんどう さだお、1927年- )は、日本の言語学者、英語・英文学者、広島大学名誉教授。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
岡山県立笠岡商業高等学校出身 全国の岡山県立笠岡商業高等学校の出身者 | ||
1927年生まれの人  高知県出身の1927年生まれの人 | ||
56 | 水本篤 大阪府 出身 | Wikipedia |
水本 篤(みずもと あつし)は、日本の応用言語学者。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
57 | 竹内理 | Wikipedia |
竹内理(たけうち おさむ)は、日本の言語学者(応用言語学者、英語教育学者)である。関西大学外国語教育学研究科および外国語学部教授。専門分野は、応用言語学、第二言語習得論(学習方略、動機づけなどの学習者変数)、外国語教育工学(CALL)など。 | ||
58 | 八島智子 | Wikipedia |
八島智子(やしま ともこ)は、日本の言語学者。関西大学外国語学部大学院外国語教育学研究科教授。専門分野は応用言語学、異文化間コミュニケーション論。特に、第二言語不安やモチベーション研究。 |
学習院大学
59 | 間宮厚司 東京都 出身 | Wikipedia |
間宮厚司(まみや あつし、1960年8月7日‐)は、日本の日本語学者、法政大学文学部教授。専門は日本古典語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
8月7日生まれの人  1960年生まれの人  東京都出身の1960年生まれの人 |
60 | 中島平三 東京都 出身 | Wikipedia |
中島 平三(なかじま へいぞう、1946年 - )は、日本の言語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
61 | 岩倉具忠 東京都 出身 | Wikipedia |
岩倉 具忠(いわくら ともただ、1933年9月10日 - )は、日本のイタリア語学者・イタリア文学者。専門は、イタリア語史・ダンテ研究・比較文化史[1]。京都大学名誉教授。文学博士(京都大学、1988年)[2]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月10日生まれの人  1933年生まれの人  東京都出身の1933年生まれの人 | ||
62 | 徳川宗賢 東京都 出身 | Wikipedia |
徳川 宗賢(とくがわ むねまさ、1930年11月27日 - 1999年6月6日)は、日本の言語学者・国語学者。学位は博士(文学)。日本語の方言研究の第一人者であった。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
11月27日生まれの人  1930年生まれの人  東京都出身の1930年生まれの人 | ||
63 | 矢島文夫 | Wikipedia |
矢島 文夫(やじま ふみお、1928年4月19日 - 2006年5月22日)は、日本の言語学者(アラビア語学)・オリエント学者・翻訳家。アジア・アフリカ図書館館長。東京生まれ。 | ||
4月19日生まれの人  1928年生まれの人   | ||
64 | 岩居弘樹 東京都 出身 | Wikipedia |
岩居 弘樹(いわい ひろき)は、日本の言語学者。大阪大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 |
九州大学
65 | 高山倫明 福岡県 出身 | Wikipedia |
高山 倫明(たかやま みちあき、1955年 - )は、日本の言語学者。九州大学大学院人文科学研究院教授、博士(文学)。専門は日本語学。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
福岡県立鞍手高等学校出身 全国の福岡県立鞍手高等学校の出身者 | ||
1955年生まれの人  福岡県出身の1955年生まれの人 | ||
66 | 中村明 山形県 出身 | Wikipedia |
中村 明(なかむら あきら、1935年9月9日 - )は、日本の国語学者。早稲田大学名誉教授、山梨英和大学教授。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
9月9日生まれの人  1935年生まれの人  山形県出身の1935年生まれの人 |
京都教育大学
67 | 釘貫亨 京都府 出身 | Wikipedia |
釘貫 亨(くぎぬき とおる、1954年 - )は、日本の国語学者、名古屋大学教授。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
1954年生まれの人  京都府出身の1954年生まれの人 |
京都産業大学
68 | 田口純 京都府 出身 | Wikipedia |
田口 純(たぐち あつし、1961年7月 - )は、日本の言語学者。筑紫女学園大学文学部教授。広島県立呉宮原高等学校、京都産業大学外国語学部言語学科卒業。鳴門教育大学大学院学校教育研究科修了。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
1961年生まれの人  京都府出身の1961年生まれの人 | ||
69 | 竹内茂夫 京都府 出身 | Wikipedia |
竹内 茂夫(たけうち しげお)は、日本の言語学者。 | ||
全国の京都府出身者 |
京都大学
70 | 上山あゆみ 京都府 出身 | Wikipedia |
上山 あゆみ(うえやま あゆみ、1963年 - )は、日本の言語学者。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
1963年生まれの人  京都府出身の1963年生まれの人 | ||
71 | 池田和弘 京都府 出身 | Wikipedia |
池田 和弘(いけだ かずひろ、1958年(昭和33年)11月4日 - )は、日本の認知言語学者。大阪観光大学国際交流学部教授。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
11月4日生まれの人  1958年生まれの人  京都府出身の1958年生まれの人 | ||
72 | 渡辺顗修 京都府 出身 | Wikipedia |
渡辺 顗修(わたなべ ぎしゅう、1953年 - )は、日本の法学者、言語学者、弁護士。甲南大学大学院教授・甲南大学法科大学院長。博士(法学)。専門は刑事訴訟法。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
1953年生まれの人  京都府出身の1953年生まれの人 | ||
73 | 東郷雄二 | Wikipedia |
東郷 雄二(とうごう ゆうじ、1951年 - )は、日本の言語学者。前京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門はフランス語学・言語学(特に機能的統語論、意味論、談話理論)。 | ||
洛星高等学校出身 全国の洛星高等学校の出身者 | ||
1951年生まれの人   | ||
74 | 阿辻哲次 大阪府 出身 | Wikipedia |
阿辻 哲次(あつじ てつじ、1951年 - )は、日本の中国文学者・言語学者(中国語)、中国文字文化史研究者。 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員で、2010年の常用漢字追加の選定に携わる。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
1951年生まれの人  大阪府出身の1951年生まれの人 | ||
75 | 八杉佳穂 広島県 出身 | Wikipedia |
八杉 佳穂(やすぎ よしほ・男性、1950年 - )は、日本の言語学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は中米言語学、中米文化史。主にマヤ文字やマヤ諸語を中心に行っている。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
広島県立福山誠之館高等学校出身 全国の広島県立福山誠之館高等学校の出身者 | ||
1950年生まれの人  広島県出身の1950年生まれの人 | ||
76 | 上岡弘二 | Wikipedia |
上岡 弘二(かみおか こうじ、1938年11月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授、アジア・アフリカ言語文化研究所元所長。専門はイランの言語及びゾロアスター教研究。 | ||
1938年生まれの人   | ||
77 | 塚本勲 大阪府 出身 | Wikipedia |
塚本 勲(つかもと いさお、1934年7月30日 - )は、日本の朝鮮語学者・翻訳家。元大阪外国語大学教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
金沢市立工業高等学校出身 全国の金沢市立工業高等学校の出身者 | ||
7月30日生まれの人  1934年生まれの人  大阪府出身の1934年生まれの人 | ||
78 | 山口尭二 | Wikipedia |
山口 尭二(やまぐち ぎょうじ、1932年 - )は、日本の国語学者。大阪大学名誉教授。博士(文学)(大阪大学、1991年)。 | ||
愛媛県立今治北高等学校出身 全国の愛媛県立今治北高等学校の出身者 | ||
1932年生まれの人   | ||
79 | 清瀬義三郎則府 | Wikipedia |
清瀬 義三郎則府(きよせ ぎさぶろう のりくら、1931年1月 - )は、日本の言語学者。ハワイ大学名誉教授。英語筆名はGisaburo N. Kiyose。 | ||
1931年生まれの人   |
80 | 西宮一民 奈良県 出身 | Wikipedia |
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
奈良県立奈良高等学校出身 全国の奈良県立奈良高等学校の出身者 | ||
7月18日生まれの人  1924年生まれの人  奈良県出身の1924年生まれの人 | ||
81 | 新村猛 東京都 出身 | Wikipedia |
新村 猛(しんむら たけし、1905年(明治38年)8月2日 - 1992年(平成4年)10月31日)は、日本のフランス文学者、言語学者、国語辞書編纂者。名古屋大学名誉教授。元橘女子大学学長。新村出の次男。中国文学者の新村徹は息子にして中井正一の三女の夫。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1905年生まれの人  東京都出身の1905年生まれの人 | ||
82 | 佐伯梅友 埼玉県 出身 | Wikipedia |
佐伯 梅友(さえき うめとも、1899年1月13日 - 1994年10月12日)は、日本の国語学者。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
埼玉県立不動岡高等学校出身 全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1899年生まれの人  埼玉県出身の1899年生まれの人 | ||
83 | 春日政治 長野県 伊那市 出身 | Wikipedia |
春日 政治(かすが まさじ、1878年4月1日 – 1962年6月30日)は、日本の国語学者。平安時代初期の古経典から仮名や古訓点の研究に業績を残し、訓点語学の基礎を築いた。 | ||
全国の長野県出身者 全国の伊那市出身者 | ||
岡山県立津山高等学校出身 全国の岡山県立津山高等学校の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1878年生まれの人  長野県出身の1878年生まれの人 | ||
84 | 南雅彦 京都府 出身 | Wikipedia |
南 雅彦(みなみ まさひこ)は、日本の発達心理学者(特に言語分野)、言語学者である。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
85 | 南雅彦 (心理学者) 大阪府 出身 | Wikipedia |
南 雅彦(みなみ まさひこ)は、日本の発達心理学者(特に言語分野)、言語学者である。 | ||
全国の大阪府出身者 |
慶應義塾大学
86 | 井筒俊彦 東京都 出身 | Wikipedia |
井筒 俊彦(いづつ としひこ、1914年5月4日 - 1993年1月7日)は、文学博士、言語学者、イスラーム学者、東洋思想研究者、神秘主義哲学者。慶應義塾大学名誉教授。エラノス会議メンバー、日本学士院会員。語学の天才と称され、大部分の著作が英文で書かれていることもあり、日本国内でよりも、欧米において高く評価されている。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1914年生まれの人  東京都出身の1914年生まれの人 |
慶應義塾大学
87 | 井上十吉 | Wikipedia |
井上 十吉(いのうえ じゅうきち、文久2年10月28日(1862年12月19日) - 昭和4年(1929年)4月7日)は、明治期の英語学者、和英辞典編纂者、官吏。ヘボンの影響を脱した最初の和英辞典である『新訳和英辞典』を完成させた。曽孫に井上真紀(歌手)、甥に柴山格太郎(学文社、がくぶん総合教育センター創立者)。 | ||
10月28日生まれの人  1862年生まれの人   | ||
88 | 三宅米吉 和歌山県 出身 | Wikipedia |
三宅 米吉(みやけ よねきち、1860年7月1日(万延元年5月13日) - 1929年(昭和4年)11月11日)は、近代日本の歴史学者、国語学者。号は昭軒。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
7月1日生まれの人  1860年生まれの人  和歌山県出身の1860年生まれの人 |
皇學館大学
89 | 齋藤平 三重県 出身 | Wikipedia |
齋藤 平(さいとう たいら、1964年12月26日 - )は、日本の国語学者。皇學館大学教授。三重県度会郡二見町松下(現在の三重県伊勢市二見町松下)出身。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
三重県立宇治山田高等学校出身 全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者 | ||
12月26日生まれの人  1964年生まれの人  三重県出身の1964年生まれの人 |
90 | 大島信生 福岡県 出身 | Wikipedia |
大島 信生(おおしま のぶお、1957年12月 - )は、日本の国文学者、国語学者。皇學館大学教授。上代文学と国文法が専門。福岡県出身。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
1957年生まれの人  福岡県出身の1957年生まれの人 | ||
91 | 西山正容 | Wikipedia |
西山 正容(にしやま まさやす、1942年6月4日 - )は、英語学者、英文学者。シェイクスピア文学等が専門。博士(文学)。皇學館大学名誉教授。 | ||
6月4日生まれの人  1942年生まれの人   | ||
92 | 秋本守英 京都府 出身 | Wikipedia |
秋本 守英(あきもと もりひで、1931年9月19日 - 2013年10月 )は、日本の国文学者、国語学者。龍谷大学名誉教授、元副学長。京都府出身。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
9月19日生まれの人  1931年生まれの人  京都府出身の1931年生まれの人 | ||
93 | 西宮一民 三重県 出身 | Wikipedia |
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家 | ||
全国の三重県出身者 | ||
7月18日生まれの人  1924年生まれの人  三重県出身の1924年生まれの人 | ||
94 | 安藤正次 三重県 出身 | Wikipedia |
安藤 正次(あんどう まさつぐ、1878年9月13日 - 1952年11月18日)は、日本の国語学者。元台北帝国大学総長、東洋大学教授、文部省国語審議会会長。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
9月13日生まれの人  1878年生まれの人  三重県出身の1878年生まれの人 | ||
95 | 新村出 | Wikipedia |
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。 | ||
静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1876年生まれの人   | ||
96 | 山田孝雄 富山県 出身 | Wikipedia |
山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者。 | ||
全国の富山県出身者 | ||
富山県立富山高等学校出身 全国の富山県立富山高等学校の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1873年生まれの人  富山県出身の1873年生まれの人 | ||
97 | 上田萬年 | Wikipedia |
上田 萬年(うえだ かずとし、1867年2月11日(慶応3年1月7日) - 1937年(昭和12年)10月26日)は、日本の国語学者、言語学者。東京帝国大学国語研究室の初代主任教授、東京帝国大学文科大学長や文学部長を務めた。小説家円地文子の父。教え子に新村出、橋本進吉、金田一京助、亀田次郎らがいる。また、文部省専門学務局長や、1908年に設置された臨時仮名遣調査委員会の委員等を務めた。1908年帝国学士院会員。 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1867年生まれの人   |
甲南大学
98 | 小谷博泰 兵庫県 出身 | Wikipedia |
小谷 博泰(こたに ひろやす、1944年1月9日 - )は、日本の国語学者、歌人、甲南大学名誉教授。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
1月9日生まれの人  1944年生まれの人  兵庫県出身の1944年生まれの人 | ||
99 | 枡矢好弘 兵庫県 出身 | Wikipedia |
枡矢 好弘(ますや よしひろ、1933年5月9日 - )は、日本の英語学者。甲南大学名誉教授。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
5月9日生まれの人  1933年生まれの人  兵庫県出身の1933年生まれの人 |
神戸女学院大学
100 | 今泉志奈子 兵庫県 出身 | Wikipedia |
今泉志奈子(いまいずみ しなこ、1971年11月14日 - )は、日本の言語学者。愛媛大学准教授。大阪大学大学院修了。兵庫県出身。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
11月14日生まれの人  1971年生まれの人  兵庫県出身の1971年生まれの人 |
神戸大学
101 | 植田康成 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
植田 康成(うえだ やすなり、1948年5月25日 - )は、日本の言語学者、ドイツ語教育学者。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
5月25日生まれの人  1948年生まれの人  鹿児島県出身の1948年生まれの人 |
國學院大學
102 | 勝山幸人 | Wikipedia |
勝山 幸人(かつやま ゆきと、1958年 - )は、日本の日本語学者。静岡大学人文学部教授。 | ||
1958年生まれの人   | ||
103 | 外間守善 沖縄県 出身 | Wikipedia |
外間 守善(ほかま しゅぜん、1924年(大正13年)12月6日 - 2012年(平成24年)11月20日)は、日本の言語学者、沖縄文化研究家、沖縄学研究所長、法政大学名誉教授。 | ||
全国の沖縄県出身者 | ||
12月6日生まれの人  1924年生まれの人  沖縄県出身の1924年生まれの人 | ||
104 | 吉川泰雄 東京都 出身 | Wikipedia |
吉川 泰雄(よしかわ やすお、1917年〈大正6年〉 - 2000年〈平成12年〉1月31日)は、日本の言語学者、国語学者、歌人。國學院大學名誉学長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1917年生まれの人  東京都出身の1917年生まれの人 | ||
105 | 平山輝男 宮崎県 出身 | Wikipedia |
平山 輝男(ひらやま てるお、1909年8月16日 - 2005年8月17日)は、日本の国語学者。東京都立大学名誉教授。1957年に文学博士となった(学位論文「日本方言音の研究」)。日本音声学会第5代会長。1990年文化功労者。宮崎県生まれ。 | ||
全国の宮崎県出身者 | ||
8月16日生まれの人  1909年生まれの人  宮崎県出身の1909年生まれの人 | ||
106 | 今泉忠義 愛知県 出身 | Wikipedia |
今泉 忠義(いまいずみ ただよし、1900年7月17日 - 1976年11月5日)は、日本の国語学者。國學院大學名誉教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
正則高等学校出身 全国の正則高等学校の出身者 | ||
7月17日生まれの人  1900年生まれの人  愛知県出身の1900年生まれの人 | ||
107 | 折口信夫 | Wikipedia |
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 | ||
大阪府立天王寺高等学校出身 全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1887年生まれの人   | ||
108 | 三矢重松 山形県 出身 | Wikipedia |
三矢 重松(みつや しげまつ 明治4年11月29日(1872年1月19日) - 大正13年(1924年)7月18日)は、日本の国語学者・国文学者。文学博士。國學院大學教授。折口信夫の師。弟に三矢宮松がいる。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
11月29日生まれの人  1872年生まれの人  山形県出身の1872年生まれの人 | ||
109 | 上田萬年 | Wikipedia |
上田 萬年(うえだ かずとし、1867年2月11日(慶応3年1月7日) - 1937年(昭和12年)10月26日)は、日本の国語学者、言語学者。東京帝国大学国語研究室の初代主任教授、東京帝国大学文科大学長や文学部長を務めた。小説家円地文子の父。教え子に新村出、橋本進吉、金田一京助、亀田次郎らがいる。また、文部省専門学務局長や、1908年に設置された臨時仮名遣調査委員会の委員等を務めた。1908年帝国学士院会員。 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1867年生まれの人   |
国際基督教大学
110 | 福井直樹 | Wikipedia |
福井 直樹(ふくい なおき、1955年 - )は、日本の言語学者。上智大学外国語学部教授。専門は理論言語学、認知科学。 | ||
1955年生まれの人   | ||
111 | 中島和子 | Wikipedia |
中島 和子(なかじま かずこ、1936年 - )は日本の言語学者・教育学者。トロント大学名誉教授。国際基督教大学教養学部卒業。トロント大学言語学博士課程修了。専門は、バイリンガル教育、継承語教育、日本語教育学。 | ||
1936年生まれの人   | ||
112 | 伊藤順子 | Wikipedia |
伊藤 順子(いとう じゅんこ)は、アメリカ合衆国の言語学者。専門は音韻論。現在、カリフォルニア大学サンタクルーズ校教授。日本語音韻論の代表的な研究者の一人。 | ||
113 | 川原繁人 | Wikipedia |
川原 繁人(かわはら しげと)は、東京都世田谷区出身のアメリカの言語学者、認知科学者、音声学者、実験音韻論者。 専門は主にインターフェイス論(特に、音韻論と音声学、形態論や統語論とのインターフェイス)。実験に基づいた言語理論の研究を多く行っている。現在ラトガーズ大学助教授(Assistant professor)。 | ||
攻玉社高等学校出身 全国の攻玉社高等学校の出身者 | ||
114 | 宮川繁 | Wikipedia |
宮川 繁(みやがわ しげる)は、日本の言語学者。国際基督教大学卒。アリゾナ大学博士課程修了。専門は理論言語学、「教育とメディア」。 |
埼玉大学
115 | 神戸和昭 | Wikipedia |
神戸 和昭(ごうど かずあき、1960年 - )は、日本の言語学者である。千葉大学教授。専門は日本語学、江戸語の研究。 | ||
1960年生まれの人   | ||
116 | 山口仲美 | Wikipedia |
山口 仲美(やまぐち なかみ、1943年5月25日 - )は、日本の国語学者。『源氏物語』や『蜻蛉日記』などの平安時代の文学の文体研究や、日本語の歴史における擬音語・擬態語(オノマトペ)の研究が専門。若者言葉の研究で知られている。静岡県静岡市出身。 | ||
5月25日生まれの人  1943年生まれの人   | ||
117 | 石井博 | Wikipedia |
石井 博(いしい ひろし、1931年 - )は、日本の言語学者、英文学者、詩人。早稲田大学名誉教授。 | ||
埼玉県立熊谷農業高等学校出身 全国の埼玉県立熊谷農業高等学校の出身者 | ||
1931年生まれの人   | ||
118 | 藤田総平 | Wikipedia |
藤田 総平(ふじた そうへい)は、日本のドイツ文学者、ドイツ語学者である。埼玉大学経済学部教授。 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 |
札幌大学
119 | 岡山洋一 北海道 出身 | Wikipedia |
岡山 洋一(おかやま よういち、1959年(昭和34年)4月18日 - )は英語学者。北海道帯広市出身。 英語教育とディベート教育の両分野で活躍している。札幌ディベート研究所代表、ディベートアゴラ主宰。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
4月18日生まれの人  1959年生まれの人  北海道出身の1959年生まれの人 |
サンフランシスコ州立大学
120 | 熊倉千之 岩手県 出身 | Wikipedia |
熊倉 千之(くまくら ちゆき、1936年 - )は、日本の日本文学・日本語学者。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
1936年生まれの人  岩手県出身の1936年生まれの人 |
滋賀大学
121 | 西端幸雄 滋賀県 出身 | Wikipedia |
西端 幸雄(にしはた ゆきお、1946年 - )は、日本の国語学者。大阪樟蔭女子大学教授。文学博士。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
1946年生まれの人  滋賀県出身の1946年生まれの人 |
四国大学
122 | 小松英雄 東京都 出身 | Wikipedia |
小松 英雄(こまつ ひでお、1929年8月2日 - )は、日本の国語学者。東京生まれ。現在筑波大学名誉教授・四国大学大学院文学研究科講師。文学博士。専門は日本語史。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
8月2日生まれの人  1929年生まれの人  東京都出身の1929年生まれの人 |
静岡県立大学
123 | 甕暁子 | Wikipedia |
甕 暁子(もたい あきこ、モンゴル語: Мотай Акико)は、モンゴルの日本語学者。学位は修士。モンゴル文化教育大学日本語学科主任・教員。 |
静岡大学
124 | 柏木徳明 静岡県 出身 | Wikipedia |
柏木 徳明(かしわぎ とくあき、1949年5月 - )は、日本の英語学者・教育学者。群馬大学教育学部准教授。専門は外国語教育(英語)。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
1949年生まれの人  静岡県出身の1949年生まれの人 | ||
125 | 岩淵悦太郎 福島県 出身 | Wikipedia |
岩淵 悦太郎(いわぶち えつたろう、1905年12月14日 - 1978年5月19日)は、日本の国語学者。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
12月14日生まれの人  1905年生まれの人  福島県出身の1905年生まれの人 |
島根大学
126 | 久屋孝夫 | Wikipedia |
久屋孝夫(くや たかお、1948年 - )は、日本の言語学者。西南学院大学文学部教授。 | ||
1948年生まれの人   |
首都大学東京
127 | 加藤和夫 東京都 出身 | Wikipedia |
加藤 和夫(かとう かずお、1954年 - )は、日本の言語学者、方言研究者。金沢大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1954年生まれの人  東京都出身の1954年生まれの人 | ||
128 | 中島平三 東京都 出身 | Wikipedia |
中島 平三(なかじま へいぞう、1946年 - )は、日本の言語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
129 | 吉野利弘 千葉県 出身 | Wikipedia |
吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
千葉県立千葉高等学校出身 全国の千葉県立千葉高等学校の出身者 | ||
4月25日生まれの人  1940年生まれの人  千葉県出身の1940年生まれの人 |
130 | 牧野紀之 東京都 出身 | Wikipedia |
牧野 紀之(まきの のりゆき、1939年 - )は、日本の哲学者・ドイツ語学者。刑法学者牧野英一の孫。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1939年生まれの人  東京都出身の1939年生まれの人 | ||
131 | 平山輝男 宮崎県 出身 | Wikipedia |
平山 輝男(ひらやま てるお、1909年8月16日 - 2005年8月17日)は、日本の国語学者。東京都立大学名誉教授。1957年に文学博士となった(学位論文「日本方言音の研究」)。日本音声学会第5代会長。1990年文化功労者。宮崎県生まれ。 | ||
全国の宮崎県出身者 | ||
8月16日生まれの人  1909年生まれの人  宮崎県出身の1909年生まれの人 |
信州大学
132 | 須澤通 長野県 出身 | Wikipedia |
須澤 通(すざわ とおる、1944年 - )は、日本の言語学者、ドイツ文学者、信州大学名誉教授 | ||
全国の長野県出身者 | ||
長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
1944年生まれの人  長野県出身の1944年生まれの人 | ||
133 | 須沢通 長野県 出身 | Wikipedia |
須澤 通(すざわ とおる、1944年 - )は、日本の言語学者、ドイツ文学者、信州大学名誉教授 | ||
全国の長野県出身者 | ||
1944年生まれの人  長野県出身の1944年生まれの人 | ||
134 | 馬瀬良雄 | Wikipedia |
馬瀬 良雄(ませ よしお、1927年3月3日 - 2014年10月8日)は、日本の日本語学者。信州大学名誉教授。専門は音韻論・音声学・方言学。長野県松本市生まれ。 | ||
長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 | ||
3月3日生まれの人  1927年生まれの人   | ||
135 | 桜井和市 長野県 出身 | Wikipedia |
桜井 和市(さくらい わいち、1902年(明治35年)7月11日 - 1986年(昭和61年)1月12日)は、日本のドイツ語学者。長野県南佐久郡岸野村(現佐久市)生まれ。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
7月11日生まれの人  1902年生まれの人  長野県出身の1902年生まれの人 | ||
136 | 西尾実 長野県 出身 | Wikipedia |
西尾 実(にしお みのる、1889年5月14日 - 1979年4月16日)は、日本の国文学者、国語教育学者、国語学者。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
5月14日生まれの人  1889年生まれの人  長野県出身の1889年生まれの人 | ||
137 | 春日政治 長野県 出身 | Wikipedia |
春日 政治(かすが まさじ、1878年4月1日,1962年6月30日)は、日本の国語学者。平安時代初期の古経典から仮名や古訓点の研究に業績を残し、訓点語学の基礎を築いた。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
4月1日生まれの人  1878年生まれの人  長野県出身の1878年生まれの人 |
上智大学
138 | 伊集院郁子 | Wikipedia |
伊集院 郁子(いじゅういん いくこ、1971年2月 - )は、日本の言語学者。専門は、日本語教育学、コーパス言語学、談話分析。 | ||
1971年生まれの人   | ||
139 | 吉冨朝子 | Wikipedia |
吉冨 朝子(よしとみ あさこ、1965年1月 - )は、日本の言語学者。専門は応用言語学、第二言語習得論。 | ||
1965年生まれの人   |
140 | 井原奉明 東京都 出身 | Wikipedia |
井原 奉明(いはら ともあき、1964年12月18日 - )は、日本の言語学者。昭和女子大学大学院文学研究科文学言語学専攻教授。昭和女子大学博士(文学)。 言語学、英語学、哲学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
12月18日生まれの人  1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
141 | 黒田龍之助 東京都 出身 | Wikipedia |
黒田 龍之助(くろだ りゅうのすけ、1964年9月 - )は、日本のスラブ語学者、言語学者。執筆と講演を中心に活動している。 父は落語家の6代目柳亭燕路。母は絵本作家のせなけいこ。妻はチェコ語学者の金指久美子[1]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
142 | 豊田ひろ子 | Wikipedia |
豊田 ひろ子(とよだ ひろこ、1963年 - )は、日本の教育学者、言語学者。東京工科大学教授。博士(言語教育学)。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
1963年生まれの人   | ||
143 | 江藤裕之 | Wikipedia |
江藤 裕之(えとう ひろゆき、1963年9月19日 - )は、日本の言語学者。東北大学大学院教授。 | ||
9月19日生まれの人  1963年生まれの人   | ||
144 | 松本曜 | Wikipedia |
松本 曜(まつもと よう、1960年1月 - )は、日本の言語学者。専門は意味論。福音派の教会に所属するクリスチャンでもある。 | ||
北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
1960年生まれの人   | ||
145 | 苫米地英人 東京都 出身 | Wikipedia |
苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )は、日本の認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)兼Cylabフェロー。ジョージ・メイソン大学C4I and Cyber Center客員教授。株式会社ドクター苫米地ワークス代表。コグニティブリサーチラボ株式会社CEO。角川春樹事務所顧問。米国公益法人The Better World Foundation日本代表。米国教育機関TPIジャパン日本代表。天台宗ハワイ別院国際部長。聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。株式会社サイゾーオーナー。かつて「苫米地 英斗」と表記されていた時期がある。サヴォイア王家諸騎士団日本代表。 祖父は苫米地英俊(言語学者、衆議院議員、参議院議員)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月7日生まれの人  1959年生まれの人  東京都出身の1959年生まれの人 | ||
146 | 清岡智比古 東京都 出身 | Wikipedia |
清岡智比古(きよおか ともひこ、1958年 - )は、日本のフランス語学者、詩人。明治大学理工学部教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1958年生まれの人  東京都出身の1958年生まれの人 | ||
147 | 日比谷潤子 東京都 出身 | Wikipedia |
日比谷 潤子(ひびや じゅんこ、1957年10月22日 - )は、日本の言語学者。国際基督教大学学長。 東京都出身。1980年上智大学外国語学部フランス語学科卒、1982年同大学院外国語学研究科言語学博士前期課程修了、1988年ペンシルベニア大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語学博士。1987年慶應義塾大学国際センター専任講師、1992年助教授、2002年国際基督教大学準教授、2004年教授、2012年学長。日本学術会議会員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1957年生まれの人  東京都出身の1957年生まれの人 | ||
148 | 中村桃子 東京都 出身 | Wikipedia |
中村 桃子(なかむら ももこ、1955年 - )は、日本の言語学者。関東学院大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1955年生まれの人  東京都出身の1955年生まれの人 | ||
149 | 金田一秀穂 東京都 出身 | Wikipedia |
金田一 秀穂(きんだいち ひでほ、1953年5月5日 - )は、日本の言語学者。専門は日本語教育・言語行動・意味論。現在、杏林大学外国語学部教授、政策研究大学院大学客員教授。テレビ出演も多い。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 |
150 | 石井哲士朗 | Wikipedia |
石井 哲士朗(いしい てつしろう、1948年7月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。専門は、ポーランド語学、ロシア語学。 | ||
1948年生まれの人   | ||
151 | 関口一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
関口 一郎(せきぐち いちろう、1946年3月24日 - 2001年9月25日)は、日本のドイツ語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月24日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
152 | 宇多文雄 東京都 出身 | Wikipedia |
宇多 文雄(うだ ふみお、1941年5月25日 - )は、ロシア語学者、ロシア・ソ連研究者、上智大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
5月25日生まれの人  1941年生まれの人  東京都出身の1941年生まれの人 | ||
153 | 小林一宏 東京都 出身 | Wikipedia |
小林 一宏(こばやし かずひろ、1937年6月14日- )は、日本のスペイン語学者、上智大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月14日生まれの人  1937年生まれの人  東京都出身の1937年生まれの人 | ||
154 | 草薙裕 東京都 出身 | Wikipedia |
草薙 裕(くさなぎ ゆたか、1936年4月28日 - )は日本の言語学者。専門は日本語教育と計算言語学。筑波大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
4月28日生まれの人  1936年生まれの人  東京都出身の1936年生まれの人 | ||
155 | 関口存男 兵庫県 出身 | Wikipedia |
関口 存男(せきぐち つぎお、正字は關口存男、1894年11月21日 - 1958年7月25日)は、日本のドイツ語学者である。通称ゾンダン(ドイツ語のsondernにかけてある)。また、村田実らの新劇運動に参加、主役級の俳優として大正期の無声映画に出演していることでも知られる。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
11月21日生まれの人  1894年生まれの人  兵庫県出身の1894年生まれの人 | ||
156 | 大河原眞美 | Wikipedia |
大河原 眞美(おおかわら まみ)は、日本の法言語学者。高崎経済大学大学院図書館長・教授。 | ||
157 | 白井恭弘 東京都 出身 | Wikipedia |
白井 恭弘(しらい やすひろ)は、日本の言語学者。ピッツバーグ大学教授。専門分野は、第一・第二言語習得論(テンス・アスペクト)、言語教育。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
158 | 廣谷昌子 東京都 出身 | Wikipedia |
廣谷昌子(ひろたに まさこ)は、日本の言語学者。専門は、心理言語学・神経言語学(主に、文処理、言語と脳)。カールトン大学准教授(言語学・認知科学)。Ph.D.(マサチューセッツ大学、2005年)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
成蹊大学
159 | 半藤英明 東京都 出身 | Wikipedia |
半藤 英明(はんどう ひであき、1960年 - )は、日本の日本語学者。熊本県立大学文学部教授。博士(文学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1960年生まれの人  東京都出身の1960年生まれの人 |
成城大学
160 | 矢崎光圀 山梨県 出身 | Wikipedia |
矢崎 光圀(やさき みつくに、1923年(大正12年)11月29日 - 2004年9月13日)は、日本の法哲学者、大阪大学名誉教授。法学博士(東京大学、1968年)(学位論文「法実証主義-現代におけるその意味と機能-」)。正四位勲三等旭日中綬章。山梨県中巨摩郡若草村(旧若草町、後の南アルプス市)生まれ。言語学者・翻訳家の矢崎源九郎は兄。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
11月29日生まれの人  1923年生まれの人  山梨県出身の1923年生まれの人 |
西南学院大学
161 | 崎村耕二 福岡県 出身 | Wikipedia |
崎村 耕二(さきむら こうじ、1957年12月 - )は、日本の英語学者。福岡県出身。2013年現在、日本医科大学医学部教授。京都工芸繊維大学名誉教授。専門は、テクスト分析、言語表現論、英文学。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
1957年生まれの人  福岡県出身の1957年生まれの人 | ||
162 | 後藤田遊子 福岡県 出身 | Wikipedia |
後藤田 遊子(ごとうだ ゆうこ)は日本の言語学者、文化人類学者。北陸学院短期大学教授。 | ||
全国の福岡県出身者 |
高崎経済大学
163 | 大河原眞美 | Wikipedia |
大河原 眞美(おおかわら まみ)は、日本の法言語学者。高崎経済大学大学院図書館長・教授。 |
大東文化大学
164 | 小嶋栄子 東京都 出身 | Wikipedia |
小嶋 栄子(こじま えいこ、1953年4月 - )は、日本の国語学者・言語学者。教育学修士(東京大学)、修士(文学)(東京外国語大学)、博士(日本文学)(大東文化大学)。2004年から長崎短期大学英語科(教授)で教鞭をとる。東京都出身 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 |
千葉大学
165 | 奥田統己 | Wikipedia |
奥田 統己(おくだ おさみ、1963年 - )は、日本の言語学者。札幌学院大学人文学部人間科学科教授。 | ||
1963年生まれの人   | ||
166 | 篠崎晃一 | Wikipedia |
篠崎 晃一(しのざき こういち、1957年 - )は、日本の言語学者、方言学者・社会言語学者。 | ||
1957年生まれの人   | ||
167 | 西嶋義憲 | Wikipedia |
西嶋 義憲(にしじま よしのり、1957年4月 - )は、日本の言語学者、社会言語学者、ドイツ語学者、ポライトネス研究者。現在、金沢大学人間社会研究域経済学経営学系教授。専門はコミュニケーション行動における協調関係の研究であり[1]、専門分野としては、テクスト言語学、社会言語学、ドイツ語学など。 | ||
1957年生まれの人   | ||
168 | 椿まゆみ | Wikipedia |
椿 まゆみ(つばき まゆみ、1950年 - )は、日本の英語学者、言語学者。現在、文京学院大学外国語学部教授、同大学こども英語教育センター(CLEC)センター長。専門は、英語教育であり、語彙教育や児童英語をテーマとしている。 | ||
1950年生まれの人   | ||
169 | 吉野利弘 千葉県 出身 | Wikipedia |
吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
千葉県立千葉高等学校出身 全国の千葉県立千葉高等学校の出身者 | ||
4月25日生まれの人  1940年生まれの人  千葉県出身の1940年生まれの人 |
170 | 田島伸悟 東京都 出身 | Wikipedia |
田島伸悟(たじま しんご、1932年- )は、日本の英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
171 | 鈴木右文 | Wikipedia |
鈴木 右文(すずき ゆうぶん - )は、日本の英語学者、言語学者。現在、九州大学言語文化研究院言語環境学部門言語情報学准教授、同大学大学院経済学府産業マネジメント専攻准教授。専門は、英語教育であり、特に英文法理論、コンピュータによる英語教育をテーマとすると同時に趣味でもある映画関係の授業も行っている。FM FUKUOKA「BBIQモーニングビジネススクール」スピーカーもつとめる[1]。 | ||
千葉県立千葉高等学校出身 全国の千葉県立千葉高等学校の出身者 |
中央大学
172 | 篠原俊吾 東京都 出身 | Wikipedia |
篠原俊吾(しのはら しゅんご)は、日本の言語学者、英語教育者。慶應義塾大学法学部教授。 | ||
全国の東京都出身者 |
筑波大学
173 | 渡邊淳也 茨城県 出身 | Wikipedia |
渡邊 淳也(わたなべ じゅんや、1967年 - )は、日本のフランス語学者、東京大学准教授。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
1967年生まれの人  茨城県出身の1967年生まれの人 | ||
174 | 佐々木冠 | Wikipedia |
佐々木 冠(ささき かん、1966年 - )は、日本の言語学者。札幌学院大学経営学部教授。 | ||
1966年生まれの人   | ||
175 | 大竹芳夫 新潟県 出身 | Wikipedia |
大竹 芳夫(おおたけ よしお、1965年 - )は、日本の言語学者。専門は英語学、応用言語学。新潟大学教授。博士(応用言語学)。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
新潟明訓高等学校出身 全国の新潟明訓高等学校の出身者 | ||
1965年生まれの人  新潟県出身の1965年生まれの人 | ||
176 | 大西泰斗 埼玉県 出身 | Wikipedia |
大西 泰斗(おおにし ひろと、1961年 - )は、日本の言語学者。東洋学園大学人文学部教授。文学修士(筑波大学)。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
1961年生まれの人  埼玉県出身の1961年生まれの人 | ||
177 | 寺尾康 | Wikipedia |
寺尾 康(てらお やすし、1959年8月 - )は、日本の言語学者(心理言語学・音韻論・認知科学)。学位は文学修士(筑波大学・1984年)。静岡県立大学言語コミュケーション研究センター副センター長・国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
1959年生まれの人   | ||
178 | 武田修一 | Wikipedia |
武田 修一(たけだ しゅういち)は、日本の言語学者。静岡県立大学大学院国際関係学研究科教授。専門は英語学(文法論・意味論)。 | ||
179 | 井上奈良彦 茨城県 出身 | Wikipedia |
井上 奈良彦(いのうえ ならひこ)は、日本の言語学者、九州大学言語文化研究院教授。専門は、議論学・ディベート。 | ||
全国の茨城県出身者 |
津田塾大学
180 | 中野美知子 愛知県 出身 | Wikipedia |
中野美知子(なかの みちこ)は、日本の言語学者、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は語彙機能文法であるが、心理学や論理学の分野でも過去に多くの論文を執筆するなど、当該分野においてその実績は広く認知されている。現在では、英語教育の分野で研究者を育成し、異文化交流を通した英語学習を基盤に、自らの大学における英語教育の改革にも新たに取り組んでいる。 | ||
全国の愛知県出身者 |
天理大学
181 | 水野俊平 北海道 出身 | Wikipedia |
水野 俊平(みずの しゅんぺい、1968年(昭和43年)1月5日 - )は日本の朝鮮語学者。北海商科大学教授。文学博士。野平 俊水(のひら しゅんすい)というペンネームで執筆することもある。「韓国で一番有名な日本人」と呼ばれた[1]。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
1月5日生まれの人  1968年生まれの人  北海道出身の1968年生まれの人 | ||
182 | 大島信生 福岡県 出身 | Wikipedia |
大島 信生(おおしま のぶお、1957年12月 - )は、日本の国文学者、国語学者。皇學館大学教授。上代文学と国文法が専門。福岡県出身。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
1957年生まれの人  福岡県出身の1957年生まれの人 | ||
183 | 松尾勇 奈良県 出身 | Wikipedia |
松尾 勇(まつお いさむ、1950年 - )は、日本の朝鮮語学者、天理大学国際学部教授。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
1950年生まれの人  奈良県出身の1950年生まれの人 |
東亜同文書院大学
184 | 王宏 | Wikipedia |
王 宏(おう こう、1925年 - )は、中国の日本語学者。元の名は王康緒。 | ||
1925年生まれの人   | ||
185 | 魚返善雄 | Wikipedia |
魚返 善雄(おがえり よしお、1910年1月8日 - 1966年3月27日)は、日本の言語学者、中国文学研究者。 | ||
1月8日生まれの人  1910年生まれの人   |
東京外国語大学
186 | 中澤英彦 東京都 出身 | Wikipedia |
中澤 英彦(なかざわ ひでひこ)は、日本の言語学者。専門は、ロシア語学、ウクライナ語学。東京外国語大学名誉教授。群馬県出身。ロシア語学・スラヴ語学専攻。NHKラジオロシア語講座講師(1986年~1995年)、ロシア他で在外研究(1988年~1989年) | ||
全国の東京都出身者 | ||
1986年生まれの人  東京都出身の1986年生まれの人 | ||
187 | 伊藤智ゆき | Wikipedia |
伊藤 智ゆき(いとう ちゆき、1975年1月 - )は、日本の言語学者。専門は中期朝鮮語および中国語の音韻論。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。博士(文学)。第36回金田一京助博士記念賞受賞。 | ||
1975年生まれの人   | ||
188 | 木村護郎 東京都 出身 | Wikipedia |
木村護郎クリストフ(きむら ごろう クリストフ、KIMURA Goro Christoph 1974年3月29日 - )は、日本の言語学者。学術博士(2002年、一橋大学)。専門は社会言語学。木村護郎名義の著作もある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月29日生まれの人  1974年生まれの人  東京都出身の1974年生まれの人 | ||
189 | 木村護郎クリストフ 東京都 出身 | Wikipedia |
木村護郎クリストフ(きむら ごろう クリストフ、KIMURA Goro Christoph 1974年3月29日 - )は、日本の言語学者。学術博士(2002年、一橋大学)。専門は社会言語学。木村護郎名義の著作もある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月29日生まれの人  1974年生まれの人  東京都出身の1974年生まれの人 |
190 | 荒川慎太郎 | Wikipedia |
荒川 慎太郎(あらかわ しんたろう、1971年5月- )は、日本の言語学者。専門は西夏語文献学。 | ||
1971年生まれの人   | ||
191 | 伊集院郁子 | Wikipedia |
伊集院 郁子(いじゅういん いくこ、1971年2月 - )は、日本の言語学者。専門は、日本語教育学、コーパス言語学、談話分析。 | ||
1971年生まれの人   | ||
192 | 塩原朝子 | Wikipedia |
塩原 朝子(しおはら あさこ、1970年5月 - )は、日本の言語学者。専門はインドネシアの言語研究。 | ||
1970年生まれの人   | ||
193 | 丸尾誠 東京都 出身 | Wikipedia |
丸尾 誠(まるお まこと、1968年 - )は、日本の言語学者、名古屋大学国際言語文化研究科大学院准教授。専門は現代中国語文法。宮崎県出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1968年生まれの人  東京都出身の1968年生まれの人 | ||
194 | 吉枝聡子 東京都 出身 | Wikipedia |
吉枝 聡子(よしえ さとこ、1968年5月 - )は、日本の言語学者。専門は、ペルシア語学、社会言語学。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)准教授。博士(学術)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1968年生まれの人  東京都出身の1968年生まれの人 | ||
195 | 星泉 千葉県 出身 | Wikipedia |
星 泉(ほし いずみ、1967年 - )は、日本のチベット語学者、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。 千葉県出身。専門は、チベット語学、言語学。母はやはりチベット語学者の星実千代。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
1967年生まれの人  千葉県出身の1967年生まれの人 | ||
196 | 花薗悟 東京都 出身 | Wikipedia |
花薗 悟(はなぞの さとる、1967年2月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学国際日本学研究院准教授。専門は日本語学。博士(言語文化学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1967年生まれの人  東京都出身の1967年生まれの人 | ||
197 | 藤縄康弘 東京都 出身 | Wikipedia |
藤縄 康弘(ふじなわ やすひろ、1967年12月 - )は、日本の言語学者。専門はドイツ語学。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1967年生まれの人  東京都出身の1967年生まれの人 | ||
198 | 工藤嘉名子 | Wikipedia |
工藤 嘉名子(くどう かなこ、1967年3月 - )は、日本の言語学者。専門は、日本語教育学、第二言語習得論。 | ||
1967年生まれの人   | ||
199 | 降幡正志 | Wikipedia |
降幡 正志(ふりはた まさし、1967年1月5日 - )は、日本の言語学者。専門は、インドネシア語学、スンダ語学。 | ||
1月5日生まれの人  1967年生まれの人   |
200 | 上田広美 東京都 出身 | Wikipedia |
上田 広美(うえだ ひろみ、1966年2月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・文化研究系)准教授。専門は、カンボジア語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1966年生まれの人  東京都出身の1966年生まれの人 | ||
201 | 海野多枝 東京都 出身 | Wikipedia |
海野 多枝(うみの たえ、1966年8月 - )は、日本の言語学者。専門は第二言語習得論、日本語教育学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1966年生まれの人  東京都出身の1966年生まれの人 | ||
202 | 岡野賢二 東京都 出身 | Wikipedia |
岡野 賢二(おかの けんじ、1966年9月- )は、日本の言語学者。専門はビルマ語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1966年生まれの人  東京都出身の1966年生まれの人 | ||
203 | 菅長理恵 | Wikipedia |
菅長 理恵(すがなが りえ、1966年1月 - )は、日本の言語学者。専門は日本語学、特に文法論。 | ||
1966年生まれの人   | ||
204 | 田中一嘉 | Wikipedia |
田中 一嘉(たなか かずよし、1965年5月 - )は、日本のドイツ語学者・教育学者である。現在群馬大学准教授。専門は言語学・外国語教育。 | ||
1965年生まれの人   | ||
205 | 前田達朗 大阪府 出身 | Wikipedia |
前田 達朗(まえだ たつろう、1965年11月 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学(日本のマイノリティとその言語状況)。東京外国語大学国際日本研究センター准教授。博士(文学)(大阪大学、2008年)[1]。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1965年生まれの人  大阪府出身の1965年生まれの人 | ||
206 | 田中一嘉 東京都 出身 | Wikipedia |
田中 一嘉(たなか かずよし、1965年5月 - )は、日本のドイツ語学者・教育学者である。現在群馬大学准教授。専門は言語学・外国語教育。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1965年生まれの人  東京都出身の1965年生まれの人 | ||
207 | 呉人徳司 | Wikipedia |
呉人 徳司(くれびと とくす、モンゴル語: Төгс ᠲᠥᠭᠰ、1965年7月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。博士(文学)。中国内モンゴル自治区シリンゴル盟出身。チュクチ語の研究者。 | ||
1965年生まれの人   | ||
208 | 渡邊己 | Wikipedia |
渡邊 己(わたなべ おのれ、1965年 - )は、日本の言語学者。専門はセイリッシュ語学。 | ||
1965年生まれの人   | ||
209 | 風間伸次郎 | Wikipedia |
風間 伸次郎(かざま しんじろう、1965年2月 - )は、日本の言語学者。専門は、アルタイ諸言語研究(特にツングース諸語)。第37回金田一京助博士記念賞受賞。 | ||
1965年生まれの人   |
210 | 川村大 | Wikipedia |
川村 大(かわむら ふとし、1965年6月 - )は、日本の言語学者。専門は日本語学、古代日本語文法論。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。博士(文学)。 | ||
1965年生まれの人   | ||
211 | 三宅登之 | Wikipedia |
三宅 登之(みやけ たかゆき、1965年3月 - )は、日本の言語学者。専門は、中国語学。 | ||
修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
1965年生まれの人   | ||
212 | 吉冨朝子 | Wikipedia |
吉冨 朝子(よしとみ あさこ、1965年1月 - )は、日本の言語学者。専門は応用言語学、第二言語習得論。 | ||
1965年生まれの人   | ||
213 | 金指久美子 東京都 出身 | Wikipedia |
金指 久美子(かなざし くみこ、1964年3月 - )は、日本の東欧語学者、東京外国語大学総合国際学研究院准教授。専門はスラヴ文献学、チェコ語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
214 | 趙義成 東京都 出身 | Wikipedia |
趙 義成(チョ・ウイソン、조 의성、1964年9月 - )は、東京都出身の言語学者。専門は朝鮮語学。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)准教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
215 | 箕浦信勝 東京都 出身 | Wikipedia |
箕浦 信勝(みのうら のぶかつ、1964年9月 - )は、日本の言語学者。専門はアサバスカ語学、手話言語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
216 | 加藤晴子 東京都 出身 | Wikipedia |
加藤 晴子(かとう はるこ、1963年4月 - )は、日本の言語学者。専門は、中国語学、日中対照言語学。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1963年生まれの人  東京都出身の1963年生まれの人 | ||
217 | 澤田英夫 | Wikipedia |
澤田 英夫(さわだ ひでお、1963年8月 - )は、日本の言語学者。専門は、ロンウォー語学。 | ||
1963年生まれの人   | ||
218 | 中山俊秀 | Wikipedia |
中山 俊秀(なかやま としひで、1963年5月- )は、日本の言語学者。専門はヌートカ語学、言語類型論。 | ||
1963年生まれの人   | ||
219 | 匹田剛 東京都 出身 | Wikipedia |
匹田 剛(ひきた ごう、1963年8月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。専門は、ロシア語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1963年生まれの人  東京都出身の1963年生まれの人 |
220 | 菅原睦 | Wikipedia |
菅原 睦(すがはら むつみ、1963年8月 - )は、日本の言語学者。専門はテュルク諸語研究。 | ||
1963年生まれの人   | ||
221 | 南潤珍 | Wikipedia |
南 潤珍(ナム ユンジン、1963年9月 - )は、日本の言語学者。専門は朝鮮語学、言語情報学。 | ||
1963年生まれの人   | ||
222 | 五十嵐孔一 東京都 出身 | Wikipedia |
五十嵐 孔一(いからし こういち、1962年10月 - )は、日本の言語学者。専門は、朝鮮語学・文法論。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。文学博士(ソウル大学校、2001年)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1962年生まれの人  東京都出身の1962年生まれの人 | ||
223 | 鈴木智美 | Wikipedia |
鈴木 智美(すずき ともみ、1962年2月 - )は、日本の言語学者。専門は日本語の意味論、日本語教育学。 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
1962年生まれの人   | ||
224 | 山本真司 東京都 出身 | Wikipedia |
山本 真司(やまもと しんじ、1962年10月9日 - )は、日本の言語学者。専門はイタリア語学、イタリアの地方語・方言・少数言語研究。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月9日生まれの人  1962年生まれの人  東京都出身の1962年生まれの人 | ||
225 | 伊藤英人 | Wikipedia |
伊藤 英人(いとう ひでと、1961年2月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・文化研究系)准教授。専門は、朝鮮語学・文献学。 | ||
1961年生まれの人   | ||
226 | 市之瀬敦 東京都 出身 | Wikipedia |
市之瀬 敦(いちのせ あつし、1961年 - )は、日本の言語学者(クレオール語学)である。また、ポルトガル語圏近現代史の研究も行っている。上智大学外国語学部ポルトガル語学科教授。ルゾフォニアという概念を日本で最初に論じた学者である。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1961年生まれの人  東京都出身の1961年生まれの人 | ||
227 | 川上茂信 東京都 出身 | Wikipedia |
川上 茂信(かわかみ しげのぶ、1961年4月 - )は、日本の言語学者。専門はスペイン語学。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1961年生まれの人  東京都出身の1961年生まれの人 | ||
228 | 鈴木玲子 東京都 出身 | Wikipedia |
鈴木 玲子(すずき れいこ、1961年4月 - )は、日本の言語学者。専門は、ラオス語学、タイ語学。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1961年生まれの人  東京都出身の1961年生まれの人 | ||
229 | 荒川洋平 | Wikipedia |
荒川 洋平(あらかわ ようへい、1961年10月 - )は、日本の認知言語学者、日本語教育学者。専門は認知言語学。 東京外国語大学留学生日本語教育センター教授。 日本認知言語学会理事(2009年~2012年)、監事(2013年~)。 認知言語学と日本語教育の接点を探る「応用認知言語学」と、個人や組織における複言語・複文化環境のあり方を考察する「国際言語管理学」を主たる研究フィールドとする。活動の中心は書籍であり、メディアによる発信も積極的に行なっている。 | ||
東京都立町田高等学校出身 全国の東京都立町田高等学校の出身者 | ||
1961年生まれの人   |
230 | 投野由紀夫 | Wikipedia |
投野 由紀夫(とうの ゆきお、1961年 - )は、日本の言語学者。専門は、コーパス言語学、英語語彙習得論、辞書学。 | ||
1961年生まれの人   | ||
231 | ロバート・ラトクリフ | Wikipedia |
ロバート・ラトクリフ(Robert R. Ratcliffe the 4th、1961年5月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。Ph.D.(言語学博士)。専門は、アラビア語学、一般言語学。 | ||
1961年生まれの人   | ||
232 | 渡辺克義 東京都 出身 | Wikipedia |
渡辺 克義(わたなべ かつよし、1960年 - )は、日本の言語学者・歴史学者。長岡崇徳大学教授。本名、渡邊 克義(わたなべ かつよし)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1960年生まれの人  東京都出身の1960年生まれの人 | ||
233 | 斎藤弘子 東京都 出身 | Wikipedia |
斎藤 弘子(さいとう ひろこ、1960年 - )は、日本の言語学者。専門は英語音声学、音韻論。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1960年生まれの人  東京都出身の1960年生まれの人 | ||
234 | 神山孝夫 東京都 出身 | Wikipedia |
神山 孝夫(かみやま たかお、1958年 - )は、日本の言語学者、大阪大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1958年生まれの人  東京都出身の1958年生まれの人 | ||
235 | 川口裕司 東京都 出身 | Wikipedia |
川口 裕司(かわぐち ゆうじ、1958年2月 - )は、日本の言語学者。専門は、フランス語学、トルコ語学。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。言語学博士(ランス大学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1958年生まれの人  東京都出身の1958年生まれの人 | ||
236 | 藤村知子 | Wikipedia |
藤村 知子(ふじむら ともこ、1958年8月 - )は、日本の言語学者。専門は、日本語教育学。 | ||
1958年生まれの人   | ||
237 | 浦田和幸 東京都 出身 | Wikipedia |
浦田 和幸(うらた かずゆき、1957年8月 - )は、日本の言語学者。専門は、英語学、英語史、文献学。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1957年生まれの人  東京都出身の1957年生まれの人 | ||
238 | 成田節 東京都 出身 | Wikipedia |
成田 節(なりた たかし、1957年4月 - )は、日本の言語学者。専門は、ドイツ語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1957年生まれの人  東京都出身の1957年生まれの人 | ||
239 | 益子幸江 東京都 出身 | Wikipedia |
益子 幸江(ますこ ゆきえ、1957年1月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。専門は音声学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1957年生まれの人  東京都出身の1957年生まれの人 |
240 | 宇佐美まゆみ | Wikipedia |
宇佐美 まゆみ(うさみ まゆみ、1957年8月 - )は、日本の言語学者。専門は言語社会心理学、日本語教育学。 | ||
1957年生まれの人   | ||
241 | 船田秀佳 | Wikipedia |
船田 秀佳(ふなだ しゅうけい 1956年 - )は、日本の言語学者、名城大学人間学部教授、岐阜大学講師。 | ||
1956年生まれの人   | ||
242 | 黒澤直俊 東京都 出身 | Wikipedia |
黒澤 直俊(くろさわ なおとし、1956年11月 - )は、日本の言語学者。専門はロマンス語史、ポルトガル語学。東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1956年生まれの人  東京都出身の1956年生まれの人 | ||
243 | 峰岸真琴 | Wikipedia |
峰岸 真琴(みねぎし まこと、1956年12月 - )は日本の言語学者。 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、副所長(兼務)。言語学、言語基礎論、言語類型論が専門。文部科学省グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」の事業推進者(拠点リーダー)。 | ||
1956年生まれの人   | ||
244 | 土屋順一 東京都 出身 | Wikipedia |
土屋 順一(つちや じゅんいち、1956年4月 - )は、日本の言語学者。専門は、日本語教育・日本語学・音声学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1956年生まれの人  東京都出身の1956年生まれの人 | ||
245 | 萩田博 東京都 出身 | Wikipedia |
萩田 博(はぎた ひろし、1956年10月 - )は、日本の言語学者、文学者。専門は、ウルドゥー語学・文学、パンジャービー語学・文学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1956年生まれの人  東京都出身の1956年生まれの人 | ||
246 | 伊東祐郎 | Wikipedia |
伊東 祐郎(いとう すけろう、1955年11月 - )は、日本の言語学者。専門は、応用言語学、日本語教育学。 | ||
1955年生まれの人   | ||
247 | 楠本徹也 | Wikipedia |
楠本 徹也(くすもと てつや、1955年4月 - )は、日本の言語学者。専門は、応用言語学、日本語学、日本語教育学。 | ||
1955年生まれの人   | ||
248 | 郡史郎 東京都 出身 | Wikipedia |
郡 史郎(こおり しろう、1954年 - )は日本の言語学者。大阪府大阪市出身。東京外国語大学修士課程修了。大阪外国語大学教授、2007年の大阪外国語大学・大阪大学統合により大阪大学言語文化研究科教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1954年生まれの人  東京都出身の1954年生まれの人 | ||
249 | 早津惠美子 | Wikipedia |
早津 惠美子(はやつ えみこ、1954年9月 - )は、日本の言語学者。専門は日本語学。 東京外国語大学総合国際学研究院(先端研究部門)教授。博士(文学)。 | ||
1954年生まれの人   |
250 | 温品廉三 山口県 出身 | Wikipedia |
温品 廉三(ぬくしな れんぞう、1954年7月 - )は、日本の言語学者。山口県出身。専門は、モンゴル語学。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
1954年生まれの人  山口県出身の1954年生まれの人 | ||
251 | 坂本惠 | Wikipedia |
坂本 惠(さかもと めぐみ、1954年10月 - )は、日本の言語学者。専門は、日本語学、日本語教育学。 | ||
1954年生まれの人   | ||
252 | 藤森弘子 | Wikipedia |
藤森 弘子(ふじもり ひろこ、1954年12月 - )は、日本の言語学者。専門は、第二言語習得論、日本語教育学。 | ||
1954年生まれの人   | ||
253 | 原求作 神奈川県 鎌倉市 出身 | Wikipedia |
原 求作(はら きゅうさく、1954年 - )は、ロシア文学・語学者、小説家、上智大学教授。 鎌倉市生まれ。1983年東京外国語大学大学院修士課程修了。85年筑波大学技官、86年助手、90年愛知大学教養部助教授、上智大学教授。小説も書く。 | ||
全国の神奈川県出身者 全国の鎌倉市出身者 | ||
大阪府立池田高等学校出身 全国の大阪府立池田高等学校の出身者 | ||
1954年生まれの人  神奈川県出身の1954年生まれの人 | ||
254 | 金田一秀穂 東京都 出身 | Wikipedia |
金田一 秀穂(きんだいち ひでほ、1953年5月5日 - )は、日本の言語学者。専門は日本語教育・言語行動・意味論。現在、杏林大学外国語学部教授、政策研究大学院大学客員教授。テレビ出演も多い。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
255 | 小嶋栄子 東京都 出身 | Wikipedia |
小嶋 栄子(こじま えいこ、1953年4月 - )は、日本の国語学者・言語学者。教育学修士(東京大学)、修士(文学)(東京外国語大学)、博士(日本文学)(大東文化大学)。2004年から長崎短期大学英語科(教授)で教鞭をとる。東京都出身 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
256 | 小嶋栄子 東京都 出身 | Wikipedia |
小嶋 栄子(こじま えいこ、1953年4月 - )は、日本の国語学者・言語学者。教育学修士(東京大学)、修士(文学)(東京外国語大学)、博士(日本文学)(大東文化大学)。2004年から長崎短期大学英語科(教授)で教鞭をとる。東京都出身 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
257 | 野間秀樹 東京都 出身 | Wikipedia |
野間 秀樹(のま ひでき、1953年2月 - )は、日本の言語学者。専門は、朝鮮語学・日韓対照言語学・韓国語教育。明治学院大学客員教授。美術家としての顔も持つ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
258 | 岩田礼 東京都 出身 | Wikipedia |
岩田 礼(いわた れい、1952年9月26日 - )は、日本の言語学者であり、いわゆる中国語を対象とした言語地理学を専門とする。金沢大学名誉教授。公立小松大学国際文化交流学部教授、学部長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月26日生まれの人  1952年生まれの人  東京都出身の1952年生まれの人 | ||
259 | 小池和良 東京都 出身 | Wikipedia |
小池 和良(こいけ かずみ、1952年 - )は、スペイン語学者、拓殖大学教授、副学長。男性。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1952年生まれの人  東京都出身の1952年生まれの人 |
260 | 上田博人 東京都 出身 | Wikipedia |
上田 博人(うえだ ひろと、1951年10月9日 - )は、日本のスペイン語学者。東京大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月9日生まれの人  1951年生まれの人  東京都出身の1951年生まれの人 | ||
261 | 栗林均 東京都 出身 | Wikipedia |
栗林 均(くりばやし ひとし、1951年5月 - )は、日本の言語学者。専門はモンゴル語学、日本語音声学。東北大学名誉教授。金田一京助博士記念賞受賞。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1951年生まれの人  東京都出身の1951年生まれの人 | ||
262 | 町田和彦 | Wikipedia |
町田 和彦(まちだ かずひこ、1951年9月 - )は、日本の言語学者。専門は、ヒンディー語学、言語情報処理。 | ||
1951年生まれの人   | ||
263 | 稗田乃 | Wikipedia |
稗田 乃(ひえだ おさむ、1951年12月- )は、日本の言語学者。専門はナイル諸語研究。 | ||
1951年生まれの人   | ||
264 | 高垣敏博 | Wikipedia |
高垣 敏博(たかがき としひろ、1949年6月 - )は、日本の言語学者。専門は、スペイン語学。 | ||
1949年生まれの人   | ||
265 | 石井哲士朗 東京都 出身 | Wikipedia |
石井 哲士朗(いしい てつしろう、1948年7月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。専門は、ポーランド語学、ロシア語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
266 | 宗宮喜代子 東京都 出身 | Wikipedia |
宗宮 喜代子(そうみや きよこ、1948年3月 - )は、日本の言語学者。専門は、英語学(意味論)、日英対照言語学。 東京外国語大学名誉教授。元岐阜聖徳学園大学外国語学部教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
267 | 敦賀陽一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
敦賀 陽一郎(つるが よういちろう、1948年10月 - )は、日本の言語学者。専門は、フランス語学、機能言語学。 東京外国語大学名誉教授。言語学博士(エクス=マルセイユ第一・プロヴァンス大学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
268 | 富盛伸夫 東京都 出身 | Wikipedia |
富盛 伸夫(とみもり のぶお、1948年1月 - )は日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。言語学、特にロマンス言語学が専門。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
269 | 山下美知子 東京都 出身 | Wikipedia |
山下 美知子(やました みちこ、1948年2月 - )は、日本の言語学者。専門はフィリピン言語研究。元東京外国語大学准教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 |
270 | 冨田健次 東京都 出身 | Wikipedia |
冨田 健次(とみた けんじ、1947年10月20日 - )は、ベトナム語学者。大阪大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月20日生まれの人  1947年生まれの人  東京都出身の1947年生まれの人 | ||
271 | 工藤浩 | Wikipedia |
工藤 浩(くどう ひろし、1947年3月- )は、日本の言語学者。専門は日本語学、特に文法論。 | ||
1947年生まれの人   | ||
272 | バースカララーオ・ペーリ | Wikipedia |
バースカララーオ・ペーリ(Bhaskararao Peri、1947年4月 - )は、インドの言語学者。専門は、南アジア諸言語の音声学。 | ||
1947年生まれの人   | ||
273 | 長野泰彦 埼玉県 出身 | Wikipedia |
長野 泰彦(ながの やすひこ 1946年-)は、日本の言語学者。専攻はチベット・ビルマ系諸語(特にチベット語とギャロン語)の歴史研究。国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学理事・副学長。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
1946年生まれの人  埼玉県出身の1946年生まれの人 | ||
274 | 城生佰太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
城生 佰太郎(じょうお はくたろう、1946年3月24日 - )は、日本の言語学者、筑波大学名誉教授、文教大学教授。専攻は実験音声学、アルタイ言語学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月24日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
275 | 新谷忠彦 石川県 出身 | Wikipedia |
新谷 忠彦(しんたに ただひこ、1946年10月- )は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
1946年生まれの人  石川県出身の1946年生まれの人 | ||
276 | 馬場彰 東京都 出身 | Wikipedia |
馬場 彰(ばば あきら、1945年12月 - )は、日本の英語学者。東京外国語大学名誉教授。英語学、英語統語論研究が専門。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1945年生まれの人  東京都出身の1945年生まれの人 | ||
277 | 在間進 東京都 出身 | Wikipedia |
在間 進(ざいま すすむ、1944年4月 - )は、日本の言語学者。専門は、ドイツ語学。 東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
278 | 曽我祐典 東京都 出身 | Wikipedia |
曽我 祐典(そが ゆうすけ、1944年10月29日 - )は、フランス語学者、関西学院大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月29日生まれの人  1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
279 | 高橋都彦 東京都 出身 | Wikipedia |
高橋 都彦(たかはし くにひこ、1942年 - )は、ブラジル・ポルトガル語学者、拓殖大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1942年生まれの人  東京都出身の1942年生まれの人 |
280 | 井上史雄 山形県 出身 | Wikipedia |
井上 史雄(いのうえ ふみお、1942年5月17日 - )は、日本の言語学者、東京外国語大学名誉教授。明海大学名誉教授。 山形県鶴岡市出身。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
5月17日生まれの人  1942年生まれの人  山形県出身の1942年生まれの人 | ||
281 | 片岡弘次 東京都 出身 | Wikipedia |
片岡 弘次(かたおか ひろじ、1941年6月18日 - )は、ウルドゥー語学者、大東文化大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月18日生まれの人  1941年生まれの人  東京都出身の1941年生まれの人 | ||
282 | 寺崎英樹 東京都 出身 | Wikipedia |
寺崎 英樹(てらさき ひでき、1941年 - )は、スペイン語学者、東京外国語大学名誉教授。 東京外国語大学スペイン語科卒、同大学院修士課程修了、小樽商科大学助教授、東京外国語大学教授、2004年定年退官、名誉教授、神奈川大学外国語学部特任教授、2012年退職。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1941年生まれの人  東京都出身の1941年生まれの人 | ||
283 | 富野幹雄 東京都 出身 | Wikipedia |
富野 幹雄(とみの みきお、1940年11月12日 - )は、日本のポルトガル語学者。南山大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
11月12日生まれの人  1940年生まれの人  東京都出身の1940年生まれの人 | ||
284 | 山中桂一 東京都 出身 | Wikipedia |
山中 桂一(やまなか けいいち、1940年7月10日 - )は、日本の言語学者。東京大学名誉教授。専門は一般言語学・英語学・記号論・詩学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
7月10日生まれの人  1940年生まれの人  東京都出身の1940年生まれの人 | ||
285 | 上岡弘二 | Wikipedia |
上岡 弘二(かみおか こうじ、1938年11月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授、アジア・アフリカ言語文化研究所元所長。専門はイランの言語及びゾロアスター教研究。 | ||
1938年生まれの人   | ||
286 | 崎山理 東京都 出身 | Wikipedia |
崎山 理(さきやま おさむ、1937年4月6日- )は、日本の人類学者・言語学者。国立民族学博物館・滋賀県立大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
4月6日生まれの人  1937年生まれの人  東京都出身の1937年生まれの人 | ||
287 | 榎本英雄 東京都 出身 | Wikipedia |
榎本 英雄(えのもと ひでお、1936年4月6日 - )は、日本の中国語学者、明治学院大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
4月6日生まれの人  1936年生まれの人  東京都出身の1936年生まれの人 | ||
288 | 池上岑夫 東京都 出身 | Wikipedia |
池上 岑夫(いけがみ みねお、1935年6月9日 - )は、日本の言語学者、ポルトガル語、ロマンス語の研究者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月9日生まれの人  1935年生まれの人  東京都出身の1935年生まれの人 | ||
289 | 輿水優 東京都 出身 | Wikipedia |
輿水 優(こしみず まさる、1935年1月3日 - )は、日本の中国語学者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1月3日生まれの人  1935年生まれの人  東京都出身の1935年生まれの人 |
290 | 東信行 東京都 出身 | Wikipedia |
東 信行(ひがし のぶゆき、1935年9月4日 - 2015年4月16日)は、日本の英語学者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月4日生まれの人  1935年生まれの人  東京都出身の1935年生まれの人 | ||
291 | 田中克彦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。2009年モンゴル国北極星勲章受章。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
6月3日生まれの人  1934年生まれの人  兵庫県出身の1934年生まれの人 | ||
292 | 原誠 東京都 出身 | Wikipedia |
原 誠(はら まこと、1933年(昭和8年)8月3日 - 2018年(平成30年)2月16日)は、日本のスペイン語学者、東京外国語大学・拓殖大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
8月3日生まれの人  1933年生まれの人  東京都出身の1933年生まれの人 | ||
293 | 小林惺 東京都 出身 | Wikipedia |
小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
294 | 千野栄一 東京都 出身 | Wikipedia |
千野 栄一(ちの えいいち、1932年2月7日 - 2002年3月19日)は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授、元和光大学学長。言語学、およびチェコ語を中心としたスラブ語学が専門。晩年は「千野榮一」と表記した。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
2月7日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
295 | 窪川英水 東京都 出身 | Wikipedia |
窪川 英水(くぼかわ ひでお、1931年7月26日 - )は、フランス語学者、東京都立大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
7月26日生まれの人  1931年生まれの人  東京都出身の1931年生まれの人 | ||
296 | 佐藤純一 東京都 出身 | Wikipedia |
佐藤 純一(さとう じゅんいち、1931年9月30日 - )は、日本のロシア語学者、東京大学名誉教授、東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月30日生まれの人  1931年生まれの人  東京都出身の1931年生まれの人 | ||
297 | 秋山余思 東京都 出身 | Wikipedia |
秋山 余思(あきやま よし、1929年11月7日 - 2006年5月14日)は、日本のイタリア語学者。元東京外国語大学外国語学部教授。元イタリア学会会長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
11月7日生まれの人  1929年生まれの人  東京都出身の1929年生まれの人 | ||
298 | 野村二郎 東京都 出身 | Wikipedia |
野村 二郎(のむら じろう、1928年 - )は、日本のフランス語学者、筑波大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1928年生まれの人  東京都出身の1928年生まれの人 | ||
299 | 矢島文夫 東京都 出身 | Wikipedia |
矢島 文夫(やじま ふみお、1928年4月19日 - 2006年5月22日)は、日本の言語学者(アラビア語学)・オリエント学者・翻訳家。アジア・アフリカ図書館館長。東京市生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
4月19日生まれの人  1928年生まれの人  東京都出身の1928年生まれの人 |
300 | 首藤訓宏 東京都 出身 | Wikipedia |
首藤訓宏(しゅどう くにひろ、1927年3月20日- )は、日本の英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月20日生まれの人  1927年生まれの人  東京都出身の1927年生まれの人 | ||
301 | 小澤重男 東京都 出身 | Wikipedia |
小澤重男(小沢重男、おざわ しげお、1926年8月18日-2017年3月21日)は、日本のモンゴル語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
8月18日生まれの人  1926年生まれの人  東京都出身の1926年生まれの人 | ||
302 | 竹林滋 東京都 出身 | Wikipedia |
竹林 滋(たけばやし しげる、1926年9月22日 - 2011年3月10日)は、日本の英語学者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月22日生まれの人  1926年生まれの人  東京都出身の1926年生まれの人 | ||
303 | 竹林滋英 東京都 出身 | Wikipedia |
竹林 滋(たけばやし しげる、1926年9月22日 - 2011年3月10日)は、日本の英語学者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月22日生まれの人  1926年生まれの人  東京都出身の1926年生まれの人 | ||
304 | 黒柳恒男 東京都 出身 | Wikipedia |
黒柳 恒男(くろやなぎ つねお、1925年6月2日 - 2014年8月30日)は、日本のペルシャ語学者・ペルシャ文学者。日本国におけるペルシア語・ペルシア文学研究の礎を築き、普及に努めた。アラビア語・ペルシア語・ウルドゥー語の辞書を編纂した。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月2日生まれの人  1925年生まれの人  東京都出身の1925年生まれの人 | ||
305 | 安田一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
安田 一郎(やすだ いちろう、1922年9月27日 - (死去))は、日本の英語学者、英文学者、成城大学名誉教授。NHKラジオ『続・基礎英語』の講師として知られる。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月27日生まれの人  1922年生まれの人  東京都出身の1922年生まれの人 | ||
306 | 瓜谷良平 東京都 出身 | Wikipedia |
瓜谷 良平(うりたに りょうへい、1918年7月9日 - 1993年12月1日)は、日本のスペイン語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
7月9日生まれの人  1918年生まれの人  東京都出身の1918年生まれの人 | ||
307 | 太田辰夫 東京都 出身 | Wikipedia |
太田 辰夫(おおた たつお、1916年〈大正5年〉 - 1999年〈平成11年〉1月31日)は、日本の中国語学者・中国文学者。 東京生まれ。東京外国語学校支那語科卒、1961年「現代中国語文法の歴史的研究」で東京教育大学文学博士。神戸市外国語大学助教授、教授、1982年名誉教授、京都産業大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1916年生まれの人  東京都出身の1916年生まれの人 | ||
308 | 香坂順一 東京都 出身 | Wikipedia |
香坂 順一(こうさか じゅんいち、1915年6月7日 - 2003年7月22日)は、日本の中国語学者、大東文化大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月7日生まれの人  1915年生まれの人  東京都出身の1915年生まれの人 | ||
309 | 石山正三 東京都 出身 | Wikipedia |
石山 正三(いしやま しょうぞう、1914年2月23日 - 1973年11月14日)は、日本のロシア語学者、ロシア文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
2月23日生まれの人  1914年生まれの人  東京都出身の1914年生まれの人 |
310 | 染谷茂 | Wikipedia |
染谷 茂(そめや しげる、1913年 - 2002年3月23日)は、日本の言語学者、文学者、上智大学名誉教授。ロシア語とロシア文学を専門とする。 | ||
1913年生まれの人   | ||
311 | 金田一春彦 | Wikipedia |
金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年4月3日 - 2004年5月19日)は、日本の言語学者、国語学者。国語辞典などの編纂、方言の研究でよく知られている。文学博士(東京大学、1962年)。栄典は瑞宝重光章・勲三等旭日中綬章・紫綬褒章。 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1913年生まれの人   | ||
312 | 鐘ケ江信光 東京都 出身 | Wikipedia |
鐘ケ江 信光(かねがえ のぶみつ、1912年(大正元年)1月18日 - 2012年(平成24年)12月5日)は、日本の中国語学者、東京外国語大学元学長、同名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1月18日生まれの人  1912年生まれの人  東京都出身の1912年生まれの人 | ||
313 | 梶木隆一 東京都 出身 | Wikipedia |
梶木 隆一(かじき りゅういち、1910年11月10日 -2012年5月6日)は日本の英語学者、東京外国語大学名誉教授。 東京生まれ。東京帝国大学卒業。1955年東京外国語大学教授、73年定年、名誉教授となり明星大学教授、駿台予備学校でも英語を教えた。語学教育研究所理事長(1980年4月~1986年3月)、大学英語教育学会会長などを歴任。 大学、高校入試の英語教科書を数多く著し、受験英語に活躍、また英語の辞書も編纂した。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
11月10日生まれの人  1910年生まれの人  東京都出身の1910年生まれの人 | ||
314 | 大久保忠利 東京都 出身 | Wikipedia |
大久保 忠利(おおくぼ ただとし、1909年 - 1990年)は、日本の言語学者、国語学者、文筆家。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1909年生まれの人  東京都出身の1909年生まれの人 | ||
315 | 海江田進 東京都 出身 | Wikipedia |
海江田 進(かいえだ すすむ、1909年5月30日 - 1984年9月16日)は、日本の英文学・英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
5月30日生まれの人  1909年生まれの人  東京都出身の1909年生まれの人 | ||
316 | 小川芳男 東京都 出身 | Wikipedia |
小川 芳男(おがわ よしお、1908年10月15日 ‐ 1990年7月31日)は、英語学者、東京外国語大学名誉教授。神田外語大学初代学長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月15日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
317 | 東郷正延 東京都 出身 | Wikipedia |
東郷正延(とうごう まさのぶ、1908年7月13日- 2002年2月13日)は、日本のロシア語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
7月13日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
318 | 岩崎克己 東京都 出身 | Wikipedia |
岩崎 克己(いわさき かつみ、1905年1月21日 - 1993年11月20日)は日本の言語学者、歴史学者。東洋史等を研究、戦時中には、義経=ジンギスカン説を否定すべく自費出版『義経入夷渡満説書誌』を出版している。『前野蘭化』が一般には知名度が高い。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1月21日生まれの人  1905年生まれの人  東京都出身の1905年生まれの人 | ||
319 | 大西雅雄 東京都 出身 | Wikipedia |
大西 雅雄(おおにし まさお、1897年(明治30年)7月24日 - 1994年(平成6年)3月9日)は、大正から平成時代の言語学者、音声学者。別名に大星 雅光。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
7月24日生まれの人  1897年生まれの人  東京都出身の1897年生まれの人 |
320 | 岩崎民平 東京都 出身 | Wikipedia |
岩崎 民平(いわさき たみへい、1892年12月18日 - 1971年6月29日)は、英語学者、辞書編纂者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
12月18日生まれの人  1892年生まれの人  東京都出身の1892年生まれの人 | ||
321 | 今岡十一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
今岡 十一郎(いまおか じゅういちろう、1888年 - 1973年9月2日)は日本のハンガリー語学者。専門のハンガリー語の他、フィンランド語辞典の著もある。また叢書『フィン・ウゴル研究』を編集刊行し、日本におけるウラル学の先駆者やハンガリーにおける日本文化紹介者として知られる。島根県出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1888年生まれの人  東京都出身の1888年生まれの人 | ||
322 | 須藤兼吉 東京都 出身 | Wikipedia |
須藤 兼吉(すどう けんきち、1888年 - 1980年)は、英語語学者、東京高等商船学校(現・東京海洋大学)教授、元神奈川大学外国語学部教授。旺文社顧問。J・A・サージェント、J・B・ハリスと共著の『Systematic English & American Conversation系統的英米会話』が有名要出典。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1888年生まれの人  東京都出身の1888年生まれの人 | ||
323 | 徳尾俊彦 東京都 出身 | Wikipedia |
徳尾俊彦(とくお としひこ、1887年 - 1942年)は、日本のフランス語学者・イタリア語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1887年生まれの人  東京都出身の1887年生まれの人 | ||
324 | 細江逸記 東京都 出身 | Wikipedia |
細江逸記(ほそえ いっき、1884年9月28日-1947年3月11日)は、日本の英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月28日生まれの人  1884年生まれの人  東京都出身の1884年生まれの人 | ||
325 | 小柳篤二 新潟県 新潟市 出身 | Wikipedia |
小柳 篤二(おやなぎ とくじ、1883年(明治16年)8月1日 - 1985年(昭和60年)12月23日)は、日本のドイツ語学者、ドイツ語教師。元東京高等学校独語主任教授、日出学園名誉学園長。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の新潟市出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1883年生まれの人  新潟県出身の1883年生まれの人 | ||
326 | 八杉貞利 東京都 出身 | Wikipedia |
八杉 貞利(やすぎ さだとし、1876年9月16日 - 1966年2月26日)は、日本のロシア語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
9月16日生まれの人  1876年生まれの人  東京都出身の1876年生まれの人 | ||
327 | 鮎貝房之進 東京都 出身 | Wikipedia |
鮎貝 房之進(あゆかい ふさのしん、文久4年1月4日(1864年2月11日) - 昭和21年(1946年)2月24日)は、日本の言語学者、歴史学者、歌人。号は槐園(かいえん)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
2月11日生まれの人  1864年生まれの人  東京都出身の1864年生まれの人 | ||
328 | 野田春美 | Wikipedia |
野田 春美(のだ はるみ)は、日本の言語学者、日本語学者。神戸学院大学人文学部人文学科教授。専門は日本語文法。 | ||
福岡県立筑紫丘高等学校出身 全国の福岡県立筑紫丘高等学校の出身者 | ||
329 | 谷口龍子 | Wikipedia |
谷口 龍子(たにぐち りゅうこは、日本の言語学者。専門は言語学、語用論、日本語教育。 |
330 | 中川裕 東京都 出身 | Wikipedia |
中川 裕(なかがわ ひろし)は、日本の言語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
331 | 大津友美 | Wikipedia |
大津 友美(おおつ ともみ)は、日本の言語学者。専門は、日本語教育学、談話分析。 | ||
332 | 望月圭子 東京都 出身 | Wikipedia |
望月 圭子(もちづき けいこ、)は、日本の言語学者。専門は外国語教育(英語・中国語・日本語)、日本語・英語・中国語との対照言語学と学習者の母語に基づく外国語教授法、中国語学、日英中国語対照言語学。中国語学者望月八十吉(1921-2007)の次女。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
333 | 柳澤絵美 東京都 出身 | Wikipedia |
柳澤 絵美(やなぎさわ えみ)は、日本の言語学者。専門は、日本語音声学、日本語教育学。 | ||
全国の東京都出身者 |
東京学芸大学
334 | 福田崇 東京都 出身 | Wikipedia |
福田 崇(ふくだ たかし、1947年-)は日本の宣教師、言語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
1947年生まれの人  東京都出身の1947年生まれの人 | ||
335 | 武田修一 | Wikipedia |
武田 修一(たけだ しゅういち)は、日本の言語学者。静岡県立大学大学院国際関係学研究科教授。専門は英語学(文法論・意味論)。 |
東京教育大学
336 | 北原保雄 新潟県 出身 | Wikipedia |
北原 保雄(きたはら やすお、1936年 - )は日本の国語学者・言語学者。筑波大学名誉教授・元学長、独立行政法人日本学生支援機構理事長、文化審議会委員(国語分科会会長)。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
新潟県立柏崎高等学校出身 全国の新潟県立柏崎高等学校の出身者 | ||
1936年生まれの人  新潟県出身の1936年生まれの人 | ||
337 | 森野宗明 東京都 出身 | Wikipedia |
森野 宗明(もりの むねあき、1930年(昭和5年) - )は、日本の国語学者、筑波大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立石神井高等学校出身 全国の東京都立石神井高等学校の出身者 | ||
1930年生まれの人  東京都出身の1930年生まれの人 | ||
338 | 小林芳規 東京都 出身 | Wikipedia |
小林 芳規(こばやし よしのり、1929年3月26日 - )は、日本の言語学者(国語学)。勲等は勲三等。学位は文学博士(東京教育大学・1970年)。広島大学名誉教授、文化功労者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月26日生まれの人  1929年生まれの人  東京都出身の1929年生まれの人 | ||
339 | 坂井健一 新潟県 新潟市 出身 | Wikipedia |
坂井 健一(さかい けんいち、1925年10月1日 - )は、日本の中国語・日本語学者。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の新潟市出身者 | ||
新潟県立村松高等学校出身 全国の新潟県立村松高等学校の出身者 | ||
10月1日生まれの人  1925年生まれの人  新潟県出身の1925年生まれの人 |
340 | 斎賀秀夫 香川県 出身 | Wikipedia |
斎賀 秀夫(さいが ひでお、1925年1月3日 - )は、日本の国語学者、大妻女子大学名誉教授、国立国語研究所名誉所員。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
香川県立丸亀高等学校出身 全国の香川県立丸亀高等学校の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1925年生まれの人  香川県出身の1925年生まれの人 | ||
341 | 外山滋比古 愛知県 出身 | Wikipedia |
外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 – )は、日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。文学博士である。全日本家庭教育研究会元総裁。外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家である。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
愛知県立刈谷高等学校出身 全国の愛知県立刈谷高等学校の出身者 | ||
11月3日生まれの人  1923年生まれの人  愛知県出身の1923年生まれの人 | ||
342 | 高梨健吉 山形県 出身 | Wikipedia |
高梨 健吉(たかなし けんきち、1919年(大正8年)11月24日 - 2010年(平成22年)3月20日)は、日本の英語学者、慶應義塾大学名誉教授。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
11月24日生まれの人  1919年生まれの人  山形県出身の1919年生まれの人 | ||
343 | 大石初太郎 静岡県 出身 | Wikipedia |
大石 初太郎(おおいし はつたろう、1911年-2003年5月25日)は、日本の国語学者、国立国語研究所名誉所員。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
1911年生まれの人  静岡県出身の1911年生まれの人 | ||
344 | 松本亀次郎 静岡県 掛川市 出身 | Wikipedia |
松本 龜次郎(まつもと かめじろう、1866年4月3日(慶応2年2月18日)- 1945年9月12日)は、日本の教育者、日本語教師、国語学者。北京大学教授、東亜高等予備校教頭などを歴任した。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の掛川市出身者 | ||
静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1866年生まれの人  静岡県出身の1866年生まれの人 |
東京工芸大学
345 | 八木橋正雄 東京都 出身 | Wikipedia |
八木橋 正雄(やぎはし まさお、1952年1月7日 - )は、日本の言語学者、現代ギリシア語方言学・ギリシア語(現代・中世・コイネー・古代)全般の研究者である。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
中央大学附属高等学校出身 全国の中央大学附属高等学校の出身者 | ||
1月7日生まれの人  1952年生まれの人  東京都出身の1952年生まれの人 |
東京国際大学
346 | 大川道代 | Wikipedia |
大川 道代(おおかわ みちよ - )は日本の言語学者。青山学院大学文学部英米文学科准教授。専門は英語教育、パフォーマンス・スタディーズ、スピーチ・コミュニケーション。1990年東京国際大学を卒業後、南イリノイ大学大学院修士課程にてM.A.を取得(スピーチ・コミュニケーション)。 | ||
1990年生まれの人   | ||
347 | 和泉伸一 | Wikipedia |
和泉 伸一(いずみ しんいち、1966年 - )は、日本の言語学者、上智大学外国語学部英語学科教授。応用言語学博士。専門は第二言語習得研究と英語教育。 | ||
1966年生まれの人   | ||
348 | 樋口晶彦 | Wikipedia |
樋口 晶彦(ひぐち あきひこ、1952年 - )は、日本の言語学者・教育学者。専門は応用言語学・英語教育学・外国語教育政策。現在、鹿児島大学教育学部教授。 | ||
1952年生まれの人   |
東京女子大学
349 | 大角翠 | Wikipedia |
大角翠(おおすみ みどり)は、日本の言語学者。東京女子大学現代教養学部人間科学科(言語科学)教授。Ph.D.(オーストラリア国立大学、1990年)。専門は、オセアニア言語(特にニューカレドニアの言語)・危機言語・言語類型論。 | ||
1990年生まれの人   |
東京大学
350 | 星泉 千葉県 出身 | Wikipedia |
星 泉(ほし いずみ、1967年 - )は、日本のチベット語学者、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。 千葉県出身。専門は、チベット語学、言語学。母はやはりチベット語学者の星実千代。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
1967年生まれの人  千葉県出身の1967年生まれの人 | ||
351 | 黒田龍之助 東京都 出身 | Wikipedia |
黒田 龍之助(くろだ りゅうのすけ、1964年9月 - )は、日本のスラブ語学者、言語学者。執筆と講演を中心に活動している。 父は落語家の6代目柳亭燕路。母は絵本作家のせなけいこ。妻はチェコ語学者の金指久美子。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1964年生まれの人  東京都出身の1964年生まれの人 | ||
352 | 佐久間淳一 東京都 出身 | Wikipedia |
佐久間 淳一(さくま じゅんいち、1963年 - )は、日本の言語学者、フィンランド語学者。名古屋大学文学研究科教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
1963年生まれの人  東京都出身の1963年生まれの人 | ||
353 | ヨコタ村上孝之 東京都 出身 | Wikipedia |
ヨコタ村上 孝之(ヨコタむらかみ たかゆき、1959年4月5日 - )は日本の比較文学者、ロシア語学者。大阪大学言語文化研究科言語文化国際関係論講座准教授。旧姓名は村上 孝之。自称Takman, Cool Dudeことカッチョマン孝之。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
六甲学院高等学校出身 全国の六甲学院高等学校の出身者 | ||
4月5日生まれの人  1959年生まれの人  東京都出身の1959年生まれの人 | ||
354 | 町田健 福岡県 出身 | Wikipedia |
町田 健(まちだ けん、1957年3月27日- )は、日本の言語学者、名古屋大学教授。専門は言語学。日本語学者としてテレビに出演。福岡県生まれ。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
久留米大学附設高等学校出身 全国の久留米大学附設高等学校の出身者 | ||
3月27日生まれの人  1957年生まれの人  福岡県出身の1957年生まれの人 | ||
355 | 金水敏 | Wikipedia |
金水 敏(きんすい さとし、1956年4月29日 - )は、日本の日本語学者、大阪大学教授。 | ||
大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
4月29日生まれの人  1956年生まれの人   | ||
356 | 峰岸真琴 | Wikipedia |
峰岸 真琴(みねぎし まこと、1956年12月 - )は日本の言語学者。 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、副所長(兼務)。言語学、言語基礎論、言語類型論が専門。文部科学省グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」の事業推進者(拠点リーダー)。 | ||
1956年生まれの人   | ||
357 | 松村一登 長野県 豊丘村 出身 | Wikipedia |
松村一登(まつむら かずと、1953年1月20日 - )は、日本の言語学者、東京大学教授。ウラル語、コーパス研究が専門。 | ||
全国の長野県出身者 全国の豊丘村出身者 | ||
長野県飯田高等学校出身 全国の長野県飯田高等学校の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1953年生まれの人  長野県出身の1953年生まれの人 | ||
358 | 金谷武洋 北海道 北見市 出身 | Wikipedia |
金谷 武洋(かなや たけひろ、1951年 - )は、カナダ在住の日本人言語学者。北海道北見市生まれ。函館ラ・サール高等学校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1975年カナダ・ケベックに渡り、ラヴァル大学で修士号(言語学)、1995年「La notion de sujet en japonais : historique et état présent」でモントリオール大学で博士号(言語学)取得。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める。専門は言語類型論。本人によれば三上章の影響であるとしている、独特の「『主語』否定論」を広めている。 | ||
全国の北海道出身者 全国の北見市出身者 | ||
函館ラ・サール高等学校出身 全国の函館ラ・サール高等学校の出身者 | ||
1951年生まれの人  北海道出身の1951年生まれの人 | ||
359 | 郡司隆男 東京都 出身 | Wikipedia |
郡司 隆男(ぐんじ たかお、1951年[1]9月29日[2] - )は、日本の言語学者。神戸松蔭女子学院大学学長・言語科学研究所所長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
9月29日生まれの人  1951年生まれの人  東京都出身の1951年生まれの人 |
360 | 工藤真由美 愛媛県 出身 | Wikipedia |
工藤 真由美(くどう まゆみ、1949年(昭和24年) - )は、日本の言語学者。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
1949年生まれの人  愛媛県出身の1949年生まれの人 | ||
361 | 富盛伸夫 | Wikipedia |
富盛 伸夫(とみもり のぶお、1948年1月 - )は日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授。言語学、特にロマンス言語学が専門。 | ||
1948年生まれの人   | ||
362 | 矢崎滋 | Wikipedia |
矢崎 滋(やざき しげる、1947年9月2日 - )は、日本の俳優、プロ落語家。東京都出身。身長は、173cm。体重は、65kg。父は言語学者でアンデルセンの翻訳家としても知られる元東京教育大学教授の矢崎源九郎。叔父は法哲学者で大阪大学名誉教授の矢崎光圀。 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
9月2日生まれの人  1947年生まれの人   | ||
363 | 角田太作 群馬県 渋川市 出身 | Wikipedia |
角田 太作(つのだ たさく、1946年 - )は、日本の言語学者。群馬県勢多郡赤城村(現・渋川市)出身。専門はオーストラリア先住民の言語、類型論、危機言語。 | ||
全国の群馬県出身者 全国の渋川市出身者 | ||
群馬県立渋川高等学校出身 全国の群馬県立渋川高等学校の出身者 | ||
1946年生まれの人  群馬県出身の1946年生まれの人 | ||
364 | 池上岑夫 長野県 出身 | Wikipedia |
池上 岑夫(いけがみ みねお、1935年6月9日 - )は、日本の言語学者、ポルトガル語、ロマンス語の研究者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
6月9日生まれの人  1935年生まれの人  長野県出身の1935年生まれの人 | ||
365 | 長谷川欣佑 東京都 出身 | Wikipedia |
長谷川 欣佑(はせがわ きんすけ、1935年2月8日 - )は、日本の英語学者。東京大学文学部名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
2月8日生まれの人  1935年生まれの人  東京都出身の1935年生まれの人 | ||
366 | 池上嘉彦 | Wikipedia |
池上 嘉彦(いけがみ よしひこ、1934年2月6日 - )は、日本の言語学者、東京大学教養学部名誉教授、昭和女子大学大学院特任教授。専門は記号論・意味論・詩学。 | ||
2月6日生まれの人  1934年生まれの人   | ||
367 | 鈴木康之 | Wikipedia |
鈴木 康之(すずき やすゆき、1934年3月 - )は、日本の言語学者。 | ||
東京都立大森高等学校出身 全国の東京都立大森高等学校の出身者 | ||
1934年生まれの人   | ||
368 | 丸山圭三郎 | Wikipedia |
丸山 圭三郎(まるやま けいざぶろう、1933年4月25日 - 1993年9月16日)は、日本のフランス語学者、哲学者。 | ||
4月25日生まれの人  1933年生まれの人   | ||
369 | 小林惺 | Wikipedia |
小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化[1]。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。 | ||
栃木県立大田原高等学校出身 全国の栃木県立大田原高等学校の出身者 | ||
1932年生まれの人   |
370 | 千野栄一 | Wikipedia |
千野 栄一(ちの えいいち、1932年2月7日 - 2002年3月19日)は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授、和光大学学長。言語学、およびチェコ語を中心としたスラブ語学が専門。晩年は「千野榮一」と表記した。 | ||
2月7日生まれの人  1932年生まれの人   | ||
371 | 宮島達夫 茨城県 出身 | Wikipedia |
宮島 達夫(みやじま たつお、1931年8月 - )は、日本の言語学者、国語学者。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
1931年生まれの人  茨城県出身の1931年生まれの人 | ||
372 | 鈴木重幸 東京都 出身 | Wikipedia |
鈴木 重幸(すずき しげゆき、1930年5月 - )は、日本の言語学者。横浜国立大学名誉教授。主な研究対象は日本語の文法(形態論)である。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1930年生まれの人  東京都出身の1930年生まれの人 | ||
373 | 国広哲弥 山口県 出身 | Wikipedia |
国広 哲弥(國廣哲彌、くにひろ てつや、1929年7月23日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。文学博士(東京大学、1979年)(学位論文「意味論の方法」)。山口県宇部市生まれ。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
山口県立宇部高等学校出身 全国の山口県立宇部高等学校の出身者 | ||
7月23日生まれの人  1929年生まれの人  山口県出身の1929年生まれの人 | ||
374 | 松本克己 長野県 出身 | Wikipedia |
松本 克己(まつもと かつみ、1929年10月25日 - )は、日本の言語学者、金沢大学および静岡県立大学名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
大阪府立池田高等学校出身 全国の大阪府立池田高等学校の出身者 | ||
10月25日生まれの人  1929年生まれの人  長野県出身の1929年生まれの人 | ||
375 | 風間喜代三 東京都 出身 | Wikipedia |
風間 喜代三(かざま きよぞう、1928年12月9日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
12月9日生まれの人  1928年生まれの人  東京都出身の1928年生まれの人 | ||
376 | 築島裕 | Wikipedia |
築島 裕(つきしま ひろし、1925年10月12日 - 2011年4月11日)は、日本の国語学者。東京大学文学部名誉教授。文学博士。日本学士院会員。鉄道切符の収集家。 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
10月12日生まれの人  1925年生まれの人   | ||
377 | 矢崎光圀 山梨県 出身 | Wikipedia |
矢崎 光圀(やさき みつくに、1923年(大正12年)11月29日 - 2004年9月13日)は、日本の法哲学者、大阪大学名誉教授。法学博士(東京大学、1968年)(学位論文「法実証主義-現代におけるその意味と機能-」)。正四位勲三等旭日中綬章。山梨県中巨摩郡若草村(旧若草町、後の南アルプス市)生まれ。言語学者・翻訳家の矢崎源九郎は兄。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
11月29日生まれの人  1923年生まれの人  山梨県出身の1923年生まれの人 | ||
378 | 岩崎英二郎 | Wikipedia |
岩﨑 英二郎(いわさき えいじろう、1922年4月29日 - )は、日本のドイツ語学者で、慶應義塾大学名誉教授。専門は、ドイツ語の不変化詞の研究[1]。 | ||
成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
4月29日生まれの人  1922年生まれの人   | ||
379 | 塩谷饒 東京都 出身 | Wikipedia |
塩谷 饒(しおや ゆたか、1920年10月19日-1996年6月11日)は、日本の文学者・言語学者。専門は、ドイツ文学・ドイツ語。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月19日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 |
380 | 大野晋 | Wikipedia |
大野 晋(おおの すすむ、1919年(大正8年)8月23日 - 2008年(平成20年)7月14日)は、日本の国語学者。文学博士。学習院大学名誉教授。 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
8月23日生まれの人  1919年生まれの人   | ||
381 | 柴田武 | Wikipedia |
柴田 武(しばた たけし、1918年7月14日 - 2007年7月12日)は、日本の言語学者、国語学者。東京大学名誉教授、埼玉大学名誉教授。文学博士(東京大学)(1969年)。愛知県名古屋市生まれ。 | ||
7月14日生まれの人  1918年生まれの人   | ||
382 | 松村明 東京都 出身 | Wikipedia |
松村 明(まつむら あきら、1916年9月3日 - 2001年11月22日)は、日本の国語学者。位階勲等は正四位勲三等瑞宝章。称号は文学士、東京大学名誉教授。『大辞林』の編纂者として知られる。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
9月3日生まれの人  1916年生まれの人  東京都出身の1916年生まれの人 | ||
383 | 藤堂明保 三重県 出身 | Wikipedia |
藤堂 明保(とうどう あきやす、1915年9月20日 - 1985年2月26日)は、日本の中国語学者、中国文学者。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
9月20日生まれの人  1915年生まれの人  三重県出身の1915年生まれの人 | ||
384 | 福沢武一 東京都 出身 | Wikipedia |
福沢 武一(ふくざわ ぶいち、1914年1月12日 - 2003年5月15日)は、日本の歌人、万葉学者、日本語学者。専門は万葉集、方言。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1月12日生まれの人  1914年生まれの人  東京都出身の1914年生まれの人 | ||
385 | 金田一春彦 | Wikipedia |
金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年4月3日 - 2004年5月19日)は、日本の言語学者、国語学者。国語辞典などの編纂、方言の研究でよく知られている。文学博士(東京大学、1962年)。栄典は瑞宝重光章・勲三等旭日中綬章・紫綬褒章。 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1913年生まれの人   | ||
386 | 徳永康元 東京都 出身 | Wikipedia |
徳永 康元(とくなが やすもと、1912年4月2日 - 2003年4月5日)は、日本の言語学者、ハンガリー文学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
4月2日生まれの人  1912年生まれの人  東京都出身の1912年生まれの人 | ||
387 | 宇野精一 東京都 出身 | Wikipedia |
宇野 精一(うの せいいち、1910年12月5日 - 2008年1月7日)は、日本の儒学者、国語学者。東京大学名誉教授、尚絅大学名誉学長。國語問題協議會名誉会長、斯文会理事長。日本会議顧問。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
12月5日生まれの人  1910年生まれの人  東京都出身の1910年生まれの人 | ||
388 | 野上素一 東京都 出身 | Wikipedia |
野上 素一(のがみ そいち、1910年1月29日 - 2001年2月4日)は、日本のイタリア文学者・イタリア語学者。京都大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1910年生まれの人  東京都出身の1910年生まれの人 | ||
389 | 朝倉季雄 東京都 出身 | Wikipedia |
朝倉 季雄(あさくら すえお、1909年6月29日 - 2001年4月11日)は、日本の文学研究者、フランス語学者・フランス文学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月29日生まれの人  1909年生まれの人  東京都出身の1909年生まれの人 |
390 | 岩井隆盛 石川県 出身 | Wikipedia |
岩井 隆盛(いわい りゅうせい、1909年(明治42年)5月18日 - 1995年(平成7年)2月12日)は、日本の言語学者。金沢大学名誉教授。石川県羽咋郡押水町出身。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
5月18日生まれの人  1909年生まれの人  石川県出身の1909年生まれの人 | ||
391 | 知里真志保 北海道 出身 | Wikipedia |
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
北海道室蘭栄高等学校出身 全国の北海道室蘭栄高等学校の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1909年生まれの人  北海道出身の1909年生まれの人 | ||
392 | 服部四郎 三重県 出身 | Wikipedia |
服部 四郎(はっとり しろう、1908年5月29日 - 1995年1月29日)は、日本の言語学者。東京大学名誉教授。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
5月29日生まれの人  1908年生まれの人  三重県出身の1908年生まれの人 | ||
393 | 高津春繁 兵庫県 神戸市 出身 | Wikipedia |
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の神戸市出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1908年生まれの人  兵庫県出身の1908年生まれの人 | ||
394 | 宗武志 | Wikipedia |
宗 武志(そう たけゆき、1908年2月16日 - 1985年4月22日)は、日本の英語学者、詩人。爵位は伯爵。旧姓は黒田(くろだ)。麗澤大学名誉教授。 | ||
長崎県立対馬高等学校出身 全国の長崎県立対馬高等学校の出身者 | ||
2月16日生まれの人  1908年生まれの人   | ||
395 | 仲宗根政善 沖縄県 今帰仁村 出身 | Wikipedia |
仲宗根政善(なかそね せいぜん、1907年4月26日-1995年2月14日)は、日本の教育者、言語学者、琉球大学名誉教授。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の今帰仁村出身者 | ||
沖縄県立首里高等学校出身 全国の沖縄県立首里高等学校の出身者 | ||
4月26日生まれの人  1907年生まれの人  沖縄県出身の1907年生まれの人 | ||
396 | 櫻井和市 長野県 出身 | Wikipedia |
桜井 和市(さくらい わいち、1902年(明治35年)7月11日 - 1986年(昭和61年)1月12日)は、日本のドイツ語学者。長野県南佐久郡岸野村(現佐久市)生まれ。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
長野県野沢北高等学校出身 全国の長野県野沢北高等学校の出身者 | ||
7月11日生まれの人  1902年生まれの人  長野県出身の1902年生まれの人 | ||
397 | 倉石武四郎 新潟県 出身 | Wikipedia |
倉石 武四郎(くらいし たけしろう、1897年9月21日 - 1975年11月14日)は、日本の中国語学者・中国文学者。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
9月21日生まれの人  1897年生まれの人  新潟県出身の1897年生まれの人 | ||
398 | 市河三喜 東京都 出身 | Wikipedia |
市河 三喜(いちかわ さんき、1886年2月18日 - 1970年3月17日)は、英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1886年生まれの人  東京都出身の1886年生まれの人 | ||
399 | 勝田孝興 島根県 出身 | Wikipedia |
勝田 孝興(かった たかおき、1886年9月30日 - 1976年5月23日)は、日本のアイルランド文学者、語学者。 | ||
全国の島根県出身者 | ||
神奈川県立横須賀高等学校出身 全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1886年生まれの人  島根県出身の1886年生まれの人 |
400 | 河合逸治 東京都 出身 | Wikipedia |
河合 逸治(かわい いつじ、1886年(明治19年)6月20日 - 1964年(昭和39年)3月13日)は、大正 - 昭和期の英語学者、教育者。三大予備校の一つ、河合塾の創始者として知られる。第五高等学校、名古屋高等商業学校および名城大学・名古屋商科大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月20日生まれの人  1886年生まれの人  東京都出身の1886年生まれの人 | ||
401 | 豊田実 (英語学者) 福岡県 出身 | Wikipedia |
豊田 実(とよだ みのる、1885年9月16日 - 1972年11月22日)は、英語学者、英文学者。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
9月16日生まれの人  1885年生まれの人  福岡県出身の1885年生まれの人 | ||
402 | 東条操 | Wikipedia |
東条 操(とうじょう みさお、1884年12月14日 - 1966年12月19日)は、日本の国語学者。旧制静岡高等学校・広島高等師範学校・学習院・東洋大学の教授。東京大学講師。日本全国を回り、日本の方言研究の土台を築いた。 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
12月14日生まれの人  1884年生まれの人   | ||
403 | 神保格 東京都 出身 | Wikipedia |
神保 格(じんぼう かく、1883年(明治16年)4月18日 - 1965年(昭和40年)12月6日)は、日本の言語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
4月18日生まれの人  1883年生まれの人  東京都出身の1883年生まれの人 | ||
404 | 金田一京助 岩手県 出身 | Wikipedia |
金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)は、日本の言語学者、民俗学者。アイヌ語の研究で有名で、彼の成し遂げた研究は「金田一学」と総称されている。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1882年生まれの人  岩手県出身の1882年生まれの人 | ||
405 | 橋本進吉 福井県 出身 | Wikipedia |
橋本 進吉(はしもと しんきち、1882年12月24日 - 1945年1月30日)は、日本の言語学者・国語学者。日本語の音韻史の研究で知られる。また、「文節」を重要視し、学界だけではなく教育界にも大きな影響を与えた。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
12月24日生まれの人  1882年生まれの人  福井県出身の1882年生まれの人 | ||
406 | 小倉進平 宮城県 仙台市 出身 | Wikipedia |
小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。 | ||
全国の宮城県出身者 全国の仙台市出身者 | ||
宮城県仙台第一高等学校出身 全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者 | ||
6月4日生まれの人  1882年生まれの人  宮城県出身の1882年生まれの人 | ||
407 | 伊波普猷 沖縄県 那覇市 出身 | Wikipedia |
伊波 普猷(いは ふゆう、1876年(明治9年)3月15日 - 1947年(昭和22年)8月13日)は、沖縄県那覇市出身の民俗学者、言語学者、沖縄学の父として知られる。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の那覇市出身者 | ||
沖縄県立首里高等学校出身 全国の沖縄県立首里高等学校の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1876年生まれの人  沖縄県出身の1876年生まれの人 | ||
408 | 新村出 | Wikipedia |
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。 | ||
静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1876年生まれの人   | ||
409 | 八杉貞利 東京都 出身 | Wikipedia |
八杉 貞利(やすぎ さだとし、1876年9月16日 - 1966年2月26日)は、日本のロシア語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
9月16日生まれの人  1876年生まれの人  東京都出身の1876年生まれの人 |
410 | 上田萬年 | Wikipedia |
上田 萬年(うえだ かずとし、1867年2月11日(慶応3年1月7日) - 1937年(昭和12年)10月26日)は、日本の国語学者、言語学者。東京帝国大学国語研究室の初代主任教授、東京帝国大学文科大学長や文学部長を務めた。小説家円地文子の父。教え子に新村出、橋本進吉、金田一京助、亀田次郎らがいる。また、文部省専門学務局長や、1908年に設置された臨時仮名遣調査委員会の委員等を務めた。1908年帝国学士院会員。 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1867年生まれの人   | ||
411 | 言語学者の一覧 | Wikipedia |
言語学者(げんごがくしゃ)とは、言語学を専攻する研究者のこと。広く言語について研究を行っている者を言うこともある。多くの言葉を話す人のことではない。 | ||
412 | 辻直四郎 東京都 中央区 出身 | Wikipedia |
辻 直四郎(つじ なおしろう、1899年11月18日 - 1979年9月24日)は、日本の古代インド学者・言語学者で、日本におけるインド古典学研究を開拓し、業績は海外の学会でも高く評価された。 ヤジュル・ヴェーダ サーマ・ヴェーダ アタルヴァ・ヴェーダ (アーラニヤカ) (ウパニシャッド) | ||
全国の東京都出身者 全国の中央区出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
東京都市大学
413 | 小林英夫 東京都 出身 | Wikipedia |
小林 英夫(こばやし ひでお、1903年1月5日 - 1978年10月5日)は、日本の言語学者、東京工業大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1月5日生まれの人  1903年生まれの人  東京都出身の1903年生まれの人 |
東京理科大学
414 | 松本任弘 | Wikipedia |
松本任弘(まつもと ただひろ、1937年3月21日 - )は、日本のヘブル語学者、神学校教師。旧約聖書学専攻。 | ||
3月21日生まれの人  1937年生まれの人   | ||
415 | 今尾康裕 東京都 出身 | Wikipedia |
今尾 康裕(いまお やすひろ)は、日本の言語学者。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。 | ||
全国の東京都出身者 |
東北大学
416 | 釘貫亨 宮城県 出身 | Wikipedia |
釘貫 亨(くぎぬき とおる、1954年 - )は、日本の国語学者、名古屋大学教授。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
1954年生まれの人  宮城県出身の1954年生まれの人 | ||
417 | 浅田秀子 東京都 出身 | Wikipedia |
浅田 秀子(あさだ ひでこ、1953年 - )は、日本の国語学者、日本語教師、メゾソプラノ歌手。東京都出身 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京学芸大学附属高等学校出身 全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者 | ||
1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
418 | 真田信治 | Wikipedia |
真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は日本語学・方言学・社会言語学。 | ||
富山県立砺波高等学校出身 全国の富山県立砺波高等学校の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
419 | 本堂寛 岩手県 盛岡市 出身 | Wikipedia |
本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。 | ||
全国の岩手県出身者 全国の盛岡市出身者 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 |
420 | 寿岳章子 京都府 出身 | Wikipedia |
寿岳 章子(じゅがく あきこ、1924年1月2日 - 2005年7月13日)は、日本の国語学者、エッセイスト。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
京都府立鴨沂高等学校出身 全国の京都府立鴨沂高等学校の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1924年生まれの人  京都府出身の1924年生まれの人 |
東洋大学
421 | 堀田秀吾 | Wikipedia |
堀田 秀吾(ほった しゅうご、1968年6月15日 - )は、言語学者(法言語学、理論言語学)。明治大学教授。国内外で、商標や裁判員裁判などの司法における言語使用・コミュニケーションを中心に、理論言語学、コーパス言語学、語用論、心理言語学などの言語学の諸分野および社会心理学などの様々な学術分野の知見を融合し、多角的な研究を展開している。 | ||
6月15日生まれの人  1968年生まれの人   | ||
422 | 佐久間鼎 千葉県 出身 | Wikipedia |
佐久間 鼎(さくま かなえ、1888年9月7日 - 1970年1月9日)は日本の心理学者、言語学者、国語学者。千葉県の生まれ。第一高等学校を経て、1913年に東京帝国大学文科大学哲学科心理学専修を卒業、大学院に進んで日本語のアクセントを研究した。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
9月7日生まれの人  1888年生まれの人  千葉県出身の1888年生まれの人 |
富山大学
423 | 瀧澤弘 富山県 出身 | Wikipedia |
瀧澤 弘(たきざわ ひろし、1935年2月24日 - )は、日本の文学者・言語学者。専門はドイツ文学・ドイツ語学。元富山大学学長。 | ||
全国の富山県出身者 | ||
2月24日生まれの人  1935年生まれの人  富山県出身の1935年生まれの人 | ||
424 | 吉川道夫 | Wikipedia |
吉川 道夫(よしかわ みちお、1932年 - 1997年5月7日)は、日本の英文学者。 英語学者・吉川美夫の子として富山県に生まれる。1953年、富山大学卒。1955年、東京大学大学院修士課程修了。鳥取大学講師、金沢大学助教授を経て、1959年、中央大学助教授、教授。 | ||
1932年生まれの人   |
同志社大学
425 | 油谷幸利 | Wikipedia |
油谷 幸利(ゆたに ゆきとし、1949年11月28日 - )は、日本の朝鮮語学者。同志社大学言語文化教育センター教授。文学修士。 | ||
11月28日生まれの人  1949年生まれの人   | ||
426 | 吉野義子 京都府 出身 | Wikipedia |
吉野 義子(よしの よしこ 1915年7月13日 - 2010年12月)は、俳人。台湾台北市に生まれる。父は言語学者の小川尚義。幼時に母方の伯父の養女となり、愛媛県松山市にて育つ。県立松山高等女学校(現松山南高等学校)を経て、1933年、同志社大学英文科に入学。1934年、結婚のため中退。当初は詩を作っていたが、1947年に俳句に転向。1948年、「濱」に入会、大野林火に師事。1954年、「濱」同人。1972年、濱同人賞受賞。1979年、「芭蕉の精神を基盤とした叙情を継承する」として「星」を創刊・主宰。2001年、『流水』により第1回俳句四季大賞受賞。2003年、「星」終刊。代表句に「むらさき着て掌にあたたむる龍の玉」など。国際俳句交流会の理事なども務め国際的にも活躍。俳人協会名誉会員。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
7月13日生まれの人  1915年生まれの人  京都府出身の1915年生まれの人 | ||
427 | 岩倉具実 | Wikipedia |
岩倉 具実(いわくら ともざね、1905年2月1日 - 1978年10月18日)は日本の言語学者。同志社大学名誉教授。東京府出身。 | ||
獨協高等学校出身 全国の獨協高等学校の出身者 | ||
2月1日生まれの人  1905年生まれの人   |
獨協大学
428 | 伊東祐郎 | Wikipedia |
伊東 祐郎(いとう すけろう、1955年11月 - )は、日本の言語学者。専門は、応用言語学、日本語教育学。 | ||
1955年生まれの人   | ||
429 | 岡本順治 | Wikipedia |
岡本 順治(おかもと じゅんじ、1954年 - )は、日本の言語学者、学習院大学文学部ドイツ語圏文化学科教授。文学修士(上智大学)。 | ||
1954年生まれの人   |
名古屋大学
430 | 水野かほる 愛知県 出身 | Wikipedia |
水野 かほる(みずの かおる)は、日本の言語学者(日本語教育・社会言語学)。学位は教育学修士(愛知教育大学・1984年)、修士(学術)(名古屋大学・1993年)。静岡県立大学国際関係学部准教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
1984年生まれの人  愛知県出身の1984年生まれの人 | ||
431 | 窪薗晴夫 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
窪薗 晴夫(くぼぞの はるお、1957年 - )は、日本の言語学者。専門は音声学・音韻論。国立国語研究所教授。Ph.D(エジンバラ大学、1988年)。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
1957年生まれの人  鹿児島県出身の1957年生まれの人 | ||
432 | 杉戸清樹 | Wikipedia |
杉戸 清樹 (すぎと せいじゅ、1949年 - )は、日本の言語学者、国語学者。専門分野は社会言語学、言語行動論。前独立行政法人国立国語研究所長。他に、日本語教育学会会長、NHK放送用語委員などを兼務。愛知県名古屋市出身。 | ||
1949年生まれの人   | ||
433 | 田島毓堂 愛知県 出身 | Wikipedia |
田島 毓堂(たじま いくどう、1940年5月5日 - )は、日本の国語学者、名古屋大学名誉教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
5月5日生まれの人  1940年生まれの人  愛知県出身の1940年生まれの人 | ||
434 | 水谷修 (言語学者) | Wikipedia |
水谷 修(みずたに おさむ、1932年12月11日 - 2014年12月20日)は、日本の言語学者。日本語学者。元国立国語研究所長。名古屋外国語大学学長。 | ||
12月11日生まれの人  1932年生まれの人   | ||
435 | 水谷修 愛知県 出身 | Wikipedia |
水谷 修(みずたに おさむ、1932年12月11日 - 2014年12月20日)は、日本の言語学者。日本語学者。元国立国語研究所長。名古屋外国語大学学長。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
12月11日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
436 | 南不二男 愛知県 出身 | Wikipedia |
南 不二男(みなみ ふじお、1927年12月2日 - )は、日本の国語学者。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
12月2日生まれの人  1927年生まれの人  愛知県出身の1927年生まれの人 |
鳴門教育大学
437 | 田口純 | Wikipedia |
田口 純(たぐち あつし、1961年7月 - )は、日本の言語学者。筑紫女学園大学文学部教授。広島県立呉宮原高等学校、京都産業大学外国語学部言語学科卒業。鳴門教育大学大学院学校教育研究科修了。 | ||
1961年生まれの人   |
二松學舍大学
438 | 塚原鉄雄 京都府 出身 | Wikipedia |
塚原 鉄雄(つかはら てつお、1924年6月25日 - 1993年12月13日)は、日本の国語学者、国文学者。大阪市立大学名誉教授。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
6月25日生まれの人  1924年生まれの人  京都府出身の1924年生まれの人 | ||
439 | 落合直文 東京都 出身 | Wikipedia |
落合 直文(おちあい なおぶみ、1861年12月16日(文久元年11月15日) - 1903年(明治36年)12月16日)は、日本の歌人、国文学者。元の名は鮎貝盛光という。備後広島藩三原城主浅野家の家臣・落合尚志の二男。初代気仙沼町長の鮎貝盛徳は長兄、朝鮮語学者の鮎貝房之進(槐園)は実弟。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
12月16日生まれの人  1861年生まれの人  東京都出身の1861年生まれの人 |
日本医科大学
440 | 山口俊治 | Wikipedia |
山口 俊治(やまぐち しゅんじ 1936年 - )は、日本の英語学者。翻訳家。元日本医科大学教授、元防衛医科大学校教授。駿台高等予備校講師、元代々木ゼミナール英語科講師。 | ||
1936年生まれの人   |
日本女子大学
441 | 安房直子 東京都 出身 | Wikipedia |
安房 直子(あわ なおこ、本名:峰岸 直子(みねぎし なおこ)、1943年1月5日 - 1993年2月25日)は、日本の児童文学作家。夫は国語学者の峰岸明。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本女子大学附属高等学校出身 全国の日本女子大学附属高等学校の出身者 | ||
1月5日生まれの人  1943年生まれの人  東京都出身の1943年生まれの人 |
日本大学
442 | 小林純生 東京都 出身 | Wikipedia |
小林純生 (こばやしすみお Sumio Kobayashi、1982年 - )は日本の現代音楽の作曲家・言語学者。日本大学芸術学部音楽学科助教。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1982年生まれの人  東京都出身の1982年生まれの人 | ||
443 | 佐々木瑞枝 東京都 出身 | Wikipedia |
佐々木 瑞枝(ささき みずえ、1942年10月16日 - )は、日本の日本語学者・日本語教育者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月16日生まれの人  1942年生まれの人  東京都出身の1942年生まれの人 | ||
444 | 木村晟 滋賀県 野洲市 出身 | Wikipedia |
木村 晟(きむら あきら、1934年4月7日 - )は、日本の国語学者、駒澤大学名誉教授。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の野洲市出身者 | ||
近江兄弟社高等学校出身 全国の近江兄弟社高等学校の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1934年生まれの人  滋賀県出身の1934年生まれの人 | ||
445 | 沢田敬也 東京都 出身 | Wikipedia |
沢田 敬也(さわだ よしなり、1933年2月9日 - )は、日本の英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
2月9日生まれの人  1933年生まれの人  東京都出身の1933年生まれの人 | ||
446 | 小久保崇明 東京都 出身 | Wikipedia |
小久保 崇明(こくぼ たかあき、1930年4月 - )は、日本の国文学者・国語学者。日本大学名誉教授。博士(文学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1930年生まれの人  東京都出身の1930年生まれの人 | ||
447 | 松延市次 東京都 出身 | Wikipedia |
松延 市次(まつのぶ いちじ、1924年5月3日 - )は、日本の国語学者である。宮本武蔵の著書『五輪書』の国語学的研究でも知られている。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
5月3日生まれの人  1924年生まれの人  東京都出身の1924年生まれの人 |
ハルピン学院
448 | 奥田靖雄 富山県 富山市 出身 | Wikipedia |
奥田 靖雄(おくだ やすお、1919年10月19日 - 2002年3月22日)は、日本の言語学者、国語教育の理論家・指導者。本名は布村政雄。富山県富山市出身。日露協会立専門学校ハルピン学院を卒業、建国大学研究院助手。戦前は民族学を専攻したが、戦後、言語学に転じ、言語学研究会および教育科学研究会・国語部会を指導。宮城教育大学教授を経て、名誉教授。文学博士。 | ||
全国の富山県出身者 全国の富山市出身者 | ||
富山県立富山高等学校出身 全国の富山県立富山高等学校の出身者 | ||
10月19日生まれの人  1919年生まれの人  富山県出身の1919年生まれの人 |
パリ第3大学
449 | 藤村逸子 | Wikipedia |
藤村 逸子(ふじむら いつこ、1953年12月 - )は日本の言語学者。フランス語学およびフランス語に基づく対照言語学、ジェンダー言語学を専門とする。 | ||
大阪府立三国丘高等学校出身 全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者 | ||
1953年生まれの人   |
一橋大学
450 | 小林純生 東京都 出身 | Wikipedia |
小林純生 (こばやしすみお Sumio Kobayashi、1982年 - )は日本の現代音楽の作曲家・言語学者。日本大学芸術学部音楽学科助教。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1982年生まれの人  東京都出身の1982年生まれの人 | ||
451 | 木村護郎クリストフ | Wikipedia |
木村護郎クリストフ(きむら ごろう クリストフ、1974年 - )は、日本の言語学者。学術博士(2002年、一橋大学)。専門は社会言語学。木村護郎名義の著作もある。 | ||
1974年生まれの人   | ||
452 | 佐野直子 東京都 出身 | Wikipedia |
佐野 直子(さの なおこ、1970年 - )は、東京都出身の言語学者。名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専門は社会言語学、多言語社会・少数言語研究(特にオック語研究)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1970年生まれの人  東京都出身の1970年生まれの人 | ||
453 | 石黒圭 | Wikipedia |
石黒 圭(いしぐろ けい、1969年1月4日 - )は、日本の言語学者、日本語学者。一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授。 大阪府生まれ、神奈川県出身。 研究分野は文章論・読解研究・作文研究など。 | ||
神奈川県立横浜平沼高等学校出身 全国の神奈川県立横浜平沼高等学校の出身者 | ||
1月4日生まれの人  1969年生まれの人   | ||
454 | 安田敏朗 神奈川県 出身 | Wikipedia |
安田 敏朗(やすだ としあき、1968年 - )は、日本の言語学者。一橋大学大学院言語社会研究科准教授。近代国語史・東アジア言語政策史専攻。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
1968年生まれの人  神奈川県出身の1968年生まれの人 | ||
455 | 庵功雄 大阪府 出身 | Wikipedia |
庵 功雄(いおり いさお、1967年 - )は、日本の言語学者、日本語学者。一橋大学国際教育センター・言語社会研究科准教授。研究分野は文法論・談話など。文学博士(大阪大学)。大阪府出身。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
1967年生まれの人  大阪府出身の1967年生まれの人 | ||
456 | アーデル・アミン・サーレ 東京都 出身 | Wikipedia |
アーデル・アミン・サーレ(Adel Amin Mahmoud Saleh、1967年 - )は、エジプトの言語学者。専門は社会言語学。カイロ大学日本語日本文学科学科長・教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1967年生まれの人  東京都出身の1967年生まれの人 | ||
457 | 柴田知薫子 福井県 出身 | Wikipedia |
柴田 知薫子(しばた ちかこ、1961年2月 - )は、日本の英語学者。群馬大学教育学部准教授。専門は外国語教育(英語)。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
1961年生まれの人  福井県出身の1961年生まれの人 | ||
458 | イ・ヨンスク | Wikipedia |
イ・ヨンスク(1956年 - )は、韓国の社会言語学者。一橋大学教授。 | ||
1956年生まれの人   | ||
459 | 栗林均 東京都 出身 | Wikipedia |
栗林 均(くりばやし ひとし、1951年5月 - )は、日本の言語学者。専門はモンゴル語学、日本語音声学。東北大学名誉教授。金田一京助博士記念賞受賞。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1951年生まれの人  東京都出身の1951年生まれの人 |
460 | 新井皓士 神奈川県 出身 | Wikipedia |
新井 皓士(あらい ひろし、1941年5月 - )は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、統計言語学者、一橋大学名誉教授、放送大学特任教授。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
1941年生まれの人  神奈川県出身の1941年生まれの人 | ||
461 | 田中克彦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。2009年モンゴル国北極星勲章受章。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
6月3日生まれの人  1934年生まれの人  兵庫県出身の1934年生まれの人 | ||
462 | 佐々木高政 愛知県 出身 | Wikipedia |
佐々木 高政(ささき たかまさ、1914年(大正3年) -2008年(平成20年) )は、英語学者。一橋大学名誉教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
1914年生まれの人  愛知県出身の1914年生まれの人 | ||
463 | 亀井孝 | Wikipedia |
亀井 孝(かめい たかし、1912年6月3日 - 1995年1月7日)は、日本の国語学者、言語学者。一橋大学名誉教授。 | ||
6月3日生まれの人  1912年生まれの人   | ||
464 | 神田乃武 東京都 出身 | Wikipedia |
神田 乃武(かんだ ないぶ、安政4年2月27日(1857年3月22日) - 大正12年(1923年)12月30日)は、日本の英語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
正則高等学校出身 全国の正則高等学校の出身者 | ||
2月27日生まれの人  1857年生まれの人  東京都出身の1857年生まれの人 | ||
465 | 糟谷啓介 東京都 出身 | Wikipedia |
糟谷 啓介(かすや けいすけ)は、日本の言語学者。一橋大学言語社会研究科教授。田中克彦門下。指導学生に鳥羽美鈴など。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
466 | 熊谷明泰 東京都 出身 | Wikipedia |
熊谷 明泰(くまたに あきやす)は、日本の言語学者。専門は社会言語学、朝鮮語学。関西大学外国語学部教授、北東アジア学会理事。東崇学術賞受賞。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
467 | 萩野貞樹 秋田県 出身 | Wikipedia |
萩野 貞樹(はぎの さだき、1939年 - 2008年2月24日)は、日本の国語学者、評論家、元産業能率大学教授。国語問題協議会常任理事。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
468 | 津村俊夫 | Wikipedia |
津村俊夫(つむら としお、David Toshio Tsumura、1944年2月4日 - )は、日本の言語学者、旧約聖書学者、神学校教師、文学博士(Ph.D.)。聖書宣教会聖書神学舎教師、前教師会議長、新日本聖書刊行会理事・翻訳編集委員長、聖書考古学資料館理事長。慶應義塾大学講師。元筑波大学文芸言語学系助教授。兵庫県神戸市生まれ。 | ||
灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
広島女学院
469 | カイト由利子 広島県 出身 | Wikipedia |
カイト 由利子(カイト ゆりこ)は、日本の言語学者。専門は社会言語学(言語接触、言語選択)、バイリンガリズム、応用言語学(第二言語習得理論、言語(学習)とアイデンティティ, カリキュラム開発)、語用論など。現在、関西大学外国語教育研究機構(国際部)教授。 | ||
全国の広島県出身者 |
広島大学
470 | 今田良信 | Wikipedia |
今田 良信(いまだ よしのぶ、1956年9月12日 - )は、日本の言語学者。日本ロマンス語学会理事、西日本言語学会運営委員長。フランス語の共時的・通時的研究、日仏英対照研究などを中心に研究。 | ||
9月12日生まれの人  1956年生まれの人   | ||
471 | 上野智子 広島県 出身 | Wikipedia |
上野 智子(うえの さとこ、1952年 - )は、日本の日本語学者。高知大学教授。専門は日本語方言学・地名学。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
1952年生まれの人  広島県出身の1952年生まれの人 | ||
472 | 植田康成 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
植田 康成(うえだ やすなり、1948年5月25日 - )は、日本の言語学者、ドイツ語教育学者。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
5月25日生まれの人  1948年生まれの人  鹿児島県出身の1948年生まれの人 | ||
473 | 久屋孝夫 | Wikipedia |
久屋孝夫(くや たかお、1948年 - )は、日本の言語学者。西南学院大学文学部教授。 | ||
1948年生まれの人   | ||
474 | 澤田治美 | Wikipedia |
澤田治美(さわだ はるみ、1946年10月- )は、言語学者、関西外国語大学教授。 1972年広島大学大学院英語学修士課程修了。93年市河賞受賞。94年「日英語の助動詞研究 重層的アプローチ」で関西外大英語学博士。 | ||
1946年生まれの人   | ||
475 | 沼本克明 | Wikipedia |
沼本 克明(ぬもと かつあき、1943年7月22日 - 2014年3月11日[1])は、日本の言語学者、日本語学者。文学博士。元広島大学教授。安田女子大学教授。専門は、日本漢字音の研究。2002年には日本学士院賞を受賞している。 | ||
7月22日生まれの人  1943年生まれの人   | ||
476 | 来田隆 広島県 出身 | Wikipedia |
来田 隆(きた たかし、1942年 - )は、日本の国語学者。京都教育大学名誉教授。 香川県生まれ。1966年広島大学教育学部高等学校教育科卒業。1972年同大学院文学研究科博士課程中退。福岡教育大学助教授、広島女子大学助教授、京都教育大学教授、2005年定年退官、名誉教授、龍谷大学文学部教授。2013年退任。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
1942年生まれの人  広島県出身の1942年生まれの人 | ||
477 | 今石元久 岡山県 出身 | Wikipedia |
今石 元久(いまいし もとひさ、1940年 - )は、日本の言語学者。広島女子大学名誉教授。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
1940年生まれの人  岡山県出身の1940年生まれの人 | ||
478 | 甲斐睦朗 | Wikipedia |
甲斐 睦朗(かい むつろう、1939年 - )は、日本の国語学者・国語教育学者。国立国語研究所名誉所員。 | ||
1939年生まれの人   | ||
479 | 藤原与一 愛媛県 出身 | Wikipedia |
藤原 与一(ふじわら よいち、1909年 - 2007年10月23日)は、日本の言語学者、方言学者、広島大学名誉教授。愛媛県大三島(現・今治市)出身。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
1909年生まれの人  愛媛県出身の1909年生まれの人 |
480 | 佐々木みゆき | Wikipedia |
佐々木みゆき(ささき みゆき)は、日本の言語学者(第二言語習得)である。名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専門分野は、第二言語習得論(テスティング、ライティング)、言語教育、科学教育など。 |
福井大学
481 | 加藤和夫 福井県 出身 | Wikipedia |
加藤 和夫(かとう かずお、1954年 - )は、日本の言語学者、方言研究者。金沢大学教授。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
福井県立武生高等学校出身 全国の福井県立武生高等学校の出身者 | ||
1954年生まれの人  福井県出身の1954年生まれの人 |
福岡教育大学
482 | 松延市次 | Wikipedia |
松延 市次(まつのぶ いちじ、1924年5月3日 - )は、日本の国語学者である。宮本武蔵の著書『五輪書』の国語学的研究でも知られている。 | ||
5月3日生まれの人  1924年生まれの人   |
文教大学
483 | 城生佰太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
城生 佰太郎(じょうお はくたろう、1946年3月24日 - )は、日本の言語学者、筑波大学名誉教授、文教大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月24日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
484 | 横田貢 東京都 出身 | Wikipedia |
横田 貢(よこた みつぎ、1927年4月30日 - 1996年2月9日)は、日本の国語学者、郷土史家。江戸言葉、下町言葉についての研究で知られた。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
4月30日生まれの人  1927年生まれの人  東京都出身の1927年生まれの人 |
法政大学
485 | 山岸勝榮 山口県 出身 | Wikipedia |
山岸 勝榮(やまぎし かつえい、1944年9月 - )は、日本の英語学者、言語学者、英和・和英辞典編纂者。法政大学[教授]]を経て、現在明海大学外国語学部・同大学院応用言語学研究科教授。博士(応用言語学)。慶應義塾大学、明治学院大学、関東学院大学・同大学院、武蔵野女子大学・同短期大学部、相模女子大学・同短期大学部等でも長年非常勤講師を務めた。第39回(2008年)千葉県私学教育功労賞受賞。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
法政大学第二高等学校出身 全国の法政大学第二高等学校の出身者 | ||
1944年生まれの人  山口県出身の1944年生まれの人 | ||
486 | 都竹通年雄 岐阜県 出身 | Wikipedia |
都竹 通年雄(つづくつねお、1920年 - 1984年8月2日)は、日本の日本語学者。専門は方言学。岐阜県益田郡萩原町(現:下呂市)生まれ。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
487 | 村野井仁 | Wikipedia |
村野井仁(むらのい ひとし)は、日本の応用言語学者(第二言語習得)である。東北学院大学文学部英文学科教授。専門分野は、第二言語習得論、英語教育。 |
北海学園大学
488 | 工藤浩 北海道 出身 | Wikipedia |
工藤 浩(くどう ひろし、1947年3月- )は、日本の言語学者。専門は日本語学、特に文法論。 東京外国語大学名誉教授。「三鷹日本語研究所」を主宰。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
1947年生まれの人  北海道出身の1947年生まれの人 |
北海道大学
489 | 鈴木義里 東京都 出身 | Wikipedia |
鈴木 義里(すずき よしさと、1953年 -2012年)は、日本の社会言語学者、大正大学准教授。現代インド文化、日本語論が専門。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立狛江高等学校出身 全国の東京都立狛江高等学校の出身者 | ||
1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 |
490 | 大島正健 北海道 出身 | Wikipedia |
大島 正健 (おおしま まさたけ、安政6年7月15日(1859年8月13日) - 昭和13年(1938年)3月11日) は日本人の宗教家・教育者・言語学者。札幌農学校(現在の北海道大学)の第1期生であり、クラーク博士の教育指導を直接受けた一人となった。クラークの 'Boys, be ambitious' (青年よ、大志をいだけ) との言葉を後世に残す上で大きな役割を果たした。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
8月13日生まれの人  1859年生まれの人  北海道出身の1859年生まれの人 |
明治学院大学
491 | 吉村紀子 | Wikipedia |
吉村 紀子(よしむら のりこ)は、日本の言語学者。専門は理論言語学・統語論・教育言語学。学位はPh.D.(言語学)(南カリフォルニア大学・1992年)。静岡県立大学言語コミュニケーション研究センターセンター長・国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。旧姓は山下(やました)。 | ||
1992年生まれの人   | ||
492 | 高本裕迅 東京都 出身 | Wikipedia |
高本 裕迅(こうもと ゆうじん、1953年2月16日要出典 - )は、日本の英語学者。専門は音声学、音韻論、言語習得論、英語教育。白百合女子大学文学部教授、日本英語音声学会理事、一般財団法人日本ラーニング・ラボラトリー教育センター理事。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
2月16日生まれの人  1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
493 | 大杉正明 静岡県 出身 | Wikipedia |
大杉 正明(おおすぎ まさあき、1947年[1] - )は、日本の英語学者。清泉女子大学教員のかたわら、長年にわたりNHKの英語教育番組などで、英会話講師として活躍した。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
静岡県立伊東高等学校出身 全国の静岡県立伊東高等学校の出身者 | ||
1947年生まれの人  静岡県出身の1947年生まれの人 | ||
494 | 御園和夫 | Wikipedia |
御園 和夫(みその かずお、1942年 - )は日本の英語学者。関東学院大学文学部英語英米文学科名誉教授、博士言語学。専攻は英語学、英語音声学、英語教授法。日本英語音声学会名誉支部長。英語面白楽会、ニッポン会長 。 | ||
1942年生まれの人   | ||
495 | 成瀬武史 東京都 出身 | Wikipedia |
成瀬 武史(なるせ たけし、1936年8月15日 - )は、英語学者、明治学院大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
8月15日生まれの人  1936年生まれの人  東京都出身の1936年生まれの人 | ||
496 | 近藤正栄 東京都 出身 | Wikipedia |
近藤 正栄(こんどう しょうえい、1932年 -)は、日本の語学者。神学・英文学専攻。神奈川大学外国語学部教授。統一教会信者であり神奈川大学に国際勝共連合の組織を展開工作した。学長選挙において反対が多く落選したとされる。2003年に神奈川大学を退職。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
497 | 木村鷹太郎 愛媛県 出身 | Wikipedia |
木村 鷹太郎(きむら たかたろう、明治3年9月18日(1870年10月12日) - 昭和6年(1931年)7月18日)は主に明治・大正期に活動した日本の歴史学者、哲学者、言語学者、思想家、翻訳家。独自の歴史学説「新史学」の提唱者として知られる。愛媛県宇和島市出身。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
9月18日生まれの人  1870年生まれの人  愛媛県出身の1870年生まれの人 | ||
498 | 谷口龍子 | Wikipedia |
谷口 龍子(たにぐち りゅうこは、日本の言語学者。専門は言語学、語用論、日本語教育。 |
明治大学
499 | 篠田義明 東京都 出身 | Wikipedia |
篠田 義明(しのだ よしあき、1933年(昭和8年) - )は英語学者。専門は科学技術英語。早稲田大学名誉教授。日本実用英語学会会長。2015年春の叙勲で瑞宝中綬章受章。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1933年生まれの人  東京都出身の1933年生まれの人 |
500 | 陳淑梅 東京都 出身 | Wikipedia |
陳 淑梅(ちん しゅくばい)は、中華人民共和国出身の言語学者。東京工科大学メディア学部教授。専門は中国語学、日本語学、中国語教育。 | ||
全国の東京都出身者 |
山口大学
501 | 渡部孝子 山口県 出身 | Wikipedia |
渡部 孝子(わたなべ たかこ、1966年7月 - )は、日本の英語学者・教育学者。群馬大学教育学部准教授。専門は外国語教育(英語)。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
1966年生まれの人  山口県出身の1966年生まれの人 | ||
502 | 善如寺俊幸 山口県 出身 | Wikipedia |
善如寺 俊幸(ぜんにょじ としゆき、1949年11月 - )は、日本の言語学者。専門は、漢字学、日本語教育学。元東京外国語大学留学生日本語教育センター教授である。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
1949年生まれの人  山口県出身の1949年生まれの人 |
横浜市立大学
503 | 馬場彰 神奈川県 出身 | Wikipedia |
馬場 彰(ばば あきら、1945年12月 - )は、日本の英語学者。東京外国語大学名誉教授。英語学、英語統語論研究が専門。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
1945年生まれの人  神奈川県出身の1945年生まれの人 |
立教大学
504 | 荒川洋平 東京都 出身 | Wikipedia |
荒川 洋平(あらかわ ようへい、1961年10月 - )は、日本の認知言語学者、日本語教育学者。 東京外国語大学国際日本学研究院教授。 NHK国際放送番組"Japan-easy"言語監修 および読売新聞英字紙 The Japan News コラムニスト。言語学と日本語教育の接点を探る「応用認知言語学」と、個人や組織における複言語・複文化環境のあり方を考察する「国際言語管理学」を主たる研究フィールドとする。活動の中心は書籍であり、メディアによる発信も積極的に行なっている。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1961年生まれの人  東京都出身の1961年生まれの人 | ||
505 | 飯田道子 東京都 出身 | Wikipedia |
飯田 道子(いいだ みちこ、1960年 - )は、ドイツ語学者。 大阪府生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒業。1992年同大学院ドイツ文学科博士課程単位取得退学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1960年生まれの人  東京都出身の1960年生まれの人 | ||
506 | 宇佐美まゆみ 東京都 出身 | Wikipedia |
宇佐美 まゆみ(うさみ まゆみ、1957年8月 - )は、日本の言語学者。専門は言語社会心理学、日本語教育学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1957年生まれの人  東京都出身の1957年生まれの人 | ||
507 | 久米昭元 | Wikipedia |
久米 昭元(くめ てるゆき、1944年 - )は、日本の言語学者、立教大学異文化コミュニケーション学部特任教授。専門は異文化コミュニケーション論。 | ||
1944年生まれの人   |
早稲田大学
508 | 飯間浩明 東京都 出身 | Wikipedia |
飯間 浩明(いいま ひろあき、1967年10月21日 - )は日本の日本語学者・辞書編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
10月21日生まれの人  1967年生まれの人  東京都出身の1967年生まれの人 | ||
509 | 若林茂則 | Wikipedia |
若林 茂則(わかばやし しげのり、1962年 - )は、日本の言語学者。専門は応用言語学、形態統語論。中央大学副学長(文学部教授)、日本第二言語習得学会事務局長[1]。 | ||
三重県立津高等学校出身 全国の三重県立津高等学校の出身者 | ||
1962年生まれの人   |
510 | 晴山陽一 東京都 出身 | Wikipedia |
晴山 陽一(はれやま よういち、1950年 - )は、日本の言語学者。英語教育の本の執筆者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
1950年生まれの人  東京都出身の1950年生まれの人 | ||
511 | 関口一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
関口 一郎(せきぐち いちろう、1946年3月24日 - 2001年9月25日)は、日本のドイツ語学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
3月24日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
512 | 西江雅之 | Wikipedia |
西江 雅之(にしえ まさゆき、1937年10月23日 - )は日本の文化人類学者、言語学者。アジア・アフリカ図書館館長。早稲田大学文学部元教授。アフリカ諸語やピジン・クレオール語の研究の先駆者。23歳のとき日本で初めてスワヒリ語文法を発表した。東京府出身。 | ||
早稲田大学高等学院出身 全国の早稲田大学高等学院の出身者 | ||
10月23日生まれの人  1937年生まれの人   | ||
513 | 下宮忠雄 | Wikipedia |
下宮 忠雄(しもみや ただお、1935年 - )は日本の言語学者。ゲルマン言語学・比較言語学分野を専門とする。学習院大学名誉教授。 | ||
1935年生まれの人   | ||
514 | 篠田義明 | Wikipedia |
篠田義明(しのだ よしあき、1933年(昭和8年) - )は英語学者。専門は科学技術英語。早稲田大学名誉教授。日本実用英語学会会長。 | ||
1933年生まれの人   | ||
515 | 田辺洋二 北海道 出身 | Wikipedia |
田辺 洋二(たなべ ようじ、1933年4月1日 -2004年12月19日 )は、日本の言語学者。大学英語教育学会会長、早稲田大学教育学部英語英文学科教授、東京国際大学言語コミュニケーション学部長。専門は英語教育。北海道函館市出身。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
市立函館高等学校出身 全国の市立函館高等学校の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1933年生まれの人  北海道出身の1933年生まれの人 | ||
516 | 石井博 東京都 出身 | Wikipedia |
石井 博(いしい ひろし、1931年 - )は、日本の言語学者、英文学者、詩人。早稲田大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1931年生まれの人  東京都出身の1931年生まれの人 | ||
517 | 石綿敏雄 東京都 出身 | Wikipedia |
石綿 敏雄(いしわた としお、1928年 - )は、日本の言語学者。国語審議会委員、国立国語研究所名誉所員、日本女子大学名誉教授、茨城大学名誉教授。専門は国語学・言語学(特に対照言語学、計量国語学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
1928年生まれの人  東京都出身の1928年生まれの人 | ||
518 | 五十嵐新次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
五十嵐 新次郎(いがらし しんじろう、1915年6月10日 -1975年12月5日 )は、日本の言語学者。早稲田大学教育学部英語英文学科教授、専門は音声学。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
6月10日生まれの人  1915年生まれの人  東京都出身の1915年生まれの人 | ||
519 | 萩原恭平 | Wikipedia |
萩原 恭平(はぎわら きょうへい、1898年11月19日 -1969年7月13日 )は、日本の言語学者。ロンドン大学客員教授、早稲田大学教育学部英語英文学科教授等を歴任した。稲村松雄、竹沢啓一郎との共著『Jack and Betty』は発行部数4,000万部を超えるベストセラーとなり、戦後日本の中・高等教育課程における代表的な英語教科書となった[1]。埼玉県上里町出身、墓所は寛永寺第3霊園。 | ||
群馬県立高崎高等学校出身 全国の群馬県立高崎高等学校の出身者 | ||
11月19日生まれの人  1898年生まれの人   |
520 | 土岐善麿 | Wikipedia |
土岐 善麿(とき ぜんまろ、1885年(明治18年)6月8日 - 1980年(昭和55年)4月15日)は、日本の歌人・国語学者。 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
6月8日生まれの人  1885年生まれの人   |